JP2009530077A - 底流仕切部材を備えたオートクレーブ - Google Patents

底流仕切部材を備えたオートクレーブ Download PDF

Info

Publication number
JP2009530077A
JP2009530077A JP2008558945A JP2008558945A JP2009530077A JP 2009530077 A JP2009530077 A JP 2009530077A JP 2008558945 A JP2008558945 A JP 2008558945A JP 2008558945 A JP2008558945 A JP 2008558945A JP 2009530077 A JP2009530077 A JP 2009530077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
autoclave
compartments
bottom flow
partition member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008558945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530077A5 (ja
Inventor
エイ. キング、ジェームズ
チ、チンシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barrick Gold Corp
Original Assignee
Barrick Gold Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barrick Gold Corp filed Critical Barrick Gold Corp
Publication of JP2009530077A publication Critical patent/JP2009530077A/ja
Publication of JP2009530077A5 publication Critical patent/JP2009530077A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • B01J3/042Pressure vessels, e.g. autoclaves in the form of a tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/23Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis
    • B01F27/232Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with two or more rotation axes
    • B01F27/2322Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with two or more rotation axes with parallel axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/90Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with paddles or arms 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • B01F33/813Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles mixing simultaneously in two or more mixing receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/52Receptacles with two or more compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/00768Baffles attached to the reactor wall vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、隔室間にフィードストリームを流すための1つ以上の底流開口部を有する隔室間仕切部材を用いる多隔室オートクレーブに関する。

Description

本発明は反応器に関する。より詳細には、本発明は超大気圧反応器、特にオートクレーブに関する。
オートクレーブ反応器は、化学的なプロセスにおいて広い範囲の用途を有する。代表的なオートクレーブは1つ以上の隔室を有し、昇温昇圧下で用いられる。大部分のオートクレーブは、蒸気注入、オートクレーブ内の反応により生じる自己発熱、または双方の組み合わせによって加熱される。
大部分の用途では、オートクレーブは撹拌される多隔室の反応器である。多隔室で円筒状のオートクレーブの一例を、図1および2に示す。反応器100は複数の隔室104a−fを有し、各隔室104は1つ以上の撹拌器108a−gを有する。大部分の用途では、撹拌器108a−gは同じ方向に回転する。隣接した隔室104a−fは、溢流(overflow)堰として構成された仕切部材112a−3によって分離されている。投入されたスラリー116は、図1に矢印によって示すように、堰を溢流することによって、隔室から隔室へと移動する。隔室から隔室へスラリーのカスケード流を可能とするように、様々な隔室の液レベルは、第1の隔室104aが第2の隔室104bより高い液レベルを有し、第2の隔室104bは第3の隔室104cより高い液レベルを有するなど、段階的に変化しており、第6の隔室104fは最も低い液レベルを有する。
溢流堰型の仕切部材112の一例を図2に示す。仕切部材112は、オートクレーブの円筒状の輪郭に一致するように円筒状に形成されており、仕切部材の上部に位置するノッチ200を有する。液体は、このノッチを通じて流れ、次の(下流の)隔室へ移動する。連続する溢流堰のノッチ間には充分な高さの差が存在するので、液体の逆流混合が発生することはなく、容器を通じた正方向の流れが維持される。隔室から隔室へと液レベルに所望の段階的な勾配を与えるために、隔室のノッチ200の高さは、第1、第2の隔室の間の第1の仕切部材112aのノッチ200は第2の仕切部材112bのノッチ200より高く、第2の仕切部材112bのノッチ200は仕切部材112cのノッチ200より高くなど、液レベルと同じように変化する。
オートクレーブ反応器における代表的な化学反応の一例は、硫化物硫黄化合物における融解、卑金属および貴金属の遊離またはその両方を生じる、硫化物硫黄の圧力酸化である。圧力酸化は、通常、密封したオートクレーブ(超大気圧で稼動される)を通じて、卑金属、貴金属またはその両方を含有する材料(卑金属、貴金属またはその両方の鉱石および濃縮液)を含む投入スラリー116および硫酸を流すことによって実行される。スラリー中の硫化物硫黄の酸化を行うために、通常、分子酸素を含有するガス120が、各撹拌器の下に配置された散布チューブ(図示せず)によって、オートクレーブに連続的に供給される。分子酸素および昇温によって、硫化物硫黄は比較的急速に酸化され、硫酸および金属硫化物を形成し、金属硫酸塩を形成する。金属硫酸塩は酸性スラリーに可溶であるため、含金属浸出溶液(pregnant leach solution)を生成する。含金属浸出溶液は、一般に、約10〜約100グラム/リットルの硫酸、約5〜約100グラム/リットルの溶存金属、および重量で約4〜約50%の固体を含有しており、排出スラリー124としてオートクレーブの最後の隔室から除かれる。このプロセスについての追加の詳細は、キング(King)による特許文献1に記載されている。これを引用によって本明細書に援用する。オートクレーブにおいて所望の圧力および大気ガス組成を維持するために、オートクレーブ中のガスは排ガス128として連続的または定期的に放出さ
れる。オートクレーブの一構成は、特許文献2および3に記載されている。
米国特許第5,698,170号明細書 米国特許第6,368,381号明細書 米国特許第6,183,706号明細書
オートクレーブ反応器を設計する際には、数々の検討事項が存在する。例えば、スラリーは各隔室において適切な滞留時間を有することが所望される。ショートサーキット、すなわち、隔室において許容不能なほど短い滞留時間で次の隔室へ移動することによって、金属抽出レベルが非常に減少することがある。最良の結果では、各隔室における滞留時間分布、すなわちRDTは、理想的なプラグフロー条件に可能な限り近い必要がある。各隔室において、分子酸素と硫化物硫黄との高い反応率を与えるように、充分な動力投入および混合効率を有することが所望される。高い混合効率を与えるために、撹拌器に大きな動力を与えることが一般的に行われているが、それによって各隔室においては界面が非常に乱される。
これらの必要および他の必要は、本発明の様々な実施形態および構成によって対処される。本発明は、一般に、隔室間仕切部材において底流開口部を有するオートクレーブに関する。本明細書において、「底流(underflow)」は、オートクレーブ隔室間の液面下の流れを表して用いられる。
一実施形態では、オートクレーブは、(a)複数の隔室と、(b)同複数の隔室に配置された複数の撹拌器と、(c)同複数の隔室を分離している複数の仕切部材と、を備える。各仕切部材は1つ以上の底流開口部を備える。フィードストリームは隣接した隔室を分離している仕切部材における1つ以上の底流開口部を通過することによって、隣接した隔室間を流れる。
仕切部材の溢流を抑制するために、各仕切部材の高さは、隣接した上流の隔室における非常に乱れた界面により与えられる波の運動よりも充分に大きいようなレベルに設定される。仕切部材の高さは、オートクレーブの長さに沿って気相の自由な移動が維持されるような高さである。隔室の液レベルは隔室から隔室へと変化するが、底流型堰仕切部材を備えた隣接した隔室間の液レベルの差は、一般に、溢流堰型仕切部材を備えた隣接した隔室間の液レベルの差より小さい。このオートクレーブでは、標準的な溢流堰型仕切部材(以下では「溢流堰」)を備えたオートクレーブと比較して、底流仕切部材の隔室間の落差が小さいほど、大きな作用体積(通常、約2%以上)が得られる。
オートクレーブを通じた体積的な流量をほぼ最大としつつショートサーキットおよび逆流混合をほぼ最小とするために、各底流仕切部材において、1つ以上の底流開口部の総断面積の寸法は、隔室間の落差が約25〜100mmの範囲に維持されるように、標準的な流体力学技術を用いて決定される。開口部が最適より小さく作られる場合、隔室間の落差の差は大きくなり、溢流構成と比較して隔室間の落差が小さいことの利点は失われる。開口部が最適より大きく作られる場合、隔室間の落差の差はさらに小さくなるが、この利点は、底流開口部が大きくなることによって生じる逆流混合/ショートサーキットの増加によって相殺される以上のものであり得る。各仕切部材における1つ以上の底流開口部の総断面積は、ほぼ同じである。
仕切部材における底流開口部の位置は重要であることがある。好適には、各仕切部材において、1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの下部より上に、隣接した上流の隔室
における液レベルの約20%以下の高さに配置されている。より好適には、各仕切部材において、1つ以上の底流開口部は、隣接した上流の隔室の撹拌器の最も上のインペラ翼のまたはそれより下の位置に配置されている。
1つのオートクレーブ構成では、複数の撹拌器は反対に回転し、連続した仕切部材における底流開口部は、オートクレーブの長手方向軸について空間的に離されている。1つの好適なオートクレーブ設計では、第1の隔室の第1の撹拌器は右回り(clockwise)に回転し、第1の隔室を隣接した第2の隔室から分離している第1の仕切部材における1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの長手方向軸の下流の右側に配置されており、第2の隔室の第2の撹拌器は左回り(counterclockwise)に回転し、第2の隔室を隣接した第3の隔室から分離している第2の仕切部材における1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの長手方向軸の左側に配置されている。
オートクレーブは数々の利点を有することが可能である。例えば、底流仕切部材では、溢流堰と比較して、隔室間のショートサーキットのレベルが著しく低くなる。底流仕切部材によって分離されている隔室のRTDは、一般に、溢流堰によって分離されている隔室におけるよりも、理想的なプラグフロー条件に近い。同一の撹拌および通気条件下において、底流仕切部材によって分離されている隔室では、溢流堰によって分離された隔室に比較して、より高い物質移動係数が得られる。底流仕切部材は、隔室における固体の蓄積を抑制することが可能である。溢流堰仕切部材は、オートクレーブを通じるより粗い粒子の流れを抑制することが可能である。粗粒子は、オートクレーブのフィードに自然に存在する、不定期なオーバサイズ、払出されたスケール蓄積物、またはオートクレーブにおいて形成されるフィード粒子の集合体を含む。底流堰構成によって、そのような粗粒子のオートクレーブの軸に沿って下流への移動が促進され、オートクレーブ排出の際に除去される。粗粒子が除去されないと、有効な作用体積が減少し、オートクレーブの撹拌器翼およびオートクレーブの裏材の摩耗が促進される場合がある。したがって、標準的な溢流堰型仕切部材と比較して、底流仕切部材はより容易に設計および構成される。通常、溢流堰仕切部材は、上流の隔室の液体スラリーの全落差を支持するように設計される必要がある。底流堰仕切部材では、隣接した隔室間におけるこの落差の差は生じない。したがって、底流堰仕切部材はより小さい壁厚と、より少ない構造部材しか必要としない。底流堰仕切部材では、オートクレーブが保守点検のために使用停止となるとき、個々の隔室について時間の掛かる労働集約的な液体および固体の除去処置を行うことなく、より容易にスラリーを除去することが可能である。
本発明の一実施形態について、図3〜5に関連して説明する。本発明の第1の実施形態のオートクレーブ300は、仕切部材308a−eによって分離された複数の隔室304a−fを備える。オートクレーブを5つの隔室しか有しないように示すが、用途に応じて、オートクレーブが5つより多いまたは少ない隔室を有してよいことが理解される。図3の矢印によって分かるように、仕切部材308a−dは底流仕切部材であるが、最後の仕切部材308fは溢流堰(図2の堰など)であってもよい。最後の隔室と最後の隔室の隣りの隔室との間に溢流仕切部材を使用することによって、最後の隔室の液レベルにおいて、より大きい変動およびより高い感度が提供され、フィードストリームの流れが変動する期間を操作する動的なレベル制御が可能となる。オートクレーブ隔室の数が減少するにつれて、最後の隔室に溢流仕切部材を提供することはそれほど必要でなくなると考えられる。最後の隔室において溢流仕切部材を使用することによってオートクレーブの作用体積の損失が生じることがあるので、最後の隔室と最後の隔室の隣りの隔室との間の(最後の)仕切部材は底流仕切部材であってもよい。底流仕切部材はオートクレーブにおいてより大きい作用体積を提供することができるが、オートクレーブ全体がレベル制御に用いられることが必要となることがある。したがって、最後の仕切部材において底流設計を用いるレ
ベル制御は、溢流設計の場合ほど正確でない場合や高感度でない場合がある。複数の撹拌器312a−gが様々な隔室304a−fに配置されている。分子酸素含有ガス120は、各撹拌器に空間的に隣接して配置された散布チューブ(図示せず)を介して、各隔室へ導入される。フィードストリーム320は第1の隔室304aへ導入され、オートクレーブ300を通じて最終隔室304fへ段階的に移動する。生成物324は最終隔室から304fから除去され、上述のように、排ガス328はオートクレーブから放出される。
フィードストリーム320は液体の形態であり、固形微粒子を含有するスラリーであってもよい。フィードストリーム320は、生成物324において所望の組の化合物に変換される化学種を含んでいる。通常の用途では、フィードストリーム320は、卑金属、白金族、鉱石中の貴金属硫化物もしくはそれらのうちの1つ以上、濃縮粒子またはその両方を含む。オートクレーブの昇温および昇圧下では、硫化物硫黄は分子酸素によって硫酸へと酸化され、金属硫化物は金属硫酸塩へと酸化され、これはフィードストリーム320の液体成分に可溶である。したがって、金属は溶存種として液体成分へ導入される。生成物324は、通常、含金属浸出溶液と呼ばれる。溶存金属は、次いで、イオン交換、溶媒抽出、電解採取、セメンテーション、沈降およびそれらの組み合わせを含む、既知の技術によって回収可能である。本発明のオートクレーブを金属含有粒子からの金属の浸出に関して説明するが、このオートクレーブが、触媒的な化学反応(例えば、鉄(II)イオンから鉄(III)イオンへの変換、分子酸素によるNOの再酸化、および銅(I)アミンから銅(II)アミンへの変換)など、オートクレーブにより一般に行なわれる数々の他の反応において用いられてよいことが理解される。
撹拌器312a−gは、RUSHTON(商標)またはEKATO(商標)によって製造されたインペラなど、ガス/液体の移送および液体またはスラリーフィードの適切な混合を効率的に促進する任意の適切なインペラ設計であってよい。インペラは、いずれもキングらによる特許文献2および3に記載のインペラなど、ガスインペラであってもよい。
ベント328はオートクレーブに沿った任意の点に配置されてよく、二酸化炭素、窒素およびアルゴンなどの不活性なガスを放出する。それらの不活性なガスは、放出されない場合、オートクレーブ内に許容不能な分圧を生じる。金属硫化物の浸出では、オートクレーブの大気は、通常、蒸気、分子酸素および不活性なガスを含む。二酸化炭素は、オートクレーブの酸化されたスラリー中に存在する酸による、オートクレーブフィード中の鉱物炭酸塩の分解によって生じる。窒素およびアルゴンは、供給酸素中に不純物として存在することがある。大部分の二酸化炭素は最初の隔室において生じるので、ベントは、好適には、オートクレーブの投入端部の近くに配置されている。このベントの位置によって、ベントガス中において一般により高い二酸化炭素−分子酸素比が可能となり、硫黄酸化反応において全分子酸素消費がほぼ最小化される。
オートクレーブガス大気は酸素添加によって制御され、酸素−不活性ガスの分子比は、通常、少なくとも分子酸素1対不活性ガス1に維持される。蒸気の分圧対不活性ガスおよび分子酸素の全圧の比は、オートクレーブの運転温度に応じて広範に変化するが、通常、この比は、蒸気3対(O+不活性ガス)1から蒸気10対(O+不活性ガス)1まで変化する。
底流仕切部材308a−dを図7に示す。仕切部材は円形であり、オートクレーブ300の壁に係合するとともに、仕切部材の上部に溢流ノッチが配置されていない形状である。むしろ、隔室から隔室へのフィードストリーム320の移動は、仕切部材の下部の方に配置されている底流開口部700によってもたらされる。好適には、隣接した隔室間を流れるフィードストリームのうち、少なくとも大部分、より好適には少なくとも約75%、さらに好適には全部が、隔室を分離する仕切部材の底流開口部を通じて流れる。換言する
と、オートクレーブの下部より上の仕切部材の高さ「H」は、上流のオートクレーブ隔室における液レベル(好適には、撹拌による最大波高さを含む)より高いので、フィードストリーム320が仕切部材の上部704を溢流することはない。液体が仕切部材を溢流することを回避するために、仕切部材は、好適には、約0.80以上、より好適には約0.80〜約0.98の範囲の高さ−直径比を有する。ガス大気の隔室間連通を可能とするために、開口部708は仕切部材704の上部の上に配置されている。
理論によって拘束されるものではないが、底流仕切部材構成では、撹拌器による著しい界面の運動すなわち乱れのため、溢流堰構成と比較して、より好ましいRTDが提供されると考えられる。溢流堰では、界面の乱れは、フィードストリームをノッチに打ち寄せさせて、ショートサーキットを生じると考えられる。仕切部材の底流開口部を適切に寸法決定し配置することによって、溢流堰を備えたオートクレーブにより経験されるレベルを越えて、ショートサーキットの発生を著しく減少することが可能である。
底流開口部の寸法または仕切部材の総断面積によって、所与の隔室のフィードストリームのRTDおよびオートクレーブの性能には著しい影響が与えられる。開口部寸法がフィードストリームの落差に対して大き過ぎる(すなわち、落差が開口部の上のフィードストリームのレベルに比例する)場合、上流の隔室から下流の隔室へのフィードストリームのショートサーキットと、下流の隔室から上流の隔室へのフィードストリームの逆流混合との両方の発生が増加する。開口部寸法がフィードストリームの落差に対して小さ過ぎる場合、フィードストリームの処理量(すなわち、オートクレーブの性能)は、最適からは相当小さくなる。好適には、開口部寸法は、オートクレーブにおいて選択される隔室間流量を提供しつつ、各隔室において落差を可能な限り小さく保持するように選択される。より好適には、流れは、約70〜約100%、より好適には約90〜約100%の範囲である。落差は、流れに対し大きな抵抗を生じ過ぎず、それによって、好適には、理想的なプラグフロー条件に近付くように選択される。通常、落差は、約50mm〜約150mm、より好適には通常、約5mm〜約50mmの範囲である。よく知られている流体力学方程式を用いると、所与の仕切部材による隔室間の、好適な総底流開口部断面積(m単位)対スラリー流速(m/秒単位)の比は、好適には、約1.0〜約7.0、より好適には、約2.0〜約7.0の範囲である。様々な隔室において一様な流動性を提供するために、様々な仕切部材の底流開口部は、通常、ほぼ同じ断面積を有し、さらに好適には、各仕切部材の開口部は互いの大きさで約25%以内、より好適には約10%以内でしか変化しない断面積を有する。
底流の開口の面積は、隣接した隔室間の流速の関数であることが理解される。これは、各隔室へのクエンチ水添加のため、オートクレーブの長さを変化させる。隔室間の流速は想定される温度プロファイルから算出されてもよく、クエンチ水の添加によってオートクレーブが停止される。これらの因子の正味の結果は、最初の(上流の)仕切部材から最後の(下流の)仕切部材への底流開口部面積の段階的な増大である。すなわち、第1の仕切部材における総底流開口部面積は、通常、第2の仕切部材未満であり、第2の仕切部材における総底流開口部面積は、通常、第3の仕切部材未満であり、などである。
インペラ翼の位置に対する好適な底流開口部の位置は、最も上のインペラ翼のまたはそれより下の位置である。認められるように、一部の撹拌器は、上側および下側の翼の組を有する、インタープロップ(interprop)設計を有する。他の撹拌器は、1つの翼の組のみを有する。前者の場合、開口部は上側の翼の組またはそれより下の位置にあることが好適である。後者の場合、開口部は1つの翼の組またはそれより下の位置にあることが好適である。これらの位置に底流開口部があることによって、隔室間の排液が可能となり、各隔室における固体の蓄積が抑制される。より好適には、開口部は、上流の隔室の液レベルの約66%以下、より好適には約33%以下の高さ(オートクレーブの下部より
上)に位置することが好適である。
隔室の液レベルは、最初のオートクレーブ隔室から最後のオートクレーブ隔室まで流れが発生するために必要な落差を提供するように変化する。すなわち、第1の隔室の液レベルは第2の隔室の液レベルより高く、第2の隔室の液レベルは第3の隔室の液レベルより高く、などである。隣接した隔室間の液レベルの典型的な差は、約5mm〜約150mm、さらに典型的には、約5〜約50mmの範囲である。
図5および6には、他の底流開口部設計を示す。図5では、仕切部材500の開口部504はアーチ形または円形の形状であり、オートクレーブの下部508より上に配置されている。開口部504は、ほぼ仕切部材500の垂直中心線に沿って配置されている。図6では、底流開口部は等しい寸法の一連の開口部604a−cとして設計されている。開口部604a−cは、仕切部材600を通じて集合的に所望の断面積を提供する。3つの開口部しか示していないが、各開口部の断面積がフィードストリーム中の少なくとも大部分の粒子を通過させるのに充分に大きい限り、任意の数および形状(例えば、円形、長方形、正方形、楕円など)の開口部を用いてよいことが理解される。
図4および8A,8Bに示す一構成では、底流開口部の位置は撹拌器の回転方向に応じて異なる。図8Aには、仕切部材808の垂直中心線およびオートクレーブの長手方向軸の左側に配置された底流開口部812を有する、仕切部材808を示し、図8Bには、仕切部材の垂直中心線およびオートクレーブの長手方向軸の右側に配置された底流開口部804を有する、仕切部材800を示す。図4に見られるように、撹拌器の回転方向は隔室毎に変化する。すなわち、第1の隔室304aでは、撹拌器312a,bは第1の方向(右回りとして示す)に回転し、第2の隔室304bでは、撹拌器312cは第2の(反対の)方向(左回りとして示す)に回転し、などである。最終の仕切部材308は、図2に示すように、溢流堰として構成されるので、示すように、最後の2つの隔室304e,fにおける回転方向が同じであってもよい。
理論によって拘束されるものではないが、撹拌器の運動に応じて液体の圧力が最大である点に底流開口部を配置することによって、隔室から隔室へとフィードストリームが有効に「送り込まれる(pump)」と考えられる。このように、落差は、隔室間のフィードストリームの流れを生じさせる唯一の原動力ではない。隣接した隔室の撹拌器が反対に回転することによって、逆流混合の発生が減少する。隣接した仕切部材の底流開口部は、軸方向に整合した底流開口部を通じてフィードストリームが1つの隔室から別の隔室へ迅速に「押され(pushed)」過ぎること(すなわち、ショートサーキット)を防止するように、互いから空間的にずらして配置されている。
運転中、フィードストリーム320は第1の隔室304aへ、連続的または不連続的に導入される一方、撹拌器312a−gは回転しており、分子酸素含有ガス120が隔室304a−fの各々に導入される。フィードストリーム320のうちの選択された部分は、介在する仕切部材308a−dの各々の底流開口部を通じて、隔室から隔室へと連続して流れる。第5の隔室304eでは、選択されたフィードストリーム部分は第5の仕切部材308eを溢流し、第6の最後のオートクレーブ隔室304fへ入る。完全に反応した(例えば、還元または酸化された)フィードストリーム部分は、生成物324として第6の隔室から除去される。上述のように、生成物324は、生成物から溶存金属を回収するためなど、通常、さらに処理される。
典型的な硫化物酸化オートクレーブでは、オートクレーブのガス内圧は超大気圧であり、より典型的には、絶対圧で約0.345MPa〜約0.689MPa(約50〜約100psia)の範囲である。オートクレーブにおける分子酸素分圧は、典型的には、ゲー
ジ圧で約0.345MPa〜約2.068MPa(約50〜約300psig)に保持される。典型的なオートクレーブの作業温度は、約150℃〜約300℃の範囲である。
実験
個々の隔室間の分割壁または仕切部材における典型的な溢流堰および特別に設計された底流開口部によって、液体および固体のRTDと、酸素の物質移動の比較測定を行った。
試験オートクレーブの形状は円筒状とした。この試験オートクレーブは外径480mmであり、5つの隔室を備えていた。第1の隔室は2つの撹拌器を備え、残りの下流の隔室は1つの撹拌器を備えていた。第1の隔室の容積は、下流の隔室の各々(寸法が等しい)の約2倍であった。
3つの仕切部材設計を様々な試験において用いた。1つの仕切部材の組は図2の溢流堰設計を有しており、ノッチ200の幅は200mmであった。オートクレーブの下部より上のノッチの高さは、380mmであった。第2の仕切部材の組は図5の設計を有しており、単一の底流開口部の直径は39mmであった。第3の仕切部材の組は図6の設計を有しており、3つの底流開口部を備えていた。図6の底流開口部は各々、直径が22mmであり、互いから径方向に30度だけ離されていた。
試験オートクレーブの吸込力および動力数は、トルクおよび速度の測定値によって決定した。非ガス条件下では、動力数は定数であり、7.3の値であった。
化学量論的な量のチオ硫酸塩の添加によるヨウ素デンプン錯体の濃青色の消失の目視観察によって、混合時間特性測定を行った。第1のチャンバでは、2つのミキサが2つの別個の循環ループを生じ、これは比較的高い混合時間特性を生じる。中和ミキサを使用したとき、または2つのミキサの相対的な距離が減少したときには、第1の隔室の混合時間に対する影響はほとんど見られなかった。2つの別個の循環ループがRTDに有用であることは確かである。1より多くのセルに対応する滞留時間をは予想することが可能である。無次元の混合時間の結果を以下のテーブル1に示す。
テーブル1:無次元の混合時間
Figure 2009530077
溢流堰について、界面の運動(波数)を決定した。堰を越えて液が打ち寄せ、チャンバからチャンバへのショートサーキットおよび液量の減少(主として、動力投入が最大の第1のチャンバにおいて)を生じる、著しい界面運動が観察された。各試験における無次元の波数は、既知の技術によって決定した。
波数は次のように定義した。
Figure 2009530077
ここで、gは重力定数であり、hは波の高さであり、nはミキサ速度であり、dはインペラの直径である。
試験の結果をテーブル2に示す。
テーブル2:隔室1,2における無次元の波数
Figure 2009530077
テーブル2に見られるように、得られた波高は、溢流堰における圧力低下によるチャンバからチャンバへのレベル差より充分に高い。
様々な溢流構成および底流構成における抗力係数の測定を行った。溢流堰におけるレベル差を算出するために、レボック(Rehbock)の関係式を用いた。
Figure 2009530077
ここで、hOVは溢流堰の液レベルの高さであり、qはオートクレーブに対するフィード速度であり、lOVは溢流堰の長さである。
レベル差は次のように算出可能である:
Figure 2009530077
上式において、3.6は、図5および6の底流開口部の抗力係数を表す。この式において、hunは底流仕切部材の液レベルの高さであり、dundは底流開口部の直径である。
固形分を含まない水を用いて、様々な仕切部材構成についてRTDを測定した。伝導率プローブを試験オートクレーブの全てのチャンバに配置した。パルス応答信号およびステップ応答信号を得るために、2つの手順を用いた。ここで、nは隔室の数であり、τはオートクレーブにおける総滞留時間であり、t/τは正規化した時間である。各隔室の容積は同一であると仮定する。
n個の隔室についてのパルス応答関数は、次式によって与えられる(n>1)。
Figure 2009530077
ここで、cは濃度である。
n個の隔室についてのステップ応答関数は、次式によって与えられる(n>1)。
Figure 2009530077
パルス応答を得るために、第1のオートクレーブチャンバに供給された純水へ、食塩水を瞬間的に添加した。濃度の減衰を初期の最大濃度を用いて正規化し、正規化した滞留時間の関数として、全チャンバについて記録した。
ステップ応答を得るために、第1のオートクレーブチャンバに食塩水を連続的に添加した。濃度の上昇を初期の最大濃度を用いて正規化し、正規化した時間の関数として、全チャンバについて記録した。図では、最後の第5のチャンバについての結果のみを比較している。
第1の試験は、一定の比動力投入のスケールダウン基準にて行った。モデルスケールでのスプラッシング(splashing)のため、動力投入は減少した(第1のチャンバにおいて、3.3kW/m)。液が仕切部材の側面を越えて打ち寄せることによるショートサーキットを抑制するために、より低い1.0kW/mの比動力投入を生じるのと同じ波数を達成するスケールダウン基準にて、追加の試験を行った。数回の予備試験後、同じ条件で様々な底流仕切部材設計および溢流堰を比較した。
予備試験のうちの1つは、撹拌器の回転方向の影響を調査することであった。前駆物質として、着色した水を用いて何らかの目視観察を行った。チャンバからチャンバへとインペラが反対に回転していたとき、底流仕切部材により最良の結果が得られた。この観察を定量化するために、1つの試験では、チャンバ2,4の撹拌器の回転方向を変化させた。撹拌器の回転方向が同一である標準的な条件を用いる別の試験と比較すると、回転方向が変更されている方が良好な性能を示している。パルス応答の最大値は、0.673から0.719へとシフトし、体積効率は87.7%から93.8%へと向上した。図8Aおよび8Bに示すように、底流開口部を交互に中心からずらして配置を試験したが、さらなる利点を提供するようには見えなかった。
一定の比動力投入の試験を行った。様々な試験条件および結果を、以下のテーブル3に示す。
テーブル3

Figure 2009530077
Figure 2009530077
図9では、パルス入力応答について、溢流仕切部材設計および4つの様々な底流仕切部材設計の結果を比較している。図10では、ステップ投入応答について、複数の構成を比較
している。1つの39mmのホールと、3つの22mmのホールを備えた底流部形状によって、最良の結果が得られた。これらの曲線は計算された理論的なCSTRパルスおよびステップ投入応答に極めて近い。
溢流堰を用いた場合に理論値からの乖離がより大きいことは、波の形成によるショートサーキット効果および有効体積の減少によって説明可能である。底流仕切部材については、底流仕切部材は溢流を回避するように設計されているので、液面の波の状況は重要でない。
図11および12については、波数一定の試験を行った。比動力投入一定での測定と比較して、溢流堰についての曲線は、底流仕切部材およびステップ投入応答のものに近い。これは、波の形成すなわち界面の運動がRTDに影響を与えることを示している。
パルス応答は依然として底流仕切部材と比較して良好でない結果を示しいているが、曲線の最大値は0.56から0.64へと変化した(正規化した時間)。2つの底流仕切部材設計については、最大値は同じ正規化時間であった。
ステップ投入応答については、データはさらに近付いている。3つの22mmのホールを備えた底流仕切部材設計は、より広い応答関数を示している。
伝導率によるRTD測定の試験から、溢流構成から記載の底流構成へと変更することによって、オートクレーブにおいてより良好なRTDが与えられると結論付けられる。
次に、固体を含む液体またはスラリーを用いて、様々な仕切部材構成についてRTDを決定した。純水の供給量を調整した後、直径3mmのプラスチックビーズを、密度1050kg/m、濃度〜1%で、チャンバ1へ添加した。これらのプラスチックビーズは、処理された鉱物と同様の沈降速度を有する。パルス投入応答を得るために、ビーズを瞬間的に添加し、ステップ投入応答を得るために、ビーズを連続的に添加した。各試験では、チャンバ5を出る正規化した重量部分を、正規化した滞留時間の関数として記録した。
様々な試験条件を、以下のテーブル4に示す。
テーブル4
Figure 2009530077
試験結果について、図13〜15を参照して説明する。
図13では、2つの底流仕切部材設計および溢流堰のRTDは、生産スケールにおけるのと同じ比動力投入で与えられる。直径22mmの3つのホールを備えた底流仕切部材設計における分布はより狭く、RTDの最大値は理論的なCSTRに幾らか近い。
図14および15には、波数一定(試験G12−G15)で行った試験の試験結果を示す。図14では、1つの底流仕切部材設計および溢流堰のRTDは、生産スケールにおけ
るのと同じ波数で与えられる。これらの条件では、結果は他のスケールダウン条件とは全く異なる。底流構成のRTDは、より高い動力投入におけるよりも狭く、その最大値は理論的なCSTRに充分近い。溢流堰については、上述のようにRTDはより広く、固体濃度の絶対値は減少している。この結果は、懸濁粒子の均一性が不充分であることを示している可能性がある。この結果は、底流仕切部材設計の1つの利点を示している。オートクレーブにおいてより大きな粒子が蓄積する可能性は、より小さい。図15では、同じ結論が得られる。この図では、ステップ投入応答について示す。溢流堰については、出口における固体濃度は入口におけるよりも充分に低く、固体の蓄積が発生することを意味している。
底流仕切部材の有効性を適切に評価するために、物質移動測定を行った。気/液物質移動k・aはミキサの比出力投入によって影響を与えられることがあり、泡寸法に影響を与える。ガス供給によって、泡の数が決まる。体積500mに及ぶ発酵槽や、体積5000mに及ぶ燃料ガス脱硫溜めなどの大きな装置では、比出力投入およびガス供給が影響を与えるパラメータであることが分かった。得られた関係式は以下の通りである:
Figure 2009530077
ここで、b,c,dは系に依存する。純粋なガスについては、VSG項は意味を有しない。
これらの試験は、P/Vおよび酸素供給を変動させて、影響を与えるパラメータの傾向を得ることを意図したものであった。この傾向によって、生産オートクレーブの性能の予測が可能となる。
・aの値は、周囲条件下のガスとして分子酸素を用い、触媒としての3ppmのCo2+の存在下、鉱物を含有している水(0.4mo/l以下)を用いて測定した。すなわち、原子半径の小さいイオンの存在による純粋な非合着(non−coalescing)条件下で物質移動測定を行った。これらの条件によって、小さい泡と、合着条件下より5桁も大きい物質移動係数が与えられる。150℃を越える温度では、鉱物濃度はもはや合着挙動に影響を与えず、液体が合着挙動を得る。この欠損は、230℃の水中では酸素の拡散係数がほぼ5桁大きいことによって、部分的に補償される。
2.5mmより大きい泡では、次式が成り立つ。
Figure 2009530077
したがって、230℃のO/水系および周囲条件下のO/水系でのk値は、2.3桁だけ増大する。生成したイオン(例えば、Fe2+)によって、化学的な強化が得られる場合、さらに正の方向の影響を生じることがある。
試験を次のように行った:
(a)モデルのオートクレーブに3ppmのCo2+を含有している0.4M硫酸ナトリウム溶液を調製。
(b)ポンプを始動。
(c)狙いの物質移動係数に相当する単位時間毎に、規定量の亜硫酸ナトリウム固体を添加。
(d)個々のチャンバの溶在分子酸素濃度を連続的に測定。
(e)正規化した滞留時間のうち1より大きい期間を通じて条件を維持。
図16には、代表的な試験結果を示す。底流構成の第1の隔室におけるk・a値は、溢流構成におけるよりも約20%大きい。これは、この場合にも、おそらく試験条件における波の形成のためである。作業条件におけるオートクレーブの物質移動性能は、分離壁の任意の設計において充分である。
底流開口部を用いる上述の試験結果では、体積効率における利点、RTDの向上、およびより大きい物質移動係数が示されている。溢流堰による負の効果は、主として、ミキサによって生じる著しい界面の運動による、溢流堰に対する打ち寄せの影響である。この打ち寄せ効果のため、ショートサーキットおよび有効体積の減少が生じる。底流開口部を備えた分割壁を適切に設計することによって、この不利益な打ち寄せの影響は回避される。
本発明の数々の変形形態および修正形態を用いることが可能である。本発明の一部の特徴を提供し、他の特徴を提供しないことが可能である。
例えば、1つの代替実施形態では、オートクレーブの隔室は、水平に対向するように垂直に配向される。
別の代替実施形態では、本発明は、オートクレーブ以外の多隔室撹拌タンク反応器において用いられることが可能である。そのような反応器は昇圧下で動作してもよく、動作しなくてもよい。
従来技術によるオートクレーブの断面図。 従来技術による溢流堰の正面図。 本発明の一実施形態による図4の3−3線に沿ったオートクレーブの断面図。 本発明の実施形態による図3の4−4線に沿ったオートクレーブの平面図。 本発明の一実施形態による仕切部材の正面図。 本発明の一実施形態による仕切部材の正面図。 本発明の一実施形態による仕切部材の正面図。 本発明の一実施形態による仕切部材の正面図。 本発明の一実施形態による仕切部材の正面図。 同じ条件(動力投入)での溢流構成および様々な底流構成におけるパルス入力応答を比較するための、正規化した時間(横軸)に対する正規化した伝導率(縦軸)のプロット。 同じ条件(動力投入)での溢流構成および様々な底流構成におけるステップ入力応答を比較するための、正規化した時間(横軸)に対する正規化した伝導率(縦軸)のプロット。 同じ条件(波数)での溢流構成および様々な底流構成におけるパルス入力応答を比較するための、正規化した時間(横軸)に対する正規化した伝導率(縦軸)のプロット。 同じ条件(波数)での溢流構成および様々な底流構成におけるステップ入力応答を比較するための、正規化した時間(横軸)に対する正規化した伝導率(縦軸)のプロット。 同じ条件(比動力投入)での溢流構成および様々な底流構成におけるパルス入力応答を比較するための、正規化した時間(横軸)に対する正規化した伝導率(縦軸)のプロット。 同じ条件(比動力投入)での溢流構成および様々な底流構成におけるステップ入力応答を比較するための、正規化した時間(横軸)に対する正規化した伝導率(縦軸)のプロット。 同じ条件(波数)での溢流構成および様々な底流構成における固体によるパルス入力応答を比較するための、正規化した時間(横軸)に対する正規化した伝導率(縦軸)のプロット。 試験MT3における溶存分子酸素濃度に対する分子酸素(O)濃度(mg/l)のプロット。

Claims (21)

  1. (a)複数の隔室と、
    (b)同複数の隔室に配置された複数の撹拌器と、
    (c)同複数の隔室を分離しており、各々1つ以上の底流開口部を有する複数の仕切部材と、を備え、
    フィードストリームは隣接した隔室を分離している仕切部材における前記1つ以上の底流開口部を通過することによって、同隣接した隔室間を流れる撹拌タンク反応器。
  2. 前記複数の仕切部材の各々の高さは隣接した上流の隔室のフィードストリームレベルより大きく、前記複数の仕切部材の各々の高さ−直径比は約0.80以上である請求項1に記載のオートクレーブ。
  3. 前記複数の仕切部材の各々において、前記1つ以上の底流開口部の総断面積は約0.06m〜約1.50mの範囲であり、隣接した隔室間の流量は約200m/h〜約800m/hの範囲である請求項1に記載のオートクレーブ。
  4. 前記複数の仕切部材の各々における前記1つ以上の底流開口部の総断面積は異なっており、前記反応器の投入端部にある第1の仕切部材の1つ以上の底流開口部の総断面積は、前記反応器の排出端部に第1の仕切部材より近い第2の仕切部材の1つ以上の底流開口部の総断面積より小さい請求項3に記載のオートクレーブ。
  5. 前記複数の仕切部材の各々において、前記1つ以上の底流開口部は、隣接した上流の隔室の撹拌器の最も上のインペラ翼のまたはそれより下の位置に配置されている請求項1に記載のオートクレーブ。
  6. 前記複数の仕切部材の各々において、前記1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの下部より上に、隣接した上流の隔室における液レベルの約33%以下の高さに配置されている請求項1に記載のオートクレーブ。
  7. 複数の組の隣接した隔室において撹拌器は反対に回転する請求項1に記載のオートクレーブ。
  8. 第1の隔室では、第1の撹拌器は右回りに回転し、第1の隔室を隣接した第2の隔室から分離している第1の仕切部材における1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの長手方向軸の右側に配置されており、第2の隔室では、第2の撹拌器は左回りに回転し、第2の隔室を隣接した第3の隔室から分離している第2の仕切部材における1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの長手方向軸の左側に配置されている請求項7に記載のオートクレーブ。
  9. フィードストリームを処理する方法であって、
    (a)複数の隔室と、同複数の隔室に配置された複数の撹拌器と、同複数の隔室を分離しており、各々1つ以上の底流開口部を有する複数の仕切部材とを備えたオートクレーブへフィードストリームを導入することと、
    (b)前記オートクレーブへ分子酸素含有ガスを導入することと、
    (c)隣接した隔室を分離している仕切部材における前記1つ以上の底流開口部を通じて、同隣接した隔室間に少なくともフィードストリームの大半を流すことと、を含む方法。
  10. 前記複数の仕切部材の各々の高さは隣接した上流の隔室のフィードストリームレベルよ
    り大きく、前記複数の仕切部材の各々の高さ−直径比は約0.80以上である請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数の仕切部材の各々において、前記1つ以上の底流開口部の総断面積は約0.06〜約1.50mの範囲であり、隣接した隔室間の流量は約200〜約800m/hの範囲である請求項9に記載の方法。
  12. 前記複数の仕切部材の各々における前記1つ以上の底流開口部の総断面積は異なっており、前記反応器の投入端部にある第1の仕切部材の1つ以上の底流開口部の総断面積は、前記反応器の排出端部に第1の仕切部材より近い第2の仕切部材の1つ以上の底流開口部の総断面積より小さい請求項11に記載の方法。
  13. 前記複数の仕切部材の各々において、前記1つ以上の底流開口部は、隣接した上流の隔室の撹拌器の最も上のインペラ翼のまたはそれより下の位置に配置されている請求項9に記載の方法。
  14. 前記複数の仕切部材の各々において、前記1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの下部より上に、隣接した上流の隔室における液レベルの約33%以下の高さに配置されている請求項9に記載の方法。
  15. 複数の組の隣接した隔室において撹拌器は反対に回転する請求項9に記載の方法。
  16. 第1の隔室では、第1の撹拌器は右回りに回転し、第1の隔室を隣接した第2の隔室から分離している第1の仕切部材における1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの長手方向中心線の右側に配置されており、第2の隔室では、第2の撹拌器は左回りに回転し、第2の隔室を隣接した第3の隔室から分離している第2の仕切部材における1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの長手方向中心線の左側に配置されている請求項15に記載の方法。
  17. 金属硫化物含有材料を処理する方法であって、
    (a)投入スラリーを受け入れるための複数の隔室と、同複数の隔室に配置された、投入スラリーを混合するための複数の撹拌器と、同複数の隔室を分離しており、各々1つ以上の底流開口部を含む、隔室から隔室へ投入スラリーを流すための複数の仕切部材とを備えたオートクレーブへ、粉砕された金属硫化物含有材料を含む投入スラリーを導入することと、
    (b)前記オートクレーブへ分子酸素含有ガスを導入することと、
    (c)酸化金属含有材料を含む生成スラリーを提供するために、投入スラリー中の金属硫化物含有材料を酸化させることと、酸化させることは、隣接した隔室を分離している仕切部材における前記1つ以上の底流開口部を通じて、同隣接した隔室間に少なくともスラリー化した材料の大半を流すことを含むことと、
    (d)その後、生成スラリーから金属を回収することと、
    を含む方法。
  18. 前記金属は、卑金属、白金族金属および貴金属のうちの1つ以上であり、前記複数の仕切部材の各々の高さは隣接した上流の隔室のフィードストリームレベルより大きく、前記複数の仕切部材の各々の高さ−直径比は約0.80以上である請求項17に記載の方法。
  19. 前記複数の仕切部材の各々において、前記1つ以上の底流開口部の総断面積は約0.06〜約1.50mの範囲であり、隣接した隔室間の流量は約200〜約800m/hの範囲であり、前記複数の仕切部材の各々における前記1つ以上の底流開口部の総断面積
    はほぼ同じである請求項17に記載の方法。
  20. 前記複数の仕切部材の各々において、前記1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの下部より上に、隣接した上流の隔室における液レベルの約33%以下の高さに配置されている請求項17に記載の方法。
  21. 第1の隔室では、第1の撹拌器は右回りに回転し、第1の隔室を隣接した第2の隔室から分離している第1の仕切部材における1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの長手方向軸の右側に配置されており、第2の隔室では、第2の撹拌器は左回りに回転し、第2の隔室を隣接した第3の隔室から分離している第2の仕切部材における1つ以上の底流開口部は、オートクレーブの長手方向軸の左側に配置されている請求項17に記載の方法。
JP2008558945A 2006-03-17 2007-03-16 底流仕切部材を備えたオートクレーブ Ceased JP2009530077A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78329506P 2006-03-17 2006-03-17
US11/686,165 US8061888B2 (en) 2006-03-17 2007-03-14 Autoclave with underflow dividers
PCT/IB2007/002995 WO2007144784A2 (en) 2006-03-17 2007-03-16 Autoclave with underflow dividers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530077A true JP2009530077A (ja) 2009-08-27
JP2009530077A5 JP2009530077A5 (ja) 2010-04-08

Family

ID=38517671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558945A Ceased JP2009530077A (ja) 2006-03-17 2007-03-16 底流仕切部材を備えたオートクレーブ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8061888B2 (ja)
JP (1) JP2009530077A (ja)
KR (1) KR101129827B1 (ja)
AP (1) AP2008004618A0 (ja)
AR (1) AR059914A1 (ja)
AU (1) AU2007258886C1 (ja)
CA (1) CA2646137C (ja)
EA (1) EA015816B1 (ja)
PE (1) PE20071218A1 (ja)
WO (1) WO2007144784A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161599A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 住友金属鉱山株式会社 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブへの原料スラリーと硫酸の添加方法及びオートクレーブ
WO2013191020A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 住友金属鉱山株式会社 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブ装置
JP2014057955A (ja) * 2012-04-26 2014-04-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブへの原料スラリーと硫酸の添加方法及びオートクレーブ
JP2014088620A (ja) * 2012-06-19 2014-05-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブ装置
US9827547B2 (en) 2013-08-15 2017-11-28 Hatch Ltd. Multi-compartment reactor and method for controlling retention time in a multi-compartment reactor
JP2020049420A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友金属鉱山株式会社 ニッケル酸化鉱石のオートクレーブ装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604783B2 (en) 2004-12-22 2009-10-20 Placer Dome Technical Services Limited Reduction of lime consumption when treating refractor gold ores or concentrates
GB0723299D0 (en) * 2007-11-28 2008-01-09 Bio Group Ltd Anaerobic digestion process and apparatus
US8641266B2 (en) * 2008-06-27 2014-02-04 William Ray McIntire Horizontal-flow hydration apparatus
IT1391372B1 (it) * 2008-10-07 2011-12-13 Eurotecnica Melamine Luxemburg Zweigniederlassung In Ittigen Procedimento e apparecchiatura per la produzione di melammina da urea
GB0913575D0 (en) * 2009-08-04 2009-09-16 Bio Group Ltd Anaerobic digestion process and apparatus
CN102676802A (zh) * 2012-06-08 2012-09-19 大兴安岭云冶矿业开发有限公司 加压釜
US9108174B2 (en) * 2013-01-15 2015-08-18 The Maitland Company Vehicle for transportation and agitation of refinery solids waste
AU2015303354B2 (en) * 2014-08-14 2019-12-05 Solvay Sa Process, assembly and plant using hydrogen peroxide
FI129230B (en) * 2014-11-20 2021-09-30 Smidth As F L Systems and methods for improving the recovery of metal during atmospheric leaching of metal sulphides
US10539498B2 (en) 2017-08-18 2020-01-21 Saudi Arabian Oil Company High pressure / high temperature dynamic multiphase corrosion-erosion simulator
WO2021074482A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-22 Outotec (Finland) Oy Autoclave and pressure oxidation method
CN110681273B (zh) * 2019-11-08 2021-12-03 台州东润轴承有限公司 稀土溶解设备用溶解机构
CN111715146B (zh) * 2020-03-31 2021-09-03 同济大学 一种可指示碳化程度的固液两用高温高压碳化反应釜
CN112138567B (zh) * 2020-08-03 2022-06-10 湖南常德南方新材料科技有限公司 混凝土浆水浓度自动监测调节设备
CN112387160B (zh) * 2020-10-21 2022-09-27 安徽中天石化股份有限公司 一种润滑油调配生产装置与生产方法
CN113398796A (zh) * 2021-06-08 2021-09-17 河北中医学院 一种营养液配置混匀装置
CN114917812B (zh) * 2022-04-26 2023-04-21 浙江中医药大学 一种用于防治外感热病的颗粒药物的智能化混合装置以及混合工艺
CN114832655A (zh) * 2022-05-11 2022-08-02 四川大学华西医院 无血清细胞培养基配置用原料溶解装置
US20240033696A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Newlight Technologies, Inc. Mixing system for allowing the hydrostatic head to remain constant as scale increases
CN115970560B (zh) * 2023-03-16 2023-06-13 天津医科大学 一种园林工程营养液配制装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835922U (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 株式会社東芝 反応槽装置
US6835230B2 (en) * 2001-03-28 2004-12-28 Dowa Mining Co., Ltd. Method for leaching zinc concentrate

Family Cites Families (259)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US52325A (en) * 1866-01-30 Improved process for parting gold, silver, and copper
US1308639A (en) 1919-07-01 newdick
US748662A (en) * 1904-01-05 Beibl sebillot
US1413724A (en) * 1916-07-03 1922-04-25 Groch Frank Ore concentrator
US1461807A (en) 1921-10-18 1923-07-17 Merrill Co Process of treating ores
US1745291A (en) * 1927-01-29 1930-01-28 Clarence J Bleil Mixing apparatus
US1890934A (en) * 1930-04-19 1932-12-13 Carson George Campbell Method of and means for producing sulphates from mixed sulphide materials and the recovery of values therefrom
US2147009A (en) 1935-12-14 1939-02-14 Thomas G Chapman Cyanidation
US2234140A (en) 1939-06-21 1941-03-04 American Cyanamid Co Wetting agent in cyanidation
US2315187A (en) 1941-07-24 1943-03-30 Chapman Cyanidation of ore pulps with limited agitation
US2502490A (en) 1944-05-08 1950-04-04 Us Interior Reaction and stratifying container
US2479930A (en) 1946-08-10 1949-08-23 American Cyanamid Co Recovery of precious metal values by cyanidation
US2545239A (en) 1946-08-10 1951-03-13 Jr Frank W Mcquiston Recovery of gold or silver
US2476420A (en) 1946-12-13 1949-07-19 Krebs Richard William Method of recovery of precious metals
US2470707A (en) 1947-07-02 1949-05-17 Eutectic Welding Alloys Welding rod marking machine
US2478652A (en) 1948-01-24 1949-08-09 Merrill Co Process for the recovery of precious metal values
US2519770A (en) 1949-04-29 1950-08-22 Phillips Petroleum Co High-pressure vessel
US2612470A (en) 1949-10-26 1952-09-30 Jr John C Griess Selective electrodeposition of silver
US2579531A (en) 1949-11-16 1951-12-25 Zadra John Benjamin Process for extracting gold and silver
US2646346A (en) * 1950-02-27 1953-07-21 Atomic Energy Commission Multistage mixer-settler apparatus
US2588450A (en) 1950-03-25 1952-03-11 Us Interior Process of regenerating activated carbon loaded with adsorbed gold
US2658827A (en) 1950-04-12 1953-11-10 R Alfonso Rizo-Patron Method of recovering precious and base metals
US2767965A (en) * 1950-11-03 1956-10-23 Mining Process & Patent Co Dual pumping agitation
BE514331A (ja) 1951-09-21 1900-01-01
US2646347A (en) 1952-05-21 1953-07-21 Standard Oil Dev Co Two-pass high-pressure reactor
US2836490A (en) 1952-09-17 1958-05-27 Sherritt Gordon Mines Ltd Method of treating solutions containing metal values
US2989380A (en) 1953-11-24 1961-06-20 Exxon Research Engineering Co Apparatus for carrying out chemical reactions
US2777764A (en) 1954-07-09 1957-01-15 American Cyanamid Co Process of recovering precious metals from refractory source materials
US2871116A (en) * 1954-10-18 1959-01-27 Louis F Clark Recovering metal values from sulfur containing ores and solutions
US2845936A (en) * 1955-05-09 1958-08-05 Hercules Powder Co Ltd Countercurrent contacting apparatus
US2937078A (en) * 1956-02-03 1960-05-17 Atomic Energy Authority Uk Mixer-settler apparatus
US2804379A (en) 1956-06-21 1957-08-27 Shell Dev Fluid mixer with rotating baffles
US2893846A (en) 1956-06-21 1959-07-07 Shell Dev Fluid mixer with rotating baffles
US3010804A (en) 1956-06-21 1961-11-28 Shell Oil Co Fluid mixer with rotating baffles
US3010803A (en) 1956-06-21 1961-11-28 Shell Oil Co Fluid mixer with rotating baffles
US2827372A (en) 1956-07-03 1958-03-18 Lakefield Res Ltd Process of extracting gold
US2919802A (en) 1956-07-18 1960-01-05 Sherritt Gordon Mines Ltd Method of concentrating ores
US2954290A (en) 1956-10-04 1960-09-27 Texaco Development Corp Process for recovering metal values from gold and silver ores
US2867529A (en) 1957-08-05 1959-01-06 Sherritt Gordon Mines Ltd Process for recovering precious metals from refractory minerals
US2928661A (en) 1958-06-09 1960-03-15 Albert S Maclaren Gas and liquid mixing apparatus
US3130015A (en) 1958-10-31 1964-04-21 Mid Century Corp High pressure reactor
US3054230A (en) * 1959-03-13 1962-09-18 Denver Equip Co Sand scrubber
US3088820A (en) 1959-05-18 1963-05-07 Sherritt Gordon Mines Ltd Process for the recovery of metal values from low grade materials
US3018170A (en) 1959-07-13 1962-01-23 Soloducha Nicolas Pressure leaching apparatus
US3013866A (en) 1959-07-29 1961-12-19 Shell Oil Co Fluid mixer with rotating baffles
US3322505A (en) 1961-02-17 1967-05-30 Dorr Oliver Inc Apparatus for treating substances in several stages
US3206288A (en) * 1962-04-03 1965-09-14 Kerr Mc Gee Oil Ind Inc Apparatus and method for contacting liquids with liquids
US3266872A (en) 1962-04-13 1966-08-16 Sumitomo Chemical Co Reaction and separation apparatus
NL279113A (ja) 1962-05-30
BE634031A (ja) 1962-06-23
DE1180140B (de) 1962-07-20 1964-10-22 Dehydag Gmbh Verfahren zur Abscheidung feinkoerniger Niederschlaege bei der Raffinations- und Reduktionselektrolyse von Nickel, Zink, Silber, Zinn, Blei und insbesondere Kupfer
US3174848A (en) 1963-04-29 1965-03-23 Robert W Bruce Process for treating high antimonybearing gold ores
US3264099A (en) 1964-01-28 1966-08-02 Howard E Johnson & Associates Hydro-metallurgical method and apparatus
US3264699A (en) 1964-03-02 1966-08-09 United Carr Inc Sealed fastening device
US3357823A (en) 1964-05-08 1967-12-12 Treadwell Corp Recovery of gold, silver, copper and zinc by alkaline cyaniding with electrodialysis
US3293027A (en) 1964-07-20 1966-12-20 Sherritt Gordon Mines Ltd Method of leaching high grade nickel matte
US3463710A (en) 1965-03-30 1969-08-26 American Cyanamid Co Electrolytic recovery of copper from copper cyanide leaching solutions
US3414245A (en) 1965-05-07 1968-12-03 Frazer David Froth flotation apparatus or pump device
DE1259329B (de) 1965-12-22 1968-01-25 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Herstellung von Vinylfluorid
US3477928A (en) 1966-03-28 1969-11-11 Cerro Corp Process for the recovery of metals
US3537824A (en) 1967-04-17 1970-11-03 Cincinnati Butchers Supply Co Apparatus for rendering materials by batch or continuous process selectively
US3440256A (en) 1967-04-19 1969-04-22 Du Pont Sequential batch manufacture of tetramethyl lead
US3523762A (en) 1967-05-19 1970-08-11 Universal Oil Prod Co Baffled chamber for a plurality of contact beds to preclude diffused fluid flow
US3547589A (en) 1967-12-14 1970-12-15 Chemotronics International Inc Shuttle type pressure vessel
US3549351A (en) 1968-01-16 1970-12-22 Hy Met Eng Ltd Method and apparatus for gas-solids reaction in production of sulfur,iron and related products
US3574600A (en) 1968-05-15 1971-04-13 Us Interior Process for recovery of gold from carbonaceous ores
US3639925A (en) 1968-05-15 1972-02-08 Us Interior Recovery of gold from carbonaceous ores
US3599601A (en) 1968-05-28 1971-08-17 Nippon Carbon Co Ltd Internally heated autoclave for metal impregnation
US3615260A (en) 1969-01-02 1971-10-26 Univ Utah Leaching beryllium
CA879003A (en) 1969-03-28 1971-08-24 The International Nickel Company Of Canada Separation of nickel from cobalt
US3547813A (en) * 1969-07-02 1970-12-15 Union Carbide Corp Biochemical oxidation with low sludge recycle
US3547814A (en) * 1969-07-02 1970-12-15 Union Carbide Corp Bio-oxidation with low sludge yield
BE755009A (fr) 1969-08-22 1971-02-19 Electrodius Ab Dispositif autoclave
NL160292C (nl) * 1969-09-19 1979-10-15 Stamicarbon Werkwijze en reactor voor het continu polymeriseren van etheen.
US3846124A (en) 1969-10-03 1974-11-05 Newmont Exploration Ltd Method of increasing the cyanidation recoverability of gold from organic carbon-containing gold-bearing ores
US3840365A (en) * 1970-04-24 1974-10-08 P Kayser Metal recovery process
CA922903A (en) 1970-07-08 1973-03-20 The International Nickel Company Of Canada Acid leaching of lateritic ore
US3670887A (en) * 1970-12-14 1972-06-20 Union Carbide Corp Aerobic digestion of sludge with oxygen
US3660277A (en) * 1971-05-17 1972-05-02 Union Carbide Corp Oxygenation-ozonation of bod-containing water
US3743501A (en) 1971-08-17 1973-07-03 American Metal Climax Inc Zinc recovery process
US3761566A (en) 1971-09-13 1973-09-25 American Metal Climax Inc Leaching of nickel lateritic ores with waste iron sulfate solutions
US3960717A (en) * 1972-01-20 1976-06-01 Air Products And Chemicals, Inc. Process for treating waste water
US3772188A (en) * 1972-02-28 1973-11-13 R Edwards Sewage treatment apparatus and method
US4022866A (en) 1972-03-07 1977-05-10 The Anaconda Company Recovery of metals
US4331635A (en) 1972-03-07 1982-05-25 Atlantic Richfield Company Recovery of copper and/or nickel and/or zinc
CA965962A (en) 1972-05-08 1975-04-15 International Nickel Company Of Canada Separation of nickel from copper
CA971368A (en) 1972-11-20 1975-07-22 Paul Kawulka Recovery of zinc from zinc sulphides by direct pressure leaching
US4029736A (en) 1973-06-07 1977-06-14 Garegin Sarkisovich Melkonian Processing pearlite to obtain metal silicates
US3914162A (en) 1973-06-25 1975-10-21 Monsanto Co Compositions and process for the electrodeposition of metals
US3954606A (en) * 1973-11-12 1976-05-04 Air Products And Chemicals, Inc. Wastewater treatment system with controlled mixing
US3879270A (en) 1974-01-10 1975-04-22 Monsanto Co Compositions and process for the electrodeposition of metals
US3961908A (en) 1974-02-27 1976-06-08 Freeport Minerals Company Autoclave system for leaching sulfide concentrates
US3962402A (en) 1974-02-27 1976-06-08 Freeport Minerals Company Oxidation-leaching of chalcopyrite
NO135084C (ja) * 1974-07-03 1977-02-09 Sjeldne Jordarter Forskning
ES440412A1 (es) 1974-08-29 1977-07-01 Hoechst Ag Reactor para polimerizaciones, con refrigerador de tubos de aletas y mezclador axial.
US4007120A (en) * 1975-01-09 1977-02-08 Bdh, Inc.(Entire) Oxidation and ozonation chamber
CS172175B1 (ja) 1975-03-06 1976-12-29
US3935006A (en) 1975-03-19 1976-01-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Process for eluting adsorbed gold and/or silver values from activated carbon
US3954450A (en) 1975-03-26 1976-05-04 The Anaconda Company Recovery of lead, zinc and iron sulfide
DE2513689A1 (de) 1975-03-27 1976-10-07 Krupp Gmbh Verfahren zur gewinnung von wertstoffen aus hydrothermalen erzschlaemmen
DE2516944C2 (de) 1975-04-17 1982-12-30 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen In einen Fräsmesserkopf einsetzbare Kassette zur Aufnahme einer Wendeschneidplatte
CA1049953A (en) 1975-10-22 1979-03-06 Herbert Veltman Two-stage pressure leaching process for zinc and iron bearing mineral sulphides
CA1063809A (en) 1975-12-11 1979-10-09 Godefridus M. Swinkels Hydrometallurgical process for metal sulphides
US4044096A (en) 1975-12-11 1977-08-23 Amax Inc. Sulfuric acid leaching of nickeliferous laterite
CA1090143A (en) 1976-01-26 1980-11-25 Hans Reinhardt Method of recovering zinc from a material containing zinc and iron
US4056261A (en) 1976-02-17 1977-11-01 Darrah Robert M Recovery of gold and silver from mine-run dumps or crushed ores using a portable ion-exchange carbon plant
CA1073681A (en) 1976-02-20 1980-03-18 Roman M. Genik-Sas-Berezowsky Recovery of precious metals from metal sulphides
JPS532585A (en) 1976-06-29 1978-01-11 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of polyethylene
JPS5322582A (en) 1976-08-13 1978-03-02 Sumitomo Chem Co Ltd Production of polyethylene
US4053305A (en) 1976-10-15 1977-10-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Recovery of copper and silver from sulfide concentrates
US4080287A (en) * 1976-10-20 1978-03-21 Union Carbide Corporation Activated carbon treatment of oxygenated wastewater
US4038362A (en) 1976-11-04 1977-07-26 Newmont Explorations Limited Increasing the recoverability of gold from carbonaceous gold-bearing ores
CA1091036A (en) 1977-05-13 1980-12-09 Victor A. Ettel Roast-reductive leach process for copper recovery
US4094668A (en) 1977-05-19 1978-06-13 Newmont Exploration Limited Treatment of copper refinery slimes
US4153522A (en) 1977-06-09 1979-05-08 The Anaconda Company Sulfate precipitation during oxidative ammonium leach of Cu, Ni, Zn sulfide ores
FI773588A (fi) 1977-11-28 1979-05-29 Outokumpu Oy Hydrometallurgisk process foer behandling av oxider och ferriter innehaollande jaern och andra metaller
US4126757A (en) 1978-01-25 1978-11-21 Autoclave Engineers, Inc. Multizone graphite heating element furnace
US4167470A (en) 1978-05-15 1979-09-11 Karnofsky George B Process and apparatus for solvent extraction of oil from oil-containing diatomite ore
US4188208A (en) 1978-05-22 1980-02-12 Newmont Exploration Limited Recovery of gold from carbonaceous gold-bearing ores
US4149880A (en) 1978-07-19 1979-04-17 Kennecott Copper Corporation Recovery of copper from arsenic containing metallurgical waste materials
NO154655C (no) * 1978-10-12 1986-11-26 Sjeldne Jordarter Forskning Anordning ved mixer-settlere.
ZA785864B (en) 1978-10-18 1979-12-27 Anglo Amer Corp South Africa Regeneration of activated carbon
CA1106617A (en) 1978-10-30 1981-08-11 Grigori S. Victorovich Autoclave oxidation leaching of sulfide materials containing copper, nickel and/or cobalt
US4372918A (en) 1978-11-15 1983-02-08 Woods Verle W Flow through pressure reaction apparatus
ES476055A1 (es) 1978-12-15 1979-11-01 Redondo Abad Angel Luis Procedimiento para la obtencion de metales no ferreos a par-tir de minerales sulfurados complejos de base piritica que contengan cobre, plomo, cinc, plata y oro
US4265739A (en) 1979-01-23 1981-05-05 Dalton Robert W Flotation machines and components thereof
US4252924A (en) 1979-04-05 1981-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process for the preparation of nonrandom ethylene/acid copolymer
US4249032A (en) 1979-04-06 1981-02-03 Autoclave Engineers, Inc. Multizone graphite heating element furnace
US4289532A (en) 1979-12-03 1981-09-15 Freeport Minerals Company Process for the recovery of gold from carbonaceous ores
US4259107A (en) 1979-12-13 1981-03-31 Newmont Exploration Limited Recovery of gold from sedimentary gold-bearing ores
US4269622A (en) 1979-12-28 1981-05-26 Kerley Jr Bernard J Recovery of precious metals from difficult ores
US4369061A (en) 1979-12-28 1983-01-18 Kerley Jr Bernard J Recovery of precious metals from difficult ores
US4298379A (en) 1980-01-31 1981-11-03 The Hanna Mining Company Production of high purity and high surface area magnesium oxide
CA1130934A (en) 1980-02-08 1982-08-31 Donald R. Weir Process for the recovery of copper and zinc values from sulphidic ore
ZW3481A1 (en) 1980-02-18 1981-05-20 Nat Inst Metallurg The leaching of sulphidic mattes containing non-ferrous metals and iron
US4279868A (en) 1980-03-24 1981-07-21 Kohorn H Von Method for leaching metal bearing ores
CA1154599A (en) 1980-09-30 1983-10-04 John A. Thomas Hydrometallurgical processing of precious metal-containing materials
DE3103081A1 (de) 1981-01-30 1982-10-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Reaktor zum hydrieren von kohlebrei
US4321236A (en) 1981-02-05 1982-03-23 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Process for beneficiating titaniferous materials
US4384889A (en) 1981-04-15 1983-05-24 Freeport Research & Development Company Simultaneous leaching and cementation of precious metals
US4437953A (en) 1981-06-02 1984-03-20 Electrolytic Zinc Company Of Australasia Limited Process for solution control in an electrolytic zinc plant circuit
DE3126234A1 (de) 1981-07-03 1983-01-20 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum auslaugen von gold und silber
UST104001I4 (en) 1982-02-16 1984-03-06 Method for recovering gold from refractory ores
US4399109A (en) 1982-02-26 1983-08-16 Compagnie Francaise D'entreprises Minieres, Metallurgiques Et D'investissements Control of silica scaling during acid leaching of lateritic ore
DE3208695A1 (de) 1982-03-11 1983-09-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur entschwefelung von h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)s-haltigen gasen
US4374101A (en) 1982-06-21 1983-02-15 Amax Inc. Chemical dissolution of scale formed during pressure leaching of nickeliferous oxide and silicate ores
US4415542A (en) 1982-06-21 1983-11-15 Compagne Francaise D'entreprises Minieres, Metallurgiques Et D'investissements Controlling scale composition during acid pressure leaching of laterite and garnierite ore
US4442072A (en) 1982-10-20 1984-04-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Selective recovery of base metals and precious metals from ores
US4423011A (en) 1982-10-20 1983-12-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Selective recovery of base metals and precious metals from ores
ZW18883A1 (en) 1982-10-25 1983-11-23 Johannesburg Cons Invest Leaching refractory gold ores
US4647307A (en) 1983-01-18 1987-03-03 Rein Raudsepp Process for recovering gold and silver from refractory ores
CA1206339A (en) 1983-03-29 1986-06-24 Donald R. Weir Recovery of cobalt and nickel from sulphidic material
US4528166A (en) 1983-05-05 1985-07-09 Sentrachem Limited Recovery of gold and/or silver from cyanide leach liquors on activated carbon
US4557905A (en) 1983-06-10 1985-12-10 Kamyr, Inc. Leaching and washing a flocculated slurry having a fiber content
US4501721A (en) 1983-06-10 1985-02-26 Kamyr, Inc. Leaching and washing a flocculated slurry having a fiber content
DE3330795A1 (de) 1983-08-26 1985-04-18 MNR Reprocessing, Inc., Wilmington, Del. Verfahren zur gewinnung von kupfer sowie gegebenenfalls silber und gold durch laugung oxidischer und sulfidischer materialien mit wasserloeslichen cyaniden
JPS6059029A (ja) 1983-09-10 1985-04-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 遊離シアン及び金,銀のシアン化合物を含有する水溶液から金,銀を回収する方法
US4517262A (en) 1983-12-21 1985-05-14 General Battery Corporation Vent for a storage battery
DE3347165A1 (de) 1983-12-27 1985-07-04 Skw Trostberg Ag, 8223 Trostberg Verfahren zur gewinnung von edelmetallen
US4552589A (en) 1984-01-27 1985-11-12 Getty Oil Company Process for the recovery of gold from refractory ores by pressure oxidation
US4592779A (en) 1984-03-09 1986-06-03 Russ James J Method for recovering precious metals from precious metal-bearing materials such as ore and tailings
US4551213A (en) 1984-05-07 1985-11-05 Duval Corporation Recovery of gold
US4595566A (en) 1984-05-30 1986-06-17 Halliburton Company Continuous reactor design
US4661321A (en) 1984-05-30 1987-04-28 Halliburton Company Continuous reactor design
US4605537A (en) 1984-09-17 1986-08-12 Freeport Minerals Company Sulfide as a hypochlorite kill agent
CA1228483A (en) 1984-09-19 1987-10-27 Donald R. Weir Process for the pressure oxidation acid leaching of non-ferrous metal and iron-containing sulphidic material
CA1234991A (en) 1984-09-27 1988-04-12 Donald R. Weir Recovery of gold from auriferous refractory iron- containing sulphidic ore
CA1229487A (en) 1984-09-27 1987-11-24 Roman M. Genik-Sas-Berezowsky Process for the recovery of silver from a residue essentially free of elemental sulphur
CA1235907A (en) 1984-09-27 1988-05-03 Donald R. Weir Recovery of gold from refractory auriferous iron- containing sulphidic concentrates
CA1234290A (en) 1984-09-27 1988-03-22 Donald R. Weir Recovery of gold from refractory auriferous iron- containing sulphidic material
CA1232139A (en) 1984-09-27 1988-02-02 Roman M. Genik-Sas-Berezowsky Process for separately recovering gold and silver from solution by carbon adsorption
CA1234291A (en) 1984-09-27 1988-03-22 Donald R. Weir Recovery of gold from auriferous refractory iron- containing sulphidic material
CA1234289A (en) 1984-10-24 1988-03-22 Derik G.E. Kerfoot Recovery of platinum group metals from nickel-copper- iron matte
US4629502A (en) 1984-10-25 1986-12-16 Kamyr, Inc. Pressurized reaction of refractory ores with heat recovery
US4578163A (en) 1984-12-03 1986-03-25 Homestake Mining Company Gold recovery process
US4654078A (en) 1985-07-12 1987-03-31 Perez Ariel E Method for recovery of precious metals from difficult ores with copper-ammonium thiosulfate
US4738718A (en) 1985-10-28 1988-04-19 Freeport Minerals Company Method for the recovery of gold using autoclaving
US4723998A (en) 1985-11-29 1988-02-09 Freeport Minerals Co Recovery of gold from carbonaceous ores by simultaneous chlorine leach and ion exchange resin adsorption process
US4968008A (en) 1986-02-07 1990-11-06 Envirotech Corporation Bioleaching apparatus and system
US4974816A (en) 1986-02-07 1990-12-04 Envirotech Corporation Method and apparatus for biological processing of metal-containing ores
WO1988003911A1 (en) 1986-11-26 1988-06-02 Resource Technology Associates Process for recovering metal values from jarosite solids
US4801329A (en) 1987-03-12 1989-01-31 Ensci Incorporated Metal value recovery from carbonaceous ores
US4765827A (en) 1987-01-20 1988-08-23 Ensci, Inc. Metal value recovery
US4816235A (en) 1987-02-24 1989-03-28 Batric Pesic Silver and manganese recovery using acidified thiourea
US4898672A (en) * 1987-09-14 1990-02-06 Clifft Ricky C Oxygen controlling wastewater treatment method
DE3808154A1 (de) 1988-03-11 1989-09-21 Voith Gmbh J M Injektor mit blasenzerteiler
US4979987A (en) 1988-07-19 1990-12-25 First Miss Gold, Inc. Precious metals recovery from refractory carbonate ores
US4960584A (en) * 1988-10-24 1990-10-02 Wade Manufacturing Co. Adjustable emitter for heap leach mining percolation system and method
US4923510A (en) 1988-10-31 1990-05-08 Gopalan Ramadorai Treatment of refractory carbonaceous sulfide ores for gold recovery
US5159761A (en) 1989-01-04 1992-11-03 Amrad Research And Development Electronic level indicator
US4902345A (en) 1989-01-12 1990-02-20 Newmont Gold Co. Treatment of refractory carbonaceous and sulfidic ores or concentrates for precious metal recovery
MY105658A (en) 1989-03-07 1994-11-30 Butler Dean R Noble metal recovery
US5046856A (en) * 1989-09-12 1991-09-10 Dowell Schlumberger Incorporated Apparatus and method for mixing fluids
US5046587A (en) 1989-11-30 1991-09-10 Jones Duane C Trailer tongue wheel chock and support
FR2655299B1 (fr) 1989-12-01 1992-02-21 Renault Systeme de securite pour vehicule automobile.
US5071477A (en) 1990-05-03 1991-12-10 American Barrick Resources Corporation of Toronto Process for recovery of gold from refractory ores
US5127942A (en) 1990-09-21 1992-07-07 Newmont Mining Corporation Microbial consortium treatment of refractory precious metal ores
US5136784A (en) 1990-12-07 1992-08-11 Marantz Jacob J Vehicle electronic level measuring and display device
US5114687A (en) 1990-12-14 1992-05-19 South Dakota School Of Mines & Technology Ammonia extraction of gold and silver from ores and other materials
US5120805A (en) 1991-06-05 1992-06-09 The Dow Chemical Company Reactor with surface agitator for solution polymerization process
US5232491A (en) 1991-10-25 1993-08-03 Dominion Mining Limited Activation of a mineral species
US5354359A (en) 1992-04-01 1994-10-11 Newmont Gold Co. Hydrometallurgical process for the recovery of precious metal values from precious metal ores with thiosulfate lixiviant
US5256189A (en) 1992-05-20 1993-10-26 Prime Resources Group Inc. Aqueous oxidation of sulfidic silver ore
US5223024A (en) 1992-06-19 1993-06-29 Cominco Engineering Services Ltd. Hydrometallurgical copper extraction process
US5236492A (en) 1992-07-29 1993-08-17 Fmc Gold Company Recovery of precious metal values from refractory ores
US5328154A (en) 1992-09-18 1994-07-12 Tri-Lynx Corporation Ltd. Multi-tiered system of leveller units
US5855858A (en) 1993-07-29 1999-01-05 Cominco Engineering Services Ltd. Process for the recovery of nickel and/or cobalt from an ore or concentrate
US5902474A (en) 1993-07-29 1999-05-11 Cominco Engineering Services Ltd. Chloride assisted hydrometallurgical extraction of metal
DE4336922A1 (de) 1993-10-29 1995-05-04 Hans Dr Kolb Verfahren und Vorrichtung zur Messung und Bewertung der Neigung eines Fahrzeugs
US5465874A (en) 1993-11-17 1995-11-14 Basf Corporation Portable multi-compartment chemical storage and mixing tank
US5458866A (en) 1994-02-14 1995-10-17 Santa Fe Pacific Gold Corporation Process for preferentially oxidizing sulfides in gold-bearing refractory ores
US5488779A (en) 1994-08-12 1996-02-06 Zircon Corporation Electronic level with stereo sound indication
US5610575A (en) 1994-08-25 1997-03-11 Automotive Systems Laboratory, Inc. Method and system for detecting vehicle roll-over
US5489326A (en) 1994-10-04 1996-02-06 Barrick Gold Corporation Gold recovery using controlled oxygen distribution pressure oxidation
US5536480A (en) 1994-11-29 1996-07-16 Santa Fe Pacific Gold Corporation Method for treating mineral material having organic carbon to facilitate recovery of gold and silver
US5536297A (en) 1995-02-10 1996-07-16 Barrick Gold Corporation Gold recovery from refractory carbonaceous ores by pressure oxidation and thiosulfate leaching
US5535992A (en) 1995-03-07 1996-07-16 Goro Nickel S.A. Apparatus and method for acidic leaching of lateritic ores
DE69616122T2 (de) 1995-03-29 2002-07-04 Sumika Fine Chemicals Co Ltd Verfahren zur Herstellung von (R)-Styroloxiden
US5698170A (en) 1995-11-22 1997-12-16 Placer Dome, Inc. Hydrometallurgical process for copper-containing materials
US5956260A (en) 1996-08-09 1999-09-21 Zircon Corporation Electronic level displaying inclination having digital and analog displays
CN1074465C (zh) 1997-03-27 2001-11-07 比利顿股份有限公司 铜的回收方法
US6299776B1 (en) * 1997-12-23 2001-10-09 General Signal Corporation Biochemical oxidation system and process
US6002974A (en) 1998-02-06 1999-12-14 Delco Electronics Corporation Vehicle rollover sensing using extended kalman filter
US6183706B1 (en) 1998-03-11 2001-02-06 Placer Dome, Inc. Autoclave having an agitator with an aerating impeller for high oxygen transfer rate to metal-containing slurries and method of use
US6368381B1 (en) 1998-03-11 2002-04-09 Placer Dome Technical Services, Ltd. Autoclave using agitator and sparge tube to provide high oxygen transfer rate to metal-containing solutions
US20040188334A1 (en) * 1998-09-28 2004-09-30 Mcwhirter John R. Novel biochemical oxidation system
US6080300A (en) 1998-10-07 2000-06-27 Goodwin; Ernest Electrolytic process for generation of low-sulphate ferric hydroxide suspensions to effect purification of wastewater
US6526668B1 (en) 1999-03-11 2003-03-04 Microtool, Inc. Electronic level
US20020152845A1 (en) 1999-04-28 2002-10-24 Fleming Christopher A. Oxidative pressure leach recovery of precious metals using halide ions
US6261527B1 (en) 1999-11-03 2001-07-17 Bhp Minerals International Inc. Atmospheric leach process for the recovery of nickel and cobalt from limonite and saprolite ores
US6268794B1 (en) 2000-01-21 2001-07-31 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Integrated security, tip-over, and turn signal system
US7226057B2 (en) 2000-03-10 2007-06-05 Days Corporation Apparatus and method for automatically leveling an object
USD444286S1 (en) 2000-04-10 2001-06-26 William T. Ahne Portable tool for installing chains on vehicle wheels
US6660059B2 (en) 2000-05-19 2003-12-09 Placer Dome Technical Services Limited Method for thiosulfate leaching of precious metal-containing materials
US6497745B2 (en) 2000-07-25 2002-12-24 Phelps Dodge Corporation Method for processing elemental sulfur-bearing materials using high temperature pressure leaching
US6500232B2 (en) * 2000-08-10 2002-12-31 Cognis Corporation Interfacial crud removal system for solvent extraction and method for solvent extraction
DE10042746A1 (de) 2000-08-31 2002-03-28 Degussa Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen von Reaktionen in einem Reaktor mit spaltförmigen Reaktionsräumen
US6456194B1 (en) 2000-09-21 2002-09-24 Craig D. Carlson Device and method for sensing and indicating inclination of an automotive vehicle
US6395063B1 (en) 2000-09-29 2002-05-28 Newmont Mining Corporation Method and system for pressure oxidation of sulfide gold ores involving enhanced oxygen-sulfide contact
PE20021021A1 (es) 2001-03-08 2002-11-08 Billiton Sa Ltd Recuperacion de metales desde materiales conteniendo jarosita
US6641642B2 (en) 2001-12-21 2003-11-04 Newmont Usa Limited High temperature pressure oxidation of ores and ore concentrates containing silver using controlled precipitation of sulfate species
US7033480B2 (en) 2002-09-06 2006-04-25 Placer Dome Technical Services Limited Process for recovering platinum group metals from material containing base metals
RU37700U1 (ru) 2002-11-12 2004-05-10 КИМ Александр Аркадьевич Упаковка пищевых продуктов с индикацией годности содержимого
US7722840B2 (en) 2002-11-15 2010-05-25 Placer Dome Technical Services Limited Method for thiosulfate leaching of precious metal-containing materials
DE20301108U1 (de) 2003-01-24 2004-03-04 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Heizung für Trommelwaschmaschine
US6836972B2 (en) 2003-04-01 2005-01-04 Lisa Drahos Electronic level with audible and visual indicators
US7285256B2 (en) 2003-04-04 2007-10-23 Newmont Usa Limited Precious metal recovery using thiocyanate lixiviant
AP1929A (en) 2003-04-11 2008-12-12 Lonmin Plc Recovery of platinum group metals
US7040603B1 (en) 2003-05-08 2006-05-09 Lo Yun Tai Leveler interlocking blocks
CA2548225A1 (en) 2003-05-16 2004-11-16 Jaguar Nickel Inc. A process for the recovery of value metals from material containing base metal oxides
US7097713B2 (en) 2003-08-19 2006-08-29 The Boc Group, Inc. Method for removing a composite coating containing tantalum deposition and arc sprayed aluminum from ceramic substrates
AP1842A (en) 2003-11-03 2008-04-30 Oxiana Ltd Leach extraction method
AU2004285993B2 (en) 2003-11-03 2009-05-28 Oz Minerals Limited Leach extraction method
US6888034B1 (en) * 2003-11-05 2005-05-03 Invista North America S.A.R.L. Process for oxidation of cyclohexane
DE10354888B4 (de) 2003-11-24 2006-10-26 Mat Mischanlagentechnik Gmbh Kolloidalmischer und Verfahren zur kolloidalen Aufbereitung einer Mischung
US7604783B2 (en) 2004-12-22 2009-10-20 Placer Dome Technical Services Limited Reduction of lime consumption when treating refractor gold ores or concentrates
US7387767B2 (en) 2005-04-07 2008-06-17 Dynatec Corporation Recovery of nickel, cobalt, iron, silica, zinc and copper from laterite ore by sulfuric acid leaching
PE20070861A1 (es) 2005-10-19 2007-08-29 Dundee Precious Metals Inc Procedimiento para recuperar valores metalicos a partir de materiales que contienen arsenico y/o antimonio
US7572317B2 (en) 2005-11-10 2009-08-11 Barrick Gold Corporation Thiosulfate generation in situ in precious metal recovery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835922U (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 株式会社東芝 反応槽装置
US6835230B2 (en) * 2001-03-28 2004-12-28 Dowa Mining Co., Ltd. Method for leaching zinc concentrate

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161599A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 住友金属鉱山株式会社 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブへの原料スラリーと硫酸の添加方法及びオートクレーブ
JP2014057955A (ja) * 2012-04-26 2014-04-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブへの原料スラリーと硫酸の添加方法及びオートクレーブ
US9970077B2 (en) 2012-04-26 2018-05-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for adding starting material slurry and sulfuric acid to autoclave in high pressure acid leaching process and autoclave
WO2013191020A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 住友金属鉱山株式会社 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブ装置
JP2014025143A (ja) * 2012-06-19 2014-02-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブ装置
JP2014088620A (ja) * 2012-06-19 2014-05-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高圧酸浸出工程におけるオートクレーブ装置
US9732400B2 (en) 2012-06-19 2017-08-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Autoclave apparatus used during high-pressure acid leaching process
US9827547B2 (en) 2013-08-15 2017-11-28 Hatch Ltd. Multi-compartment reactor and method for controlling retention time in a multi-compartment reactor
JP2020049420A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友金属鉱山株式会社 ニッケル酸化鉱石のオートクレーブ装置
JP7298126B2 (ja) 2018-09-26 2023-06-27 住友金属鉱山株式会社 ニッケル酸化鉱石のオートクレーブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EA015816B1 (ru) 2011-12-30
CA2646137C (en) 2012-01-31
WO2007144784A2 (en) 2007-12-21
CA2646137A1 (en) 2007-12-21
EA200801985A1 (ru) 2009-02-27
AP2008004618A0 (en) 2008-10-31
AU2007258886C1 (en) 2012-01-12
US20070217285A1 (en) 2007-09-20
AU2007258886A1 (en) 2007-12-21
WO2007144784A3 (en) 2010-03-25
AU2007258886B2 (en) 2011-03-10
KR101129827B1 (ko) 2012-03-27
KR20090007321A (ko) 2009-01-16
US8061888B2 (en) 2011-11-22
PE20071218A1 (es) 2007-12-14
AR059914A1 (es) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009530077A (ja) 底流仕切部材を備えたオートクレーブ
EP1807186B1 (en) Apparatus and method for solid-liquid contact
US9586821B2 (en) Sulfur degasser apparatus and method
JP3734291B2 (ja) 排ガスの脱硫方法
SE458664B (sv) Saett att infoera syre eller gas innehaallande syre i ett slam med hoegt fastsubstansinnehaall samt en motstroemsbubblingsreaktor foer utfoerande av saettet
EP1566208B1 (en) Method and device used for mixing and sedimentation in solvent extraction processes for the recovery of highly-pure products
KR102590410B1 (ko) 산화제로서 산소 및/또는 공기를 사용함으로써 구리 에칭 용액에서 구리를 산화시키는 방법
JP7180086B2 (ja) 加圧反応装置、及びそれを用いた有価金属の浸出処理方法
JP6848507B2 (ja) 加圧反応装置、及びそれを用いた有価金属の浸出処理方法
JP2007260615A (ja) 凝集反応装置
CA2919026C (en) Multi-compartment reactor and method for controlling retention time in a multi-compartment reactor
US20240110258A1 (en) Autoclave and pressure oxidation method
JP2021084077A (ja) 攪拌装置及び気液混合方法
JP6836151B2 (ja) 加圧反応装置、及びそれを用いた有価金属の浸出処理方法
JPH0113897B2 (ja)
Swiniarski Rates and efficiencies of oxygen transfer by gas pumping agitators in gas-liquid mixing systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130326