JP5072802B2 - 高熱伝導黒鉛材料の製造方法 - Google Patents

高熱伝導黒鉛材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5072802B2
JP5072802B2 JP2008282893A JP2008282893A JP5072802B2 JP 5072802 B2 JP5072802 B2 JP 5072802B2 JP 2008282893 A JP2008282893 A JP 2008282893A JP 2008282893 A JP2008282893 A JP 2008282893A JP 5072802 B2 JP5072802 B2 JP 5072802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
graphite material
coke
high thermal
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008282893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009078967A (ja
Inventor
文昭 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP2008282893A priority Critical patent/JP5072802B2/ja
Publication of JP2009078967A publication Critical patent/JP2009078967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072802B2 publication Critical patent/JP5072802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、等方性の黒鉛材料の製造方法に関するものであり、詳細には、例えば、ヒートシンク、熱交換器、アーク放電用電極、イオン注入装置用部品、連続鋳造部材等に用いられる材料として、優れた熱伝導率や低い熱膨張係数を有する黒鉛材料の製造方法に関するものである。
従来から、黒鉛材料は公知であり、例えば、下記特許文献1に開示されるものがある。特許文献1のものは、骨材と結合材とからなる炭素黒鉛材料において、その骨材が少なくとも2種以上の黒鉛化性の異なる結合材由来の炭素・黒鉛層を介して結合されていることを特徴とする炭素・黒鉛材料である。
特開平1−160864号公報
しかし、特許文献1のものは、熱膨張係数は低いが熱伝導率も低いものであるので、ヒートシンク用材料、連続鋳造部材などの高熱伝導率が必要なものに用いることは困難なものである。
そこで、本発明の目的は、優れた熱伝導率を有しながら、低い熱膨張係数をも有する黒鉛材料の製造方法を提供することである。
本発明の高熱伝導率黒鉛材料の製造方法は、組織を構成する球晶が大きく、ニードルコークスよりもニードル率が低い石炭ピッチ系モザイクコークスを平均粒径13〜20μmに粉砕したもののみにバインダーを添加して所定の温度で混捏する混捏工程と、前記混捏工程で混捏されたものを再粉砕する再粉砕工程と、前記再粉砕工程で再粉砕されたものを所定の圧力で成形する成形工程と、前記成形工程で成形されたものを所定の温度で焼成する焼成工程と、前記焼成工程で焼成されたものにピッチを含浸する含浸工程と、前記含浸工程でピッチが含浸されたものを再焼成する再焼成工程と、前記再焼成工程で再焼成されたものを黒鉛化する黒鉛化工程と、前記黒鉛化工程後に、前記含浸工程と前記焼成工程と前記黒鉛化工程とを繰返す工程とにより、かさ密度が1.85g/cm 以上であり、X,Y,Z軸方向の各方向における熱伝導率が170W/(m・K)以上でありかつ熱膨張係数が5.5×10 −6 /K以下である黒鉛材料を得ることを特徴とする高熱伝導黒鉛材料の製造方法である。特に、前記石炭ピッチ系モザイクコークスは、コークス組織を構成する主成分が、球晶が成長、合体したバルクメソフェーズ(Coarse isotoropic)である石炭ピッチ系モザイクコークスであることが好ましい
本発明によれば、優れた熱伝導率を有しながら、低い熱膨張係数をも有する高熱伝導黒鉛材料を提供できる。
本発明に係る高熱伝導黒鉛材料は、モザイクコークスと呼ばれる黒鉛材料を原料としている。このモザイクコークスとは、組織を構成する光学的異方性組織が、ニードルコークスのように大きく成長したものではなく、マトリックス中に細かく分散したコークスである。
モザイクコークスの中でも、特に、石炭ピッチ系のモザイクコークスは黒鉛化性がよいので、本発明に係る高熱伝導黒鉛材料の原料として好適である。また、このモザイクコークスは、組織を構成する球晶が大きく、ニードル率が低いものが好ましく、さらにニードルコークスに生長する直前のものが好ましい。
本発明に係る高熱伝導黒鉛材料に用いられる石炭ピッチ系のモザイクコークスは、真密度が1.95〜2.05g/cmであり、室温〜130℃までの平均熱膨張係数が1.5×10−6〜3.5×10−6/Kであるものを用いる。
次に、本発明に係る高熱伝導黒鉛材料の製造方法について説明する。
まず、上述した石炭ピッチ系モザイクコークスを平均粒子径10〜25μmに粉砕し、この粉砕されたものにバインダーピッチを加えて150〜250℃で混捏して揮発分調整を行う。なお、バインダーピッチには、コールタールピッチ又は石油ピッチが用いられるが、さらに骨材との濡れを良くするためにタール成分を加えたものを用いてもよい。次に、この混捏されたものを平均粒子径20〜60μmに再粉砕し、この再粉砕されたものを500〜1000kg/cmの圧力でラバー成形して成形体とする。そして、この成形体を、800〜1000℃で焼成し、この焼成された成形体をピッチ含浸する。次に、このピッチ含浸された成形体を再焼成し、この再焼成された成形体を黒鉛化する。さらに、この黒鉛化された成形体をピッチ含浸、再焼成及び黒鉛化する。
上記製造方法によれば、優れた熱伝導率を有しながら、低い熱膨張係数をも有する高熱伝導黒鉛材料を提供できる。
次に、以下の実施例1,2及び比較例1〜3について、X,Y,Z方向の熱伝導率をレーザーフラッシュ法で測定した。具体的には、試料を直径10mm、厚み2〜3mmに加工し、レーザーフラッシュ熱定数測定装置で熱拡散率を求め、熱容量、かさ密度から熱伝導率を算出した。また、熱膨張率は、試料黒鉛を10×10×60(mm)に加工し、膨張長さを検出する所謂ディラトメーター法で測定した。
(実施例1)
石炭ピッチ系モザイクコークス(真密度2.00g/cm)を平均粒子径20ミクロンに粉砕し、フィラーとした。このフィラー100部にバインダーとしてコールタールピッチを58部加えて200℃で混捏し、揮発分調整を行って取り出した。混捏物を常法どおり平均粒子径40ミクロン前後に粉砕したのち、Cold Isostatic Pressing(冷間等方圧加圧法の意味で、以下CIPとする)にて700kg/cmにてラバー成形して成形体を得て、さらに焼成工程、ピッチ含浸焼成工程、黒鉛化工程を経て黒鉛ブロック(密度1.81g/cm)を得た。
さらに得られた黒鉛にピッチ含浸、焼成を行った後、黒鉛化した。
このようにして得られた黒鉛材料を実施例1の試料とした。
(実施例2)
石炭ピッチ系モザイクコークス(真密度2.00g/cm)を平均粒子径13ミクロンに粉砕し、フィラーとした。このフィラー100部にバインダーとしてコールタールピッチを62部加えて200℃で混捏し、揮発分調整を行って取り出した。混捏物を常法どおり40ミクロン前後に粉砕したのちCIPにて700kg/cmで成形して成形体を得、焼成工程、ピッチ含浸焼成工程、黒鉛化工程を経て黒鉛ブロック(密度1.82g/cm)を得た。
さらに得られた黒鉛にピッチ含浸、焼成を行った後、黒鉛化した。
このようにして得られた黒鉛材料を実施例2の試料とした。
(比較例1)
ニードル率の高い石炭ピッチ系モザイクコークス(真密度2.01g/cm)を平均粒子径20ミクロンに粉砕し、フィラーとした。このフィラー100部にコールタールピッチを58部加えて200℃で混捏し、揮発分調整を行って取り出した。これを常法どおり40ミクロン前後に粉砕したのちCIPにて700kg/cmにてラバー成形して成形体を得て、さらに焼成工程、ピッチ含浸焼成工程、黒鉛化工程を経て黒鉛ブロック(密度1.81g/cm)を得た。
さらに得られた黒鉛にピッチ含浸、焼成を行った後、黒鉛化した。
このようにして得られた黒鉛材料を比較例1の試料とした。
(比較例2)
実施例1で用いた石炭ピッチ系モザイクコークスより球晶の大きさが小さい石炭ピッチ系モザイクコークス(真密度2.00g/cm)を平均粒子径20ミクロンに粉砕し、フィラーとした。このフィラー100部にバインダーとしてコールタールピッチを60部加えて200℃で混捏し、揮発分調整を行って取り出した。混捏物を常法どおり40ミクロン前後に粉砕したのちCIPにて700kg/cmにてラバー成形して成形体を得て、さらに焼成工程、ピッチ含浸焼成工程、黒鉛化工程を経て黒鉛ブロック(密度1.81g/cm)を得た。
得られた黒鉛にピッチ含浸、焼成を行った後、黒鉛化した。
このようにして得られた黒鉛材料を比較例2の試料とした。
(比較例3)
石炭ピッチ系モザイクコークスを平均粒子径7ミクロンに粉砕し、フィラーとした。このフィラー100部にバインダーとしてコールタールピッチを75部加えて200℃で混捏し、揮発分調整を行って取り出した。混捏物を定法どおり40ミクロン前後に粉砕したのち、CIPにて700kg/cmにてラバー成形して成形体を得て、さらに焼成工程、ピッチ含浸焼成工程、黒鉛化工程を経て黒鉛ブロック(密度1.84g/cm)を得た。
さらにピッチ含浸、焼成を行った後、黒鉛化した。
このようにして得られた黒鉛材料を比較例3の試料とした。
実施例1,2及び比較例1〜3の試料のX,Y,Z方向のかさ密度、熱伝導率及び熱膨張係数(623〜723Kにおけるもの)の測定結果を下記の表1に示す。
Figure 0005072802
石炭ピッチ系モザイクコークスの平均粒子径を10〜25ミクロンの間として、実施例1及び2の各工程を行えば、かさ密度が1.85g/cm以上、X,Y,Z軸方向の各方向における熱伝導率が170W/m・K以上、熱膨張係数が5.5×10−6/K以下である等方性の高熱伝導黒鉛材料を提供できることが確認された。
これに対し、比較例1のように、ニードル率が高いコークスを原料として用いた場合の高熱伝導黒鉛材料は、実施例1及び2の高熱伝導黒鉛材料に比べ、熱伝導率が明らかに劣ることが確認された。
また、比較例2のように、球晶の大きさが小さいモザイクコークスを原料として用いた場合の高熱伝導黒鉛材料においては、熱伝導率及び熱膨張係数の両方が実施例1及び2の高熱伝導黒鉛材料に比べ、明らかに劣ることが確認された。
また、比較例3のように、本来適正なモザイクコークスであっても、微粒子にしたものを原料として用いた場合の高熱伝導黒鉛材料においては、実施例1及び2の高熱伝導黒鉛材料に比べ、熱伝導率が明らかに劣ることがわかり、熱膨張係数については、やや劣ることが確認された。
したがって、本発明に係る実施例1及び2の高熱伝導黒鉛材料は、従来のもの(比較例1〜3の高熱伝導黒鉛材料)よりも優れた熱伝導率を有しながら、低い熱膨張係数をも有するものであることが確認できた。
なお、本発明は、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で設計変更できるものであり、上記実施形態に限定されるものではない。

Claims (2)

  1. 組織を構成する球晶が大きく、ニードルコークスよりもニードル率が低い石炭ピッチ系モザイクコークスを平均粒径13〜20μmに粉砕したもののみにバインダーを添加して所定の温度で混捏する混捏工程と、
    前記混捏工程で混捏されたものを再粉砕する再粉砕工程と、
    前記再粉砕工程で再粉砕されたものを所定の圧力で成形する成形工程と、
    前記成形工程で成形されたものを所定の温度で焼成する焼成工程と、
    前記焼成工程で焼成されたものにピッチを含浸する含浸工程と、
    前記含浸工程でピッチが含浸されたものを再焼成する再焼成工程と、
    前記再焼成工程で再焼成されたものを黒鉛化する黒鉛化工程と、
    前記黒鉛化工程後に、前記含浸工程と前記焼成工程と前記黒鉛化工程とを繰返す工程とにより、
    かさ密度が1.85g/cm 以上であり、X,Y,Z軸方向の各方向における熱伝導率が170W/(m・K)以上でありかつ熱膨張係数が5.5×10 −6 /K以下である黒鉛材料を得ることを特徴とする高熱伝導黒鉛材料の製造方法。
  2. 前記石炭ピッチ系モザイクコークスは、コークス組織を構成する主成分が、球晶が成長、合体したバルクメソフェーズ(Coarse isotoropic)である石炭ピッチ系モザイクコークスであることを特徴とする請求項1に記載の高熱伝導黒鉛材料の製造方法。
JP2008282893A 2008-11-04 2008-11-04 高熱伝導黒鉛材料の製造方法 Expired - Lifetime JP5072802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282893A JP5072802B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 高熱伝導黒鉛材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282893A JP5072802B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 高熱伝導黒鉛材料の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424526A Division JP2005179140A (ja) 2003-12-22 2003-12-22 高熱伝導黒鉛材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009078967A JP2009078967A (ja) 2009-04-16
JP5072802B2 true JP5072802B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40654012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282893A Expired - Lifetime JP5072802B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 高熱伝導黒鉛材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072802B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101249647B1 (ko) * 2011-05-26 2013-04-01 금오공과대학교 산학협력단 흑연블록의 제조방법
JP5699963B2 (ja) * 2012-02-16 2015-04-15 三菱電機株式会社 単結晶の製造方法および製造装置
CN103281888B (zh) * 2013-05-11 2015-08-19 深圳市同安泰电子科技有限公司 一种高导热天然石墨散热片的制备方法
CN109702156B (zh) * 2019-01-31 2020-08-11 青岛卓越碳素制品有限公司 一种高铁导线合金铜杆连续铸造结晶器及其生产工艺
CN115259855A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 山西太谷明兴碳素玛钢有限公司 一种用于锂电池负极材料生产用石墨坩埚及其制备工艺
CN115215655A (zh) * 2022-08-09 2022-10-21 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种等静压石墨制品的混捏方法及其制品
CN116535214B (zh) * 2023-04-27 2024-09-13 湖南大学 一种提高炭石墨材料制备过程中焙烧样密度的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280370A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Kawasaki Steel Corp 等方性・高密度・高強度炭素材料の製造方法
JPH02296895A (ja) * 1989-05-11 1990-12-07 Isao Mochida 特殊炭素材用コークスの製造法
JPH04119965A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 高密度炭素材の製造法
JP3765840B2 (ja) * 1994-07-13 2006-04-12 東洋炭素株式会社 炭素材の製造方法
JP3977472B2 (ja) * 1997-01-23 2007-09-19 新日本テクノカーボン株式会社 低熱膨張係数を有する高密度等方性黒鉛材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009078967A (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072802B2 (ja) 高熱伝導黒鉛材料の製造方法
US7658902B2 (en) Low CTE highly isotropic graphite
US10308513B2 (en) Method for producing graphite bodies
JP6878407B2 (ja) 人造黒鉛電極の製造方法
CN111018554A (zh) 一种利用石墨烯制备超高功率石墨电极的方法
Mikociak et al. Mechanical and thermal properties of C/C composites modified with SiC nanofiller
JP2007161574A (ja) 炭化珪素含有セラミックスを製造するための方法
JP2013517203A (ja) 黒鉛体の製造方法
US10377672B2 (en) Methods for producing polygranular graphite bodies
JP4430448B2 (ja) 等方性黒鉛材の製造方法
Gubernat et al. Thermomechanical characterisation of coal tar pitch-based carbon containing SiC nanoparticles
JP2005179140A (ja) 高熱伝導黒鉛材料
JP4809582B2 (ja) 高熱伝導黒鉛材料及びその製造方法
JPH05251088A (ja) 燃料電池用多孔質炭素電極板の製造方法
RU2377223C1 (ru) Способ получения композиционных углеродных материалов
RU2568542C2 (ru) Способ изготовления катодного блока для ячейки алюминиевого электролизера и катодный блок
KR102192302B1 (ko) 탄소-탄소 복합재 및 그의 제조방법
US9546113B2 (en) High porosity/low permeability graphite bodies and process for the production thereof
TWI610887B (zh) 等方向性石墨材料,其製造方法及其應用
JP3616829B2 (ja) 炭素−炭化硼素焼結体、その製造方法およびこの焼結体を用いた材料
JP2021130580A (ja) 高熱膨張係数を有する黒鉛材料の製造方法及びその黒鉛材料
JP7167815B2 (ja) 生コークスの製造方法
JP4539147B2 (ja) 放電加工用黒鉛電極の製造方法
KR20240002812A (ko) 탄소블록, 이로부터 제조되는 높은 열전도성을 갖는 흑연블록 및 그들의 제조방법
KR20240099797A (ko) 탄화 블록 및 등방 흑연의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term