JP2009539746A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009539746A5
JP2009539746A5 JP2009514464A JP2009514464A JP2009539746A5 JP 2009539746 A5 JP2009539746 A5 JP 2009539746A5 JP 2009514464 A JP2009514464 A JP 2009514464A JP 2009514464 A JP2009514464 A JP 2009514464A JP 2009539746 A5 JP2009539746 A5 JP 2009539746A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor material
stabilization
coke
average particle
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009514464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5638802B2 (ja
JP2009539746A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/422,824 external-priority patent/US7597999B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2009539746A publication Critical patent/JP2009539746A/ja
Publication of JP2009539746A5 publication Critical patent/JP2009539746A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638802B2 publication Critical patent/JP5638802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

例4
この例は、安定化工程での酸化剤としての空気の使用を例証している。例3に挙げられたものと同じ100gのミリングされた石油コークス粉末が、8''径のガラス皿上に広げられ、1℃/分で250℃まで加熱され、3時間に亘ってこの温度に保持され、1℃/分で290℃まで加熱され、減圧された空気圧(〜−18’’Hg)下で、10時間に亘って290℃に保持された。減圧された空気圧下での加熱は、生コークスの酸化をもたらした。結果、生コークス粒子は、不融性となり、続いての炭化及び黒鉛化工程の間、融合しなかった。
上述の粉末は、ガラス皿(約4インチ径)上に広げられ、炉内に置かれ、減圧された空気圧(約−15インチHg)下で、5℃/分で160℃まで加熱され、1℃/分で250℃まで加熱されて、2時間に亘って250℃に保持され、次に、1℃/分で280℃まで加熱され、8時間に亘って280℃に保持されるという順序で加熱され、その後、周囲温度まで冷却された。加熱中、空気中の酸素ガスは、被覆されたピッチと反応した。その結果、炭素粒子上の反応したピッチ膜は、不融性となり、それは、更に、続いての炭化及び黒鉛化の工程の最中に、所望の結晶構造をもたらし得る。
比較例2
この例は、異なる石油コークスの効果を例示している。この例で使用される生石油コークスは、例1の71%に相当する約92%の炭素含有量を含有していた。この石油コークス粉末が窒素ガス流で迅速に加熱された際、それは焼結も発泡もしなかった。この例では、100グラムのミリングされた石油コークス粉末(平均粒径が約8マイクロメートル)が、8''径のガラス皿上に広げられ、1℃/分で250℃へと加熱されて、3時間に亘ってこの温度に保持され、1℃/分で290℃へと加熱されて、減圧された空気圧(〜−18’’Hg)下で、10時間に亘って290℃に保持された。
比較例3
この例は、例1における、石油生コークスを用いた安定化工程の利点を説明している。100gの例1と同じ石油コークスが、5℃/分で800℃まで加熱されて、窒素中で、2時間に亘って800℃に保持され、続いて、室温まで冷却された。得られた粉末は焼結された。この硬い焼結材料は、再度粉砕しない限り、そのままでは使用できない。それ故に、この材料は、粉末としては試験できなかった。
Figure 2009539746

Claims (20)

  1. 炭素粒子の製造方法であって、
    (a)未か焼石油コークス、未か焼コールタールコークス、高分子量ピッチ、高分子量タール又はこれらの混合物である前駆体材料を選択することと、
    (b)前記前駆体材料を整粒することと、
    (c)前記前駆体材料を安定化させることと、
    (d)前記前駆体材料を炭化させることと、
    (e)前記前駆体材料を黒鉛化させることと
    を含み、
    選択されたときの前記前駆体材料の揮発分含有量は、約5重量%乃至約60重量%であり、前記整粒は、前記安定化、炭化及び黒鉛化の間に被覆されないままである整粒粒子を作り出し、それによって、電極材料として使用された場合に少なくとも91.7%の初回クーロン効率を達成することが可能な炭素粒子を形成する方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記前駆体材料は、約5重量%乃至約40重量%の揮発分含有量を有する方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、前記前駆体材料は生コークスである方法。
  4. 請求項記載の方法であって、コークス原料は、常圧蒸留塔残渣、真空蒸留塔残渣、エチレン分解器残渣、流体接触分解器からのデカント若しくはスラリーオイル又はこれらの組み合わせである方法。
  5. 請求項1記載の方法であって、前記前駆体材料は、約1μm乃至約50μmの平均粒径へと整粒される方法。
  6. 請求項1記載の方法であって、前記前駆体材料は、約1μm乃至約30μmの平均粒径へと整粒される方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、前記前駆体材料は、約1μm乃至約15μmの平均粒径へと整粒される方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、前記前駆体材料の前記整粒は、機械的ミリング方法によって行われる方法。
  9. 請求項1記載の方法であって、前記安定化処理は、酸化剤存在下での前記前駆体材料の加熱を含んでいる方法。
  10. 請求項記載の方法であって、前記前駆体材料は、約250℃乃至約350℃の温度へと加熱される方法。
  11. 請求項記載の方法であって、前記酸化剤は、空気、酸素ガス、有機酸、無機酸、金属塩、金属酸化物、高原子価遷移金属酸化物又はこれらの組み合わせである方法。
  12. 請求項1記載の方法であって、前記前駆体材料の安定化度は、約0.1重量%乃至約20重量%である方法。
  13. 請求項12記載の方法であって、前記安定度は、安定化中の前記前駆体材料の正味の重量増加として測定される方法。
  14. 請求項1記載の方法であって、安定化後に、より大きな粒子及び硬い凝集塊を、前記前駆体材料から分離することを更に含んだ方法。
  15. 請求項1記載の方法であって、工程(b)は、工程(a)と(c)との間に行われる方法。
  16. 請求項1記載の方法であって、前記前駆体材料は、不活性環境において、約400℃乃至約1500℃の温度で炭化される方法。
  17. 請求項1記載の方法であって、炭化は、前記前駆体材料に、約80重量%を超える固定炭素含有量を与える方法。
  18. 請求項1記載の方法であって、前記前駆体材料は、約2000℃を超える温度で黒鉛化される方法。
  19. 請求項1記載の方法であって、工程(d)及び(e)は、工程(c)の後に行われる方法。
  20. 請求項1記載の方法であって、工程(e)後に、より大きな粒子及び硬い凝集塊を、前記前駆体材料から分離することを更に含んだ方法。
JP2009514464A 2006-06-07 2007-05-22 炭素質負極材料の製造方法及びその使用方法 Expired - Fee Related JP5638802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/422,824 US7597999B2 (en) 2006-06-07 2006-06-07 Methods of preparing carbonaceous anode materials and using same
US11/422,824 2006-06-07
PCT/US2007/069452 WO2007143388A1 (en) 2006-06-07 2007-05-22 Method of preparing carbonaceous anode materials and using same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009539746A JP2009539746A (ja) 2009-11-19
JP2009539746A5 true JP2009539746A5 (ja) 2010-07-15
JP5638802B2 JP5638802B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=38461954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514464A Expired - Fee Related JP5638802B2 (ja) 2006-06-07 2007-05-22 炭素質負極材料の製造方法及びその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7597999B2 (ja)
EP (1) EP2025022A1 (ja)
JP (1) JP5638802B2 (ja)
KR (1) KR101425915B1 (ja)
CN (1) CN101461077B (ja)
CA (1) CA2652557C (ja)
TW (1) TWI419400B (ja)
WO (1) WO2007143388A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI493780B (zh) * 2008-03-31 2015-07-21 派諾得公司 用於電池的陽極粉末
KR101678085B1 (ko) * 2010-02-09 2016-11-21 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 소결체, 그 제조 방법 및 고주파 투과 재료
KR101085048B1 (ko) 2010-03-31 2011-11-21 한국화학연구원 개선된 핏치의 제조방법, 및 이를 이용한 석유화학 부산물로부터 고용량 금속-탄소 음극재료의 제조 방법
TW201140920A (en) * 2010-04-08 2011-11-16 Conocophillips Co Methods of preparing carbonaceous material
EP2579368B1 (en) * 2010-05-31 2015-04-22 JX Nippon Oil & Energy Corporation Coking coal compound for anode material of lithium ion secondary battery
JP5528923B2 (ja) * 2010-06-25 2014-06-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 リチウムイオン二次電池負極材料用の原料炭組成物
CN102140254B (zh) * 2011-03-10 2012-10-10 江苏国正新材料科技有限公司 一种高效改性沥青的制备方法
US9181134B1 (en) 2011-04-27 2015-11-10 Israzion Ltd. Process of converting textile solid waste into graphite simple or complex shaped manufacture
JP2014067625A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2014186550A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Conocophillips Company Electrically conductive proppant coating and related methods
CN103325997B (zh) * 2013-06-28 2016-03-30 马树华 用于锂离子动力电池负极的碳材料及其制备方法
CN104425821A (zh) * 2013-09-11 2015-03-18 宁波杉杉新材料科技有限公司 一种锂离子电池石墨负极材料及其制备方法
CN105024075A (zh) * 2014-12-18 2015-11-04 上海杉杉科技有限公司 快充石墨锂离子电池负极材料及其制备方法
CN105110325A (zh) * 2015-08-25 2015-12-02 安徽工业大学 一种制备超级电容器用相互连接的且褶皱的石墨烯材料的方法
CN106486669A (zh) * 2015-11-17 2017-03-08 上海杉杉科技有限公司 一种高放电倍率锂离子电池石墨负极材料及其制备方法
CN110536863B (zh) * 2017-02-08 2023-03-28 国家电气碳制品公司 碳粉末及其制备方法
CN108822566B (zh) * 2018-06-05 2020-08-04 广东石油化工学院 一种硅改性道路沥青路面养护剂及其制备方法
CA3147591A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 Phillips 66 Company Electrode particles suitable for batteries
US11600812B2 (en) * 2019-07-17 2023-03-07 Phillips 66 Company Electrode particles suitable for batteries
US20210020939A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 Phillips 66 Company Anode particles suitable for batteries
CN110642244A (zh) * 2019-10-08 2020-01-03 杭州高烯科技有限公司 一种石墨烯及氧化石墨烯的制备方法
EP4148821A4 (en) * 2020-06-23 2023-08-16 Contemporary Amperex Technology Co., Limited SECONDARY BATTERY AND DEVICE COMPRISING SAID SECONDARY BATTERY
CN115611264A (zh) * 2022-11-10 2023-01-17 泰安市法拉第能源科技有限公司 沥青基硬碳负极材料及制备方法、钠离子电池

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042486A (en) 1974-06-24 1977-08-16 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for the conversion of pitch into crystalloidal pitch
US4929404A (en) * 1984-09-25 1990-05-29 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Graphitic or carbonaceous moldings and processes for producing the same
US4891203A (en) * 1985-06-28 1990-01-02 Union Carbide Corporation Flake-like carbon bodies from semicoke
JPS6479072A (en) 1987-09-22 1989-03-24 Petoca Ltd Production of carbon-carbon composite material from pitch as matrix carbon precursor
JPH08315817A (ja) 1995-05-17 1996-11-29 Sony Corp 炭素負極材料の製造方法及び非水電解液二次電池
JP3153471B2 (ja) * 1996-06-14 2001-04-09 日本カーボン株式会社 リチウム電池負極材料用炭素又は黒鉛粉末とその製造方法
JPH10326611A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Nippon Steel Corp リチウム二次電池負極用炭素材料
JP3193342B2 (ja) 1997-05-30 2001-07-30 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
JP2000086343A (ja) 1998-09-09 2000-03-28 Sec Corp 炭素複合材料及びその製造方法
JP2001023638A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Sumitomo Metal Ind Ltd リチウムイオン二次電池負極用黒鉛粉末の製造方法
JP4945029B2 (ja) 2001-03-06 2012-06-06 新日鐵化学株式会社 リチウム二次電池負極用材料とその製造方法およびリチウム二次電池
JP2003142092A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Nippon Carbon Co Ltd 高性能リチウム二次電池負極材
TWI302761B (en) * 2002-01-31 2008-11-01 Conocophillips Co Coated carbonaceous particles particularly useful as electrode materials in electrical storage cells, and methods of making the same
US20030160215A1 (en) 2002-01-31 2003-08-28 Zhenhua Mao Coated carbonaceous particles particularly useful as electrode materials in electrical storage cells, and methods of making the same
JP4233800B2 (ja) * 2002-04-02 2009-03-04 新日鐵化学株式会社 リチウム二次電池負極材料とその製造方法
US20040121122A1 (en) 2002-12-20 2004-06-24 Graftech, Inc. Carbonaceous coatings on flexible graphite materials
KR101027091B1 (ko) * 2003-10-31 2011-04-06 쇼와 덴코 가부시키가이샤 전지 전극용 탄소 재료, 그 제조방법 및 용도
US20070092429A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Conocophillips Company Methods of preparing carbon-coated particles and using same
GB2432830A (en) 2005-12-02 2007-06-06 Morganite Elect Carbon Formation of thermally anisotropic carbon material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009539746A5 (ja)
CA2652557A1 (en) Method of preparing carbonaceous anode materials and using same
US9458330B2 (en) Method of preparing carbon-coated manganous oxide and carbon-coated manganous oxide prepared using the method
JP2006347864A (ja) メソポーラスカーボンの製造方法およびメソポーラスカーボン
US9630852B2 (en) Graphene material and method of preparing the same
KR102017689B1 (ko) 탄화규소 분말의 제조 방법
KR102212985B1 (ko) 탄화규소 분말 제조방법
JP4694288B2 (ja) 電極材料用低温焼成炭素
RU2011128405A (ru) Способ изготовления герметичных изделий из углерод-карбидокремниевого материала
Mikociak et al. Effect of nanosilicon carbide on the carbonisation process of coal tar pitch
Vilatela et al. A spray pyrolysis method to grow carbon nanotubes on carbon fibres, steel and ceramic bricks
JP5072802B2 (ja) 高熱伝導黒鉛材料の製造方法
JP4430448B2 (ja) 等方性黒鉛材の製造方法
JP2013532626A (ja) 炭化珪素及びその製造方法
KR101792648B1 (ko) 설탕 흑연 미세 분말, 설탕 그래핀
JP2008150399A (ja) 石油コークス及びその製造方法
CN109179370B (zh) 一种碳空心微球及其制备方法
KR20120012345A (ko) 탄화 규소 및 이의 제조 방법
JP6922327B2 (ja) 黒鉛及びその製造方法、並びに混合物
Tamayo et al. Characterization of polymer-derived ceramers subjected to wet-etching and the evolution of the carbon phase during thermal conversion
KR101210218B1 (ko) 탄화 규소 및 이의 제조 방법
KR102318521B1 (ko) 탄화규소 분말
KR20170093478A (ko) 폴리카보실란을 이용한 탄화규소 나노 분말의 제조방법
JPS63151610A (ja) 大型炭素材製造用原料組成物
JP2014185039A (ja) 高結晶化粒子及びその製造方法