JP2016505999A - 円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置 - Google Patents

円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505999A
JP2016505999A JP2015554023A JP2015554023A JP2016505999A JP 2016505999 A JP2016505999 A JP 2016505999A JP 2015554023 A JP2015554023 A JP 2015554023A JP 2015554023 A JP2015554023 A JP 2015554023A JP 2016505999 A JP2016505999 A JP 2016505999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
character
sensitive keyboard
module
circular touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015554023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6276290B2 (ja
Inventor
競▲稻▼ 胡
競▲稻▼ 胡
Original Assignee
競▲稻▼ 胡
競▲稻▼ 胡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 競▲稻▼ 胡, 競▲稻▼ 胡 filed Critical 競▲稻▼ 胡
Publication of JP2016505999A publication Critical patent/JP2016505999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276290B2 publication Critical patent/JP6276290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0237Character input methods using prediction or retrieval techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/232Orthographic correction, e.g. spell checking or vowelisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/274Converting codes to words; Guess-ahead of partial word inputs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0384Wireless input, i.e. hardware and software details of wireless interface arrangements for pointing devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04809Textured surface identifying touch areas, e.g. overlay structure for a virtual keyboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

本発明の実施例は円形タッチセンシティブキーボードの入力方法を提供しており、該円形タッチセンシティブキーボードの入力方法は、内側キーエリアと外側キーボードエリアを含み、上記内側キーエリアは八つのサブエリアを含み、上記外側キーボードエリアは八つのキーエリアを含み、上記キーエリアは四つのサブエリアを含み、各上記サブエリアは、それぞれのサブエリアに対応するキャラクター又はキャラクター操作を表し、内部にユーザが上記キーエリア及び内側キーエリアにおいてスワイプ入力した動作を検出するための入力モジュールが設けられている円形タッチセンシティブキーボードの入力方法であって、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入るステップと、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出するステップと、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得するステップと、上記入力キャラクターを出力するステップと、を含むことを特徴とする。本発明の実施例は、更に円形タッチセンシティブキーボードの入力装置を提供する。本発明によれば、快速且つ簡単にキャラクター及び単語を入力することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、電子情報分野に関し、特に、円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置に関する。
キーボードは、人類とコンピュータとの間の直接的な交流媒体である。キーボードは、19世紀初頭のプリンターに起源し、パソコンの発展に伴って、QWERTYキーボードが、最も普及されたマン・マシン交流のインタフェースとなっている。QWERTYキーボードの設計は、ユーザのタッチタイピングの速度を大幅に向上できる。同時に、社会の発展に伴って、携帯電話が人類の主な交流手段となり、QWERTYキーボードはその面積が大きいことから、携帯電話への応用が不可能となっているため、人類は一連のT9キーボードの入力方法を研究し始めた。この中に、アメリカNuanc社発明のT9入力方法が注目されている。T9キーボードを利用した入力方法は、効率的にキーボードの体積の問題を解決でき、タッチタイピングの機能を実現できる。しかし、そのキーの分布は人類に最も馴染んでいるQWERTYキーボードと大きな差があり、同時に前記T9入力方法は辞書辞典の連想機能に大きく依頼しているため、T9入力方法では、特殊単語及び特殊キャラクターの入力が非常に困難であり、ユーザに極めて大きな不便を齎す。
本発明の実施例は、タッチ式入力パネル及びタッチパネルに応用可能な円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置を提供することを課題としている。
上記技術課題を解決するために、本発明は円形タッチセンシティブキーボードの入力方法を提供している。当該円形タッチセンシティブキーボードの入力方法は、内側キーエリアと外側キーボードエリアを含み、上記内側キーエリアは八つのサブエリアを含み、上記外側キーボードエリアは八つのキーエリアを含み、上記キーエリアは四つのサブエリアを含み、各上記サブエリアは、それぞれのサブエリアに対応するキャラクター又はキャラクター操作を表し、内部にユーザが上記キーエリア及び内側キーエリアにおいてスワイプ入力した動作を検出するための入力モジュールが設けられている。上記円形タッチセンシティブキーボードの入力方法は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入るステップと、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出するステップと、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得するステップと、上記入力キャラクターを出力するステップと、を含む。
上記方案の改良としては、上記ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出するステップの後に、エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断するステップと、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記動作情報に対応する候補単語及び上記候補単語のシーケンス重みを獲得するステップと、上記シーケンス重みに基づいて、上記候補単語を対応する位置にリアルタイムで表示するステップと、ユーザが選択した単語を出力するステップと、を更に含む。
上記方案の改良としては、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記動作情報に対応する候補単語及び上記候補単語のシーケンス重みを獲得するステップは、上記動作情報に対応するキャラクターサブセット及び上記キャラクターサブセットにおける各キャラクターの訂正重みを獲得するステップと、上記キャラクターサブセットにおけるキャラクターに基づいて対応する候補単語を探し出し、かつ上記候補単語の使用頻度重みを獲得するステップと、上記候補単語の使用頻度重み及び訂正重みによってシーケンス重みを生成するステップと、を含む。
上記方案の改良としては、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得する上記ステップの後に、上記入力キャラクターまたは上記候補単語を対応する位置に表示するステップを更に含む。
本発明は、円形タッチセンシティブキーボードの入力装置を更に提供している。当該円形タッチセンシティブキーボードの入力装置は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入るための予備入力モジュールと、上記予備入力モジュールに接続され、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出するための入力モジュールと、上記入力モジュールに接続され、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得するためのレイアウトマッピングモジュールと、上記レイアウトマッピングモジュールに接続され、上記入力キャラクターを出力する第1の出力モジュールと、を含む。
上記方案の改良としては、上記入力モジュールに接続され、エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断するための判断モジュールと、上記判断モジュールに接続され、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記動作情報に対応する候補単語及び上記候補単語のシーケンス重みを獲得するためのエラー訂正予測モジュールと、上記エラー訂正予測モジュールに接続され、上記シーケンス重みに基づいて上記候補単語を対応する位置にリアルタイムで表示するための第2の表示モジュールと、上記第2の表示モジュールに接続され、ユーザが選択した単語を出力するための第2の出力モジュールと、を更に含む。
上記方案の改良として、上記エラー訂正予測モジュールは、上記動作情報に対応するキャラクターサブセット及び上記キャラクターサブセットにおける各キャラクターの訂正重みを獲得するための訂正モジュールと、上記キャラクターサブセットにおけるキャラクターに基づいて対応する候補単語を探し出し、かつ上記候補単語の使用頻度重みを獲得するための辞書モジュールと、上記辞書モジュール及び訂正モジュールにそれぞれ接続され、上記候補単語の使用頻度重み及び訂正重みによってシーケンス重みを生成する候補語彙モジュールと、を含む。
上記方案の改良として、上記円形タッチセンシティブキーボードの入力装置は、上記入力キャラクターを対応する位置に表示する第1の表示モジュールを更に含み、上記第1の表示モジュールが、第1の出力モジュール及びレイアウトマッピングモジュールにそれぞれ接続されている。
本発明は、快速且つ直感的な円形タッチセンシティブキーボードの入力方法を提供している。上記円形タッチセンシティブキーボードは、内側キーエリアと外側キーボードエリアを含み、上記内側キーエリアは八つのサブエリアを含み、上記外側キーボードエリアは八つのキーエリアを含み、上記キーエリアは四つのサブエリアを含み、各上記サブエリアは、それぞれのサブエリアに対応する一つのキャラクターまたはキャラクター操作を表し、上記円形タッチセンシティブキーボード内には、ユーザが上記キーエリア及び内側キーエリアにおいてタッチ及びスワイプ入力した動作を検出するための入力モジュールが設けられ、上記円形タッチセンシティブキーボードによって四十種類もの異なる信号を出力することができる。なお、上記円形タッチセンシティブキーボードの入力方法において、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出し、上記動作情報に基づいて上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得し、最後に上記入力キャラクターを出力する。そのため、本発明の上記方法によれば、快速及び簡単にキャラクターの入力を完成できる。
尚、本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法において、さらに、エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断し、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記動作情報に基づいて対応する候補単語及び上記候補単語のシーケンス重みを獲得し、最後にユーザが選択した単語を出力するステップも含む。そのため、単語の入力ステップを簡単化でき、単語の入力速度及び正確性を大幅に向上できる。
本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法の実施例1の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法の実施例2の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法の実施例3の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法の実施例4の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力装置の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力装置におけるエラー訂正予測モジュール7の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードの一構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードの別の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードのさらに別の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードのさらに別の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードのさらに別の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードのさらに別の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードのさらに別の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力途中の構造を示す図である。 本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力途中の別の構造を示す図である。
以下、本発明の目的、技術方案、及び利点をより明確にするために、図面を参照しながら本発明に対して更に詳細に説明する。
本発明の実施例は、円形タッチセンシティブキーボードの入力装置を提供しており、上記円形タッチセンシティブキーボードは、確認区域を有する任意の入力部材を含み、上記円形タッチセンシティブキーボードには、ハードウェアタッチセンシティブキーボード、タッチパネル上のソフトキーボード、及びタッチセンシティブ入力パネルなどが含まれる。
上記円形タッチセンシティブキーボードは、内側キーエリアと外側キーボードエリアを含み、上記内側キーエリアは八つのサブエリアを含み、上記外側キーボードエリアは八つのキーエリアを含み、上記キーエリアは四つのサブエリアを含み、各上記サブエリアは、それぞれのサブエリアに対応する一つのキャラクターまたはキャラクター操作を表し、上記円形タッチセンシティブキーボード内には、ユーザが上記キーエリア及び内側キーエリアにおいてタッチ及びスワイプ入力した動作を検出するための入力モジュールが設けられ、上記円形タッチセンシティブキーボードによって四十種類もの異なる信号を出力することができる。
なお、本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置は、上記円形タッチセンシティブキーボードによるものであり、上記円形タッチセンシティブキーボードは、その形状が円形、八角形、又は米字型等に設定されたものであってもよい。例えば、図7は、上記円形タッチセンシティブキーボードが八角形に設計された図、図8は、上記円形タッチセンシティブキーボードが米字型に設計された図、図9は、上記円形タッチセンシティブキーボードが別の米字型に設計された図、図10は、上記円形タッチセンシティブキーボードが円形に設計された図である。本発明の保護範囲のより具体的に説明するために、以下、図10に示す円形タッチセンシティブキーボードに基づいて、本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置に対して詳細に説明する。
図10に示すように、内側キーエリアa5と外側キーボードエリアA1を含み、上記内側キーエリアa5は八つのサブエリアを含み、上記外側キーボードエリアA1は八つのキーエリアを含み、上記キーエリアは四つのサブエリアを含み、各上記サブエリアは、それぞれのサブエリアに対応する一つのキャラクターまたはキャラクター操作を表し、上記円形タッチセンシティブキーボード内には、ユーザが上記キーエリアにおいてタッチ及びスワイプ入力した動作を検出するための入力モジュールが設けられている。
図11は、上記円形タッチセンシティブキーボードで英語を入力する際の、キャラクターと上記サブエリアとの対応関係図の一種である。
図12は、上記円形タッチセンシティブキーボードで数字を入力する際の、キャラクターと上記サブエリアとの対応関係図の一種である。
図13に示すように、実際の応用において、上記キーエリアにおける最も外側にあるサブエリアを独立させることによって、キャラクター及び単語の入力速度を速め、上記キーエリアの表示空間を増大させることができる。これに対し、図13を用いて本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置に対して詳細に説明する。
図1は、本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法の実施例1の構造を示す図である。当該方法は、以下のステップを含む。
S100において、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入る。
上記タッチ情報は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてタッチした座標情報であり、ユーザがキャラクターを入力しようとする場合、上記円形タッチセンシティブキーボードをタッチすることによって、予備入力状態に入れば、ユーザの指がタッチした位置のあるキーエリアを突出して表示することができ、かつ指がタッチ位置から隣接するキーエリアに入ることに対応するキャラクターを表示し、ユーザに上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるスワイプ入力のスワイプ軌跡を知らせる。
例えば、図13に示すように、ユーザが指で上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるキーエリアa4をタッチすれば、キーエリアa4を突出して表示でき、かつ指がキーエリアa4からスワイプ入力して隣接のキーエリアに入ることに対応するキャラクターを表示する。
S101において、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出する。
ユーザが指またはペン等で必要なキャラクターに対応するキーエリアから隣接するキーエリアにスワイプした場合、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出でき、上記動作情報は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力したスワイプ軌跡である。
例えば、図13に示すように、ユーザは、指でキーエリアa4から内側キーエリアa5、キーエリアa7、及びキーエリアa1に向かうことができる。
S102において、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得する。
上記動作情報は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力したスワイプ軌跡であり、上記動作情報と上記円形タッチセンシティブキーボード内のレイアウト座標を比べることによって、上記スワイプ入力が有効であるか否かを判断でき、上記スワイプ入力が有効である場合、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得できる。
例えば、図13に示すように、指がキーエリアa4から内側キーエリアa5までスワイプすることに対応するキャラクターを「s」、指がキーエリアa4からキーエリアa7までスワイプすることに対応するキャラクターを「d」、指がキーエリアa4からキーエリアa1までスワイプすることに対応するキャラクターを「a」である。なお、指のキーエリアa4から上記円形タッチセンシティブキーボード外へのスワイプは、「a/A」大小文字変換のキャラクター操作入力に対応する。
S103において、上記入力キャラクターを出力する。
ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力する途中において、ユーザの指又はペン等が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れていない場合、上記スワイプ入力に対応する入力キャラクターを反対色表示によってキャラクター入力欄B1に表示でき、ユーザの指又はペン等が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた場合、上記入力キャラクターを出力できる。
ここで、本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法でキャラクターを入力する場合、ユーザが円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出する必要があり、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入れば、指のタッチ位置のあるキーエリアを突出して表示でき、且つ指のタッチ位置のあるキーエリアから出発して隣接するキーエリアに入ることに対応するキャラクターを表示する。また、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出し、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得し、最後に上記入力キャラクターを出力すればよい。
例えば、図13に示すように、ユーザがキャラクター「g」を入力しようとする場合、ユーザが指で上記円形タッチセンシティブキーボードにおける内側キーエリアa5をタッチすることによって予備入力状態に入れば、内側キーエリアa5を表示でき、かつ内側キーエリアa5から出発して隣接するキーエリアまでにスワイプ入力することに対応するキャラクターを表示し、ユーザが指で内側キーエリアa5からキーエリアa2までにスワイプ入力すれば、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードにおいて内側キーエリアa5からキーエリアa2までにスワイプ入力した動作情報を検出し、上記動作情報に応じてキャラクター「g」を獲得し、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた後、キャラクター「g」を出力できる。
図2は、本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法の実施例2の構造を示す図である。当該方法は、以下のステップを含む。
S200において、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入る。
上記タッチ情報は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてタッチした座標情報であり、ユーザがキャラクターを入力しようとする場合、指又はペン等で上記円形タッチセンシティブキーボードをタッチすることによって予備入力状態に入れば、ユーザの指がタッチした位置のあるキーエリアを突出して表示でき、かつユーザのタッチ位置のあるキーエリアから出発して隣接するキーエリアまでに入ることに対応するキャラクター又はキャラクター操作を表示し、ユーザに上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるスワイプ入力のスワイプ軌跡を知らせる。
S201において、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出する。
上記動作情報は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力したスワイプ軌跡である。
S202において、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得する。
上記動作情報と上記円形タッチセンシティブキーボード内のレイアウト座標を比べることによって、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得する。
S203において、上記入力キャラクターを対応する位置に表示する。
ユーザの指又はペン等が対応するキーエリアから隣接するキーエリアにスワイプ入力する途中において、対応する入力キャラクターを反対色表示によってキャラクター入力欄B1に表示することができる。
S204において、上記入力キャラクターを出力する。
ユーザの指又はペン等が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた後、上記入力キャラクターをキャラクター入力欄B1に表示でき、上記入力キャラクターに対する出力を実現することができる。
なお、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、且つ上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入ることによって、システムが予備入力状態に入った後、ユーザの上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるタッチ位置のあるキーエリアを突出して表示でき、かつ上記キーエリアから出発して隣接するキーエリアにスワイプ入力することに対応するキャラクターを表示し、ユーザに上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるスワイプ入力のスワイプ軌跡を知らせる。ユーザは、知らされたスワイプ軌跡に基づいて、上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力し、ユーザの上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるスワイプ入力を検出することによって、上記スワイプ入力に対応する動作情報を獲得し、上記動作情報と上記円形タッチセンシティブキーボード内のレイアウト座標を比べることによって、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得する。ユーザの指又はペン等が上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力する途中において、上記スワイプ入力に対応する入力キャラクターを反対色表示によってキャラクター入力欄B1に表示することができ、最後に、ユーザの指又はペン等が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた場合、上記入力キャラクターを出力できる。
例えば、図14に示すように、ユーザがキャラクター「m」を入力しようとする場合、ユーザが指でキーエリアa9をタッチすることによって、キーエリアa9を突出して表示でき、かつキーエリアa9から出発して隣接するキーエリアに入ることに対応するキャラクターを表示し、ユーザが指でキーエリアa9から隣接する内側キーエリアa5にスワイプ入力する途中において、反対色表示によってキャラクター「m」をキャラクター入力欄B1に表示でき、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた場合、キャラクター「m」を出力できる。
図3は、本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法の実施例3の構造を示す図である。当該方法は、以下のステップを含む。
S300において、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入る。
上記タッチ情報は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチした座標情報であり、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入れば、指のタッチ位置のあるキーエリアを突出して表示することができ、かつ指のタッチ位置のあるキーエリアから出発して隣接するキーエリアに入ることに対応するキャラクターを表示し、ユーザに上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるスワイプ入力のスワイプ軌跡を知らせる。
S301において、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出する。
上記スワイプ入力の動作情報は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力したスワイプ軌跡である。
S302において、エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断する。
エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断することによって、上記エラー訂正予測機能を応用するか否かを判断する。
S303において、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記動作情報に対応する候補単語及び上記候補単語のシーケンス重みを獲得する。
上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記動作情報に対応する候補単語及び候補単語のシーケンス重みを獲得し、上記候補単語を獲得する時、先ず上記動作情報に対応するキャラクターサブセットを獲得する必要があり、上記キャラクターサブセットには、上記動作情報に対応するキャラクター及び上記キャラクターの訂正重みが含まれており、上記訂正重みは、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力する際に、上記スワイプ入力の終点と上記円形タッチセンシティブキーボードにおける各キーエリアの中心位置との間の距離によって確定され、上記距離が小さいほど、ユーザの指又はペンなどがスワイプ入力によって該キーエリアに入ることに対応するキャラクターの訂正重みが大きい。同時に、既に入力されたキャラクター及び上記キャラクターサブセットによって対応の候補単語及び候補単語に対応する使用頻度重みを獲得し、上記使用頻度重みは、上記候補単語の使用頻度のパーセンテージである。上記候補単語に対応する訂正重みと使用頻度重みを乗じた値が大きいほど、上記シーケンス重みが大きい。
例えば、図15に示すように、ユーザが単語「going」を入力しようとする場合、ユーザが単語「go」を入力した後、「go」から始まる候補単語の使用頻度重みが一番高い五つの単語が順次「got」、「good」、「goes」、「gone」、「going」である場合、ユーザの指がキーエリアa3から出発することで得られるキャラクターサブセットが{「u」、「i」、「o」}であり、ユーザの指がキーエリアa3から内側キーエリアa5にスワイプ入力した時、キャラクター「i」の訂正重みが最も大きく、同時に単語「going」の使用頻度重みが大きいため、単語「going」のシーケンス重みが一番高い。
S304において、上記シーケンス重みに基づいて、上記候補単語を対応する位置にリアルタイムで表示する。
上記シーケンス重みの高い値から低い値の順に、上記候補単語における第1組の前の五つの単語をキーエリアa1、キーエリアa2、キーエリアa3、キーエリアa7、キーエリアa8の外周のサブエリアに表示する。同時に、キーエリアa9のサブエリアb9は、次の五つの候補単語を表示する次ページへの変換操作を代表する。
例えば、図15に示すように、単語の入力時に、仮にシーケンス重みが最も高い五つの候補単語が順次「going」、「going−on」、「good」、「goings」、「google」である場合、候補単語「going」をサブエリアb1に、候補単語「going−on」をサブエリアb2に、候補単語「good」をサブエリアb3に、候補単語「goings」をサブエリアb7に、候補単語「google」をサブエリアb8に表示する。
S305において、ユーザが選択した単語を出力する。
ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力の方法で必要な単語を選択した時、ユーザが選択した単語を出力することができる。ユーザがスワイプ入力によって必要な単語を選択する時、ユーザは指又はペン等で対応するキーエリアから外側へスワイプすることができ、ユーザの指又はペン等が外側にスワイプする途中に、上記スワイプ入力に対応する単語を反対色表示によってキャラクター入力欄B1に表示でき、ユーザの指又はペン等が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた後、上記単語を出力できる。
なお、ユーザが最も高いシーケンス重みの中のその他の候補単語を選択したい場合、ユーザは指又はペン等でキーエリアa9から出発してサブエリアb9に向けてスワイプすることができ、これによってサブエリアb1、b2、b3、b7、b8にはそれぞれ上記シーケンス重みの第6番目、第7番目、第8番目、第9番目、第10番目の候補単語が表示される。同じ方法で、その他のシーケンス重みが低い候補単語を対応するサブエリアに表示することもできる。
例えば、図15に示すように、ユーザが単語「going」を出力しようとする時、ユーザは指又はペン等でキーエリアa1から出発してサブエリアb1を経由して上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプ入力すればよく、ユーザの指又はペン等がキーエリアa1から出発してサブエリアb1を経由して上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプする途中において、上記単語「going」を反対色表示によってサブエリアb1に表示することができ、ユーザの指又はペン等が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた場合、単語「going」を出力できる。
なお、上記エラー訂正予測機能が起動されていない場合、ステップS303、ステップS304、ステップS305を実行しない。
ここで、ユーザが単語を入力する際に、まずユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出する必要があり、かつ上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入り、ユーザの上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるスワイプ入力の動作情報を検出するとともに、エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断し、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記動作情報に対応する候補単語及び上記候補単語のシーケンス重みを獲得し、上記シーケンス重みに基づいて上記候補単語を対応する位置に表示し、最後にユーザが選択した単語を出力する。
例えば、図15に示すように、仮に、ユーザが既に単語「go」を入力しており、単語「going」を入力しようとしている場合、「go」から始まる候補単語の使用頻度重みが最も高い五つの単語が順次「got」、「good」、「goes」、「gone」、「going」であるとした場合、ユーザの指がキーエリアa3から出発することによって得られるキャラクターサブセットが{「u」、「i」、「o」}であり、ユーザが指をキーエリアa3から内側キーエリアa5にスワイプ入力した場合、候補単語におけるシーケンス重みが最も高い五つの単語が順次「going」、「going−on」、「good」、「goings」、「google」であり、候補単語「going」をサブエリアb1に、候補単語「going−on」をサブエリアb2に、候補単語「good」をサブエリアb3に、候補単語「goings」をサブエリアb7に、候補単語「google」をサブエリアb8に表示できる。ユーザの指がキーエリアa1から上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプする途中において、上記候補単語「going」を反対色表示によってキャラクター入力欄B1に表示でき、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた後、単語「going」を出力できる。
図4は、本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法の実施例4の構造を示す図である。当該方法は、以下のステップを含む。
S400において、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入る。
ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入ることによって、上記予備入力状態に入った後、指のタッチ位置のあるキーエリアを突出して表示でき、かつ指のタッチ位置のあるキーエリアから出発して隣接するキーエリアに入ることに対応するキャラクターを表示し、ユーザに上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるスワイプ入力のスワイプ軌跡を知らせる。
S401において、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出する。
上記スワイプ入力の動作情報は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力したスワイプ軌跡である。
S402において、エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断する。
エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断するすることによって、上記エラー訂正予測機能を応用するか否かを判断する。
S403において、上記動作情報に対応するキャラクターサブセット及び上記キャラクターサブセットにおける各キャラクターの訂正重みを獲得する。
エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記動作情報に基づいて上記動作情報に対応するキャラクターサブセット及び上記キャラクターサブセットにおける各キャラクターの訂正重みを獲得する時、先ず上記動作情報に対応するキャラクターサブセットを獲得する必要があり、上記キャラクターサブセット内には上記動作情報に対応するキャラクター及び上記キャラクターの訂正重みが含まれており、上記キャラクターの訂正重みは、ユーザのスワイプ入力の始点及び終点位置から上記円形タッチセンシティブキーボードにおける各キーエリアの中心までの距離によって確定され、上記スワイプ入力の終点位置から上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるキーエリアの中心までの距離が小さいほど、上記スワイプ入力の終点の該キーエリアにおいて対応するキャラクターの訂正重みが大きい。
例えば、図15に示すように、ユーザの指がキーエリアa3から出発することで得られるキャラクターサブセットが{「u」、「i」、「o」}であり、ユーザが指がキーエリアa3からキーエリアa2にスワイプ入力した時、キャラクター「u」の訂正重みが最も大きい。
S404において、上記キャラクターサブセットにおけるキャラクターに基づいて対応する候補単語を探し出し、かつ上記候補単語の使用頻度重みを獲得する。
既に入力されたキャラクター及び上記キャラクターサブセットによって対応する候補単語及び上記候補単語の使用頻度重みを獲得し、上記使用頻度重みは、全ての候補単語の使用頻度のパーセンテージである。
S405において、上記候補単語の使用頻度重み及び訂正重みによってシーケンス重みを生成する。
上記候補単語に対応する訂正重みと使用頻度重みを乗じた値が大きいほど、上記シーケンス重みが大きい。
S406において、上記シーケンス重みに基づいて、上記候補単語を対応する位置にリアルタイムで表示する。
上記シーケンス重みの高い値から低い値の順に、上記候補単語をキーエリアa1、キーエリアa2、キーエリアa3、キーエリアa7、キーエリアa8の外周のサブエリアに表示する。即ち、上記シーケンス重みの高い値から低い値の順に、上記候補単語をサブエリアb1、サブエリアb2、サブエリアb3、サブエリアb7、サブエリアb8に表示する。
なお、ユーザが最も高いシーケンス重みの中のその他の候補単語を選択したい場合、ユーザは指又はペン等でキーエリアa9からサブエリアb9に向けてスワイプすることができ、これによってサブエリアb1、b2、b3、b7、b8にはそれぞれ上記シーケンス重みの第6番目、第7番目、第8番目、第9番目、第10番目の候補単語が表示される。同じ方法で、その他のシーケンス重みが低い候補単語を対応するサブエリアに表示することもできる。
S407において、ユーザが選択した単語を出力する。
ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力の方法で必要な単語を選択した時、ユーザが選択した単語を出力することができる。
ここで、ユーザが単語を入力する際に、まずユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出する必要があり、かつ上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入り、ユーザの上記円形タッチセンシティブキーボードにおけるスワイプ入力の動作情報を検出するとともに、エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断し、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記動作情報に対応するキャラクターサブセット及び上記キャラクターサブセットにおける各キャラクターの訂正重みを獲得し、同時に対応する候補単語を探し出し、かつ上記候補単語の使用頻度重みを獲得し、上記候補単語の使用頻度重み及び対応する訂正重みによってシーケンス重みを生成し、さらに上記シーケンス重みの大きさに従って順次候補単語をサブエリアb1、サブエリアb2、サブエリアb3、サブエリアb7、サブエリアb8に表示し、最後にユーザが選択した単語を出力すればよい。
例えば、図15に示すように、ユーザが単語「going」を入力しようとしており、且つ既に単語「go」を入力した場合、「go」からはじまる候補単語の使用頻度重みが最も高い五つの単語は順次「got」、「good」、「goes」、「gone」、「going」である。
上記エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断し、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、「go」から始まる使用頻度重みが最も高い五つの単語が順次「got」、「good」、「goes」、「gone」、「going」であり、かつ候補単語「got」をサブエリアb1に、候補単語「good」をサブエリアb2に、候補単語「goes」をサブエリアb3に、候補単語「gone」をサブエリアb7に、候補単語「going」をサブエリアb8に表示し、ユーザの指がキーエリアa3から出発してスワイプ入力することで得られるキャラクターサブセットが{「u」、「i」、「o」}であり、ユーザが指をキーエリアa3から内側エリアa5にスワイプ入力した場合、キャラクター「i」の訂正重みが最も大きく、キャラクター「t」が上記キャラクターサブセット内に存在しないため、単語「got」は相対的に低いシーケンス重みを得る。単語「going」は比較的に高い使用頻度重みを得たため、対応するキャラクター「i」の最高訂正復重みを乗じることによって、最も高いシーケンス重みを得ることができる。単語「going−over」が比較的に低い使用頻度重み及び対応するキャラクター「i」の最高訂正重みを得たため、結局第2番目に高いシーケンス重みと成る。単語「good」は、「goi」から始まる単語ではないものの、「good」の使用頻度重みが比較的に高いため、対応するキャラクター「o」の比較的に低い訂正重みを乗じることによって、結局第3番目のシーケンス重みと成る。同じ方法によって、単語「goings」が第4番目のシーケンス重みであり、単語「google」が第5番目のシーケンス重みと成る。すると、得られた候補単語におけるシーケンス重みが最も高い五つは順次「going」、「going−over」、「good」、「goings」、「google」であり、候補単語「going」をサブエリアb1に、候補単語「going−on」をサブエリアb2に、候補単語「good」をサブエリアb3に、候補単語「goings」をサブエリアb7に、候補単語「google」をサブエリアb8に表示される。ユーザが指をキーエリアa1からサブエリアb1を経由して上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプ入力すれば、単語「going」を出力でき、ユーザの指がキーエリアa1からサブエリアb1を経由して上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプする途中において、上記候補単語「going」が反対色表示によってキャラクター入力欄B1に表示され、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた場合、単語「going」を出力できる。
図5は、本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力装置の構造を示す図である。
図5に示すように、本発明は、円形タッチセンシティブキーボードの入力装置を提供しており、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入るための予備入力モジュール1と;上記予備入力モジュール1に接続され、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出するための入力モジュール2と;上記入力モジュール2に接続され、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得するためのレイアウトマッピングモジュール3と、上記レイアウトマッピングモジュール3と接続され、上記入力キャラクターを出力するための第1の出力モジュール5と、を含む。
なお、上記円形タッチセンシティブキーボードの入力装置は、予備入力モジュール1と、入力モジュール2と、レイアウトマッピングモジュール3と、第1の出力モジュール5とを含み、上記入力モジュール2は上記予備入力モジュール1とレイアウトマッピングモジュール3にそれぞれ接続され、上記レイアウトマッピングモジュール3は上記第1の出力モジュール5に接続され、上記予備入力モジュール1は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入り、上記予備入力状態に入った後、上記円形タッチセンシティブキーボードがユーザのタッチ位置のあるキーエリアを突出して表示し、かつ上記キーエリアから出発して隣接するキーエリアに入ることに対応するキャラクター又はキャラクター操作を表示し、ユーザに上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力したスワイプ軌跡を知らせ、上記入力モジュール2は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出し、上記動作情報は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力したスワイプ軌跡であり、上記動作情報を上記レイアウトマッピングモジュール3に出力し、上記レイアウトマッピングモジュール3は、上記動作情報と上記円形タッチセンシティブキーボードシステム内のレイアウト座標とを比較することによって、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得し、上記第1の出力モジュール5によって上記入力キャラクターを出力する。
例えば、図13に示すように、ユーザがキャラクター「g」が必要である場合、ユーザが指で上記円形タッチセンシティブキーボードにおける内側キーエリアa5をタッチすれば、上記予備入力モジュール1がユーザの上記内側キーエリアa5におけるタッチ情報を検出し、予備入力状態に入り、内側キーエリアa5を突出して表示でき、かつ内側キーエリアa5から出発して隣接するキーエリアにスワイプ入力することに対応するキャラクターを表示する。ユーザが指又はペンなどで内側キーエリアa5からキーエリアa2にスワイプ入力すれば、上記入力モジュール2によって、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードにおいて内側キーエリアa5からキーエリアa2にスワイプ入力した動作情報を検出し、上記レイアウトマッピングモジュール3が、上記動作情報に基づいてキャラクター「g」を獲得し、最後に上記第1の出力モジュール5によってキャラクター「g」を出力する。
好ましくは、上記円形タッチセンシティブキーボードの入力装置は、第1の出力モジュール5とレイアウトマッピングモジュール3にそれぞれ接続され、上記入力キャラクターを対応する位置に表示するための第1の表示モジュール4をさらに含む。
なお、上記第1の表示モジュール4は、第1の出力モジュール5とレイアウトマッピングモジュール3にそれぞれ接続されており、上記レイアウトマッピングモジュール3は、上記動作情報に基づいて上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得し、上記第1の表示モジュール4は、反対色表示によって上記入力キャラクターをキャラクター入力欄B1に表示する。
本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力装置でキャラクターを入力又はキャラクター操作をする際、上記予備入力モジュール1によって、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、上記タッチ情報に応じて予備入力状態に入れば、指のタッチ位置のあるキーエリアを突出して表示でき、かつ上記キーエリアから出発して隣接するキーエリアに入ることに対応するキャラクターを表示し、ユーザに上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力したスワイプ軌跡を知らせる。上記入力モジュール2は、ユーザが上記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出し、上記動作情報を上記レイアウトマッピングモジュール3に転送し、上記レイアウトマッピングモジュール3は、上記動作情報と上記円形タッチセンシティブキーボードシステム内のレイアウト座標を比較することによって、上記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得し、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードにおいてスワイプ入力する途中において、上記第1の表示モジュール4は、反対色表示によって上記入力キャラクターをキャラクター入力欄B1に表示し、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた後、上記第1の出力モジュール5は上記入力キャラクターを出力する。
より好ましくは、上記円形タッチセンシティブキーボードの入力装置は、上記入力モジュール2に接続され、エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断するための判断モジュール6と;上記判断モジュール6に接続され、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記動作情報に対応する候補単語及び上記候補単語のシーケンス重みを獲得するためのエラー訂正予測モジュール7と;上記エラー訂正予測モジュール7に接続され、上記シーケンス重みに応じて上記候補単語を対応する位置に表示するための第2の表示モジュール8と;上記第2の表示モジュール8に接続され、ユーザが選択した単語を出力するための第2の出力モジュール9と、を含む。
ここで、上記判断モジュール6は、上記エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断し、上記エラー訂正予測機能が起動が起動されている場合、上記エラー訂正予測モジュール7は、上記動作情報に対応する候補単語及び上記候補単語のシーケンス重みを獲得し、上記第2の表示モジュール8は、シーケンス重みが最も高い五つを順次サブエリアb1、サブエリアb2、サブエリアb3、サブエリアb7、サブエリアb8に表示し、最後に第2の出力モジュール9によってユーザが選択した単語を出力すればよい。
図6は、本発明の円形タッチセンシティブキーボードの入力装置におけるエラー訂正予測モジュール7の構造を示す図である。
図6に示すように、上記エラー訂正予測モジュール7は、上記動作情報に対応するキャラクターサブセット及び上記キャラクターサブセットにおける各キャラクターの訂正重みを獲得するための訂正モジュール71と;上記キャラクターサブセットにおけるキャラクターに応じて対応する候補単語を探し出し、かつ上記候補単語の使用頻度重みを獲得するための辞書モジュール73と;上記辞書モジュール73と訂正モジュール71にそれぞれ接続され、上記候補単語の使用頻度重み及び訂正重みによってシーケンス重みを生成するための候補語彙モジュール72と;を含む。
ここで、上記判断モジュール6は、上記エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断し、上記エラー訂正予測機能が起動が起動されている場合、上記訂正モジュール71は、上記動作情報に対応するキャラクターサブセット及び上記キャラクターサブセットにおける各キャラクターの訂正重みを獲得し、上記訂正重みは、ユーザの指がスワイプ入力した座標によって入力キャラクターに近い可能性パーセンテージであり、上記可能性パーセンテージは、指のスワイプ入力の終点座標と各キーエリアの中心との間の距離によって生成され、距離が近いほど、スワイプ入力して該キーエリアに入ることに対応するキャラクターの訂正重みが大きい。上記辞書モジュール73は、単語及び単語使用頻度のデータベースを含み、上記辞書モジュール73は、ユーザが既に入力したキャラクター及び上記キャラクターサブセットに基づいて、上記単語及び単語使用頻度のデータベースから検索を行い、ユーザが入力する可能性のある候補単語を予想し、上記単語使用頻度のデータベースから上記候補単語の使用頻度重みを抽出する。上記候補語彙モジュール72は、上記辞書モジュール73と訂正モジュール71にそれぞれ接続され、上記候補語彙モジュール72は、上記候補単語の使用頻度重みに上記訂正重みを乗じることによって、上記候補単語のシーケンス重みを得る。
例えば、図15に示すように、ユーザが単語「going」を入力しようとし、且つ既に「go」を入力した場合、「go」から始まる候補単語の使用頻度重みが最も高い五つの単語が順次「got」、「good」、「goes」、「gone」、「going」であるとする。ユーザが「go」を入力した後、上記判断モジュール6は、上記エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断し、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記辞書モジュール73は、「go」から始まる候補単語の使用頻度重みが最も高い五つの単語「got」、「good」、「goes」、「gone」、「going」を獲得し、「got」をサブエリアb1に、「good」をサブエリアb2に、「goes」をサブエリアb3に、「gone」をサブエリアb7に、「going」をサブエリアb8に表示する。ユーザの指がキーエリアa3をタッチした場合、上記訂正モジュール71は、ユーザの指がキーエリアa3から出発してスワイプ入力することによって、キャラクターサブセット{「u」、「i」、「o」}を獲得し、ユーザの指がキーエリアa3からキーエリアa5にスワイプ入力することによって、キャラクター「i」が最も高い訂正重みを得、キャラクター「t」は上記キャラクターサブセットに存在しないため、単語「got」は相対的に低いシーケンス重みを得る。単語「going」は比較的に高い使用頻度重みを得たため、対応するキャラクター「i」の最高訂正重みを乗じることによって、最も高いシーケンス重みを得る。単語「going−over」が比較的に低い使用頻度重み及び対応するキャラクター「i」の最高訂正重みを得たため、結局第2番目に高いシーケンス重みとなる。単語「good」は、「goi」から始まる単語ではないものの、「good」の使用頻度重みが比較的に高いため、対応するキャラクター「o」の比較的に低い訂正重みを乗じることによって、結局第3番目のシーケンス重みとなる。同じ方法によって、単語「goings」が第4番目のシーケンス重みとなり、単語「google」が第5番目のシーケンス重みとなる。これによって、候補単語におけるシーケンス重みが最も高い五つは順次「going」、「going−over」、「good」、「goings」、「google」である。
上記第2の表示モジュール8は、候補単語「going」をサブエリアb1に、候補単語「going−on」をサブエリアb2に、候補単語「good」をサブエリアb3に、候補単語「goings」をサブエリアb7に、候補単語「google」をサブエリアb8に表示することができ、ユーザが指をキーエリアa1から上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプする途中において、上記第2の表示モジュール8は、候補単語「going」を反対色表示によってキャラクター入力欄B1に表示でき、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた後、上記第2の出力モジュール9は、単語「going」を出力できる。
なお、上記判断モジュール6は、上記エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断し、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、上記訂正モジュール71は、上記動作情報に対応するキャラクターサブセット及び上記キャラクターサブセットにおける各キャラクターの訂正重みを獲得し、上記辞書モジュール73は、既に入力されたキャラクター及び上記キャラクターサブセットに基づいて、対応する候補単語及び上記候補単語の使用頻度重みを獲得し、上記候補語彙モジュール72は、各候補単語の信用頻度重みに対応する訂正重みを乗じることによって、各候補単語のシーケンス重みを得、上記第2の表示モジュール8は、シーケンス重みの高い値から低い値の順に上記候補単語を順序付け、シーケンス重みが最も高い五つの候補単語を順次サブエリアb1、サブエリアb2、サブエリアb3、サブエリアb7、サブエリアb8に表示し、ユーザは、スワイプ入力によって必要な候補単語を選択することができる。
ユーザの指又はペン等がスワイプ入力によってキーエリアa1から出発してサブエリアb1を経由して上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプする途中において、上記第2の表示モジュール8は、反対色表示によってサブエリアb1に表示されている候補単語をキャラクター入力欄B1に表示し、ユーザの指又はペン等が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた後、上記第2の出力モジュール9は、上記単語を出力する。ユーザがサブエリアb2、サブエリアb3、サブエリアb7、サブエリアb8に表示されている単語を選択する途中において、上記第2の表示モジュール8は、反対色表示によって対応する単語をキャラクター入力欄B1に表示することができ、ユーザの指又はペン等が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた後、上記第2の出力モジュール9は、対応する単語を出力することができ、ユーザが必要とする単語の入力を完成する。
以上は、本発明の好ましい実施例であり、本発明の保護範囲を限定するものではない。そのため、本発明の特許請求の範囲に基づいてなされた同等の変化も、本発明の技術方案の範囲内に属する。
例えば、図15に示すように、単語の入力時に、仮にシーケンス重みが最も高い五つの候補単語が順次「going」、「going−over」、「good」、「goings」、「google」である場合、候補単語「going」をサブエリアb1に、候補単語「going−over」をサブエリアb2に、候補単語「good」をサブエリアb3に、候補単語「goings」をサブエリアb7に、候補単語「google」をサブエリアb8に表示する。
例えば、図15に示すように、仮に、ユーザが既に単語「go」を入力しており、単語「going」を入力しようとしている場合、「go」から始まる候補単語の使用頻度重みが最も高い五つの単語が順次「got」、「good」、「goes」、「gone」、「going」であるとした場合、ユーザの指がキーエリアa3から出発することによって得られるキャラクターサブセットが{「u」、「i」、「o」}であり、ユーザが指をキーエリアa3から内側キーエリアa5にスワイプ入力した場合、候補単語におけるシーケンス重みが最も高い五つの単語が順次「going」、「going−over」、「good」、「goings」、「google」であり、候補単語「going」をサブエリアb1に、候補単語「going−over」をサブエリアb2に、候補単語「good」をサブエリアb3に、候補単語「goings」をサブエリアb7に、候補単語「google」をサブエリアb8に表示できる。ユーザの指がキーエリアa1から上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプする途中において、上記候補単語「going」を反対色表示によってキャラクター入力欄B1に表示でき、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた後、単語「going」を出力できる。
上記エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断し、上記エラー訂正予測機能が起動されている場合、「go」から始まる使用頻度重みが最も高い五つの単語が順次「got」、「good」、「goes」、「gone」、「going」であり、かつ候補単語「got」をサブエリアb1に、候補単語「good」をサブエリアb2に、候補単語「goes」をサブエリアb3に、候補単語「gone」をサブエリアb7に、候補単語「going」をサブエリアb8に表示し、ユーザの指がキーエリアa3から出発してスワイプ入力することで得られるキャラクターサブセットが{「u」、「i」、「o」}であり、ユーザが指をキーエリアa3から内側エリアa5にスワイプ入力した場合、キャラクター「i」の訂正重みが最も大きく、キャラクター「t」が上記キャラクターサブセット内に存在しないため、単語「got」は相対的に低いシーケンス重みを得る。単語「going」は比較的に高い使用頻度重みを得たため、対応するキャラクター「i」の最高訂正復重みを乗じることによって、最も高いシーケンス重みを得ることができる。単語「going−over」が比較的に低い使用頻度重み及び対応するキャラクター「i」の最高訂正重みを得たため、結局第2番目に高いシーケンス重みと成る。単語「good」は、「goi」から始まる単語ではないものの、「good」の使用頻度重みが比較的に高いため、対応するキャラクター「o」の比較的に低い訂正重みを乗じることによって、結局第3番目のシーケンス重みと成る。同じ方法によって、単語「goings」が第4番目のシーケンス重みであり、単語「google」が第5番目のシーケンス重みと成る。すると、得られた候補単語におけるシーケンス重みが最も高い五つは順次「going」、「going−over」、「good」、「goings」、「google」であり、候補単語「going」をサブエリアb1に、候補単語「going−over」をサブエリアb2に、候補単語「good」をサブエリアb3に、候補単語「goings」をサブエリアb7に、候補単語「google」をサブエリアb8に表示される。ユーザが指をキーエリアa1からサブエリアb1を経由して上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプ入力すれば、単語「going」を出力でき、ユーザの指がキーエリアa1からサブエリアb1を経由して上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプする途中において、上記候補単語「going」が反対色表示によってキャラクター入力欄B1に表示され、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた場合、単語「going」を出力できる。
上記第2の表示モジュール8は、候補単語「going」をサブエリアb1に、候補単語「going−over」をサブエリアb2に、候補単語「good」をサブエリアb3に、候補単語「goings」をサブエリアb7に、候補単語「google」をサブエリアb8に表示することができ、ユーザが指をキーエリアa1から上記円形タッチセンシティブキーボード外にスワイプする途中において、上記第2の表示モジュール8は、候補単語「going」を反対色表示によってキャラクター入力欄B1に表示でき、ユーザの指が上記円形タッチセンシティブキーボードを離れた後、上記第2の出力モジュール9は、単語「going」を出力できる。

Claims (8)

  1. 円形タッチセンシティブキーボードの入力方法であって、
    前記円形タッチセンシティブキーボードは、内側キーエリアと外側キーボードエリアを含み、前記内側キーエリアは八つのサブエリアを含み、前記外側キーボードエリアは八つのキーエリアを含み、前記キーエリアは四つのサブエリアを含み、前記各サブエリアは、それぞれのサブエリアに対応するキャラクター又はキャラクター操作を表し、
    前記円形タッチセンシティブキーボードは、内部にユーザが前記キーエリア及び内側キーエリアにおいてスワイプ入力した動作を検出するための入力モジュールが設けられており、
    前記円形タッチセンシティブキーボードの入力方法は、
    ユーザが前記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、前記タッチ情報に応じて予備入力状態に入るステップと、
    ユーザが前記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出するステップと、
    前記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得するステップと、
    前記入力キャラクターを出力するステップと、
    を含むことを特徴とする円形タッチセンシティブキーボードの入力方法。
  2. 前記ユーザが前記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出するステップの後に、
    エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断するステップと、
    前記エラー訂正予測機能が起動されている場合、前記動作情報に対応する候補単語及び前記候補単語のシーケンス重みを獲得するステップと、
    前記シーケンス重みに基づいて、前記候補単語を対応する位置にリアルタイムで表示するステップと、
    ユーザが選択した単語を出力するステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法。
  3. 前記エラー訂正予測機能が起動されている場合、前記動作情報に対応する候補単語及び前記候補単語のシーケンス重みを獲得するステップは、
    前記動作情報に対応するキャラクターサブセット及び前記キャラクターサブセットにおける各キャラクターの訂正重みを獲得するステップと、
    前記キャラクターサブセットにおけるキャラクターに基づいて対応する候補単語を探し出し、かつ前記候補単語の使用頻度重みを獲得するステップと、
    前記候補単語の使用頻度重み及び訂正重みによってシーケンス重みを生成するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法。
  4. 前記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得する前記ステップの後に、
    前記入力キャラクターを対応する位置に表示するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の円形タッチセンシティブキーボードの入力方法。
  5. ユーザが前記円形タッチセンシティブキーボードにタッチしたタッチ情報を検出し、前記タッチ情報に応じて予備入力状態に入るための予備入力モジュールと、
    前記予備入力モジュールに接続され、ユーザが前記円形タッチセンシティブキーボードにスワイプ入力した動作情報を検出するための入力モジュールと、
    前記入力モジュールに接続され、前記動作情報に対応する入力キャラクターを獲得するためのレイアウトマッピングモジュールと、
    前記レイアウトマッピングモジュールに接続され、前記入力キャラクターを出力するための第1の出力モジュールと、
    を含むことを特徴とする円形タッチセンシティブキーボードの入力装置。
  6. 前記入力モジュールに接続され、エラー訂正予測機能が起動されているか否かを判断するための判断モジュールと、
    前記判断モジュールに接続され、前記エラー訂正予測機能が起動されている場合、前記動作情報に対応する候補単語及び前記候補単語のシーケンス重みを獲得するためのエラー訂正予測モジュールと、
    前記エラー訂正予測モジュールに接続され、前記シーケンス重みに基づいて前記候補単語を対応する位置にリアルタイムで表示するための第2の表示モジュールと、
    前記第2の表示モジュールに接続され、ユーザが選択した単語を出力するための第2の出力モジュールと、
    を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の円形タッチセンシティブキーボードの入力装置。
  7. 前記エラー訂正予測モジュールは、
    前記動作情報に対応するキャラクターサブセット及び前記キャラクターサブセットにおける各キャラクターの訂正重みを獲得するための訂正モジュールと、
    前記キャラクターサブセットにおけるキャラクターに基づいて対応する候補単語を探し出し、かつ前記候補単語の使用頻度重みを獲得するための辞書モジュールと、
    前記辞書モジュール及び訂正モジュールにそれぞれ接続され、前記候補単語の使用頻度重み及び訂正重みによってシーケンス重みを生成するための候補語彙モジュールと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の円形タッチセンシティブキーボードの入力装置。
  8. 前記円形タッチセンシティブキーボードの入力装置は、前記入力キャラクターを対応する位置に表示するための第1の表示モジュールを更に含み、前記第1の表示モジュールは、第1の出力モジュール及びレイアウトマッピングモジュールにそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項5に記載の円形タッチセンシティブキーボードの入力装置。
JP2015554023A 2013-01-25 2013-11-29 円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置 Expired - Fee Related JP6276290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310028778.9A CN103970278B (zh) 2013-01-25 2013-01-25 一种圆形触感键盘的输入方法及装置
CN201310028778.9 2013-01-25
PCT/CN2013/088110 WO2014114133A1 (zh) 2013-01-25 2013-11-29 一种圆形触感键盘的输入方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505999A true JP2016505999A (ja) 2016-02-25
JP6276290B2 JP6276290B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=51226899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554023A Expired - Fee Related JP6276290B2 (ja) 2013-01-25 2013-11-29 円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150355727A1 (ja)
EP (1) EP2950184A4 (ja)
JP (1) JP6276290B2 (ja)
KR (1) KR20150104619A (ja)
CN (1) CN103970278B (ja)
BR (1) BR112015017796A2 (ja)
PH (1) PH12015501591A1 (ja)
RU (1) RU2015133580A (ja)
WO (1) WO2014114133A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103885608A (zh) * 2014-03-19 2014-06-25 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种输入方法及系统
CN105988704B (zh) * 2015-03-03 2020-10-02 上海触乐信息科技有限公司 高效的触摸屏文本输入系统及方法
US9760560B2 (en) * 2015-03-19 2017-09-12 Nuance Communications, Inc. Correction of previous words and other user text input errors
CN204667376U (zh) * 2015-04-16 2015-09-23 胡竞韬 一种环形触感输入装置
JP1566077S (ja) * 2015-04-21 2016-12-26
USD783653S1 (en) * 2015-04-21 2017-04-11 Jingtao HU Display screen with graphic user interface
USD783655S1 (en) * 2015-04-21 2017-04-11 Jingtao HU Display screen with graphic user interface
US10747334B2 (en) * 2016-04-20 2020-08-18 Avi Elazari Reduced keyboard disambiguating system and method thereof
CN106201008B (zh) * 2016-06-27 2019-05-21 北京新美互通科技有限公司 一种输入法键盘布局方法及装置
CN106468960A (zh) * 2016-09-07 2017-03-01 北京新美互通科技有限公司 一种输入法候选项排序的方法和系统
USD809529S1 (en) * 2016-12-14 2018-02-06 Mark Evans Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
WO2018135183A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 アルプス電気株式会社 座標入力装置
US10671181B2 (en) * 2017-04-03 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Text entry interface
US10802644B2 (en) * 2017-04-05 2020-10-13 Wayne Rasanen Assistive text-entry system and method
CN107422880B (zh) * 2017-04-28 2021-02-26 胡竞韬 基于触控板的输入方法、装置、系统及输入装置
CN107957791A (zh) * 2018-01-10 2018-04-24 米环科技(长春)有限公司 一种新型键位布局的半键盘及基于该半键盘实现的输入法
US11521462B2 (en) 2018-10-05 2022-12-06 Aristocrat Technologies, Inc. Systems and methods for providing dynamic rewards
WO2020072294A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Systems, apparatus, and methods for unlocking higher rtp games
US11928930B2 (en) 2018-10-05 2024-03-12 Aristocrat Technologies, Inc. Systems and methods for providing dynamic rewards
CN109901777B (zh) * 2019-01-22 2020-09-01 上海趣虫科技有限公司 一种用于扩展现实的输入法及处理终端
US11244532B2 (en) 2019-03-01 2022-02-08 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Digital lobby and multi-game metamorphics
USD909399S1 (en) 2019-03-01 2021-02-02 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
USD898044S1 (en) * 2019-03-01 2020-10-06 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
US10854044B2 (en) 2019-03-01 2020-12-01 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Controlling an electronic gaming machine to provide a bonus feature opportunity
US11055951B2 (en) 2019-03-01 2021-07-06 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Individual metamorphic linked jackpots
KR20210016752A (ko) * 2019-08-05 2021-02-17 윤현진 중증 환자를 위한 영문 입력자판
US11636735B2 (en) 2019-08-07 2023-04-25 Aristocrat Technologies, Inc. Sticky wilds feature for tournament gaming for electronic gaming machines and other computing devices
US11257318B2 (en) 2019-08-07 2022-02-22 Aristocrat Technologies, Inc. Systems and techniques for providing animated leaderboards
US11887440B2 (en) 2019-08-07 2024-01-30 Aristocrat Technologies, Inc. Tournament gaming system with all wins multiplier mode
USD931300S1 (en) 2019-08-23 2021-09-21 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Display screen with animated graphical user interface
US11763634B2 (en) 2019-10-10 2023-09-19 Aristocrat Technologies, Inc. Tournament gaming for electronic gaming machines and other computing devices
WO2021133050A1 (ko) * 2019-12-23 2021-07-01 선영진 패턴입력식 다국어 가상 키패드 시스템
US11360515B1 (en) * 2021-03-19 2022-06-14 Jon Jay Goeders Personal hand-held electronic device

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501738A (ja) * 1999-06-09 2003-01-14 マルバーン サイエンティフィック ソリューションズ リミテッド 通信システム及び通信方法
JP2009545802A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 モービス・カンパニー・リミテッド タッチ式文字入力装置
JP2009545830A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 ウィジン オ データ入力装置
US20100225599A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Mikael Danielsson Text Input
US20100245244A1 (en) * 2007-09-20 2010-09-30 Oh Eui Jin Character inputting device
US20100266323A1 (en) * 2005-10-15 2010-10-21 Byung Kon Min Clock face keyboard
JP2010287007A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Sony Corp 入力装置および入力方法
JP2010541115A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 ザコッド カンパニーリミテッド 通信端末機の文字、数字入力装置及び入力方法
JP2011520204A (ja) * 2008-05-15 2011-07-14 杭州惠道科技有限公司 ユーザの入力をリアルタイムで予測するマンマシンインターフェース
JP2011175471A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Brother Industries Ltd データ入力装置
US20120081294A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Quang Sy Dinh Apparatus and method for providing keyboard functionality, via a limited number of input regions, to a separate digital device
JP2012185710A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Kyocera Corp 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821503B2 (en) * 2003-04-09 2010-10-26 Tegic Communications, Inc. Touch screen and graphical user interface
US6520699B2 (en) * 2001-02-16 2003-02-18 Toshiyasu Abe Keyboard
US6657560B1 (en) * 2001-10-19 2003-12-02 Richard Jung Rounded keypad
CN1310119C (zh) * 2003-05-29 2007-04-11 徐新意 一种用于触摸屏的软键盘及输入方式
CN1648836A (zh) * 2004-01-19 2005-08-03 徐新意 用于触摸屏输入的软键盘
CA2667276A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Eui Jin Oh Input device
CN101419504A (zh) * 2008-10-13 2009-04-29 S8Ge技术公司 使用圆形键盘的中文输入系统
WO2010078919A2 (en) * 2008-12-16 2010-07-15 BeeRaider Limited A data entry keyboard
EP2545426A4 (en) * 2010-03-12 2017-05-17 Nuance Communications, Inc. Multimodal text input system, such as for use with touch screens on mobile phones
US20120200508A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Research In Motion Limited Electronic device with touch screen display and method of facilitating input at the electronic device
US20130271385A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-17 Research In Motion Limited Method of Changing Input States
US9152319B2 (en) * 2012-07-16 2015-10-06 Avaya Inc. Method for simplifying a Swype based touch-screen keypad for fast text entry

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501738A (ja) * 1999-06-09 2003-01-14 マルバーン サイエンティフィック ソリューションズ リミテッド 通信システム及び通信方法
US20100266323A1 (en) * 2005-10-15 2010-10-21 Byung Kon Min Clock face keyboard
JP2009545802A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 モービス・カンパニー・リミテッド タッチ式文字入力装置
JP2009545830A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 ウィジン オ データ入力装置
US20100245244A1 (en) * 2007-09-20 2010-09-30 Oh Eui Jin Character inputting device
JP2010541115A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 ザコッド カンパニーリミテッド 通信端末機の文字、数字入力装置及び入力方法
JP2011520204A (ja) * 2008-05-15 2011-07-14 杭州惠道科技有限公司 ユーザの入力をリアルタイムで予測するマンマシンインターフェース
US20100225599A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Mikael Danielsson Text Input
JP2010287007A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Sony Corp 入力装置および入力方法
JP2011175471A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Brother Industries Ltd データ入力装置
US20120081294A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Quang Sy Dinh Apparatus and method for providing keyboard functionality, via a limited number of input regions, to a separate digital device
JP2012185710A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Kyocera Corp 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小野 勝彦: "これでスイスイ文章入力日本語IME完全マスター", タッチPC 第3巻 第1号, vol. 第3巻, JPN6017032136, 1 April 1996 (1996-04-01), JP, pages 155, ISSN: 0003626795 *
檀原 由香子: "ATOK16 超攻略", WINDOWS START 第8巻 第5号, vol. 第8巻, JPN6017032134, 29 March 2003 (2003-03-29), JP, pages 112, ISSN: 0003626794 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150104619A (ko) 2015-09-15
US20150355727A1 (en) 2015-12-10
EP2950184A1 (en) 2015-12-02
EP2950184A4 (en) 2016-11-09
RU2015133580A (ru) 2017-03-03
CN103970278B (zh) 2017-02-08
BR112015017796A2 (pt) 2017-07-11
JP6276290B2 (ja) 2018-02-07
WO2014114133A1 (zh) 2014-07-31
CN103970278A (zh) 2014-08-06
PH12015501591A1 (en) 2015-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276290B2 (ja) 円形タッチセンシティブキーボードの入力方法及び装置
US10489508B2 (en) Incremental multi-word recognition
US10977440B2 (en) Multi-gesture text input prediction
JP6140668B2 (ja) 携帯電話のタッチスクリーンとの使用等のためのマルチモーダルテキスト入力システム
JP2019220237A (ja) 文字入力インターフェース提供方法及び装置
US9021380B2 (en) Incremental multi-touch gesture recognition
EP2987054B1 (en) Consistent text suggestion output
EP3005066B1 (en) Multiple graphical keyboards for continuous gesture input
US9304595B2 (en) Gesture-keyboard decoding using gesture path deviation
US8701050B1 (en) Gesture completion path display for gesture-based keyboards
US20110032200A1 (en) Method and apparatus for inputting a character in a portable terminal having a touch screen
US8994681B2 (en) Decoding imprecise gestures for gesture-keyboards
TW201331785A (zh) 改良的資料鍵入系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees