JP2009536615A - ヒストンデアセチラーゼの阻害剤 - Google Patents

ヒストンデアセチラーゼの阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009536615A
JP2009536615A JP2009504474A JP2009504474A JP2009536615A JP 2009536615 A JP2009536615 A JP 2009536615A JP 2009504474 A JP2009504474 A JP 2009504474A JP 2009504474 A JP2009504474 A JP 2009504474A JP 2009536615 A JP2009536615 A JP 2009536615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
heteroaryl
heterocyclyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009504474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5554988B2 (ja
Inventor
モラダイ、オスカー
パキン、イザベル
フレシェット、シルヴィー
マレイス、タミー
ロイ、シモン
マシャーラーニー、ロジャー
ベイスブルク、アルカディー
ベスターマン、ジェフリー、エム.
テッシアー、ピエール
マンキューソ、ジョン
スミル、デイビッド
リート、シルヴァナ
デジエル、ロバート
Original Assignee
メシルジーン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メシルジーン インコーポレイテッド filed Critical メシルジーン インコーポレイテッド
Publication of JP2009536615A publication Critical patent/JP2009536615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554988B2 publication Critical patent/JP5554988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/56Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、ヒストンデアセチラーゼの阻害に関する。本発明は、ベンズアミドの誘導体であって、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害するための方法において適切である化合物を提供する。本発明は、細胞増殖性疾患及び状態を治療するための組成物及び方法も提供する。

Description

本出願は、2006年4月7日に出願された米国仮出願第60/744427号、及び2007年1月22日に出願された米国仮出願第60/886019号の利益を主張するものである。
本発明は、ヒストンデアセチラーゼの阻害に関する。より具体的には、本発明は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害するための化合物及び方法に関する。
真核細胞において、核DNAは、ヒストンと結びついて、クロマチンと呼ばれる小型の複合体を形成する。ヒストンは、真核生物全体にわたって一般に高度に保存されている、塩基性タンパク質のファミリーの構成要素である。H2A、H2B、H3、及びH4と称される核ヒストンが結びついて、タンパク核を形成する。DNAは、ヒストンの塩基性アミノ酸を、DNAの負に帯電しているリン酸基と相互作用させて、このタンパク核に巻きつく。約146塩基対のDNAがヒストン核を包み込み、クロマチンの反復構造モチーフであるヌクレオソーム粒子を構成する。
Csordas、Biochem.J.、286:23〜38(1990)は、ヒストンが、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT1)によって触媒される反応である、N末端リシン残基のアミノ基の翻訳後アセチル化を受けやすいことを教示している。アセチル化は、リシン側鎖の正電荷を中和し、クロマチン構造に影響を及ぼすと考えられる。実際、Tauntonら、Science、272:408〜411(1996)は、ヒストンの高アセチル化によって転写因子のクロマチン鋳型へのアクセスが促進されることを教示している。Tauntonらはさらに、低アセチル化の(underacetylated)ヒストンH4の富化が、ゲノムの転写的にサイレントな領域において見られたことを教示している。
ヒストンアセチル化は、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)と称される酵素のファミリーによって触媒される脱アセチル化による、可逆的修飾である。Grozingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、96:4868〜4873(1999)は、HDACが、酵母Rpd3様タンパク質で表される第1の分類、及び酵母Hda1様タンパク質で表される第2の分類という2分類に分けられることを教示している。Grozingerらは、ヒトHDAC1、HDAC2、及びHDAC3タンパク質がHDACの第1の分類のメンバーであることも教示しており、HDACの第2の分類のメンバーである新規のタンパク質、すなわちHDAC4、HDAC5、及びHDAC6を開示している。Kaoら、Genes&Dev.、14:55〜66(2000)は、HDACの第2の分類の新規のメンバーであるHDAC7を開示している。より最近では、Huら、J.Bio.Chem.275:15254〜13264(2000)及びVan den Wyngaert、FEBS、478:77〜83(2000)が、HDACの第1の分類の新規のメンバーであるHDAC8を開示している。ヒストンデアセチラーゼHDAC9〜11についても記述されている。
Richonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、95:3003〜3007(1998)は、HDAC活性が、ストレプトマイセス・ハイグロスコピカス(Streptomyces hygroscopicus)から単離される天然物であるトリコスタチンA(TSA)、及び合成化合物のスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)によって阻害されることを開示している。Yoshida及びBeppu、Exper.Cell Res.、177:122〜131(1988)は、TSAが、HDACを細胞周期調節に関与させて、細胞周期のG期及びG期におけるラット線維芽細胞の停止を引き起こすことを教示している。実際、Finninら、Nature、401:188〜193(1999)は、TSA及びSAHAが、マウスにおいて、細胞の成長を阻害し、末端分化を誘発し、腫瘍の形成を防止することを教示している。Suzukiら、米国特許第6174905号明細書、欧州特許第0847992号明細書、日本国特許第258863/96号明細書、及び日本国特許出願公開第10138957号公報は、細胞分化を誘発しHDACを阻害するベンズアミド誘導体を開示している。Delormeら、WO01/38322及びWO01/70675、並びにMoradeiら、WO05/030704及びWO05/030705は、HDAC阻害剤としての役割を果たすさらなる化合物を開示している。
HDAC活性を有するタンパク質をコードする遺伝子配列の分子クローニングは、個々のHDAC酵素アイソフォームのセットの存在を立証した。いくつかのアイソフォームは、特異的な機能を保有することが分かっており、例えば、HDAC−6は、微小管活性の調整に関与することが分かっている。しかしながら、その他の個々のHDAC酵素の役割は、未だ判然としていない。
これらの知見は、HDAC活性の阻害が細胞周期調節に介入するための新規のアプローチであり、HDAC阻害剤が、細胞増殖性疾患又は状態の治療において大きな治療可能性を有することを示唆している。したがって、ヒストンデアセチラーゼの新規の阻害剤を有することが望ましいであろう。
オルト−アミノベンズアミドは、既知のHDAC阻害剤である。アミノ基に対するオルト位及びメタ位での置換は、阻害剤の効能にとって不利なものであるが、−CH、−F、又は−OCH等のいくつかの小さな置換基はある程度まで許容され得る。本発明者らは、アミノ部分に対してパラ位にフェニル、フリル、チエニル等のはるかに大きいが平坦な芳香族及び複素芳香族置換基を有するo−アミノベンズアミドHDAC阻害剤が、十分に許容されるだけでなく、HDAC阻害活性の著しい増大を引き起こすことを見出した。
したがって、本発明は、細胞増殖性疾患を治療するための新規の化合物及び方法を提供する。本発明は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性の新規の阻害剤を提供する。
第1の態様において、本発明は、ヒストンデアセチラーゼの阻害剤として有用な化合物を提供する。
第2の態様において、本発明は、本発明によるヒストンデアセチラーゼの阻害剤又は薬学的に許容されるその塩、及び薬学的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤を含む組成物を提供する。
第3の態様において、本発明は、ヒストンデアセチラーゼの阻害が望まれる細胞を、本発明のヒストンデアセチラーゼの阻害剤と接触させるステップを含む、細胞中のヒストンデアセチラーゼを阻害する方法を提供する。
前述は、本発明のいくつかの態様を概説したにすぎず、本質的に限定を意図するものではない。これらの態様並びにその他の態様及び実施形態について、以下でさらに詳述する。すべての出版物(特許又はその他)は、参照することによりその全体が本書に組み込まれ、これらの資料と本明細書との間に何らかの矛盾がある場合には、本明細書を優先するものとする。
本発明は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害するための化合物及び方法を提供する。本発明は、細胞増殖性疾患及び状態を治療するための組成物及び方法も提供する。本明細書において参照する特許及び科学文献は、当業者に利用可能な知見を確立している。本明細書において引用する交付済み特許、出願、及び参照文献は、参照することにより組み込まれていることがそれぞれ具体的且つ個別に示されていると同程度に、参照することにより本書に組み込まれる。不一致がある場合、本開示が優先する。
本発明の目的のために、(明示的に別段の定めをした場合を除き)以下の定義を使用する。
本明細書において使用する場合、「ヒストンデアセチラーゼ」及び「HDAC」という用語は、ヒストンを含むがこれに限定されないタンパク質のN末端においてリシン残基のアミノ基からアセチル基を除去する酵素のファミリーのいずれか1つを指すことが意図されている。文脈上別段の指示がない限り、「ヒストン」という用語は、H1、H2A、H2B、H3、H4、及びH5を含む、あらゆる種からの任意のヒストンタンパク質を指すことが意図されている。好ましいヒストンデアセチラーゼは、クラスI及びクラスIIの酵素を含む。好ましくは、ヒストンデアセチラーゼは、HDAC−1、HDAC−2、HDAC−3、HDAC−4、HDAC−5、HDAC−6、HDAC−7、HDAC−8、HDAC−9、HDAC−10、及びHDAC−11を含むがこれらに限定されない、ヒトHDACである。その他いくつかの好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼは、原虫又は真菌源に由来するものである。
「ヒストンデアセチラーゼ阻害剤」及び「ヒストンデアセチラーゼの阻害剤」という用語は、ヒストンデアセチラーゼと相互作用して、その酵素活性を阻害することができる、本明細書において定義する構造を有する化合物を特定するために使用される。「ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を阻害する」ことは、ヒストンを含むがこれに限定されないタンパク質からアセチル基を除去するヒストンデアセチラーゼの能力を低減させることを意味する。いくつかの好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ活性のそのような減少は、少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約75%、さらにより好ましくは少なくとも約90%である。その他の好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ活性は、少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも約99%減少する。
そのような阻害は、特異的であること、すなわち、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤が、別の関連のない生物学的効果を生じさせるために必要な阻害剤の濃度よりも低い濃度で、ヒストンを含むがこれに限定されないタンパク質からアセチル基を除去するヒストンデアセチラーゼの能力を低下させることが好ましい。ヒストンデアセチラーゼ阻害活性に必要な阻害剤の濃度は、関連のない生物学的効果を生じさせるのに必要な濃度の、少なくとも2分の1、より好ましくは少なくとも5分の1、さらにより好ましくは少なくとも10分の1、最も好ましくは少なくとも20分の1であることが好ましい。
簡単にするために、化学的部分を、全体を通して主に一価の化学的部分(例えば、アルキル、アリール等)として定義し、そのように称する。しかし、そのような用語は、当業者にとって明らかである適切な構造的環境下において、対応する多価部分を伝えるためにも使用され得る。例えば、「アルキル」部分は、概して一価のラジカル(例えば、CH−CH−)を指すが、ある特定の状況においては、二価の連結部分が「アルキル」であってもよく、その場合、当業者は、アルキルが「アルキレン」という用語と同等の二価のラジカル(例えば、−CH−CH−)であることを理解するであろう(同様に、二価の部分が必要であり、「アリール」と記載されている状況において、当業者は、「アリール」という用語が、対応する二価の部分であるアリーレンを指すものであることを理解するであろう)。すべての原子は、結合形成のために正常数の原子価を有するものと理解される(すなわち、炭素には4、Nには3、Oには2、及び、Sには、Sの酸化状態に応じて2、4、又は6である)。場合により、部分を例えば(A)−B−[aは0又は1である]として定義することができる。そのような場合、aが0のときその部分はB−であり、aが1のときその部分はA−B−である。
簡単にするために、「C〜C」ヘテロシクリル又は「C〜C」ヘテロアリールと称する場合、「n」〜「m」個の環原子[「n」及び「m」は整数である]を有するヘテロシクリル又はヘテロアリールを意味するものとする。したがって、例えば、C〜C−ヘテロシクリルは、少なくとも1個のヘテロ原子を有する5又は6員環であり、ピロリジニル(C)及びピペリジニル(C)を含み、C−ヘテロアリールは、例えばピリジル及びピリミジルを含む。
「ヒドロカルビル」という用語は、それぞれ本明細書において定義されているような、直鎖、分岐鎖、又は環状のアルキル、アルケニル、又はアルキニルを指す。「C」ヒドロカルビルは、共有結合を指すために使用される。したがって、「C〜C−ヒドロカルビル」は、共有結合、メチル、エチル、エテニル、エチニル、プロピル、プロペニル、プロピニル、及びシクロプロピルを含む。
「アルキル」という用語は、本明細書において用いる場合、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜8個の炭素原子、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖の脂肪族基を指す。好ましいアルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、及びヘキシルを含むがこれらに限定されない。(「C〜C−アルキル」において見られるような)「C」アルキルは、(「C」ヒドロカルビルのような)共有結合である。
「アルケニル」という用語は、本明細書において使用する場合、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有する、1個又は複数の炭素−炭素二重結合を持つ不飽和の直鎖又は分岐鎖の脂肪族基を意味する。好ましいアルケニル基は、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、及びヘキセニルを含むがこれらに限定されない。
「アルキニル」という用語は、本明細書において使用する場合、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有する、1個又は複数の炭素−炭素三重結合を持つ不飽和の直鎖又は分岐鎖の脂肪族基を意味する。好ましいアルキニル基は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、及びヘキシニルを含むがこれらに限定されない。
「アルキレン」、「アルケニレン」、又は「アルキニレン」基は、上記で定義された通りのアルキル、アルケニル、又はアルキニル基であり、他の2つの化学基の間に位置付けられ、これらを結合させる役割を果たす。好ましいアルキレン基は、メチレン、エチレン、プロピレン、及びブチレンを含むがこれらに限定されない。好ましいアルケニレン基は、エテニレン、プロペニレン、及びブテニレンを含むがこれらに限定されない。好ましいアルキニレン基は、エチニレン、プロピニレン、及びブチニレンを含むがこれらに限定されない。
「シクロアルキル」という用語は、約3〜15個の炭素を有する、好ましくは、3〜12個の炭素、好ましくは3〜8個の炭素、より好ましくは3〜6個の炭素を有する、飽和又は不飽和の単環、二環、三環、又は多環式(縮合及び/又はスピロ)炭化水素基を意味することが意図される。いくつかの好ましい実施形態において、シクロアルキル基は、アリール、ヘテロアリール、又は複素環基と縮合している。好ましいシクロアルキル基は、シクロペンテン−2−エノン、シクロペンテン−2−エノール、シクロヘキサ−2−エノン、シクロヘキサ−2−エノール、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルを含むがこれらに限定されない。
いくつかの好ましい実施形態において、シクロアルキル基は、架橋シクロアルキル基、好ましくはC〜C10架橋二環基(bridged bicyclic group)である。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、C架橋二環基である。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、C架橋二環基である。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、C架橋二環基である。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、C架橋二環基である。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、C架橋二環基である。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、0、1、2、又は3個の炭素原子の橋を有する。0個の炭素原子の橋は結合であり、別の環状構造と縮合したシクロアルキル基と等しい。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、0、1、又は3個の炭素原子の橋を有する。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、1又は3個の炭素原子の橋を有する。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、1個の炭素原子の橋を有する。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、2個の炭素原子の橋を有する。いくつかの好ましい実施形態において、架橋シクロアルキル基は、3個の炭素原子の橋を有する。架橋シクロアルキル基が「場合によって置換されている」と記述される場合、橋を含む任意の位置で、場合によって置換されていることが意図される。架橋シクロアルキル基は、いかなる特定の立体化学にも限定されない。
「ヘテロアルキル」という用語は、飽和又は不飽和の直鎖又は分岐鎖の脂肪族基を意味することが意図されており、該鎖中の1個又は複数の炭素原子は、O、S、及びNからなる群より選択されるヘテロ原子で独立に置き換えられている。
「アリール」という用語は、好ましくは1〜3個の芳香環を含む、単環、二環、三環、又は多環式C〜C14芳香族部分を意味することが意図される。好ましくは、アリール基は、C〜C10アリール基、より好ましくはCアリール基である。好ましいアリール基は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、及びフルオレニルを含むがこれらに限定されない。
「アラルキル」又は「アリールアルキル」という用語は、アルキル基と共有結合しているアリール基を含む基を意味することが意図される。アラルキル基が「場合によって置換されている」と記述される場合、アリール及びアルキル部分の一方又は両方が、独立に、場合によって置換されていても置換されていなくてもよいことが意図される。好ましくは、アラルキル基は、ベンジル、フェネチル、及びナフチルメチルを含むがこれらに限定されない(C〜C)アルク(C〜C10)アリールである。簡単にするために、「アリールアルキル」と記す場合、この用語及びそれに関連する用語は、化合物中における基の順序を「アリール−アルキル」として示すことが意図される。同様に、「アルキル−アリール」は、化合物中における基の順序を「アルキル−アリール」として示すことが意図される。
「ヘテロシクリル」、「複素環式の」、又は「複素環」という用語は、約3〜約14個の原子を有する単環、二環、又は多環構造の基を意味することが意図されており、1個又は複数の原子は、N、O、及びSからなる群より独立に選択される。環状構造は、飽和であっても、不飽和であっても、部分不飽和であってもよい。いくつかの好ましい実施形態において、複素環基は、非芳香族である。二環又は多環構造において、1個又は複数の環が芳香族であってよく、例えば、インダン及び9,10−ジヒドロアントラセンでのように、二環式複素環の1つの環又は三環式複素環の2つ若しくは3つの環が芳香族であってもよい。好ましい複素環基は、エポキシ、アジリジニル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、及びモルホリノを含むがこれらに限定されない。いくつかの好ましい実施形態において、複素環基は、アリール、ヘテロアリール、又はシクロアルキル基と縮合している。そのような縮合複素環の例としては、テトラヒドロキノリン及びジヒドロベンゾフランを含むがこれらに限定されない。この用語の範囲から明確に除外されるのは、環O又はS原子が別のO又はS原子と隣接している化合物である。
いくつかの好ましい実施形態において、複素環基は、架橋複素環(又は架橋ヘテロシクリル)基、好ましくはC〜C10架橋二環基であり、1個又は複数の炭素原子は、N、O、及びSからなる群より選択されるヘテロ原子で独立に置き換えられている。いくつかの好ましい実施形態において、架橋複素環基は、C架橋二環基である。いくつかの好ましい実施形態において、架橋複素環基は、C架橋二環基である。いくつかの好ましい実施形態において、架橋複素環基は、C架橋二環基である。いくつかの好ましい実施形態において、架橋複素環基は、C架橋二環基である。いくつかの好ましい実施形態において、架橋複素環基は、0、1、2、又は3個の炭素原子の橋を有する。いくつかの好ましい実施形態において、架橋複素環基は、0、1、又は3個の炭素原子の橋を有する。0個の炭素原子の橋は結合であり、別の環状構造と縮合した複素環基と等しい。いくつかの好ましい実施形態において、架橋複素環基は、1又は3個の炭素原子の橋を有する。いくつかの好ましい実施形態において、架橋複素環基は、1個の炭素原子の橋を有する。いくつかの好ましい実施形態において、架橋複素環基は、2個の炭素原子の橋を有する。いくつかの好ましい実施形態において、架橋複素環基は、3個の炭素原子の橋を有する。架橋複素環基が「場合によって置換されている」と記述される場合、橋を含む任意の位置で、場合によって置換されていることが意図される。架橋複素環基は、いかなる特定の立体化学にも限定されない。
いくつかの好ましい実施形態において、複素環基は、ヘテロアリール基である。本明細書において使用する場合、「ヘテロアリール」という用語は、5〜14個の環原子、好ましくは5、6、9、又は10個の環原子を有する;環配列中で共有される6、10、又は14個のπ電子を有する;並びに、炭素原子に加えて、N、O、及びSからなる群より選択される1個又は複数のヘテロ原子を有する、単環、二環、三環、又は多環式基を意味することが意図される。例えば、ヘテロアリール基は、ピリミジル、ピリジル、ベンゾイミダゾリル、チエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフリル、及びインドリニルであってよい。好ましいヘテロアリール基は、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、インドリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、及びイソオキサゾリルを含むがこれらに限定されない。本明細書において使用する場合、「チエニル」という用語は、「チオフェニル」という用語と同じである。
「ヘテロアラルキル」又は「ヘテロアリールアルキル」基は、アルキル基と共有結合しているヘテロアリール基を含む。そのような基が「場合によって置換されている」と記述される場合、「アルキル」又は「ヘテロアリール」部分の一方又は両方が、独立に、場合によって置換されていても置換されていなくてもよいことが意図される。好ましいヘテロアルキル基は、C〜Cアルキル基、及び5、6、9、又は10個の環原子を有するヘテロアリール基を含む。この用語の範囲から明確に除外されるのは、隣接する環O及び/又はS原子を有する化合物である。好ましいヘテロアラルキル基の例としては、ピリジルメチル、ピリジルエチル、ピロリルメチル、ピロリルエチル、イミダゾリルメチル、イミダゾリルエチル、チアゾリルメチル、及びチアゾリルエチルを含む。
「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」、又は「ヘテロシクリレン」基は、上記で定義された通りのアリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基であり、他の2つの化学基の間に位置付けられ、これらを結合させる役割を果たす。
好ましいヘテロシクリル及びヘテロアリールは、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチオフリル、ベンゾチオフェン、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フリル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフリル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、及びキサンテニルを含むがこれらに限定されない。
本明細書において使用する場合、「ピリジル」という用語は、「ピリジニル」という用語と同等である。同様に、「ピリミジル」という用語は、「ピリミジニル」という用語と同等である。
本明細書において用いる場合、部分(例えば、シクロアルキル、ヒドロカルビル、アリール、ヘテロアリール、複素環、尿素等)が「場合によって置換されている」と記述される場合、該基が1〜4個、好ましくは1〜3個、より好ましくは1又は2個の非水素置換基を場合によって有することを意味する。適切な置換基としては、ハロ、ヒドロキシ、オキソ(例えば、オキソで置換された環状−CH−は、−C(O)−である)、ニトロ、ハロヒドロカルビル、ヒドロカルビル、複素環、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アシルアミノ、アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アミノアルキル、アシル、カルボキシ、ヒドロキシアルキル、アルカンスルホニル、アレーンスルホニル、アルカンスルホンアミド、アレーンスルホンアミド、アラルキルスルホンアミド、アルキルカルボニル、アシルオキシ、シアノ、及びウレイド基を含むがこれらに限定されない。(明示的に別段の定めをした場合を除き)それら自体がさらに置換されない好ましい置換基は、
(a)ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、
(b)C〜Cアルキル又はアルケニル又はアリールアルキルイミノ、カルバモイル、アジド、カルボキサミド、メルカプト、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C〜Cアシル、C〜Cアシルアミノ、C〜Cアルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、アリールアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C〜CN−アルキルカルバモイル、C〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、C〜Cシクロアルキル、アロイル、アリールオキシ、アリールアルキルエーテル、アリール、シクロアルキル若しくは複素環若しくは別のアリール環と縮合したアリール、C〜C複素環、C〜C15ヘテロアリール、又は、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、若しくはヘテロアリールと縮合若しくはスピロ縮合したこれらの環のいずれかであり、前述のそれぞれは、上記(a)に列挙されているもう1つの部分で場合によってさらに置換されている、並びに
(c)−(CR3233−NR3031[式中、sは、0(この場合、窒素は置換されている部分に直接的に結合している)〜6の整数であり;R32及びR33は、それぞれ独立に、水素、ハロ、ヒドロキシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、又はC〜Cアルキルであり;R30及びR31は、それぞれ独立に、水素、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、カルボキサミド、C〜Cアルキル−カルボキサミド、カルボキサミド−C〜Cアルキル、アミジノ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルアリール、アリール−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルヘテロアリール、ヘテロアリール−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C〜CアルキルC〜Cアルキルシクロアルキル、シクロアルキル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−C〜Cアルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアシル、C〜Cアルキル−カルボニル、アリール−C〜Cアルキル−カルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−カルボニル、シクロアルキル−C〜Cアルキル−カルボニル、C〜Cアルキル−NH−カルボニル、アリール−C〜Cアルキル−NH−カルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−NH−カルボニル、シクロアルキル−C〜Cアルキル−NH−カルボニル、C〜Cアルキル−O−カルボニル、アリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−カルボニル、C〜Cアルキルスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールアルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、C〜Cアルキル−NH−スルホニル、アリールアルキル−NH−スルホニル、アリール−NH−スルホニル、ヘテロアリールアルキル−NH−スルホニル、ヘテロアリール−NH−スルホニルアロイル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、又は保護基であり、上述のそれぞれは、上記(b)に列挙されているもう1つの部分で場合によってさらに置換されているか、或いは
30及びR31は、それらが結合したNとともに、上記の(a)、保護基、及び(X30−Y31−)からなる群より選択される1〜3個の置換基でそれぞれ場合によって置換されているヘテロシクリル又はヘテロアリールを形成し、前記ヘテロシクリルは、(メチレン、エチレン、又はプロピレン架橋を有する二環式部分を形成して)架橋していてもよく、
30は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル−、C〜Cアルキニル−、−C〜Cアルキル−C〜Cアルケニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキル−C〜Cアルキニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−、HO−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−N(R30)−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルケニル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルキニル−、(N(R30)(R31))−C=N−、C〜Cアルキル−S(O)0〜2−C〜Cアルキル−、CF−C〜Cアルキル−、C〜Cヘテロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−からなる群より選択され、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルは、(a)からの1〜3個の置換基で場合によって置換されており、
31は、直接結合、−O−、−N(R30)−、−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−N(R30)−C(O)−、−C(O)−N(R30)−、−N(R30)−C(S)−、−C(S)−N(R30)−、−N(R30)−C(O)−N(R31)−、−N(R30)−C(NR30)−N(R31)−、−N(R30)−C(NR31)−、−C(NR31)−N(R30)、−N(R30)−C(S)−N(R31)−、−N(R30)−C(O)−O−、−O−C(O)−N(R31)−、−N(R30)−C(S)−O−、−O−C(S)−N(R31)−、−S(O)0〜2−、−SON(R31)−、−N(R31)−SO−、及び−N(R30)−SON(R31)−からなる群より選択される]である。
限定的でない例として、置換されているフェニルは、2−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−フルオロ−3−プロピルフェニルを含む。別の限定的でない例として、置換されているn−オクチルは、2,4−ジメチル−5−エチル−オクチル及び3−シクロペンチル−オクチルを含む。この定義に含まれるのは、酸素で置換されてカルボニル−CO−を形成するメチレン(−CH−)である。
例えばフェニル、チエニル、又はピリジル等、環状構造の隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、置換基は、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又は複素環を場合によって形成する。
好ましい実施形態において、ヒドロカルビル、ヘテロアルキル、複素環、及びアリール基は、置換されていない。
その他の好ましい実施形態において、ヒドロカルビル、ヘテロアルキル、複素環、及びアリール基は、1〜3個の独立に選択される置換基で置換されている。
アルキル基上の好ましい置換基としては、ヒドロキシル、ハロゲン(例えば、単一のハロゲン置換基又は複数のハロ置換基であり、後者の場合、CF、又はClを持つアルキル基等の基)、シアノ、ニトロ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、複素環、アリール、−OR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−P(=O)、−S(=O)OR、−P(=O)OR、−NR、−NRS(=O)、−NRP(=O)、−S(=O)NR、−P(=O)NR、−C(=O)OR、−C(=O)R、−C(=O)NR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)NR、−NRS(=O)NR、−NRP(=O)NR、−NRC(=O)R、又は−NRP(=O)[式中、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、複素環、又はアリールであり;R、R、及びRは、独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、又はアリールであるか、或いは、前記R及びRは、それらが結合したNとともに、複素環を場合によって形成し;Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、複素環、又はアリールである]を含むがこれらに限定されない。前述の例示的な置換基において、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルケニル、複素環、及びアリール等の基は、それら自体が場合によって置換されていてもよい。
アルケニル及びアルキニル基上の好ましい置換基としては、アルキル又は置換されているアルキル、及び、好ましいアルキル置換基として列挙した基を含むがこれらに限定されない。
シクロアルキル基上の好ましい置換基としては、ニトロ、シアノ、アルキル又は置換されているアルキル、及び、好ましいアルキル置換基として列挙した基を含むがこれらに限定されない。その他の好ましい置換基としては、スピロ結合若しくは縮合環式置換基、好ましくは、スピロ結合シクロアルキル、スピロ結合シクロアルケニル、スピロ結合複素環(ヘテロアリールを除く)、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合複素環、又は縮合アリールを含むがこれらに限定されず、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、及びアリール置換基は、それら自体が場合によって置換されていてもよい。
シクロアルケニル基上の好ましい置換基としては、ニトロ、シアノ、アルキル又は置換されているアルキル、及び、好ましいアルキル置換基として列挙した基を含むがこれらに限定されない。その他の好ましい置換基としては、スピロ結合若しくは縮合環式置換基、特に、スピロ結合シクロアルキル、スピロ結合シクロアルケニル、スピロ結合複素環(ヘテロアリールを除く)、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合複素環、又は縮合アリールを含むがこれらに限定されず、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、及びアリール置換基は、それら自体が場合によって置換されていてもよい。
アリール基上の好ましい置換基としては、ニトロ、シクロアルキル又は置換されているシクロアルキル、シクロアルケニル又は置換されているシクロアルケニル、シアノ、アルキル又は置換されているアルキル、及び、好ましいアルキル置換基として上記で列挙した基を含むがこれらに限定されない。その他の好ましい置換基としては、縮合環式基、特に、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合複素環、又は縮合アリールを含むがこれらに限定されず、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、及びアリール置換基は、それら自体が場合によって置換されていてもよい。アリール基(限定的でない例として、フェニル)のさらに他の好ましい置換基は、ハロアルキル及び好ましいアルキル置換基として列挙した基を含むがこれらに限定されない。
複素環基上の好ましい置換基としては、シクロアルキル、置換されているシクロアルキル、シクロアルケニル、置換されているシクロアルケニル、ニトロ、オキソ(すなわち、=O)、シアノ、アルキル、置換されているアルキル、及び、好ましいアルキル置換基として列挙した基を含むがこれらに限定されない。複素環基上のその他の好ましい置換基としては、結合が可能な任意の点におけるスピロ結合若しくは縮合環式置換基、より好ましくは、スピロ結合シクロアルキル、スピロ結合シクロアルケニル、スピロ結合複素環(ヘテロアリールを除く)、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合複素環、及び縮合アリールを含むがこれらに限定されず、上述のシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、及びアリール置換基は、それら自体が場合によって置換されていてもよい。
好ましい実施形態において、複素環基は、炭素、窒素、及び/又は硫黄上の1つ又は複数の位置において置換されている。窒素上の好ましい置換基としては、N−酸化物、アルキル、アリール、アラルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、アルコキシカルボニル、又はアラルコキシカルボニルを含むがこれらに限定されない。硫黄上の好ましい置換基としては、オキソ及びC1〜6アルキルを含むがこれらに限定されない。いくつかの好ましい実施形態において、窒素及び硫黄ヘテロ原子は、独立に、場合によって酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、独立に、場合によって四級化されていてもよい。
アルキル基上の特に好ましい置換基としては、ハロゲン及びヒドロキシを含む。
アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、及びヘテロシクリル等の環状基上の特に好ましい置換基としては、ハロゲン、アルコキシ、及びアルキルを含む。
また、環式部分(すなわち、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール)上の好ましい置換基としては、親環式部分(parent cyclic moiety)と縮合して二又は三環式縮合環系を形成する、5〜6員の単環式及び9〜14員の二環式部分を含む。環式部分上の置換基は、共有結合によって親環式部分と結合して二又は三環式の二環系を形成する、5〜6員の単環式及び9〜14員の二環式部分も含む。例えば、場合によって置換されているフェニルは、下記を含むがこれらに限定されない。
Figure 2009536615
「ハロヒドロカルビル」は、1個〜すべての水素が、1個又は複数のハロと交換されたヒドロカルビル部分である。同様に、「ハロアルキル」は、1個〜すべての水素が、それぞれハロと交換されたアルキル部分である。
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、本明細書において用いる場合、塩素、臭素、フッ素、又はヨウ素を指す。本明細書において用いる場合、「アシル」という用語は、アルキルカルボニル又はアリールカルボニル置換基を指す。「アシルアミノ」という用語は、窒素原子に結合したアミド基(すなわち、R−CO−NH−)を指す。「カルバモイル」という用語は、カルボニル炭素原子に結合したアミド基(すなわち、NH−CO−)を指す。アシルアミノ又はカルバモイル置換基の窒素原子は、さらに置換されている。「スルホンアミド」という用語は、硫黄又は窒素原子のいずれかによって結合されたスルホンアミド置換基を指す。「アミノ」という用語は、NH、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、及び環状アミノ基を含むことを意図される。「ウレイド」という用語は、本明細書において用いる場合、置換されている、又は置換されていない、尿素部分を指す。
「ラジカル」という用語は、本明細書において使用する場合、1個又は複数の不対電子を含む化学的部分を意味する。
上記で定義された通りの「置換されていない」部分(例えば、置換されていないシクロアルキル、置換されていないヘテロアリール等)は、部分(上述)の定義で別段に定める任意の置換基のいずれも有さない、上記で定義された通りの部分を意味する。したがって、例えば、「置換されていないアリール」は、ハロで置換されているフェニルを含まない。
本明細書の全体を通して、1個又は複数の化学置換基の好ましい実施形態が特定される。好ましい実施形態の組合せも好ましい。
「保護基」という用語は、別の反応に干渉することから、官能基の特徴的な化学的性質を一次的にマスクするために合成において使用される基を意味することが意図される。良好な保護基は、取り付け易く、除去し易く、高収率反応において、必要とされる反応の状態に対して不活性のはずである。保護基又は保護性基は、その後の化学反応における化学選択性を得るために、官能基の化学修飾によって分子内へ導入される。当業者であれば、本発明の化合物を調製するためのプロセスのいずれかの間、関係する分子のいずれか上の感応基又は反応基を保護することが必要、且つ/又は望ましい場合があることを認識するであろう。これは、Bn−(又は、−CHPh)、−CHPh、alloc(又は、CH=CH−CH−O−C(O)−)、BOC−、−Cbz(又は、Z−)、−F−moc、−C(O)−CF、N−フタルイミド、1−Adoc−、TBDMS−、TBDPS−、TMS−、TIPS−、IPDMS−、−SiR、SEM−、t−Bu−、Tr−、THP−、及びアリル−等であるがこれらに限定されない従来の保護基を用いて、達成され得る。これらの保護基は、好都合な段階において、当該技術分野において既知の方法を使用して除去され得る。
本発明のいくつかの化合物は、不斉中心及び/又は幾何異性体中心(E−及びZ−異性体)を有する場合があり、本発明は、そのような光学、ジアステレオ異性体、及び幾何異性体をすべて包含するものであることを理解されたい。本発明は、本明細書で開示されている化合物のすべての互変異性型も含む。本発明の化合物が不斉中心を含む場合、本発明は、そのような化合物の鏡像異性的に純粋な異性体と、そのような化合物の鏡像異性的に富化された混合物と、そのような化合物のラセミ及びスケールミック混合物とを包含する。好ましくは、鏡像異性的に富化された混合物中に、80%以上の、より好ましくは、90%、95%、又は98%を超える、1つの鏡像異性体がある。
本発明は、本発明の化合物のプロドラッグも含む。「プロドラッグ」という用語は、哺乳類の対象にプロドラッグを投与したときに有効成分を放出することができる、共有結合された担体を表すことが意図される。有効成分の放出は、インビボで発生する。プロドラッグは、当業者には既知の技術によって調製され得る。これらの技術は、概して、所与の化合物中の適切な官能基を修飾するものである。しかしながら、これらの修飾された官能基は、日常操作によって、又はインビボで、元の官能基を再生する。本発明の化合物のプロドラッグは、ヒドロキシ、アミノ、カルボン酸、又は同様の基が修飾された化合物を含む。プロドラッグの例としては、エステル類(例えば、酢酸塩、ギ酸塩、及びベンゾエート誘導体)、式(I)の化合物中のヒドロキシ又はアミノ官能基のカルバメート類(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)、アミド類(例えば、トリフルオロアセチルアミノ、アセチルアミノ等)等を含むがこれらに限定されない。
本発明の化合物は、そのままで、又はプロドラッグとして、例えば、インビボ加水分解性エステル又はインビボ加水分解性アミドの形態で、投与され得る。カルボキシ又はヒドロキシ基を含有する本発明の化合物のインビボ加水分解性エステルは、例えば、ヒト又は動物の体内で加水分解されて親酸又はアルコールを生じさせる、薬学的に許容されるエステルである。カルボキシのための適切な薬学的に許容されるエステルは、C1〜6−アルコキシメチルエステル(例えば、メトキシメチル)、C1〜6−アルカノイルオキシメチルエステル(例えば、ピバロイルオキシメチル)、フタリジルエステル、C3〜8−シクロアルコキシカルボニルオキシC1〜6−アルキルエステル(例えば、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル)、1,3−ジオキソレン−2−オンイルメチル(onylmethyl)エステル(例えば、5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オンイルメチル)、及びC1〜6−アルコキシカルボニルオキシエチルエステル(例えば、1−メトキシカルボニルオキシエチル)を含み、本発明の化合物中の任意のカルボキシ基において形成され得る。
ヒドロキシ基を含有する本発明の化合物のインビボ加水分解性エステルは、リン酸エステル及びα−アシルオキシアルキルエーテル等の無機エステル、並びに、エステルのインビボ加水分解の結果として分解して親ヒドロキシ基をもたらす関連化合物を含む。α−アシルオキシアルキルエーテルの例としては、アセトキシメトキシ及び2,2−ジメチルプロピオニルオキシ−メトキシを含む。ヒドロキシのためのインビボ加水分解性エステル形成基の選択は、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチル、並びに置換されているベンゾイル及びフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(炭酸アルキルエステルをもたらすため)、ジアルキルカルバモイル及びN−(N,N−ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイル(カルバメート類をもたらすため)、N,N−ジアルキルアミノアセチル、並びにカルボキシアセチルを含む。ベンゾイル上の置換基の例としては、環窒素原子からメチレン基を介してベンゾイル環の3位又は4位に連結されたモルホリノ及びピペラジノを含む。カルボキシ基を含有する本発明の化合物のインビボ加水分解性アミドの適切な価は、例えば、N−メチル、N−エチル、N−プロピル、N,N−ジメチル、N−エチル−N−メチル、又はN,N−ジエチルアミド等、N−C1〜6−アルキル又はN,N−ジ−C1〜6−アルキルアミドである。
前述は、いくつかの態様及び好ましいその実施形態を概説したにすぎず、本質的に限定を意図するものではない。これらの態様及び好ましいその実施形態について、以下でさらに詳述する。
化合物
一態様において、本発明は、式Iの化合物:
Figure 2009536615

並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体を含む[式中、
実施形態(I)において、
Xは、フェニル、チエニル、ピリジル、又はピリミジルであり、そのそれぞれは、ハロ、−CN、−CH=N(OH)、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、−O−C〜Cアルキル、−(CH0〜3−N(R)(R)、メトキシ、又はモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、フェニル、チエニル、又はピリジルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又は複素環を場合によって形成し、シクロアルキル又は複素環は、オキソ、アルキル、及び−C(O)−O−アルキル−ヘテロアリールで場合によって置換されており、
Yは、−NH又はOHであり、
は、H又はハロ(好ましくはF)であり、
Zは、結合、フェニル、フリル、ベンゾフリル、ピリジル、−C〜Cアルキル−フェニル、−フェニル−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル、−フェニル−アルケニル−、−フェニル−アルキル−、ヘテロシクリル、及びシクロアルキルからなる群より選択され、そのそれぞれは、C〜Cアルキル、−OMe、又はハロで場合によって置換されており、
Rは、H、−(CH0〜3−N(R)(R)、−(CH)−C(O)−N(R)(R)、−(CH0〜2−C(O)−O−(CH2〜3−N(R)(R)、−(CH0〜2−C(O)O−(CH0〜3−ヘテロアリール、−(CH0〜2−C(O)−O−(CH0〜3−アリール、−SO−(CH0〜3−アリール、−SO−N(R)(R)、−SO−(CH0〜3−ヘテロアリール、−SO−(CH0〜3−ヘテロシクリル、インドール、シクロオクタ−インコール、−(CH2〜3−ヘテロシクリル、−(CH0〜3−アリール、−(CH0〜3−ヘテロアリール、−(CH1〜3−O−C(O)−C1〜6アルキル(アルキルは、−N(R30)(R31)、−(CR3233−N(R30)(R31)、−Y31−X30、及び−O−(CH2〜3−N(R)(R)からなる群より選択される部分で場合によって置換されており、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルは、それぞれ場合によって置換されている)からなる群より選択されるか、或いは
−Z−Rは、それぞれ場合によって置換されている、−C〜Cアルキル、−フェニル−ヘテロシクリル、−フェニル−ジベンゾ−オキサゼピン、−ベンゾフリル−ヘテロシクリル、−ベンゾフリル−O−(CH2〜3−ヘテロシクリル、−ベンゾチエニル−O−(CH2〜3−ヘテロシクリル、又は−ベンゾフリル−O−(CH2〜3−N(R)(R)からなる群より選択され、
及びRは、H、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキル−OR、アリール、ヘテロアリール、−ヘテロアリール−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−アリール、−アリール−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、−C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル、−C〜C−アルキル−NR、−CH−C(CH−NRからなる群より独立に選択され、アリール及びヘテロアリールは、1、2、又は3個のアミノ、メトキシ、ヒドロキシル、−S−CH−ヘテロアリール、−NRS(O)−C〜Cアルキルで場合によって置換されているか、或いは
及びRは、それらの両方が結合した窒素とともに、1又は2個の環ヘテロ原子(R及びRが結合した窒素を含む)を有する4又は6員のヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、H、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、−N=C(NR、1、2、又は3個のC〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキル−アリール、−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、−C〜C−アルキル−SR、−C〜C−アルキル−OH、−C〜C−アルキル−O−C〜C−アルキル、−C〜C−シクロアルキル、−C〜C−アルキル−N(R)−C(O)−C〜Cアルキル、−C0〜3アルキル−N(R)−C(O)−トリハロメチル、−C〜C−アルキル−NRC(O)O−C〜Cアルキル−アリール、−C〜C−アルキル−CF、−C〜C−アルキル−NRC(O)O−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、及び−C〜C−アルキル−N(R)(R)からなる群より独立に選択される1〜3個の置換基で場合によって置換されており、前記ヘテロシクリルは、アリール又はヘテロアリールと場合によって縮合しており、
、R、R、及びRは、−H、−C〜C−アルキル−アリール、−C〜C−アルキル−ヘテロアリール、−C〜C−アルキル−ヘテロシクリル、−C〜C−アルキル−シクロアルキル、及びC〜C−アルキルから独立に選択され、
sは、0(この場合、窒素は置換されている部分に直接的に結合している)〜6の整数であり、
32及びR33は、水素、ハロ、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル−アリール、−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル、−C〜Cアルキル−シクロアルキル、及びC〜Cアルキルからなる群よりそれぞれ独立に選択され、
30及びR31は、水素、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、カルボキサミド、C〜Cアルキル−カルボキサミド−、カルボキサミド−C〜Cアルキル−、アミジノ、C〜Cヒドロキシアルキル−、C〜Cアルキルアリール−、アリール−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキルヘテロアリール−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキルヘテロシクリル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル−、C〜Cアルコキシカルボニル−、アリールオキシカルボニル、アリール−C〜Cアルコキシカルボニル−、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルコキシカルボニル−、C〜Cアシル、C〜Cアルキル−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−カルボニル−、C〜Cアルキル−NH−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−NH−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−NH−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−NH−カルボニル−、C〜Cアルキル−O−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、C〜Cアルキルスルホニル−、アリールアルキルスルホニル−、アリールスルホニル−、ヘテロアリールアルキルスルホニル−、ヘテロアリールスルホニル−、C〜Cアルキル−NH−スルホニル−、アリールアルキル−NH−スルホニル−、アリール−NH−スルホニル−、ヘテロアリールアルキル−NH−スルホニル−、ヘテロアリール−NH−スルホニル−、アロイル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、及び保護基からなる群よりそれぞれ独立に選択され、前述のそれぞれは、ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、及びグアニジノから選択されるもう1つの部分で場合によってさらに置換されているか、或いは
30及びR31は、それらが結合したNとともに、ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、保護基、及び(X30−Y31−)からなる群より選択される1〜3個の置換基でそれぞれ場合によって置換されているヘテロシクリル又はヘテロアリールを形成し、前記ヘテロシクリルはまた、(メチレン、エチレン、又はプロピレン架橋を有する二環式部分を形成して)架橋していてもよく、
30は、C〜Cアルキル−、C〜Cアルケニル−、C〜Cアルキニル−、C〜Cアルキル−C〜Cアルケニル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−C〜Cアルキニル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−、HO−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−N(R30)−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルケニル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルキニル−、(N(R30)(R31))−C=N−、C〜Cアルキル−S(O)0〜2−C〜Cアルキル−、CF−C〜Cアルキル−、C〜Cヘテロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、及びN(R30)(R31)−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−からなる群より選択され、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルは、ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、及びグアニジノからの1〜3個の置換基で場合によって置換されており、
31は、直接結合、−O−、−N(R30)−、−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−N(R30)−C(O)−、−C(O)−N(R30)−、−N(R30)−C(S)−、−C(S)−N(R30)−、−N(R30)−C(O)−N(R31)−、−N(R30)−C(NR30)−N(R31)−、−N(R30)−C(NR31)−、−C(NR31)−N(R30)、−N(R30)−C(S)−N(R31)−、−N(R30)−C(O)−O−、−O−C(O)−N(R31)−、−N(R30)−C(S)−O−、−O−C(S)−N(R31)−、−S(O)0〜2−、−SON(R31)−、−N(R31)−SO−、及び−N(R30)−SON(R31)−からなる群より選択され、
但し、Y31とX30とが連結して−O−O−や−O−N−を形成することはない;
実施形態(II)において、
Xは、チエニル(好ましくはチエン−2−イル)であり、
Yは、−NHであり、
Zは、ピリジル(好ましくは、ピリド−3−イル)、フリル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、−C(=NH)(N(R)(R))、−C(NH)(=NOMe)、−C(NH)(=NOH)、−NRSONR、−C≡C−C〜Cアルキル−NR、−C〜Cアルキル−アリール、又は−C〜Cアルキル−(5又は6員のヘテロシクリル)であり、それらはC〜C−アルキル又は−N(R)(R)で場合によって置換されており、R及びRは、上記実施形態(I)で定義された通りである;
実施形態(III)において、
Xは、チエニル(好ましくは、チエニル−2−イル)、フェニル、又はピリジルであり、そのそれぞれは、C〜Cアルキル又はハロで場合によって置換されており、
Yは、−NHであり、
Zは、フェニル、ピリジル(好ましくは、ピリド−2−イル)、フリル、チエニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、場合によって置換されている−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)−アリール、−C〜Cアルキル−N(R)−アリール、−C〜Cアルキル−(5又は6員のアリール又はヘテロアリール)(好ましくは、1〜3個のC〜C−アルコキシで場合によって置換されている)であり、
は、上記実施形態(I)で定義された通りである;
実施形態(IV)において、
Xは、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、フェニル、ピリジル、又はピリジル−N−酸化物であり、チエニルはまた、ハロ又はCNで場合によって置換されていてもよく、フェニル及びピリジル部分は、1個又は複数のハロで場合によって置換されており、
Yは、−NHであり、
は、H又はFであり、
Zは、アリール、5〜9員のヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキルであり、そのそれぞれは、ハロ、オキソ、CN、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、又はモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルから選択される1又は2個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又は複素環を場合によって形成し、
Rは、H、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル−OH、シアノ、アルコキシ、−C〜Cアルキル−N(R)(R)、−C〜Cアルキル−N(R)−C〜Cアルキル−CH(OH)−CHOH、−C〜C−アルキル−アリール、又は−C〜C−アルキル−(5又は6員のヘテロアリール又はヘテロシクリル)であり、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルは、メチル、ハロ、ヒドロキシ、オキソ−、−Y31−X30、又は−(CR3233−N(R30)(R31)からなる群より選択される1〜3個の独立に選択された部分で場合によって置換されており、
、R、R30、R31、R32、R33、s、Y31、及びX30は、上記実施形態(I)で定義された通りである;
実施形態(V)において、
Xは、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)であり、
Yは、−NHであり、
は、H又はFであり、
Zは、フェニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、−(CH)−N(R)(R)であり、
及びRは、独立に、H、C〜Cアルキル、(5又は6員のヘテロアリール)−C〜C−アルキル−であるか、或いは
及びRは、それらの両方が結合した窒素とともに、1又は2個の環ヘテロ原子(R及びRが結合した窒素を含む)を有する5又は6員のヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、−N(R)(R)、C〜CアルキルオキシC〜Cアルキル、−NR−C(O)−C〜C−アルキル、NR−C〜C−アルキル、又は(5又は6員のアリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)−C〜C−アルキルから独立に選択される少なくとも1つ(好ましくは、1、2、又は3つ)の部分で場合によって置換されており、
、R、R、及びRは、−H及びC〜C−アルキルから独立に選択され、
及びRは、上記実施形態(I)で定義された通りである;
実施形態(VI)において、
Xは、1、2、又は3個のハロ、アミノ、又はメトキシで場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、又はフェニルであり、
Yは、−NH又は−OHであり、
Zは、フェニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、N(R)(R)−C〜C−アルキル−若しくはN(R)(R)−C〜C−アルキル−S−、N(R30)(R31)−(CR3233−、又はX30−Y31−であり、
及びRは、独立に、−H、−C〜Cアルキル、−C(O)−C〜Cアルキル−アリール、アリール、−ヘテロアリール−アリール、−アリール−ヘテロアリール、アリール、又はヘテロアリールであり、1、2、又は3個のハロ、CF、アミノ、又はヒドロキシルで場合によって置換されているか、或いは
及びRは、それらの両方が結合した窒素とともに、1又は2個の環ヘテロ原子(R及びRが結合した窒素を含む)を有する5又は6員のヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、C〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、−N=C(NR、−C(O)O−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)O−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、ヒドロキシル、−N(R)(R)、−C〜C−アルキル−アリール、−C〜C−アルキル−(5又は6員のシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)、−NH−アリール、又は−NH−(5又は6員のシクロアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)で場合によって置換されており、
及びRは、独立に、H、−C〜Cアルキル−アリール、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−SO−Me、−C(O)−C〜Cアルキル、又はC〜C−アルキルであり、R30、R31、R32、R33、s、Y31、及びX30は、上記実施形態(I)で定義された通りである;
実施形態(VII)において、
Xは、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、フェニル、ピリミジル、又はピリジルであり、
Yは、−NHであり、
は、H又はFであり、
Zは、ピリミド−5−イル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、C〜C−アルコキシ又は−N(R)(R)であり、
及びRは、それらの両方が結合した窒素とともに、1又は2個の環ヘテロ原子(R及びRが結合した窒素を含む)を有する5若しくは6員のヘテロシクリル又は架橋ヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、アミノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、−C〜C−アルキル−アリール、又は−C〜C−アルキル−(5又は6員のシクロアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)で場合によって置換されており、アリールは、ハロ、メトキシ、CF、CN、及びアルキルからなる群より選択される1〜3個の独立に選択された置換基で場合によって置換されている;
実施形態(VIII)において、
Xは、アミノで場合によって置換されている、アリール又は5若しくは6員のヘテロアリールであり、
Yは、−NH又はNHSONHであり、
は、H又はFであり、
Zは、フェニル、チエニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、C〜C−アルコキシ、アリール、又は5若しくは6員のヘテロアリールである;
実施形態(IX)において、
Xは、1又は2個の独立に選択されるハロ又はCNで場合によって置換されている、アリール又は5若しくは6員のヘテロアリールであり、
Yは、−NHであり、
は、H又はFであり、
Zは、フェニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、メチル又はオキソで場合によって置換されている、−C〜C−アルキル−(アリール、ヘテロアリール、又は5〜10員のヘテロシクリル)である;
実施形態(X)において、
Xは、チエニルであり、
Yは、−NHであり、
は、H又はFであり、
Zは、フェニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、R−C(O)−C〜C−アルキル−又はAc−NH−であり、Zは、−OHで場合によってさらに置換されており、
は、−OH、HO−NH−、又はCH−O−である;
実施形態(XI)において、
Xは、オキソ又はヒドロキシで場合によって置換されているシクロペンテニルであり、
Yは、−NHであり、
は、H又はFであり、
Zは、ベンジル、−C〜Cアルキル−フェニルヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、−C〜Cアルキル−モルホリニルである;
実施形態(XII)において、
Xは、1、2、又は3個の独立に選択されるヒドロキシル、−O−C〜Cアルキル、アミノ、−NR、−CN、−CF、−C〜Cアルキル、−S(O)0〜2、−O−CF、又はハロで場合によって置換されている、アリール又は5若しくは6員のヘテロアリールであり、
Yは、−NH又は−OHであり、
は、H又はFであり、
Zは、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、R−(C0〜6アルキル)N−C(O)−N(H)−(CH−、C0〜6アルキル−S(O)−N(H)−フェニル−C(O)−N(H)−(CH−、R−O−C(O)−N(H)−(CH−、又はR−O−C−(O)−(CH−(式中、tは0〜2である)であり、
は、R10−C〜C−アルキル−であり、R10は、アリール、5若しくは6員のヘテロシクリル若しくはヘテロアリール、又はN(X)(X)−C0〜3アルキル−であり、X及びXは、独立に、H、C〜C−アルキル、又は5若しくは6員のヘテロアリールであるか、或いは、X及びXは、それらが結合したNとともに、メチルで場合によって置換されている5又は6員のヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリル及びヘテロアリールはアルキルで場合によって置換されている、但し、R10が、N原子によって結合されたヘテロシクリルである場合、Rは、R10−C−アルキル−であり、
及びRは、上記実施形態(I)で定義された通りである;
実施形態(XIII)において、
Xは、ヒドロキシ、オキソ、又は1若しくは2個のハロで場合によって置換されている、アリール、又は5若しくは6員のシクロアルキル、ヘテロシクリル、若しくはヘテロアリールであり、
Yは、−OH又は−NHであり、
Zは、ヒドロキシ、OMe、又は1若しくは2個のハロで場合によって置換されている、フェニル、ピリジル、ベンゾフリル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、フェニル又はベンゾフリルの隣接する原子に結合した2つの任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成し、
Rは、−OH、−OMe、−O−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル、又は−OAcである;
実施形態(XIV)において、
Xは、チエニルであり、
Yは、−NHであり、
は、Hであり、
Zは、フェニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
Rは、R20−C(O)−(C〜C−アルキル又はC〜C−アルケニル)−であり、
20は、HO−、HO−NH−、又はMeO−である;
実施形態(XV)において、
Xは、ピリジルであり、
Yは、−NHであり、
は、H又はFであり、
Zは、フェニル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、又はヘテロアリールであり、フェニル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、又はヘテロアリールは、ヒドロキシ、アルキルオキシ、又はハロで場合によって置換されており、
Rは、−O−C〜C−アルキル又は−O−C〜C−アルキル−ヘテロシクリルである;
実施形態(XVI)において、
Xは、アリール、−アリール−ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−アリール、又はヘテロアリールであり、前記アリール又はヘテロアリールは、場合によって置換されており、
Yは、NHであり、
は、H又はハロゲンであり、
Zは、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロ、CN、及びアミノから独立に選択される1個又は複数の基で場合によって置換されている、ベンゾフリル、−ベンゾフリル−アリール、ベンゾフリル−ヘテロアリール、ベンゾチオフェン、又はフェニルであり、
Rは、H、−(CR3233−N(R30)(R31)、−Y31−X30、−O−ヘテロシクリル、−O−C〜Cアルキル−N(R30)(R31)、−(CH−N(R30)(R31)、又は−O−C〜Cアルキルであり、
30、R31、R32、R33、s、Y31、及びX30は、上記実施形態(I)で定義された通りである]。
別の態様において、本発明は、Zが
Figure 2009536615

である、先の実施形態による化合物を含む
[式中、A及びAは、独立に、CR11又はNであり、R11は、−OH、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであり、n1及びn2は、それぞれ独立に、0〜3であり、但し、n1及びn2が0である場合、A及びAはいずれもNでない]。本発明のこの態様のいくつかの好ましい実施形態において、Zは、隣接しない炭素環原子間に0〜3個の炭素架橋を含む。本発明のこの態様におけるZの好ましい実施形態は、
Figure 2009536615

である。
別の態様において、本発明は、Zが
Figure 2009536615

である、先の実施形態による化合物を含む
[式中、A及びAは、独立に、CR11又はNであり、R11は、−OH、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであり、n1及びn2は、それぞれ独立に、0〜3であり、Rは、R20−X50−であり、R20は、アリール、−アルキル−アリール、ヘテロアリール、−アルキル−ヘテロアリール、シクロアルキル、−アルキル−シクロアルキル、−アルキル−ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルであり、X50は、C〜C−アルキル−X51−C〜Cアルキルであり、X51は、−SO−、−NH−SO−、−C(O)−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(S)−、−NH−C(S)−、−O−C(S)−、−NH−C(O)−NH−、−O−C(O)−NH−、及び−NH−C(O)−Oからなる群より選択され、但し、n1及びn2が0である場合、A及びAはいずれもNでない]。本発明のこの態様のいくつかの好ましい実施形態において、Zは、隣接しない炭素環原子間に0〜3個の炭素架橋を含む。本発明のこの態様におけるZの好ましい実施形態は、
Figure 2009536615

である。
別の態様において、本発明は、Zが
Figure 2009536615

からなる群より選択される、先の実施形態による化合物を含む。
好ましくは、実施形態(I)において、
Xは、実施形態(I)に関して記載したように、それぞれ場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、ピリジル(好ましくは、ピリド−3−イル又は4−イル)、又はフェニルであり、且つ/又は、
Rは、モルホリニル、ピロリジニル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アゼチジン、ピペリジニル、又はピペラジニル(好ましくは、ピペラジン−4−イル)であり、そのそれぞれは、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、又はNR−C〜C−アルキルで場合によって置換されている。
好ましくは、実施形態(I)において、
−Z−Rは、場合によってオキソ置換されている、−フェニル−ヘテロシクリルである。
本発明の好ましい実施形態において、式Iは、一般構造
Figure 2009536615

を有する。
好ましくは、実施形態(IV)において、Rは
Figure 2009536615

である。
好ましくは、実施形態(IV)において、Zは
Figure 2009536615

である。
本発明による化合物の好ましい実施形態において、Xは
Figure 2009536615

からなる群より選択され、
並びに/又は、Rは
Figure 2009536615

からなる群より選択される。
実施形態(I)による好ましい化合物は、式Iのものを含む。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(II)において、
Xは、チエン−2−イルであり、
Zは、ピリド−3−イルであり、
Rは、ピロリジニル(好ましくは、ピロリジン−1−イル)、ピペリジニル(好ましくは、ピペリジン−1−イル)、又はピペラジニル(好ましくは、ピペラジン−1−イル)であり、そのそれぞれは、C〜C−アルキル、ジアルキルアミノ(好ましくは、ジメチルアミノ)、又はモルホリノで場合によって置換されている。
実施形態(II)による好ましい化合物は、式IIIのものを含む。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(III)において、
Xは、チエン−2−イルであり、
Zは、フェニル又はピリジン−2−イルであり、
Rは、1〜3個のC〜C−アルコキシ(好ましくは、メトキシ)で場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、1H−ピラゾリル(好ましくは、1H−ピラゾリ−4−イル)、又はフェニルである。
実施形態(III)による好ましい化合物は、式IIIIのものを含む。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(IV)において、
Xは、チエン−2−イルであり、
Zは、フェニル、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、ピリジル(好ましくは、ピリド−2−イル、−3−イル、又は−4−イル)、フリル(好ましくは、フラン−2−イル)であり、
Rは、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)、ピロリジニル−C〜C−アルキル(ピロリジン−2−イルエチル)、モルホリノ−C〜C−アルキル、ピロリル(好ましくは、ピロール−1−イル)、ピラゾリル(好ましくは、ピラゾール−1−イル)、ハロ、又はシアノである。
実施形態(IV)による好ましい化合物は、式IIVaのものを含む。
Figure 2009536615
実施形態(IV)による好ましい化合物は、式IIVbのものを含む。
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(V)において、
Xは、チエニル−2−イルであり、
Rは、上記実施形態(V)に関して記載したように、場合によって置換されている、−(CH)−(ピペリジニル、ピペラジニル、又はピロリジニル)である。
実施形態(V)による好ましい化合物は、式Iのものを含む。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(VI)において、
Xは、ハロで場合によって置換されている、チエニル−2−イルであり、
Rは、それぞれ上記実施形態(VI)におけるR及びRの定義においてヘテロシクリルに関して説明した任意選択の置換基で場合によって置換されている、ピペリジニル(好ましくは、ピペリジン−1−イル)、ピペラジニル、又はピロリジニルである。
実施形態(VI)による好ましい化合物は、式IVIのものを含む。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(VII)において、
Xは、チオフェン−2−イルであり、
Rは、モルホリノ、又は、それぞれ上記実施形態(VII)におけるR及びRの定義のヘテロシクリルの置換基で場合によって置換されている、ピペリジニル若しくはピペラジニルである。
実施形態(VII)の好ましい化合物は、式IVIIのものを含む。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(VIII)において、
Xは、それぞれアミノで場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、フェニル、ピロリル(好ましくは、ピロール−2−イル)、又は1H−ピラゾリル(好ましくは、1H−ピラゾール−4−イル)であり、
Yは、アミノ又はFであり、
Rは、メトキシ又はピリジル(好ましくは、ピリジン−1−イル)である。
実施形態(VIII)による好ましい化合物は、式IVIIIのものを含む。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(IX)において、
Xは、それぞれハロで場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、フェニル、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)、又はフリルであり、
Rは、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)、場合によってメチルでN置換されているピペリジニル、又はモルホリノメチルである。
実施形態(IX)による好ましい化合物は、式IIXのものを含む。
Figure 2009536615
実施形態(X)の好ましい化合物は、式Iのものを含む。
Figure 2009536615
実施形態(XI)の好ましい化合物は、式IXIのものを含む。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(XII)において、
Xは、1又は2個のハロで場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2又は3−イル)、フェニル、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)であり、
Yは、−NHであり、
10は、−N(C〜C−アルキル)(C〜C−アルキル)(好ましくは、ジメチルアミノ)である。
実施形態(XII)による好ましい化合物は、式IXIIのものである。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(XIII)において、
Xは、それぞれ1又は2個のハロで場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)、3−オキソ−シクロペント−1−イル、又はフェニルであり、
Yは、−NH又は−OHである。
実施形態(XIII)の好ましい化合物は、式IXIIIのものを含む。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(XIV)において、
Rは、R20−C(O)−エチル又はR20−C(O)−エテニルである。
実施形態(XIV)の好ましい化合物は、式Iのものを含む。
Figure 2009536615
好ましくは、実施形態(XVI)において、Xは、それぞれ場合によって置換されている、フェニル又はピリジルである。
好ましくは、実施形態(XVI)において、Xは、1又は2個のハロゲン、好ましくはFで場合によって置換されている。
好ましくは、実施形態(XVI)において、Rは、H、アルコキシ、−O−(CH2〜3−複素環、又は−O−(CH2〜3−N(R)(R)であり、好ましくは、複素環部分は、モルホリン又はピペリジンである。
式(I)による化合物の好ましい実施形態において、Xは、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、NH−、−N(C〜Cアルキル)、−CN、−S(O)0〜2−C〜Cアルキル、−CF、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1、2、又は3個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、フェニル、チエニル、又はピリジルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成する。
実施形態(XVI)の好ましい化合物は、式Iのものを含む。
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
実施形態(XVI)のその他の好ましい化合物は、式IXIのものを含む[式中、Xは、アリール、−アリール−ヘテロアリール、ヘテロアリール−アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリールであり、前記アリール又はヘテロアリールは、1〜3個のアルキル、ハロ、CN、アルキルオキシ、アルキル−OH、−OH、アルキル−NH、−N(アルキル)、アルキル−O−アルキル、−S(O)0〜2アルキル、−C〜Cアルキル−NRC(O)アルキル、−C(O)NRアルキル、−アルキル−CN、CF、−O−CF、−C〜Cアルキル−C(O)OR、−C〜Cアルキル−NRC(O)Oアルキル、−C(O)Oアルキル、−S(O)NHアルキル、又は−S(O)NHで場合によって置換されている]。
Figure 2009536615
実施形態(XVI)のその他の好ましい化合物は、式IXIIのものを含む[式中、Xは、アリール、−アリール−ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール−アリール、又はヘテロアリールであり、前記アリール又はヘテロアリールは、1〜3個のアルキル、ハロ、CN、アルキルオキシ、アルキル−OH、−OH、アルキル−NH、−N(アルキル)、アルキル−O−アルキル、−S(O)0〜2アルキル、−C〜Cアルキル−NRC(O)アルキル、−C(O)NRアルキル、−アルキル−CN、CF、−O−CF、−C〜Cアルキル−C(O)OR、−C〜Cアルキル−NRC(O)Oアルキル、−C(O)Oアルキル、−S(O)NHアルキル、又は−S(O)NHで場合によって置換されている]。
Figure 2009536615
別の態様において、本発明は、式IIの化合物
Figure 2009536615

並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体を含む[式中、
Zは、N又はCHであり、
Rは、−CHOR、−C〜Cアルキル−N(R)−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C〜Cアルキル−N(R)−C〜Cアルキル−アリール、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、又は(5又は6員のヘテロアリール)−(CH−であり、アリール及びヘテロアリール環は、1、2、又は3個のメトキシで場合によって置換されており、
mは、0又は1であり、
は、上記実施形態(I)で定義された通りである]。
好ましくは、式IIの化合物は、Rが、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)、フェニル、又はモルホリノであるものである。
式IIの好ましい化合物は、下記を含む。
Figure 2009536615
式(II)による化合物の好ましい実施形態において、
Figure 2009536615

部分は、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、NH−、−N(C〜Cアルキル)、−CN、−S(O)0〜2−C〜Cアルキル、−CF、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1、2、又は3個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、フェニル、チエニル、又はピリジルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成する。
別の態様において、本発明は、式IIIの化合物
Figure 2009536615

並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体を含む[式中、
Xは、それぞれ場合によって置換されている、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり、
Arは、それぞれ場合によって置換されている、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクリルであり、
は、H又はハロであり、
、R、及びRは、それぞれ独立に、水素、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、又はハロであるか、或いは、
及びRは、それらは、結合した原子とともに、それぞれ1〜3個の置換基で場合によって置換されている、1又は2個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成し、
Yは、−NH又は−OHであり、
は、−N−又は−CH−であり、
は、直接結合、−O−、−N(R34)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R34)−C(O)−、−C(O)−N(R34)−、−N(R34)−C(S)−、−C(S)−N(R34)−、−N(R34)−C(O)−N(R35)−、−N(R34)−C(NR34)−N(R35)−、−N(R34)−C(NR35)−、−C(NR35)−N(R34)−、−N(R34)−C(S)−N(R35)−、−N(R34)−C(O)−O−、−O−C(O)−N(R34)−、−N(R34)−C(S)O−、−O−C(S)−N(R35)−、−S(O)0−2−、−SON(R35)−、−N(R35)−SO−、N(R34)−S(O)2−N(R35)−、−O−C〜Cアルキル−、−N(R34)−C〜Cアルキル−、−C(O)−C〜Cアルキル−又は−O−C(O)−C〜Cアルキル−であり、
は、C〜Cアルキル−、C〜Cアルケニル−、C〜Cアルキニル−、C〜Cアルキル−C〜Cアルケニル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−C〜Cアルキニル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−、HO−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−N(R34)−C〜Cアルキル−、N(R34)(R35)−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−S(O)0−2−C〜Cアルキル−、CF−C〜Cアルキル−、CFH−C〜Cアルキル−、C〜Cヘテロアルキル−、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、アリール−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、N(R34)(R35)−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル−又はC〜Cアルキル−CH(N(R34)(R35))−C(O)−N(R34)−アリール−であり、
アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルは、1〜3個の独立に選択される置換基で場合によって置換されているか、
或いは、
−Y−は、H−、ハロ−、HO−、HS−、HC(O)−、HOC(O)−、C〜Cアルキル−、HN−、(R34)(R35)N−、C〜Cアルキル−NH−、(C〜Cアルキル)−N−、HC(O)N(R34)−、(R34)(R35)N−S(O)2−N(R36)−、(R34)(R35)N−C(O)−、HN−C(O)−、HC(S)N(R34)−、(R34)(R35)N−C(S)−、HN−C(S)−、(R34)(R35)N−C(O)−O−、(R34)(R35)N−C(S)−O−、(R34)(R35)N−C(O)−N(R36)−、(C〜CアルキルN)−C=N−、(R34)(R35)N−C(NR37)−N(R36)−、(R34)(R35)N−C(NR36)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−C(NR36)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−C(NR36)−、アリール−C〜Cアルキル−C(NR36)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−C(NR36)−、C〜Cアルキル−C(NR36)−、C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、CF−C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、CF−C〜Cアルキル−C(O)−N(R36)−、アリール−C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、C〜Cアルキル−O−C(O)−NH−、C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、C〜Cアルキル−NH−C(O)−O−、C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、Me−C(O)−O−、Me−C(O)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(C〜Cアルキル)−、アリール−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(C〜Cアルキル)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(C〜Cアルキル)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(C〜Cアルキル)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−O−、アリール−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−O−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、アリール−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−NH−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−O−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、HO−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(R)−、HO−C〜Cアルキル−O−、HO−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、HO−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−N(H)C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、HO−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−C(O)−O−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(NH)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−N(H)−、(C〜C
アルキル)N−C〜Cアルキル−O−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、(C〜Cアルキル)−O−C(O)C〜Cアルキル−C(O)−(H)−、HO−C(O)C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、HO−NH−C(O)C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(R)−、CF−C〜Cアルキル−O−、CF−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、CF−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(H)C(O)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、CF−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、CF−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−O−、CFH−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、CFH−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−N(H)C(O)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、CFH−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、CFH−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、(H)(R34)N−C〜Cアルキル−、(H)(R34)N−C〜Cアルキル−、HO−C〜Cアルキル−、(H)(R34)N−S(O)−N(R35)−、(H)(R35)N−S(O)−、(H)(R34)N−C(S)−O−、(H)(R34)N−C(O)−O−、(H)(R34)N−C(S)−N(R35)−、(H)(R34)N−C(NR35)−、(H)(R34)N−C(NR34)−N(R38)−、(H)(R34)N−C(O)−N(R35)−、HO−C(O)−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−S(O)−NH−及び((R34)(R35)N)−C=N−からなる群より選択され、
m及びnは、独立に、0、1、2、又は3であり、
qは、0、1、又は2であり、
34、R35、R36、及びR37は、それぞれ独立に、水素、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、カルボキサミド、C〜Cアルキル−カルボキサミド−、カルボキサミド−C〜Cアルキル−、アミジノ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルアリール−、アリール−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキルヘテロアリール−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキルヘテロシクリル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキルシクロアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルコキシ−、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル−、C〜Cアルコキシカルボニル−、アリールオキシカルボニル−、アリール−C〜Cアルコキシカルボニル−、ヘテロアリールオキシカルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルコキシカルボニル−、C〜Cアシル、C〜Cアルキル−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−カルボニル−、C〜Cアルキル−N(H)−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−カルボニル−、C〜Cアルキル−O−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、C〜Cアルキルスルホニル−、アリールアルキルスルホニル−、アリールスルホニル−、ヘテロアリールアルキルスルホニル−、ヘテロアリールスルホニル−、C〜Cアルキル−N(H)−スルホニル−、アリールアルキル−N(H)−スルホニル−、アリール−N(H)−スルホニル−、ヘテロアリールアルキル−N(H)−スルホニル−、ヘテロアリール−N(H)−スルホニル、アロイル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、及び保護基からなる群より選択され、前述のそれぞれは、もう1つの部分で場合によってさらに置換されているか、或いは
34及びR35は、それらが結合したNとともに、それぞれ1〜3個の置換基で場合によって置換されている、ヘテロシクリル又はヘテロアリールを形成し、ヘテロシクリルはまた、(メチレン、エチレン、又はプロピレン架橋を有する二環式部分を形成して)架橋していてもよく、
但し、1)YがNである場合、Y内のN、S、若しくはOを介して、Yを含む環にYが結合されていれば、mは0でなく、又は、2)m及びnがいずれも0である場合、Yは−CH−である]。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、Xは、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、NH−、−N(C〜Cアルキル)、−CN、−S(O)0〜2−C〜Cアルキル、−CF、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1、2、又は3個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、フェニル、チエニル、又はピリジルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成する。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、Xは、それぞれ1、2、又は3個の独立に選択される置換基で場合によって置換されている、フェニル、ピリジル、チエニル、及びフリルからなる群より選択される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、Xは、フェニル、ピリジル、チエニル、及びフリルからなる群より選択され、そのそれぞれは、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、NH−、−N(C〜Cアルキル)、−CN、−S(O)0〜2−C〜Cアルキル、−CF、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1、2、又は3個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、フェニル、チエニル、又はピリジルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成する。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、Arは、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1又は2個の置換基で場合によって置換されている。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、Arは、それぞれ1又は2個の置換基で場合によって置換されている、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、チエニル、及びフラニルからなる群より選択される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、Arは、それぞれハロ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1又は2個の置換基で場合によって置換されている、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、チエニル、及びフラニルからなる群より選択される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、Xは、それぞれ1〜3個の独立に選択される置換基で場合によって置換されている、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より選択される部分を含む。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、Xは、それぞれ−OH、−NH、−O−C〜CアルキルCH、ハロ、オキソ、−C(O)NH、−NHC(O)CHからなる群より独立に選択される1〜3個の置換基で場合によって置換されている、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より選択される部分を含む。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、X−Y−は、CH−SO−、CF−C(O)−NH−、CH−C(O)−NH−、((CHN)−C=N−、(CHN−、CH−O−CH−C(O)−NH−、(CHN−CH−C(O)−NH−、CHCH−N(CH)−、CFCH−NH−、H−、HO−、CH−O−C(O)−NH−、HN−、CHCH−NH−、HN−C(O)−、フェニル−CH−O−C(O)−N(CHCH)−、CHCH−NH−、F、CH−O−CH−C(O)−NH−、ヘテロシクリル−ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−ヘテロアリール、アリール−NH−、ヘテロアリール−NH−、(CHN−CH−C(O)−NH−、及びHO−CHCH−NH−からなる群より選択される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、化合物は、式(III−a):
Figure 2009536615

[式中、X、X、及びYは、式(III)に関して定義された通りである]によって表される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、化合物は、式(III−b):
Figure 2009536615

[式中、X、X、及びYは、式(III)に関して定義された通りである]によって表される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、化合物は、式(III−c):
Figure 2009536615

[式中、X、X、及びYは、式(III)に関して定義された通りである]によって表される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、化合物は、式(III−d):
Figure 2009536615

[式中、X、X、及びYは、式(III)に関して定義された通りである]によって表される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、化合物は、式(III−e):
Figure 2009536615

[式中、X、X、及びYは、式(III)に関して定義された通りである]によって表される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、化合物は、式(III−f):
Figure 2009536615

[式中、X、X、及びYは、式(III)に関して定義された通りである]によって表される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、化合物は、式(III−g):
Figure 2009536615

[式中、X、X、及びYは、式(III)に関して定義された通りである]によって表される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、化合物は、式(III−h):
Figure 2009536615

[式中、X、X、及びYは、式(III)に関して定義された通りである]によって表される。
式(III)による化合物の好ましい実施形態において、化合物は、式(III−i):
Figure 2009536615

[式中、X、X、及びYは、式(III)に関して定義された通りである]によって表される。
本発明による化合物の好ましい実施形態において、部分が−N(R)(R)として定義される場合、R及びRは、それらが結合したN原子とともに、1個又は複数の環ヘテロ原子を有する複素環を場合によって形成し、前記複素環は、
Figure 2009536615

[式中、Rは、特定の実施形態に関して定義された通りの置換基である]からなる群より選択される。
別の実施形態において、本発明は、下記の化合物を含む。
Figure 2009536615
本発明の好ましい実施形態において、本発明は、下記の化合物を含む。
N−(2−アミノ−5−(1H−インドール−5−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド、
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(1H−ピロール−2−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(1H−ピロール−2−イル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド、
ピリジン−3−イルメチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド、
N−(4,4’−ジアミノビフェニル−3−イル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド、
(S)−2−(5−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)エチル 2−アミノ−3−メチルブタノエート、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3’,4’,5’−トリメトキシビフェニル−3−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキサミド、
2−(4−((6−クロロ−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イルチオ)メチル)ベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)安息香酸、
4−アセトアミド−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−ヒドロキシベンズアミド、
N1−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−N8−(ビフェニル−3−イル)オクタンジアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(5−((2−ヒドロキシエチルアミノ)メチル)チオフェン−2−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド、
N−(5−(5−((1H−ピラゾール−5−イルアミノ)メチル)チオフェン−2−イル)−2−アミノフェニル)−4−メトキシベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド、
(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(6−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
(E)−3−(2,3’−ビピリジン−5−イル)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)アクリルアミド、
(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(6−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−クロロニコチンアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−モルホリノニコチンアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
(R)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ニコチンアミド、
(Z)−N−(2−アミノ−5−(5−((ヒドロキシイミノ)メチル)チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−エトキシピリミジン−5−カルボキサミド、
N−(4−アミノ−4’−(メチルチオ)ビフェニル−3−イル)−4−メトキシベンズアミド、
N−(4−アミノ−4’−(メチルスルフィニル)ビフェニル−3−イル)−4−メトキシベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((エチル(メチル)アミノ)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−モルホリノピリミジン−5−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド、
(R)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−1,3−ジメチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
(R)−N−(2−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(2−(ジメチルアミノ)エチルチオ)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−4’−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
(R)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)ベンズアミド、
(R)−N−(4−アミノ−4’−ヒドロキシビフェニル−3−イル)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((ビス(2−メトキシエチル)アミノ)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)ベンズアミド、
(R)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ニコチンアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ニコチンアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(2−(ジエチルアミノ)エチルチオ)ベンズアミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)ベンジルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((4−モルホリノピペリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)メチル)ベンズアミド、
(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(6−モルホリノピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((ジエチルアミノ)メチル)ベンズアミド、
4−((4−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)キノリン−3−カルボキサミド、
3−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル アセテート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−ヒドロキシベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンズアミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−メチルウレイド)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−3−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
(R)−4−((3−アセトアミドピロリジン−1−イル)メチル)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)ベンズアミド
(R)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド
(R)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−3−イル)フェニル)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−5−(モルホリノメチル)フラン−2−カルボキサミド、
(S)−4−((3−アセトアミドピロリジン−1−イル)メチル)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)ベンズアミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
3−(3−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)プロパン酸、
3−(4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)プロパン酸、
N−(2−アミノ−5−(フラン−3−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−4’−クロロビフェニル−3−イル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(ジメチルアミノ)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((メチル(ピリジン−3−イルメチル)アミノ)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(5−シアノチオフェン−2−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
メチル 3−(4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)プロパノエート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)ニコチンアミド、
N−(2−アミノ−5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(5−メチルチオフェン−2−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
ピリジン−3−イルメチル 6−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート、
N−(4−アミノ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−3−イル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−ブロモニコチンアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)ニコチンアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((4−ベンジルピペラジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(((2R,5R)−2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド、
(E)−3−(4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)アクリル酸、
(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロプ−1−エニル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(3−ヒドロキシシクロペント−1−エニル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)安息香酸、
N−(2−アミノ−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−モルホリノピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
メチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)ベンゾエート、
N1−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−N4−ヒドロキシテレフタルアミド、
4−(2−アミノ−5−(3−ヒドロキシシクロペント−1−エニル)フェニルカルバモイル)フェニル アセテート、
N−(2−アミノ−5−(3−ヒドロキシシクロペント−1−エニル)フェニル)−4−ヒドロキシベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−5−ブロモ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−シアノニコチンアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−3−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−クロロ−3’−フルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−3’−フルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
4−(2−アミノ−5−(チオフェン−3−イル)フェニルカルバモイル)フェニル アセテート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−3−イル)フェニル)−4−ヒドロキシベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−3−イル)フェニル)アセトアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−カルバミミドイルニコチンアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−(チオフェン−2−イル)ニコチンアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(6−クロロピリジン−3−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(6−クロロピリジン−3−イル)フェニル)−4−ヒドロキシベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニル)−4−ヒドロキシベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−4−ヒドロキシベンズアミド、
4−(2−アミノ−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)フェニルカルバモイル)フェニル アセテート、
N−(2−アミノ−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
ピリジン−3−イルメチル 3−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−3’,4’−ジクロロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−モルホリノエチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ピロリジン−1−イル)エチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
(S)−(1−メチルピロリジン−2−イル)メチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
(2E,4Z)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリジン−3−イリデン)ブト−2−エンアミド、
(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(4−(モルホリノメチル)フェニル)アクリルアミド、
4−(4−アミノ−3’,4’−ジクロロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニル アセテート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−3’,4’−ジフルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリジン−3−イル)ブタンアミド、
4−(4−アミノ−3’,4’−ジフルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニル アセテート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(ピリジン−3−イル)チアゾール−2−イルアミノ)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−3’,4’−ジフルオロビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−5−(3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−イニル)ニコチンアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)アクリルアミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシベンズアミド、
2−(メチル(ピリジン−2−イル)アミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−5−((4−モルホリノピペリジン−1−イル)メチル)フラン−2−カルボキサミド、
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−ヒドロキシ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
4−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−1−(4−ニトロフェニルスルホニル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピペラジン−1−イルメチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピペリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−ヒドロキシ−5−(チオフェン−3−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
3−(ジメチルアミノ)プロピル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−モルホリノエチル 4−(4−アミノビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−ヒドロキシ−5−(チオフェン−3−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ピロリジン−1−イル)エチル 3−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
(E)−3−(4−(((2−(1H−インドール−3−イル)エチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)アクリルアミド、
1−メチルピペリジン−4−イル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
(R)−1−メチルピロリジン−3−イル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(2−メトキシピリジン−3−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(4−(4−アミノビフェニル−3−イルカルバモイル)ベンジル)−2−(メチルスルホンアミド)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(ピリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−3’−フルオロ−4’−メトキシビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(ピリジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−クロロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−3−イル)フェニル)−1−(2,6−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル (1r,4r)−4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)シクロヘキシルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−3’−フルオロ−4’−ヒドロキシビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−1−(2,6−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−2’,4’−ジフルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−2’−フルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−ヒドロキシビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−(ジメチルアミノ)ビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−(メチルチオ)ビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−シアノビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 5−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)チオフェン−2−イルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−2’−フルオロ−4’−メトキシビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−3’−フルオロ−4’−メチルビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(チアゾール−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チアゾール−2−イル)フェニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−2’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−(メチルスルフィニル)ビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−2’−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4,4’−ジアミノビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−エトキシビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(5−(メチルチオ)チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
4−メトキシ−N−(2−(スルファモイルアミノ)−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)ベンズアミド、
(S)−4−(3−アセトアミドピロリジン−1−イル)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)ベンズアミド、
(S)−4−(3−アセトアミドピロリジン−1−イル)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)ベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(4−アミノ−4’−シアノ−3’−フルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(4−(モルホリノメチル)フェニル)プロパンアミド、
(S)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(ビス(ジメチルアミノ)メチレンアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(2−アミノピリミジン−5−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
(S)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−(ビス(ジメチルアミノ)メチレンアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−3−メトキシベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノ−3’,4’−ジフルオロビフェニル−3−イル)−1−ベンジルピペリジン−4−カルボキサミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(3−フルオロ−2−ヒドロキシ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(4−アミノ−3’,4’−ジフルオロビフェニル−3−イル)−4−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4,6−ジメトキシベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−6−(2−モルホリノエトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノ−3’,4’−ジフルオロビフェニル−3−イル)−5−(モルホリノメチル)フラン−2−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4−((3,4−ジメトキシフェニルアミノ)メチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−6−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−6−(2−モルホリノエトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
(S)−ベンジル 1−(4−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イルカルバメート、
(S)−4−(3−アセトアミドピロリジン−1−イル)−N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)ベンズアミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5−メチル−4−(モルホリノメチル)フラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−3−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−6−(2−モルホリノエトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−1−ベンジルピペリジン−4−カルボキサミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(メチルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(R)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−3’,4’−ジフルオロビフェニル−3−イル)−6−(2−モルホリノエトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−6−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−1−ベンゾイルピペリジン−4−カルボキサミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−ベンジルピペラジン−1−カルボキサミド、
(R)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(S)−メチル 1−(4−(4−アミノビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−5,6−ジメトキシベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5,6−ジメトキシベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(4−エチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(4−アミノピペリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−オキソピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(S)−ベンジル 1−(4−(4−アミノビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イル(エチル)カルバメート、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(エチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド、
(R)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
1−(4−(4−アミノビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−フルオロピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−フェニルフラン−2−カルボキサミド、
(R)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−(2−メトキシアセトアミド)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(R)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−(メチルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(2−メトキシアセトアミド)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(R)−4−(3−アセトアミドピロリジン−1−イル)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)ベンズアミド、
(R)−メチル 1−(4−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イルカルバメート、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(ピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)キノキサリン−6−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)キノキサリン−6−カルボキサミド、
ピリジン−3−イルメチル 4−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニルカルバモイル)ベンジルカルバメート、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−1−ベンジル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4−((4−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド、
(Z)−N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4−(ジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−11−イル)ベンズアミド、
(E)−N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−11−(4−メチルピペラジン−1−イル)ジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−8−カルボキサミド、
(E)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−11−(4−メチルピペラジン−1−イル)ジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−8−カルボキサミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5−メトキシピコリンアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5−(モルホリノメチル)チオフェン−2−カルボキサミド、
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(R)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
(R)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(エチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド、
(R)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−メトキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5,6−ジメトキシベンゾフラン−2−カルボキサミド、
(S)−メチル 8−(1−(4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)ピロリジン−3−イルアミノ)−8−オキソオクタノエート、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
4−(4−アミノ−3−(4−メトキシベンズアミド)フェニル)ピリジン 1−オキシド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5,6−ジメトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5−(2−モルホリノエトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−(2−モルホリノエトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−5−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
(S)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−2−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド、
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−(2−アミノ−5−(ピリジン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−2−イル)フェニル)−4−(モルホリノメチル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−2−((1S,4S)−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(ピリジン−2−イル)フェニル)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−2−イル)フェニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−7−メトキシ−5−(モルホリノメチル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド、
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−2−イル)フェニル)−4−(4−アミノピペリジン−1−イル)ベンズアミド、
(S)−N−(2−アミノ−5−(ピリジン−2−イル)フェニル)−4−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド、
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−7−メトキシ−5−(モルホリノメチル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド及び
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5−(4−シアノフェニル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド。
第2の態様において、本発明は、本発明による化合物を、薬学的に許容される賦形剤とともに含む組成物を提供する。
本発明の第3の態様は、ヒストンデアセチラーゼを阻害する方法であって、ヒストンデアセチラーゼを、本発明による化合物と、又は本発明による組成物と接触させるステップを含む方法を提供する。ヒストンデアセチラーゼの阻害は、細胞又は多細胞生物内で起こり得る。多細胞生物内の場合、本発明のこの態様による方法は、本発明による化合物、又は本発明による組成物を、生物に投与するステップを含む。好ましくは、生物は、哺乳動物、より好ましくは、ヒトである。
本明細書において提示されるデータは、本発明のHDAC阻害剤の抗腫瘍効果を実証するものである。HDAC阻害剤のヒト臨床試験について報告している最近の出版物は、これらの阻害剤が、形質転換リンパ腫(SAHA、ASCO Abstract No.2321、2003)及び末梢T細胞リンパ腫(デプシペプチド/FR901228、ASCO Abstract No.88、2002)の完全寛解を含む、ヒトの固形腫瘍又は癌(肺、結腸、前立腺、胃、乳房、白血病)を効果的に治療し得ることを示唆している。本明細書において提示されている、インビボでのHDAC−1阻害及び腫瘍成長阻害における驚くべき効力を実証するデータとともに、これらのデータは、本発明の阻害剤が、HDACの阻害に有用なだけでなく、癌の治療用の治療剤としても有用であることを当然期待させるものである。
本出願におけるすべての化合物は、ケンブリッジソフト社(米国02140、マサチューセッツ州ケンブリッジ、パークドライブ100)ら市販されているケムドローウルトラ(Chemdraw Ultra)バージョン9又は10を使用して命名した。
本発明者らは、予想外にも、ベンズアミド部分:
Figure 2009536615

をその内部に含むHDAC阻害剤が、アニリン又はフェノール環の5位(−NH又は−OH基に対してパラ位)において、略平面状の環又は環系(アリール又はヘテロアリール)で置換されている場合、化合物のHDAC阻害活性(以下で説明するヒトHDAC−1阻害アッセイによって測定された際のもの)は、アニリン若しくはフェノール環が置換されていないか、又は、より小さく非平面状の部分で置換された同様の化合物と比較して、或いは、平面状部分がアニリニル又はフェノール環の5位以外にある場合と比較して、3〜10倍以上増大することを見出した。また、本発明者らは、平面状部分自体が置換され得ることを見出した。したがって、本発明の化合物中のRは、単環、二環、又は三環式アリール又はヘテロアリール部分であり、その部分は場合によって置換されている。いくつかの好ましい実施形態において、Rは、それ以上置換されていない。その他の好ましい実施形態において、Rは、1〜5個の原子の部分、例えば、メチル、ヒドロキシメチル、ハロメチル、ハロ、ヒドロキシ、アミノ等で置換されている。その他の実施形態において、Rは、より大きい部分、例えば6〜25個の原子で置換されている。
既知のHDACのベンズアミド断片のアニリン環における置換パターン(この場合、アミノ基はアミド窒素に対しオルト位にある)は置換に対して極めて感受性が高いことを教示しているT.Suzukiら、J.Med.Chem、1999、42、3001〜3003を考慮すると、これは驚くべきことである。アミノ基に対してオルト位又はメタ位にあるMe及びOMe等の置換基は、HDAC効能の完全な喪失を引き起こすHDAC阻害活性にとって有害である。アミノ基に対してパラ位にある同種の置換基は、効能の大幅な低下を引き起こさず、これにより、Me、MeO、F、Cl等の小さな置換基のみが許容される場合があると想定することが可能である。
さらに、本発明者らは驚くべきことに、そのような化合物(すなわち、段落[0643]の化学的部分を含み、アニリン環の5位に略平面状の環又は環系を有する化合物)のHDAC阻害活性は、段落[0643]におけるアミドのカルボニルに結合している化学的部分の同一性とは実質的に無関係であることを見出した。
下記は、上記で説明した実施形態による化合物の代表例である。
医薬組成物
第2の態様において、本発明は、本発明によるヒストンデアセチラーゼの阻害剤と薬学的に許容される担体、賦形剤、又は希釈剤とを含む医薬組成物を提供する。本発明の化合物を、当該技術分野において既知である任意の方法によって配合することができ、非経口、経口、舌下、経皮、局所、経鼻、気管内、又は直腸内を含むがこれらに限定されない任意の経路による投与のために調製することができる。いくつかの好ましい実施形態において、本発明の化合物は、病院内で静脈内投与される。その他いくつかの好ましい実施形態において、投与は、好ましくは経口経路によるものであってよい。
担体の特徴は、投与の経路に依存することになる。本明細書において使用する場合、「薬学的に許容される」という用語は、細胞、細胞培養、組織、又は有機体等の生体系に適合し、有効成分の生物活性の有効性に干渉しない無毒材料を意味する。したがって、本発明による組成物は、阻害剤に加えて、希釈剤、充填剤、塩、緩衝液、安定剤、可溶化剤、及び当該技術分野において既知であるその他の材料を含有し得る。薬学的に許容される配合物の調製は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、A.Gennaro(編)、マック出版社(Mack Publishing Co.、ペンシルバニア州イーストン、1990)において記述されている。
本明細書において使用する場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、上記で特定された化合物の望ましい生物活性を保持し、望ましくない毒性効果を最小限しか、又は全く呈さない塩を指す。そのような塩の例としては、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸等)で形成された酸付加塩、並びに、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、及びポリガラクツロン酸等の有機酸で形成された塩を含むがこれらに限定されない。化合物はまた、式−NR+Z−[式中、Rは、水素、アルキル、又はベンジルであり、Zは、塩化物、臭化物、ヨウ化物、−O−アルキル、トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、スルホン酸、リン酸、又はカルボン酸(安息香酸、コハク酸、酢酸、グリコール酸、マレイン酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、アスコルビン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、ベンジル酸、及びジフェニル酢酸の各イオン等)を含む対イオンである]の第四アンモニウム塩を具体的に含む、当業者に既知の薬学的に許容される第四級塩として投与してもよい。本明細書において使用する場合、「塩」という用語は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属等との錯体を包含することも意図している。
活性化合物は、治療を受けている患者において深刻な毒性作用を引き起こすことなく、治療有効量を患者に送達するのに十分な量で、薬学的に許容される担体又は希釈剤中に含まれる。上述した状態のすべてについての活性化合物の好ましい用量は、約0.01〜300mg/kg、好ましくは、1日当たり0.1〜100mg/kg、より一般的には、レシピエントの体重1キログラムにつき、1日当たり0.5〜約25mgの範囲である。一般的な局所投薬量は、適切な担体中に0.01〜3%wt/wtの範囲となる。薬学的に許容される誘導体の有効投薬量範囲は、送達される親化合物の重量に基づいて算出され得る。誘導体がそれ自体で活性を呈する場合、有効投薬量は、該誘導体の重量を使用して上述のように、又は、当業者に既知であるその他の手段によって、概算され得る。
ヒストンデアセチラーゼの阻害
第3の態様において、本発明は、ヒストンデアセチラーゼの阻害が望まれる細胞を、本発明によるヒストンデアセチラーゼの阻害剤と接触させるステップを含む、細胞中のヒストンデアセチラーゼを阻害する方法を提供する。本発明の化合物は、ヒストンデアセチラーゼを阻害することから、ヒストンデアセチラーゼ及び生物プロセスにおけるそれらの役割のインビトロ研究のための有用なリサーチツールである。また、本発明の化合物は、HDACのいくつかの異性体を選択的に阻害する。
ヒストンデアセチラーゼの酵素活性の測定は、既知の方法論を使用して達成され得る。例えば、Yoshidaら、J.Biol.Chem.、265:17174〜17179(1990)では、トリコスタチンAで処理した細胞中のアセチル化ヒストンの検出によるヒストンデアセチラーゼ酵素活性の評価について記述している。Tauntonら、Science、272:408〜411(1996)では、同様に、内因性及び組み換え型HDAC−1を使用して、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性を測定するための方法について記述している。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、細胞中のすべてのヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その活性を減少させる。本発明のこの態様によるその他いくつかの好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、細胞中のすべてには満たないヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その活性を減少させる。いくつかの好ましい実施形態において、阻害剤は、1つのヒストンデアセチラーゼ(例えば、HDAC−1)と相互作用してその活性を減少させるが、その他のヒストンデアセチラーゼ(例えば、HDAC−2、HDAC−3、HDAC−4、HDAC−5、HDAC−6、HDAC−7、及びHDAC−8)とは相互作用せず、その活性を減少させることもない。下記で論じるように、いくつかの特に好ましいヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、腫瘍形成に関与するヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その酵素活性を減少させるものである。その他いくつかの好ましいヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、真菌のヒストンデアセチラーゼと相互作用し、その酵素活性を減少させる。
好ましくは、本発明の第3の態様による方法は、接触している細胞の細胞増殖の阻害を引き起こす。「細胞増殖を阻害する」という語句は、ヒストンデアセチラーゼの阻害剤の、阻害剤と接触している細胞の成長を、接触していない細胞と比較して遅延させる能力を示すために使用される。細胞増殖の評価は、コールターセルカウンタ(Coulter Cell Counter、コールター社、フロリダ州マイアミ)又は血球計を使用して、接触している細胞と接触していない細胞とをカウントすることによって為され得る。細胞が充実性増殖(例えば、固形腫瘍又は臓器)中である場合、そのような細胞増殖の評価は、キャリパを用いて成長を測定し、接触している細胞の成長の大きさを接触していない細胞と比較することによって為され得る。
好ましくは、阻害剤と接触している細胞の成長を、接触していない細胞の成長と比較して少なくとも50%遅延させる。より好ましくは、細胞増殖は、100%阻害される(すなわち、接触している細胞の数は増大しない)。最も好ましくは、「細胞増殖を阻害する」という語句は、接触している細胞の、接触していない細胞と比較した数又は大きさにおける減少を含む。したがって、接触している細胞中における細胞増殖を阻害する、本発明によるヒストンデアセチラーゼの阻害剤は、接触している細胞が、成長遅延を起こすこと、成長停止を起こすこと、プログラム細胞死を起こすこと(すなわち、アポトーシスすること)、又は壊死性細胞死を起こすことを誘発することができる。
本発明によるヒストンデアセチラーゼ阻害剤の細胞増殖阻害能力は、非同期的に成長する細胞の集合の同期化を可能にする。例えば、本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を使用して、細胞周期のG1期又はG2期においてインビトロで成長する非腫瘍性細胞の集合を停止させることができる。そのような同期化は、例えば、細胞周期のG1期又はG2期中に発現した遺伝子及び/又は遺伝子産物の特定を可能にする。培養細胞のそのような同期化は、新規のトランスフェクションプロトコルの効力を試験するために有用となる場合もあり、トランスフェクション効率は、変動し、トランスフェクトされる細胞の細胞周期の特定の時期に左右される。本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤の使用は、細胞の集合の同期化を可能にし、それにより、トランスフェクション効率の促進の検出を補助する。
いくつかの好ましい実施形態において、接触している細胞は、腫瘍性細胞である。「腫瘍性細胞」という用語は、異常な細胞の成長を示す細胞を示すために使用される。好ましくは、腫瘍性細胞の異常な細胞の成長は、細胞の成長の増大である。腫瘍性細胞は、増生細胞、インビトロでの成長の接触阻止の欠如を示す細胞、インビボでの転移ができない良性腫瘍細胞、又は、インビボでの転移ができ、除去を試みた後に再発することができる癌細胞である場合がある。「腫瘍形成」という用語は、腫瘍性成長の進行につながる細胞増殖の誘発を示すために使用される。いくつかの実施形態において、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、接触している細胞中における細胞分化を誘発する。したがって、腫瘍性細胞は、ヒストンデアセチラーゼの阻害剤と接触している場合、分化するように誘発され、接触している細胞よりも系統発生的により進行した非腫瘍性娘細胞の産生をもたらすことができる。
いくつかの好ましい実施形態において、腫瘍性細胞中で、p21WAF1/Cip1等、いくつかの腫瘍抑制遺伝子の発現を分析することにより、HDAC阻害剤の抗腫瘍活性を評価することができる。HDAC阻害剤は、ヒト癌細胞中におけるp21WAF1/Cip1発現を誘発し、これが細胞増殖の遅延につながる。
いくつかの好ましい実施形態において、接触している細胞は動物体内にある。したがって、本発明は、治療有効量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を、そのような治療が必要な動物に投与するステップを含む、動物における細胞増殖性疾患又は状態を治療するための方法を提供する。好ましくは、動物は哺乳動物であり、より好ましくは、家畜哺乳動物である。最も好ましくは、動物はヒトである。
「細胞増殖性疾患又は状態」という用語は、異常な細胞の成長、好ましくは、異常に増大する細胞増殖を特徴とするあらゆる状態を指すことが意図されている。そのような細胞増殖性疾患又は状態の例としては、癌、再狭窄、及び乾癬を含むがこれらに限定されない。特に好ましい実施形態において、本発明は、その体内に存在する少なくとも1つの腫瘍性細胞を有する動物に、治療有効量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を投与するステップを含む、動物における腫瘍性細胞増殖を阻害するための方法を提供する。
本発明のいくつかの化合物が、原虫病原からのヒストンデアセチラーゼに対して阻害活性を有すると考えられている。したがって、本発明は、治療有効量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を、そのような治療が必要な動物に投与するステップを含む、原虫疾患又は感染症を治療又は予防するための方法も提供する。好ましくは、動物は哺乳動物であり、より好ましくは、ヒトである。好ましくは、本発明のこの実施形態によって使用されるヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、それが哺乳動物のヒストンデアセチラーゼ、特にヒトのヒストンデアセチラーゼを阻害する程度を超えて、原虫のヒストンデアセチラーゼを阻害する。
本発明は、治療有効量の本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を、そのような治療が必要な動物に投与するステップを含む、真菌性疾患又は感染症を治療する方法をさらに提供する。好ましくは、動物は哺乳動物であり、より好ましくは、ヒトである。好ましくは、本発明のこの実施形態によって使用されるヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、それが哺乳動物のヒストンデアセチラーゼ、特にヒトのヒストンデアセチラーゼを阻害する程度を超えて、真菌のヒストンデアセチラーゼを阻害する。
「治療有効量」という用語は、望ましい治療効果を誘導する量、例えば、対象の細胞中のヒストンデアセチラーゼ活性の阻害を引き起こすために十分な投薬量、又は、対象中において、細胞増殖を阻害するため、若しくは細胞分化を誘発するために十分な投薬量を示すことが意図されている。治療効果は、治療されている疾患及び望まれる結果に左右される。そのため、治療効果は、疾患に関連する症状の重症度及び/又は疾患の進展の(部分的又は完全な)阻害によって減少する場合がある。治療反応を誘導するために必要な量は、患者の年齢、健康状態、大きさ、及び性別に基づいて判断され得る。最適量は、治療に対する患者の反応の監視に基づいて判断されることもある。投与は、非経口、経口、舌下、経皮、局所、経鼻、気管内、又は直腸内を含むがこれらに限定されない任意の経路によるものであってよい。いくつかの特に好ましい実施形態において、本発明の化合物は、病院内で静脈内投与される。その他いくつかの好ましい実施形態において、投与は、好ましくは経口経路によるものであってよい。
全身投与の場合、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤は、好ましくは約0.01μM〜約100μM、より好ましくは約0.05μM〜約50μM、さらにより好ましくは約0.1μM〜約25μM、さらにより一層好ましくは約0.5μM〜約25μMの阻害剤の血中濃度に到達するために十分な投薬量で投与される。局所投与の場合、これよりはるかに低い濃度でも有効であり得、さらに高い濃度も許容され得る。当業者であれば、治療効果を生じさせるために必要なヒストンデアセチラーゼ阻害剤の投薬量は、治療される組織、臓器、又は特定の動物若しくは患者に応じて著しく変動し得ることを十分に理解するであろう。
本発明の第3の態様のいくつかの好ましい実施形態において、方法は、細胞を、ヒストンデアセチラーゼの発現を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチドと接触させるステップをさらに含む。核酸レベル阻害剤(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)とタンパク質レベル阻害剤(すなわち、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性の阻害剤)との併用は、阻害効果の改善をもたらし、それによって、いずれかを個別に使用する場合に必要な量と比較して、所与の阻害効果を得るために必要な阻害剤の量を減少させる。本発明のこの態様によるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、HDAC−1、HDAC−2、HDAC−3、HDAC−4、HDAC−5、HDAC−6、HDAC−7、HDAC−8、HDAC−9、HDAC−10、及び/又はHDAC−11をコードする、RNA又は二本鎖DNAの領域に対して相補的である(例えば、HDAC−1についてはGenBankアクセッション番号U50079、HDAC−2についてはGenBankアクセッション番号U31814、及びHDAC−3についてはGenBankアクセッション番号U75697を参照)。
本発明の目的のために、「オリゴヌクレオチド」という用語は、2個以上のデオキシリボヌクレオシド、リボヌクレオシド若しくは2’−置換リボヌクレオシド残基、又はそれらの何らかの組合せのポリマーを含む。好ましくは、そのようなオリゴヌクレオチドは、約6〜約100個のヌクレオシド残基、より好ましくは約8〜約50個のヌクレオシド残基、最も好ましくは約12〜約30個のヌクレオシド残基を有する。ヌクレオシド残基は、多数の既知のヌクレオシド間結合のいずれかによって互いに連結されていてもよい。そのようなヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、アルキルホスホネート、アルキルホスホノチオエート、ホスホトリエステル、ホスホロアミデート、シロキサン、カーボネート、カルボキシメチルエステル、アセトアミデート、カルバメート、チオエーテル、架橋ホスホルアミデート、架橋メチレンホスホネート、架橋ホスホロチオエート、及びスルホンヌクレオシド間結合を含むがこれらに限定されない。いくつかの好ましい実施形態において、これらのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、ホスホロチオエート、若しくはホスホロアミデート結合、又はそれらの組合せであってもよい。オリゴヌクレオチドという用語は、化学修飾された塩基若しくは糖類を有する、且つ/又は、親油基、挿入剤、ジアミン類、及びアダマンタンを含むがそれらに限定されないさらなる置換基を有する、そのようなポリマーも包含する。
本発明の目的のために、「2’−置換リボヌクレオシド」という用語は、2’−O−置換リボヌクレオシドを生じさせるために、ペントース部分の2’位におけるヒドロキシル基が置換されているリボヌクレオシドを含む。好ましくは、そのような置換は、1〜6個の飽和若しくは不飽和炭素原子を含有する低級アルキル基によるか、又は2〜6個の炭素原子を有するアリール若しくはアリル基によるものであり、そのようなアルキル、アリール、又はアリル基は、非置換であっても、例えば、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、アシル、アシルオキシ、アルコキシ、カルボキシル、カルボアルコキシル、又はアミノ基で置換されていてもよい。「2’−置換リボヌクレオシド」という用語は、2’−ヒドロキシル基が、アミノ基又はハロ基、好ましくはフルオロと交換されているリボヌクレオシドも含む。
本発明のこの態様において利用される特に好ましいアンチセンスオリゴヌクレオチドは、キメラオリゴヌクレオチド及びハイブリッドオリゴヌクレオチドを含む。
本発明の目的のために、「キメラオリゴヌクレオチド」は、1種類を超えるヌクレオシド間結合を有するオリゴヌクレオチドを指す。そのようなキメラオリゴヌクレオチドの1つの好ましい例は、ホスホロチオエート、ホスホジエステル、又はホスホロジチオエート領域を含む、好ましくは、約2〜約12個のヌクレオシドと、アルキルホスホネート又はアルキルホスホノチオエート領域とを含む、キメラオリゴヌクレオチドである(例えば、Pedersonら、米国特許第5635377号及び第5366878号を参照)。好ましくは、そのようなキメラオリゴヌクレオチドは、ホスホジエステル及びホスホロチオエート結合、又はそれらの組合せから選択される少なくとも3個の連続するヌクレオシド間結合を含有する。
本発明の目的のために、「ハイブリッドオリゴヌクレオチド」は、1種類を超えるヌクレオシドを有するオリゴヌクレオチドを指す。そのようなハイブリッドオリゴヌクレオチドの好ましい1つの例は、好ましくは約2〜約12個の2’−置換ヌクレオチドを含むリボヌクレオチド又は2’−置換リボヌクレオチド領域と、デオキシリボヌクレオチド領域とを含む。好ましくは、そのようなハイブリッドオリゴヌクレオチドは、少なくとも3個の連続するデオキシリボヌクレオシドを含有し、リボヌクレオシド、2’−置換リボヌクレオシド、好ましくは2’−O−置換リボヌクレオシド、又はそれらの組合せも含有する(例えば、Metelev及びAgrawal、米国特許第5652355号参照)。
本発明において利用される正確なヌクレオチド配列及びアンチセンスオリゴヌクレオチドの化学構造は、オリゴヌクレオチドが所望の遺伝子の発現を阻害する能力を保持する限り、変動できる。これは、特定のアンチセンスオリゴヌクレオチドが活性であるか否かを試験することにより、容易に判断される。この目的のために有用なアッセイとしては、遺伝子の産物をコードするmRNAの定量、遺伝子の産物のウェスタンブロット分析アッセイ、酵素的に活性な遺伝子産物の活性アッセイ、又は軟寒天成長アッセイ、又はレポーター遺伝子構成アッセイ、又はインビボ腫瘍成長アッセイを含み、これらはすべて、本明細書、又は、Ramchandaniら、(1997)Proc.Natl.Acad.Sci.USA、94:684〜689において詳細に記述されている。
本発明において利用されるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、好都合にも、H−ホスホネート法、ホスホロアミダイト法、又はH−ホスホネート法とホスホロアミダイト法との組合せ(すなわち、いくつかの周期ではH−ホスホネート法、その他の周期ではホスホロアミダイト法)を含む、既知の化学的アプローチを使用して、適切な固体支持体上で合成され得る。適切な固体支持体は、制御孔ガラス(CPG)等、固相オリゴヌクレオチド合成に使用される標準的なあらゆる固体支持体を含む(例えば、Pon,R.T.(1993)Methods in Molec.Biol.20:465〜496を参照)。
特に好ましいオリゴヌクレオチドは、ヌクレオチド約13〜約35個のヌクレオチド配列を有する。またさらなる特に好ましいオリゴヌクレオチドは、ヌクレオチド約15〜約26個のヌクレオチド配列を有する。
以下の実施例は、本発明のいくつかの好ましい実施形態をさらに例証することを意図するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
(実施例1a)
(R)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド(9)
Figure 2009536615
工程1.tert−ブチル4−ブロモ−2−ニトロフェニルカルバメート(2)
室温で撹拌した4−ブロモ−2−ニトロアニリン1(10.0g;46.1mmol)及びBoc−無水物(20.11g、92.2mmol)のTHF(100mL)溶液に、触媒量の4−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)を加えた。反応混合物を90分間撹拌し、溶媒を真空で除去し、残渣を真空乾燥して、無色油を得た。油をTHF(46mL)に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(2N、46mL)で処理し、65℃に18時間加熱した。固体の水酸化ナトリウム(1.8g、46.1mmol)を反応混合物に加え、4時間加熱を続け、次いでTHFを真空で除去し、水溶液から黄色固体を砕いた。固体を濾過し、HOで洗浄し、真空乾燥して、標題化合物2(15g、>99%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.67 (s, 1H), 8.05 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.78 (dd, J= 8.8, 2.2 Hz, 1H), 7.57 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 1.43 (s, 9H).
工程2.tert−ブチル2−ニトロ−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(3)
2−チオフェンボロン酸(3.93g、30.7mmol)、ブロモアレーン2(7.31g、23.1mmol)、トリ−o−トリル−ホスフィン(2.16g、7.1mmol)及び炭酸カリウム(9.81g、70.9mmol)の脱ガスしたエチレングリコールジメチルエーテル(DME)(120mL)及びHO(40mL)懸濁液を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.78g、1.5mmol)で処理した。混合物を80℃に予め加熱した油浴中で18時間撹拌し、AcOEt(200mL)で希釈し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン中10%AcOEt)により精製するか、又はAcOEt:ヘキサン混合物(10:1、100mL)中で摩砕するかの何れかを行い、標題化合物3(6.74g、90%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.63 (s, 1H), 8.12 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.92 (dd, J= 8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.62 〜 7.59 (m, 2H), 7.59 〜 7.52 (m, 1H), 7.15 (dd, J= 4.9, 3.5 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H).
工程3:tert−ブチル2−アミノ−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(4)
化合物3をAcOEtに懸濁し、窒素雰囲気下に置き、次いで炭素担持10%パラジウム(触媒量)を加えた。反応混合物を数分間真空下に置き、次いで水素の風船下に曝し、周囲温度で18時間撹拌した。セライト(登録商標)を通して反応混合物を濾過し、濃縮して、化合物4(0.393g、95%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6` δ (ppm): 8.33 (s, 1H), 7.42 (dd, J= 4.9, 0.98 Hz, 1H), 7.27 (dd, J= 3.5, 0.98 Hz, 1H), 7.06 (dd, J= 5.1, 3.7 Hz, 1H), 6.95 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 6.82 (dd, J= 8.0 Hz, 2.0 Hz, 1H), 5.01 (s, 2H), 1.47 (s, 9H).
工程4:(R)−メチル4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンゾエート(6)
メチル4−(ブロモメチル)ベンゾエート5(0.5g、2.2mmol)、(R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(0.523g、4.6mmol)及び炭酸カリウム(0.392g、2.8mmol)を、エチレングリコールジメチルエーテル(3mL)中室温で18時間撹拌し、次いでDCM(20mL)で希釈し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮して、標題化合物6(0.57g、96%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.88 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.41 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.60 (abq, J= 44.0, 13.5 Hz, 2H), 2.69 〜 2.61 (m, 2H), 2.58 〜 2.50 (m, 1H), 2.48 〜 2.39 (m, 1H), 2.26 〜 2.23 (m, 1H), 2.05 (s, 6H), 1.85 〜 1.81 (m, 1H), 1.62 〜 1.56 (m, 1H).
工程5:(R)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)安息香酸(7)
化合物6(0.55g、2.1mmol)を2N塩酸水溶液(7mL)中110℃に18時間加熱し、次いで−78℃に冷却し、凍結乾燥して、化合物7を灰色固体として得た(0.65g、97%収率)。
LRMS: 248.2 (計算), 249.0 (実測).
工程6.(R)−tert−ブチル2−(4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(8)
酸7(0.20g、0.62mmol)、アミン4(0.164g、0.56mmol)及びBOP試薬(0.30g、0.68mmol)のピリジン(4mL)溶液を18時間撹拌し、濃縮し、AcOEtで希釈し、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)水溶液、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(溶離液:1%トリエチルアミンを含む1:1のMeOH:AcOEt)して、化合物8(0.198g、67%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.86 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 7.92 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.79 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.51 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 7.50 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 7.46 〜 7.43 (m, 3H), 7.11 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 3.64 (abq, J= 40.5, 13.3 Hz, 2H), 2.84 〜 2.75 (m, 1H), 2.67 〜 2.63 (m, 1H), 2.33 (m, 2H), 2.13 (s, 6H), 1.99 〜 1.88 (m, 1H), 1.66 (m, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.25 (m, 1H).
工程7:(R)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド(9)
化合物8(0.198g、0.38mmol)のDCM(3mL)溶液に、無溶媒でトリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。溶液を室温で90分間撹拌し、(加熱せずに)濃縮し、AcOEtに溶解し、飽和NaHCO水溶液、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物9(0.038g、24%収率)を得た。
1H NMR: (DMSO-d6) δ (ppm) 9.69 (s, 1H), 7.94 (s, J= 7.8 Hz, 2H), 7.43 (t, J= 8.0 Hz, 3H), 7.34 (d, J= 5.1 Hz, 1H), 7.28 (dd, J= 8.2, 2.0 Hz, 1H), 7.22 (d, J= 3.3 Hz, 1H), 7.03 (t, J= 3.5 Hz, 1H), 6.79 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 3.63 (q, J= 36.8, 14.1 Hz, 2H), 2.67 〜 2.63 (m, 1H), 2.45-2.37 (m, 2H), 2.33 〜 2.19 (m, 7H), 1.90 (m, 2H), 1.68 (m, 1H).
表1:スキーム1に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
(実施例2a)
(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(6−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド(42)
Figure 2009536615
工程1:5−ブロモ−2−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン(37)
2,5−ジブロモピリジン35(0.50g、2.11mmol)、3,4−ジメトキシフェニルボロン酸36(0.50g、2.74mmol)及び炭酸ナトリウム(0.67g、6.3mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(7mL)及びHO(2mL)脱ガス溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(0.16g、0.14mmol)を加え、溶液を75℃で18時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮し、AcOEtで希釈し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:3:1ヘキサン:AcOEt)にかけて、標題化合物37(0.47g、76%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 8.70 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 8.04 (dd, J= 8.6, 2.5 Hz, 1H), 7.91 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.65 〜 7.61 (m, 2H), 7.04 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.80 (s, 3H).
工程2:(E)−tert−ブチル3−(6−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−イル)アクリレート(39)
ブロミド37(0.47g、1.6mmol)、アクリル酸tert−ブチル38(1.12mL、7.7mmol)、POT(0.34g、1.1mmol)及びヒューニッヒ塩基(1.11mL、6.4mmol)のDMF(8mL)脱ガス溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.124g、0.16mmol)を加えた。溶液を120℃で予め加熱した油浴中に置き、18時間撹拌し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー精製(溶離液:3:1ヘキサン:AcOEt)して、標題化合物39(0.45g、83%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 8.84 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 8.19 (dd, J= 8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.98 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.72 〜 7.69 (m, 2H), 7.59 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 7.05 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 6.67 (d, J= 16.0 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.81 (s, 3H).
工程3:2,2,2−トリフルオロ酢酸を含む(E)−3−(6−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−イル)アクリル酸化合物(1:1)(40)
tert−ブチルエステル39(0.45g、1.3mmol)のDCM(5mL)溶液に、無溶媒でトリフルオロ酢酸(1.7mL)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌し、次いで濃縮し、残渣をジエチルエーテルで摩砕して、標題化合物40(0.376g、92%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 8.86 (s, 1H), 8.22 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 8.01 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.72 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.70 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.64 (d, J= 15.8 Hz, 1H), 7.06 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 6.69 (d, J= 16.0 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.82 (s, 3H).
工程4:(E)−tert−ブチル2−(3−(6−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(41)
酸40(0.10g、0.25mmol)、アミン4(72.7mg、0.25mmol)及びBOP試薬(0.133g、3.0mmol)のピリジン(2mL)溶液を室温で18時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:1:1ヘキサン:AcOEt)により精製して、標題化合物41(0.14g、61%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.82 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.05 (t, J= 12.9 Hz, 2H), 7.89 (s, 1H), 7.75 〜 7.73 (m, 2H), 7.70 (d, J= 5.9 Hz, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.51 (dd, J= 5.1, 1.2 Hz, 1H), 7.48 〜 7.46 (m, 1H), 7.42 (dd, J= 3.7, 1.2 Hz, 1H), 7.12 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 7.07 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 1.48 (s, 9H).
工程5:(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(6−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド(42)
化合物41(85.2mg、0.15mmol)のDCM(2mL)溶液に、無溶媒でトリフルオロ酢酸(0.7mL)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで濃縮し、AcOEtで希釈し、飽和NaHCO3水溶液、塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物42(38mg、54%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.51 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.05 (s, J= 2.3 Hz, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.71 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.66 (d, J= 9.8 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.35 (dd, J= 5.1, 1.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J= 8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.21 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.08 〜 7.02 (m, 2H), 6.98 (s, 1H), 6.77 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.82 (s, 3H).
表2:スキーム2に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615
(実施例3a)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−クロロニコチンアミド(47)
(実施例3b)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ニコチンアミド(49)
Figure 2009536615
工程1:tert−ブチル2−(6−クロロニコチンアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(46)
化合物7を化合物45に代えた以外は、実施例1a、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物46を得た(75%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ ppm: 10.08 (s, 1H), 8.97 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.36 (dd, J= 8.4, 2.5 Hz, 1H), 7.75 〜 7.68 (m, 3H), 7.52 (dd, J= 6.1, 2.2 Hz, 1H), 7.51 (t, J= 2.5 Hz, 1H), 7.44 (dd, J= 3.7, 1.2 Hz, 1H), 7.11 (dd, J= 5.1, 3.7 Hz, 1H), 1.44 (s, 9H).
工程2:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−クロロニコチンアミド(47)
化合物8を化合物46に代えた以外は、実施例1a、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物47を得た(21%収率)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ (ppm): 9.91 (s, 1H), 8.97 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 8.36 (dd, J= 8.2, 2.3 Hz, 1H), 7.68 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.33 (d, J= 5.1 Hz, 1H), 7.29 (dd, J= 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.22 (d, J= 3.3 Hz, 1H), 7.03 (t, J= 3.7 Hz, 1H), 6.78 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.28 (s, 2H).
工程3:tert−ブチル2−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ニコチンアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(48)
クロリド46(0.15g、0.35mmol)とN−メチルピペラジン(0.5mL、4.5mmol)との混合物を封止管中90℃に18時間加熱した。次いで反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和NaHCO水溶液、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:2:1のAcOEt:ヘキサン)により精製して、標題化合物48(65mg、38%収率)を得た。
1H NMR: (DMSO-d6) δ (ppm): 9.71 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.04 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.60 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.51 〜 7.46 (m, 2H), 7.43 (d, J= 3.5 Hz, 1H), 7.11 (t, J= 3.7 Hz, 1H), 6.93 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 3.64 (s, 3H), 2.39 (m, 4H), 2.22 (m, 4H), 1.46 (s, 9H).
工程4:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ニコチンアミド(49)
化合物8を化合物48に代えた以外は、実施例1a、工程7に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物49を得た(19%収率)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ (ppm): 9.49 (s, 1H), 8.72 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 8.07 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.33 (d, J= 5.1 Hz, 1H), 7.26 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.22 (d, J= 9.5 Hz, 1H), 7.04 〜 7.02 (m, 1H), 6.89 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 6.78 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 5.13 (s, 2H), 3.62 (s, 4H), 2.44 〜 2.38 (m, 4H), 2.22 (s, 3H).
表3:スキーム3に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615
(実施例6a)
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド(76)
Figure 2009536615
工程1:tert−ブチル2−(4−(クロロメチル)ベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(74)
−20℃に冷却したアミン4(0.45g、1.55mmol)のDCM(6.84mL)懸濁液に、トリエチルアミン(0.65mL、4.65mmol)を、続いて4−(クロロメチル)ベンゾイルクロリド73(0.322g、1.71mmol)のDCM(2.28mL)溶液をカヌーレにより加えた。次いで冷浴を除去し、反応混合物を室温で1時間撹拌し、飽和NHCl、飽和NaHCO、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製物をヘキサン中30%AcOEtから再結晶すると、標題化合物74(0.431g、63%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.92 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 7.97 (s, J= 8.2 Hz, 2H), 7.80 (d, J= 1.9 Hz, 1H), 7.61 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.60 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.51 (dd, J= 4.9, 1.0 Hz, 1H), 7.50 (dd, J= 5.3, 2.3 Hz, 1H), 7.44 (dd, J= 3.7, 1.3 Hz, 1H), 7.11 (d, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 4.84 (s, 2H), 1.44 (s, 9H).
工程2:(S)−tert−ブチル2−(4−((2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(75)
クロリド74(0.30g、0.68mmol)のDCM(7mL)溶液に、(S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン(86mg、0.75mmol)、KCO(0.31g、2.24mmol)及びNaI(12mg、0.075mmol)を加えた。アセトン(3mL)を加え、反応混合物を3日間還流状態に加熱し、次いで濃縮した。残渣をAcOEtに溶解し、HO、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物75(0.323g、91%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.87 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 7.91 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.80 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.59 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.51 (dd, J= 4.9, 1.0 Hz, 1H), 7.49 (dd, J= 8.4, 2.3 Hz, 1H), 7.45 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.44 (dd, J= 3.7, 1.0 Hz, 1H), 7.11 (dd, J= 12.5 Hz, 1H), 3.39 (q, J= 5.7 Hz, 1H), 2.79 〜 2.75 (m, 1H), 2.73 〜 2.67 (m, 1H), 2.15 (q, J= 7.6 Hz, 1H), 1.86 (dq, J= 11.9, 7.8 Hz, 1H), 1.66 〜 1.58 (m, 1H), 1.54 〜 1.46 (m, 1H), 1.44 (s, 9H).
工程3:(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド(76)
化合物8を75に代えた以外は、実施例1a、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物76を得た(82%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.69 (s, 1H), 7.93 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.45 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.41 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.33 (dd, J=5.1, 1.0 Hz, 1H), 7.28 (dd, 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.23 (dd, J=3.5, 1.0 Hz, 1H), 7.03 (dd, J=4.9, 3.5 Hz, 1H), 3.43-3.37 (m, 2H), 3.27-3.21 (m, 1H), 3.24 (s, 3H), 2.79-2.74 (m, 1H), 2.71-2.66 (m, 1H), 1.65-1.59 (m, 1H), 1.58-1.47 (m, 1H).
表6:スキーム6に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
(実施例7a)
(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(4−(モルホリノメチル)フェニル)アクリルアミド(96)
Figure 2009536615
工程1:(E)−tert−ブチル2−(3−(4−ホルミルフェニル)アクリルアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニル−カルバメート(94)
(E)−3−(4−ホルミルフェニル)アクリル酸93(1.046g、5.94mmol)の1,2−ジクロロエタン(30mL)懸濁液を、無溶媒で塩化チオニル(SOCl)(0.9mL、12.3mmol)で処理し、67℃で撹拌し、次いでジメチルホルムアミド(0.3mL)をゆっくり加え、反応混合物を67℃で30分間撹拌し、室温に冷却し、濃縮し、乾燥ベンゼン(40mL)で希釈し、再度濃縮した。黄色残渣を真空下に3時間置き、次いでピリジン(25mL)に懸濁し、アミン4(1.113g、3.83mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(156mg)で処理した。懸濁液を室温で3日間撹拌し、HO(10mL)で希釈し、次いで更に5時間撹拌した。溶液をDCMで希釈し、5%KHSO、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン類中30%から50%AcOEt)により精製した後、標題化合物94(0.415g、24%収率)を得た。
LRMS: 448.2 (計算) 471.0 (M+Na, 実測)
工程2:(E)−tert−ブチル2−(3−(4−(モルホリノメチル)フェニル)アクリルアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(95)
アルデヒド94(0.205g、0.458mmol)とジブチル錫ジクロリド(87mg、0.28mmol)との混合物を、エチレングリコールジメチルエーテル(1.5mL)に懸濁し、15分間撹拌し、次いでフェニルシラン(0.15mL、1.18mmol)で処理し、黄色懸濁液を室温で15時間撹拌した。反応混合物をMeOHでクエンチし、3時間撹拌し、濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM中5%イソプロパノール)により精製し、続いてジエチルエーテルとペンタンとの混合物で摩砕して、標題化合物95(0.124g、100%収率)を得た。
LRMS: 519.2 (計算) 520.1 (実測)
工程3:(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−アクリルアミド(96)
化合物8を化合物95に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物96を得た(0.161g、67%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.46 (s, 1H), 7.70 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.60 〜 7.55 (m, 3H), 7.40 〜 7.35 (m, 3H), 7.26 〜 7.22 (m, 2H), 7.05 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.89 (d, J= 15.7 Hz, 1H), 6.78 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.58 (t, J= 4.5 Hz, 4H), 3.49 (s, 2H), 2.36 (m, 4H). LRMS: 419.2 (計算) 420.0 (実測)
(実施例8a)
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(101)
Figure 2009536615
工程1:(S)−tert−ブチル4−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(98)
フルオリド97(2.196g、11.2mmol)と(S)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(1.369g、11.99mmol)との混合物を、窒素雰囲気下140℃で3時間撹拌し、次いでDCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製の化合物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM中50%AcOEt次いで0.1%トリエチルアミンを含むDCM中50%イソプロパノール)により精製して、標題化合物98(1.36g、42%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 7.67 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 6.52 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 3.50 (dd, J= 9.8, 7.2 Hz, 1H), 3.45 〜 3.39 (m, 1H), 3.30 〜 3.24 (m, 1H), 3.06 (t, J= 8.2 Hz, 1H), 2.83 〜 2.75 (m, 1H), 2.20 (s, 6H), 2.17 〜 2.14 (m, 1H), 1.86 〜 1.76 (m, 1H), 1.51 (s, 9H).
工程2:(S)−4−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)安息香酸(99)
tert−ブチルエステル98(0.595g、2.05mmol)の1:1トリフルオロ酢酸:DCM(6mL)溶液を室温で3時間撹拌し、次いで濃縮して、標題化合物99を得た(次の反応にそのまま使用した)。
LRMS: 234.14 (計算) 235.1 (実測)
工程3:(S)−tert−ブチル2−(4−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(100)
化合物7を化合物99に代えた以外は、実施例1a、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、化合物4を用いて、標題化合物100を得た(0.407g、68%収率)[フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:0.1%トリエチルアミンを含むDCM中10%イソプロパノール)後]。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.63 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 7.82 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.78 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.54 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.50 (dd, J= 8.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.45 〜 7.42 (m, 1H), 7.12 〜 7.09 (m, 1H), 6.60 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 3.56 〜 3.52 (m, 1H), 3.46 (t, J= 8.8 Hz, 1H), 3.92 〜 3.27 (m, 1H), 3.16 〜 3.04 (m, 1H), 2.83 〜 2.76 (m, 1H), 2.21 (s, 6H), 2.16 (m, 1H), 1.87 〜 1.77 (m, 1H), 1.46 (s, 9H).
工程4:(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(101)
化合物8を化合物100に代えた以外は、実施例1a、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物101を得た(0.229g、70%収率)[母液を濃縮した上で、粗生成物をジエチルエーテルで摩砕し、フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM中5%から10%イソプロパノール)により精製した]。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.41 (s, 1H), 7.86 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.44 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.34 (dd, J= 5.1, 0.98 Hz, 1H), 7.25 (dd, J= 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.23 (dd, J= 3.5, 0.98 Hz, 1H), 7.04 〜 7.02 (m, 1H), 6.79 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.58 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 5.07 (s, 2H), 3.56 〜 3.51 (m, 1H), 3.46 (t, J= 8.4 Hz, 1H), 3.32 〜 3.27 (m, 1H), 3.09 (t, J= 8.2 Hz, 1H), 2.84 〜 2.76 (m, 1H), 2.22 (s, 6H), 2.19 〜 2.16 (m, 1H), 1.88 〜 1.78 (m, 1H). LRMS: 406.1 (計算), 407.1 (実測).
表7:スキーム8に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
(実施例10a)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−モルホリノピリミジン−5−カルボキサミド(124)
Figure 2009536615
工程1:エチル2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボキシレート(120)
クロリド119(1.51g、6.5mmol)の酢酸(5mL)溶液をZn(0)粉末(0.969g、14.82mmol)で処理した。懸濁液を室温で24時間撹拌し、次いでDCMで希釈し、セライト(登録商標)を通して濾過し、濃縮した。残渣をDCMに溶解し、飽和NaHCO3で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物120(0.424g、33%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.00 (s, 1H),4.36 〜 4.29 (m, 2H), 3.33 (s, 1H), 2.58 (s, 3H), 1.35-1.32 (m, 3H).
工程2:エチル2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキシレート(121)
スルフィド120(0.424g、2.14mmol)のDCM(9mL)溶液を、3−クロロ過安息香酸(mCPBA)(2.0g)のDCM(9mL)溶液で処理し、次いで反応混合物を室温で100分間撹拌し、NaのHO溶液でクエンチし、DCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、化合物121(0.374g、76%収率)を得た。
MS: 230.1 (計算) 230.9 (実測)
工程3:エチル2−モルホリノピリミジン−5−カルボキシレート(122)
スルホン121(0.184g、0.80mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(5mL)溶液を、無溶媒にてモルホリン(0.3mL、3.4mmol)で処理し、混合物を室温で48時間撹拌した。次いで反応混合物をDCMで希釈し、塩水中飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、真空下に貯蔵して、中間体122(0.205g、>99%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 8.78 (s, 2H), 4.26 (q, J= 7.0 Hz, 2H), 3.83 (t, J= 4.7 Hz, 4H), 3.66 (t, J= 5.1 Hz, 4H), 1.30 (t, J= 7.0 Hz, 3H).
工程4:2−モルホリノピリミジン−5−カルボン酸(123)
エステル122(0.205g、0.86mmol)のHO中2NのHCl(10mL)溶液を、圧力容器中110℃で6時間撹拌し、−78℃に冷却し、2日間凍結乾燥した。得られた非晶性固体を、乾燥アセトニトリル(10mL)と乾燥ベンゼン(10mL)との混合物を用いて更に乾燥し、続いて濃縮(これを3回繰り返した)して、化合物123(0.193g、92%収率)を得た。
LRMS: 209.1 (計算) 210.0 (実測).
工程5及び6:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−モルホリノピリミジン−5−カルボキサミド(124)
化合物7を化合物123に代えた以外は、実施例1a、工程6及び7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物124を得た(工程5:66%収率、工程6:58%収率)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ (ppm): 9.60 (s, 1H), 8.94 (s, 2H), 7.45 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.35 (dd, J= 5.1, 0.98 Hz, 1H), 7.29 (dd, J= 8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J= 3.5, 0.98 Hz, 1H), 7.05 (dd, J= 4.9, 3.5 Hz, 1H), 6.79 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.84 〜 3.82 (m, 4H), 3.69 〜 3.67 (m, 4H). LRMS: 381.1 (計算), 382.0 (実測).
表9:スキーム10に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615
(実施例11a)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキサミド(132)
Figure 2009536615
工程1:メチル2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレート(129)
ヒドロキシアニリン128(1.085g、6.49mmol)及びカルボニルジイミダゾール(1.409g、8.69mmol)のピリジン(3mL)溶液を室温で36時間撹拌し、次いでAcOEtで希釈し、5%KHSO4(pH=2)、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物129(1.19g、95%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.80 〜 7.78 (m, 1H), 7.74 〜 7.73 (m, 1H), 7.18 〜 7.16 (m, 1H), 3.83 (s, 3H).
工程2:2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸(130)
化合物122を化合物129に代えた以外は、実施例10a、工程4(スキーム10)に記載した手順と同様の手順に従い、酸130を得た(定量的)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.78 (dd, J= 8.0 Hz, 1H), 7.72 〜 7.71 (m, 1H), 7.16 (d, J= 8.0 Hz, 1H).
工程3:tert−ブチル2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキサミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(131)
化合物7を化合物130に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、中間体131を得た(99%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.86 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 7.87 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 7.82 (dd, J= 8.2, 1.6 Hz, 1H), 7.78 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.61 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.52 〜 7.50 (m, 1H), 7.49 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.44 (dd, J= 3.5, 0.98 Hz, 1H), 7.21 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 7.11 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 1.46 (s, 9H).
工程4:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキサミド(132)
化合物8を化合物131に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物132を得た(89%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 11.95 (s, 1H), 9.67 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.85 (d, J= 6.5 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.34 (d, J= 3.7 Hz, 1H), 7.28 (d, J= 6.5 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.18 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.79 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 5.17 (s, 2H). LRMS: 351.4 (計算) 352.1 (実測).
(実施例13a)
4−アセトアミド−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−ヒドロキシベンズアミド(140)
Figure 2009536615
工程1:メチル2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレート(138)
オルソ酢酸トリメチル(MeC(OMe))(10mL、78.55mmol)に溶解したヒドロキシルアミン137(0.805g、4.815mmol)溶液をTFA(0.6mL、7.8mmol)で処理し、次いで室温で90分間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮して、化合物138(0.911g、99%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 8.19 (s, J= 0.98 Hz, 1H), 7.95 (dd, J= 8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.76 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.67 (s, 3H).
工程2:2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸(139)
化合物138(920mg、4.815mmol)のTHF:MeOH(1:1溶液30mL)溶液を、水酸化カリウム(0.698g、17.86mmol)のHO(15mL)溶液で処理した。反応混合物を室温で65分間撹拌し、次いで1NのHCl(18mL、18.6mmol)(最終pH2.5)でクエンチし、減圧下にTHFを除去し、残った水溶液を−78℃に冷却し、凍結乾燥して、化合物139(940mg、定量的)を得た。
工程3及び4:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキサミド(140)
化合物7を化合物139に代えた以外は、実施例1、工程6及び7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物140を48%収率で得た(工程2〜4と纏めて)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 10.16 (s, 1H), 9.59 (s, 1H), 9.38 (s, 1H), 7.97 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.46 〜 7.44 (m, 3H), 7.34 (dd, J= 5.1, 1.2 Hz, 1H), 7.27 (dd, J= 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.23 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.05 〜 7.02 (m, 1H), 6.79 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.13 (s, 2H), 3.34 (s, 3H). LRMS: 367.4 (計算) 368.1 (実測).
(実施例14a)
N−(2−アミノ−5−(1H−ピロール−2−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド(147)
Figure 2009536615
工程1:5−ブロモ−2−ニトロベンゼンアミン(142)
窒素下0℃で撹拌したカリウムtert−ブトキシド(21.92g、195mmol)及び塩化銅(I)(2.36g、23.8mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(170mL)溶液に、1−ブロモ−4−ニトロベンゼン(141、8.69g、43.0mmol)のDMF(45mL)溶液を50分かけて滴下添加した。添加終了後、冷却浴を除去し、混合物を室温で4時間撹拌し、DCMで希釈し、NHCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、化合物142(7.85g、84%収率)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ (ppm): 7.98 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 7.02 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 6.82 (dd, J= 9.2, 2.0 Hz, 1H), 6.12 (bs, 2H).
工程2:2−ニトロ−5−(1H−ピロール−2−イル)ベンゼンアミン(144)
化合物2を化合物142に、及び2−チオフェンボロン酸を化合物143に代えた以外は、実施例1、工程2(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、化合物144を10%収率で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 11.54 (s, 1H), 7.93 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.37 (s, 2H), 7.11 (d, J= 1.8 Hz, 1H), 6.98 〜 6.96 (m, 1H), 6.92 (dd, J= 9.2, 1.9 Hz, 1H), 6.61 〜 6.59 (m, 1H), 6.19 〜 6.17 (m, 1H).
工程3:4−メトキシ−N−(2−ニトロ−5−(1H−ピロール−2−イル)フェニル)ベンズアミド(146)
4−メトキシベンゾイルクロリド(145、0.175g、1.0mmol)、アニリン144(79.2mg、0.39mmol)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(触媒量)の溶液を室温で24時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO3で処理し、3時間撹拌し、AcOEtで希釈した。有機相を集め、飽和NaHCO3で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、化合物146(0.133g、100%収率)を得た。
MS: 337.33 (計算) 338.0 (実測)
工程4:N−(2−アミノ−5−(1H−ピロール−2−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド(147)
THF:MeOH:HOの8.5:5:1混合物(14.5mL)中ニトロ化合物146(0.1326g、0.39mmol)溶液を、塩化錫(II)2水和物(0.602g、2.67mmol)及び酢酸アンモニウム(0.818g、10.6mmol)で処理し、次いで55℃に60分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、AcOEtで希釈し、5%KHSO4、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。クロマトトロンにより精製後、標題化合物147を得た(14.7mg、12%収率、溶離液:ヘキサン中50%AcOEt)。
代替方法.化合物3を化合物146に代えた以外は、実施例1、工程3(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物140を得ることが出来る。
1H NMR(DMSO-d6) δ(ppm): 10.94 (s, 1H), 9.60 (s, 1H), 7.97 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.38 (d, J= 1.8 Hz, 1H), 7.23 (dd, J= 8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.03 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 6.75 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.69 〜 6.67 (m, 1H), 6.23 〜 6.21 (m, 1H), 6.02 〜 6.00 (m, 1H), 4.85 (s, 2H), 3.83 (s, 3H). LRMS: 307.3 (計算) 308.3 (実測).
表10:スキーム14に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615
(実施例16a)
(S)−2−(5−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)エチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノエート(161)
Figure 2009536615
工程1:4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3−ニトロ安息香酸(156)
フルオリド155(1.13g、6.08mmol)のイソプロパノール(12mL)溶液を、無溶媒にてエタノールアミン(3.0mL、49.7mmol)で滴下添加処理し、次いで室温で18時間撹拌した。反応混合物をAcOEtに懸濁し、5%KHSO4、塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、中間体156(1.334g、97%収率)を得た。
LRMS: 226.2 (計算) 225.1 (実測, M-H)
工程2:3−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)安息香酸(157)
中間体156(1.33g、5.9mmol)のAcOEt/MeOH溶液を、H下炭素担持10%パラジウムの存在下に18時間撹拌し、セライト(登録商標)を通して濾過し、濃縮し、次いでDCMで摩砕して、化合物157(1.18g、>99%収率)を得た。
LRMS: 196.2 (計算) 197.1 (実測)
工程3:1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボン酸(158)
化合物137を化合物157に代えた以外は、実施例13、工程1(スキーム13)に記載した手順と同様の手順に従い、分取HPLC[Gilson、カラムアクアジルC18(5μM)、250×21.2mm;水中10%から80%濃度勾配、UV検出)]により精製した後、標題化合物158を得た(0.701g、53%収率)。
工程4及び5:(R)−2−(5−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)エチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノエート(160)
化合物4を化合物158に及び化合物7を化合物159に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、エステル中間体を得た(構造をスキーム16に示していない)。化合物7を上記のエステル中間体に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、クロマトトロン(溶離液:DCM中5%iso−PrOH)により精製した後、化合物160を得た(2工程通して19%収率)。
LRMS: 691.84 (計算) 692.5 (実測).
工程6:(R)−2−(5−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)エチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノエート(161)
化合物8を化合物160に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物161を得た(84%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.70 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.88 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.86 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 7.65 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.34 (dd, J= 5.1, 1.2 Hz, 1H), 7.28 (dd, J= 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.04 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.81 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.55 (d, J= 4.9 Hz, 2H), 4.38 (d, J= 4.5 Hz, 2H), 2.99 (d, J= 5.3 Hz, 1H), 2.61 (s, 3H), 1.68 〜 1.63 (m, 2H), 0.71 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 0.64 (d, J= 6.8 Hz, 3H). LRMS: 491.6 (計算) 492.4 (実測).
(実施例17a)
(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(6−モルホリノピリジン−3−イル)アクリルアミド(166)
Figure 2009536615
工程1:4−(5−ブロモピリジン−2−イル)モルホリン(163)
N−メチルピペラジンをモルホリンに、及び化合物46を化合物162に代えた以外は、実施例3、工程3(スキーム3)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物163を57%収率で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 8.13 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.63 (dd, J= 9.0, 2.5 Hz, 1H), 6.74 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 3.76 (t, J= 4.7 Hz, 4H), 3.45 (t, J= 4.9 Hz, 4H). LRMS: 243.10 (計算) 243.0/245.0 (実測).
工程2:(E)−3−(6−モルホリノピリジン−3−イル)アクリル酸(164)
化合物37を化合物163に、及び化合物38をアクリル酸に代えた以外は、実施例2、工程2(スキーム2)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物164を得た(41%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 12.14 (bs, 1H), 8.32 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.92 (dd, J= 9.2, 2.5 Hz, 1H), 7.47 (d, J= 15.8 Hz, 1H), 6.85 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 6.33 (d, J= 15.8 Hz, 1H), 3.67 〜 3.65 (m, 4H), 3.54 〜 3.52 (m, 4H). LRMS: 234.27 (計算) 235.1 (実測).
工程3:(E)−tert−ブチル2−(3−(6−モルホリノピリジン−3−イル)アクリルアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(165)
164(0.275g、1.17mmol)のDMF(10mL)溶液に、トリエチルアミン(0.168mL、1.21mmol)及びBOP試薬(0.563g、1.27mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。次いでアミン4(0.309g、1.06mmol)及び過剰のトリエチルアミン(0.443mL、3.18mmol)を加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。次いで4−(ジメチルアミノ)ピリジン(触媒量)を加え、反応混合物を50〜60℃に24時間加熱した。溶液を濃縮し、AcOEtで希釈し、飽和NaHCO3、H2O、塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた黄色固体をエチルエーテルから摩砕して、化合物165(0.435g、81%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.68 (s, 1H), 8.58 (bs, 1H), 8.35 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.85 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.82 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.61 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.52 (d, J= 15.5 Hz, 1H), 7.51 (dd, J= 5.1, 1.2 Hz, 1H), 7.44 (dd, J= 8.4, 2.3 Hz, 1H), 7.41 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.11 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.92 (d, J= 9.4 Hz, 1H), 6.71 (d, J= 15.4 Hz, 1H), 4.02 〜 3.97 (m, 4H), 3.69 〜 3.67 (m, 4H), 1.45 (s, 9H). LRMS: 506.62 (計算) 507.1 (実測).
工程4:(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−(6−モルホリノピリジン−3−イル)アクリルアミド(166)
化合物8を化合物165に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物166を92%収率で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.33 (s, 1H), 8.33 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.80 (dd, J=8.8, 2.5 Hz, 1H), 7.66 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.48 (d, J=15.4 Hz, 1H), 7.34 (dd, J=5.1, 1.0 Hz, 1H), 7.22 (dd, 9.0, 2.2 Hz, 1H), 7.20 (dd, J=3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.03(d, J=5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.92 (d, J=9.0 Hz, 1H), 6.76 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.70 (d, J=15.7 Hz, 1H), 5.18 (s, 2H), 3.69-3.66 (m, 4H), 3.54-3.51 (m, 4H). LRMS: 406.51 (計算) 407.1 (実測).
(実施例18a)
N−(2−アミノ−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド(170)
Figure 2009536615
工程1:tert−ブチル4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−2−ニトロフェニルカルバメート(167)
2−チオフェンボロン酸を5−クロロ−2−チオフェンボロン酸に代えた以外は、実施例1、工程2(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、カラムクロマトグラフィーにより精製した後、標題化合物167を得た(45%収率、溶離液:DCM中5%イソプロパノール)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.67 (s, 1H), 8.10 (s, J= 2.2 Hz, 1H), 7.88 〜 7.85 (m, 1H), 7.64 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.51 (d, J= 3.9 Hz, 1H), 7.19 (d, J= 3.9 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H). LRMS: 354.04 (計算) 377.0 (実測M+Na).
工程2:tert−ブチル2−アミノ−4−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(168)
化合物146を化合物167に代えた以外は、実施例14、工程4(スキーム14)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物168を定量的収率で得た。
LRMS: 268.01 (計算 M-tBu) 269.0 (実測 M-tBu).
工程3及び4:N−(2−アミノ−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド(170)
化合物4及び7をそれぞれ化合物168及び169に代えた以外は、実施例1、工程6及び7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物170を76%収率で得た(カラムクロマトグラフィーにより精製、溶離液:DCM中5から10%イソプロパノール)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.80 (s, 1H), 8.98 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 8.60 (dd, J= 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.17 (dt, J= 8.0, 1.6 Hz, 1H), 8.11 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.89 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.52 (dd, J= 7.8, 4.7 Hz, 1H), 7.42 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.24 (dd, J= 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.11 (d, J= 3.9 Hz, 1H), 7.04 (d, J= 3.9 Hz, 1H), 6.80 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 5.29 (s, 2H). LRMS: 405.1 (計算) 406.1 (実測).
表11:スキーム18に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
(実施例19a)
N1−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−N8−(ビフェニル−3−イル)オクタンジアミド(184)
Figure 2009536615
工程1:メチル8−(ビフェニル−3−イルアミノ)−8−オキソオクタノエート(182)
ビフェニル−3−アミン(180)(0.171g、1.01mmol)のTHF(3mL)溶液を0℃に冷却し、次いでメチル8−クロロ−8−オキソオクタノエート(181)で処理し、2時間撹拌した。次いで反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和NHClで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン中30から40%AcOEt)により精製して、標題化合物182(0.212g、69%収率)を得た。
LRMS: 339.18 (計算) 340.3 (実測).
工程2:8−(ビフェニル−3−イルアミノ)−8−オキソオクタン酸(183)
化合物182(0.212g、0.62mmol)のTHF(10mL)溶液を水酸化カリウム(3.5%水溶液5mL)で処理し、室温で72時間撹拌し、次いで濃縮し、ジエチルエーテルで希釈し、クエン酸で酸性化した。酸性混合物をAcOEtで抽出し、H2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物183(0.182g、90%収率)を得た。
LRMS: 325.17 (計算) 326.1 (実測).
工程3:N1−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−N8−(ビフェニル−3−イル)オクタンジアミド(184)
数滴のDMFを含む塩化チオニル(3mL)中の酸183(0.103g、0.32mmol)を、室温で15分間撹拌し、次いで濃縮し、乾燥THF(10mL)で希釈し、0℃に冷却し、アミン4(0.12g、0.41mmol)及びトリエチルアミン(0.086mL、0.61mmol)で処理した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いでNH4Cl水溶液でクエンチし、AcOEtで抽出し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:50%AcOEt−ヘキサン)により精製して、標題化合物184(0.111g、52%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ(ppm): 9.97 (s, 1H), 9.14 (s, 1H), 7.59 〜 7.55 (m, 3H), 7.48 〜 7.43 (m, 3H), 7.38 〜 7.30 (m, 4H), 7.21 〜 7.17 (m, 2H), 7.01 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.72 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 5.06 (s, 2H), 2.32 (t, J= 7.6 Hz, 4H), 1.61 (m, 4H), 1.35 (m, 4H). LRMS: 497.21 (計算) 498.4 (実測).
(実施例20a)
N−(2−アミノ−5−(5−((2−ヒドロキシエチルアミノ)メチル)チオフェン−2−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド(193)
Figure 2009536615
工程1:5−(ヒドロキシメチル)チオフェン−2−イルボロン酸(186)
0℃で撹拌した5−ホルミルチオフェン−2−イルボロン酸185(1.096g、7.03mmol)のイソプロパノール(10mL)懸濁液を、固体の水素化ホウ素ナトリウム(0.336g、8.88mmol)を用いて0℃で少しずつ添加しながら処理し、次いで75分間撹拌した。反応物をアセトンでクエンチし、濃縮して、化合物186を得た(工程2に直接使用した)。
LRMS: 158.0 (計算) 159.1 (実測).
工程2:(5−(3−アミノ−4−ニトロフェニル)チオフェン−2−イル)MeOH(187)
2−チオフェンボロン酸を5−(ヒドロキシメチル)チオフェン−2−イルボロン酸(186)に及びブロモアレーン2を5−ブロモ−2−ニトロベンゼンアミン(142)に代えた以外は、実施例1、工程2(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、カラムクロマトグラフィーにより精製した後、中間体187を得た(84%収率、溶離液:ヘキサン中40から60%AcOEt)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.96 (d, 9.0 Hz, 1H), 7.49 (s, 2H), 7.44 (d, J= 3.7 Hz, 1H), 7.21 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 6.99 (dt, J= 3.7, 0.98 Hz, 1H), 6.94 (dd, J= 9.0, 2.2 Hz, 1H), 5.61 (t, J= 5.8 Hz, 1H), 4.65 (dd, J= 5.7, 0.78 Hz, 2H). LRMS: 250.3 (計算) 251.0 (実測).
工程3:5−(5−((tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチル)チオフェン−2−イル)−2−ニトロベンゼンアミン(188)
アルコール187(1.217g、4.86mmol)、DMAP(触媒量)及びジイソプロピルエチルアミン(1mL)のピリジン(10mL)溶液を、無溶媒でtert−ブチルジフェニルシリルクロリド(1.5mL、5.74mmol)を用いて処理し、混合物を窒素雰囲気下室温で18時間撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、次いで5%KHSO4、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、化合物188(1.75g、74%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.97 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.66-7.64 (m, 4H), 7.51 〜 7.50 (m, 2H), 7.48-7.44 (m, 7H), 7.24 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 6.98-6.95 (m, 2H), 4.93 (s, 2H), 1.05 (s, 9H). LRMS: 488.7 (計算) 489.2 (実測).
工程4:N−(5−(5−((tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチル)チオフェン−2−イル)−2−ニトロフェニル)−4−メトキシベンズアミド(189)
化合物144を化合物188に代えた以外は、実施例14a、工程3(スキーム14)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物189を得た(97%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 10.73 (s, 1H), 8.11 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.95 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.67-7.64 (m, 5H), 7.58 (d, J= 3.7 Hz, 1H), 7.48-7.42 (m, 6H), 7.10 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.01 (d, J= 3.7 Hz, 1H), 4.95 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 1.05 (s, 9H).
工程5:N−(5−(5−(ヒドロキシメチル)チオフェン−2−イル)−2−ニトロフェニル)−4−メトキシベンズアミド(190)
テトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF中1M溶液(1.5mL、1.5mmol)中の化合物189(0.673g、1.08mmol)溶液を、室温で90分間撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、5%KHSO4、水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、固体物を得、これをDCMで摩砕して、標題化合物190(0.805g、75%収率)を得た。上澄み液を集め、蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM中50%AcOEt)により精製して、更に190(0.161g、15%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 10.73 (s, 1H), 8.17 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 7.95 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.63 (dd, J= 8.8, 2.2 Hz, 1H), 7.57 (d, J= 3.7 Hz, 1H), 7.11 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.04 〜 7.03 (m, 1H), 5.65 (t, J= 5.7 Hz, 1H), 4.67 (d, J= 5.9 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H). LRMS: 384.41 (計算) 407.1 (実測 M+Na).
工程6:N−(5−(5−ホルミルチオフェン−2−イル)−2−ニトロフェニル)−4−メトキシベンズアミド(191)
アルコール190(0.178g、0.463mmol)のDCM(5.0mL)懸濁液を、固体のデス−マーチンペルヨージナン(0.399g、0.94mmol)で処理し、窒素雰囲気下室温で20時間撹拌した。反応混合物をNa2S2O3水溶液でクエンチし、60分間撹拌し、DCM/MeOH混合物で希釈し、飽和NaHCO3で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物191(0.155g、88%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 10.75 (s, 1H), 9.94 (s, 1H), 8.25 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 8.11 〜 8.08 (m, 2H), 7.95 (dd, J= 8.8, 1.2 Hz, 2H), 7.91 (dd, J= 3.9, 1.2 Hz, 1H), 7.81 (dd, J= 8.6, 2.2 Hz, 1H), 7.12 〜 7.10 (m, 2H), 3.86 (s, 3H). LRMS: 382.39 (計算) 381.0 (実測 M-H).
工程7:N−(5−(5−((2−ヒドロキシエチルアミノ)メチル)チオフェン−2−イル)−2−ニトロフェニル)−4−メトキシベンズアミド(192)
アルデヒド191(0.155g、0.41mmol)の1,2−ジクロロエタン(3.0mL)溶液をエタノールアミン(0.06mL、1mmol)で処理し、混合物を室温で6時間撹拌した。次いで混合物を固体のNaHB(OAc)(0.354g、1.67mmol)、更に1,2−ジクロロエタン(3mL)で処理し、更に17時間室温で撹拌した。混合物を10%KCO水溶液で処理し、DCMで抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:1%トリエチルアミンを含むDCM中5から10%イソプロパノール、次いで1%トリエチルアミンを含むDCM中5から10%MeOH)により精製して、化合物192(77.5mg、44%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 10.74 (s, 1H), 8.21 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.95 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.66 〜 7.61 (m, 2H), 7.17 〜 7.10 (m, 3H), 7.80 (m, 1H), 4.13 〜 4.10 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.55 (q, J= 5.5 Hz, 2H), 2.78 (m, 2H). LRMS: 427.47 (計算) 428.3 (実測).
工程8:N−(2−アミノ−5−(5−((2−ヒドロキシエチルアミノ)メチル)チオフェン−2−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド(193)
化合物146を化合物192に代えた以外は、実施例14、工程4(スキーム14)に記載した手順と同様の手順に従い、カラムクロマトグラフィー後、標題化合物193を得た(46%収率、溶離液:1%トリエチルアミンを含むDCM中50%MeOH)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.58 (s, 1H), 7.97 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.40 (d, J= 1.8 Hz, 1H), 7.23 〜 7.21 (m, 1H), 7.05 〜 7.02 (m, 3H), 6.86 (d, J= 3.5 Hz, 1H), 6.77 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.53 (m, 1H), 3.88 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.47 (q, J= 5.5 Hz, 2H), 2.63 (t, J= 5.5 Hz, 2H). LRMS: 397.4 (計算) 795.5 (実測 for 2M+H).
表12:スキーム20に従って調製した化合物194の特性決定
Figure 2009536615
(実施例21a)
N−(2−アミノ−5−(5−((ヒドロキシイミノ)メチル)チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド(201)
Figure 2009536615
工程1:tert−ブチル5−(5−(ヒドロキシメチル)チオフェン−2−イル)−2−ニトロフェニルカルバメート(195)
2−チオフェンボロン酸を化合物186に代えた以外は、実施例1、工程2(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物195を48%収率で得た[フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン中20から50%AcOEt)後]。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.62 (s, 1H), 8.08 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.87 (dd, J= 8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.64 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 6.96 (d, J= 3.5 Hz, 1H), 5.57 (t, J= 5.7 Hz, 1H), 4.63 (d, J= 5.7 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H). LRMS: 350.09 (計算) 373.1 (実測 M+Na).
工程2:tert−ブチル5−(5−((tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチル)チオフェン−2−イル)−2−ニトロフェニルカルバメート(196)
化合物187を化合物195に代え、ジイソプロピルエチルアミンをトリエチルアミンに代え、及びピリジンをDCMに代えた以外は、実施例20、工程3(スキーム20)に記載した手順と同様の手順に従い、カラムクロマトグラフィー後、標題化合物196を得た(94%収率、溶離液:ヘキサン中50%DCM)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.64 (s, 1H), 8.09 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 7.89 (dd, J= 8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.66 〜 7.63 (m, 5H), 7.49 〜 7.42 (m, 7H), 6.94 (d, J= 3.7 Hz, 1H), 4.91 (s, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.04 (s, 9H). LRMS: 588.21 (計算) 587.3 (実測 M-H).
工程3:tert−ブチル2−アミノ−5−(5−((tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチル)チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(197)
化合物3を化合物196に代えた以外は、実施例1、工程3(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物197を得た(98%収率)。
LRMS: 502.17 (計算 M-tBu) 503.4 (実測 M-tBu).
工程4:tert−ブチル4−(5−((tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチル)チオフェン−2−イル)−2−(4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド)フェニルカルバメート(198)
化合物7を化合物169に及び化合物4を化合物197に代え、並びに触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを用いた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に概説した手順と同様の手順に従い、標題化合物198を76%収率で得た[カラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン中50%AcOEt)後]。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 10.01 (s, 1H), 8.99 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.61 (dd, J= 4.9, 1.6 Hz, 1H), 8.19-8.16 (m, 1H), 8.10 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.94 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.78 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.66-7.62 (m, 5H), 7.54-7.41 (m, 8H), 7.29 (d, J= 3.7 Hz, 1H), 6.91 (d, J= 3.5 Hz, 1H), 4.90 (s, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.04 (s, 9H). LRMS: 739.29 (計算) 740.3 (実測).
工程5:tert−ブチル4−(5−(ヒドロキシメチル)チオフェン−2−イル)−2−(4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド)−フェニルカルバメート(199)
化合物189を化合物198に代えた以外は、実施例20、工程5(スキーム20)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物199を90%収率で得た[カラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM中25%AcOEt)後]。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.97 (s, 1H), 8.99 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.61 (dd, J= 4.7, 1.6 Hz, 1H), 8.18 (dq, J= 7.8, 1.6 Hz, 1H), 8.10 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.93 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.79 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.60 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.54 〜 7.51 (m, 1H), 7.47 (dd, J= 8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.28 (d, J= 3.5 Hz, 1H), 6.93 (d, J= 3.5 Hz, 1H), 5.51 (t, J= 5.9 Hz, 1H), 4.62 (d, J= 5.7 Hz, 2H), 1.47 (s, 9H). LRMS: 501.17 (計算) 502.1 (実測).
工程6:tert−ブチル4−(5−ホルミルチオフェン−2−イル)−2−(4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド)フェニルカルバメート(200)
化合物190を化合物199に代えた以外は、実施例20、工程6(スキーム20)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物200を24%収率で得た[カラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM中5%イソプロパノール)後]。
LRMS: 499.2 (計算) 500.1 (実測).
工程7及び8:N−(2−アミノ−5−(5−((ヒドロキシイミノ)メチル)チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)ベンズアミド(201)
アルデヒド200(20.4mg、0.41mmol)のピリジン(4mL)溶液を、固体のヒドロキシルアミン塩酸塩(0.344g、4.95mmol)で処理し、溶液を室温で4時間撹拌し、DCMで希釈し、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトトロン(溶離液:DCM中5%MeOH)により精製して、固体物を得た(25mg、構造はスキーム21に示していない)。
LRMS: 514.2 (計算) 515.2 (実測).
化合物8を上記した物質に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物201を62%収率で得た[カラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM中10%イソプロパノール)後]。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 11.77 (s, 1H), 9.80 (s, 1H), 8.98 (d, J= 1.8 Hz, 1H), 8.61 (dd, J= 4.7, 1.6 Hz, 1H), 8.18 〜 8.16 (m, 1H), 8.12 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.90 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.56 〜 7.51 (m, 2H), 7.36 (q, J= 3.9 Hz, 2H), 7.26 (d, J= 3.9 Hz, 1H), 6.81 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.31 (s, 2H). LRMS: 414.1 (計算), 414.9 (実測).
(実施例22a)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−(1−ベンジルピペリジン−4−イリデン)アセトアミド(205)
Figure 2009536615
工程1:エチル2−(1−ベンジルピペリジン−4−イリデン)アセテート(203)
水素化ナトリウム(4.8g、121mmol)のTHF(300mL)懸濁液に、エチル2−(ジメトキシホスホリル)アセテート(24.3mL、121.2mmol)のTHF(60mL)溶液を30分かけて滴下添加した。添加終了後、溶液を10分間撹拌し、次いでケトン202(15.3g、80.8mmol)のTHF(80mL)溶液を20分かけて滴下添加した。室温で60分間撹拌した後、反応混合物をH2Oでクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。有機相をH2O、塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中30から40%AcOEt)により精製して、標題化合物203(20.4g、98%収率)を得た。
LRMS: 259.20 (計算) 260.1 (実測).
工程2:2−(1−ベンジルピペリジン−4−イリデン)酢酸(204)
エステル203(8.06g、31.1mmol)のTHF(100mL)溶液に、LiOH(1.96g、46.6mmol)の水(30mL)溶液を加え、反応混合物を45℃で60分間撹拌した。次いで更にLiOH(0.5g、11.9mmol)を加熱溶液に加えた。更に8時間加熱した後、反応混合物を濃縮し、AcOEtで抽出した。抽出物を濃縮し、残渣を白色固体と合わせ、これを水相から濾取した。合わせた固体物をDCMに溶解し、ジエチルエーテル中2NのHCl(10mL)で処理し、混合物をベンゼンで希釈し、蒸発させ、真空乾燥して、酸204の(おそらく)1塩酸塩(8.23g、99%収率)を得た。
1H NMR (CD3OD) δ (ppm): 7.58 〜 7.54 (m, 2H), 7.51 〜 7.48 (m, 3H), 5.86 (s, 1H), 4.36 (s, 2H), 3.35 〜 3.13 (m, 6H), 2.66 〜 2.63 (m, 2H). LRMS: 231.13 (計算) 232.1 (実測).
工程3及び4:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−2−(1−ベンジルピペリジン−4−イリデン)アセトアミド(205)
化合物7を化合物204に代えた以外は、実施例1、工程6及び7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物205を得た(工程3:34%収率、工程4:33%収率)。
1H NMR (MeOH-d4) δ (ppm): 7.44 (d, J = 2.0Hz, 1H), 7.36-7.27 (m, 6H), 7.22 (dd, J = 5.2, 0.8Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 3.6, 1.2Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 5.2, 3.6Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.4Hz, 1H), 5.94 (s, 1H), 3.57 (s, 2H), 3.06 (t, J = 6.0Hz, 2H), 2.61-2.54 (m, 4H), 2.40 (t, J = 5.6Hz, 2H) LRMS: 403.5 (計算) 404.2 (実測).
(実施例23a)
N−(4−アミノ−4’−(メチルチオ)ビフェニル−3−イル)−4−メトキシベンズアミド(209)及び
(実施例23b)
N−(4−アミノ−4’−(メチルスルフィニル)ビフェニル−3−イル)−4−メトキシベンズアミド(210)
Figure 2009536615
工程1:4’−(メチルチオ)−4−ニトロビフェニル−3−アミン(207)
2−チオフェンボロン酸を化合物206に、及び化合物2を化合物142に代えた以外は、実施例1、工程2(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物207を100%収率で得た[カラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン中20から50%AcOEt)後]。
1H NMR: (DMSO-d6) δ (ppm): 8.01 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.59 (dd, J= 6.7, 2.0 Hz, 2H), 7.45 (s, 2H), 7.36 (dd, J= 6.7, 2.0 Hz, 2H), 7.26 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 6.91 (dd, J= 9.0, 2.0 Hz, 1H), 2.52 (s, 3H).
工程2:4−メトキシ−N−(4’−(メチルチオ)−4−ニトロビフェニル−3−イル)ベンズアミド(208)
化合物144を化合物207に代えた以外は、実施例14、工程3(スキーム14)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物208を得た(66%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 10.70 (s, 1H), 8.17 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 8.08 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.95 (dd, J= 6.8, 1.8 Hz, 2H), 7.71 (dd, J= 8.8, 2.3 Hz, 2H), 7.66 (dd, J= 8.4 Hz, 1H), 7.40 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.11 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 2.54 (s, 3H).
工程3:4−メトキシ−N−(4’−(メチルチオ)−4−ニトロビフェニル−3−イル)ベンズアミド(209)
化合物146を化合物208に代えた以外は、実施例14、工程4(スキーム14)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物209を54%収率で得た[カラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM中5%イソプロパノール)及びペンタン/ジエチルエーテルからの摩砕後]。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.63 (s, 1H), 7.99 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.52 〜 7.48 (m, 3H), 7.32 〜 7.27 (m, 3H), 7.06 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 6.85 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.07 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 2.49 (s, 3H). LRMS: 364.1 (計算), 365.1 (実測).
工程4:N−(4−アミノ−4’−(メチルスルフィニル)ビフェニル−3−イル)−4−メトキシベンズアミド(210)
化合物120を化合物209に代えた以外は、実施例10、工程2(スキーム10)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物210を57%収率で得た[カラムクロマトグラフィー(DCM中5%イソプロパノール)後]。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.64 (s, 1H), 8.00 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.76 (d, J= 7.69 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.58 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.40 (dd, J= 8.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 6.88 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.21 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 2.76 (s, 3H). LRMS: 380.1 (計算), 380.9 (実測).
(実施例24a)
ピリジン−3−イルメチル6−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)−3,4−ジヒドロキノ−リン−1(2H)−カルボキシレート(216)
Figure 2009536615
工程1:メチル1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキシレート(212)
O中50%水酸化カリウム(30mL)とジエチルエーテル(100mL)との混合物を0℃で撹拌し、固体のN−ニトロソ−N−メチル尿素(3.0g、29.1mmol)で少しずつ処理した。反応混合物を30分間撹拌し、次いで分液漏斗に移し、水層を廃棄し、黄色のエーテル相(ジアゾメタン溶液)を三角フラスコ中−78℃に冷却した。0℃で撹拌した酸211(1.0g、5.65mmol)のTHF(100mL)溶液に、ジアゾメタンのエーテル溶液(−78℃で維持)を滴下添加した。添加した後、反応混合物を0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌し、濃縮して、標題化合物212を赤色がかった固体として得た(100%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 7.47 〜 7.45 (m, 2H), 6.63 (s, 1H), 6.42 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.24-3.21 (m, 2H), 2.67 (t, J= 6.3 Hz, 2H), 1.80-1.74 (m, 2H).
工程2:6−メチル1−ピリジン−3−イルメチル3,4−ジヒドロキノリン−1,6(2H)−ジカルボキシレート(213)
トリホスゲン(0.489g、1.61mmol)のDCM(5mL)溶液を化合物212(0.286g、1.50mmol)で処理し、溶液をN雰囲気下室温で18時間撹拌した。DCMを減圧下に除去し、残渣をピリジン−3−イルメタノール(1.0mL、10.3mmol)に溶解し、溶液を室温で8時間撹拌し、次いでDCMで希釈し、飽和NaHCO、HOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物213(0.527g、100%収率)を得た。
LRMS: 326.1 (計算) 327.1 (実測)
工程3:1−((ピリジン−3−イルメトキシ)カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(214)
エステル213(0.489g、1.50mmol)の2N HCl(10mL)溶液を110℃で3時間撹拌し、次いで濃縮し、乾燥アセトニトリル(20mL)に懸濁し、2時間撹拌し、乾燥ベンゼン(20mL)で希釈し、6時間撹拌した。懸濁液を濃縮し、次いで1:1のアセトニトリルとベンゼン(20mL)に再度懸濁した。固体物を濾取して、標題化合物214(0.460g、88%収率)を得た。
LRMS: 312.1 (計算) 313.1 (実測)
工程4:ピリジン−3−イルメチル6−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(215)
化合物7を化合物214に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物215を55%収率で得た[フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM中50%AcOEt)後]。
LRMS: 584.2 (計算) 484.16 (M-tBoc, 実測)
工程5:ピリジン−3−イルメチル6−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(216)
化合物8を化合物215に、及びNaHCOをKOHに代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物216を89%収率で得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.67 (s, 1H), 8.67 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 8.56 (dd, J= 4.9, 1.8 Hz, 1H), 7.89 〜 7.86 (m, 1H), 7.82 〜 7.79 (m, 3H), 7.46 〜 7.43 (m, 2H), 7.36 (dd, J= 5.1, 1.2 Hz, 1H), 7.29 (dd, J= 3.5, 2.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.05 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.81 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.27 (s, 2H), 5.14 (s, 2H), 3.78 (t, J= 6.1 Hz, 2H), 2.81 (t, J= 6.4 Hz, 2H), 1.91 〜 1.88 (m, 2H). LRMS: 484.16 (計算) 485.2 (実測).
(実施例25a)
2−(ジメチルアミノ)エチル4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)ベンジルカル−バメート(221)
Figure 2009536615
工程1:メチル4−(((2−(ジメチルアミノ)エトキシ)カルボニルアミノ)メチル)ベンゾエート(218)
カルボニルジイミダゾール(CDI)(609mg、3.76mmol)のピリジン(5mL)溶液を、無溶媒でジメチルアミノエタノール(400μL、3.98mmol)を用いて処理し、混合物を室温で15時間撹拌した。次いで4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(217)(794mg、3.82mmol)を加え、反応混合物を更に7時間撹拌し、DCMで希釈し、飽和NaHCO3で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物218を白色固体として得た(1.16g、>100%収率、粗製物、更なる精製をせずに使用した)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.93 〜 7.90 (m, 2H), 7.38 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 4.25 (d, J= 6.1 Hz, 2H), 4.04 (t, J= 5.9 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 2.43 (t, J= 5.9 Hz, 2H), 2.15 (s, 6H).
工程2:4−(((2−(ジメチルアミノ)エトキシ)カルボニルアミノ)メチル)安息香酸(219)
化合物6を化合物218に代えた以外は、実施例1、工程5(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物219を100%収率で得た。
LRMS: 266.1 (計算) 267.1 (実測)
工程3:2−(ジメチルアミノ)エチル4−(2−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)ベンジルカルバメート(220)
化合物7を化合物219に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物220を得た(40%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.89 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.94 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.83 (d, J= 2.2 Hz, 2H), 7.61 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.54 〜7.50 (m, 2H), 7.46 (dd, J= 3.7, 1.2 Hz, 1H), 7.41 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.13 (dd, J= 5.1, 3.7 Hz, 1H), 4.27 (d, J= 6.1 Hz, 2H), 4.07 (t, J= 5.9 Hz, 2H), 2.48 〜 2.47 (m, 2H), 2.19 (s, 6H), 1.46 (s, 9H).
工程4:2−(ジメチルアミノ)エチル4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)ベンジルカルバメート(221)
化合物8を化合物220に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物221を78%収率で得た。
1H NMR: (DMSO-d6) δ (ppm): 9.71 (s, 1H), 7.96 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.82 (t, J= 6.1 Hz, 1H), 7.47 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.36 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 7.35 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 7.30 (dd, J= 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.25 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.05 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.81 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.25 (d, J= 6.1 Hz, 2H), 4.06 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 2.45 (t, J= 5.8 Hz, 2H), 2.17 (s, 6H). LRMS: 438.2 (計算) 439.1 (実測)
表13:スキーム25に従って調製した化合物222の特性決定
Figure 2009536615
(実施例26a)
(E)−3−(4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)アクリル酸(226)
(実施例26b)
(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロプ−1−エニル)ベンズアミド(227)
(実施例26c)
3−(4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)プロパン酸(230)
(実施例26d)
メチル3−(4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)プロパノエート(231)
Figure 2009536615
工程1:(E)−4−(3−tert−ブトキシ−3−オキソプロプ−1−エニル)安息香酸(224)
4−ホルミル安息香酸(223)(306mg、2.04mmol)及びtert−ブチル2−(ジエトキシホスホリル)アセテート(0.8mL、3.23mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(15mL)溶液を0℃で撹拌し、次いで水素化ナトリウム(油中60%、312mg、7.8mmol)で処理し、更に1時間次いで室温で3時間撹拌した。反応混合物をアセトンで希釈し、10分間撹拌し、次いで5%KHSO水溶液で処理し、DCMで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物224を白色固体として得た(811.5mg、>100%収率、粗製物、更には精製せずに次の工程に使用した)。
LRMS: 248.10 (計算) 247.0 (M-H)
工程2:(E)−tert−ブチル3−(4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)アクリレート(225)
化合物7を化合物224に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物225を42%収率で得た(酸223を出発物とする全2工程)。
LRMS: 520.20 (計算) 543.1 (M+Na)
工程3:(E)−3−(4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)アクリル酸トリフルオロ酢酸塩(1:1)(226)
化合物8を化合物225に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物226を白色固体として定量的収率で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.96 (s, 1H), 8.04 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.86 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.67 (d, J= 16.0 Hz, 1H), 7.52 (d, J= 1.8 Hz, 1H), 7.41 (dd, J= 4.7, 0.98 Hz, 1H), 7.38 (dd, J= 8.0, 2.0 Hz, 1H), 7.31 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 7.07 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.93 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 6.68 (d, J= 16.0 Hz, 1H). LRMS: 364.1 (計算) 364.9 (実測)
工程4:(E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−(ヒドロキシアミノ)−3−オキソプロプ−1−エニル)ベンズアミド(227)
化合物4をN−ヒドロキシルアミン塩酸塩に及び化合物7を化合物226に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物227を黄色がかった固体として79%収率で得た[フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM中5%から66%MeOH)により精製した]。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.81 (s, 1H), 8.04 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.69 (d, J= 7.6 Hz, 2H), 7.47 (d, J= 2.0 Hz, 2H), 7.36 (dd, J= 4.9, 0.78 Hz, 1H), 7.30 (dd, J= 8.2, 2.3 Hz, 1H), 7.25 (dd, J= 3.5, 0.78 Hz, 1H), 7.05 (dd, J= 5.1, 3.7 Hz, 1H), 6.81 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.61 (d, J= 16.4 Hz, 1H), 5.19 (s, 2H). LRMS: 379.0 (計算) 380.0 (実測).
工程5:4−(3−tert−ブトキシ−3−オキソプロニル)安息香酸(228)
化合物3を化合物224に代えた以外は、実施例1、工程3(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物228を定量的収率で得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.85 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.34 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 2.87 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 2.46 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 1.34 (s, 9H).
工程6:tert−ブチル3−(4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)プロパノエート(229)
化合物7を化合物228に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、中間体229を得た(88%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.87 (s, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.90 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.82 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.60 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.54 〜7.50 (m, 2H), 7.46 (dd, J= 3.7, 1.2 Hz, 1H), 7.41 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.13 (dd, J= 5.1, 3.7 Hz, 1H), 2.90 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 2.58 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.37 (s, 9H).
工程7:3−(4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)プロパン酸(230)
化合物8を中間体229に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物230をそのトリフルオロ酢酸塩として得た(88%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.68 (s, 1H), 7.92 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.47 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.39 〜 7.35 (m, 3H), 7.29 (dd, J= 8.4, 2.3 Hz, 1H), 7.24 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.05 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.81 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.15 (s, 2H), 2.90 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 2.58 (t, J= 7.4 Hz, 2H).
工程8:メチル3−(4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニル)プロパノエート(231)
O中50%水酸化カリウム(30mL)とジエチルエーテル(100mL)との混合物を0℃で撹拌し、固体のN−ニトロソ−N−メチル尿素(3.0g、29.1mmol)で少しずつ処理した。反応混合物を30分間撹拌し、次いで分液漏斗に移し、水層を廃棄し、黄色のエーテル相(ジアゾメタン溶液)を三角フラスコ中−78℃に冷却した。酸230(20mg、0.055mmol)のDCM(2mL)懸濁液を、ジエチルエーテル中ジアゾメタン溶液(3mL)で処理し、黄色溶液を室温で3時間撹拌し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM中2%イソプロパノール)により精製して、標題化合物231(19.7mg、94%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.69 (s, 1H), 7.92 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.46 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.38 〜 7.35 (m, 3H), 7.30 (dd, J= 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.05 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.81 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.59 (s, 3H), 2.93 (t, J= 7.4 Hz, 2H), 2.69 (t, J= 7.4 Hz, 2H). LRMS: 380.12 (計算) 381.2 (実測).
表14:スキーム26に従って調製した化合物232〜235の特性決定
Figure 2009536615
(実施例27a)
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(ジメチルアミノ)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド(242)
Figure 2009536615
工程1:(S)−4−((3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)安息香酸(238)
N−カルボベンジルオキシ−L−アスパラギン酸無水物(236)(546mg、2.19mmol)と4−(アミノメチル)安息香酸塩酸塩(237)(383mg、2.53mmol)との混合物をピリジン(8mL)に懸濁し、トリエチルアミン(1mL)で処理した。白色懸濁液を室温で9時間撹拌し、次いで減圧下に濃縮した。残渣を酢酸に溶解し、83℃で24時間撹拌し、濃縮し、DCMで希釈し、KHSO4水溶液及びH2Oで洗浄し、濃縮した。残渣をベンゼンで今一度希釈し、濃縮し、得られた黄色固体をMeOH/H2O(1:1)で摩砕して、標題化合物238(471mg、56%収率)を得た。
LRMS: 382.1 (計算) 383.0 (M+H)
工程2:(S)−4−((3−アミノ−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)安息香酸(239)
AcOEtをイソプロパノール−酢酸エチルの2:1混合物に代えた以外は、実施例1、工程3(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物239を定量的収率で得た。
LRMS: 248.1 (計算) 249.0 (M+H)
工程3:(S)−4−((3−(ジメチルアミノ)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)安息香酸(240)
アミノ酸239(305mg、1.23mmol)の96%ギ酸(30mL)、MeOH(15mL)及びHO(5mL)溶液に、固体のホルムアルデヒド(77.2mg、25.7mmol)を加え、混合物を70℃で3.5時間撹拌し、次いで更にホルムアルデヒド(579mg、19.3mmol)を加え、反応物を70℃で4時間更に撹拌した。反応混合物を40℃に冷却し、真空下に20時間撹拌し、減圧下に蒸発させた。残渣を乾燥MeOH/ベンゼンに懸濁し、溶媒を減圧下に除去した。懸濁−蒸発手順を更に2回繰り返して、標題化合物240(339mg、定量的収率)を得た。物質を更には精製せずに次の工程に使用した。
LRMS: 276.1 (計算) 277.0 (M+H)
工程4:(S)−tert−ブチル2−(4−((3−(ジメチルアミノ)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(241)
化合物7を化合物240に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物241を17%収率で得た(全2工程)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.90 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.93 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.80 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.62 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 7.54 〜7.50 (m, 2H), 7.45 (dd, J= 3.5, 0.98 Hz, 1H), 7.40 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.13 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 3.95 (dd, J= 8.6, 4.7 Hz, 1H), 2.89 〜 2.69 (m, 2H), 2.25 (s, 6H), 1.45 (s, 9H).
工程5:(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(ジメチルアミノ)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド(242)
化合物8を化合物241に代えた以外は、実施例1、工程7に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物242を得た(81%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.71 (s, 1H), 7.95 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.46 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.38 〜 7.35 (m, 3H), 7.30 (dd, J= 8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.05 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.80 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.64 (s, 2H), 3.95 (dd, J= 8.6, 4.7 Hz, 1H), 2.89 〜 2.82 (m, 1H), 2.74 〜 2.68 (m, 1H), 2.25 (s, 6H).
(実施例28a)
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド(249)
Figure 2009536615
工程1:(R)−tert−ブチル 2−(4−((3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(243)
(S)−2−(メトキシメチル)ピロリジンを(R)−ピロリジン−3−オール(0.173g、1.99mmol)に代えた以外は、実施例6、工程2(スキーム6)に記載した手順と同様の手順に従い、化合物243を定量的収率で得た。
LRMS: 493.2 (計算) 494.2 (実測)
工程2:4−ニトロ−N−(ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(246)
3−アミノピリジン244(3.03g、32.23mmol)のTHF(70mL)及びDCM(135mL)溶液に、4−ニトロベンゼンスルホニルクロリド245(1.5g、67.68mmol)、トリエチルアミン(7.17g、70.9mmol)及びジメチルアミノピリジン(触媒量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をMeOH(200mL)に溶解し、次いで固体のナトリウムメトキシド(20g)を加え、反応混合物を50℃で3時間撹拌し、1NのHClでpH7まで注意深く中和した。生成した沈殿物を濾取して、標題化合物246(7.67g、85%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 10.88 (s, 1H), 8.36 (d, J=9.0 Hz, 2H), 8.28 (dd, J=6.1, 1.4 Hz, 1H), 8.27 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.50 (ddd, J=8.4, 2.7, 1.6 Hz, 1H), 7.30 (ddd, J=8.2, 4.7, 0.8 Hz, 1H).
工程3:(S)−tert−ブチル2−(4−((3−(4−ニトロ−N−(ピリジン−3−イル)フェニルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(247)
243(0.98g、1.81mmol)のTHF(10mL)溶液に、0℃で化合物246(0.61g、2.17mmol)、トリフェニルホスフィン(0.76g、2.89mmol)及びアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(0.51g、2.90mmol)を加え、氷浴を除去し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAcとH2Oとの間で分配し、有機相を集め、飽和NH4Cl及び塩水で順次洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、薄茶褐色油を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン類中50%AcOEtから100%AcOEt)により精製して、中間体247(0.65g、47%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.84 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.65 (dd, J=4.5, 1.4 Hz, 1H), 8.40 (d, J=9.0 Hz, 2H), 8.30 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.96 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.82 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.80 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.96 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.82 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.80 (d, J=2.2 Hz, 1H), 残留 Ph3PO (7.63-7.51) により本領域は評価できず, 7.48 (dd, J=9.2, 4.7 Hz, 1H), 7.44 (dd, J=3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.12 (dd, J=5.1, 3.5 Hz, 1H), 7.09 (d, J=8.0 Hz, 2H), 4.85 (bs, 1H), 3.49 (d, J=13.9 Hz, 1H), 3.39 (d, J=13.7 Hz, 1H), 2.57-2.54 (m, 1H), 2.47-2.43 (m, 1H), 2.37-2.31 (m, 1H), 2.19-2.14 (m, 1H), 1.65-1.60 (m, 1H), 1.43-1.40 (m, 1H).
工程4:(S)−tert−ブチル2−(4−((3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(248)
247(0.65g、0.86mmol)のDMF(5mL)溶液に、メルカプト酢酸(0.103g、1.12mmol)を、続いて固体の水酸化リチウム(0.108g、2.58mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間、次いで70℃で4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、AcOEtで希釈し、H2O、飽和NaHCO3、塩水で抽出し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、黄色油を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:100%E〜Ac次いで2.5%MeOH/1%Et3N/96.5%E〜Ac及び最終的に、5%MeOH/1%Et3N/94%E〜Ac)により精製して、標題化合物248(0.333g、68%収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.87 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 7.92 (d, J=7.8 Hz, 2H), 7.91 (d, J=3.7 Hz, 1H), 7.79 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.72 (dd, J=4.5, 1.2 Hz, 1H), 7.59 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.52-7.46 (m, 4H), 7.43 (dd, J=3.5, 1.0 Hz, 1H), 7.11 (dd, J=5.1, 3.5 Hz, 1H), 7.03 (d, J=8.3, 4.5 Hz, 1H), 6.85 (dd, J=8.6, 1.2 Hz, 1H), 6.00 (d, J=7.0 Hz, 1H), 3.93-3.87 (m, 1H), 3.72 (d, J=13.3 Hz, 1H), 3.63 (d, J=13.5Hz, 1H), 2.79 (dd, J=9.2, 7.0 Hz, 1H), 2.66 (d, J=5.9 Hz, 1H), 2.48-2.44 (m, 1H), 2.37 (dd, J=9.2, 4.1 Hz, 1H), 2.26-2.19 (m, 1H), 1.62-1.58 (m, 1H).
工程5:(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−((3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)ベンズアミド(249)
化合物8を化合物248に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物249を得た(0.14g、51%収率)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 9.69 (s, 1H), 7.94 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.92 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.72 (d, J=3.9 Hz, 1H),7.45-7.43 (m, 3H), 7.33 (dd, J=5.1, 1.2 Hz, 1H), 7.28 (dd, J=8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.22 (dd, J=3.5, 1.0 Hz, 1H), 7.05-7.02 (m, 2H), 6.85 (ddd, J=8.2, 2.7, 1.6 Hz, 1H), 6.79 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.00 (d,J=6.8 Hz, 1H), 5.14 (s, 2H), 3.95-3.86 (m, 1H), 3.70 (d, J=13.5Hz, 1H), 3.62 (d, J=13.5 Hz, 1H), 2.80 (t, J=8.4 Hz, 1H), 2.65 (q, J=5.5 Hz, H), 2.48-2.44 (m, 1H), 2.37 (dd, J=10.0, 4.5 Hz, 1H), 2.23 (sext, J=8.0 Hz, 1H), 1.59 (sext, J=6.3 Hz, 1H).
(実施例29a)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−カルバムイミドイルベンズアミド(253)
Figure 2009536615
工程1:tert−ブチル2−(6−シアノニコチンアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(251)
化合物7を化合物250に、及びピリジンをトリエチルアミン及びDMFに代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物251を得た(41%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 10.22 (s, 1H), 9.25 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.53 (dd, J= 8.0, 2.4 Hz, 1H), 8.24 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.28 (dd, J=3.6, 1.2 Hz, 1 H), 7.75-7.71 (m, 2H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.43 (dd, J= 3.6, 1.2 Hz, 1H), 7.11 (dd, J= 5.2, 3.6, 1H), 1.43 (s, 9H).
工程2:tert−ブチル2−(6−カルバムイミドイルニコチンアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(252)
リチウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF中1M溶液(0.0.76mL、0.76mmol)に、0℃で化合物251(0.10g、0.24mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、18時間撹拌し、0℃に冷却し、1NのHCl(15mL)で処理し、30分間撹拌し、濃縮した。残渣をAcOEtで希釈し、HOで抽出した。水相を集め、1NのNaOHで中和し、AcOEtで抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた茶褐色固体をジエチルエーテルで摩砕して、中間体252(50mg、48%収率)を得た。
LRMS: 437.5 (計算) 438.0 (実測)
工程3:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−6−カルバムイミドイルニコチンアミド(253)
化合物8を化合物252に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物253を5%収率で得た[分取HPLC(溶離液:水中30%MeOHから70%MeOH)により精製後]。
1H NMR (CD3OD) δ (ppm): 9.37 (d, J=1.6 Hz, 1H), 8.65 (dd, J=8.0, 2.0, 1H), 8.32 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.52 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.40-7.38 (m, 1H), 7.25 (dd, J=5.2, 0.8 Hz, 1H), 7.22 (d, J=3.2 Hz, 1H), 7.03 (dd, J=4.8, 3.2 Hz, 1H), 6.92 (d, J=8.0 Hz, 1H).
(実施例30a)
4−(2−アミノ−5−(3−オキソシクロペント−1−エニル)フェニルカルバモイル)フェニルアセテート(260)
(実施例30b)
4−(2−アミノ−5−(3−ヒドロキシシクロペント−1−エニル)フェニルカルバモイル)フェニルアセテート(261)
(実施例30c)
N−(2−アミノ−5−(3−ヒドロキシシクロペント−1−エニル)フェニル)−4−ヒドロキシベンズアミド(262)
Figure 2009536615
工程1:tert−ブチル2−ニトロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニルカルバメート(254)
ブロミド2(1g、3.16mmol)、ビス(ピナコラート)ジボラン(1.6g、6.32mmol)及び酢酸(0.93g、9.5mmol)のトルエン(30mL)脱ガス溶液に、テトラキストリフェニルホスフィン(0.1g、0.64mmol)を加え、反応混合物を120℃に2時間直ちに加熱した。反応混合物を室温に冷却し、HO、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物254を黄色固体として得た(0.9g、78%収率)。
1H NMR(CDCl3) δ (ppm): 9.80 (s, 1H), 8.61 (d, J= 1.6 Hz, 1H), 8.55 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 7.96 (dd, J= 8.6, 1.6 Hz, 1H), 1.54 (s, 9H), 1.34 (s, 12H). LRMS: 364.16 (計算) 387.1 (M + Na, 実測).
工程2:3−ヨードシクロペント−2−エノン(256)
ヨウ素(6.2g、24.5mmol)及びトリフェニルホスフィン(6.6g、26.5mmol)のアセトニトリル(200mL)溶液を室温で2時間撹拌し、続いてシクロペンタン−1,3−ジオン255(2g、20.6mmol)及びトリエチルアミン(2.5g、24.5mmol)を加えた。反応混合物を110℃で3時間撹拌し、次いで室温に冷却し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン類中60%AcOEt)により精製して、標題化合物256を白色固体として得た(3.3g、78%収率)。
1H NMR(CDCl3) δ (ppm): 6.65 (t, J= 2.0 Hz, 1H), 3.06 〜 3.03 (m, 2H), 2.47 〜 2.45 (m, 2H).
工程3:tert−ブチル2−ニトロ−4−(3−オキソシクロペント−1−エニル)フェニルカルバメート(257)
化合物2を化合物256に及び2−チオフェンボロン酸を254に代えた以外は、実施例1、工程2(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物257を黄色固体として96%収率で得た[フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン類中20%AcOEt)後]。
LRMS: 318.2 (計算) 319.0 (実測).
工程4:tert−ブチル2−アミノ−4−(3−オキソシクロペント−1−エニル)フェニルカルバメート(258)
化合物146を化合物257に代えた以外は、実施例14a、工程4(スキーム14)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物258を得た(定量的収率)。
工程5:4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(3−オキソシクロペント−1−エニル)フェニルカルバモイル)フェニルアセテート(259)
化合物4を化合物258に及び化合物7を4−アセトキシ安息香酸に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物259を黄色油として30%収率で得た[フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン類中30%AcOEt)後]。
LRMS: 450.2 (計算) 473.0 (実測)
工程6:4−(2−アミノ−5−(3−オキソシクロペント−1−エニル)フェニルカルバモイル)フェニルアセテート(260)
化合物8を化合物259に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物260を黄色固体として得た(89%収率)。
1H NMR: (CD3OD) δ (ppm): 8.07 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.62 (d, J=1.2 Hz, 1H), 7.54 (dd, J=5.2, 1.2 Hz, 1H), 7.24 (d, J=8.1 Hz, 2H), 6.90 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.43 (s, 1H), 3.09 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 2.31 (s, 3H). LRMS: 350.4 (計算) 351 (実測)
工程7:4−(2−アミノ−5−(3−ヒドロキシシクロペント−1−エニル)フェニルカルバモイル)フェニルアセテート(261)及びN−(2−アミノ−5−(3−ヒドロキシシクロペント−1−エニル)フェニル)−4−ヒドロキシベンズアミド(262)
アミン260(0.11g、6.31mmol)のDCM(9mL)撹拌溶液及び塩化セリウム(III)7水和物(0.37g、0.93mmol)のMeOH(6mL)撹拌溶液に、−78℃で水素化ホウ素ナトリウム(60mg、0.93mmol)を一度に加えた。反応混合物を室温に加温し、15分間撹拌し、次いで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM中5%MeOH)により、続いてクロマトトロン(同じ溶離液)により精製して、標題化合物261(15mg、14%収率)及び262(15mg、16%収率)を得た。
化合物261:
1H NMR: (CD3OD) δ (ppm): 8.08 (d, J=8.1 Hz, 2H), 7.37 (s, 1H), 7.30 (dd, J=5.1, 1.2, 1H), 7.27 (d, J=8.2 Hz, 2H), 6.87 (d, J=8.2 Hz, 1H), 6.13 (s, 1H), 4.61 (m, 1H), 3.31 (m, 3H), 2.81 (m, 1H), 2.61 (m, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.91 (m, 1H). LRMS: 352.14 (計算) 335.0 (M-OH, 実測)
化合物262:
1H NMR: (CD3OD) δ(ppm): 7.88 (d, J=8.1 Hz, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.27 (dd, J=5.2, 1.1 Hz, 1H), 6.88 (m, 3H), 6.13 (s, 1H), 4.61 (s, 1H), 3.34 (s, 3H), 2.81 (m, 1H), 2.61 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 2.12 (s, 1H), 1.92 (m, 1H).
表15:スキーム30に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615
(実施例31a)
N−(2−アミノ−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−モルホリノピロリジン−1−イル)ベンズアミド(271)
Figure 2009536615
工程1:tert−ブチル4−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)ベンゾエート(266)
フルオリド97(2.24g、11.4mmol)、ピロリジン−3−オール(1.37g、15.8mmol)及び炭酸カリウム(2.24g)の混合物をジメチルスルオキシド(5mL)に懸濁し、136℃で7時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、DCMで希釈し、HOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物266(3.93g、100%)を得た。
LRMS: 263.3 (計算) 264.1 (実測)
工程2:tert−ブチル4−(3−オキソピロリジン−1−イル)ベンゾエート(267)
アルコール266(2.75g、10.45mmol)、NMO(5.8g、49mmol)及び4Åモレキュラーシーブス(8.34g)の混合物を、乾燥DCM(100mL)及び乾燥1,2−ジクロロエタン(100mL)に懸濁し、室温で45分間撹拌し、次いで0℃に冷却し、固体のTPAP(0.36g、1.03mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間次いで室温で5時間撹拌し、溶離液としてヘキサン類中50%AcOEtを用いるセライト(登録商標)/シリカゲルを通して濾過し、次いで濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン中30%から50%AcOEt)により精製して、標題化合物267(0.78g、29%収率)を得た。
LRMS: 261.3 (計算) 284.1 (M+Na, 実測)
工程3:tert−ブチル4−(3−モルホリノピロリジン−1−イル)ベンゾエート(268)
ケトン267(0.40g、1.53mmol)、ジブチル錫ジクロリド(0.35g)及びモルホリン(0.27mL)のエチレングリコールジメチルエーテル(3.5mL)混合物を室温で6時間撹拌し、次いで0℃に冷却し、無溶媒でフェニルシラン(0.60mL、4.72mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いでMeOH(3mL)及びHO(0.5mL)で希釈し、更に4時間撹拌し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM中5%MeOH)により精製して、標題化合物268(0.56g、>100%収率、粗製物、更なる精製はせずに使用した)。
LRMS: 332.2 (計算) 333.2 (実測)
工程4:4−(3−モルホリノピロリジン−1−イル)安息香酸(269)
化合物98を化合物268に代えた以外は、実施例8、工程2(スキーム8)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物269を得た(次の反応にそのまま使用した)。
MS: 276.1 (計算) 277.1 (実測)
工程5:tert−ブチル2−(4−(3−モルホリノピロリジン−1−イル)ベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(270)
化合物4を化合物168に及び化合物7を化合物269に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物270を40%収率で得た。
LRMS: 582.2 (計算) 583.0 (実測)
工程6:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−モルホリノピロリジン−1−イル)ベンズアミド(271)
化合物8を化合物270に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物271を40%収率で得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.42 (s, 1H), 7.87 (d, J= 9.0 Hz, 2H), 7.40 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.22 (dd, J= 8.4, 2.3 Hz, 1H), 7.11 (d, J= 3.9 Hz, 1H), 7.05 (d, J= 3.9 Hz, 1H), 6.80 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.60 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 5.17 (s, 2H), 3.61 (t, J= 4.5 Hz, 4H), 3.57-3.55 (m, 1H), 3.47 (t, J= 8.6 Hz, 1H), 3.32-3.28 (m, 1H), 3.12 (t, J= 8.2 Hz, 1H), 2.97-2.89 (m, 1H), 2.47 (m, 4H, DMSO-d6 と重複), 2.25-2.19 (m, 1H), 1.88-.78 (m, 1H). LRMS: 482.2 (計算) 483.0 (実測).
(実施例32a)
(2E,4E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリジン−3−イリデン)ブト−2−エンアミド(278)
(実施例32b)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリジン−3−イル)ブタンアミド(279)
Figure 2009536615
工程1:1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリイン−3−オール(273)
ピロリジン−3−オール(0.539g、6.2mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(DME)(5mL)溶液を、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルバルデヒド(272)(1.08g、7.2mmol)及びジブチルジクロロスタンナン(0.71g、2.3mmol)で処理した。懸濁液を室温で15分間撹拌した後、フェニルシラン(1.0mL、8.6mmol)を無溶媒で加え、混合物を18時間撹拌した。反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、1NのHCl(13mL)で処理し、30分間撹拌し、続いてHO(50mL)及びDCM(50mL)で希釈した。水層を集め、固体の炭酸カリウム(KCO)で塩基性化し、DCMで抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物273(0.82g、60%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 6.85 〜 6.81 (m, 2H), 6.73 (dd, J= 8.0, 1.8 Hz, 1H), 5.97 (s, 2H), 4.69 (d, J= 4.3 Hz, 1H), 4.18 〜 4.16 (m, 1H), 3.44 (q, J= 12.9 Hz, 2H), 2.62 (dd, J= 9.8, 6.3 Hz, 1H), 2.55-2.50 (m, 1H), 2.39-2.33 (m, 1H), 2.28 〜 2.25 (m, 1H), 2.01-1.93 (m, 1H), 1.55-1.48 (m, 1H).
工程2:1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリジン−3−オン(274)
アルコール273(0.78g、3.53mmol)の乾燥DCM(40mL)溶液を、4Åモレキュラーシーブス(粉体、3.49g)及び4−メチルモルホリンN−オキシド(NMO)(2.11g、18.03mmol)で処理し、懸濁液を窒素雰囲気下18時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、固体のテトラプロピルアンモニウムパールテナート(TPAP)(0.11g、0.31mmol)を加え、30分間撹拌し、次いでDCMで希釈し、セライト(登録商標)パッドを通して濾過し、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、SiOのパッド(溶離液:DCM中5%MeOH)を通して濾過し、濃縮して、標題化合物274(0.65g、84%収率)を得た。
LRMS: 219.18 (計算) 219.9 (実測)
工程3:(2E,4E)−エチル4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリジン−3−イリデン)ブト−2−エノエート(275)
ケトン274(0.65g、2.96mmol)及び(E)−エチル4−(ジエトキシホスホリル)ブト−2−エノエート(1.0mL、4.33mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(50mL)溶液に、0℃でNaH(0.26g、6.58mmol)を加え、混合物を0℃で30分間次いで室温で2時間撹拌した。反応混合物をアセトン(2mL)でクエンチし、次いでDCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM中50%AcOEt)により精製して、標題化合物275(0.15g、16%収率)をシス/トランス異性体混合物として得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 7.26 (dd, J= 15.3, 11.5 Hz, 0.5H), 7.12 (dd, J= 15.1, 11.5 Hz, 0.5H), 6.88-6.83 (m, 2H), 6.77 (dt, J= 9.2, 1.6 Hz, 1H), 6.14 (t, J= 11.7 Hz, 1H), 5.99 (d, J= 2.9 Hz, 2H), 5.83 (d, J= 15.2 Hz, 1H), 4.14-4.07 (m, 2H), 3.53 (d, J= 19.2 Hz, 2H), 3.30 (s, 1H), 3.16 (s, 1H), 2.61 (s, 2H), 2.57 (d, J= 5.3 Hz, 1H), 1.22-1.18 (m, 4H).
工程4:(2E,4E)−4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリジン−3−イリデン)ブト−2−エン酸(276)
エステル275(0.15g、0.485mmol)の2:1 THF:MeOH(6mL)溶液を、水酸化リチウム(59mg、1.41mmol)のHO(3mL)溶液で処理し、18時間撹拌した。反応混合物を1NのHCl(2.0mL)でクエンチし、濃縮し、HOで希釈し、−78℃に冷却し、凍結乾燥して、標題化合物276(定量的、LiClとの混合物中)を得た。
LRMS: 287.1 (計算) 288.0 (実測)
工程5:tert−ブチル2−((2E,4E)−4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリジン−3−イリデン)ブト−2−エンアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(277)
化合物7を化合物276に代えた以外は、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物277を得た(71%収率)[カラムクロマトグラフィー(溶離液:DCM中5%イソプロパノール)後]。
LRMS:229.21 (計算) 560.1 (実測)
工程6:(2E,4E)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリジン−3−イリデン)ブト−2−エンアミド(278)
化合物8を化合物277に及び炭酸水素ナトリウムを水酸化カリウムに代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物278を定量的収率で得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.32 (s, 0.5H), 9.31 (s, 0.5H), 7.65 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 7.35 (d, J= 5.1 Hz, 1H), 7.25-7.18 (m, 3H), 7.05-7.03 (m, 1H), 6.90-6.84 (m, 2H), 6.81-6.74 (m, 2H), 6.18 〜 6.12 (m, 2H), 5.99 (s, 2H), 5.17 (s, 1H), 5.16 (s, 1H), 3.56 (s, 1H), 3.51 (s, 1H), 3.29 (s, 1H), 3.17 (s, 1H), 2.63 〜 2.59 (s, 4H).
工程7:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピロリジン−3−イル)ブタンアミド(279)
化合物3を化合物278に、及び炭素担持10%パラジウムを炭素担持5%パラジウムに代えた以外は、実施例1、工程3(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物279を20%収率で得た。
LRMS: 463.2 (計算) 464.0 (実測)
(実施例33a)
ピリジン−3−イルメチル4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート(283)
Figure 2009536615
工程1:4−((ピリジン−3−イルメトキシ)カルボニルアミノ)安息香酸(281)
エチル4−イソシアナートベンゾエート280(2.0g、10.46mmol)及びピリジン−3−イルメタノールのTHF溶液を室温で18時間撹拌し、次いで濃縮した。粗製物を2NのHClに溶解し、16時間還流状態で加熱し、−78℃に冷却し、凍結乾燥して固体物を得、これをアセトンで摩砕して、標題化合物281(3.098g、96%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 10.27 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.79 (d, J= 3.3 Hz, 2H), 7.86 (d, J= 8.8 Hz, 3H), 7.56 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 5.32 (s, 2H).
工程2及び3:ピリジン−3−イルメチル4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルカルバメート(283)
化合物7及び8を化合物281及び282に代えた以外は化合物4を用いて、実施例1、工程6及び7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物283を得た(工程2:31%収率、工程3:23%収率)。
1H NMR: (DMSO-d6) δ (ppm): 10.11 (s, 1H), 9.61 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.55 (dd, J= 4.7, 1.6 Hz, 1H), 7.93 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.86 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 7.57 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 7.44-7.41 (m, 2H), 7.33 (dd, J= 5.1, 0.98 Hz, 1H), 7.27 (dd, J= 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.22 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.03 (dd, J= 5.1, 3.7 Hz, 1H), 6.79 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 5.13 (s, 2H).
表16:スキーム33に従って調製した化合物284〜296の特性決定
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

表16a:スキーム33に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
(実施例34a)
3−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルアセテート(299)
(実施例34b)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−ヒドロキシベンズアミド(300)
Figure 2009536615
工程1:3−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルアセテート(298)
化合物7を化合物297に代えた以外は化合物4を用いて、実施例1、工程6(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物298を得た(81%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.96 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 7.91 〜 7.88 (m, 1H), 7.80 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.72 (t, J= 2.0 Hz, 1H), 7.64 〜 7.59 (m, 2H), 7.54 〜 7.51 (m, 2H), 7.46 (dd, J= 3.5, 1.2 Hz, 1H), 7.41 (dd, J= 2.3, 0.98 Hz, 0.5H), 7.39 (dd, J= 2.3, 0.98 Hz, 0.5H), 7.13 (dd, J= 5.1, 3.7 Hz, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.46 (s, 9H).
工程2:3−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)フェニルアセテート(296)
化合物8を化合物295に代えた以外は、実施例1、工程7(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物296を得た(定量的収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.81 (s, 1H), 7.92 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.76 (t, J= 1.9 Hz, 1H), 7.57 (t, J= 8.0 Hz, 1H), 7.45 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.38 〜 7.36 (m, 1H), 7.35 (d, J= 1.2 Hz, 1H), 7.31 (dd, J= 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.25 (dd, J= 3.7, 1.2 Hz, 1H), 7.05 (dd, J= 5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.81 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 5.19 (s, 2H), 2.31 (s, 3H).
工程3:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−3−ヒドロキシベンズアミド(297)
アセテート296(349mg、0.99mmol)の乾燥MeOH(6mL)懸濁液をトリエチルアミン(1.5mL)で処理し、室温で19時間撹拌し、減圧下に濃縮し、ジエチルエーテルで摩砕して、標題化合物297(282.5mg、92%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.72 (s, 1H), 9.66 (s, 1H), 7.47 〜 7.43 (m, 2H), 7.37 (s, 2H), 7.35 〜 7.31 (m, 2H), 7.27 (d, J= 16.0 Hz, 1H), 7.05 (d, J= 2.7 Hz, 1H), 6.97 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 6.81 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 5.13 (s, 2H).
表17:スキーム34に従って調製した化合物301〜310の特性決定
Figure 2009536615

Figure 2009536615
(実施例35)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(316)
Figure 2009536615
工程1:tert−ブチル2−(4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバメート(315)
窒素下0℃で撹拌したトリホスゲン(544mg、1.83mmol、1.05当量)のDCM(5mL)溶液を、1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン(314、1.16g、5.24mmol)の無水ピリジン(7mL)溶液で5分かけて滴下添加処理した。得られた混合物を0℃で3時間次いで室温で30分間撹拌し、固体のアミン4(832mg、2.87mmol)を含むフラスコに注射器を用いて移し、室温で21時間撹拌し、DCMで希釈し、洗浄(飽和NaHCO次いで水)し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中5%イソプロピルアルコールで溶離)により精製して、標題化合物315(165mg、11%収率)を黄色固体として得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 8.60 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.59 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 1.0, 5.0 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 1.0, 3.5 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 2.2, 8.5 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 3.5, 5.0 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 1.4, 7.8 Hz, 1H), 5.99 (s, 2H), 3.45 (t, J = 4.6 Hz, 1H), 3.43 (s, 2H), 2.38 (t, J = 4.6 Hz, 1H), 1.46 (s, 9H). LRMS: (計算) 536.2; (obt.) 537.1 (MH)+.
工程2:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキサミド(316)
化合物315(165mg、0.31mmol)のDCM−トリフルオロ酢酸混合物(3mL、2:1比)溶液を室温で1.5時間撹拌し、DCMで希釈し、KOH(830mg、15mmol)の塩水(15mL)溶液、次いで塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中5%から10%MeOHで溶離)により精製して、標題化合物316(87mg、0.20mmol、64%収率)を淡黄色固体として得た。
1H NMR: (DMSO-d6) δ (ppm): 7.92 (s, 1H), 7.33 (dd, J = 1.2, 5.1 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.21-7.18 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 3.5, 5.1 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 1.5, 7.8 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.99 (s, 2H), 4.95 (bs, 2H), 3.44-3.42 (m, 6H), 2.36 (t, J = 4.7 Hz, 4H). LRMS: (計算) 436.2; (obt.) 437.0 (M+H)+.
(実施例37a)
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド(327)
Figure 2009536615
工程1:(S)−メチル4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンゾエート(323)
CO(7.71g、55.84mmol)を、(S)−ピロリジン−3−アミン(5.0g、58.04mmol)及び4−フルオロ安息香酸メチル(8.6g、55.81mmol)のDMSO(20mL)溶液に加えた。反応混合物を封止管中130℃で18時間撹拌した。反応混合物を冷却し、AcOEt及びHOで希釈し、AcOEt(3回)で抽出した。抽出物を水、NHCl及び塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物323(7.98g、65%収率)を淡紅色固体として得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 7.75 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.52 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.60-3.55 (m, 1H), 3.45-3.41 (m, 2H), 3.32-3.25 (m, 1H), 2.97-2.93 (m, 1H), 2.09-2.01 (m, 1H), 1.72-1.68 (m, 1H). LRMS 計算 220.1; 実測 221.1 (MH)+.
工程2:(S)−メチル4−(3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(324)
化合物323(2.00g、9.08mmol)及びBocO(2.18g、9.99mmol)のDCM(20mL)溶液を室温で18時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中1〜2%MeOH)により精製して、標題化合物324(2.66g、91%収率)をベージュ色固体として得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 7.75 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.16-4.11 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.53-3.49 (m, 1H), 3.46-3.40 (m, 1H), 3.32-3.28 (m, 1H), 3.13-3.09 (m, 1H), 2.17-2.10 (m, 1H), 1.94-1.87 (m, 1H). LRMS 計算 320.2; 実測 321.1 (MH)+.
工程3:(S)−4−(3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)安息香酸(325)
LiOH・HO(1.14g、27.26mmol)及び水(5mL)を、324(4.36g、13.62mmol)のTHF(15mL)及びMeOH(15mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で22時間撹拌し、水で希釈し、HClで酸性化した(pH4〜5)。得られた沈殿物を濾取し、水で濯いで、標題化合物325(3.91g、94%収率)を白色固体として得た。
LRMS 計算 306.2; 実測 307.1 (MH)+.
工程4:(S)−tert−ブチル3−(4−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド)ビフェニル−4−イルカルバメート(326)
酸325(3.23g、7.03mmol)及びBOP(4.66g、10.55mmol)を、322(1.2g、7.03mmol)(化合物322は、化合物2及びフェニルボロン酸を出発物として一般的手順B及びCに従って合成した)のピリジン(40mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、減圧濃縮し、DCMで希釈し、水、NaHCO及び塩水で洗浄した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中2〜4%MeOH)により精製して、標題化合物326(1.74g、43%)を茶褐色固体として得た。
LRMS 計算 572.3; 実測 573.1 (MH)+.
工程5:(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド(327)
TFA(1mL)を、326(370mg、0.65mmol)のDCM(1mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、濃縮し、残渣をE〜AcとNaHCOとの間で分配した。水層を調製したてのE〜Acで抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣をMeOH/DCM(10%から40%)で溶離するBiotageシステム(カートリッジBiotage Si 25+M、)を用いて精製して、標題化合物327(161mg、67%収率)を得た。
1H NMR (CD3OD) δ (ppm): 7.90 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.56 (d, J=7.8 Hz, 2H), 7.46 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.37 (t, J=7.6 Hz, 2H), 7.35 (dd, J=10.4, 2.3 Hz, 1H), 7.24 (t, J=7.2 Hz, 1H), 6.97 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.65 (d, J=8.8 Hz, 2H), 3.76 (quint, J=5.3 Hz, 1H), 3.61 (dd, J=10.4, 6.3 Hz, 1H), 3.61-3.54 (m, 1H), 3.45-3.39 (m, 1H), 3.20 (dd, J=10.2, 4.5 Hz, 1H), 2.31 (sext, J=6.7 Hz, 1H), 1.94 (sext, J=7.3 Hz, 1H). LRMS 計算 372.5; 実測 373.2 (MH)+.
表18:スキーム37に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615
(実施例38a)
2−(ジメチルアミノ)エチル4−(2−ヒドロキシ−5−(チオフェン−2−イル)ピリジン−3−イルカルバモイル)フェニルカルバメート(336)
Figure 2009536615
工程1〜2:3−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)ピリジン−2−オール(334)
化合物2を4−ブロモ−2−フルオロ−6−ニトロフェノールに代えた以外は、実施例1、工程2及び3(スキーム1)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物334をベージュ色固体として得た(工程1:53%、工程2:43%)。
LRMS: (計算) 209.0, (obt.) 210.3 (MH)+.
工程3〜4:2−(ジメチルアミノ)エチル4−(2−ヒドロキシ−5−(チオフェン−2−イル)ピリジン−3−イルカルバモイル)−フェニルカルバメート(336)
ピリジン−3−イル−メタノールを2−(ジメチルアミノ)エタノールに及び化合物4を化合物334に代えた以外は、実施例33a、工程1及び2(スキーム33)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物336を白色固体として得た(工程4:14mg、5%収率)。
1H NMR. 1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 10.1 (s, 1H), 9.82 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.92 (b s, 1.0 Hz, 2H), 7.75 (bs, 1H), 7.62 (m, 2H), 7.49 (bs, 1H), 7.40 (m, 2H), 7.11 (s, 1H), 4.21 (m, 2H), 2.58 (m, 2H), 2.22 (s, 6H). LRMS: (計算) 443.1, (obt.) 444.2 (MH)+.
表19:スキーム38に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615
(実施例39a)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(ピリジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド(341)
Figure 2009536615
工程1:tert−ブチル4−(4−(ピリジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾエート(338)
1−[(4−ピリジル)メチル]ピペラジン(1.00g、5.6mmol)のDMSO(4.5mL)溶液に、圧力容器中4−フルオロ安息香酸t−ブチル(1.05g、5.4mmol)を、続いて炭酸カリウム(0.74g、5.4mmol)を加えた。圧力容器を閉め、混合物を130℃で21時間撹拌した。混合物をE〜Ac(300mL)及び水(50mL)で希釈した。有機層を分離し、飽和NaHCO溶液、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。得られた残渣を、DCM中0〜5%MeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物338を淡紅色固体として得た(1.34g、71%収率)。
LRMS: (計算) 353.2, (obt.) 354.3 (MH)+.
工程2〜4:N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(ピリジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド(341)
化合物39を化合物338に代えた以外は、実施例2a、工程3〜5(スキーム2)に記載した手順と同様の手順に従い、標題化合物341をベージュ色固体として得た(0.105g、62%)。
1H NMR(DMSO-d6) δ(ppm): 9.50 (s, 1H), 8.53 (dd, J = 4.4, 1.6 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.35 (dd, J = 5.2, 1.2 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 3.6, 1.2 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 5.2, 3.6 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.10 (s, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.32 (bt, J = 5.2 Hz, 4H), 2.54 (bt, J = 5.0 Hz, 4H). LRMS: (計算) 469.2, (obt.) 470.2 (MH)+.
表20:スキーム39に従って調製した化合物の特性決定
Figure 2009536615
(実施例40)
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド(392)
Figure 2009536615
工程1:tert−ブチル2−(3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド)−4−(ピリジン−4−イル)フェニルカルバメート(391)
3−フルオロ−4−メトキシ安息香酸(125mg、0.736mmol)のDCM(10mL)の懸濁液に、塩化オキサリル(0.442mL、0.883mmol)及びDMF(2滴)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、溶液を得た。化合物390(210mg、0.736mmol)(390は、化合物2及びピリジン−4−イルボロン酸を出発物として一般的手順B及びCに従って合成した)のピリジン(10mL)溶液を加え、反応物を更に1時間撹拌し、水でクエンチし、AcOEtに溶解し、水で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残渣をIsco(12gカラム、40〜100%E〜Ac/ヘキサン類溶媒濃度勾配)により精製して、標題化合物391を淡黄色物として得た(60mg、18%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm) 1H: 9.88 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.61 (dd, J=4.5, 1.6 Hz, 2H), 7.94-7.91 (m, 1H), 7.85-7.81 (m, 2H), 7.78-7.75 (m, 1H), 7.68-7.65 (m, 3H), 7.34 (t, J=8.6 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 1.45 (s, 9H).
工程2:N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−3−フルオロ−4−メトキシベンズアミド(392)
一般的手順Gに従い、標題化合物を黄色固体として得た(25mg、27%収率)。
1H NMR(MeOD-d4) δ (ppm) 1H: 8.45 (d, J=4.7 Hz, 2H), 7.85 - 7.76 (m, 2H), 7.65 - 7.63 (m, 3H), 7.53 (dd, J=8.5, 2.3 Hz, 1H), 7.20 (t, J=8.6 Hz, 1H), 6.97 (d, J=8.6 Hz, 1H), 3.95 (s, 3H). LRMS: (計算) 337.1 (実測) 338.2 (MH)+.
(実施例41a)
N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−6−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド(398)
Figure 2009536615
工程1:メチル6−(ベンジルオキシ)ベンゾフラン−2−カルボキシレート(393)
4−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(10g、43.9mmol)のDMF(60mL)撹拌溶液に、ブロモ酢酸メチル(48.3mmol、4.57mL)、及び炭酸カリウム(24.2g、175.6mmol)を加えた。溶液を80℃に加熱し、16時間撹拌した。反応物を水(100mL)でクエンチし、AcOEt(2×50mL)で水性抽出を行った。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。ヘキサン中0〜30%AcOEt濃度勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製を行った。393を薄黄色固体として得た(4.5g、37%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 7.68-7.64 (m, 2H), 7.49-7.45 (m, 2H), 7.42-7.31 (m, 4H), 7.07-7.04 (m, 1H), 5.18 (s, 2H), 3.85 (s, 2H).
工程2:メチル6−ヒドロキシベンゾフラン−2−カルボキシレート(394)
393(1.2g、4.26mmol)のMeOH(20mL)撹拌溶液に、炭素担持パラジウム(250mg)を加えた。フラスコを水素ガスで1分間パージし、次いで反応物を水素雰囲気下15時間撹拌した。セライトを通してパラジウムを濾別し、濾液をロータリーエバポレーションにより蒸発させ、得られた固体を真空乾燥して、394を白色固体として得た(700mg、86%)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 10.07 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.56 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.84 (d, J=9.0 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H).
工程3:メチル6−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキシレート(395)
394(350mg、1.82mmol)、1−(2−クロロエチル)ピペリジン(269mg、1.82mmol)及びKCO(503mg、3.64mmol)のDMF(10mL)及びアセトン(10mL)溶液を60℃で3時間、次いで室温で3日間(又は終了するまで)撹拌した。粗生成物をAcOEtに溶解し、水で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残渣をIsco(0〜25%MeOH/E〜Ac)により精製して、標題化合物395を白色固体として得た(330mg、60%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 7.68-7.62 (m, 2H), 7.31 (d, J=1.8 Hz, 1H), 6.97 (dd, J=8.8, 2.3 Hz, 1H), 4.12 (t, J=5.9 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.66 (t, J=5.9 Hz, 2H), 2.47-2.40 (m, 4H), 1.48 (quintet, J=5.5 Hz, 4H), 1.39-1.35 (m, 2H).
工程4〜6:N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−6−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンゾフラン−2−カルボキサミド(398)
一般的手順P、G及びFに従い、標題化合物を黄色固体として得た(60mg、25%収率、最終工程)。
1H NMR(MeOD-d4) δ (ppm): 8.44 (d, J=6.5 Hz, 2H), 7.71 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.62 - 7.50 (m, 5H), 7.18 (d, J=1.8 Hz, 1H), 6.97 (d, J=8.6 Hz, 2H), 4.17 (t, J=5.7 Hz, 2H), 2.80 (t, J=5.5 Hz, 2H), 2.60 - 2.50 (m, 4H), 1.63 (quintet, J=5.7 Hz, 4H), 1.50 - 1.47 (m, 2H). LRMS: (計算) 456.2 (実測) 457.2 (MH)+.
(実施例42a)
(R)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−(メチルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(406)
(実施例42b)
(R)−4−(3−アセトアミドピロリジン−1−イル)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)ベンズアミド(408)
Figure 2009536615
工程1:(R)−tert−ブチル4−(3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(400)
NaCO(7.81g、73.7mmol)次いでCbzCl(6.88mL、48.2mmol)を、399(10.28g、39.2mmol)(399は、(R)−ピロリジン−3−アミン及び4−フルオロ安息香酸tert−ブチルを出発物として手順Jに従い合成した)のDCM(196mL)溶液に0℃で加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、16時間撹拌した。次いで飽和NHClでクエンチし、30分間撹拌し、DCMで希釈し、塩水次いでHOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物400(16.4g、定量的)をベージュ色固体として得た。
LRMS 計算 396.2; 実測 397.2 (MH)+.
工程2〜4:(R)−tert−ブチル3−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)ベンズアミド)−4’−フルオロビフェニル−4−イルカルバメート(404)
化合物2及び4−フルオロフェニルボロン酸を出発物として一般的手順B及びCに従い、化合物402を合成した。一般的手順I、F、及びRに従い、標題化合物を得た(2.0g、47%収率、最終工程)。
LRMS 計算 490.2; 実測 491.3 (MH)+.
工程5a:(R)−tert−ブチル4’−フルオロ−3−(4−(3−(メチルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド)−ビフェニル−4−イルカルバメート(405)
化合物404(420mg、0.856mmol)のDCM(2mL)溶液を0℃に冷却し、無溶媒にてメタンスルホニルクロリド(148mg、1.29mmol)で処理した。混合物を室温に18時間加温した。0℃に冷却し、飽和NaHCO(1mL)で処理し、1.5時間撹拌し、DCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下に濃縮して、標題化合物405を茶褐色固体として得(430mg、88%)、これを更には精製せずに使用した。
LRMS 計算 568.2; 実測 569.3 (MH)+.
工程6a:(R)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−(メチルスルホンアミド)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(406)
化合物405を出発物として一般的手順Gに従い、標題化合物406をベージュ色粉体として得た(137mg、36%収率)。
1HNMR: (DMSO-d6) δ (ppm): 9.44 (s, 1H), 7.89 (d, 2H), 7.59-7.56 (m, 2H), 7.48-7.47 (m, 2H), 7.27 (dd, 1H), 7.21 (m, 2H), 6.85 (d, 1H), 6.59 (d, 2H), 5.03 (s, 2H), 4.10-4.40 (m, 1H), 3.65-3.61 (m, 1H), 3.48-3.42 (m, 1H), 3.32-3.29 (m, 1H), 3.22-3.18 (m, 1H), 3.00 (s, 3H), 2.32-2.24 (m, 1H), 2.02-2.19 (m, 1H). LRMS(ESI): (計算) 468.2 (実測) 469.1 (MH)+
工程5b:(R)−tert−ブチル3−(4−(3−アセトアミドピロリジン−1−イル)ベンズアミド)−4’−フルオロビフェニル−4−イルカルバメート(407)
404(0.295g、0.601mmol)のピリジン(3.0mL)溶液に、窒素下無水酢酸(1.59mL、16.84mmol)を加え、混合物を室温で19時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をトルエンで2回蒸発させ、EtOとヘキサン類との混合物で摩砕した。固体を濾過し、空気乾燥し、次いで真空乾燥して、標題化合物407を薄紅色固体として得た(280mg、85%)。
LRMS 計算 532.3; 実測 533.3 (MH)+.
工程6b:(R)−4−(3−アセトアミドピロリジン−1−イル)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)ベンズアミド(408)
407(0.280g、0.526mmol)のDCM(5mL)及びジオキサン(5.0mL)懸濁液に、ジオキサン中HCl(2.4mL、9.46mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をEtO中で摩砕し、濾過し、真空乾燥した。得られた薄紅色固体をE〜Acに懸濁し、飽和NaHCO、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、ベージュ色固体を得、これをEtOで終夜摩砕した。次いで固体を濾過し、真空乾燥して、標題化合物408(167mg、69%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.42 (s, 1H), 8.18 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.87 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.56 (dd, J=9.0, 5.4 Hz, 2H), 7.47 (d, J=2.0 H, 1H), 7.25 (dd, J=8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.20 (t, J=8.8 Hz, 2H), 6.84 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.57 (d, J=8.8 Hz, 2H), 5.02 (s, 2H), 4.37 (sext, J=5.8 Hz, 1H), 3.54 (dd, J=10.4, 6.4 Hz, 1H), 3.43 (m, 1H), 3.36 (m, 1H), 3.12 (dd, J=10.4, 4.4 Hz, 1H), 2.17 (sext, J=6.8 Hz, 1H), 1.89 (sext, J=6.2 Hz, 1H), 1.80 (s, 3H). LRMS: 計算 432.20, 実測: 433.2 (MH)+.
(実施例43a)
(S)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−(ビス(ジメチルアミノ)メチレンアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(412)
Figure 2009536615
工程1.(S)−tert−ブチル4−(3−(ビス(ジメチルアミノ)メチレンアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(410)
クロロN,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(1.37g、4.9mmol、1.3当量)、化合物409(1.01g、3.9mmol)及びTEA(1.3mL、10mmol)の乾燥DCM(10mL)溶液を、室温で1.5時間撹拌し、希釈(DCM)し、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して、標題化合物410(1.31g、3.6mmol、94%収率)を暗色発泡体として得、これはHPLCにより91〜95%純度であった。更には精製せずに使用した。4−フルオロ安息香酸tert−ブチル化合物を(S)−ピロリジン−3−アミンと共に出発物として一般的手順Jを用いて、化合物409を得た。
LRMS: (計算) 360.3 実測: 361.3 (MH)+.
工程2〜4.(S)−N−(4−アミノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)−4−(3−(ビス(ジメチルアミノ)メチレンアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(412)
一般的手順I、F及びGに従い、半分取HPLCにより精製した後、標題化合物412を非晶性固体、ギ酸塩として得た(3.0mg、6.1μmol、8%収率、最終工程)。
1HNMR: (DMSO-d6) δ (ppm): 9.48(s, 1H), 8.52(bs, ギ酸), 7.90(d, 2H), 7.59-7.55(m, 2H), 7.47(d, 1H), 7.28(dd,1H), 7.21(dt, 2H), 6.85(d, 1H), 6.63(d, 2H), 5.04(s, 2H), 4.23(m, 1H), 3.69(m, 1H), 3.51(m, 2H), 2.93 (bs, 12H), 2.08(m, 2H), 1.80 (bs, 1H). LRMS: (計算) 488.4 (実測) 489.4 (MH)+
(実施例44a)
(R)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−メトキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド(416)
Figure 2009536615
工程1.(R)−tert−ブチル4−(3−メトキシピロリジン−1−イル)ベンゾエート(413)
4−フルオロ安息香酸tert−ブチル化合物及び(R)−ピロリジン−3−オールを出発物として、一般的手順Jに従い化合物413を得た。次いで、NaH(0.395g、9.87mmol)を、化合物413(2.0g、7.59mmol)のTHF(38ml)溶液に0℃で加えた。混合物を0℃で5分間撹拌し、ヨードメタン(0.617ml、9.87mmol)を0℃で加え、室温で18時間撹拌した。混合物を塩水でクエンチし、続いてE〜Ac(3回)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、粗生成物413を黄色固体として得(1.47g、定量的収率)、これを更には精製せずに次の工程に使用した。
LRMS: (計算) 277.2 (実測) 278.3 (MH)+
工程2〜4.(R)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−メトキシピロリジン−1−イル)ベンズアミド(416)
414を出発物として一般的手順I、F(322と共に)及びGに従い、標題化合物416を白色固体として得た(140mg、20%、最終工程)。
1H NMR(MeOD-d4) δ (ppm): 7.90 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.56 (dd, J=7.2, 1.2 Hz, 2H), 7.47 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.37 (t, J=7.4 Hz, 2H), 7.36 (dd, J=8.0, 2.4 Hz,1H), 7.24 (t, J=7.4Hz, 1H), 6.97 (d, J=8.2 Hz, 1H), 6.64 (d, J=9.0 Hz, 2H), 4.14-4.0 (m,1H), 3.54 (dd, J=11.0, 4.7 Hz, 1H), 3.48-3.40 (m,3H), 3.38 (s, 3H), 2.28-2.10 (m, 2H). LRMS: (計算) 387.2 (実測) 388.3 (MH)+.
(実施例45a)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド(422)
Figure 2009536615
工程1.5−(ヨードメチル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール(419)
ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルMeOH(1.0g、6.57mmol)を、ヨウ素(2.00g、7.89mmol)、イミダゾール(537mg、7.89mmol)及びPPh(2.07g、7.89mmol)のMeCN(10mL)溶液に0℃で一度に加えた。反応物を1時間撹拌し、チオ硫酸ナトリウム飽和溶液に注ぎいれることによりクエンチした。生成物をAcOEtで抽出し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過した。溶媒を真空下に除去し、黄色固体残渣をヘキサン類中25%AcOEtに懸濁し、シリカプラグを通して濾過した。濾液を濃縮して、標題化合物419(1.70g、99%収率)を得、更には精製せずに使用した。
LRMS: (計算) 262.0 (実測) 134.9 (M-I)+.
工程2.メチル1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシレート(420)
化合物419(1.72g、6.57mmo)を、ナトリウムアジド(13.1mL、6.57mmol)のDMSO(2mL)0.5M溶液に溶解し、室温で終夜撹拌し、チオ硫酸ナトリウム飽和溶液に注ぎいれることによりクエンチした。化合物をAcOEtで抽出し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して、黄色溶液を得た。次いで水(2.5mL)を加え、続いて固体のアスコルビン酸ナトリウム(130mg、0.657mmol)、プロピオン酸メチル(553mg、0.657mmol)及び1MのCuSO水溶液(0.2mL)を加えて、黄色溶液を得た。反応混合物を室温で終夜撹拌して、からし色懸濁液を得た。懸濁液が形成されるまで水を加え、濾過し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物420(1.05g、63%収率)をからし色固体として得た。
LRMS: (計算) 262.1 (実測) 262.2 (MH)+
工程3〜5.N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド(422)
一般的手順P、F及びWに従い、標題化合物422を灰色粉体として得た(32mg、16%収率、最終工程)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 10.3 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 7.7 (s, 1H), 7.54 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.27 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 3.6, 5.2 Hz, 1H), 7.00 (s, 1H), 6.91 (s, 2H), 6.01 (s, 2H), 5.59 (s, 2H). LRMS: (計算) 419.1 (実測) 420.2 (MH)+
(実施例46a)
2−(ジメチルアミノ)エチル(トランス)−4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)シクロヘキシルカルバメート(426)
Figure 2009536615
工程1〜2.トランス−4−((2−(ジメチルアミノ)エトキシ)カルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(424)
化合物335(1.0g、3.96mmol)及びAl担持5%Rh(350mg)のAcOH(5mL)及びMeOH(5mL)懸濁液を、水素60psi下室温で撹拌した。反応混合物をセライト上で濾過し、濾液を蒸発させて、標題化合物423を得、これを2NのHCl(920mL)に溶解し、80℃で18時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水に希釈し、−78℃に冷却し、5日間凍結乾燥して、標題化合物424を白色固体として得た(820mg、82%)。
LRMS: (計算) 258.2 (実測) 259.2 (MH)+.
工程3〜4.2−(ジメチルアミノ)エチル(トランス)−4−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニルカルバモイル)−シクロヘキシルカルバメート(426)
一般的手順F及びGに従い、標題化合物426をオレンジ色固体として得た(460mg、81%、最終工程)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.18 (s, 1H), 7.46 (d, J=4.5 Hz, 1H), 7.32 (dd, J=8.1, 2.1 Hz, 1H), 7.18 (m, 2H), 7.05 (m, 1H), 6.74 (d, J=8.2, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.01 (t, J=5.1 Hz, 2H), 3.52 (s, 1H), 2.48 (m, 2H), 2.18 (s, 6H), 1.85 (m, 2H), 1.71 (m, 2H), 1.52 (m, 4H). LRMS: (計算) 430.7 (実測) 431.3 (MH)+.
(実施例47a)
N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(ピリジン−3−イル)チアゾール−2−イルアミノ)ベンズアミド(430)
Figure 2009536615
工程1.エチル4−(4−(ピリジン−3−イル)チアゾール−2−イルアミノ)ベンゾエート(428)
エチル4−チオウレイドベンゾエート(209mg、0.935mmol)を、2−ブロモ−1−(ピリジン−3−イル)エタノン(250mg、0.88mmol)の水(5mL)加温溶液(50℃)に加え、50℃で5時間撹拌した。沈殿物を濾取して、標題化合物428を黄色固体として得(476mg、湿潤)、これを更には精製せずに使用した。
LRMS: (計算) 325.0 (実測) 326.0 (MH)+.
工程2〜4.N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(4−(ピリジン−3−イル)チアゾール−2−イルアミノ)−ベンズアミド(430)
428を出発物として一般的手順P、F及びGに従い、標題化合物430を黄色固体として得た(30mg、24%、最終工程、TFA塩として単離した)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 10.77 (s, 1H), 9.77 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.63 (d, J=4.5 Hz, 1H), 8.53 (d, J=7.4 Hz, 1H), 8.03 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.85 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.71-7.66 (m, 1H), 7.52 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.39 (dd, J=5.1, 1.0 Hz, 1H), 7.35 (dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.29 (dd, J=5.1, 1.0 Hz, 1H), 7.06 (dd, J=5.1, 3.5 Hz, 1H), 6.91 (d, J=8.2 Hz, 1H). LRMS: 469.58 (計算) 470.0 (実測).
(実施例48a)
(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(436)
Figure 2009536615
工程1:N−p−ノシル−3−ピリジン(432):
2−アミノピリジン(3.03g、32.2mmol)のTHF(15mL)撹拌溶液に、DCM(30mL)、4−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(1.50g、68.7mmol)、及びEtN(9.88mL、70.9mmol)を順次加えた。溶液はオレンジ色に変色し、沈殿物を生成した。懸濁液を室温で1時間撹拌し、溶媒を減圧下に蒸発させ、固体残渣をMeOH(200mL)に懸濁した。懸濁液に、大過剰(>10当量)のナトリウムメトキシドを加え、混合物を50℃で3時間撹拌し、1NのHCl(2mL)でクエンチし、減圧下に80℃で容量が〜50mLになるまで濃縮した。中性pHになるまで1NのHClで濃縮溶液を更に酸性化した。生成した沈殿物を濾過して、標題化合物を得た(7.67g、85%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 10.88 (s, 1H), 8.36 (d, J=9.0 Hz, 2H), 8.28 (dd, J=6.1, 1.4 Hz, 1H), 8.27 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.50 (ddd, J=8.4, 2.7, 1.6 Hz, 1H), 7.30 (ddd, J=8.2, 4.7, 0.8 Hz, 1H). LRMS: 計算 279.0, 実測. 280.1 (MH+).
工程2:tert−ブチル4−((S)−3−N−p−ノシル(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(434)
化合物432(6.00g、21.5mmol)のTHF(100mL)溶液に、カルビノール433(5.66g、21.5mmol)(化合物433は、4−フルオロ安息香酸tert−ブチル化合物と(R)−ピロリジン−3−オールとを出発物として手順Jを用いて得た)、トリフェニルホスフィン(6.76g、25.8mmol)及びアゾジカルボン酸ジエチル(4.06mL、25.8mmol)を順次加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、溶媒を真空で除去した。溶離液としてE〜Ac/ヘキサン(40:60)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製して、標題化合物434(4.68g、42%収率)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ ppm): 8.58 (dd, J=4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.48 (d, J=8.0 Hz, 2H), 8.38 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.13 (d, J=9.0, 2H), 7.72 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.61 (ddd, J=8.0, 2.5, 1.6 Hz, 1H), 7.39 (dd, J=8.2, 4.9 Hz, 1H), 6.43 (d, J=9.0 Hz, 2H), 5.17 (quint, J=8.2 Hz, 1H), 3.77 (dd, J=10.4, 7.2 Hz, 1H), 3.36 (dd, J=10.4, 6.7 Hz, 1H), 3.26 (dd, J=15.1, 7.8 Hz, 1H), 3.06 (td, J=12.3, 3.3 Hz, 1H), 2.43-2.38 (m, 1H), 2.02-1.94 (m, 1H), 1.55 (s, 9H). LRMS: 計算 524.2, 実測525.3 (MH+).
工程3:tert−ブチル4−((S)−3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(435)
ニトロ化合物434(4.68g、8.92mmol)のDMF(45mL)溶液に、水酸化リチウム(1.31g、31.2mmol)及びチオグリコール酸(930μL、13.4mmol)を順次加えた。混合物を室温で3日間撹拌し、溶媒を80℃にて真空で除去し、残渣をE〜AcとHOとの間で分配した。有機層を集め、1NのHClで抽出した。酸性層を集め、飽和NaHCO溶液で中和した。白色沈殿物が生成し、これをE〜Acで抽出した。E〜Ac溶液を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空で濃縮して、標題化合物435(1.65g、54%収率)を白色固体として得た。
1H NMR: (アセトン-d6) δ (ppm): 8.08 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J=4.3 Hz, 1H), 7.79 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.09 (dd, J= 8.2, 4.3 Hz, 1H), 7.05 (ddd, J=8.2, 2.7, 1.6 Hz, 1H), 6.57 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 5.54 (d, J=6.5 Hz, 1H), 4.32 (sext, J=5.3 Hz, 1H), 3.78 (dd, J=10.2, 5.9 Hz, 1H), 3.56 (dd, J=17.0, 7.2 Hz, 1H), 3.47 (td, J=8.0, 5.1 Hz, 1H), 3.31 (dd, J=10.2, 3.9 Hz, 1H), 2.44 (sext., J=7.8 Hz, 1H), 2.13 (sext, J=5.1 Hz, 1H), 1.56 (s, 9H). LRMS: 計算 339.2, 実測 340.3 (MH+).
工程4〜6.(S)−N−(2−アミノ−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)−4−(3−(ピリジン−3−イルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(436)
435を出発物として一般的手順I、N及びGに従い、標題化合物436をベージュ色固体として得た(720mg、73%収率、最終工程)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.43 (s, 1H), 8.02 (d, J=2.7 Hz, 1H), 7.88 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.79 (d, J=4.3 Hz, 1H), 7.45 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.26 (dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.24 (d, J=3.3 Hz, 1H), 7.10 (dd, J=8.2, 4.1 Hz, 1H), 7.04 (dd, J=5.1, 3.3 Hz, 1H), 7.01-6.98 (m, 1H), 6.80 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.61 (d, J=8.4 Hz, 2H), 6.18 (d, J=6.8 Hz, 1H), 5.07 (s, 2H), 4.20 (sext, J=6.8 Hz, 1H), 3.71 (dd, J=9.6, 6.1 Hz, 1H), 3.52-3.48 (m, 1H), 3.44-3.38 (m, 1H), 3.19 (dd, J=9.8,. 3.5 Hz, 1H), 2.32 (sext, J=6.3 Hz, 1H), 1.98 (sext, J=5.9 Hz, 1H). LRMS: 455.6 (計算) 456.1(実測).
(実施例49a)
N−(2−アミノ−5−(1H−インドール−5−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド(441)
Figure 2009536615
工程1〜2.N−(2−アミノ−5−ブロモ−フェニル)−4−メトキシ−ベンズアミド(439)
フレーム乾燥した丸底フラスコに、アニリン142(10.66g、49.09mmol)及び4−メトキシベンゾイルクロリド(8.37g、49.09mmol)を加えた。混合物を90℃に加熱した。溶融した固体を終夜撹拌して、化合物438を黄褐色固体として得た。次いでTHF(250mL)を加え、溶液をSnCl・2HO(55.38g、245.45mmol)で処理し、室温で2時間撹拌した。およそ半分のTHFを蒸発させ、次いでE〜Ac及び飽和NaHCOを加えた。沈殿した錫塩を濾取し、濾液をE〜Acで処理した。合わせた有機層を水及び塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。ほとんどのE〜Acを蒸発させ、次いでヘキサンを加え、沈殿物を濾取して、標題化合物439をベージュ色粉体として得た(13.40g、85%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.52 (s, 1H), 7.93 (d, J=9.0 Hz, 2H), 7.34 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.08 (dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.02 (d, J=9.0 Hz, 2H), 6.71 (d, J=8.6 Hz, 1H), 5.10 (s, 2H), 3.82 (s, 3H).
工程3.N−(2−アミノ−5−(1−(トリイソプロピルシリル)−1H−インドール−5−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド(440)
439を出発物として一般的手順Bに従い(POTを使用せず、KCOの代わりにNaCOを使用して)、標題化合物440を得た(14mg、5%収率)。
LRMS: 513.3 (計算) 514.5(実測).
工程4.N−(2−アミノ−5−(1H−インドール−5−イル)フェニル)−4−メトキシベンズアミド(441)
TBAF(26μL)を、440(14mg、0.027mmol)のTHF(50μL)溶液に加え、室温で1時間撹拌し、エチルで希釈し、水で洗浄し、有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。分取TLCにより化合物を精製して、標題化合物441を得た(5.4mg、56%収率)。
LRMS: 357.4 (計算) 358.3 (実測).
(実施例50)
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(444)
Figure 2009536615
工程1.(S)−tert−ブチル3−(4−(3−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド)ビフェニル−4−イルカルバメート(443)
(S)−ピロリジン−3−アミン及び4−フルオロ安息香酸tert−ブチルを出発物として、一般的手順J、T、I、F(化合物322を用いて)及びRに従い、化合物442を化合物404(スキーム42、実施例42a)と同様の方法で合成した。次いで442を出発物として一般的手順DDに従い、標題化合物443をベージュ色発泡体として得た(133mg、22%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.66 (s, 1H), 8.76 (bs, 1H), 7.84 (m, 3H), 7.65 (dd, 7.60 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.45 (d, J=7.6 Hz, 2H), 7.35 (tt, J=7.2 Hz, 1H), 6.59 (d, J=8.8 Hz, 2H), 3.64 (t, J=6.0 Hz, 2H), 3.50 (dd, J=9.8, 6.2 Hz, 1H), 3.42 (m, 2H), 3.31 (m, 1H), 3.07 (dd, J=10.0, 4.8 Hz, 1H), 2.68 (td, J=6.0, 2.8 Hz, 2H), 2.13 (sext, J=6.2 Hz, 1H), 1.81 (sext, J=6.2 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H), 0.86 (s, 9H), 0.05 (s, 6H). LRMS: (計算): 630.4 (実測) 631.4 (MH) +.
工程2.(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(444)
443(0.13g、0.206mmol)のTFA(0.392mL)及び水(0.021mL)溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をE〜Acに溶解し、飽和NaHCO及び飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、茶褐色固体を得た。EtO中で摩砕して、標題化合物444をベージュ色粉体として得た(70mg、82%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.48 (s, 1H), 7.90 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.56 (dd, J=8.4, 1.2 Hz, 2H), 7.51 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.39 (t, J=7.8 Hz, 2H), 7.30 (dd, J=8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.24 (tt, J=7.4, 1.3 Hz, 1H), 6.86 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.59 (d, J=8.8 Hz, 2H), 5.04 (bs, 2H), 4.80 (bs, 1H), 3.55 (bs, 3H), 3.45 (m, 1H), 3.30 (m, 1H), 3.21 (m, 1H), 2.79 (bs, 2H), 2.21 (m, 1H), 1.98 (bs, 1H).
LRMS 計算 416.2; 実測: 417.3 (MH)+.
(実施例51)
4−メトキシ−N−(2−(スルファモイルアミノ)−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(447)
Figure 2009536615
工程1.tert−ブチルN−(2−(4−メトキシベンズアミド)−4−(チオフェン−2−イル)フェニル)スルファモイル−カルバメート(446)
化合物4及び4−メトキシベンゾイルクロリドを出発物として一般的手順K及びGに従い、化合物445を合成した。次いで、t−BuOH(0.08mL、0.80mmol)を、サルファーイソシアナチジン酸クロリド(0.07mL、0.80mmol)のDCM(20mL)溶液に0℃で滴下添加し、20分間撹拌した。化合物445(260mg、0.80mmol)のDCM(2mL)及びEtN(0.3mL、2.40mmol)溶液を加え、室温で18時間撹拌し、水でクエンチし、DCMで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濃縮した。溶離液としてDCM中5%MeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製して、標題化合物446(365mg、90%)を白色固体として得た。
LRMS 計算 503.1; 実測: 526.2 (M+Na)+.
工程2.4−メトキシ−N−(2−(スルファモイルアミノ)−5−(チオフェン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(447)
一般的手順Gに従い、標題化合物447を白色固体として得た(70mg、21%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.70 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.94 (d, J=8.9Hz, 2H), 7.50 (m, 4H), 7.22 (s, 2H), 7.14 (m, 3H), 3.84 (s, 3H).
LRMS: (計算) 403.5 (実測) 404.0 (MH) +
(実施例53)
(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(460)
Figure 2009536615
工程1.4−(3−(2,2,2−トリフルオロエチリデンアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(457)
化合物409(1.2g、4.57mmol)及び1−エトキシ−2,2,2−トリフルオロエタノール(1.65g、11.4mmol)のトルエン(23mL)溶液を、ディーンスターク装置を用いて120℃に16時間加熱した。更に2,2,2−トリフルオロエタノール(1.65g、11.4mmol)を加え、反応物3を更に2時間撹拌した。次いで溶媒を蒸発させて、標題化合物457(1.26g、81%収率)を得た。
1H NMR (MeOD-d4) δ(ppm): 8.98 (d, J=5.7 Hz, 2H), 8.57 (t, J=7.8 Hz, 1H), 8.09 (t, J=7.2 Hz, 2H), 7.84 (d, J=1.6 Hz, 1H), 7.59 (dd, J=7.0, 1.4 Hz, 2H), 7.51 (dt, J=7.2, 2.0 Hz, 1H), 7.47-7.40 (m, 2H), 7.40-7.31 (m, 2H), 4.62 (t, J=7.6 Hz, 2H), 2.40 (t, J=7.2 Hz, 2H), 2.02(quin, J=7.0 Hz, 2H), 1.70 (quin, J=7.0Hz, 2H), 1.50-1.45 (m, 6H)
工程2.(S)−tert−ブチル4−(3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンゾエート(458)
ジブチル錫ジクロリド(28mg、0.09mmol)及びフェニルシラン(365mg、3.37mmol)を、457(1.05g、3.07mmol)のTHF(6.1mL)懸濁液に加えた。反応混合物を室温で48時間撹拌し、AcOEtで希釈し、水及び塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製して、標題化合物458(647mg、61%収率)を白色固体として得た。
LRMS: (計算) 344.2 (実測) 345.2 (MH)+.
工程3〜5.(S)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−4−(3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアミド(460)
化合物458を出発物として一般的手順I、F及びGに従い、標題化合物460を得た(61mg、15%収率、最終工程)。
1H NMR (MeOD-d4) δ (ppm): 7.90 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.56 (dd, J=8.2, 1.4 Hz, 2H), 7.46 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.36 (t, J=8.2 Hz, 2H), 7.35 (dd, J=8.2, 2.2 Hz,1H), 7.23 (tt, J=7.2, 1.4Hz, 1H), 6.97 (d, J=8.2 Hz, 1H), 6.63 (d, J=9.0 Hz, 2H), 3.64-3.33 (m, 6H), 3.22-3.14 (m,1H), 3.22-3.14 (m, 1H), 2.32-2.22 (m, 1H), 2.00-1.80(m, 1H). LRMS: (計算) 454.49 (実測) 455.3 (MH)+
(実施例54)
4−(4−アミノ−3−(4−メトキシベンズアミド)フェニル)ピリジン1−オキシド(463)
Figure 2009536615
工程1.tert−ブチル2−(4−メトキシベンズアミド)−4−(ピリジン−4−イル)フェニルカルバメート(461)
化合物390及び4−メトキシベンゾイルクロリドを出発物として一般的手順Kに従い、標題化合物461をオレンジ色発泡体として得た(560mg、76%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.85 (br s, 1H), 8.83 (br s, 1H), 8.62 - 8.59 (m, 2H), 7.98 - 7.94 (m, 3H), 7.75 - 7.64 (m, 4H), 7.08 (d, J=9.0 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.33 (s, 3H), 1.45 (s, 9H).
工程2.4−(4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−メトキシベンズアミド)フェニル)ピリジン1−オキシド(462)
化合物461(0.55g、1.31mmol)及びReOMe(33mg、0.13mmol)のDCM(10mL)溶液を5分間撹拌し、35%H(0.14mL、1.53mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、AcOEtを加えた。白色沈殿物を濾過し、AcOEt及びMeOH(5mL)で洗浄して、標題化合物462(350mg、61%)を白色固体として得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.83 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.23 (d, J=7.2 Hz, 2H), 7.96 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.91 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.74 - 7.70 (m, 3H), 7.64 - 7.61 (m, 1H), 7.08 (d, J=9.0 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 1.45 (s, 9H).
工程3.4−(4−アミノ−3−(4−メトキシベンズアミド)フェニル)ピリジン1−オキシド(463)
化合物462を出発物として一般的手順Gに従い、標題化合物463を暗黄色固体として得た(110mg、42%収率)。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 9.61 (s, 1H), 8.13 (d, J=7.2 Hz, 2H), 7.98 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.62-7.59 (m, 3H), 7.44 (dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.04 (d, J=9.0 Hz, 2H), 6.85 (d, J=8.4 Hz, 1H), 5.34 (s, 2H), 3.83 (s, 3H). LRMS: (計算) 335.1 (実測) 336.3 (MH)+
(実施例55)
(E)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−11−(4−メチルピペラジン−1−イル)ジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−8−カルボキサミド(551)
Figure 2009536615
工程1.4−(2−(メトキシカルボニル)フェノキシ)−3−ニトロ安息香酸(545)
4−フルオロ−3−ニトロ安息香酸(5.0g、27.0mmol)、2−ヒドロキシ安息香酸メチル(4.11g、27.0mmol)及びCsCO(18.49g、56.7mmol)をアセトニトリル(100mL)に溶解し、80℃で3時間撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、1MのHCl及び水で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターにより濃縮して、標題化合物545(7.55g、88%)を薄黄色発泡体として得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 8.49 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.08 (dd, J = 8.8, 2.2 Hz, 1H), 8.00 - 7.97 (m, 1H), 7.79 - 7.74 (m, 1H), 7.49 (td, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 8.2, 0.8 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.63 (s, 3H).
工程2.メチル4−(2−(メトキシカルボニル)フェノキシ)−3−ニトロベンゾエート(546)
濃HSO(3mL)を、化合物545(7.5g、23.64mmol)のMeOH(80mL)溶液に加え、60℃で16時間撹拌した。MeOHを真空下に除去し、粗生成物をAcOEtに溶解し、水で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターにより濃縮して、標題化合物546(6.2g、79%)を薄黄色固体として得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 8.52 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 9.0, 2.4 Hz, 1H), 8.00 (dd, J = 8.8, 1.3 Hz, 1H), 7.80 - 7.75 (m, 1H), 7.50 (td, J = 7.4, 1.0 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.0, 1.0 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.62 (s, 3H).
工程3.メチル3−アミノ−4−(2−(メトキシカルボニル)フェノキシ)ベンゾエート(547)
化合物546を出発物として一般的手順Cに従い、標題化合物547(535mg、95%収率)を黄色油として得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 7.82 (dd, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.59 - 7.54 (m, 1H), 7.43 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.25 (td, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 8.4, 1.0 Hz, 1H), 6.64 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.31 (br s, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.72 (s, 3H).
工程4.メチル11−オキソ−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−8−カルボキシレート(548)
化合物547(3.2g、10.62mmol)及びAlMe(6.37mL、12.75mmol)のDCM(40mL)溶液を45℃で16時間撹拌し、水でクエンチした。反応物をAcOEtで希釈し、水及び1MのHClで洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターにより濃縮した。残渣をAcOEtで摩砕し、濾過し、AcOEtで洗浄し、ヘキサン類中0から50%AcOEt溶媒濃度勾配を利用するIscoにより精製して、標題化合物548(1.01g、35%)を白色固体として得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 10.68 (s, 1H), 7.79 - 7.75 (m, 2H), 7.70 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.65 - 7.60 (m, 1H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.38 - 7.30 (m, 2H), 3.82 (s, 3H).
工程5.(E)−メチル11−クロロジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−8−カルボキシレート(549)
化合物548(1.00g、3.71mmol)をPOCl(20mL)に懸濁した。反応混合物を100℃で3時間撹拌した。POClをロータリーエバポレーターにより除去した。粗生成物を酢酸エチルに溶解し、2MのNaCO溶液で次いでNaHCO飽和溶液及び最後に塩水で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターにより濃縮して、化合物549(1.069g、100%)をオレンジ色固体として得、これを更には精製せずに使用した。
工程6.(E)−メチル11−(4−メチルピペラジン−1−イル)ジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−8−カルボキシレート(550)
化合物549(1.06g、3.68mmol)及び1−メチルピペラジン(0.818mL、7.37mmol)をトルエン(40mL)に溶解し、110℃で16時間撹拌した。トルエンをロータリーエバポレーターにより除去した。粗生成物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターにより濃縮した。0から50%メタノール:酢酸エチル溶媒濃度勾配を利用するIscoにより残渣を精製して、化合物550(0.86g、66%)を白色固体として得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ (ppm): 7.59 - 7.53 (m, 3H), 7.42 - 7.36 (m, 2H), 7.31 (td, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.49 (br s, 4H), 2.47 - 2.43 (m, 4H), 2.21 (s, 3H).
工程7〜9.(E)−N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−11−(4−メチルピペラジン−1−イル)ジベンゾ[b,f][1,4]−オキサゼピン−8−カルボキサミド(551)
化合物550を出発物として一般的手順P、F及びGに従い、標題化合物551を白色固体として得た(120mg、90%収率、最終工程)。
1H NMR (MeOD-d4) δ (ppm): 7.76 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.66 (dd, J=8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.57 - 7.53 (m, 3H), 7.46 - 7.44 (m, 2H), 7.38 - 7.21 (m, 7H), 6.96 (d, J=8.4 Hz, 1H), 3.60 (br s, 4H), 2.61 (br s, 4H), 2.38 (s, 3H). LRMS: (計算) 503.2 (実測) 504.5 (MH)+.
(実施例56)
(Z)−N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4−(ジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−11−イル)ベンズアミド(556)
Figure 2009536615
工程1:(E)−11−クロロジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン(554)
10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−11−オン(1.00g、4.74mmol)及びオキシ塩化リン(40mL)の溶液を還流状態で5時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、減圧下に濃縮した。残渣をAcOEtに溶解し、水及び塩水で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮して、オレンジ色油を得た。ヘキサン類中E〜Ac(10%)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、554(939mg、86%)を黄色固体として得た。
LRMS (ESI): (計算) 229.0 (実測) 230.1 (MH)+.
工程2:(Z)−メチル4−(ジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−11−イル)ベンゾエート(555)
554(229mg、1.00mmol)のDME(3mL)溶液に、4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(216mg、1.20mmol)、Pd(PPh(0.065mg、0.056mmol)及び2NのNaCO3(水溶液)(1.5mL、3.0mmol)を加えた。反応混合物を90℃で2時間撹拌した。次いで溶液を室温で冷却し、AcOEtに注ぎ入れた。有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮して黄色油を得た。ヘキサン類中E〜Ac(15%)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、555(327mg、99%)を黄色発泡体として得た。
LRMS (ESI): (計算) 329.1 (実測) 330.3 (MH)+.
工程3〜5:(Z)−N−(2−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4−(ジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−11−イル)ベンズアミド(556)
化合物555を出発物として一般的手順P、F及びGに従い、標題化合物556を黄色固体として得た(100mg、19%収率、最終工程)。
1H NMR (DMSO) δ (ppm) 1H: 9.91 (s, 1H), 8.50 (d, J= 5.6 Hz, 2H), 8.14 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.89 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 7.69-7.64 (m, 2H), 7.58 (d, J=6.4 Hz, 2H), 7.52 (dd, J= 2.4, 8.4 Hz, 1H), 7.46-7.43 (m, 2H), 7.34-7.27 (m, 4H), 7.19 (dd, J= 1.6, 7.6 Hz, 1H), 6.89 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 5.42 (s, 2H). LRMS (ESI): (計算) 482.5 (実測) 483.4 (MH)+.
(実施例57)
4−(ピリジン−4−イル)−2−(2−((1S,4S)−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド)ベンゼンアミニウムクロリド(560)
Figure 2009536615
工程1:(1S,4S)−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−アザ−2−アゾニアビシクロ[2.2.1]ヘプタンクロリド(558)
(S,S)−tert−ブチル2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(557)(7.3g、36.8mmol)及びビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(0.05g、0.098mmol)を、窒素雰囲気下ベンゼン(60mL)に溶解してオレンジ色の懸濁液を得た。次いで3−ヨードベンゾトリフルオリド(6.93mL、47.9mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(7.78g、81mmol)を加え、混合物を110℃で終夜撹拌した。反応物を室温に冷却し、セライト(登録商標)を通して濾過し、濾液を活性炭で脱色した。溶媒を真空で除去し、固体の残渣をヘキサン類に懸濁し、摩砕し、濾過して、カルバメート(8.9g)を灰白色粉体として得た。この粉体にジオキサン(25.7ml)を加えて黄オレンジ色懸濁液を得、これを0℃に冷却し、塩化水素のジオキサン溶液(4M、64.3mL、257mmol)を滴下添加した。固体を溶解し、混合物を室温に4時間かけて戻した。懸濁液を濾過して、塩酸塩558を黄褐色固体として得た(6.82g、66%)。
LRMS: 243.1 (計算) 243.1 (実測).
工程2:エチル2−((1S,4S)−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(559)
化合物558(500mg、1.794mmol)及び炭酸セシウム(1461mg、4.49mmol)をDMF(5mL)に懸濁して黄色懸濁液を得た。次いでエチル2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキシレート(496mg、2.153mmol)を加え、反応物を室温で3日間撹拌した。混合物を水及び酢酸エチルで希釈した。有機層を水次いで塩水で2回洗浄し、MgSOで乾燥した。溶媒を真空で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン類中25〜50%E〜Ac)により精製して、化合物559を白色固体として得た(313mg、45%)。
LRMS: 392.1 (実測) 393.2 (MH)+.
工程3〜5:4−(ピリジン−4−イル)−2−(2−((1S,4S)−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]−ヘプタン−2−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド)ベンゼンアミニウムクロリド(560)
化合物559を出発物として一般的手順P、F及びWに従い、標題化合物560をオレンジ色固体として得た(17mg、29%収率、最終2工程)。
1H NMR(CD3OD) δ (ppm): 1H: 9.10 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 8.69 (d, J = 6 Hz, 2H), 8.28 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 7.97 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.35 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.91 (m, 3H), 5.33 (s, 1H), 4.82 (s, 1H), 3.80 (m, 4H), 2.28 (m, 2H). LRMS: (計算) 531.2 (実測) 532.6 (MH)+.
(実施例58)
N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5,6−ジメトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド(563)
Figure 2009536615
工程1:メチル5,6−ジメトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(562)
561(1.09g、5.92mmol)のDMF(20mL)撹拌溶液に、チオグリコール酸メチル(6.51mmol、0.58mL)及び炭酸カリウム(2.45g、17.76mmol)を加えた。得られた混合物を60℃に加熱し、15時間撹拌した。DMFをロータリーエバポレーターにより除去し、酢酸エチルと水とで水性抽出を行った。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去し、得られた固体を真空乾燥した。これにより562を白色固体として得た(1.14g、77%)。
1H NMR(DMSO) δ (ppm): 8.00 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.81 (s, 3H).
工程2〜4:N−(4−アミノビフェニル−3−イル)−5,6−ジメトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド(563)
化合物562を出発物として一般的手順P、F及びGに従い、標題化合物563を黄色固体として得た(38.6mg、41%収率、工程)。
1H NMR(DMSO) δ (ppm) 9.90 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.60 - 7.52 (m, 4H), 7.44 - 7.33 (m, 4H), 7.25 (t, J=7.4 Hz, 1H), 6.88 (d, J=8.4 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.85 (s, 3H). LRMS: (計算) 404.5 (実測) 405.4 (MH)+.
本発明の化合物を合成するために使用した一般的手順AからHHを表1に記載する。各一般的手順の具体的実施例は、示した特定の実施例の工程に提供する。基質及び方法は、本発明の範囲内の化合物の合成を容易にするために、知られている方法を修飾及び/又は適用できる。
表21:一般的手順及び反応条件
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
Ar、Ar、Ar=本反応に対し臨床的に適切な部位でありうる。これらはアリール又はヘテロアリール、アルケニル及びアルキニルを含むがこれらに限定されるものではない。
、R、R=本反応に対し臨床的に適切な部位でありうる。これらはアリール、ヘテロアリール、アルキル、ヘテロサイクリル、及びシクロアルキルを含むがこれらに限定されるものではない。
X=ハロゲン
対応する出発物から出発して表21に示した調製順序(一般的手順AからO)に従い、本発明に記載した化合物56〜58、61〜72、320及び372〜389を調製する。
表22:合成した化合物の特性決定及び調製順序
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
(アッセイ実施例)
(アッセイ実施例1)
ヒストンデアセチラーゼ酵素(HDAC−1)活性の阻害
下記プロトコルを使用して、本発明の化合物をアッセイした。アッセイにおいて、使用した緩衝液は、25mMのHEPES、pH8.0、137mMのNaCl、2.7mMのKCl、1mMのMgClであり、基質は、DMSO中の50mM原液中のBoc−Lys(Ac)−AMCであった。酵素原液は、緩衝液中4.08μg/mLであった。
化合物を、酵素(4.08μg/mlのものを20μl)とともに室温で10分間プレインキュベート(アッセイプレートへの移動のため、DMSO中の2μlを緩衝液中13μlに希釈)した(35μlプレインキュベーション体積)。混合物を、室温で5分間プレインキュベートした。温度を37℃にし、15μlの基質を添加することにより、反応を開始させた。総反応体積は、50μlであった。20分後、Biomolの指示通りに調製した50μlの顕色剤(Fluor−de−Lys顕色剤、カタログ番号KI−105)を添加することにより、反応を停止させた。プレートを、暗所にて室温で10分間インキュベートした後、読み取りを行った(λEx=360nm、λEm=470nm、435nmにおける遮断フィルタ)。
以下の表21は、HDAC−1阻害活性の増大が、平面状置換基の組み込みに起因することを実証する、本発明の化合物に関する比較データを表示するものである。
(アッセイ実施例2)
MTTアッセイ
96ウェルプレート中で平板培養したヒト結腸癌HCT116細胞に、化合物を種々の濃度で添加した。細胞を、5%COインキュベータ内にて、37℃で72時間インキュベートした。MTT(3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5ジフェニルテトラゾリウムブロミド、シグマ社製)を0.5mg/mlの最終濃度で添加し、細胞とともに4時間インキュベートした後、等体積の可溶化緩衝液(50%N,N−ジメチルホルムアミド、20%SDS、pH4.7)を培養細胞上に添加した。終夜インキュベーション後、630nMでの基準を使用する、570nMでの比色分析読み取りにより、可溶化された染料を定量した。関連する細胞系の標準的な成長曲線により、OD値を細胞数に変換した。DMSO処理した細胞の数の50%まで細胞数を減少させる濃度を、MTT IC50として決定する。
p21WAF1/Cip1アッセイ
HCT116細胞を、p21プロモータにより駆動されるルシフェラーゼをコードするレポータープラスミドで安定にトランスフェクトした。指示された濃度のHDAC阻害剤で細胞を16時間処理した後、細胞を収穫し、ルシフェラーゼ活性分析を行った。MS−275の有効濃度(EC)を、1μMと指定した。HDAC阻害剤の能力を、MS−275の能力と比較した(T.Suzukiら、J.Med.Chem.、1999、3001〜3003)。所与の化合物のECが低い場合、この化合物はMS−275よりもp21発現を誘発する能力が高いことを示している。
表21
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
別段の定めがない限り、本明細書中のすべての表において、a<1μM、1μM≦b<5μMであるとする。
表22
Figure 2009536615

Figure 2009536615

Figure 2009536615
別段の定めがない限り、本明細書中のすべての表において、HDAC1及び/又はHDAC2について、0.001≦A≦0.025uM、0.025<B≦0.100uM、0.100<C≦1uM、1<D≦10uMであるとする。
本発明の化合物は、平均して、WO05/030705の化合物等、以前に開示された化合物よりも、高いバイオアベイラビリティ、高い溶解度、及び/又は低いLogD値を保有する。したがって、これらの新規化学物質は、より可溶性が高く、タンパク質結合が弱く、最終的に、より良好な薬理学的特性を保有することが期待される。

Claims (59)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、フェニル、チエニル、ピリジル、又はピリミジルであり、そのそれぞれは、ハロ、−CN、−CH=N(OH)、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、−O−C〜Cアルキル、−(CH0〜3−N(R)(R)、メトキシ、又はモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、フェニル、チエニル、又はピリジルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又は複素環を場合によって形成し、シクロアルキル又は複素環は、オキソ、アルキル、及び−C(O)−O−アルキル−ヘテロアリールで場合によって置換されており、
    Yは、−NH又はOHであり、
    は、H又はハロ(好ましくはF)であり、
    Zは、結合、フェニル、フリル、ベンゾフリル、ピリジル、−C〜Cアルキル−フェニル、−フェニル−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル、−フェニル−アルケニル−、−フェニル−アルキル−、ヘテロシクリル、及びシクロアルキルからなる群より選択され、そのそれぞれは、C〜Cアルキル、−OMe、又はハロで場合によって置換されており、
    Rは、H、−(CH0〜3−N(R)(R)、−(CH)−C(O)−N(R)(R)、−(CH0〜2−C(O)−O−(CH2〜3−N(R)(R)、−(CH0〜2−C(O)O−(CH0〜3−ヘテロアリール、−(CH0〜2−C(O)−O−(CH0〜3−アリール、−SO−(CH0〜3−アリール、−SO−N(R)(R)、−SO−(CH0〜3−ヘテロアリール、−SO−(CH0〜3−ヘテロシクリル、インドール、シクロオクタ−インコール、−(CH2〜3−ヘテロシクリル、−(CH0〜3−アリール、−(CH0〜3−ヘテロアリール、−(CH1〜3−O−C(O)−C1〜6アルキル(アルキルは、−N(R30)(R31)、−(CR3233−N(R30)(R31)、−Y31−X30、及び−O−(CH2〜3−N(R)(R)からなる群より選択される部分で場合によって置換されており、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルは、それぞれ場合によって置換されている)からなる群より選択されるか、或いは
    −Z−Rは、それぞれ場合によって置換されている、−C〜Cアルキル、−フェニル−ヘテロシクリル、−フェニル−ジベンゾ−オキサゼピン、−ベンゾフリル−ヘテロシクリル、−ベンゾフリル−O−(CH2〜3−ヘテロシクリル、−ベンゾチエニル−O−(CH2〜3−ヘテロシクリル、又は−ベンゾフリル−O−(CH2〜3−N(R)(R)からなる群より選択され、
    及びRは、H、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキル−OR、アリール、ヘテロアリール、−ヘテロアリール−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−アリール、−アリール−ヘテロアリール、−C(O)−アリール、−C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、−C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル、−C〜C−アルキル−NR、−CH−C(CH−NRからなる群より独立に選択され、アリール及びヘテロアリールは、1、2、又は3個のアミノ、メトキシ、ヒドロキシル、−S−CH−ヘテロアリール、−NRS(O)−C〜Cアルキルで場合によって置換されているか、或いは
    及びRは、それらの両方が結合した窒素とともに、1又は2個の環ヘテロ原子(R及びRが結合した窒素を含む)を有する4又は6員のヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、H、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、−N=C(NR、1、2、又は3個のC〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキル−アリール、−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、−C〜C−アルキル−SR、−C〜C−アルキル−OH、−C〜C−アルキル−O−C〜C−アルキル、−C〜C−シクロアルキル、−C〜C−アルキル−N(R)−C(O)−C〜Cアルキル、−C0〜3アルキル−N(R)−C(O)−トリハロメチル、−C〜C−アルキル−NRC(O)O−C〜Cアルキル−アリール、−C〜C−アルキル−CF、−C〜C−アルキル−NRC(O)O−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、及び−C〜C−アルキル−N(R)(R)からなる群より独立に選択される1〜3個の置換基で場合によって置換されており、前記ヘテロシクリルは、アリール又はヘテロアリールと場合によって縮合しており、
    、R、R、及びRは、−H、−C〜C−アルキル−アリール、−C〜C−アルキル−ヘテロアリール、−C〜C−アルキル−ヘテロシクリル、−C〜C−アルキル−シクロアルキル、及びC〜C−アルキルから独立に選択され、
    sは、0(この場合、窒素は置換されている部分に直接的に結合している)〜6の整数であり、
    32及びR33は、水素、ハロ、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル−アリール、−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル、−C〜Cアルキル−シクロアルキル、及びC〜Cアルキルからなる群よりそれぞれ独立に選択され、
    30及びR31は、水素、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、カルボキサミド、C〜Cアルキル−カルボキサミド−、カルボキサミド−C〜Cアルキル−、アミジノ、C〜Cヒドロキシアルキル−、C〜Cアルキルアリール−、アリール−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキルヘテロアリール−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキルヘテロシクリル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル−、C〜Cアルコキシカルボニル−、アリールオキシカルボニル、アリール−C〜Cアルコキシカルボニル−、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−C〜Cアルコキシカルボニル−、C〜Cアシル、C〜Cアルキル−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−カルボニル−、C〜Cアルキル−NH−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−NH−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−NH−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−NH−カルボニル−、C〜Cアルキル−O−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、C〜Cアルキルスルホニル−、アリールアルキルスルホニル−、アリールスルホニル−、ヘテロアリールアルキルスルホニル−、ヘテロアリールスルホニル−、C〜Cアルキル−NH−スルホニル−、アリールアルキル−NH−スルホニル−、アリール−NH−スルホニル−、ヘテロアリールアルキル−NH−スルホニル−、ヘテロアリール−NH−スルホニル−、アロイル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、及び保護基からなる群よりそれぞれ独立に選択され、前述のそれぞれは、ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、及びグアニジノから選択されるもう1つの部分で場合によってさらに置換されているか、或いは
    30及びR31は、それらが結合したNとともに、ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、グアニジノ、保護基、及び(X30−Y31−)からなる群より選択される1〜3個の置換基でそれぞれ場合によって置換されているヘテロシクリル又はヘテロアリールを形成し、前記ヘテロシクリルはまた、(メチレン、エチレン、又はプロピレン架橋を有する二環式部分を形成して)架橋していてもよく、
    30は、C〜Cアルキル−、C〜Cアルケニル−、C〜Cアルキニル−、C〜Cアルキル−C〜Cアルケニル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−C〜Cアルキニル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−、HO−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−N(R30)−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルキル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルケニル−、N(R30)(R31)−C〜Cアルキニル−、(N(R30)(R31))−C=N−、C〜Cアルキル−S(O)0〜2−C〜Cアルキル−、CF−C〜Cアルキル−、C〜Cヘテロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、及びN(R30)(R31)−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−からなる群より選択され、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルは、ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、アミノ、アミジノ、及びグアニジノからの1〜3個の置換基で場合によって置換されており、
    31は、直接結合、−O−、−N(R30)−、−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−N(R30)−C(O)−、−C(O)−N(R30)−、−N(R30)−C(S)−、−C(S)−N(R30)−、−N(R30)−C(O)−N(R31)−、−N(R30)−C(NR30)−N(R31)−、−N(R30)−C(NR31)−、−C(NR31)−N(R30)、−N(R30)−C(S)−N(R31)−、−N(R30)−C(O)−O−、−O−C(O)−N(R31)−、−N(R30)−C(S)−O−、−O−C(S)−N(R31)−、−S(O)0〜2−、−SON(R31)−、−N(R31)−SO−、及び−N(R30)−SON(R31)−からなる群より選択され、
    但し、Y31とX30とが連結して−O−O−や−O−N−を形成することはない]。
  2. 式Iの化合物
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)であり、
    Yは、−NHであり、
    Zは、ピリジル(好ましくは、ピリド−3−イル)、フリル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、−C(=NH)(N(R)(R))、−C(NH)(=NOMe)、−C(NH)(=NOH)、−NRSONR、−CC−C〜Cアルキル−NR、−C〜Cアルキル−アリール、又は−C〜Cアルキル−(5又は6員のヘテロシクリル)であり、それらはC〜C−アルキル又は−N(R)(R)で場合によって置換されており、
    、R、及びRは、請求項1で定義された通りである]。
  3. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、チエニル(好ましくは、チエニル−2−イル)、フェニル、又はピリジルであり、そのそれぞれは、C〜Cアルキル又はハロで場合によって置換されており、
    Yは、−NHであり、
    Zは、フェニル、ピリジル(好ましくは、ピリド−2−イル)、フリル、チエニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、場合によって置換されている−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)−アリール、−C〜Cアルキル−N(R)−アリール、−C〜Cアルキル−(5又は6員のアリール又はヘテロアリール)(好ましくは、1〜3個のC〜C−アルコキシで場合によって置換されている)であり、
    、Rは、請求項1で定義された通りである]。
  4. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、フェニル、ピリジル、又はピリジル−N−酸化物であり、チエニルはまた、ハロ又はCNで場合によって置換されていてもよく、フェニル及びピリジル部分は、1個又は複数のハロで場合によって置換されており、
    Yは、−NHであり、
    は、H又はFであり、
    Zは、アリール、5〜9員のヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキルであり、そのそれぞれは、ハロ、オキソ、CN、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、又はモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルから選択される1又は2個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又は複素環を場合によって形成し、
    Rは、H、ハロ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル−OH、シアノ、アルコキシ、−C〜Cアルキル−N(R)(R)、−C〜Cアルキル−N(R)−C〜Cアルキル−CH(OH)−CHOH、−C〜C−アルキル−アリール、又は−C〜C−アルキル−(5又は6員のヘテロアリール又はヘテロシクリル)であり、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルは、メチル、ハロ、ヒドロキシ、オキソ−、−Y31−X30、又は−(CR3233−N(R30)(R31)からなる群より選択される1〜3個の独立に選択された部分で場合によって置換されており、
    、R、R30、R31、R32、R33、s、Y31、及びX30は、請求項1で定義された通りである]。
  5. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)であり、
    Yは、−NHであり、
    は、H又はFであり、
    Zは、フェニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、−(CH)−N(R)(R)であり、
    及びRは、独立に、H、C〜Cアルキル、(5又は6員のヘテロアリール)−C〜C−アルキル−であるか、或いは
    及びRは、それらの両方が結合した窒素とともに、1又は2個の環ヘテロ原子(R及びRが結合した窒素を含む)を有する5又は6員のヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、−N(R)(R)、C〜CアルキルオキシC〜Cアルキル、−NR−C(O)−C〜C−アルキル、NR−C〜C−アルキル、又は(5又は6員のアリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)−C〜C−アルキルから独立に選択される少なくとも1つ(好ましくは、1、2、又は3つ)の部分で場合によって置換されており、
    、R、R、及びRは、−H及びC〜C−アルキルから独立に選択される]。
  6. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、1、2、又は3個のハロ、アミノ、又はメトキシで場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、又はフェニルであり、
    Yは、−NH又は−OHであり、
    Zは、フェニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、N(R)(R)−C〜C−アルキル−若しくはN(R)(R)−C〜C−アルキル−S−、N(R30)(R31)−(CR3233−、又はX30−Y31−であり、
    及びRは、独立に、−H、−C〜Cアルキル、−C(O)−C〜Cアルキル−アリール、アリール、−ヘテロアリール−アリール、−アリール−ヘテロアリール、アリール、又はヘテロアリールであり、1、2、又は3個のハロ、CF、アミノ、又はヒドロキシルで場合によって置換されているか、或いは
    及びRは、それらの両方が結合した窒素とともに、1又は2個の環ヘテロ原子(R及びRが結合した窒素を含む)を有する5又は6員のヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、C〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、−N=C(NR、−C(O)O−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)O−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、ヒドロキシル、−N(R)(R)、−C〜C−アルキル−アリール、−C〜C−アルキル−(5又は6員のシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)、−NH−アリール、又は−NH−(5又は6員のシクロアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)で場合によって置換されており、
    及びRは、独立に、H、−C〜Cアルキル−アリール、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−SO−Me、−C(O)−C〜Cアルキル、又はC〜C−アルキルであり、
    、R30、R31、R32、R33、s、Y31、及びX30は、請求項1で定義された通りである]。
  7. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、チエニル(好ましくは、チエニル−2−イル)、フェニル、ピリミジル、又はピリジルであり、
    Yは、−NHであり、
    は、H又はFであり、
    Zは、ピリミド−5−イル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、C〜C−アルコキシ又は−N(R)(R)であり、
    及びRは、それらの両方が結合した窒素とともに、1又は2個の環ヘテロ原子(R及びRが結合した窒素を含む)を有する5若しくは6員のヘテロシクリル又は架橋ヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリルは、アミノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、−C〜C−アルキル−アリール、又は−C〜C−アルキル−(5又は6員のシクロアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)で場合によって置換されており、アリールは、ハロ、メトキシ、CF、CN、及びアルキルからなる群より選択される1〜3個の独立に選択された置換基で場合によって置換されている]。
  8. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、アミノで場合によって置換されている、アリール又は5若しくは6員のヘテロアリールであり、
    Yは、−NH又はNHSONHであり、
    は、H又はFであり、
    Zは、フェニル、チエニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、C〜C−アルコキシ、アリール、又は5若しくは6員のヘテロアリールである]。
  9. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、1又は2個の独立に選択されるハロ又はCNで場合によって置換されている、アリール又は5若しくは6員のヘテロアリールであり、
    Yは、−NHであり、
    は、H又はFであり、
    Zは、フェニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、メチル又はオキソで場合によって置換されている、−C〜C−アルキル−(アリール、ヘテロアリール、又は5〜10員のヘテロシクリル)である]。
  10. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、チエニルであり、
    Yは、−NHであり、
    は、H又はFであり、
    Zは、それぞれ−OHで場合によって置換されている、フェニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、R−C(O)−C〜C−アルキル−又はAc−NH−であり、
    は、−OH、HO−NH−、又はCH−O−である]。
  11. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、オキソ又はヒドロキシで場合によって置換されているシクロペンテニルであり、
    Yは、−NHであり、
    は、H又はFであり、
    Zは、ベンジル、−C〜Cアルキル−フェニルヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、−C〜Cアルキル−モルホリニルである]。
  12. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、1、2、又は3個の独立に選択されるヒドロキシル、−O−C〜Cアルキル、アミノ、−NR、−CN、−CF、−C〜Cアルキル、−S(O)0〜2、−O−CF、又はハロで場合によって置換されている、アリール又は5若しくは6員のヘテロアリールであり、
    Yは、−NH又は−OHであり、
    は、H又はFであり、
    Zは、フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、R−(C0〜6アルキル)N−C(O)−N(H)−(CH−、C0〜6アルキル−S(O)−N(H)−フェニル−C(O)−N(H)−(CH−、R−O−C(O)−N(H)−(CH−、又はR−O−C−(O)−(CH−(式中、tは0〜2である)であり、
    は、R10−C〜C−アルキル−であり、
    10は、アリール、5若しくは6員のヘテロシクリル若しくはヘテロアリール、又はN(X)(X)−C0〜3アルキル−であり、
    及びXは、独立に、H、C〜C−アルキル、又は5若しくは6員のヘテロアリールであるか、
    或いは、
    及びXは、それらが結合したNとともに、5又は6員のヘテロシクリルを形成し、ヘテロシクリル及びヘテロアリールはアルキルで場合によって置換されており、
    但し、R10が、N原子によって結合されたヘテロシクリルである場合、Rは、R10−C−アルキル−であり、
    及びRは、請求項1で定義された通りである]。
  13. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、ヒドロキシ、オキソ、又は1若しくは2個のハロで場合によって置換されている、アリール、又は5若しくは6員のシクロアルキル、ヘテロシクリル、若しくはヘテロアリールであり、
    Yは、−OH又は−NHであり、
    Zは、ヒドロキシ、OMe、又は1若しくは2個のハロで場合によって置換されている、フェニル、ピリジル、ベンゾフリル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、フェニル又はベンゾフリルの隣接する原子に結合した2つの任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成し、
    Rは、−OH、−OMe、−O−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル、又は−OAcであり、
    は、請求項1で定義された通りである]。
  14. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、チエニルであり、
    Yは、−NHであり、
    は、Hであり、
    Zは、フェニル、ヘテロシクリル、又はシクロアルキルであり、
    Rは、R20−C(O)−(C〜C−アルキル又はC〜C−アルケニル)−であり、
    20は、HO−、HO−NH−、又はMeO−である]。
  15. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、ピリジルであり、
    Yは、−NHであり、
    は、H又はFであり、
    Zは、フェニル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、又はヘテロアリールであり、フェニル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、又はヘテロアリールは、ヒドロキシ、アルキルオキシ、又はハロで場合によって置換されており、
    Rは、−O−C〜C−アルキル又は−O−C〜C−アルキル−ヘテロシクリルである]。
  16. 式Iの化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、アリール、−アリール−ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−アリール、又はヘテロアリールであり、前記アリール又はヘテロアリールは、場合によって置換されており、
    Yは、NHであり、
    は、H又はハロゲンであり、
    Zは、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロ、CN、及びアミノから独立に選択される1個又は複数の基で場合によって置換されている、ベンゾフリル、−ベンゾフリル−アリール、ベンゾフリル−ヘテロアリール、ベンゾチオフェン、又はフェニルであり、
    Rは、H、−(CR3233−N(R30)(R31)、−Y31−X30、−O−ヘテロシクリル、−O−C〜Cアルキル−N(R30)(R31)、−(CH−N(R30)(R31)、又は−O−C〜Cアルキルであり、
    30、R31、R32、R33、s、Y31、及びX30は、請求項1で定義された通りである]。
  17. Zは、
    Figure 2009536615

    [式中、A及びAは、独立に、CR11又はNであり、
    11は、−OH、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであり、
    n1及びn2は、それぞれ独立に、0〜3であり、
    但し、n1及びn2が0である場合、A及びAはいずれもNでない]
    である、請求項1から16までのいずれか一項に記載の化合物。
  18. Zは、隣接しない炭素環原子間に0〜3個の炭素架橋を含む、請求項17に記載の化合物。
  19. Zは、
    Figure 2009536615

    からなる群より選択される、請求項18に記載の化合物。
  20. Zは、
    Figure 2009536615

    [式中、A及びAは、独立に、CR11又はNであり、
    11は、−OH、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアリールであり、
    n1及びn2は、それぞれ独立に、0〜3であり、
    Rは、R20−X50−であり、
    20は、アリール、−アルキル−アリール、ヘテロアリール、−アルキル−ヘテロアリール、シクロアルキル、−アルキル−シクロアルキル、−アルキル−ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルであり、
    50は、C〜C−アルキル−X51−C〜Cアルキルであり、
    51は、−SO−、−NH−SO−、−C(O)−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(S)−、−NH−C(S)−、−O−C(S)−、−NH−C(O)−NH−、−O−C(O)−NH−、及び−NH−C(O)−Oからなる群より選択され、但し、n1及びn2が0である場合、A及びAはいずれもNでない]
    である、請求項1から16までのいずれか一項に記載の化合物。
  21. Zは、隣接しない炭素環原子間に0〜3個の炭素架橋を含む、請求項20に記載の化合物。
  22. Zは、
    Figure 2009536615

    からなる群より選択される、請求項21に記載の化合物。
  23. Zは、
    Figure 2009536615

    からなる群より選択される、請求項1から22までのいずれか一項に記載の化合物。
  24. Xは、実施形態(I)に関して記載したように、それぞれ場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、ピリジル(好ましくは、ピリド−3−イル又は4−イル)、又はフェニルであり、及び/或いは、
    Rは、モルホリニル、ピロリジニル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アゼチジン、ピペリジニル、又はピペラジニル(好ましくは、ピペラジン−4−イル)であり、そのそれぞれは、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、又はNR−C〜C−アルキルで場合によって置換されている、
    請求項1に記載の化合物。
  25. −Z−Rは、場合によってオキソ置換されている、−フェニル−ヘテロシクリルである、
    請求項1に記載の化合物。
  26. 一般構造
    Figure 2009536615

    を有する、請求項1に記載の化合物。
  27. Rは、
    Figure 2009536615

    からなる群より選択される、請求項4に記載の化合物。
  28. Xは、
    Figure 2009536615

    からなる群より選択され、並びに/又は
    Rは、
    Figure 2009536615

    からなる群より選択される、請求項1から27までのいずれか一項に記載の化合物。
  29. Xは、チエン−2−イルであり、
    Zは、ピリド−3−イルであり、
    Rは、ピロリジニル(好ましくは、ピロリジン−1−イル)、ピペリジニル(好ましくは、ピペリジン−1−イル)、又はピペラジニル(好ましくは、ピペラジン−1−イル)であり、そのそれぞれは、C〜C−アルキル、ジアルキルアミノ(好ましくは、ジメチルアミノ)、又はモルホリノで場合によって置換されている、
    請求項2に記載の化合物。
  30. Xは、チエン−2−イルであり、
    Zは、フェニル又はピリジン−2−イルであり、
    Rは、1〜3個のC〜C−アルコキシ(好ましくは、メトキシ)で場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、1H−ピラゾリル(好ましくは、1H−ピラゾリ−4−イル)、又はフェニルである、
    請求項3に記載の化合物。
  31. Xは、チエン−2−イルであり、
    Zは、フェニル、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、ピリジル(好ましくは、ピリド−2−イル、−3−イル、又は−4−イル)、フリル(好ましくは、フラン−2−イル)であり、
    Rは、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)、ピロリジニル−C〜C−アルキル(ピロリジン−2−イルエチル)、モルホリノ−C〜C−アルキル、ピロリル(好ましくは、ピロール−1−イル)、ピラゾリル(好ましくは、ピラゾール−1−イル)、ハロ、又はシアノである、
    請求項4に記載の化合物。
  32. Xは、チエニル−2−イルであり、
    Rは、ヒドロキシ、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、−N(R)(R)、C〜CアルキルオキシC〜Cアルキル、−NR−C(O)−C〜C−アルキル、NR−C〜C−アルキル、及び(5又は6員のアリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)−C〜C−アルキルから独立に選択される少なくとも1つ(好ましくは、1、2、又は3つ)の部分で場合によって置換されている、−(CH)−(ピペリジニル、ピペラジニル、又はピロリジニル)である、
    請求項5に記載の化合物。
  33. Xは、ハロで場合によって置換されている、チエニル−2−イルであり、
    Rは、それぞれC〜Cアルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル−、−N=C(NR、−C(O)O−C〜Cアルキル−アリール、−C(O)O−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、ヒドロキシル、−N(R)(R)、−C〜C−アルキル−アリール、−C〜C−アルキル−(5又は6員のシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)、−NH−アリール、又は−NH−(5又は6員のシクロアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)で場合によって置換されている、ピペリジニル(好ましくは、ピペリジン−1−イル)、ピペラジニル、又はピロリジニルである、
    請求項6に記載の化合物。
  34. Xは、チオフェン−2−イルであり、
    Rは、モルホリノ、又は、それぞれアミノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、−C〜C−アルキル−アリール、若しくは−C〜C−アルキル−(5又は6員のシクロアルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール)で場合によって置換されている、ピペリジニル若しくはピペラジニルであり、アリールは、ハロ、メトキシ、CF、CN、及びアルキルからなる群より選択される1〜3個の独立に選択された置換基で場合によって置換されている、
    請求項7に記載の化合物。
  35. Xは、それぞれアミノで場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、フェニル、ピロリル(好ましくは、ピロール−2−イル)、又は1H−ピラゾリル(好ましくは、1H−ピラゾール−4−イル)であり、
    Yは、アミノ又はFであり、
    Rは、メトキシ又はピリジル(好ましくは、ピリジン−1−イル)である、
    請求項8に記載の化合物。
  36. Xは、それぞれハロで場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、フェニル、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)、又はフリルであり、
    Rは、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)、場合によってメチルでN置換されているピペリジニル、又はモルホリノメチルである、
    請求項9に記載の化合物。
  37. Xは、1又は2個のハロで場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2又は3−イル)、フェニル、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)であり、
    Yは、−NHであり、
    10は、−N(C〜C−アルキル)(C〜C−アルキル)(好ましくは、ジメチルアミノ)である、
    請求項12に記載の化合物。
  38. Xは、それぞれ1又は2個のハロで場合によって置換されている、チエニル(好ましくは、チエン−2−イル)、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)、3−オキソ−シクロペンタ−1−イル、又はフェニルであり、
    Yは、−NH又は−OHである、
    請求項13に記載の化合物。
  39. Rは、R20−C(O)−エチル又はR20−C(O)−エテニルである、
    請求項14に記載の化合物。
  40. Rは、
    HO−C(O)−CH=CH−、
    HO−NH−C(O)−CH=CH−、
    MeO−C(O)−CH−CH−、及び
    HO−C(O)−CH−CH
    からなる群より選択される、請求項14に記載の化合物。
  41. Xは、それぞれ場合によって置換されている、フェニル又はピリジルである、請求項16に記載の化合物。
  42. Rは、H、アルコキシ、−O−(CH2〜3−複素環、又は−O−(CH2〜3−N(R)(R)であり、好ましくは、複素環部分は、モルホリン又はピペリジンである、請求項16に記載の化合物。
  43. Xは、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、NH−、−N(C〜Cアルキル)、−CN、−S(O)0〜2−C〜Cアルキル、−CF、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1、2、又は3個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、フェニル、チエニル、又はピリジルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成する、
    請求項1に記載の化合物。

  44. Figure 2009536615

    [式中、
    Xは、アリール、−アリール−ヘテロアリール、ヘテロアリール−アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリールであり、前記アリール又はヘテロアリールは、1〜3個のアルキル、ハロ、CN、アルキルオキシ、アルキル−OH、−OH、アルキル−NH、−N(アルキル)、アルキル−O−アルキル、−S(O)0〜2アルキル、−C〜Cアルキル−NRC(O)アルキル、−C(O)NRアルキル、−アルキル−CN、CF、−O−CF、−C〜Cアルキル−C(O)OR、−C〜Cアルキル−NRC(O)Oアルキル、−C(O)Oアルキル、−S(O)NHアルキル、又は−S(O)NHで場合によって置換されている]
    を有する、請求項16に記載の化合物。
  45. 式:
    Figure 2009536615

    [式中、
    Xは、アリール、−アリール−ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール−アリール、又はヘテロアリールであり、前記アリール又はヘテロアリールは、1〜3個のアルキル、ハロ、CN、アルキルオキシ、アルキル−OH、−OH、アルキル−NH、−N(アルキル)、アルキル−O−アルキル、−S(O)0〜2アルキル、−C〜Cアルキル−NRC(O)アルキル、−C(O)NRアルキル、−アルキル−CN、CF、−O−CF、−C〜Cアルキル−C(O)OR、−C〜Cアルキル−NRC(O)Oアルキル、−C(O)Oアルキル、−S(O)NHアルキル、又は−S(O)NHで場合によって置換されている]
    を有する、請求項16に記載の化合物。
  46. 式(II)を有する化合物:
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Zは、N又はCHであり、
    Rは、−CHOR、−C〜Cアルキル−N(R)−C〜Cアルキル−ヘテロアリール、−C〜Cアルキル−N(R)−C〜Cアルキル−アリール、−(CH−アリール、−(CH−ヘテロアリール、又は(5又は6員のヘテロアリール)−(CH−であり、アリール及びヘテロアリール環は、1、2、又は3個のメトキシで場合によって置換されており、
    mは、0又は1であり、
    は、請求項1で定義された通りである]。
  47. Rは、ピリジル(好ましくは、ピリジン−2−イル)、フェニル、又はモルホリノである、請求項46に記載の化合物。
  48. Figure 2009536615

    部分は、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、NH−、−N(C〜Cアルキル)、−CN、−S(O)0〜2−C〜Cアルキル、−CF、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1、2、又は3個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、フェニル、チエニル、又はピリジルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成する、請求項46に記載の化合物。
  49. 式IIIを有する化合物
    Figure 2009536615

    並びに、そのN−酸化物、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩、プロドラッグ又は複合体、並びに、そのラセミ及びスケールミック混合物、ジアステレオマー及び鏡像異性体
    [式中、
    Xは、それぞれ場合によって置換されている、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり、
    Arは、それぞれ場合によって置換されている、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクリルであり、
    は、H又はハロであり、
    、R、及びRは、それぞれ独立に、水素、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、又はハロであるか、或いは、
    及びRは、それらは、結合した原子とともに、それぞれ1〜3個の置換基で場合によって置換されている、1又は2個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成し、
    Yは、−NH又は−OHであり、
    は、−N−又は−CH−であり、
    は、直接結合、−O−、−N(R34)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−N(R34)−C(O)−、−C(O)−N(R34)−、−N(R34)−C(S)−、−C(S)−N(R34)−、−N(R34)−C(O)−N(R35)−、−N(R34)−C(NR34)−N(R35)−、−N(R34)−C(NR35)−、−C(NR35)−N(R34)−、−N(R34)−C(S)−N(R35)−、−N(R34)−C(O)−O−、−O−C(O)−N(R34)−、−N(R34)−C(S)O−、−O−C(S)−N(R35)−、−S(O)0〜2−、−SON(R35)−、−N(R35)−SO−、N(R34)−S(O)−N(R35)−、−O−C〜Cアルキル−、−N(R34)−C〜Cアルキル−、−C(O)−C〜Cアルキル−、又は−O−C(O)−C〜Cアルキル−であり、
    は、C〜Cアルキル−、C〜Cアルケニル−、C〜Cアルキニル−、C〜Cアルキル−C〜Cアルケニル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−C〜Cアルキニル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−、HO−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−N(R34)−C〜Cアルキル−、N(R34)(R35)−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−S(O)0〜2−C〜Cアルキル−、CF−C〜Cアルキル−、CFH−C〜Cアルキル−、C〜Cヘテロアルキル−、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、アリール−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、N(R34)(R35)−ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−ヘテロシクリル−、又はC〜Cアルキル−CH(N(R34)(R35))−C(O)−N(R34)−アリール−であり、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルは、1〜3個の独立に選択される置換基で場合によって置換されているか、
    或いは、
    −Y−は、H−、ハロ−、HO−、HS−、HC(O)−、HOC(O)−、C〜Cアルキル−、HN−、(R34)(R35)N−、C〜Cアルキル−NH−、(C〜Cアルキル)−N−、HC(O)N(R34)−、(R34)(R35)N−S(O)−N(R36)−、(R34)(R35)N−C(O)−、HN−C(O)−、HC(S)N(R34)−、(R34)(R35)N−C(S)−、HN−C(S)−、(R34)(R35)N−C(O)−O−、(R34)(R35)N−C(S)−O−、(R34)(R35)N−C(O)−N(R36)−、(C〜CアルキルN)−C=N−、(R34)(R35)N−C(NR37)−N(R36)−、(R34)(R35)N−C(NR36)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−C(NR36)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−C(NR36)−、アリール−C〜Cアルキル−C(NR36)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−C(NR36)−、C〜Cアルキル−C(NR36)−、C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、CF−C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、CF−C〜Cアルキル−C(O)−N(R36)−、アリール−C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−S(O)−N(R36)−、C〜Cアルキル−O−C(O)−NH−、C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、C〜Cアルキル−NH−C(O)−O−、C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、Me−C(O)−O−、Me−C(O)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(C〜Cアルキル)−、アリール−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(C〜Cアルキル)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(C〜Cアルキル)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(C〜Cアルキル)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−O−、アリール−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−O−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、アリール−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−NH−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−O−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、HO−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(R)−、HO−C〜Cアルキル−O−、HO−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、HO−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−N(H)C(S)−N(H)−、C〜Cアルキル−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、HO−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、HO−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−C(O)−O−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(NH)−N(H)−、(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−N(H)−、(C〜C

    アルキル)N−C〜Cアルキル−O−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−N(H)−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、(C〜Cアルキル)N−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、(C〜Cアルキル)−O−C(O)C〜Cアルキル−C(O)−(H)−、HO−C(O)C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、HO−NH−C(O)C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−C(O)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(R)−、CF−C〜Cアルキル−O−、CF−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、CF−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(H)C(O)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、CF−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、CF−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、CF−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−O−、CFH−C〜Cアルキル−S(O)0−2−、CFH−C〜Cアルキル−O−C(O)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−N(H)C(O)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−N(H)−C(O)−O−、CFH−C〜Cアルキル−O−C(S)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−N(H)−、CFH−C〜Cアルキル−N(H)−C(S)−O−、CFH−C〜Cアルキル−C(S)−N(H)−、(H)(R34)N−C〜Cアルキル−、(H)(R34)N−C〜Cアルキル−、HO−C〜Cアルキル−、(H)(R34)N−S(O)−N(R35)−、(H)(R35)N−S(O)−、(H)(R34)N−C(S)−O−、(H)(R34)N−C(O)−O−、(H)(R34)N−C(S)−N(R35)−、(H)(R34)N−C(NR35)−、(H)(R34)N−C(NR34)−N(R38)−、(H)(R34)N−C(O)−N(R35)−、HO−C(O)−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキル−S(O)−NH−及び((R34)(R35)N)−C=N−からなる群より選択され、
    m及びnは、独立に、0、1、2、又は3であり、
    qは、0、1、又は2であり、
    34、R35、R36、及びR37は、それぞれ独立に、水素、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、−C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、カルボキサミド、C〜Cアルキル−カルボキサミド−、カルボキサミド−C〜Cアルキル−、アミジノ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルアリール−、アリール−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキルヘテロアリール−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキルヘテロシクリル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルキルシクロアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、C〜Cアルコキシ−、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル−、C〜Cアルコキシカルボニル−、アリールオキシカルボニル−、アリール−C〜Cアルコキシカルボニル−、ヘテロアリールオキシカルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルコキシカルボニル−、C〜Cアシル、C〜Cアルキル−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−カルボニル−、C〜Cアルキル−N(H)−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−N(H)−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−N(H)−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−N(H)−カルボニル−、C〜Cアルキル−O−カルボニル−、アリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−O−カルボニル−、C〜Cアルキルスルホニル−、アリールアルキルスルホニル−、アリールスルホニル−、ヘテロアリールアルキルスルホニル−、ヘテロアリールスルホニル−、C〜Cアルキル−N(H)−スルホニル−、アリールアルキル−N(H)−スルホニル−、アリール−N(H)−スルホニル−、ヘテロアリールアルキル−N(H)−スルホニル−、ヘテロアリール−N(H)−スルホニル、アロイル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリール−C〜Cアルキル−、シクロアルキル−C〜Cアルキル−、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、及び保護基からなる群より選択され、前述のそれぞれは、もう1つの部分で場合によってさらに置換されているか、或いは
    34及びR35は、それらが結合したNとともに、それぞれ1〜3個の置換基で場合によって置換されている、ヘテロシクリル又はヘテロアリールを形成し、ヘテロシクリルは、(メチレン、エチレン、又はプロピレン架橋を有する二環式部分を形成して)架橋していてもよく、
    但し、1)YがNである場合、Y内のN、S、若しくはOを介して、Yを含む環にYが結合されていれば、mは0でなく、又は、2)m及びnがいずれも0である場合、Yは−CH−である]。
  50. Xは、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、NH−、−N(C〜Cアルキル)、−CN、−S(O)0〜2−C〜Cアルキル、−CF、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1、2、又は3個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、フェニル、チエニル、又はピリジルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成する、
    請求項49に記載の化合物。
  51. Xは、フェニル、ピリジル、チエニル、及びフリルからなる群より選択され、そのそれぞれは、1、2、又は3個の独立に選択される置換基で場合によって置換されている、請求項49に記載の化合物。
  52. Xは、フェニル、ピリジル、チエニル、及びフリルからなる群より選択され、そのそれぞれは、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、NH−、−N(C〜Cアルキル)、−CN、−S(O)0〜2−C〜Cアルキル、−CF、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1、2、又は3個の置換基で場合によって置換されているか、或いは、フェニル、チエニル、又はピリジルの隣接する原子に結合した2個の任意選択の置換基がある場合、それらは、結合した原子とともに、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を有する5又は6員のシクロアルキル又はヘテロアルキルを場合によって形成する、請求項49に記載の化合物。
  53. Arは、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1又は2個の置換基で場合によって置換されている、請求項49に記載の化合物。
  54. Arは、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、チエニル、及びフラニルからなる群より選択され、そのそれぞれは、1又は2個の置換基で場合によって置換されている、請求項49に記載の化合物。
  55. Arは、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、チエニル、及びフラニルからなる群より選択され、そのそれぞれは、ハロ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜C−ヒドロカルビル、メトキシ、HalCH−O−、HalCH−O−、HalC−O−(好ましくは、FC−O−)、及びモノ−、ジ−、若しくはトリ−ハロ置換アルキルからなる群より独立に選択される1又は2個の置換基で場合によって置換されている、請求項49に記載の化合物。
  56. は、部分を含み、そのそれぞれは、1〜3個の独立に選択される置換基で場合によって置換されている、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より選択される、請求項49に記載の化合物。
  57. は、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルからなる群より選択される部分を含み、そのそれぞれは、−OH、−NH、−O−C〜CアルキルCH、ハロ、オキソ、−C(O)NH、−NHC(O)CHからなる群より独立に選択される1〜3個の置換基で場合によって置換されている、請求項49に記載の化合物。
  58. −Y−は、CH−SO−、CF−C(O)−NH−、CH−C(O)−NH−、((CHN)−C=N−、(CHN−、CH−O−CH−C(O)−NH−、(CHN−CH−C(O)−NH−、CHCH−N(CH)−、CFCH−NH−、H−、HO−、CH−O−C(O)−NH−、HN−、CHCH−NH−、HN−C(O)−、フェニル−CH−O−C(O)−N(CHCH)−、CHCH−NH−、F、CH−O−CH−C(O)−NH−、ヘテロシクリル−ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−ヘテロアリール、アリール−NH−、ヘテロアリール−NH−、(CHN−CH−C(O)−NH−、及びHO−CHCH−NH−からなる群より選択される、請求項49に記載の化合物。
  59. 化合物は、
    Figure 2009536615

    からなる群より選択される式によって表される、
    請求項49に記載の化合物。
JP2009504474A 2006-04-07 2007-04-05 ヒストンデアセチラーゼの阻害剤 Expired - Fee Related JP5554988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74442706P 2006-04-07 2006-04-07
US60/744,427 2006-04-07
US88601907P 2007-01-22 2007-01-22
US60/886,019 2007-01-22
PCT/US2007/066045 WO2007118137A1 (en) 2006-04-07 2007-04-05 Benzamide derivatives as inhibitors of histone deacetylase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536615A true JP2009536615A (ja) 2009-10-15
JP5554988B2 JP5554988B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=38161989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504474A Expired - Fee Related JP5554988B2 (ja) 2006-04-07 2007-04-05 ヒストンデアセチラーゼの阻害剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8598168B2 (ja)
EP (1) EP2007720B1 (ja)
JP (1) JP5554988B2 (ja)
KR (1) KR101495611B1 (ja)
CN (1) CN101466670B (ja)
AU (1) AU2007234843B2 (ja)
CA (1) CA2648804C (ja)
ES (1) ES2452820T3 (ja)
HK (1) HK1126769A1 (ja)
TW (1) TW200815391A (ja)
WO (1) WO2007118137A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531359A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ヒストンデアセチラーゼ阻害剤としての4−カルボキシベンジルアミノ誘導体
JP2012193167A (ja) * 2011-03-02 2012-10-11 Jnc Corp ジアミン、これを用いた液晶配向剤、液晶表示素子および液晶配向膜の形成方法
JP2013508327A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロペンタンカルボキサミド誘導体、このような化合物を含む薬物及びそれらの使用
JP2014514261A (ja) * 2011-02-28 2014-06-19 レプリジェン コーポレーション ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2014521653A (ja) * 2011-07-29 2014-08-28 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核内輸送調節因子およびその使用
JP2014523857A (ja) * 2011-04-28 2014-09-18 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP2015505536A (ja) * 2012-01-20 2015-02-23 アクセラ インク. 疾患の処置のための置換された複素環化合物
JP2016516716A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド Hdac阻害剤
US9714226B2 (en) 2011-07-29 2017-07-25 Karyopharm Therapeutics Inc. Hydrazide containing nuclear transport modulators and uses thereof
US9738624B2 (en) 2013-06-21 2017-08-22 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US9790184B2 (en) 2012-07-27 2017-10-17 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9861614B2 (en) 2012-05-09 2018-01-09 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US9914717B2 (en) 2012-12-20 2018-03-13 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
JP2018525432A (ja) * 2015-07-06 2018-09-06 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストンデアセチラーゼのヘテロハロ阻害剤
JP2018525342A (ja) * 2015-07-02 2018-09-06 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
US10202366B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Karyopharm Therapeutics Inc. Methods of promoting wound healing using CRM1 inhibitors
US10519139B2 (en) 2014-08-15 2019-12-31 Karyopharm Therapeutics Inc. Polymorphs of Selinexor
US10526295B2 (en) 2015-12-31 2020-01-07 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
JP2020503268A (ja) * 2016-11-23 2020-01-30 リージェナシー・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 選択的hdac1、2阻害剤としてのピペラジン誘導体
JP2020504726A (ja) * 2016-12-22 2020-02-13 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
US10709706B2 (en) 2015-12-31 2020-07-14 Karopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US10793567B2 (en) 2017-01-11 2020-10-06 Rodin Therapeutics, Inc. Bicyclic inhibitors of histone deacetylase
JP2020530019A (ja) * 2017-08-07 2020-10-15 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストン脱アセチル化酵素の二環阻害剤
JP2020533319A (ja) * 2017-09-07 2020-11-19 ハチソン メディファーマ リミテッド シクロオレフィン置換複素芳香族化合物およびそれらの使用
JP2022502497A (ja) * 2018-09-25 2022-01-11 リージェナシー・ファーマシューティカルズ・エルエルシー Hdac1、2の阻害剤
JP2022504703A (ja) * 2018-10-10 2022-01-13 リージェナシー・ファーマシューティカルズ・エルエルシー ピリミジン及びピラジンhdac1、2阻害剤
US11602530B2 (en) 2016-11-28 2023-03-14 Biogen Ma Inc. CRM1 inhibitors for treating epilepsy

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1429765A2 (en) 2001-09-14 2004-06-23 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US6897220B2 (en) * 2001-09-14 2005-05-24 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US7868204B2 (en) * 2001-09-14 2011-01-11 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
CA2539117A1 (en) 2003-09-24 2005-04-07 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US7253204B2 (en) 2004-03-26 2007-08-07 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
JP2009528354A (ja) 2006-02-28 2009-08-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ヒストン脱アセチル化酵素のインヒビター
US20090018142A9 (en) * 2006-05-02 2009-01-15 Zhengping Zhuang Use of phosphatases to treat tumors overexpressing N-CoR
KR101704953B1 (ko) 2006-07-05 2017-02-08 피브로테크 세라퓨틱 피티와이 엘티디 치료 화합물
JP5164510B2 (ja) * 2006-10-06 2013-03-21 日本曹達株式会社 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
JP5583406B2 (ja) 2006-10-28 2014-09-03 メチルジーン インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
CN103788108B (zh) 2007-02-06 2017-04-12 利克斯特生物技术公司 氧杂双环庚烷和氧杂双环庚烯,它们的制备及用途
US8030344B2 (en) 2007-03-13 2011-10-04 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US8461189B2 (en) 2007-06-27 2013-06-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyridyl derivatives as histone deacetylase inhibitors
SI2178858T1 (sl) * 2007-08-02 2012-03-30 Recordati Ireland Ltd Nove heterociklične spojine kot mGlu antagonisti
US8440830B2 (en) 2007-09-19 2013-05-14 4Sc Ag Tetrahydro-fused pyridines as histone deacetylase inhibitors
JP5469604B2 (ja) * 2007-09-19 2014-04-16 4エスツェー アクチェンゲゼルシャフト 新規テトラヒドロ融合ピリジン
WO2009045440A1 (en) 2007-10-01 2009-04-09 Lixte Biotechnology Holdings, Inc. Hdac inhibitors
KR20100095430A (ko) * 2007-11-02 2010-08-30 메틸진 인크. 히스톤 탈아세틸화효소의 저해물질
WO2009137503A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Hdac inhibitors and uses thereof
WO2009137499A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2009137462A2 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cognitive disorders using inhibitors of histone deacetylase
WO2010011700A2 (en) 2008-07-23 2010-01-28 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Treatment of cancers characterized by chromosomal rearrangement of the nut gene
AU2009277086B2 (en) 2008-08-01 2015-12-10 Lixte Biotechnology, Inc. Neuroprotective agents for the prevention and treatment of neurodegenerative diseases
WO2010147612A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Lixte Biotechnology, Inc. Methods of modulating cell regulation by inhibiting p53
US8227473B2 (en) 2008-08-01 2012-07-24 Lixte Biotechnology, Inc. Oxabicycloheptanes and oxabicycloheptenes, their preparation and use
CA2735158C (en) 2008-08-29 2016-11-08 Treventis Corporation Compositions and methods of treating amyloid disease
EP2330894B8 (en) 2008-09-03 2017-04-19 BioMarin Pharmaceutical Inc. Compositions including 6-aminohexanoic acid derivatives as hdac inhibitors
WO2010080183A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Potent non-urea inhibitors of soluble epoxide hydrolase
JP2012521429A (ja) * 2009-03-23 2012-09-13 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 疼痛治療用のp2x3受容体アンタゴニスト
CN102428069B (zh) * 2009-04-02 2014-04-02 盐野义制药株式会社 丙烯酰胺化合物及其用途
CN105153188B (zh) * 2009-10-22 2018-06-01 法博太科制药有限公司 抗纤维化剂的稠环类似物
AU2010313255B2 (en) 2009-10-30 2015-04-30 Massachusetts Institute Of Technology The use of CI-994 and dinaline for the treatment of memory/cognition and anxiety disorders
WO2011146591A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
AU2011261164A1 (en) * 2010-06-01 2012-12-13 The University Of Queensland Haematopoietic-prostaglandin D2 synthase inhibitors
FR2965262A1 (fr) * 2010-09-24 2012-03-30 Sanofi Aventis Derives de nicotinamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2965263A1 (fr) * 2010-09-24 2012-03-30 Sanofi Aventis Derives de thienopyridine nicotinamide, leur preparation et leur application en therapeutique
US10059723B2 (en) 2011-02-28 2018-08-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
US8957066B2 (en) 2011-02-28 2015-02-17 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
CN102838625B (zh) * 2011-06-22 2015-04-15 中国科学院上海药物研究所 四氢吡啶并噻唑类化合物、其制备方法、包含该化合物的药物组合物及其用途
JP5881460B2 (ja) * 2012-02-23 2016-03-09 公立大学法人名古屋市立大学 新規アミド化合物及びその用途
WO2013142817A2 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Dennis Brown Compositions and methods to improve the therapeutic benefit of indirubin and analogs thereof, including meisoindigo
WO2014008477A2 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Duke University Activation of trpv4 ion channel by physical stimuli and critical role for trpv4 in organ-specific inflammation and itch
US9145412B2 (en) 2012-11-02 2015-09-29 Acetylon Pharmaceuticals, Inc. Selective HDAC1 and HDAC2 inhibitors
CN102977012B (zh) * 2012-12-20 2015-06-03 江苏弘和药物研发有限公司 4-溴吡啶-2-甲酸甲酯的合成方法
AU2014251087B2 (en) 2013-04-09 2019-05-02 Lixte Biotechnology, Inc. Formulations of oxabicycloheptanes and oxabicycloheptenes
EP2801569A1 (en) 2013-05-09 2014-11-12 Ikerchem, S.L. Histone deacetylase inhibitors based on derivatives of tricyclic polyhydroacridine and analogs possessing fused saturated five- and seven-membered rings
AU2014275643B2 (en) 2013-06-05 2018-08-09 C&C Research Laboratories Heterocyclic derivatives and use thereof
ES2811090T3 (es) * 2013-09-10 2021-03-10 Univ Texas Terapéuticos dirigidos a proteínas truncadas de poliposis adenomatosa coli (apc)
US9636298B2 (en) 2014-01-17 2017-05-02 Methylgene Inc. Prodrugs of compounds that enhance antifungal activity and compositions of said prodrugs
KR102591897B1 (ko) * 2014-06-25 2023-10-19 셀젠 콴티셀 리서치, 인크. 히스톤 데메틸라아제 억제제
CN106536520B (zh) 2014-06-27 2020-08-14 诺格拉制药有限公司 芳基受体调制剂及其制备和使用方法
EP3166603B1 (en) 2014-07-07 2020-02-12 Acetylon Pharmaceuticals, Inc. Treatment of leukemia with histone deacetylase inhibitors
WO2016028325A1 (en) 2014-08-22 2016-02-25 Duke University Trpa1 and trpv4 inhibitors and methods of using the same for organ-specific inflammation and itch
WO2016057779A2 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Acetylon Pharmaceuticals, Inc. Induction of gata2 by hdac1 and hdac2 inhibitors
EP3292113B1 (en) * 2014-12-12 2020-07-08 Regenacy Pharmaceuticals, LLC Piperidine derivatives as hdac1/2 inhibitors
US11229628B2 (en) 2015-01-09 2022-01-25 Duke University TRPA1 and TRPV4 inhibitors and methods of using the same for organ-specific inflammation and itch
CN104876857A (zh) * 2015-05-12 2015-09-02 亿腾药业(泰州)有限公司 具有分化和抗增殖活性的苯甲酰胺类组蛋白去乙酰化酶抑制剂的制备
EP3319968A1 (en) 2015-07-06 2018-05-16 Rodin Therapeutics, Inc. Heterobicyclic n-aminophenyl-amides as inhibitors of histone deacetylase
TWI579257B (zh) * 2015-09-14 2017-04-21 行政院原子能委員會核能研究所 針對阿茲海默症之組織蛋白去乙醯酶抑制劑造影化合物及其合成方法
EP3439656A4 (en) 2016-04-07 2020-03-11 Duke University SMALL MOLECULAR DUAL INHIBITORS OF TRPV4 AND TRPA1 FOR DISINFECTING AND STUNNING
WO2018144620A1 (en) 2017-02-03 2018-08-09 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Anti-fibrotic compounds
CN106977474B (zh) * 2017-05-10 2020-04-07 四川大学 一种取代2-氰基-3-苯基呋喃-丙烯酰胺衍生物及其制备方法和用途
EP4074700A4 (en) * 2019-12-10 2024-02-07 Shionogi & Co., Ltd HISTONE DEACETYLASE INHIBITOR HAVING AN AROMATIC HETEROCYCLIC GROUP CONTAINING NITROGEN
CN111116469A (zh) * 2019-12-27 2020-05-08 北京鑫开元医药科技有限公司 一种hdac抑制剂、制备方法、药物组合物及其用途
GB202001023D0 (en) * 2020-01-24 2020-03-11 Univ Leicester HDAC Degrader
CA3240229A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-08 Tango Therapeutics, Inc. Novel hdac inhibitors and therapeutic use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576869A (en) * 1967-07-26 1971-04-27 Ciba Ltd Salicylic acid omicron-hydroxyphenylamides
WO2005030705A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-07 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
JP2008540574A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2754286A (en) 1951-10-15 1956-07-10 Du Pont Aldehydes and their acetals
IL22272A (en) 1963-11-06 1969-02-27 Merck & Co Inc 2-heteroaryl-5(or 6)-aryl substituted benzazoles
WO1986005779A1 (en) 1985-04-03 1986-10-09 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylene derivatives
NZ219974A (en) * 1986-04-22 1989-08-29 Goedecke Ag N-(2'-aminophenyl)-benzamide derivatives, process for their preparation and their use in the control of neoplastic diseases
US5149797A (en) 1990-02-15 1992-09-22 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of rna and production of encoded polypeptides
US5332750A (en) * 1991-09-04 1994-07-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 1,2-dihydro-2-oxopyridines
US5652355A (en) 1992-07-23 1997-07-29 Worcester Foundation For Experimental Biology Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
DE4339868A1 (de) 1993-11-23 1995-05-24 Merck Patent Gmbh Imidazopyridazine
AU687202B2 (en) * 1994-05-31 1998-02-19 Teijin Limited Naphthalene derivative
DE19510957A1 (de) 1995-03-25 1996-09-26 Huels Chemische Werke Ag Eingedickter Bodenverfestiger, sowie diesen enthaltende verpackte Fertigmischung für Bodenbehandlungen
US6777217B1 (en) * 1996-03-26 2004-08-17 President And Fellows Of Harvard College Histone deacetylases, and uses related thereto
US6794392B1 (en) * 1996-09-30 2004-09-21 Schering Aktiengesellschaft Cell differentiation inducer
US6174905B1 (en) 1996-09-30 2001-01-16 Mitsui Chemicals, Inc. Cell differentiation inducer
WO1998042672A1 (fr) 1997-03-24 1998-10-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives benzeniques
FR2761986B1 (fr) 1997-04-09 1999-05-21 Hoechst Schering Agrevo Sa Nouveaux amides aromatiques, leur procede de preparation et leur application comme pesticides
US6034251A (en) * 1997-11-07 2000-03-07 Schering Corporation Phenyl-alkyl-imidazoles
JPH11269146A (ja) 1998-03-24 1999-10-05 Mitsui Chem Inc 分化誘導剤
JP4405602B2 (ja) 1998-04-16 2010-01-27 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
CA2338122A1 (en) 1998-07-20 2000-01-27 Smithkline Beecham Corporation Macrophage scavenger receptor antagonists
US6653309B1 (en) * 1999-04-26 2003-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme technical field of the invention
JP2001081031A (ja) 1999-08-30 2001-03-27 Schering Ag 溶解性および経口吸収性を改善したベンズアミド誘導体含有製剤
CA2391952C (en) 1999-11-23 2012-01-31 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
JP3892197B2 (ja) * 2000-02-03 2007-03-14 パイオニア株式会社 ナビゲーションシステム
AU2001234089B2 (en) 2000-02-15 2005-08-11 Teijin Limited Cancer remedy comprising anthranilic acid derivative as active ingredient
US6376515B2 (en) * 2000-02-29 2002-04-23 Cor Therapeutics, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor Xa
US20040087798A1 (en) 2000-03-14 2004-05-06 Akira Yamada Novel amide compounds
AU2001248701A1 (en) 2000-03-24 2001-10-03 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2003006652A2 (en) * 2000-03-24 2003-01-23 Methylgene, Inc. Inhibition of specific histone deacetylase isoforms
WO2002069947A2 (en) 2001-01-12 2002-09-12 Methylgene, Inc. Antisense oligonucleotides and trichostatin analogue histone deacetylase-4 inhibitors against cancer
US7507767B2 (en) * 2001-02-08 2009-03-24 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
US7067539B2 (en) * 2001-02-08 2006-06-27 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
US6897220B2 (en) 2001-09-14 2005-05-24 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
EP1429765A2 (en) 2001-09-14 2004-06-23 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
JP2003137866A (ja) 2001-11-01 2003-05-14 Sankyo Co Ltd フェニレンジアミン誘導体
TW200302088A (en) * 2001-11-14 2003-08-01 Schering Corp Cannabinoid receptor ligands
JP4169986B2 (ja) 2001-11-26 2008-10-22 日本曹達株式会社 フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
PL205531B1 (pl) 2002-03-13 2010-04-30 Janssen Pharmaceutica Nv Pochodna karbonyloaminowa, jej zastosowanie i sposób wytwarzania oraz kompozycja farmaceutyczna
WO2003076438A1 (en) 2002-03-13 2003-09-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperazinyl-, piperidinyl- and morpholinyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
ATE396971T1 (de) 2002-03-13 2008-06-15 Janssen Pharmaceutica Nv Sulfonylaminoderivate als neue inhibitoren von histondeacetylase
WO2003075929A1 (en) 2002-03-13 2003-09-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Inhibitors of histone deacetylase
DE60320957D1 (en) 2002-03-13 2008-06-26 Janssen Pharmaceutica Nv Sulfonylderivate als histone-deacetylase-inhibitoren
EP2161255A1 (en) * 2002-03-14 2010-03-10 Nippon Soda Co., Ltd. Phenolic Compound and Recording Material Using the Same
TWI319387B (en) 2002-04-05 2010-01-11 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives
GB0209715D0 (en) 2002-04-27 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CN1662496A (zh) * 2002-06-19 2005-08-31 先灵公司 大麻素受体激动剂
US20040072770A1 (en) 2002-07-03 2004-04-15 Besterman Jeffrey M. Methods for specifically inhibiting histone deacetylase-7 and 8
US20040016599A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Studer Dennis C. Lift-type scaffolding
US20040088003A1 (en) * 2002-09-30 2004-05-06 Leung Jeffrey C. Barbed suture in combination with surgical needle
US8100940B2 (en) * 2002-09-30 2012-01-24 Quill Medical, Inc. Barb configurations for barbed sutures
AR042120A1 (es) * 2002-11-25 2005-06-08 Schering Corp Ligandos receptores cannabinoides
AU2003292888A1 (en) 2002-12-27 2004-07-22 Schering Aktiengesellschaft Pharmaceutical combinations of phthalazine vegf inhibitors and benzamide hdac inhibitors
US7208491B2 (en) 2003-02-07 2007-04-24 Hoffmann-La Roche Inc. N-monoacylated o-phenylenediamines
US7244751B2 (en) 2003-02-14 2007-07-17 Shenzhen Chipscreen Biosciences Ltd. Histone deacetylase inhibitors of novel benzamide derivatives with potent differentiation and anti-proliferation activity
TW200505902A (en) * 2003-03-20 2005-02-16 Schering Corp Cannabinoid receptor ligands
AR057579A1 (es) * 2005-11-23 2007-12-05 Merck & Co Inc Compuestos espirociclicos como inhibidores de histona de acetilasa (hdac)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576869A (en) * 1967-07-26 1971-04-27 Ciba Ltd Salicylic acid omicron-hydroxyphenylamides
WO2005030705A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-07 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
JP2008540574A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012052931; Elizabeth S. CHARLES et al.: Archiv der Pharmazie 315(2), 1982, pp.97-103 *

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531359A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ヒストンデアセチラーゼ阻害剤としての4−カルボキシベンジルアミノ誘導体
JP2013508327A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロペンタンカルボキサミド誘導体、このような化合物を含む薬物及びそれらの使用
JP2014514261A (ja) * 2011-02-28 2014-06-19 レプリジェン コーポレーション ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2019065037A (ja) * 2011-02-28 2019-04-25 バイオマリン ファーマシューティカル インク ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2018012718A (ja) * 2011-02-28 2018-01-25 バイオマリン ファーマシューティカル インク ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2016148866A (ja) * 2011-03-02 2016-08-18 Jnc株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2012193167A (ja) * 2011-03-02 2012-10-11 Jnc Corp ジアミン、これを用いた液晶配向剤、液晶表示素子および液晶配向膜の形成方法
JP2016164186A (ja) * 2011-03-02 2016-09-08 Jnc株式会社 ジアミン
JP2014523857A (ja) * 2011-04-28 2014-09-18 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
US9365498B2 (en) 2011-04-28 2016-06-14 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9447030B2 (en) 2011-04-28 2016-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Inhibitors of histone deacetylase
US11572368B2 (en) 2011-04-28 2023-02-07 The General Hospital Corporation Inhibitors of histone deacetylase
US10662199B2 (en) 2011-04-28 2020-05-26 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9890172B2 (en) 2011-04-28 2018-02-13 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US11787771B2 (en) 2011-07-29 2023-10-17 Karyopharm Therapeutics Inc. Hydrazide containing nuclear transport modulators and uses thereof
US9714226B2 (en) 2011-07-29 2017-07-25 Karyopharm Therapeutics Inc. Hydrazide containing nuclear transport modulators and uses thereof
US11034660B2 (en) 2011-07-29 2021-06-15 Karyopharm Therapeutics Inc. Hydrazide containing nuclear transport modulators and uses thereof
US10173987B2 (en) 2011-07-29 2019-01-08 Karyopharm Therapeutics Inc. Hydrazide containing nuclear transport modulators and uses thereof
US10544108B2 (en) 2011-07-29 2020-01-28 Karyopharm Therapeutics Inc. Hydrazide containing nuclear transport modulators and uses thereof
JP2014521653A (ja) * 2011-07-29 2014-08-28 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核内輸送調節因子およびその使用
JP2015505536A (ja) * 2012-01-20 2015-02-23 アクセラ インク. 疾患の処置のための置換された複素環化合物
US10617677B2 (en) 2012-05-09 2020-04-14 Biogen Ma Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US9861614B2 (en) 2012-05-09 2018-01-09 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US10335393B2 (en) 2012-05-09 2019-07-02 Biogen Ma Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US11318120B2 (en) 2012-05-09 2022-05-03 Biogen Ma Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US10058535B2 (en) 2012-05-09 2018-08-28 Biogen Ma Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US10925859B2 (en) 2012-05-09 2021-02-23 Biogen Ma Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US11377423B2 (en) 2012-07-27 2022-07-05 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9790184B2 (en) 2012-07-27 2017-10-17 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US10793538B2 (en) 2012-12-20 2020-10-06 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
US9914717B2 (en) 2012-12-20 2018-03-13 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
US10202366B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Karyopharm Therapeutics Inc. Methods of promoting wound healing using CRM1 inhibitors
JP2016516716A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド Hdac阻害剤
US11124493B2 (en) 2013-06-21 2021-09-21 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US10407405B2 (en) 2013-06-21 2019-09-10 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US11945794B2 (en) 2013-06-21 2024-04-02 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US9738624B2 (en) 2013-06-21 2017-08-22 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US11753401B2 (en) 2014-08-15 2023-09-12 Karyopharm Therapeutics Inc. Polymorphs of Selinexor
US11807629B2 (en) 2014-08-15 2023-11-07 Karyopharm Therapeutics Inc. Polymorphs of Selinexor
US11746102B2 (en) 2014-08-15 2023-09-05 Karyopharm Therapeutics Inc. Polymorphs of selinexor
US10519139B2 (en) 2014-08-15 2019-12-31 Karyopharm Therapeutics Inc. Polymorphs of Selinexor
US11078190B2 (en) 2014-08-15 2021-08-03 Karyopharm Therapeutics Inc. Polymorphs of selinexor
JP2018525342A (ja) * 2015-07-02 2018-09-06 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
US10851058B2 (en) 2015-07-02 2020-12-01 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
JP2021152072A (ja) * 2015-07-06 2021-09-30 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストンデアセチラーゼのヘテロハロ阻害剤
JP7426967B2 (ja) 2015-07-06 2024-02-02 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストンデアセチラーゼのヘテロハロ阻害剤
US11858939B2 (en) 2015-07-06 2024-01-02 Alkermes, Inc. Hetero-halo inhibitors of histone deacetylase
JP2018525432A (ja) * 2015-07-06 2018-09-06 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストンデアセチラーゼのヘテロハロ阻害剤
US10919902B2 (en) 2015-07-06 2021-02-16 Alkermes, Inc. Hetero-halo inhibitors of histone deacetylase
US10709706B2 (en) 2015-12-31 2020-07-14 Karopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
US10526295B2 (en) 2015-12-31 2020-01-07 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
JP7175888B2 (ja) 2016-11-23 2022-11-21 リージェナシー・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 選択的hdac1、2阻害剤としてのピペラジン誘導体
JP2020503268A (ja) * 2016-11-23 2020-01-30 リージェナシー・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 選択的hdac1、2阻害剤としてのピペラジン誘導体
US11602530B2 (en) 2016-11-28 2023-03-14 Biogen Ma Inc. CRM1 inhibitors for treating epilepsy
JP2020504726A (ja) * 2016-12-22 2020-02-13 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
US11225479B2 (en) 2017-01-11 2022-01-18 Alkermes, Inc. Bicyclic inhibitors of histone deacetylase
US10793567B2 (en) 2017-01-11 2020-10-06 Rodin Therapeutics, Inc. Bicyclic inhibitors of histone deacetylase
US11987580B2 (en) 2017-01-11 2024-05-21 Alkermes, Inc. Bicyclic inhibitors of histone deacetylase
JP7152471B2 (ja) 2017-08-07 2022-10-12 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストン脱アセチル化酵素の二環阻害剤
US11225475B2 (en) 2017-08-07 2022-01-18 Alkermes, Inc. Substituted pyridines as inhibitors of histone deacetylase
US11912702B2 (en) 2017-08-07 2024-02-27 Alkermes, Inc. Substituted pyridines as inhibitors of histone deacetylase
JP2020530019A (ja) * 2017-08-07 2020-10-15 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストン脱アセチル化酵素の二環阻害剤
JP7273030B2 (ja) 2017-09-07 2023-05-12 ハチソン メディファーマ リミテッド シクロオレフィン置換複素芳香族化合物およびそれらの使用
JP7273030B6 (ja) 2017-09-07 2024-02-15 ハチソン メディファーマ リミテッド シクロオレフィン置換複素芳香族化合物およびそれらの使用
JP2020533319A (ja) * 2017-09-07 2020-11-19 ハチソン メディファーマ リミテッド シクロオレフィン置換複素芳香族化合物およびそれらの使用
JP2022502497A (ja) * 2018-09-25 2022-01-11 リージェナシー・ファーマシューティカルズ・エルエルシー Hdac1、2の阻害剤
JP2022504703A (ja) * 2018-10-10 2022-01-13 リージェナシー・ファーマシューティカルズ・エルエルシー ピリミジン及びピラジンhdac1、2阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5554988B2 (ja) 2014-07-23
TW200815391A (en) 2008-04-01
ES2452820T3 (es) 2014-04-02
CA2648804C (en) 2014-05-27
US8598168B2 (en) 2013-12-03
AU2007234843A1 (en) 2007-10-18
CN101466670A (zh) 2009-06-24
HK1126769A1 (en) 2009-09-11
KR20090038841A (ko) 2009-04-21
KR101495611B1 (ko) 2015-02-25
EP2007720B1 (en) 2013-12-25
CA2648804A1 (en) 2007-10-18
WO2007118137A1 (en) 2007-10-18
AU2007234843B2 (en) 2013-07-11
US20080132503A1 (en) 2008-06-05
EP2007720A1 (en) 2008-12-31
CN101466670B (zh) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554988B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
JP5127402B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
EP1735319B1 (en) Inhibitors of histone deacetylase
JP5746860B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
EP1233958B1 (en) Inhibitors of histone deacetylase
US8796330B2 (en) Inhibitors of histone deacetylase and prodrugs thereof
JP2014111615A (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害薬及びそのプロドラッグ
JP2006503082A (ja) ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
AU2006200456A1 (en) Inhibitors of histone deacetylase

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees