JPS6059029A - 遊離シアン及び金,銀のシアン化合物を含有する水溶液から金,銀を回収する方法 - Google Patents

遊離シアン及び金,銀のシアン化合物を含有する水溶液から金,銀を回収する方法

Info

Publication number
JPS6059029A
JPS6059029A JP58167323A JP16732383A JPS6059029A JP S6059029 A JPS6059029 A JP S6059029A JP 58167323 A JP58167323 A JP 58167323A JP 16732383 A JP16732383 A JP 16732383A JP S6059029 A JPS6059029 A JP S6059029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
gold
activated carbon
aqueous solution
cyanide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58167323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243808B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Ogasa
小笠 忠義
Fumio Kondo
文夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP58167323A priority Critical patent/JPS6059029A/ja
Priority to DE8383306447T priority patent/DE3379471D1/de
Priority to EP83306447A priority patent/EP0139056B1/en
Priority to CA000439643A priority patent/CA1212550A/en
Priority to ZA838066A priority patent/ZA838066B/xx
Priority to ES526860A priority patent/ES526860A0/es
Priority to AU20693/83A priority patent/AU570222B2/en
Priority to US06/675,463 priority patent/US4595572A/en
Publication of JPS6059029A publication Critical patent/JPS6059029A/ja
Publication of JPH0243808B2 publication Critical patent/JPH0243808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/08Obtaining noble metals by cyaniding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G5/00Compounds of silver
    • C01G5/003Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G7/00Compounds of gold
    • C01G7/003Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/22Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition
    • C22B3/24Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition by adsorption on solid substances, e.g. by extraction with solid resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/42Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by ion-exchange extraction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有価金属のシアン化合物を含有する水溶液から
金、銀を回収する方法、さらに詳しくは遊離のシアンを
含有し、特に少量の金、銀を含む有価金属のシアン化合
物を含有する水溶液から金、銀を効率よく分離回収する
方法に関するものである。
従来、金、銀をシアン化合物として含有する水溶液から
金、銀を回収する方法としては、(1)該水溶液に過剰
の酸素を接触させ、同時に20〜600 nmの波長の
光線で照射して金、銀を沈殿させる方法。(特公昭58
−31240号公@)(2)該水溶液をイオン交換樹脂
の層に通過させ、金、銀を吸着させる方法(1¥j公昭
58−151.90号公報) 等が提案又は災用化されている。
しかしながら上記(1)の方法は、好ましくは頒〜10
0°Cと高温で、かつ水溶液は薄い層又は微細な滴とし
て酸素及び20〜600 nmの波長の光線に40時間
以上、好ましくは100時間以上曝す(特開昭閏−51
068号公報)と言うものであり、大きな設備を必要と
し、かつ非能率であるという欠点があった。次に、上記
(2)の方法は、処理後のイオン交換樹脂の再生が不可
能であシ、コスト高である。また、吸着能力が弱いので
処理液量が少なく、かつ処理済の液濃度iAu、0.1
m1F/を以下にすることは困難であるという致命的な
欠点があった。
そこで、本願発明者等は、とれらの方法の改良法として
、先に有価金属のシアン化合物含有水溶液から金、銀を
回収する方法を別途に出願した((特公昭58−225
30号公報)。
この方法は、該水溶液に、その酸化還元電位が+35Q
mV以上を示すまで次亜塩素酸塩を添加する第一工程と
、この水溶液に少量の活性炭上鉱酸を加えてpH5,0
以下とし、生成する沈殿を分離する第二工程及び第二工
程で得られた水溶液を予め鉱酸を用いて前処理した活性
炭の層に通過させ、活性炭に有価物を吸着させる第三工
程より成シ、多f7(7)遊離シアンと高濃度のAu、
 Ag、 Cu、 Ni、 Co、 Zn等のシアン化
物共存の水溶液からAu、Agはもとよ)他の金属もほ
ぼ全量回収することを可能にした。
本願発明者等は、さらに上記の方法を基礎として、研究
を進めた結果、少量のAu、 Ag、 Cu、 Ni、
 Co。
Zn、Fe等のシアン化合物を含有する水溶液から予め
遊離シアンを除去することなく、該水溶液tpH調整し
たのち、適切な条件で活性炭の層に通過させることで、
Au、Agを優先的にかつ19ぼ児全に、活性炭に吸着
させることに成功し、本発明に到達した。
即ち、本発明の方法は例えばI L洒!l) 2〜10
■程度のAu、5〜30■程度のAg、夫々5〜20m
gのCu。
Ni、 Co、 Zn、 Fe等、10〜100 mg
17)総シアン(以下T、 CMと略す)を含有するメ
ッキ廃水、メッキ水洗水、イオン交換樹脂溶離液など、
少量の金、銀全含む有価金属のシアン化合物を含有する
水溶液に、第一工程として鉱酸、例えば希薄な硫酸ヌは
塩酸を、好ましくは少量の活性炭とともに添加してpH
全6以下、好ましくはpu3〜5に調整し、次に、第二
工程として好ましくは予め鉱酸で前処理された粒度0.
3〜3朋程度の活性炭の層に、通過速度5v=5〜20
の速度で通過させ Au、Ag全吸着・回収するもので
ある。以下本発明方法をさらに詳細に説明する。
本発明で対象とする水溶液は、通電棒く少量の金、銀金
含有するメッキ廃水であるので、凡そ10mg/l程度
の遊離シアンを含有する。
そこで、先ず第一工程で、該水溶液に鉱酸を添加して1
)H6,O以下に調整するが、このとき遊離シアンの凡
そto %は揮散するので、この排ガスは希薄なアルカ
リ液で洗浄するのが望ましい。このpH調整を6.0以
下、好ましくは3〜5とする理由は、これ以上ではAu
、Agの吸着が不良であり、またこれ以下でも特に効果
の向上が認められないからである。また、こ\で少量の
活性炭を添加することは、微細な沈殿の熟成を助長する
ためであるが、活性炭の添加を省略しても、特に支障は
ない。
なお、この第一工程においては、予め該水溶液中の遊離
シアンの分解は行わない。次に、第二工程で、この水溶
液を活性炭の層に通過させるものである。特に、この水
溶液中に遊離シアンを含有させたま\、活性炭の層に通
過させるのは金、銀を活性炭に優先的に吸着させるため
に重要である。
但し上記の条件で何故にAu、Agが優先的に活性炭に
吸着されるかについては明確ではない。
しかし、本願発明者等の研究によれば、遊離シアンの存
在下においてイオン状金属の活性炭吸着の難易度は、恰
もイオン化傾向の順序のように厳然としたものがあり、
通常のメッキ廃水の場合には、先ずAu、そしてAg、
次いでZn、 Cu、 Ni、 Co、 Feの順であ
った。
この現象から適切な条件のもとでは、不純物含有量の極
めて低いAu、Agi効率よく回収することが可能であ
る。
次に、金属の吸着剤である活性炭は、市販のものでよく
特定するものではないが、平均粒径は0.3〜3 mが
好ましく、より好ましくは1〜3關である。なお活性炭
が微粉末の場合は、目詰りを起し易く、また粗粒では金
、銀の吸着力が弱い。
また、この活性炭を予め鉱酸で処理して使用するのは、
水溶液中Au、Agのシアン化物が鉱酸処理した活性炭
に非常に強力に吸着されるという現象の発見に基くもの
である。また、この活性炭の層を通過させる該水溶液の
通過速度SVは5′〜幻の範囲が好適である。通過速度
を、これ以上にすると後述の実施例に見られるように金
、銀の実収率が低下し、これ以下としても特に金、銀の
吸着効果は向上せず、能率的でない。
また、本発明の方法によれば、単に通常のメッキ廃水に
限らず、より高濃度のものでも、オた、これまで放流さ
れていたような微量の金、銀を含有する水溶液に適用し
ても、確実に金、銀を不純物の少い形で効率よく回収す
ることができる。その上、金、銀だけでなく、他の有価
物も回収したい場合には、遊離シアンを分解したのち活
性炭の層を通すか、或は活性炭の層を2段又は3段に通
過させると容易にその目的全達成することができる。な
お、活性炭は層状としないで該水溶液に添加し、後、活
性炭を分離することもできる。そして第二工程における
活性炭吸着物は、焙焼したのち、以下公知の方法に従っ
て分銀炉等で処理することができる。なお、これらの焙
焼及び分銀炉処理の際に発生する排ガスは、稀アルカリ
水溶液で処理することが望ましい。また第二工程におけ
る処理水は公知の次亜塩素酸塩法によってシアンを分解
したのち放流することができる。
このようにした本発明方法の特徴は、微量の金、銀、鋼
、亜鉛等のシアン化物及び遊離のシアンを含有する水溶
液から容易に、しかもほぼ完全に不純物含有量の少ない
形で金、銀を効率よく回収するという点にある。なお該
水溶液中に高濃度にAu、 Ag等を含有する場合、に
は前述した特公昭58−22530号公報における方法
が推奨される。また上記の方法と本発明方法の有価物回
収装置は同様のものを使用することができる。
以下実施例について説明する。
実施例−1 遊離シアン10.2■/lar含有する第1表に示す組
成のメッキ廃水(原液) 100 tに、濃硫酸金水で
2倍に希釈した希硫酸を加えpi(3,0〜6.0に調
整した水溶液を、別途に1)H3,Oの希硫酸約100
−で酸処理され水洗さね、た粒度2〜3關の活性炭A(
カルボン社製、商品名フィルトラソーブ400)、B(
三井製薬工業社製、商品名C9C:、R)、C(武田薬
品工業社製、商品名白鷺)各30fを内径30關のカラ
ムに充填した層に5V=lOの通過速度で夫々通過させ
たつ その結果を第1表に示す。
第1表より明らかなように、実験陽6はpH値が高目な
ので、や\Au、Agの吸着率が不良となった。
またpH%整時に活性炭を添加した実験N14、特にカ
ラム処理を繰り返しだ実験N13は特に満足するに足る
結果が得られた。なおpH調整を行わなかった実験阻8
はAu、Agともに処理液中のAu、Ag濃度が高く、
極めて不良であった。
実施例−2 遊離シアン31119/lを含有する第2表に示すメッ
キ水洗水5Otを、活性炭Bを内径20闘のカラムに1
0 f充填し、5V=IO〜30、pJ1整t 4.0
 トシfc以外は実施例−1と同様に処理した。その結
果′fr:第2表に示す。
第2表を見てわかるように、SV==3gとカラムの通
過速度の速い実験Nn 12 ij、 Au 、 Ag
とも吸着率が不充分であったが、その他のものはほぼ満
足すべき結果が得られた。
実施例−3 イオン交換樹脂によってメッキ廃水を処理し、吸着され
た金属を水酸化アルカリと水で、その一部を溶出させた
第3表に示す溶離液50 tを、カラム通過速度9■=
lQ、I)H3,0とした以外は実施例2と同様にして
処理した。その結果を第3表に示す。
第3表の結果も、はぼ第1表と同様に充分実用に供され
得る結果が得られた。
実施例−4 実施例−1で使用したメッキ廃水(原液)20m3に諸
塩酸を添加してpH5,Qに調整したのち、内径1 、
200貫り高さ2,500間のカラムに、また、18−
00諺の高さに実施例−1と同様に予め希塩酸で酸処理
された活性炭Bf充填した塔を2基直列に配設した、住
友金属鉱山社製、商品名GOLD、 A −15QB型
(吸着剤使用量t、OQOKg/塔、金の吸着量約加恥
/塔)全使用し、該水溶液をS■=5で通5がさせ、最
終液を主として原子吸光法で定量した。
その結果を第4表に示す。
第4表の結果は、第1表の実験Nn3と比較して殆んど
差は見られずAu、Agの回収の点では問題はないが、
その他の不純物濃度も僅かに減少しだ。
以上目的とするAu、Agに不純物の混入を極力避ける
ためには、sv6より大きくすれば良いが、コストの面
から見て、Au、Agの実収4S 全優先する場合も考
えられる。なお本実施例に使用したタイプ以外にGOL
D、入−5A、同2OA、同80 B刑があり、何れも
効率よ(Au、Agを回収することができる。
特許出願人 住友金属鉱山株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、遊離シアン及び金、銀のシアン化合物を含有する
    水溶液に鉱酸を加えてpH6,0以下とする第一工程と
    、この水溶液を通過速度5v=5〜加となるように活性
    炭の層に通過させる第二工程より成ることを特徴とする
    遊離シアン及び金、銀のシアン化合物を含有する水溶液
    から金、銀を回収する方法。 2)、活性炭の層は、予め鉱酸で前処理して使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の遊離シアン
    及び金、銀のシアン化合物全含有する水溶液から金、銀
    を回収する方法。 3)、活性炭の粒度は0.3〜311II11であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の遊離シアン
    及び金、銀のシアン化合物を含有する水溶液から金、銀
    を回収する方法□
JP58167323A 1983-09-10 1983-09-10 遊離シアン及び金,銀のシアン化合物を含有する水溶液から金,銀を回収する方法 Granted JPS6059029A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167323A JPS6059029A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 遊離シアン及び金,銀のシアン化合物を含有する水溶液から金,銀を回収する方法
DE8383306447T DE3379471D1 (en) 1983-09-10 1983-10-24 Recovering of gold and silver from an aqueous solution containing cyanic compounds of gold and silver
EP83306447A EP0139056B1 (en) 1983-09-10 1983-10-24 Recovering of gold and silver from an aqueous solution containing cyanic compounds of gold and silver
CA000439643A CA1212550A (en) 1983-09-10 1983-10-25 Recovering gold and silver from an aqueous solution containing cyanic compounds of gold and silver
ZA838066A ZA838066B (en) 1983-09-10 1983-10-28 Recovering gold and silver from an agueous solution containing cyanic compounds of gold and silver
ES526860A ES526860A0 (es) 1983-09-10 1983-10-28 Un metodo de recuperar oro y plata de una solucion acuosa que contiene compuestos cianicos de oro y plata
AU20693/83A AU570222B2 (en) 1983-09-10 1983-10-28 Gold and silver from an aqueous solution containing cyanic compounds of gold and silver
US06/675,463 US4595572A (en) 1983-09-10 1984-11-28 Recovering gold and silver from an aqueous solution containing cyanic compounds of gold and silver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167323A JPS6059029A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 遊離シアン及び金,銀のシアン化合物を含有する水溶液から金,銀を回収する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059029A true JPS6059029A (ja) 1985-04-05
JPH0243808B2 JPH0243808B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=15847613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167323A Granted JPS6059029A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 遊離シアン及び金,銀のシアン化合物を含有する水溶液から金,銀を回収する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4595572A (ja)
EP (1) EP0139056B1 (ja)
JP (1) JPS6059029A (ja)
AU (1) AU570222B2 (ja)
CA (1) CA1212550A (ja)
DE (1) DE3379471D1 (ja)
ES (1) ES526860A0 (ja)
ZA (1) ZA838066B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979986A (en) * 1988-02-22 1990-12-25 Newmont Gold Company And Outomec U.S.A., Inc. Rapid oxidation process of carbonaceous and pyritic gold-bearing ores by chlorination
JP2010209376A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Takamatsu Mekki:Kk Au,Ag,Cuリサイクルスラッジの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681628A (en) * 1985-05-01 1987-07-21 Norcim Investments Pty. Ltd. Gold Recovery processes
US4778519A (en) * 1987-02-24 1988-10-18 Batric Pesic Recovery of precious metals from a thiourea leach
US4979987A (en) 1988-07-19 1990-12-25 First Miss Gold, Inc. Precious metals recovery from refractory carbonate ores
FR2657132B1 (fr) * 1990-01-12 1995-02-10 Ibc Europ Eurl Poulie a variateur de vitesse equipee d'une membrane de transmission.
WO1992008812A1 (en) * 1990-11-15 1992-05-29 Bruno Sceresini Holdings Pty. Ltd. Base metals recovery by adsorption of cyano complexes on activated carbon.
US5507973A (en) * 1991-04-26 1996-04-16 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Highly reactive zerovalent metals from metal cyanides
GB9804486D0 (en) * 1998-03-02 1998-04-29 Robinson Lee F Extraction of valuable metal
US6228334B1 (en) * 1999-12-21 2001-05-08 Eric M. Hill Method of recovering gold from the fine carbon residue from a coarse carbon gold recovery process
US7604783B2 (en) * 2004-12-22 2009-10-20 Placer Dome Technical Services Limited Reduction of lime consumption when treating refractor gold ores or concentrates
US8061888B2 (en) 2006-03-17 2011-11-22 Barrick Gold Corporation Autoclave with underflow dividers
US8252254B2 (en) 2006-06-15 2012-08-28 Barrick Gold Corporation Process for reduced alkali consumption in the recovery of silver

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE88957C (ja) *
GB335565A (en) * 1929-02-02 1930-09-25 Hans Woelbling Improvements in or relating to processes for obtaining precious metals
US3736239A (en) * 1971-03-18 1973-05-29 Us Interior Neutralization of metal containing wastes
IN140947B (ja) * 1973-11-23 1977-01-01 Crucible Sa
ZA766476B (en) * 1976-10-28 1978-06-28 Anglo Amer Corp South Africa Gold recovery
JPS5822530B2 (ja) * 1978-06-30 1983-05-10 住友金属鉱山株式会社 有価金属のシアン化合物を含有する水溶液から金,銀を回収する方法
ZA785147B (en) * 1978-09-11 1980-04-30 Anglo Amer Corp South Africa The recovery of gold and silver values
ZA785463B (en) * 1978-09-26 1980-01-30 Anglo Amer Corp South Africa Metal recovery
US4289532A (en) * 1979-12-03 1981-09-15 Freeport Minerals Company Process for the recovery of gold from carbonaceous ores
AU1535083A (en) * 1983-06-01 1984-12-06 Anglo American Corporation Of South Africa Limited Activated carbon adsorption

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979986A (en) * 1988-02-22 1990-12-25 Newmont Gold Company And Outomec U.S.A., Inc. Rapid oxidation process of carbonaceous and pyritic gold-bearing ores by chlorination
JP2010209376A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Takamatsu Mekki:Kk Au,Ag,Cuリサイクルスラッジの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA838066B (en) 1984-06-27
DE3379471D1 (en) 1989-04-27
AU2069383A (en) 1985-03-14
ES8504956A1 (es) 1985-04-16
AU570222B2 (en) 1988-03-10
JPH0243808B2 (ja) 1990-10-01
EP0139056A1 (en) 1985-05-02
ES526860A0 (es) 1985-04-16
US4595572A (en) 1986-06-17
CA1212550A (en) 1986-10-14
EP0139056B1 (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI74489C (fi) Foerfarande foer aotervinning av aedelmetaller.
JPS6059029A (ja) 遊離シアン及び金,銀のシアン化合物を含有する水溶液から金,銀を回収する方法
CA1240521A (en) Recovery of cyanide from waste waters by an ion exchange process
AU720548B2 (en) Method for pressure oxidizing gold-bearing refractory sulfide ores having organic carbon
US6632264B2 (en) Gold recovery from thiosulfate leaching
EP0010381B1 (en) Regeneration of activated carbon
US3970737A (en) Metal, particularly gold, recovery from adsorbed cyanide complexes
JPS59186686A (ja) 多種の金属イオンを高濃度で含有する液からガリウムまたはインジウムを選択的に分離・濃縮する方法
JPS5822530B2 (ja) 有価金属のシアン化合物を含有する水溶液から金,銀を回収する方法
JPS5932542B2 (ja) 無電解銅析出浴中の銅イオン濃度および塩形成陰イオン濃度の制御方法
JP2739495B2 (ja) 金含有ヨウ素浸出貴液の浄液方法
JPH0657347A (ja) ステンレス鋼のパラジウム塩硝酸酸洗廃液からのPdイオンの回収方法
CA1236308A (en) Process for hydrometallurgical extraction of precious metals
US5290525A (en) Removal of base metals and cyanide from gold-barren CIP solutions
CA1125519A (en) Metal recovery
CA2481729C (en) Method for refining aqueous nickel chloride solution
RU2458160C1 (ru) Способ извлечения золота из цианидных растворов, содержащих ртуть
JPH085666B2 (ja) 金の回収法
JP2535937B2 (ja) シアン含有廃水の処理方法
US20230399719A1 (en) Process for recovering precious metal from an aqueous solution
GB1573685A (en) Recovery of metal values
FR2626007A1 (fr) Agents pour l'elution de complexes thiouree-metaux precieux adsorbes sur charbon actif et procedes pour l'obtention des metaux precieux
JPS6056031A (ja) GeおよびGa,In微量含有物質からのGeおよびGa,Inの回収法
FR2554434A1 (fr) Procede de traitement d'effluents aqueux nitriques acides contenant de l'acide oxalique, utilisable en particulier pour traiter les eaux-meres de precipitation de l'oxalate de plutonium
JP2706276B2 (ja) 銀の除去方法