JP2009545830A - データ入力装置 - Google Patents

データ入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009545830A
JP2009545830A JP2009523715A JP2009523715A JP2009545830A JP 2009545830 A JP2009545830 A JP 2009545830A JP 2009523715 A JP2009523715 A JP 2009523715A JP 2009523715 A JP2009523715 A JP 2009523715A JP 2009545830 A JP2009545830 A JP 2009545830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
key
character
input key
keys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009523715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009545830A5 (ja
JP4940303B2 (ja
Inventor
ウィジン オ
Original Assignee
ウィジン オ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィジン オ filed Critical ウィジン オ
Publication of JP2009545830A publication Critical patent/JP2009545830A/ja
Publication of JP2009545830A5 publication Critical patent/JP2009545830A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940303B2 publication Critical patent/JP4940303B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明は、データ入力装置に関し、第1文字を入力するための1段入力及び第2文字を入力するための2段入力がそれぞれ独立的に遂行可能に設けられた複数の入力キーと、前記各入力キーへの1段入力及び2段入力を感知する感知部と、前記感知部の感知結果に基づき、該当入力キーに重複して割り当てられた第1文字または第2文字をメモリ部から抽出して入力する制御部と、を備える。
従来の入力キーの入力方式を改善し、1つの入力キーにおいて1段入力及び2段入力が独立的に行われ、さらに、組合せ入力、順次入力、イベント入力等を活用することにより、限定された数の入力キーにおいて、入力容量を極大化すると共に、迅速かつ正確な入力が可能である。

Description

本発明は、データ入力装置に関し、特に、従来の入力キーの入力方式を改善し、1つの入力キーにおいて1段入力及び2段入力が独立的に行われ、さらに、組合せ入力、順次入力、イベント入力等を活用することにより、限定された数の入力キーにおいて、入力容量を極大化すると共に、迅速かつ正確な入力が可能なデータ入力装置に関する。
最近、ソフトウエアと半導体技術及び情報処理技術が飛躍的に発達することにより、携帯電話、PDA等の各種の情報機器が、次第に小型化かつ多機能化する趨勢にあり、これと共に情報機器における文字等の入力を通じた情報保存及び通信の重要性も日々に高まっている。
しかしながら、現在、用いられている情報機器における各種の文字や命令語等の入力装置は、上述した情報環境の変化に適宜対応するのには、依然として多くの問題を抱えている。
すなわち、文字等の入力において最も重要なものは、入力しようとする情報を迅速かつ正確に入力することであるが、このためには、必要な文字を最小限の操作回数で正確に入力することが最も好ましい。
上記した側面で、最も好ましい入力装置は、入力しようとする各文字毎に別途の入力キーが設定されるものであるが、これは、実際的にハングル音素24個、英語音素26個、数字10個、及び各種の記号を含めて100個以上の入力キーが必要であることから、効率的ではないという問題点があった。
特に、移動体通信端末またはPDAのような小型の情報機器では、空間上の制約により、入力キーの数字を増やすことが極めて制限的である。すなわち、4×3配列の12個の入力キーが設けられる一般の移動体通信端末の場合、ハングル24音素または英語26音素を12個の入力キーに全て配列することから、1つの入力キーに2つまたは3つずつの文字が重複して割り当てられるようになる。
したがって、このような従来のデータ入力装置では、使用者が所望の文字を選択するためには、2〜3回ずつ繰り返して入力キーを操作しなければならないので、入力時間が長く、複雑な入力過程でタイピングミス及び誤作動が生じる可能性が高く、入力正確度が低下するという問題点があった。
一方、上述した問題点を克服するために、タッチスクリーンにハングル文字の字母音を配列し、初期タッチにより字音を入力した後、タッチスクリーン上でドラッグし、母音を入力する電子機器のハングル入力装置が提案されている。
この場合、タッチスクリーン上に母音配列を省略することにより、画面を単純化することができるという長所があるものの、ドラッグによって母音が入力されるので、入力者によりドラッグ経路が一定せず、認識率が低下し、入力正確性が低く、ドラッグによる入力経路が相対的に長くて複雑し、入力時間が増加するという問題点があった。
また、タッチスクリーン上に字音及び母音を全て配列する場合は、限定された配列空間に必要な音素を全て配列することから、各音素に割り当てられた空間が小さ過ぎ、指では速い入力をしながらも、他のキーと干渉することなく、所望のキーのみを1つずつ正確にタッチすることが不可能であった。したがって、スタイラスペン等の入力道具を別途に備えなければならないが、スタイラスペンによっても速い文字入力ができないという問題点があった。
特に、上述したタッチスクリーンを用いた文字入力の場合、タッチスクリーンが一般に採用されていない携帯電話、コンピューター等では用いることができず、このため、タッチスクリーン及び文字認識モジュールの設置による別途費用が増加するという問題点があった。
したがって、本発明の目的は、入力キーに重複して割り当てられた文字を、1つの入力キーで独立的に行われる1段入力及び1段入力を通じて、最小限の入力キーの操作で所望の文字を入力することにより、入力時間の短縮及び入力正確性を向上させることができるデータ入力装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、各字音と母音を1動作1音素の入力が可能に、最小個数の入力キーに配置し(またはタッチスクリーンやタッチパッドで具現する場合、タッチと共に押圧も感知可能にし、同一の位置で2文字をそれぞれ入力可能にする)、携帯端末に用いられるキーパッドのような通常の入力キーはもとより、キーパッドイメージが設けられたタッチスクリーン等でも、別途の道具無しに指を用いて容易に文字入力を行うことができるデータ入力装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、連続した動作によって、最短経路を介して字音と母音または字音、母音、字音を連続して入力することができ、入力時間を最小化すると共に、便利かつ安定し、正確な入力が可能なデータ入力装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、近接した入力キーが一緒に入力される「干渉」を用いて、狭小な面積でも正確なデータの入力が可能なデータ入力装置を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、繰返し入力が必要でなく、スキム入力が可能であり、一回の連結動作でデータを速く入力するとこができ、入力のための移動範囲が狭くて、使用者の不注意による入力の誤作動を防止し、データを正確に入力することができるデータ入力装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明によるデータ入力装置は、第1文字を入力するための1段入力及び第2文字を入力するための2段入力がそれぞれ独立的に遂行可能に設けられた複数の入力キーと、前記各入力キーへの1段入力及び2段入力を感知する感知部と、前記感知部の感知結果に基づき、該当入力キーに重複して割り当てられた第1文字または第2文字をメモリ部から抽出して入力する制御部と、を備える。
前記1段入力は、前記各入力キーへの接触または近接によるタッチ入力で行われ、前記2段入力は、前記各入力キーが上下に移動する押圧入力で行われ、前記感知部は、前記タッチ入力を感知するタッチ感知部と、前記押圧入力を感知する押圧感知部とを有する。
前記1段入力及び2段入力は、前記入力キーの上下移動距離または押圧圧力の強さにより区分される押圧入力で行われ、前記感知部は、前記入力キーの移動により切り替えられる押圧スイッチまたは前記入力キーへの加圧力を感知する圧力センサのいずれか一つであってもよい。
前記押圧入力は、前記入力キーの上下移動距離または押圧圧力の強さにより、2段以上の多段入力が可能になってもよい。
前記2段の押圧入力にはクリック手段が設けられ、1段の押圧入力と区分され得る。
入力キーの数は、移動体通信端末で用いられる4×3配列方式に1つのキーをさらに追加し、合計13個であってもよい。
前記複数の入力キーは、2以上の行と列からなる長方形の配列形態を有してもよい。
前記各入力キーには、所定の字音文字及び母音文字が同時に割り当てられ、前記各入力キーと組合せ入力により、前記母音文字に転換して入力するための転換入力部をさらに有し、前記転換入力部は、前記入力キーの配列の内部または外部のいずれか一つ以上に設けられてもよい。
前記複数の入力キーは、所定の半径を有する円の円周上に配置されてもよい。
前記各入力キーは、全体的にリング状を有し、一体型であってもよい。
前記各入力キーは、入力領域の両側に2揃いで設けられてもよい。
前記タッチ入力は、2以上の入力キーが順次接触されて行われるスキム入力が可能であってもよい。
前記複数の入力キーには、ハングル文字、英語文字が各入力キーに1つまたは2つ以上重複して配置されるが、文字入力の際によく用いられる連字音または連母音は、隣接した前記入力キーに連続して配置されてもよい。
前記複数の入力キーは、字音文字が割り当てられた字音入力キーセットと、母音文字が入力された母音入力キーセットに分割され、前記字音入力キーセット及び母音入力キーセットは、前記スキム入力が行われる場合、字音、母音または字音、母音、字音の順で、前記各入力キーが順次タッチされるように配置されてもよい。
前記複数の入力キーは、字音文字が割り当てられた字音入力キーセットと、母音文字が入力された母音入力キーセットに分割され、前記字音入力キーセット及び母音入力キーセットは、前記スキム入力が行われる場合、字音、字音、母音または母音、字音、字音の順で、前記各入力キーが順次タッチされるように配置されてもよい。
前記入力キーは、第1入力キーと、前記第1入力キーの内側または外側に隣接して設けられる第2入力キーとを有し、前記制御部は、前記第1入力キーと第2入力キーを所定の時間内に同時に選択する組合せ入力が行われる場合、該当入力キーに元々割り当てられた文字とは異なる第3文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
前記各第1入力キー及び第2入力キーの組合せ入力によっては、母音文字が入力され得る。
前記感知部は、前記各第1入力キー及び第2入力キー毎に複数個設けられてもよい。
前記制御部は、前記感知部を通じて感知された前記第1入力キーと第2入力キーの感知信号のうち、所定の時間以上維持される信号のみを有効な信号と判断して入力を行うことができる。
前記第1入力キー、第2入力キー、及び感知部は、前記入力領域に2揃いで設けられてもよい。
本発明によるデータ入力装置は、前記複数の入力キーに隣接して設けられる転換入力部をさらに備え、前記制御部が、前記入力キー及び転換入力部が順次選択される順次入力により、第4文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
前記各入力キーの単独入力によっては、第1文字または第2文字が入力され、前記入力キー、転換入力部の順序による順次入力によっては第4文字が入力されるが、
反対の順序による順次入力によっては入力されないようにすることができる。
前記各入力キーの単独入力によっては、第1文字または第2文字が入力され、前記転換入力部、入力キーの順序による順次入力によっては第4文字が入力されるが、反対の順序による順次入力によっては入力されないようにすることができる。
前記複数の入力キーは、円形で配置され、前記制御部は、円周方向に沿って複数の入力キーが順次選択される円周入力が行われる場合、最後に選択された入力キーに割り当てられた文字のみを有効に抽出して入力することができる。
前記複数の入力キーは、円形で配置され、本発明によるデータ入力装置は、前記各入力キーの半径方向へのスキムを感知する第2タッチ感知部をさらに備え、前記タッチ入力または押圧入力によっては第1文字または第2文字が入力され、前記入力キーへの半径方向のタッチによっては第4文字が入力され得る。
前記各入力キーには、割り当てられた第4文字を入力するための前記順次入力の方向が表示され得る。
前記複数の入力キー、転換入力部、及び感知部は、前記入力領域に2揃いで設けられてもよい。
前記複数の入力キーは、円形で配置され、各入力キーには、第5文字が重複して割り当てられてもよい。前記制御部は、イベント入力が感知された場合、前記第5文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
前記イベント入力は、前記スキム入力中に、所定の入力キーから指を離してタッチ感知信号が解除され、または、所定の入力キーへのタッチ感知信号が所定の時間以上持続的に発生することによって行われ得る。
前記イベント入力は、前記入力キーの押圧方向の横方向への側面を押しても行われ得る。
前記タッチ感知部は、前記各入力キーへのタッチまたは円周方向へのスキムを感知する第1タッチ感知部と、前記各入力キーへの半径方向へのスキムを感知する第2タッチ感知部とを有し、前記制御部が、前記第1タッチ感知部の感知信号が受信されると前記第1文字を、前記第2タッチ感知部の感知信号が受信されると、これをイベント入力として判断し、前記第5文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
前記入力キーは、円形で配置された第1入力キーと、前記第1入力キーの内側または外側に隣接して設けられる第2入力キーとからなってもよい。
前記制御部は、前記第1入力キーと第2入力キーを所定の時間内に同時に選択する組合せ入力が行われる場合、該当入力キーに元々割り当てられた文字とは異なる第3文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
前記第2入力キーは、所定の放射方向に移動可能になっており、前記第2入力キーの放射状移動を感知する移動感知部をさらに有し、前記制御部が前記第2入力キーの移動が感知された該当放射方向に割り当てられた第6文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
前記タッチ感知部は、前記第2入力キーの前記各放射方向へのタッチ移動を感知可能になっており、前記制御部が、前記第2入力キーに行われたタッチ移動の方向により、該当放射方向に割り当てられた第6文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
前記複数の入力キー及び感知部は、前記入力領域に2揃いで設けられてもよい。
上記の課題を解決するために、本発明によるデータ入力装置は、入力領域において所定の半径を有する円に放射状で配置され、タッチにより第1文字を入力するたの1段入力と、押圧により第2文字を入力するための2段入力とがそれぞれ独立的に行われるように設けられる8つの第1入力キーと、前記第1入力キーの内部または外部に設けられる第2入力キーと、前記1段入力または2段入力を感知する第1入力キー感知部と、前記第2入力キーの選択を感知する第2入力キー感知部と、前記第1入力キー感知部の感知結果に基づき、該当第1入力キーに割り当てられた第1文字または第2文字をメモリ部から抽出して入力し、前記第1入力キー感知部及び第2入力キー感知部で所定の時間以内に同時に感知信号が発生する場合、第3文字をメモリから抽出して入力する制御部と、を備える。
前記第3文字は、母音文字であってもよい。
上記の課題を解決するために、本発明によるデータ入力装置は、入力領域において所定の半径を有する円に放射状で配置され、タッチにより第1文字を入力するたの1段入力と、押圧により第2文字を入力するための2段入力とがそれぞれ独立的に行われるように設けられる複数の第1入力キーと、前記第1入力キーの内部または外部に設けられ、タッチまたは押圧のいずれかの方法で第7文字を入力するための1つ以上の第2入力キーと、前記1段入力または2段入力を感知する第1入力キー感知部と、前記第2入力キーの選択を感知する第2入力キー感知部と、前記第1入力キー感知部の感知結果に基づき、該当第1入力キーまたは第2入力キーに割り当てられた第1文字、第2文字、または第7文字をメモリ部から抽出して入力する制御部と、を備える。
前記制御部は、複数の前記第1入力キーまたは第2入力キーを連続して入力するスキム入力が行われる場合、最初の入力信号、所定の時間維持される入力信号、または解除される入力信号のいずれかの方法で、該当入力キーに割り当てられた文字が入力され得る。
上記の課題を解決するために、本発明によるデータ入力装置は、入力領域において所定の半径を有する円に放射状で配置され、タッチにより第1文字を入力するたの1段入力と、押圧により第2文字を入力するための2段入力とがそれぞれ独立的に行われるように設けられる複数の第1入力キーと、前記第1入力キーの内部または外部に設けられる第2の入力キーと、前記1段入力または2段入力を感知する第1入力キー感知部と、前記第2入力キーの選択を感知する第2入力キー感知部と、前記第1入力キー感知部の感知結果に基づき、該当第1入力キーまたは第2入力キーに割り当てられた第1文字、第2文字をメモリ部から抽出して入力し、または、第1入力キー感知部と第2入力キー感知部で所定の時間内に同時に感知される組合せ入力が行われる場合、第3文字を割り当てる制御部と、を備え、前記制御部は、複数の前記第1入力キーを連続して入力するスキム入力が行われる場合、最初の入力信号、所定の時間維持される入力信号、または解除される入力信号のいずれかの方法で、該当入力キーに割り当てられた文字が入力される。
前記第1入力キーは8つであり、前記第2入力キーは、4つの入力位置を有してもよい。
上記の課題を解決するために、本発明によるデータ入力装置は、入力領域において所定の半径を有する円に放射状で配置される8つの第1入力キーと、前記第1の入力キーの内部または外部に設けられる第2入力キーと、前記円の中心に設けられる内部入力キーと、前記第1入力キーの選択を感知する第1入力キー感知部と、前記第2入力キーの選択を感知する第2入力キー感知部と、前記内部入力キーの選択を感知する内部入力キー感知部と、前記各入力キー感知部の感知結果に基づき、該当入力キーに文字をメモリ部から抽出して入力する制御部と、を備え、前記第1入力キー、第2入力キー、または内部入力キーの1つ以上は、多段入力が可能に設けられる。
本発明の一実施例によるデータ入力装置が装着された携帯用移動体通信端末を示す正面図である。 本発明の他の実施例によるデータ入力装置が装着された携帯用移動体通信端末を示す正面図である。 本発明による様々な実施例による入力キーを示す側断面図である。 本発明による様々な実施例による入力キーを示す側断面図である。 本発明による感知部の配置を示す平面図である。 本発明のスキム入力による連音素入力を説明するための概念図である。 本発明によるスキム入力を説明するための概念図である。 本発明によるスキム入力を説明するための概念図である。 本発明によるスキム入力を説明するための概念図である。 本発明の他の実施例によるデータ入力装置が装着された携帯用移動体通信端末を示す正面図である。 本発明の様々な実施例による入力キーを示す斜視図及び平面図である。 本発明の様々な実施例による入力キーを示す斜視図及び平面図である。 本発明の様々な実施例による入力キーを示す斜視図及び平面図である。 本発明の様々な実施例による感知部を示す平面図である。 本発明の様々な実施例による感知部を示す平面図である。 本発明による組合せ入力を説明するための概念図である。 本発明の様々な実施例による感知部を示す平面図である。 本発明の様々な実施例による感知部を示す平面図である。 本発明の様々な実施例による感知部を示す平面図である。 本発明の様々な実施例による感知部を示す平面図である。 本発明の様々な実施例による感知部を示す平面図である。 本発明の様々な実施例による感知部を示す平面図である。 本発明の様々な実施例による感知部を示す平面図である。 本発明による順次入力を説明するための概念図である。 本発明による順次入力を説明するための概念図である。 本発明の様々な実施例による第1入力キー及び第2入力キーを示す斜視図である。 本発明の様々な実施例による第1入力キー及び第2入力キーを示す斜視図である。 本発明の様々な実施例による第1入力キー及び第2入力キーを示す斜視図である。 本発明の様々な実施例による第1入力キー及び第2入力キーを示す斜視図である。 本発明の様々な実施例による第1入力キー及び第2入力キーを示す斜視図である。 本発明によるイベント入力を説明するための概念図である。 本発明によるデータ入力装置が2揃いで装着された携帯用移動体通信端末を示す斜視図である。 本発明の様々な実施例による入力例を説明するための概念図である。 本発明の様々な実施例による入力例を説明するための概念図である。
以下、本発明の好適な実施例について、添付図面を参照して詳細に説明する。
<実施例1>
本発明の実施例1によるデータ入力装置は、第1文字を入力するための1段入力及び第2文字を入力するための2段入力がそれぞれ独立的に遂行可能に設けられた複数の入力キー10と、前記各入力キー10への1段入力及び2段入力を感知する感知部20と、前記感知部20の感知結果に基づき、該当入力キー10に重複して割り当てられた第1文字または第2文字をメモリ部から抽出して入力する制御部と、を備える。
図1を参照すると、携帯用移動体端末100は、所定の入力領域Pと表示部130が設置されたケース110を有する。
複数の入力キー10は、ケース110に設けられた入力領域P内に配置され、ケース110の一側には、入力キー10により入力された文字等が表示される表示部130が設けられている。
ここで、入力領域Pは、図1に示すように、ケース110に設けられてもよいが、表示部130に設けられてもよい。
すなわち、本発明による入力方式は、タッチスクリーンやタッチパッド上で具現されてもよい。この場合、タッチ入力は、タッチパッドやタッチスクリーンで行われ、タッチパッドやタッチスクリーンの下部に押圧感知部をさらに設けることにより、押圧入力が行われるようにすることができる。上述した構成は、以下、全ての実施例に共通して適用され得るのは言うまでもない。
入力キー10は、様々な形状で設けられてもよく、例えば、図3及び図4に示すように、略円筒、多角筒、または直方体状等に形成され、ケース110に設けられた貫通部14から、入力キー10の一領域が外部に露出するようになっている。
入力キー10は、図3に示すように、ケース110と別途に設けられ、相対移動可能になっていてもよいが、入力キー10の全体が一体で設けられ、各入力キー10に対応する領域において、押圧による変形が可能になっていてもよい。
入力キー10は、第1文字を入力するための1段入力及び第2文字を入力するための2段入力がそれぞれ独立的に行われるようになっている。
ここで、図3及び図4に示した構成は、タッチ入力または押圧入力を具現するための一例に過ぎないことを明らかにしておく。
ここで、前記1段入力及び2段入力は多様であって、例えば、前記1段入力は、各入力キー10への接触または近接によるタッチ入力であり、前記2段入力は、各入力キー10が上下に移動する押圧入力であってもよい。
または、前記1段入力及び2段入力は、入力キー10の上下移動距離または押圧圧力の強さにより区分される押圧入力であってもよい。
一方、図34に示すように、円形で配置され、それぞれ第1文字を入力するための1段入力と、押圧による第2文字を入力するための2段入力とが、それぞれ独立的に行われる複数の第1入力キー11と、第1入力キー11の内部または外部に設けられ、タッチまたは押圧のいずれかの方法で第7文字を入力するための第2入力キー12をさらに備えてもよい。
以下、図3及び図4を用いて、タッチ入力と押圧入力についてそれぞれ説明する。
図3及び図4には、タッチ入力を1段入力とし、押圧入力を2段入力とする入力キー10の様々な実施例が示されている。
タッチ入力とは、各入力キー10への接触または近接を感知し、入力キー10に割り当てられた第1文字を入力することをいう。タッチ入力は、タッチ感知部30で感知されるが、タッチ感知部30は、各入力キー10に対応して設けられ、人の指が入力キー10に接触し、または入力キー10に所定の間隔以内に接近したとき、これを感知する。
タッチ感知部30の種類は多様であり、例えば、光センサ、超音波センサのような非接触センサであってもよく、静電容量センサ31等のような接触/非接触センサであってもよい。
静電容量センサ31は、図3Aに示すように、入力キー10に接触された導電性接触部材32と、接触部材32の静電容量を測定する計測素子33とを有する。
接触部材32は、入力キー10に使用者の指が接触または近接すると、静電容量の変化が発生するが、計測素子33では、接触部材32で発生した静電容量の変化を測定して制御部に伝送し、制御部では、静電容量の変化が所定の大きさ以上である場合は、有効信号と判断してタッチ入力を行う。
または、指で接触しまたは押圧するときは、静電容量の大きさが変わるので、これを用いて多段入力を行ってもよい。
ここで、接触部材32が直接入力キー10の上部面に露出しない場合は、接触部材32と入力キー10の上端部を電気的に連結する接触体34をさらに有してもよい。ここで、図3Bは、図3Aの結合断面図である。
図4Aは、接触部材32が入力キー10の上端に設けられ、計測素子33がPCB基板140に設けられる場合を示す。
この場合、接触部材32と計測素子33との間には、接触部材32で発生した静電容量を計測素子33に伝達する連結線35がさらに設けられてもよい。
入力キー10が伝導性材質を含む場合は、図4Bに示すように、入力キー10とPCB基板140との間に設けられ、接触部材32で発生した静電容量を計測素子33に伝達する伝導性弾性部材36をさらに有してもよい。
ここで、伝導性弾性部材36は、入力キー10とPCB基板140を電気的に連結することはもとより、押圧入力を行うとき、入力キー10を初期位置に復元させるリターン部材の機能を同時に行う。
タッチ感知部30は、入力領域P上に様々な方法で配置され得るが、例えば、各入力キー10に対応して1つずつ設けられてもよく、図5Aに示すように、入力領域Pの全体にわたって複数個が配置されてもよく、図5Bに示すように、入力領域上にX軸とY軸の格子状で配置されてもよい。
または、タッチ感知部30は、各入力キー10に2つ以上設けられてもよい。
押圧入力は、各入力キー10の上下移動を感知し、入力キー10に割り当てられた第1文字または第2文字を入力することをいう。
このため、各入力キー10に対応して設けられ、押圧による入力キー10の上下移動を感知する押圧感知部40が設けられる。
押圧感知部40は、入力キー10の全体の移動を感知することもでき、一部の移動を感知することもできる。後者の場合、例えば、入力キー10の中央に弾性素材を設け、前記弾性素材の下部に、前記入力キーの押圧時、圧力を感知する圧力センサを設けてもよい。
押圧感知部40の種類は多様であり、例えば、押圧による入力キー10の上下移動により切り替えられる押圧スイッチ、または入力キー10に加えられた圧力を感知する圧力センサ等であってもよい。
押圧感知部40が押圧スイッチまたは押圧接触センサ等である場合は、図4Bに示すように、押圧入力が行われた入力キー10を初期位置に復帰させるリターン部材をさらに有してもよい。
一方、入力キー10と押圧感知部40との間に設けられ、入力キー10の移動に応じて、前記押圧感知部40に接触または離隔する押圧板41をさらに有してもよい。
一方、押圧入力は、入力キー10の上下移動距離または押圧圧力の強さにより、2段以上の多段入力が可能になっていてもよい。
すなわち、押圧距離により押圧多段入力を行う場合は、入力キー10の移動経路上に2つ以上の押圧感知部40を順次離隔させ、入力キー10の移動程度を感知するようになる。
したがって、押圧入力が2段である場合は、1つの入力キー10で、1段のタッチ入力、1段の押圧入力、及び2段の押圧入力の合計3つの文字を1回の動作で入力することができるので、入力キー10の入力容量が3倍と増えるようになる。
同様に、押圧入力のみで構成される場合も、1段の押圧入力、2段の押圧入力、及び3段の押圧入力で、同一の効果を期待することができる。
ここで、押圧入力が2段以上の多段入力である場合は、多段の押圧入力のいずれか1つにクリック感を与えるクリック手段を設け、使用者が多段か否かを把握可能にすることが好ましい。
一方、前記多段入力は、入力キー10が、第1入力キー11、第2入力キー12、または第3入力キー13に分割されている場合も適用され、入力キー10以外も、転換入力部55、内部入力部等にも例外なく適用され得る。
一方、制御部は、同一の入力キー10で行われるタッチ入力と押圧入力を選択的に判断して入力してもよく、全ての信号に対して入力を行ってもよい。
特に、本発明によるデータ入力装置の場合は、押圧入力を行うとき、必ずタッチ入力が行われる構造でるため、制御部は、複数の感知信号が受信されるとき、使用者の意図通りに入力されるように各信号を選択することができなければならない。
例えば、上述したように、所定の入力キー10で押圧入力のみを行おうとする場合は、制御部は、1つの入力キー10に対応するタッチ感知部30及び押圧感知部40でタッチ及び押圧が同時に感知されても、前記感知間隔が所定の時間間隔以内であれば、押圧感知部40で感知された結果に基づき、入力命令をメモリ部から抽出して実行してもよい。
上述した場合において、反対にタッチ入力のみを有効であると判断することもできるのは言うまでもない。
以外にも、制御部は、様々な方法でタッチ及び押圧入力による入力命令を抽出して実行してもよい。
例えば、タッチ入力後、所定の遅延時間(接触維持時間)を置いてタッチ入力を解除する場合、制御部は、前記入力キー10に、タッチ入力に割り当てられた文字と、押圧入力に割り当てられた文字とを全てメモリ部から抽出して実行させてもよい。
または、ハングル字音を入力するとき、タッチ入力または押圧入力が所定の入力時間内に連続して2回感知される場合は、双字音が入力されるようにしてもよく、所定の遅延時間以上感知が継続する場合、双字音が入力されるようにしてもよい。
入力キー10は、様々な形態で配置され得る。
入力キー10は、例えば、図1に示すように、2以上の行と列からなる長方形の配列形態を有してもよい。
この場合、入力キー10は、携帯用移動体通信端末100において一般に用いられる4×3行列の12個に配列されてもよく、図19に示すように、4×2行列の8個に配列されてもよい。
前者の場合は、図7Bに示すように、1つのキーを追加して合計13個であってもよい。
入力キー10が13個以上設けられる場合は、英文字26個が各入力キー10に2つずつそれぞれ重複して配置され、一方は、タッチ入力(または1段の押圧入力)によって、他方は、押圧入力(または2段の押圧入力)によって入力が行われる。
Figure 2009545830
または、図7Bに示すように、各入力キー10との組合せによって、前記母音文字に転換して入力する転換入力部55がさらに設けられてもよい。
Figure 2009545830
転換入力部55は、様々な位置に設けられてもよいが、例えば、図7Bに示すように、入力キー10の配列外部に設けられてもよく、図19Aに示すように、入力キー10の配列内部に設けられてもよい。
一方、入力キー10は、図2及び図9に示すように、所定の半径を有する円の円周上に放射状で配置されてもよい。
この場合、入力キー10は、それぞれ単独で選択可能に分離されていてもよく、または互いに連結されて一体となっていてもよい。
各入力キー10が分離されている場合は、各入力キー10は、4放射方向にそれぞれ設けられてもよく、8放射方向にそれぞれ設けられてもよい。
または、入力キー10は、5、6、7放射方向にそれぞれ設けられてもよい。
または、入力キー10が同心円上に配置される第1入力キー11または第2入力キー12の2列で設けられる場合は、第1入力キー11または第2入力キー12は、全て同一の個数であってもよく、異なる個数であってもよい。例えば、第1入力キー11または第2入力キー12のいずれか一方は4つ、他方は8つであってもよい。
または、入力キー10が、一体または分離型のリング状である場合は、入力キー10の全体が回転することができる。これにより、スクロール、モード変更、各種の機能命令等を行うことができる。
また、入力キー10は、図2に示すように、2列以上の同心円上に分割して配置されてもよく、1つの円に全て配置されてもよい。入力キー10が円形で配置される場合も、図9Cに示すように、転換入力部55が設けられ得ることは言うまでもない。
一方、入力キー10は、入力領域Pの両側に2揃いで設けられてもよい。後述する全ての実施例によるデータ入力装置も、図32に示すように、2揃いで設けられてもよい。
本明細書で用いられる「スキム入力」とは、複数の入力キー10を連続してタッチまたは押圧して入力することを意味する。
例えば、ハングルの場合、初声、中声、終声に該当する文字を相互独立した入力動作(すなわち、従来の移動体通信端末やコンピュータキーボード上で個別に押圧する動作)によって行われるものではなく、入力キー10上で与えられた経路に沿って各入力キー10をスキムしながら(または押して)入力することをいう。
一方、制御部は、3つ以上の入力キー10において、タッチまたは押圧の1つ以上が順次に行われるスキム入力が行われる場合、前記複数の入力信号のうち有効な一部信号を選択するようになってもよい。
例えば、最初入力及び最終入力に対する感知結果に基づき、これに対応する入力命令をメモリから抽出して行うことができる。
または、所定の遅延時間(感知維持時間)や変位量が感知される場合にのみ有効信号と判断し、または多重入力信号が発生する過程で、スキム入力が直線方向ではない方向に折れる場合、その曲げ地点で発生した入力信号のみを有効に処理する場合、各端子を伝導性物質で全て連結し、信号が発生する地点と信号が切れる地点のデータ値を入力する方法等が挙げられる。
ここで、前記スキム入力は、2以上の入力キー20において、タッチ入力のみで、タッチ入力と押圧入力が混合され、または押圧入力のみで入力が行われる場合を、全て含む。
各入力キー10には、第1文字及び第2文字が重複して割り当てられるが、第1文字とは、タッチ入力(または、押圧入力のみで構成される場合は、1段の押圧入力)によって入力されるように割り当てられた文字をいい、第2文字とは、押圧入力(または、2段の押圧入力)によって入力されるように割り当てられた文字をいう。
ここで、第1文字または第2文字には、特に制限がなく、例えば、ハングルまたは英文等、他種の言語文字であってもよく、同一の言語文字内で字音または母音に分類されてもよい。
例えば、アルファベットの場合、母音は「A、E、I、O、U、W、X、Y」であってもよい。
ここで、入力キー10に割り当てられる文字は、上述したハングル、英文以外にも、数字、記号等、多様な文字が割り当てられることは言うまでもない。
一方、入力キー10には、ハングル文字、英語文字が、各入力キー10に1または2以上重複して配置されるが、スキム入力が可能な場合は、よく用いられる連字音または連母音は、隣接した入力キー10に連続して配置することが好ましい。
ここで、連字音または連母音を含めた連音素とは、よく用いられる単語が付いて配列されることをいい、ハングルの場合、合用並書、アルファベットの場合、「ch」、「ng」等のように、単語において2音素が付いて用いられることを意味する。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
上記において、「ght」、「ion」等の場合は、3つの文字は、隣接した入力キー10に連続して割り当てられ、3つの入力キー10を全てスキムして1回のスキム入力で3つの音素を全て入力するようになる。
この場合、前記スキム入力により、順次発生する3つ以上の入力信号は、制御部で全て有効に判断されて入力される。
図6は、上述した入力キー10の連音素の文字配列及び入力例を具体的に示す他の実施例である。
図6において、相対的に細い矢印は、タッチ入力のみで文字を入力するスキム入力例であり、相対的に太い矢印は、タッチ入力と押圧入力が混合された形態を示すものである。
Figure 2009545830
または、複数の入力キー10は、字音文字が割り当てられた字音入力キーセットCと、母音文字が割り当てられた母音入力キーセットVに分けて配置してもよい。
本明細書で用いられる「字音入力キーセットC」及び「母音入力キーセットV」は、それぞれ字音文字または母音文字が割り当てられた複数の入力キー10の集合を意味する。
同一の入力キーセットは、割り当てられた文字及び配列において同一性を有する。しかしながら、前記各入力キーセットは、ハングル文字、英語文字、日本語文字等を入力するとき、割り当てられた文字の性格により、便宜上分類したものであるだけで、記号や数字等を配置しまたは入力するときも、別の意味を有するものではない。
一方、入力キー10が字音入力キーセットCと母音入力キーセットVに分けられる場合、字音入力キーセットC及び母音入力キーセットVは、前記スキム入力が行われる場合、字音、母音、または字音、母音、字音の順序で各入力キー10が順次タッチされるように配置されてもよい。
または、字音入力キーセットC及び母音入力キーセットVは、スキム入力の際に、字音、字音、母音、または母音、字音、字音の順序で各入力キー10が順次タッチされるように配置されてもよい。
以下、図7〜図9を参照して、本発明によるデータ入力装置の具体的な入力例について説明する。
先ず、図7Aを参照すると、4×3配列の入力キー10において、字音入力キーセットCは、1列の第1字音入力キーセットC1と3列の第2字音入力キーセットC2に分割されており、母音入力キーセットVは、第2列に配置されている。
前記字音入力キーセットC及び母音入力キーセットVに含まれた各入力キー10には、2つの文字が重複して割り当てられており、各入力キー10の上部に位置した文字はタッチ入力によって、下部に位置した文字(黒部分)は押圧入力によって入力される。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
すなわち、本発明によるデータ入力装置は、各入力キー10を母音入力キーセットVと字音入力キーセットCに分け、母音入力キーセットVを字音入力キーセットC間に配置することにより、文字入力の際に、連続した動作を通じて字音と母音からなる文字を効率的に入力することができるようになる。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
すなわち、本発明によるデータ入力装置は、母音入力キーセットVと字音入力キーセットCの効率的な配列はもとより、各入力キーセットV、C内でも、連字音及び連母音を相互隣接して配置することにより、文字入力の際に効率性を向上させることができる。
一方、図7Aにおいて、スキム入力を行うとき、場合に応じて、第3経路(3)または第4経路(4)のように、同一の入力キーセットC、V内において2以上のタッチまたは押圧が連続して行われてもよい。
この場合、制御部は、前記各感知結果の一部についてのみ有効に判断し、メモリ部から抽出して入力することができる。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
Figure 2009545830
ここで、最終感知信号を判断する方法は、例えば、多数の感知信号が連続して発生する場合、ある一時点でも信号発生が切れる場合、これを最終感知信号と判断し、または、2以上のスキム入力がそれぞれ所定の時間間隔内に連続して感知されるうちに、所定の感知信号から前記所定の時間以上、次の感知信号が発生しない場合、これを最終感知信号と判断することができる。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
通常、所定の入力時間以上感知信号が維持される場合は、入力を開始するとき(指が最初に触れた位置)、入力が終了されるとき(指を離す位置)、または入力状態を維持するとき(指が入力時間以上止まる位置)である。
したがって、使用者が、別の学習や熟達無しに、自然に入力しようとする文字を連続して指示する動作を通じても、所望の文字のみを容易に入力できるようになる。
ここで、前記入力時間の差は、極めて微妙であるが、時間設定を通じてこの差を区分し、入力有効と無効を区分することができ、市中の多くの電子製品やタッチパッドのスクロール機能等でも、上述した入力時間の設定を通じた入力処理(いわば、遅延時間の設定)は用いられている。
一方、タッチ感知部30が静電容量センサとして設けられる場合は、接触の程度(面積や強さ)による静電容量の変化量が設定値以上であるときのみ、有効に判断することもできる。
一方、双字音の入力については、該当字音が割り当てられた入力キー10上において、タッチ入力または押圧入力が、所定の入力時間内に連続して2回行われ、または、所定の遅延時間以上行われ、または、別途の機能キー(図示せず)を押したままでタッチまたは押圧入力が行われることにより、入力され得る。
図7Bを参照すると、図7Aと同様に、4×3配列の入力キー10において、字音入力キーセットCは、1列の第1字音入力キーセットC1と3列の第2字音入力キーセットC2に分割され、母音入力キーセットVは、第2列に配置されており、前記第1列の左側及び前記第3列の右側には、前記各入力キー10から所定の間隔離隔した転換入力部55が設けられる。
転換入力部55は、字音入力キーセットCに含まれた入力キー10と同時に選択される場合、入力キー10に割り当てられた信号とは異なる入力信号が入力されるようにする。
Figure 2009545830
ここで、母音入力キーセットVの場合は、上述した実施例と同様に、タッチ入力によっては上側に配置された文字を、押圧入力によっては下側に配置された文字(黒部分)を入力する。
Figure 2009545830
ここで、母音入力キーセットV内の複数の感知信号については、上述したように、最初信号のみを有効なものと判断した例を適用したものとする。
第2経路(2)は、英文「GET」の入力を説明するためのものである。同様に、「G」の入力時は、転換入力部55と同時に入力キー10をタッチしなければならないが、「T」の入力時は、入力キー10のみを単独でタッチしなければならない。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
ここで、転換入力部55の種類は多様であり、例えば、導電性端子で構成されたタッチ方式であってもよく、環状の押圧ボタンであってもよい。
一方、転換入力部55は、文字入力モードではない他のモードでは、字音転換ではない他の機能を行うようになっている。例えば、転換入力部55に沿ってタッチ状態を維持したまま左右に移動して、音量調節またはスクロールバー機能を行ってもよい。
一方、図8Aに示すように、タッチ感知部30は、入力領域Pの全体または各入力キー10に多数個配置され、スキム入力を行うとき、各入力キー10に配置された多数のタッチ感知部30のうち、設定された個数以上でタッチが感知される場合にのみ、制御部で入力キー10の選択が有効なものと判断することができる。
本発明によるデータ入力装置1は、スキム入力を行うとき、入力すべき2以上の入力キー10を最短経路に沿ってスキムしながら移動する場合、意図しなかった入力キー10がタッチされる場合が生じ得る。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
Figure 2009545830
したがって、図8Aに示すように、タッチ感知部30を入力領域Pの全体または入力キー10上に多数個配置(点線円)し、二重タッチが感知されたタッチ感知部21(黒くなった点線円)の個数が設定された個数、例えば、10個以上である場合にのみ、感知結果を有効に判断する。
そのため、スキム入力時、入力キー10間の干渉を防止し、使用者が意図した文字が正確に入力されるようにすることができる。これは、狭い入力領域Pに多数の入力キー10を密に配置する場合、2以上の入力キー10が同時に選択される干渉が生じても、使用者が意図した通りの正確な入力を行うためのものである。
または、2以上の入力キー10で同時に感知されても、ある入力キー10にさらに近いか(または、ある入力キー10にさらに多く接触されたか)を自動的に判断するためのものである。これは、感知部20が複数個であるので、ある入力キー10に対応する感知部20がより多く感知されたか、または接触面積の正中央位置がある入力キー10に含まれたか等で判断され得る。
前記複数個の感知部20を用いた干渉防止は、本明細書で用いられる全ての入力キー10、例えば、第1入力キー11、第2入力キー12、第3入力キー13、転換入力部55、内
部入力キー15等の干渉防止に例外なく適用され、感知部20の種類にも制限がない。
または、2つ以上のタッチ感知部30は、各入力キー10に相互所定の間隔離隔して設けられ、制御部は、2つ以上のタッチ感知部30で全てタッチを感知する場合にのみ、入力キー10の選択が有効なものと判断することもできる。すなわち、図8Bを参照すると、2つのタッチ感知部30は、例えば、各入力キー10上に上下または左右に所定の間隔で離隔して設けられる。
Figure 2009545830
一方、図9に示した本発明によるデータ入力装置1は、字音入力キーセットCと母音入力キーセットVが異なる直径を有する2つの同心円上に円形で配置されたものである。
ここで、各入力キーセットC、V内に含まれた入力キー10は、それぞれ相互均一な間隔をなして配置されてもよい。
一方、母音入力キーセットVは内部列に、字音入力キーセットCは外部列に配置されてもよい。それとは反対に、母音入力キーセットVは外部列に、字音入力キーセットCは内部列に配置されてもよい。
字音入力キーセットCが外部に配置される場合、字音入力キーセットCに含まれた各入力キー10が、タッチ入力及び押圧入力が別々に行われるようになった場合は、図9A及び図9Bに示すように、字音入力キーセットCが8つであってもよく、タッチ入力のみが行われるようになった場合は、図9Cに示すように、字音入力キーセットCの外部に、転換入力部40がさらに設けられてもよい。
一方、母音入力キーセットVが、タッチ入力のみが行われるようになった場合は、図9Aに示すように、8つであってもよく、タッチ入力と押圧入力が別々に行われるようになった場合は、図9B及び図9Cに示すように、母音入力キーセットVは4つであってもよい。
ここで、母音入力キーセットVが一体型である場合は、母音入力キーセットVは、文字入力モードがその他のモードでは他の機能を果たすようになってもよい。例えば、マウス機能のような方向指示機能、モード選択機能、確認/取消し等の機能や、音量調節またはスクロールバー機能を行ってもよい。
一方、図9A〜図9Cに示すように、母音入力キーセットVの内部に、タッチ入力または押圧入力のいずれか1つ以上が可能である内部入力キー15がさらに設けられてもよい。
内部入力キー15には、字音または母音の文字が配置されてもよく、文字転換、入力モード転換、確認/取消し等の命令語が割り当てられてもよく、通話モード時は、通話/終了等の機能が割り当てられてもよい。
一方、内部入力キー15の押圧入力は、押圧の強さにより、1段押圧入力と2段押圧入力に分けられて入力されてもよい。
前記各場合において、各入力キーセットC、V内の複数感知時の有効信号判別及び各入力キー10間の干渉防止については、上述した図8における説明に代える。
以下、図面を参照して、本発明によるデータ入力装置1での具体的な入力例について説明する。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
Figure 2009545830
このような場合、母音入力キーセットVで押圧入力が発生すると、その以前または以降の母音入力キーセットV内でのタッチ入力は無視され、最初信号や最終信号を選択する効果が得られる。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
Figure 2009545830
したがって、本発明によるデータ入力装置によると、字音入力キーセットCと母音入力キーセットVを異なる同心円上に円形で配列することにより、最短経路を通じて字音と母音、または字音、母音、字音を連続して入力することができる。
そのため、文字入力速度が最小化する一方、正確な入力が可能であり、円形配列により入力装置の外観が向上する。
ここで、各入力キーセットC、Vに含まれる入力キー10の数は多様である。例えば、それぞれ8つであってもよく、9つ以上であってもよく、7つ以下であってもよい。
また、字音入力キーセットCと母音入力キーセットVの数は、同一であってもまたは異なってもよい。また、各入力キーセットには、各国の文字の個数及び種類により、異なる性格の文字が含まれてもよい。
Figure 2009545830
ここで、本明細書及び図面において具体的に例示した入力キーの配置については、母音入力キーセットが字音入力キーセット間に配置されること以外には制限されず、各入力キーセット内に含まれた各入力キーの字音文字または母音文字の配置は、制限なく様々な変形が可能であることを明らかにしておく。
一方、ケース110には、上述した入力キー10以外に、各種のキーがさらに設けられてもよい。例えば、タッチ入力が選択的に行われるように、タッチ感知部30の作動及び停止を選択するためのタッチ機能選択キー121がさらに設けられてもよい。
または、入力キー10を通じた文字入力を行うための文字入力モードを選択するためのモード転換キー123をさらに有し、タッチ感知部30は、モード転換キー123が選択された場合に作動され、タッチ入力を感知するようになっている。
ここで、上述したタッチ機能選択キー121及びモード転換キー123は、例えば、携帯電話のような電子機器において、他の一般機能を行うとき、意図しなかった入力キーの接触によりタッチ入力が生じることを防止する。すなわち、電話通話の際は、使用者は、ケース110の両側面を摘んで通話し、またはケース110の入力領域が使用者の顔に接触または近接するが、この場合、使用者の意図とは異なり、タッチ入力が行われることがあり得るからである。
このような場合において、数字入力は、押圧入力により行われてもよく、タッチ入力により行われてもよい。
一方、入力キー10は、上述のように、データ入力のみならず、モード転換、メニュー選択、音量調節、カーソル移動、方向指示、またはスクロール機能を行うことができる。前記スクロール機能は、信号がつながるようにマウスに設けられる。
前記機能は、左右または上下方向の感知される信号により行われ、入力キー10が放射状で配列された場合、入力キー10の円弧方向に沿った信号を通じて行われ得る。
一方、図34には、本実施例の他の具現例が示されている。図34を参照すると、リング状で配列された第1入力キー11の外部に、放射状で配置された複数の第2入力キー12が設けられ、第1入力キー11の内部には、内部入力キー15がさらに設けられている。
これにより、第1入力キー11は、タッチによる1段入力、押圧による2段入力が行われ、第2入力キー12は、タッチまたは押圧により1段入力が行われる。
該当構成において、英文「BUS」を入力するためには、「B」が割り当てられた第1入力キー11からタッチを開始し、内部入力キー15を経て、第2入力キー12まで進行しながら、「U」を入力する。次に、スキムを連続して行って、「S」が位置した第1入力キー11まで進行する。
上述のようなスキム入力の際に、有効信号の選択は、図33に示されているが、このようなスキムが行われるとき、解除または維持されない信号は、全て無視される。そこで、指を離さなくても、所望の文字のみを入力することができ、高速のスキム入力が可能である。
以上、上述した第1実施例において説明した入力キーにおける1段及び2段入力構成、タッチ入力及び押圧入力、感知方法、制御部の制御方法、スキム入力、2揃い等についての全ての説明は、本発明によるデータ入力装置の全ての実施例に適用されるものである。
以下、各実施例において、特に拘りがない場合は共通して適用されることを明らかにしておく。
<実施例2>
本発明の実施例2によるデータ入力装置は、入力キー10が、第1入力キー11と、第1入力キー11の内側または外側に隣接して設けられる第2入力キー12とを有する。
第1入力キー11と第2入力キー12が所定の時間内に同時に選択される組合せ入力が行われる場合、制御部が該当入力キー10に元々割り当てられた文字とは異なる第3文字をメモリ部から抽出して入力することを要旨とする。
図10に示すように、本発明による入力キー10は、第1入力キー11と、第1入力キー11の内側または外側に設けられる第2入力キー12とを有する。
第1入力キー11は、実施例1における円形及び長方形の配列等、様々な変形が可能であり、配列を構成する第1入力キー11の数にも制限がない。第1入力キー11が、図10に示すように、円形で配列される場合、第2入力キー12は、第1入力キー11の内側に設けられてもよく、第1入力キー11の外側に設けられてもよい。
一方、各第1入力キー11及び第2入力キー12には、様々な種類の文字、数字、記号等を含めたデータが割り当てられてもよい。また、文字が割り当てられた場合も、様々な配列方法が可能であるが、例えば、各第1入力キー11または第2入力キー12には字音文字が入力され、前記組合せ入力によっては母音文字が入力され得る。
一方、第1入力キー11及び第2入力キー12は、図10に示すように、物理的に分離された形態を有してもよく、タッチパッドまたはタッチスクリーン上にそれぞれ一定の領域を有するように形成されてもよい。
第1入力キー11は、実施例1と同様に、第1文字を入力するための1段入力と、第2文字を入力するための2段入力がそれぞれ行われるようになっているが、1段入力と2段入力は、それぞれタッチ入力と押圧入力であってもよく、1段押圧入力と2段押圧入力であってもよい。
ここで、入力キー10で行われる第1文字、第2文字、及び以下、組合せ入力や順次入力等で行われる第3文字〜第7文字は、様々な種類であってもよく、例えば、第1文字及び第2文字は字音文字であり、第3文字〜第7文字は母音文字であってもよい。
また、前記各場合において、押圧入力は、2段以上の多段入力が可能であることは上述の通りである。
前記タッチ入力の場合、タッチ感知部30は、光センサ、超音波センサ、非接触式静電容量センサのような非接触センサであってもよく、接触式静電容量センサ等のような接触センサであってもよい。または、第1入力キー11または第2入力キー12の下部に、タッチパッドまたはタッチスクリーン等で用いられる感知方式が適用され得る。
前記押圧入力の場合、押圧感知部40は、使用者の押圧により切り替えられる押圧スイッチ、または使用者の押圧により加えられた圧力を感知する圧力センサ等を用いることができる。
押圧入力後、前記第1入力キー11の初期位置に復帰させるリターン部材がさらに設けられてもよい。
各第1入力キー11がタッチ入力及び押圧入力で構成される場合、押圧入力が発生する度にタッチ入力が感知されるので、制御部は、前記タッチ入力と押圧入力が所定の時間内に一緒に感知されると、前記タッチ入力による信号を無視し、前記押圧入力による信号のみを処理することができる。
各第1入力キー11が多段の押圧入力のみで構成される場合、多段の押圧入力は、第1入力キー11の移動距離または押圧圧力の強さ等で決定されるが、この際、前記1段押圧入力と2段押圧入力との差を与えるために、メタルドーム等のクリック手段をさらに設けてもよい。
また、1段押圧入力と2段押圧入力との間の有効な信号選択については、上述したタッチ入力と押圧入力との間の信号選択方法が用いられ得る。
本発明の実施例2によるデータ入力装置は、第1入力キー11の1段入力または2段入力と、第2入力キー12とが組み合わされる場合、第3文字が入力される。
ここで、第1入力キー11と第2入力キー12の組合せ入力とは、例えば、第1入力キー11及び第2入力キー12が所定の時間内に同時に選択される等の方法によって入力される場合、制御部が、これを新たな入力信号とみなし、第1入力キー11に元々割り当てられた文字とは異なる新たな文字を入力することをいう。
図11は、本発明によるデータ入力装置の文字配列を示す概念図であって、図11Aは、ハングル文字入力の状態の一例を示し、図11Bは、数字配列の一例を示す図である。
図面において下線付きの文字は、1段入力により入力される第1文字を、そうではない文字は、2段入力により入力される第2文字を示し、円の中に記載された文字は、第1入力キー11と第2入力キー12の組合せ入力により入力される第3文字を意味する。
または、第2入力キー12も複数個であり、それぞれ文字が割り当てられるが、この際は、図16に示すように、第1文字及び第2文字は第1入力キー11に、第2入力キー12に割り当てられた文字は、別途に第2入力キー12に表示し、第3文字は、第1入力キー11と第2入力キー12の境界線に表示して、使用者にとってデータ入力をさらに容易に行うことができる。
図示のように入力されるデータがハングルである場合、前記第1文字及び第2文字または第2入力キー12の単独入力による文字には字音文字が割り当てられ、第3文字には母音文字が割り当てられる。この場合、各入力キー10の入力容量により、いくつかの字音文字または母音文字は、他の入力キー10を交差させることができることは言うまでもない。
前記図11は、配列文字が3列を有する場合を示しており、上記のような構成を有する場合、前記第1入力キー11から入力される第1文字及び第2文字は字音であることが好ましく、前記第1入力キー11と第2入力キー12の組合せ入力により入力される第3文字は母音文字であることが好ましい。
一方、双字音の入力は、別途の双字音入力キー(図示せず)をさらに備え、双字音入力キーと第1入力キー11または第2入力キー12を組み合わせて入力することができる。または、第1入力キー11の入力を2回連続して行うことにより入力してもよい。
本発明によるデータ入力装置は、正確な入力のために、第1入力キー11または第2入力キー12の信号を感知する感知部20を、各入力キー10毎に複数個設けてもよい。
本実施例によるデータ入力装置は、第1入力キー11の単独入力と、第1入力キー11及び第2入力キー12の組合せ入力とを分けて入力するようになるので、第2入力キー12への選択が鋭敏に感知される場合は、第1入力キー11の単独入力の際に入力エラーが生じる可能性が高い。
したがって、第2入力キー12の選択を感知する感知部20を複数個の感知ラインで構成し、特定の個数以上の感知ラインで感知される場合にのみ、有効な信号であると判断することができる。
図14は、第1入力キー感知部21、第2入力キー感知部22、及び第3入力キー感知部は、それぞれ複数個の感知ラインを含めて構成された例を示す。図14Aは、第1入力キー感知部21、第2入力キー感知部22、及び第3入力キー感知部が、それぞれ2つの感知ラインで構成された例であり、図14Bは、第1入力キー感知部21、第2入力キー感知部22、及び第3入力キー感知部が、それぞれ3つの感知ラインで構成された例である。
前記感知ラインの数は、条件に応じて多様に構成可能である。図15は、本発明の実施例2によるデータ入力装置の入力を説明した概念図であって、図15Aは、第1入力キー11の信号処理を、図15Bは、第2入力キー12の信号処理を、図15Cは、第3入力キーの信号処理を説明する。
先ず、前記図15Aを参照して、第1入力キー11の信号処理を説明すると、第1入力キー11の信号を第1入力キー感知部21が単独で感知(e1参照)すると、第1入力キー11に単独で割り当てられたデータが入力される。
第1入力キー感知部21と第2入力キー感知部22の感知ラインの一部が同時に感知される場合(e2参照)は、制御部は、さらに正確に感知された第1入力キー感知部21の信号のみを有効に判断し、第1入力キー感知部21が単独で感知されるときと同一のデータが入力されるようにする。
入力エラーを防止する他の方法として、第1入力キー11と第2入力キー12の感知信号発生時間が所定の時間間隔以内である場合のみを有効に判断することもできる。
本発明のデータ入力装置は、第2入力キー12がスキムする場合、前記制御部が第2入力キー12の信号を無視し、所定の時間内に第1入力キー11と第2入力キー12の信号が感知されたとしても、スキムによる誤入力を防止することもでき、前記入力キー10から手を離さずに連続して入力することができる効果がある。
言い換えると、文字のスキム入力を行うとき、移動経路が折れる地点では、感知部位を直線方向にスキムするときよりも、自然にさらに長時間の間指が止まるので、該当地点で感知される信号が長くなり、所定の時間以上入力される信号のみを有効な信号と判断されるようにする。
通常、入力を開始するときの位置(指が最初に触れた位置)、入力が終了するときの位置(指を最後に離す位置)、及び入力状態が維持されるときの位置は、スキム入力と信号維持時間の差が生じ、この時間の差は極めて微妙であるが、時間設定によって有効な信号と無視される信号を処理することができる。
したがって、使用者は、別の学習や熟達無しに、自然な指の動きで自然に入力しようとする文字をスキム入力することができるようになる。
このような入力時間の設定を通じた入力処理(いわば、遅延時間の設定)によって、市中の多くの電子製品やタッチパッドのスクロール機能が行われており、タッチ感知部30として静電容量センサが設けられ、変位量の差を用いることも、入力時間の差を用いるものと同様に行われる。または、図13に示すように、第2入力キー12を半球状とすることにより、第2入力キー12の周縁が第1入力キー11との境界部分に位置し、第2入力キー12が意図的な遂行によってのみ選択されるようにすることもできる。
または、制御部は、感知部20で感知された第1入力キー11と第2入力キー12の感知信号の中で、所定の時間以上維持される信号のみを有効な信号と判断して入力を行うことができる。
図10は、本発明によるデータ入力装置が設けられた使用例であって、次第に薄型・小型化し、高速にデータを入力しなければならない携帯電話に、本発明のデータ入力装置が設けられ得る。
また、本発明のデータ入力装置は、携帯電話のみならず、データを入力しなければならない様々な情報機器に適用され得ることは当然である。
一方、本発明の実施例2によるデータ入力装置は、図12Aに示すように、第1入力キー11と、第1入力キー11の外側に放射状に形成された第2入力キー12と、第2入力キー12の外側に放射状に形成された第3入力キー13とを備えてもよい。
図12Aは、第1入力キー11が円形に形成され、第2入力キー12及び第3入力キー13が、順次に第1入力キー11の外側にリング状に一体で形成された例を示しているが、第1入力キー11を含めた各入力キーは、複数の入力キーが分割されて形成され得ることは当然である。図12Bは、図12に示したデータ入力装置の断面図である。
第1入力キー11、第2入力キー12、及び第3入力キー13の境界に突出部が形成されて、使用者が見なくても、それぞれの入力キーを区別し、位置把握をさらに容易にすることができる。
図16は、第1入力キー11及び第2入力キー12の単独入力によっては、各入力キー10に元々割り当てられた第1文字及び第2文字が入力され、第1入力キー11と第2入力キー12の組合せ入力によっては、第3文字が入力される例を示す図である。
図16を参照すると、第1入力キー11は、8つであり、内部の円に放射状で配置されており、第2入力キー12は、第1入力キー11の外側に8つ設けられ、放射状で配置されている。
各第1入力キー11及び第2入力キー12には、割り当てられた字音文字が表示されており、第1入力キー11と第2入力キー12にかけて表示された母音文字は、第1入力キー11と第2入力キー12の組合せ入力によって入力される第3文字を示す。
Figure 2009545830
また、複数の入力キー10を流線形でタッチする1回のスキム入力によって、2以上の音素を入力することができる。
一方、この場合も、第1入力キー感知部21、及び第2入力キー感知部22は、それぞれ円周方向及び半径方向に複数個の感知ラインで構成され得る。
または、図16に示すように、第1入力キー11の内部に内部入力キー15がさらに設けられ、文字、数字、記号または各種の機能が割り当てられていてもよい。
ここで、内部入力キー15または第2入力キー12が第1入力キー11の内部に設けられる場合は、内部入力キー15または第2入力キー12は、割り当てられた文字、数字、記号等のデータ入力、モード変更、エンター、スペース、取消し等の各種の機能入力、または第1入力キー11との組合せ入力等の中央入力機能を行うことができる。
以下、上述した中央入力機能は、本明細書の全ての実施例に共通して適用され得る。
一方、感知部20は、上述した感知ラインの形状以外も様々な種類であっもよい。例えば、図17には、円周方向に第1入力キー11及び第2入力キー12のそれぞれに5つの感知ラインが形成され、半径方向に3組の感知ラインが形成され、1つの入力部にそれぞれ15個の感知ラインが設けられた例が示されている。しかしながら、前記感知ラインの配列及び個数は、入力キー10及び感知ラインが形成される環境に応じて、様々な変形が可能であることは、上述の通りである。
図17に示すように、感知部20が円周方向はもとより、半径方向にも複数個設けられる場合は、感知個数によって第1入力キー11と第2入力キー12との間の有効信号の判断はもとより、同一の第1入力キー11間でも有効信号の判断が可能となる。
すなわち、1つの第2入力キー感知部22の内部でのみ感知された場合(e1)、2つの第2入力キー感知部22にかけて感知されたが、感知面積が一方に偏った場合は、全て所定の第2入力キー12への入力のみを有効に判断するものである。
したがって、本発明によるデータ入力装置は、それぞれの入力キー10の領域に複数個の感知ラインが設けられ、2つ以上の入力キー10が感知されても、感知される領域を比較して、使用者の意図を判断することができ、狭小な空間でも高速のデータの入力を可能にする長所がある。
すなわち、狭小な面積に複数個の入力キー10が密に配置される場合も、上述した方法を用いて、入力キー10間の「干渉」による入力エラーを防止することができる。
一方、図33には、本実施例の他の具現例が示されている。図33A及び図33Bを参照すると、外部には8つの第1入力キー11が設けられ、内部には4つの第2入力キー12が設けられている。
円弧外に表示された文字は、タッチ入力により入力される文字であり、円弧内に表示された文字は、押圧入力により入力される文字であり、第1入力キー11と第2入力キー12との間にある四角内の文字は、組合せ入力により入力される文字を示す。
ここに、英文「BUS」を入力する際は、第1入力キー11の該当位置から出発(「S」を入力)し、組合せ入力により「U」を入力し、さらに第1入力キー11に復帰して、「S」を入力するものである。
このように、所定の順次組合せの際のみ、第3文字が入力されるようにし、第1入力キー11間でも、最初発生信号と、最初信号が発生した後、信号が解除(最終)または維持される部分でのみ、第1文字または第2文字が入力されるようにすると、それぞれの文字毎に別途の入力動作を取らずに、引き続き1回の流線形のスキム動作で極めて高速に一単語ずつ入力することができるようになる。
一方、第2入力キー12は、タッチや押圧により入力され得るが、より好ましくは、タッチ入力であることがよい。
図33Aは、第2入力キー12が内側に位置されている実施例であり、図33Bは、外側に位置されている実施例である。
上述した図34でも、最初発生信号と、最初信号が発生した後、信号が解除(最終)または維持される部分でのみ、第1文字または第2文字が入力されるようにすると、それぞれの文字毎に別途の入力動作を取らずに、引き続き1回の流線形のスキム動作で極めて高速に一単語ずつ入力することができるようになる。
一方、本実施例のように、第1入力キー11及び第2入力キー12を設けた場合は、組合せ入力による第3文字が割り当てられた入力キー10をさらに設ける必要がないので、同一の入力容量で入力空間を最小化することができる。
このように、本発明のデータ入力装置は、連続した入力動作で、繰返し動作が不要となり、使用者の不注意による誤作動を防止することができ、正確なデータの入力が可能であり、簡易な構成と使用方法によりデータ入力の便利さを提供することができる。
一方、本実施例によるデータ入力装置は、入力領域の左右または上下に2揃いで設けることにより、入力容量を極大化することができる。
<実施例3>
本発明の実施例3によるデータ入力装置は、複数の入力キー10に隣接して設けられた転換入力部55をさらに有し、制御部が、入力キー10及び転換入力部55が順次選択される順次入力により、第4文字をメモリ部から抽出して入力することを要旨とする。
各入力キー10の単独入力によっては字音文字が入力され、入力キー10、転換入力部55の順序による順次入力によっては母音文字が入力される。この場合、反対の順序による順次入力によっては、何らの入力も行われないようにしてもよい。または、転換入力部55、入力キー10の順序による順次入力によって、母音文字が入力される。この場合も、反対の順序による順次入力によっては、何らの入力も行われないようにしてもよい。
一方、複数の入力キー10は、円形で配置されてもよいが、制御部は、円周方向に沿って複数の入力キー10が順次選択される円周入力が行われる場合、最後に選択された入力キー10に割り当てられた文字のみを有効に抽出して入力することができる。
または、入力キー10の内部に対応する円の中心に設けられた転換入力部55をさらに含んでもよい。この場合、制御部は、第1入力キー11及び転換入力部55の順に順次選択される内部順次入力、またはその反対の順で選択される外部順次入力が行われると、第4文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
上述した場合において、入力キー10または転換入力部55のいずれかには、割り当てられた母音を入力するための前記順次入力の方向が表示され得る。ここで、前記入力キー10または転換入力部55は、入力領域に2揃いで設けられてもよい。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施例3によるデータ入力装置について詳述する。
各入力キー10は、上述した各実施例と同様に、第1文字を入力するための1段入力及び第2文字を入力するための2段入力が、それぞれ独立的に行われるように設けられている。
前記1段入力及び2段入力は、タッチ入力と押圧入力で構成されてもよく、多段の押圧入力のみで構成されてもよいことは、上述の通りである。また、各場合において、押圧入力を2段(または3段)以上としてもよい。
図18を参照すると、入力キー10は、8つであり、入力領域Pに放射状に配置されてもよく、各入力キー10は、スキム入力が可能なように、ケース110と同一の高さまたはほぼ類似した高さで突出形成されてもよい。この際、複数の入力キー10は、個別の構成品ではなく、一体型であるリングタイプで形成されてもよい。
入力キー10が一体型のリングタイプである場合、8つの入力キーのように、放射状の8つ方向に方向押圧機能を有するようになる。また、前記リングタイプは、円形及び多角形を含むことは当然である。
各入力キー10には、2以上の第1文字が重複して割り当てられる。これは、日本語文字のように、多数の音素を有する場合にさらに効果的である。
すなわち、入力キー10が8つである場合、入力キー10の1段入力と2段入力にそれぞれ16個の第1文字が割り当てられ、入力キー10と転換入力部55の順次入力によって、8つの第4文字が割り当てられるので、合計24個の文字割当てが可能である。
したがって、ハングルの場合は、入力キー10の個数や多段入力を追加しなくても、全ての音素を配置することができ、アルファベットや日本語または漢字のように音素の数が多い場合は、入力キー10の追加、多段入力の追加、または2揃い構成等の様々な方法で入力容量を増加させることができる。
ここで、文字入力の場合、第1文字には字音が割り当てられ、第4文字には母音が割り当てられ得る。
これは、各国の文字において、母音の場合、字音に比べて相対的に少数で設けられるので、入力容量を比較的自由に増加させることができる入力キー10に字音文字を配置し、順次入力には母音文字を配置するものである。
転換入力部55は、多様な位置に多様な形状で設けられ、例えば、図18に示すように、入力キー10の内側または外側に形成され、円板状またはリング状等に形成され得る。
図18Aは、転換入力部55が入力キー10の内側に円板状に設けられた一実施例であり、図18Bは、転換入力部55が入力キー10の外部に一体型のリングタイプに設けられた一実施例である。
図19は、本発明によるデータ入力装置の他の実施例であって、入力キー10が長方形の配列で形成されたものを示す。
図面を参照すると、入力キー10は、それぞれ4つの入力キーが2列で配列されている。
転換入力部55は、図19Aのように入力キー10の中央に配置されてもよく、図19Bのように前記入力キー10の両側に形成されてもよい。ここで、図19に示したデータ入力装置は一実施例であり、入力キー10の数と配列の数は、様々に変更可能であることは言うまでもない。
一方、転換入力部55は、タッチ入力、押圧入力、タッチ/押圧入力のような方式の入力が可能となり、個別に別途の入力またはモード変換のような機能を行うこともでき、具体的に、携帯電話の通話/終了機能や確認/終了の入力キーとして用いられてもよい。
または、入力キー10のように、モード転換、メニュー選択、音量調節、カーソル移動、方向指示、またはスクロール機能が行われ得る。
図20は、本発明の実施例3によるデータ入力装置のまた他の実施例を示す斜視図であって、本実施例による入力キー10は、第1入力キー11と第3入力キー13からなってもよい。
第3入力キー13は、第1入力キー11または転換入力部55との組み合わせられた動作でデータが入力され、図20に示した例ではなくても、携帯電話の通話/終了キーのように、別途の個別のキーが、第1入力キー11または転換入力部55に近接して設けられ、使用頻度が高い機能を行うことができる。
または、第1入力キー11のタッチ入力によって第1文字が入力され、第1入力キー11と転換入力部55の順次入力によって第4文字が入力され、第1入力キー11と第3入力キー13の順次動作によっても新たな文字が入力され得る。
また、転換入力部55は、入力キー10との順次動作によって文字が入力されるようにすることができる。特に、第3入力キー13がさらに設けられる場合、第3入力キー13を用いて多数個の文字、記号、数字等を、モード変換無しに、直接入力が可能であるので、より高速の入力を可能にする長所がある。
第3入力キー13は、入力キー10と転換入力部55が近接に位置し、入力キー10と転換入力部55の動作によってデータが入力される形態であれば、図18〜図20に示したもの以外の様々な形態に作製されてもよい。
入力キー10に配置される第1文字は、2以上が重複して割り当てられ、前記第1文字には字音文字が配置され、第4文字には母音文字が配置されてもよい。
入力される文字によって字音と母音の位置が、上述したものと反対に配列されてもよいが、字音と母音のうち、その個数が多く、使用頻度が高いものが入力キー10を通じて入力され、そうではないものが、入力キー10と転換入力部55の順次動作によって入力されることが好ましい。
また、上述とは異なる様々な形態で文字が配列され、前記文字のみならず、多様な数字、記号、命令語等が配列されてもよい。
また、入力キー10の配列文字で、全体文字の配列が困難である場合は、図21に示すように、転換入力部55のタッチまたは押圧入力を通じても入力可能にすることができる。
図21は、本実施例によるデータ入力装置の文字位置を示す図であって、それぞれハングル、アルファベット、数字の具体的な配置形態である。
アルファベットの場合、図21Bに示すように、入力キー10が8つである場合は、1段入力と2段入力によって16個を配置し、転換入力部55との順次入力によって8つを配置し、残りの2つは、転換入力部55にタッチ入力及び押圧入力の形態で配置してもよい。
または、転換入力部55をタッチ入力または押圧入力のいずれか1つのみで構成する場合は、引き続き2回入力すると、文字が変換される方法を適用することができ、入力キー10と転換入力部55の内外側に別途の入力キーを設けてもよく、転換入力部55上の左右2方向または上下2方向にタッチまたは押圧入力またはチルト機能を設けて配列してもよい。
Figure 2009545830
この際、中央の区別される信号は、タッチを2回連続して入力することもでき、タッチ入力及び押圧入力を通じて具現されてもよく、転換入力部55は、上記のような入力動作として、モード転換、確認、取消し、電話モードの際は、通話/終了等の機能として用いられる。
または、転換入力部55の方向入力機能を通じても、モード転換、確認、取消し、電話モードの際は、通話/終了等の機能として用いられる。
また、転換入力部55は、方向移動または方向押圧が可能に設けられ、マウスやゲーム時のジョイスティックとしての機能で使用可能に設けられる。
順次入力は、入力キー10と転換入力部55の順次の選択動作によって第4文字を入力するものである。順次入力は、入力キー10と転換入力部55の前後関係によって、それぞれ異なる信号が入力され、同一の1つの信号が入力されるようにしてもよい。
前者の場合、順次入力は、2種類を全て用いることもできるが、いずれか1つのみを選択的に用いることもできる。すなわち、入力キー10、転換入力部55の順での順次入力(図22A)のみを有効に判断し、その反対の順次入力(図22のB)によっては、何らのデータも入力されないようにすることができる。
一方、本実施例によるデータ入力装置でも、スキム入力が可能である。
Figure 2009545830
ここで、最終感知信号を判断する方法は、例えば、多数の感知信号が引き続き発生するとき、ある一時点、最小限ある一信号でも信号感知が絶えることなく持続的に発生してから、信号が切れると、これを最終感知信号と判断し、または、2以上のスキム入力がそれぞれ所定の時間間隔内に連続して感知されてから、所定の感知信号から前記所定の時間以上、次の感知信号が発生しない場合、これを最終感知信号と判断することができる。
図24は、本実施例の入力動作を説明するための概念図である。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
一方、入力キー10cから10dへのスキム入力には、最終信号のみを有効に判断する方法が適用されている。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
この際、入力キー10jから転換入力部55への順次入力は無視され、転換入力部55から入力キー10iへの順次入力では、入力キー10iの単独入力が無視される。
Figure 2009545830
ここで、入力キー10に含まれた各入力キー間の入力では、前記入力キーが2つ以上連続して入力されるときは、最初入力信号と最終入力信号のみが入力されるようにすることができる。
一方、図25C及び25Dには、アルファベットの入力例が示されている。
先ず、図25Cを参照すると、(1)は、英文「RASER」を入力するためのスキム入力経路であり、(2)は、「THE」を入力するためのスキム入力経路である。
最終入力信号の判断方法は、上述の通りであり、スキム入力(スキム)中、行毎に最終入力の際に指をそのまま入力キーから離すと、タッチ入力時の文字が入力され、押圧入力を行った後に離すと、押圧入力時の文字が入力される。
これにより、使用者は、字音または母音を入力すると共に(別途の個別の入力動作無しに)、前記入力キー内でのまた他の文字をスキム入力で入力することができ、それぞれの入力キーを別個の動作でタッチまたは押圧して入力するものではなく、1つの流線形の動作で入力することができるようになる。
すなわち、使用者は、字−母−字の入力の際に、先ず、入力キー10から入力しようとする字音をタッチ入力や押圧入力で選択し、2番目で入力しようとする母音を、前記転換入力部55を経て(タッチ入力)、入力キー10をタッチすることにより選択し、3番目で入力キー10上で入力しようとする字音をタッチ入力や押圧入力で選択するようになる。
この際、前記3番目の字音入力の際には、2番目の母音入力の後、個別の動作で入力することができるが、上述のように、スキム入力によって、2番目の母音入力が行われると共に引き続き入力することがさらに好ましい。
すなわち、本発明の入力方法は、字−母または字−母−字の入力の際に、それぞれ個別の動作による入力ではなく、1回の流線形のスキム動作で入力を完了することができる。
多くの言語は、字音と母音で構成されており、多くの単語は、字−母または字−母−字の組合せからなっており、1つの単語は、平均4.7個の音素を用いる。
したがって、本発明のような入力方法を取って文字を入力すると、1回の流線形のスキム動作で、1文字〜1単語ずつを極めて高速かつ便利に入力することができる。字−母または字−母−字の形態だけでなく、字−字−母、母−母−字、母−字−母、母−字−字等の形態も、上述のように入力することができるのは言うまでもない。
一方、上述した各実施例において、図24及び図25に示すように、転換入力部55または入力キー10のいずれか1つには、順次入力の方向を示す矢印等の表示がさらに設けられてもよい。
<実施例4>
本発明の実施例4によるデータ入力装置は、複数の入力キー10が円形で配置され、各入力キー10には第5文字が重複して割り当てられ、イベント入力が感知される場合、制御部で前記第5文字をメモリ部から抽出して入力することを要旨とする。
前記イベント入力の種類は多様であるが、例えば、前記スキム入力の遂行中、所定の入力キー10から手を離し、タッチ感知信号を解除するものであってもよい。すなわち、入力キー10での信号解除によるものであり、例えば、感知時間の差、感知される電流値の差、または感知される圧力の差により区別され得る。
図26を参照すると、前記信号解除方法を用いたイベント入力について説明すると、使用者が入力キー10の一部分A1をタッチすると、該当入力キー10に割り当てられた第1文字が入力され、円弧方向に沿って複数の入力キー10をスキムしながら入力を持続した後、所定の位置A3で手を離して信号を解除すると、これをイベント入力と判断し、該当位置に割り当てられた第1文字の代わりに第5文字を入力するものである。
感知時間の差によるイベント入力は、A1位置で第1文字を入力した後、A2を経てスキム入力を行った後、A3位置で、設定時間以上、感知信号が持続すると、制御部は、これをイベント入力と判断し、A3位置に割り当てられた第5文字を入力するものである。
もちろん、A2位置で感知時間が設定時間以内であれば、第5文字の代わりにA2位置に割り当てられた第1文字が入力される。
上述した感知時間の差によるイベント入力は、スキム入力の中間段階でも行われるが、例えば、A1位置からA3位置までスキム入力を行う間、A2位置で設定時間以上止まる場合は、A2位置に割り当てられた第5文字が入力される。
したがって、この場合は、A1位置に割り当てられた第1文字、A2位置に割り当てられた第5文字、及びA3位置に割り当てられた第1文字が順次入力されるものである。
イベント入力は、信号の維持または解除以外にも、圧力値や静電容量値等の様々な信号の変化で処理することができる。
または、イベント入力は、入力キー10の押圧方向の横方向に側面を押して行うこともできる。または、イベント入力は、各入力キー10で行われるスキムの方向を異にして行われてもよい。すなわち、各入力キー10のタッチや、円周方向へのスキムの場合は、単独入力とし、半径方向へのスキムによっては、イベント入力とすることができる。
この場合、タッチ感知部30は、各入力キー10でのタッチまたは円周方向へのスキムを感知する第1タッチ感知部30a、及び各入力キー10での半径方向へのスキムを感知する第2タッチ感知部30bを有する。
または、イベント入力は、母音から入力した後、円周方向へ移動タッチしてから、イベント入力が発生すると、反対に字音が入力されるようにすることもできる。
一方、イベント入力の際に、所定の入力キー10に重複して割り当てられている字音と母音を入力しようとするときは、該当入力キー10へのタッチを所定の時間維持する等の方法を用いることができる。
Figure 2009545830
入力キー10は、図26〜図28に示すように、円形で配置された第1入力キー11と、第1入力キー11の内側または外側に隣接して設けられた第2入力キー12とで構成されてもよい。
図26には、一体形のリング状を有する第1入力キー11の内部に第2入力キー12が設けられたものである。
第1入力キー11は、下側にベアリング等の転がり手段が設けられ、円周方向へ回転可能に設けられてもよい。
図27には、複数の第1入力キー11がそれぞれ別途に設けられ、円形で配置された例が示されている。この場合、図27Bに示すように、それぞれの第1入力キー11を個別に選択することができるので、一体型に比べて使用者にさらに正確なクリック感を与えることができる長所がある。
一方、第1入力キー11は、様々な形態で配置されてもよく、例えば、図26及び図27に示すように、円形で配置されてもよく、図28に示すように、多角形状で配置されてもよい。もちろん、上述した実施例と同様に、長方形状で配置されてもよい。
一方、第1入力キー11が円形または多角形の形態で配置される場合は、円周方向に沿って感知される信号を通じて、マウススクロールまたは音量調節のような機能を行うことができる。
第2入力キー12は、図26〜図28に示すように、第1入力キー11の内側に円板状に設けられてもよく、第1入力キー11の外側にリング状に設けられてもよい。
第1入力キー11及び第2入力キー12は、上述した実施例以外にも、様々な形状及び配置で、制限されることなく、設けられ得ることは言うまでもない。
一方、制御部は、第1入力キー11と第2入力キー12を所定の時間内に同時に選択する組合せ入力が行われる場合、該当入力キー10に元々割り当てられた文字とは異なる第3文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
図29は、本実施例によるデータ入力装置の断面図である。図29を参照すると、外部にリング状の第1入力キー11が設けられ、第1入力キー11の内部には、円板状の第2入力キー12が設けられており、第1入力キー11の下部には、押圧入力を感知する第1入力キー感知部21が設けられる。ここで、第1入力キー11へのタッチ入力を感知するためのタッチ感知部30がさらに設けられてもよい。
第1入力キー11または第2入力キー12は、上述のように、1段入力及び2段入力がそれぞれ独立的に行うように設けられ、1段はタッチ入力とし、2段は押圧入力とすることができ、1段及び2段が共に、押圧入力で構成されてもよい。
第2入力キー12が、図26〜図29に示すように、第1入力キー11の内側に円板状で設けられる場合、第2入力キー12の中央と周縁には、2つの信号が区別されて感知されるようにすることができる。
第2入力キー12は、放射方向(好ましくは、4または8方向)にタッチ入力/押圧入力または1段押圧入力/2段押圧入力を行うようにすることができる。
第1入力キー11の大きさ及び利用環境に応じて、東西南北の4方向以外も、前記タッチ入力/押圧入力または1段押圧入力/2段押圧入力機能が追加され得ることは言うまでもない。
一方、第2入力キー12には、タッチパッドまたはタッチスクリーン機能が設けられてもよく、放射状に水平移動が可能であり、前記タッチパッドや水平移動を通じて、マウス機能が行われてもよい。この場合、周縁での入力によっては、マウスの左右ボタンの機能を行うことができる。または、第2入力キー12を通じて筆記体等の文字認識機能を行うこともできる。
上述した機能は、本実施例にのみ限定されるものではなく、他の実施例でも制限なく適用され得ることは言うまでもない。
第2入力キー12が、第1入力キー11の外側にリング状で設けられる場合も、1段入力及び2段入力がそれぞれ可能に設けられてもよい。
Figure 2009545830
第2入力キー12は以外にも、モード変更、文字入力の際にカーソル移動が行われてもよい。または、図30に示すように、第2入力キー12の方向移動によって、マウスポイントを動き、または数字または記号を入力し、または各種のモード変更、またはエンターキー、スペースキー、取消キー、カーソル移動等の各種の命令キーを入力することもできる。
この場合、第2入力キー12の放射状移動を感知する移動感知部(図示せず)をさらに備えてもよく、制御部は、第2入力キー12の移動が感知された該当放射方向に割り当てられた第6文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
または、第2入力キーは移動されないが、第2入力キー12で行われるタッチ移動の方向に沿って、これに割り当てられた第6文字を入力することもできる。この場合、タッチ感知部30は、タッチの移動方向を感知可能に設けられなければならない。
図31は、本実施例によるデータ入力装置のハングル、英文、数字の配列状態の一実施例を示す概念図である。先ず、図31Aのハングルである場合、その個数が多く、使用頻度が高い字音(第1文字)が第1入力キー11に重複して割り当てられ、イベント入力によって入力される母音(第5文字)が円の中に表示されている。
Figure 2009545830
Figure 2009545830
Figure 2009545830
Figure 2009545830
Figure 2009545830
図32は、本発明によるデータ入力装置が装着された携帯用移動体通信端末100である。
本発明のデータ入力装置は、携帯用移動体通信端末100のみならず、データを入力しなければならない様々な情報機器に適用され得る。本発明は、変換信号の感知によってデータが入力され、繰返し入力を防止し、使用者の動作を減らすことができ、高速かつ正確に多量のデータを入力することができるという長所がある。
一方、本発明によるデータ入力装置は、携帯用移動体通信端末100のケース110の両側に2揃いで設けられてもよい。
したがって、本発明によるデータ入力装置は、1つの入力キーで1段入力及び2段入力をそれぞれ独立的に行うことができるので、入力容量を2倍と増加させることができる。
また、従来、入力キーに重複して割り当てられた文字を選択するための操作回数を半分以下に減らすことができ、入力時間が減少され、使用者の便宜性が増大される。
また、各入力キーを母音入力キーセットと字音入力キーセットに分け、母音入力キーセットを字音入力キーセット間に配置する。
このため、文字入力時の連続した動作によって、最短経路を通じて、字音と母音または字音、母音、字音を連続して入力することができるので、文字入力速度を最小化する一方、正確な入力が可能である。
また、第1入力キーと第2入力キーの同時動作を用いて、 面積内でも多量のデータを入力することができ、連続した入力動作で繰返し動作が不要となり、使用者の不注意による誤作動を防止することができ、正確なデータの入力が可能となるという長所がある。
また、本発明のデータ入力装置は、簡易な構成と使用方法により、データ入力の便利さを提供することができ、様々な情報機器に適用可能であり、前記情報機器の軽量化及び小型化が得られるという長所がある。
また、本発明によるデータ入力装置は、入力キーと第2入力キーの順次動作によって、狭小な面積内でも多量のデータを入力することができ、連続した入力動作で繰返し動作が不要となり、使用者の不注意による誤作動を防止することができ、正確なデータの入力が可能となるという長所がある。
また、本発明にデータ入力装置は、イベント入力によって、新たなデータが入力されるようにし、狭小な面積内でも多量のデータを入力することができ、連続した入力動作で繰返し動作が不要となり、使用者の不注意による誤作動を防止することができ、正確なデータの入力が可能となるという長所がある。
以上、本発明のいくつかの実施例が説明されているが、当業者であれば、これらの実施例が、本発明の原則と精神を逸脱せずまた請求の範囲とその均等物で定められる範囲内で、変更が可能であることが理解されるだろう。

Claims (43)

  1. 第1文字を入力するための1段入力及び第2文字を入力するための2段入力がそれぞれ独立的に遂行可能に設けられた複数の入力キーと、
    前記各入力キーへの1段入力及び2段入力を感知する感知部と、
    前記感知部の感知結果に基づき、該当入力キーに重複して割り当てられた第1文字または第2文字をメモリ部から抽出して入力する制御部と、を備えるデータ入力装置。
  2. 前記1段入力は、前記各入力キーへの接触または近接によるタッチ入力で行われ、前記2段入力は、前記各入力キーが上下に移動する押圧入力で行われ、
    前記感知部は、前記タッチ入力を感知するタッチ感知部と、前記押圧入力を感知する押圧感知部とを有することを特徴とする請求項1に記載のデータ入力装置。
  3. 前記1段入力及び2段入力は、前記入力キーの上下移動距離または押圧圧力の強さにより区分される押圧入力で行われ、
    前記感知部は、前記入力キーの移動により切り替えられる押圧スイッチまたは前記入力キーへの加圧力を感知する圧力センサのいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載のデータ入力装置。
  4. 前記押圧入力は、前記入力キーの上下移動距離または押圧圧力の強さにより、2段以上の多段入力が可能になることを特徴とする請求項2に記載のデータ入力装置。
  5. 前記2段の押圧入力にはクリック手段が設けられ、1段の押圧入力と区分されることを特徴とする請求項3または4に記載のデータ入力装置。
  6. 入力キーの数は、移動体通信端末で用いられる4×3配列方式に1つのキーをさらに追加し、合計13個であることを特徴とする請求項1に記載のデータ入力装置。
  7. 前記複数の入力キーは、2以上の行と列からなる長方形の配列形態を有することを特徴とする請求項1に記載のデータ入力装置。
  8. 前記各入力キーには、所定の字音文字及び母音文字が同時に割り当てられ、
    前記各入力キーと組合せ入力により、前記母音文字に転換して入力するための転換入力部をさらに有し、
    前記転換入力部は、前記入力キーの配列の内部または外部のいずれか一つ以上に設けられることを特徴とする請求項7に記載のデータ入力装置。
  9. 前記複数の入力キーは、所定の半径を有する円の円周上に配置されることを特徴とする請求項1に記載のデータ入力装置。
  10. 前記各入力キーは、全体的にリング状を有し、一体型であることを特徴とする請求項7に記載のデータ入力装置。
  11. 前記各入力キーは、入力領域の両側に2揃いで設けられることを特徴とする請求項1、9、または10に記載のデータ入力装置。
  12. 前記タッチ入力は、2以上の入力キーが順次接触されて行われるスキム入力が可能であることを特徴とする請求項2に記載のデータ入力装置。
  13. 前記複数の入力キーには、ハングル文字、英語文字が各入力キーに1つまたは2つ以上重複して配置されるが、
    文字入力の際によく用いられる連字音または連母音は、隣接した前記入力キーに連続して配置されることを特徴とする請求項1〜4、6〜10または12のいずれか一項に記載のデータ入力装置。
  14. 前記複数の入力キーは、字音文字が割り当てられた字音入力キーセットと、母音文字が入力された母音入力キーセットに分割され、
    前記字音入力キーセット及び母音入力キーセットは、前記スキム入力が行われる場合、字音、母音または字音、母音、字音の順で、前記各入力キーが順次タッチされるように配置されることを特徴とする請求項1〜4、6〜10または12のいずれか一項に記載のデータ入力装置。
  15. 前記複数の入力キーは、字音文字が割り当てられた字音入力キーセットと、母音文字が入力された母音入力キーセットに分割され、
    前記字音入力キーセット及び母音入力キーセットは、前記スキム入力が行われる場合、字音、字音、母音または母音、字音、字音の順で、前記各入力キーが順次タッチされるように配置されることを特徴とする請求項1〜4、6〜10または12のいずれか一項に記載のデータ入力装置。
  16. 前記入力キーは、第1入力キーと、前記第1入力キーの内側または外側に隣接して設けられる第2入力キーとを有し、
    前記制御部は、前記第1入力キーと第2入力キーを所定の時間内に同時に選択する組合せ入力が行われる場合、該当入力キーに元々割り当てられた文字とは異なる第3文字をメモリ部から抽出して入力することを特徴とする請求項1に記載のデータ入力装置。
  17. 前記各第1入力キー及び第2入力キーの組合せ入力によっては、母音文字が入力されることを特徴とする請求項16に記載のデータ入力装置。
  18. 前記感知部は、前記各第1入力キー及び第2入力キー毎に複数個設けられることを特徴とする請求項16に記載のデータ入力装置。
  19. 前記制御部は、前記感知部を通じて感知された前記第1入力キーと第2入力キーの感知信号のうち、所定の時間以上維持される信号のみを有効な信号と判断して入力を行うことを特徴とする請求項16に記載のデータ入力装置。
  20. 前記第1入力キー、第2入力キー、及び感知部は、前記入力領域に2揃いで設けられることを特徴とする請求項16に記載のデータ入力装置。
  21. 前記複数の入力キーに隣接して設けられる転換入力部をさらに備え、
    前記制御部が、前記入力キー及び転換入力部が順次選択される順次入力により、第4文字をメモリ部から抽出して入力することを特徴とする請求項1〜4または9〜12のいずれか一項に記載のデータ入力装置。
  22. 前記各入力キーの単独入力によっては、第1文字または第2文字が入力され、
    前記入力キー、転換入力部の順序による順次入力によっては第4文字が入力されるが、反対の順序による順次入力によっては入力されないことを特徴とする請求項21に記載のデータ入力装置。
  23. 前記各入力キーの単独入力によっては、第1文字または第2文字が入力され、
    前記転換入力部、入力キーの順序による順次入力によっては第4文字が入力されるが、反対の順序による順次入力によっては入力されないことを特徴とする請求項21に記載のデータ入力装置。
  24. 前記複数の入力キーは、円形で配置され、
    前記制御部は、円周方向に沿って複数の入力キーが順次選択される円周入力が行われる場合、最後に選択された入力キーに割り当てられた文字のみを有効に抽出して入力することを特徴とする請求項21に記載のデータ入力装置。
  25. 前記複数の入力キーは、円形で配置され、
    前記各入力キーの半径方向へのスキムを感知する第2タッチ感知部をさらに備え、
    前記タッチ入力または押圧入力によっては第1文字または第2文字が入力され、
    前記入力キーへの半径方向のタッチによっては第4文字が入力されることを特徴とする請求項2に記載のデータ入力装置。
  26. 前記各入力キーには、割り当てられた第4文字を入力するための前記順次入力の方向が表示されることを特徴とする請求項22または23に記載のデータ入力装置。
  27. 前記複数の入力キー、転換入力部、及び感知部は、前記入力領域に2揃いで設けられることを特徴とする請求項21に記載のデータ入力装置。
  28. 前記複数の入力キーは、円形で配置され、各入力キーには、第5文字が重複して割り当てられ、
    前記制御部は、イベント入力が感知された場合、前記第5文字をメモリ部から抽出して入力することを特徴とする請求項2に記載のデータ入力装置。
  29. 前記イベント入力は、前記スキム入力中に、所定の入力キーから指を離してタッチ感知信号が解除され、または、所定の入力キーへのタッチ感知信号が所定の時間以上持続的に発生することによって行われることを特徴とする請求項28に記載のデータ入力装置。
  30. 前記イベント入力は、前記入力キーの押圧方向の横方向への側面を押しても行われることを特徴とする請求項9、10または28に記載のデータ入力装置。
  31. 前記タッチ感知部は、前記各入力キーへのタッチまたは円周方向へのスキムを感知する第1タッチ感知部と、前記各入力キーへの半径方向へのスキムを感知する第2タッチ感知部とを有し、
    前記制御部が、前記第1タッチ感知部の感知信号が受信されると前記第1文字を、前記第2タッチ感知部の感知信号が受信されると、これをイベント入力として判断し、前記第5文字をメモリ部から抽出して入力することを特徴とする請求項9、10または28に記載のデータ入力装置。
  32. 前記入力キーは、円形で配置された第1入力キーと、前記第1入力キーの内側または外側に隣接して設けられる第2入力キーとからなることを特徴とする請求項28〜31のいずれか一項に記載のデータ入力装置。
  33. 前記制御部は、前記第1入力キーと第2入力キーを所定の時間内に同時に選択する組合せ入力が行われる場合、該当入力キーに元々割り当てられた文字とは異なる第3文字をメモリ部から抽出して入力することを特徴とする請求項32に記載のデータ入力装置。
  34. 前記第2入力キーは、所定の放射方向に移動可能になっており、
    前記第2入力キーの放射状移動を感知する移動感知部をさらに有し、
    前記制御部が、前記第2入力キーの移動が感知された該当放射方向に割り当てられた第6文字をメモリ部から抽出して入力することを特徴とする請求項9、10または32に記載のデータ入力装置。
  35. 前記タッチ感知部は、前記第2入力キーの前記各放射方向へのタッチ移動を感知可能になっており、
    前記制御部が、前記第2入力キーに行われたタッチ移動の方向により、該当放射方向に割り当てられた第6文字をメモリ部から抽出して入力することを特徴とする請求項9、10または32に記載のデータ入力装置。
  36. 前記複数の入力キー及び感知部は、前記入力領域に2揃いで設けられることを特徴とする請求項28に記載のデータ入力装置。
  37. 入力領域において所定の半径を有する円に放射状で配置され、タッチにより第1文字を入力するたの1段入力と、押圧により第2文字を入力するための2段入力とがそれぞれ独立的に行われるように設けられる8つの第1入力キーと、
    前記第1入力キーの内部または外部に設けられる第2入力キーと、
    前記1段入力または2段入力を感知する第1入力キー感知部と、
    前記第2入力キーの選択を感知する第2入力キー感知部と、
    前記第1入力キー感知部の感知結果に基づき、該当第1入力キーに割り当てられた第1文字または第2文字をメモリ部から抽出して入力し、前記第1入力キー感知部及び第2入力キー感知部で所定の時間以内に同時に感知信号が発生する場合、第3文字をメモリから抽出して入力する制御部と、を備えるデータ入力装置。
  38. 前記第3文字は、母音文字であることを特徴とする請求項37に記載のデータ入力装置。
  39. 入力領域において所定の半径を有する円に放射状で配置され、タッチにより第1文字を入力するたの1段入力と、押圧により第2文字を入力するための2段入力とがそれぞれ独立的に行われるように設けられる複数の第1入力キーと、
    前記第1入力キーの内部または外部に設けられ、タッチまたは押圧のいずれかの方法で第7文字を入力するための1つ以上の第2入力キーと、
    前記1段入力または2段入力を感知する第1入力キー感知部と、
    前記第2入力キーの選択を感知する第2入力キー感知部と、
    前記第1入力キー感知部の感知結果に基づき、該当第1入力キーまたは第2入力キーに割り当てられた第1文字、第2文字、または第7文字をメモリ部から抽出して入力する制御部と、を備えるデータ入力装置。
  40. 前記制御部は、複数の前記第1入力キーまたは第2入力キーを連続して入力するスキム入力が行われる場合、最初の入力信号、所定の時間維持される入力信号、または解除される入力信号のいずれかの方法で、該当入力キーに割り当てられた文字が入力されることを特徴とする請求項39に記載のデータ入力装置。
  41. 入力領域において所定の半径を有する円に放射状で配置され、タッチにより第1文字を入力するたの1段入力と、押圧により第2文字を入力するための2段入力とがそれぞれ独立的に行われるように設けられる複数の第1入力キーと、
    前記第1入力キーの内部または外部に設けられる第2の入力キーと、
    前記1段入力または2段入力を感知する第1入力キー感知部と、
    前記第2入力キーの選択を感知する第2入力キー感知部と、
    前記第1入力キー感知部の感知結果に基づき、該当第1入力キーまたは第2入力キーに割り当てられた第1文字、第2文字をメモリ部から抽出して入力し、または、第1入力キー感知部と第2入力キー感知部で所定の時間内に同時に感知される組合せ入力が行われる場合、第3文字を割り当てる制御部と、を備え、
    前記制御部は、複数の前記第1入力キーを連続して入力するスキム入力が行われる場合、最初の入力信号、所定の時間維持される入力信号、または解除される入力信号のいずれかの方法で、該当入力キーに割り当てられた文字が入力されるデータ入力装置。
  42. 前記第1入力キーは8つであり、前記第2入力キーは、4つの入力位置を有することを特徴とする請求項40または41に記載のデータ入力装置。
  43. 入力領域において所定の半径を有する円に放射状で配置される8つの第1入力キーと、
    前記第1の入力キーの内部または外部に設けられる第2入力キーと、
    前記円の中心に設けられる内部入力キーと、
    前記第1入力キーの選択を感知する第1入力キー感知部と、
    前記第2入力キーの選択を感知する第2入力キー感知部と、
    前記内部入力キーの選択を感知する内部入力キー感知部と、
    前記各入力キー感知部の感知結果に基づき、該当入力キーに文字をメモリ部から抽出して入力する制御部と、を備え、
    前記第1入力キー、第2入力キー、または内部入力キーの1つ以上は、多段入力が可能に設けられるデータ入力装置。
JP2009523715A 2006-08-04 2007-08-03 データ入力装置 Expired - Fee Related JP4940303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0073805 2006-08-04
KR20060073805 2006-08-04
KR20060074472 2006-08-08
KR10-2006-0074472 2006-08-08
KR10-2006-0102559 2006-10-20
KR20060102559 2006-10-20
KR20060102732 2006-10-23
KR20060102830 2006-10-23
KR10-2006-0102732 2006-10-23
KR10-2006-0102830 2006-10-23
KR20070016482 2007-02-16
KR10-2007-0016503 2007-02-16
KR20070016503 2007-02-16
KR10-2007-0016482 2007-02-16
KR20070062590 2007-06-26
KR10-2007-0062590 2007-06-26
PCT/KR2007/003758 WO2008016286A1 (en) 2006-08-04 2007-08-03 Data input device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009545830A true JP2009545830A (ja) 2009-12-24
JP2009545830A5 JP2009545830A5 (ja) 2010-09-09
JP4940303B2 JP4940303B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38997419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523715A Expired - Fee Related JP4940303B2 (ja) 2006-08-04 2007-08-03 データ入力装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090195418A1 (ja)
EP (1) EP2054790A1 (ja)
JP (1) JP4940303B2 (ja)
KR (1) KR101136370B1 (ja)
CN (1) CN101517516B (ja)
AU (1) AU2007279515B2 (ja)
BR (1) BRPI0715171A2 (ja)
CA (1) CA2659954A1 (ja)
WO (1) WO2008016286A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522714A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末機の文字入力方法及びこれをサポートする携帯端末機
JP2016505999A (ja) * 2013-01-25 2016-02-25 競▲稻▼ 胡 円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2123002A4 (en) * 2007-02-13 2012-01-25 Eui Jin Oh CHARACTER INPUT DEVICE
KR101442542B1 (ko) * 2007-08-28 2014-09-19 엘지전자 주식회사 입력장치 및 이를 구비한 휴대 단말기
EP2093654A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-26 Mobinnova Hong Kong Limited Input device for complex control signal
JP2009205344A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Univ Of Electro-Communications 情報入力装置
KR100836749B1 (ko) * 2008-03-17 2008-06-10 한울정보기술(주) 발광형 정전용량 터치센서
KR100929431B1 (ko) * 2008-05-06 2009-12-03 노승영 터치스크린을 이용한 문자입력방법
KR20090125008A (ko) * 2008-05-29 2009-12-03 오의진 데이터 입력장치
KR100935883B1 (ko) * 2008-07-14 2010-01-07 인하대학교 산학협력단 상형적 조합 및 사용 빈도수를 함께 이용한 소형키패드에서의 알파벳 입력 시스템
WO2010107009A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 日本電気株式会社 携帯電子機器の入力装置、その制御方法、及びプログラム
US20100321302A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Research In Motion Limited System and method for non-roman text input
GB0922165D0 (en) * 2009-12-18 2010-02-03 Pelikon Ltd Human interface device and related methods
KR101632750B1 (ko) * 2010-01-13 2016-06-22 삼성전자주식회사 터치스크린의 한글 입력 방법
TWM392647U (en) * 2010-06-18 2010-11-21 Sentelic Corp Input module and electronic device thereof
US20130212674A1 (en) * 2010-06-25 2013-08-15 Passtouch, Llc System and method for signature pathway authentication and identification
US20170140169A1 (en) * 2013-04-01 2017-05-18 Passtouch, Llc System and method for signature pathway authentication and identification
US20120019448A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Nokia Corporation User Interface with Touch Pressure Level Sensing
KR20120016009A (ko) * 2010-08-13 2012-02-22 삼성전자주식회사 문자 입력방법 및 장치
WO2012077845A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Korean character input apparatus and method using touch screen
KR20120081422A (ko) * 2011-01-11 2012-07-19 삼성전자주식회사 터치 스크린을 구비한 단말기 및 그 단말기에서 터치 이벤트에 따른 문자 입력 방법
US8982069B2 (en) 2011-03-17 2015-03-17 Intellitact Llc Keyboard with integrated touch surface
WO2012170410A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-13 Intellitact Llc Keyboard with integrated touch surface
US20130100030A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Oleg Los Keypad apparatus having proximity and pressure sensing
EP2584432A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-24 Research In Motion Limited Keypad apparatus having proximity and pressure sensing
WO2014006639A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 N Sringeri OMPRAKASH User input error detection and correction system
KR101438535B1 (ko) * 2013-06-28 2014-09-12 전북대학교산학협력단 한글 창제 원리를 담은 천지인 윷 자판 및 이를 이용한 문자 입력 방법
CN103716672B (zh) * 2013-12-19 2016-06-08 京东方科技集团股份有限公司 一种遥控器、显示装置以及遥控显示系统
USD783035S1 (en) * 2014-05-01 2017-04-04 Beijing Qihoo Technology Co., Ltd Display screen with an animated graphical user interface
JP6314289B2 (ja) * 2014-07-16 2018-04-18 ベガ グリースハーバー カーゲーVega Grieshaber Kg 入力部を備える磁場装置
KR101866740B1 (ko) 2014-11-13 2018-06-15 현대자동차주식회사 터치 입력장치 및 이를 포함하는 차량
CN105607772B (zh) * 2014-11-13 2020-11-03 现代自动车株式会社 触摸输入装置以及包括该装置的车辆
CN105607770B (zh) * 2014-11-13 2021-05-04 现代自动车株式会社 触摸输入装置以及包括该装置的车辆
KR101681990B1 (ko) * 2015-04-30 2016-12-02 현대자동차주식회사 터치 입력장치 및 이를 포함하는 차량
KR20170001014A (ko) * 2015-06-25 2017-01-04 현대자동차주식회사 터치 입력장치 및 이를 포함하는 차량
USD847148S1 (en) * 2016-12-16 2019-04-30 Asustek Computer Inc. Display screen with graphical user interface
KR102150926B1 (ko) 2018-08-03 2020-09-02 주식회사 뷰웍스 피검자 인식이 가능한 맘모그래피 장치
USD914042S1 (en) * 2018-10-15 2021-03-23 Koninklijke Philips N.V. Display screen with graphical user interface
CN114422881B (zh) * 2022-01-18 2023-08-25 宁波东海集团有限公司 一种低功率通讯方法、系统、存储介质及智能终端

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119733A (ja) * 1988-10-31 1990-05-07 Ryobi Ltd 電動リール
JPH09167044A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Fujitsu Ltd 仮名入力装置
JP2000353041A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nec Corp スケール型簡易入力装置
JP2002116862A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Koji Yanagisawa リング状文字入力および機能選択システム
WO2002091156A1 (fr) * 2001-05-07 2002-11-14 Hiroshi Matsuda Systeme de saisie de caracteres
JP2002366277A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Fujikura Ltd 文字入力スイッチ
JP2003050658A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Seiichi Komatsu キー入力装置
JP2003316500A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Alps Electric Co Ltd 入力装置及び入力方法
JP2005055962A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Seiko Epson Corp 入力処理方法、入力処理プログラム、および入力処理装置
JP2005202740A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Seiko Epson Corp マトリクス式入力装置
JP2005316931A (ja) * 2003-06-12 2005-11-10 Alps Electric Co Ltd 入力方法および入力装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2844575C2 (de) * 1978-10-13 1980-12-04 Rudolf Schadow Gmbh, 1000 Berlin Eingabevorrichtung
JPH0377222A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Sony Corp 入力装置
US5543588A (en) * 1992-06-08 1996-08-06 Synaptics, Incorporated Touch pad driven handheld computing device
US5808567A (en) * 1993-05-17 1998-09-15 Dsi Datotech Systems, Inc. Apparatus and method of communicating using three digits of a hand
US5483235A (en) * 1994-02-23 1996-01-09 At&T Corp. Stylus-based keyboard key arrangement
US6307942B1 (en) * 1995-09-02 2001-10-23 New Transducers Limited Panel-form microphones
DE69627119T2 (de) * 1995-12-28 2003-11-13 King Jim Co Ltd Vorrichtung zur Zeicheneingabe
US5945928A (en) * 1998-01-20 1999-08-31 Tegic Communication, Inc. Reduced keyboard disambiguating system for the Korean language
JP3191284B2 (ja) * 1998-06-23 2001-07-23 日本電気株式会社 文字入力装置
JP2000278374A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 移動無線端末装置
KR100285312B1 (ko) * 1999-03-29 2001-03-15 윤종용 무선 단말기에서 문자입력 방법
US6378234B1 (en) * 1999-04-09 2002-04-30 Ching-Hsing Luo Sequential stroke keyboard
US7286115B2 (en) * 2000-05-26 2007-10-23 Tegic Communications, Inc. Directional input system with automatic correction
EP1166201A1 (en) * 2000-01-26 2002-01-02 D'Agostini Organizzazione S.r.l. Character input device based on a two-dimensional movement sensor
US6593913B1 (en) * 2000-03-14 2003-07-15 Jellyvision, Inc Method and system for selecting a displayed character using an input device
JP2001331272A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Alps Electric Co Ltd 文字入力装置
GB2367530B (en) * 2000-10-03 2003-07-23 Nokia Mobile Phones Ltd User interface device
US6756968B2 (en) * 2000-11-14 2004-06-29 Keybowl, Inc. Ergonomic human-computer input device
US7151525B2 (en) * 2000-11-14 2006-12-19 Keybowl, Inc. Apparatus and method for generating data signals
JP4497734B2 (ja) * 2001-02-20 2010-07-07 キヤノン株式会社 データ入力装置、および、その動作方法
EP1380927B1 (en) * 2001-04-19 2008-12-31 Asahi Kasei EMD Corporation Pointing device
JP4531293B2 (ja) 2001-06-01 2010-08-25 京セラ株式会社 携帯端末及び機能選択方法
US7075520B2 (en) * 2001-12-12 2006-07-11 Zi Technology Corporation Ltd Key press disambiguation using a keypad of multidirectional keys
KR20030073477A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 엘지전자 주식회사 문자 입력장치 및 방법
JP2004206206A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Casio Comput Co Ltd 入力装置及び電子装置
JP2004220536A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Beru Techno:Kk 情報処理装置の入力装置
CN1527568A (zh) * 2003-03-03 2004-09-08 刘二中 文字输入方便的手持电话机
KR200351906Y1 (ko) * 2004-03-03 2004-06-04 이성찬 이동통신 단말기용 키보드
US7710403B2 (en) * 2005-04-26 2010-05-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Slide pad membrane
US9182837B2 (en) * 2005-11-28 2015-11-10 Synaptics Incorporated Methods and systems for implementing modal changes in a device in response to proximity and force indications
CN1776573A (zh) * 2005-12-09 2006-05-24 怡利电子工业股份有限公司 微型键盘仿真器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119733A (ja) * 1988-10-31 1990-05-07 Ryobi Ltd 電動リール
JPH09167044A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Fujitsu Ltd 仮名入力装置
JP2000353041A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nec Corp スケール型簡易入力装置
JP2002116862A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Koji Yanagisawa リング状文字入力および機能選択システム
WO2002091156A1 (fr) * 2001-05-07 2002-11-14 Hiroshi Matsuda Systeme de saisie de caracteres
JP2002366277A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Fujikura Ltd 文字入力スイッチ
JP2003050658A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Seiichi Komatsu キー入力装置
JP2003316500A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Alps Electric Co Ltd 入力装置及び入力方法
JP2005316931A (ja) * 2003-06-12 2005-11-10 Alps Electric Co Ltd 入力方法および入力装置
JP2005055962A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Seiko Epson Corp 入力処理方法、入力処理プログラム、および入力処理装置
JP2005202740A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Seiko Epson Corp マトリクス式入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522714A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末機の文字入力方法及びこれをサポートする携帯端末機
JP2016505999A (ja) * 2013-01-25 2016-02-25 競▲稻▼ 胡 円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2659954A1 (en) 2008-02-07
CN101517516A (zh) 2009-08-26
EP2054790A1 (en) 2009-05-06
KR20080012808A (ko) 2008-02-12
BRPI0715171A2 (pt) 2015-03-24
AU2007279515B2 (en) 2012-01-19
WO2008016286A1 (en) 2008-02-07
JP4940303B2 (ja) 2012-05-30
US20090195418A1 (en) 2009-08-06
KR101136370B1 (ko) 2012-04-23
CN101517516B (zh) 2011-08-17
AU2007279515A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940303B2 (ja) データ入力装置
AU2007309911B2 (en) Input device
KR100949581B1 (ko) 통신단말기의 문자/숫자 입력장치 및 입력방법
US8281251B2 (en) Apparatus and method for inputting characters/numerals for communication terminal
CN101669085B (zh) 字符输入设备
KR20080010364A (ko) 문자입력장치
JP2010518530A (ja) 文字入力装置
WO2009038430A2 (en) Character inputting device
US20100026625A1 (en) Character input device
KR20100033879A (ko) 문자입력장치
RU2450317C2 (ru) Устройство ввода данных
KR20090112197A (ko) 문자입력장치
KR20110077113A (ko) 문자 입력장치 및 방법
KR20100014163A (ko) 원형 자판 배열을 이용한 문자입력장치
CN101632055A (zh) 字符输入设备
KR20080099760A (ko) 문자입력장치
KR20080075675A (ko) 문자입력장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees