JP2009529452A - 高輝度ディスプレイを含む車両リアビューアセンブリ - Google Patents

高輝度ディスプレイを含む車両リアビューアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2009529452A
JP2009529452A JP2008558427A JP2008558427A JP2009529452A JP 2009529452 A JP2009529452 A JP 2009529452A JP 2008558427 A JP2008558427 A JP 2008558427A JP 2008558427 A JP2008558427 A JP 2008558427A JP 2009529452 A JP2009529452 A JP 2009529452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
rear view
light
substrate
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008558427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577038B2 (ja
Inventor
ダニー エル ジュニア ミニキー
マーク ダブリュー ニュートン
イーサン ジェイ リー
ウィリアム エル トーナー
ダーリン ディー タトル
ディヴィッド ジェイ カメンガ
ジョン エス アンダーソン
ジョン ビー オストレコ
クリスチャン エム ケンパーマン
ディヴィッド エイ ブレイカー
Original Assignee
ジェンテックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンテックス コーポレイション filed Critical ジェンテックス コーポレイション
Publication of JP2009529452A publication Critical patent/JP2009529452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577038B2 publication Critical patent/JP5577038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses

Abstract

【課題】半透過性ミラー要素及び高輝度ディスプレイを含む車両リアビューアセンブリを提供する。
【解決手段】本発明の車両のためのリアビューアセンブリ(10)は、ミラー要素(30)と、光管理サブアセンブリ(101b)を有するディスプレイとを含むことができる。サブアセンブリは、ミラー要素の半透過層の背後に置かれたLCDを含むことができる。半透過層を通る低い透過率にも関わらず、本発明のディスプレイは、少なくとも250cd/m2、及び3500cd/m2までの強度を有する可視表示映像を生成することができる。ディスプレイは、新規な背面照明サブアセンブリ(116)と、拡大システム(119)、偏光解消装置(121)、反射器(115)、及び反射性偏光子(103b)を含む新規な光学構成要素とを含む。ディスプレイは、ミラー要素の縁部に対応する輪郭の縁部を有する映像を表示するように構成することができる。
【選択図】図3F

Description

本発明は、一般的に、車両リアビューアセンブリ及び車両ディスプレイに関する。より具体的には、本発明は、半透過性(すなわち、部分反射性、部分透過性)ミラー要素及び高輝度ディスプレイを含む車両リアビューアセンブリに関する。
最近一般的になった1つの車両付属品は、運転者の視界がそうでなければ遮られる場合がある車両の後部の光景のビデオ映像を運転者に供給するバック支援ディスプレイである。スポーツ多目的車及びトラックは、遮られる区域が広く、従って、特にこの特徴から恩典を受けている。この特徴は、車両の背後で遊んでいる子供又はペットをバック時に轢いてしまうか、又はそうでなければ車両の背後に残された物体をバック時に轢いてしまうであろう可能性を排除する一助になる限り重要な安全面の特徴である。
このオプションを提供する車両では、ディスプレイは、一般的に計器パネル内に設けられる。より具体的には、ディスプレイは、それ以外にナビゲーション及び他の情報を提供する同じディスプレイに設けられることが多い。これは、単一の液晶ディスプレイ(LCD)を計器パネル内で複数の目的に利用することを可能にする。このようなバック用ディスプレイは、運転者が車両をリバースに入れた時にのみ作動され、従って、見ることができる。すなわち、単にバック用ディスプレイという目的に対して単独に使用する大型LCDディスプレイを計器パネル内に設置するのは、実際的でも経済的でもない。計器パネル内にバック支援ディスプレイを設置することに関連する別の問題は、一般的に、運転者は、バック中にバックミラーを見て計器パネルは見ないということである。いずれにしても、バックミラーと計器パネル内のディスプレイの両方を同時に見ることは困難である。
従って、運転者が、ミラー要素及びバック支援ディスプレイにより供給される映像を同時に容易に見ることができるように、バックミラーアセンブリにバック支援ディスプレイを設置することが提案されている。
車両の後部に対する光景の映像が供給するリアビューアセンブリの映像ディスプレイの設置は、本出願人に譲渡された米国特許第6、550、949号及び米国特許出願公開第2003/0103141号A1に開示されている。バックミラーアセンブリ内にこのような映像ディスプレイを組み込むことが提案されているが、このような提案は、いくつかの理由のために自動車業界により採用されていない。
このような提案では、昼間のような高周囲条件中に十分な明るさの映像が運転者に表示されるのを可能にするために、LCD映像ディスプレイの前の領域でミラー要素の反射層を除去することが提案されている。しかし、これは、ミラー面の反射層のない広い区域を残し、そのためにミラー要素が従来の意味で使用されている時に運転者には遥かに小さく見える。従って、別の提案は、ミラー要素上に設けられた「半透過性」層として公知であるものの背後にディスプレイを設置することである。「半透過性」層は、全色表示が運転者により完全に可視であることを可能にするためにほぼ可視スペクトル全体にわたって部分反射性かつ部分透過性であるミラー層である。この後者の提案は、ディスプレイを利用していない時にミラーが通常のミラーのよう見える点で非常に有利であるが、市販の自動車等級LCDディスプレイが車両の運転者に十分に明るい映像をもたらすほど十分な明るさではない限り問題が生じる。これは、ディスプレイから放出される光の有意な部分が半透過層により減衰されるからである。半透過層が車両の後部からミラーに衝突する周囲光の大きな部分を反射し、このような反射周囲光によりLCDディスプレイからの映像の色合いが薄くなる傾向があるという点で付加的な問題が生じる。結果として、ディスプレイのコントラスト比は、運転者が車両の背後にある可能な障害物を見つけるのに十分ではないものになる。
バックミラーアセンブリの映像ディスプレイとして利用するためには、LCDディスプレイは、「自動車等級」でなければならず、かつ一般的に400カンデラ/平方メートル(cd/m)を超える高コントラスト映像を提供すべきである。ナビゲーションLCDディスプレイは、通常、500cd/mの光出力を有することに注意すべきである。しかし、ここでもまた、内部バックミラーアセンブリは、典型的に少なくとも60パーセントの反射率を有することが必要であることを考慮すると、半透過性ミラーは、通常は透過率が20パーセントであると考えられ、これは、500cd/mの出力を有する従来のLCDディスプレイの設置が、半透過性ミラー要素の背後に設置した時に高々100cd/mの光出力を生成するに過ぎないことを意味する。これは、LCDディスプレイの前にミラー面を設けることから生じるコントラスト比の減少という付加的な問題を考慮すると許容できないものである。
全てのLCDディスプレイが「自動車等級」であるわけではないことに更に注意すべきである。「自動車等級」であることは、LCDディスプレイが自動車環境で作動するように設計されるべきであることを意味する。このようなディスプレイは、強化されており、衝撃及び振動に対する高い許容度、広い作動及び保管温度範囲、高い放射排気感受性、及び高輝度を有する。「自動車等級」ディスプレイの典型的な仕様は、以下の通りである。
a.作動温度範囲:−35℃から+85℃
b.保管温度範囲:−40℃から95℃。
米国特許第6、550、949号 米国特許出願公開第2003/0103141号A1 米国特許出願公開第2004/0202001号A1 米国特許出願公開第2006/0007550号A1 米国特許第6、008、486号 米国特許第4、917、477号 米国特許出願公開第2005/0024729号A1 米国特許第6、700、692号 米国特許第4、902、108号 米国特許第5、128、799号 米国特許第5、278、693号 米国特許第5、280、380号 米国特許第5、282、077号 米国特許第5、294、376号 米国特許第5、336、448号 米国特許第5、808、778号 米国特許第6、020、987号 米国特許第6、193、912号 米国特許第6、188、505号 米国特許第6、262、832号 米国特許第6、137、620号 米国特許第6、195、192号 米国特許第6、392、783号 米国特許第6、249、369号 米国特許第5、928、572号 国際公開特許WO98/42796 国際特許公開WO97/30134 国際特許公開WO99/02621 米国特許第6、002、511号 米国特許第5、940、201号 米国特許第6、239、898号 米国特許第6、193、378号 米国特許第6、816、297号 米国特許第6、193、379号 米国特許第6、195、194号 米国特許第6、246、507号 米国特許出願公開第2004/0061920号A1 米国特許第6、356、376号 米国特許第6、512、624号 米国特許第5、619、375号 米国特許第5、619、374号 米国特許第5、528、422号 米国特許第5、481、409号 米国特許第5、363、920号 米国特許第5、361、190号 米国特許第5、355、284号 米国特許第5、207、492号 米国特許第5、128、659号 米国特許第5、014、167号 米国特許第5、005、009号 米国特許第5、803、579号 米国特許第6、335、548号 米国特許第6、521、916号 米国特許出願公開第2007/0206263号A1 米国特許第6、102、546号 米国特許第6、410、607号 米国特許第6、407、468号 米国特許第6、420、800号 米国特許第6、471、362号 米国特許第5、988、935号 米国特許第6、882、734号 米国特許第6、614、579号 米国特許第5、923、027号 米国特許第6、313、457号 米国特許第6、359、274号 米国特許第6、402、328号 米国特許第5、956、012号 米国特許第6、084、700号 米国特許第6、222、177号 米国特許第6、224、716号 米国特許第6、247、819号 米国特許第6、407、468号 米国特許第6、023、229号 米国特許第6、140、933号 米国特許第6、968、273号 米国特許出願公開第2004/0254727号A1 米国特許第5、990、469号 米国特許第6、008、486号 米国特許第6、130、421号 米国特許第6、130、448号 米国特許第6、255、639号 米国特許第6、049、171号 米国特許第5、837、994号 米国特許第6、403、942号 米国特許第6、281、632号 米国特許第6、291、812号 米国特許第6、469、739号 米国特許第6、399、049号 米国特許第6、465、963号 米国特許第6、621、616号 米国特許第6、587、573号 米国特許第6、653、614号 米国特許第6、429、594号 米国特許第6、379、013号 米国特許第6、861、809号 米国特許第6、774、988号 米国特許出願公開第2004/0143380号A1 米国特許出願公開第2004/0008410号A1 米国特許第6、262、831号
本発明の一実施形態により、部分反射性、部分透過性コーティングを有するミラー要素と、表示映像が部分反射性、部分透過性コーティングを通して可視であるようにミラー要素の背後に位置決めされ、かつ可視表示映像が少なくとも250cd/mの強度を有するような出力強度を有する映像ディスプレイとを含む車両のためのリアビューアセンブリを提供する。
本発明の別の実施形態により、ハウジングと、ハウジング内に位置決めされ、かつ表示映像のサイズを車両乗員が見ることができるように拡大する拡大システムを含む映像ディスプレイとを含む車両のためのリアビューアセンブリを提供する。
本発明の別の実施形態により、湾曲縁部を備えた開口部を有するハウジングと、ハウジング内に位置決めされ、かつハウジングの湾曲縁部の少なくとも一部に沿って延びて当接する表示映像を生成する映像ディスプレイとを含む車両のためのリアビューアセンブリを提供する。
本発明の別の実施形態により、偏光表示映像を生成する表示装置と、偏光表示映像を偏光解消し、それによって偏光観察窓を通じて見る観察者によって見られる時に表示映像を失うという影響を排除するために表示装置の前に位置決めされた偏光解消装置とを含むディスプレイを提供する。
本発明の別の実施形態により、ハウジングと、偏光表示映像を生成するためのハウジング内に位置決めされた映像ディスプレイと、偏光表示映像を偏光解消するための映像ディスプレイの前に位置決めされた偏光解消装置とを含む車両のためのリアビューアセンブリを提供する。
本発明の別の実施形態により、前面と後面を有する第1の基板と、第2の基板の前面及び第1の基板の後面が離間した関係で並置された、前面と後面を有する第2の基板と、第1及び第2の基板の間に配置された液晶材料と、第1の基板の表面に付加された鏡面反射コーティングとを含む液晶ディスプレイを提供する。
本発明の別の実施形態により、ハウジングと、ハウジング内に配置された一体式ミラー要素及び液晶ディスプレイとを含む車両のためのリアビューアセンブリを提供する。一体式ミラー要素及び液晶ディスプレイは、前面と後面を有する第1の基板と、第2の基板の前面及び第1の基板の後面が離間した関係で並置された、前面と後面を有する第2の基板と、第3の基板の前面及び第1の基板の後面が離間した関係で並置された、前面と後面を有する第3の基板と、第1及び第2の基板の間に配置された液晶材料と、第1と第3の基板の間に配置されたエレクトロクロミック媒体と、第2の基板の表面に付加された鏡面反射コーティングとを含む。
本発明の別の実施形態により、ハウジングと、ハウジング内に配置されたリアビュー要素と、車両の前方の第1の光レベルを感知するための前方向き光センサと、車両の後部に対する第2の光レベルを感知する後方向き光センサと、第1及び第2の光レベルを比較して、第2の光レベルが少なくとも閾値量だけ第1の光レベルを超える時に警告信号を生成する制御回路とを含む車両のためのリアビューアセンブリを提供する。
本発明の別の実施形態により、液晶表示装置と、液晶表示装置を背面照明するバックライトサブアセンブリとを含む液晶ディスプレイを提供する。バックライトサブアセンブリは、基板上に配置された複数の発光ダイオード素子と、複数の発光ダイオード素子からの光が拡散器を通じて屈折され、基板に向けて反射して戻されるように複数の発光ダイオード素子から離間した拡散器と、拡散器から反射して戻された光を受光し、その光を拡散器に向けて反射して戻すように基板の上に、かつ複数の発光ダイオード素子の周りかつそれらの間に設けられた反射器とを含む。
上述のように、本発明は、一般的に、車両リアビューアセンブリ及び車両ディスプレイに関する。図1Aから図1E及び図2は、通常、ハウジング15及び車両にハウジングを取り付けるマウント20を含む取付け構造体12を含むリアビューアセンブリ10の例を示している。図2においては、マウントは、車両フロントガラスにリアビューアセンブリ10を使用するマウントの形式であるように示されているが、マウント20は、車両のルーフ、ヘッドライナ、又はオーバヘッドコンソールにリアビューアセンブリ10を取り付ける形式とすることができることが認められるであろう。リアビューアセンブリ10は、以下で更に説明するような様々な他の構成要素及び特徴を含むことができる。
リアビューアセンブリ10は、更に、ハウジング15内に、かつミラー要素30の背後に位置決めされたミラー要素30及び表示装置100を含む。表示装置100は、ミラー要素30の背後のどこにでも位置決めすることができ、かつあらゆる形状又はサイズとすることができると共に、ミラー要素30の区域の全体又は一部を形成することができる。
内部バックミラーとして使用される時、ミラー要素30は、表示装置100の前の区域において透過率が少なくとも5パーセントでありながらも、ハイエンド反射率が少なくとも約60パーセントであることが好ましい。以下で更に説明するように、ミラー要素30は、エレクトロクロミック要素であることが好ましい。それでも、ミラー要素30は、自動車業界で一般的に使用されるようなプリズム状ミラー要素とすることもできる。
表示装置100は、少なくとも約400cd/m、より好ましくは少なくとも約500cd/m、更に一層好ましくは少なくとも約600cd/mのミラー要素30を通して見た時、ミラー要素30と共に明度をもたらすように構成された液晶ディスプレイ(LCD)であることが好ましい。更に、表示装置100は、自動車等級であるべきである。
上述のように、自動車等級である市販のLCDは、上述のかつ以下でより詳細に説明する形式のミラー要素の背後で利用するのに十分な明度を有していない。従って、この目的のために新規なLCD100を製造した。このようなミラー要素30の背後での使用に適するLCD100の例を図3Aに示しており、以下で更に説明する。
図3Aに示すように、表示装置100をフレーム102内に範囲で位置決めする。表示装置100は、ミラー要素30の背面から順に設置する(設置する場合)以下の液晶表示構成要素、すなわち、第1の偏光膜103、第1のガラス層104、第1のアラインメント膜105、液晶材料106、第2のアラインメント膜107、薄膜トランジスタ膜108、フレックスケーブルアセンブリ109、第2のガラス層110、第2の偏光膜111、第1の光学膜112、第2の光学膜113、拡散器114、反射器115、バックライト116、第1の映像電子回路サブアセンブリ117、第2の映像電子回路サブアセンブリ118、及び偏光解消装置121のうちの少なくとも1つ又は全てを含む液晶ディスプレイとすることができる。これらの構成要素の各々に対して以下でより詳細に説明する。
フレーム102は、表示装置100の中心的な構成要素を捕捉して含むように設計する。フレーム102は、アルミニウム又は他の金属型打ち、熱塑性成形材料、熱硬化成形材料、セラミック材料、又はゴム材料から製造することができる。
第1の偏光膜103は、第1のガラス層104の外面上に設置する。第1の偏光膜103は、好ましくはアクティブマトリックス映像ディスプレイで可能な限り広い視角を可能にする視角補正を有し、かつ約40パーセントを超える高い透過率を有することができる。第1の偏光膜103は、付加的な高度反射防止機能及び10パーセント又はそれ未満の曇りと共に少なくとも約99.95パーセントの偏光効率、200μm又はそれ未満の厚みを有することができる。適切な市販の偏光膜は、「Nitto Denko」から販売されている部品番号NWF−SEG−142AG30G又は均等物である。
第1のガラス層104は、アクティブマトリックスディスプレイの個々のピクセルを形成して、かつ電極としての役割を果たすようにパターン化されたインジウム錫酸化物(ITO)透明導電コーティングで被覆したミラー要素30から最も遠い側で0.3mmの最小制限厚みを有することができる。
第1のアラインメント膜105は、好ましい方向で液晶分子を整列させるように機能する一連の平行微細な溝を有するポリマー材料膜であることが好ましい。
液晶材料106は、導電ガラスの層104及び110間で通電した時に分子の長軸を長距離配向順序に整列させる細長形状の分子を有するTN液晶材料であることが好ましい。
第2のアラインメント膜107は、第1のアラインメント膜105と類似しており、従って、好ましい方向で液晶分子を整列させるように機能する一連の平行な微細な溝を有するポリマー材料膜で製造することができることが好ましい。
薄膜トランジスタ膜108は、千鳥形非結晶シリコン(a−Si)として形成された構造体内の電極としての役割を果たすようにトランジスタが各々のピクセル交差部に位置するポリマー材料膜であることが好ましい。薄膜トランジスタ膜108は、ピクセル間のクロストークを低減して映像安定性を改善するように設計することが好ましい。
フレックスケーブル109は、従来の貫通接続でアクティブマトリックスディスプレイに通電する付属のチップ−オン−フレックスLCD駆動回路を有する可撓性ケーブルアセンブリであることが好ましい。
第2のガラス層110は、アクティブマトリックスディスプレイの個々のピクセルを形成し、かつ電極としての役割を果たすように透明導電被膜がパターン化されたITOを被覆したミラー要素30に最も近い側で0.3mmの最小制限厚みを有することができる。
第2の偏光膜111は、アクティブマトリックス映像ディスプレイに利用することができる可能な限り広い視角を考慮した視角補正を有することができる。第2の偏光膜111は、200μm又はそれ未満の厚みにおいて、約40パーセントを超える高透過率及び約99.95パーセントの偏光効率を有することができる。適切な市販の偏光膜は、「Nitto Denko」から販売されている部品番号NWF−SEG−1425又は均等物である。
表示装置100の構成要素103から111は、まとめて、サブアセンブリ101として指定する。単一部品として購入することができる適切な市販のサブアセンブリ101は、部品番号T−51981GD024H−T−ABNとして「Optrex」から販売されている。
第1の光学膜112は、表示装置100の軸上明度を増大させるために偏光再循環の原則を使用するアクリル及びポリエステルの組合せで製造した薄膜反射偏光子であることが好ましい。このような偏光再循環は、非偏光をそれが見る人の方向に出る視野円錐に光を入れる前に正しく偏光されるまで、見る人から離れるように連続的に反射させることにより達成することができる。この膜は、最小制限厚み130μmの明度強化膜であることが好ましい。この光学膜は、「3M Corporation」から販売されている「部品番号DBEF−E45D Degree」又は機能的な均等物を使用して実施することができる。
第2の光学膜113も、アクリル及びポリエステルの組合せで製造した明度強化膜であることが好ましい。第2の光学膜113は、屈折及び反射の原則を使用して表示装置100の軸上明度を増大させることが好ましい。より具体的には、第2の光学膜113は、反射光をそれが視野円錐に入って見る人の方へ出るまで再循環させることができるように、見る人から離れる方向に、全反射(TIR)光学器械を使用して、見る人の方へ視野円錐内の光を屈折させて視野円錐の外側に光を反射することによって軸上明度を増大させる。この膜は、典型的な90°のプリズム角度及び典型的な24μmのプリズムピッチで最低254μmの厚みを有することが好ましい。「3M Corporation」から販売されている「部品番号BEF III−10T」又は均等物により、適切な市販の光学膜113が得られる。
拡散器114は、熱塑性材料又はゴム材料で製造された光学ブロックとし、かつバックライト116により放出された照明を拡幅してより均一にするように設計された拡散器材料を含むことができる。適切な拡散器114の例を図4Aを参照して以下で更に説明する。
反射器115は、真空蒸着すると、第1及び第2の光学膜112及び113から、かつ拡散器レンズ114から再循環する光の反射器としての役割を果たす成形プラスチックであることが好ましい。反射器115は、光管理サブアセンブリ110aをバックライト116に装着するための手段としての役割を果たすことができる。反射器115は、厚みが最低65μmであり、かつ第1及び第2の光学膜112及び113から、かつ拡散器レンズ114から再循環する光の反射器としての役割を果たす非金属ポリマーで製造した明度強化膜で形成することができる。反射器115は、「3M Corporation」の拡張鏡面反射器又は均等物を使用して実施することができる。
バックライト116は、好ましくは最大9個までの光源である複数の光源116a(図5)を含むことが好ましい。このような光源は、発光ダイオード(LED)、特に、「Nichia Rigel LED」から販売されている部品番号NFSW036BTのような白色発光LED、又は「Osram」、「Cree」、「Lumileds」、又は他の製造業者から販売されている同等のLEDであることが好ましい。このようなLEDは、90mA又はそれよりも大きい電流を引き出すことができる高電力白色発光LEDであることが好ましい。9個のLEDが2.4インチのバックライトを有するディスプレイに対して好ましいと開示しているが、あらゆる数又は配置のLEDを利用することができる。
映像電子回路アセンブリ117及び118は、カメラ(又は、他の映像信号源)とアクティブマトリックス映像ディスプレイをインタフェースで接続するように設計された映像駆動回路を収容する。このような回路を図9を参照して以下で更に説明する。
偏光解消装置121は、偏光膜103を出る光を偏光解消するように、少なくとも88パーセントの透過率レベル及び光学特性を発揮する材料で製造することが好ましい。偏光解消装置の目的は、偏光サングラスのような偏光観察窓を通じて見る観察者が見た時にディスプレイ装置から表示映像を失うという影響を排除することである。ポリカーボネートのような射出成形材料を使用した時、成形による材料内の応力により、偏光観察窓を通じて観察者が映像を見た時に不要な複屈折リングが生じる。好ましい偏光解消装置は、業界標準光学膜、ポリマー薄膜、又はミラー要素の第4の表面上のコーティングの層で形成した1/4位相差板から成る。光学膜を使用する場合、それは、配向された複屈折透明ポリマー薄膜であるべきである。膜製造中、伸張させて所要の厚みをもたらす。膜伸張を通じて、膜の光学特性が1/4位相差板と類似のものであるようにポリマーを配向する。LCD偏光膜に対する1/4位相差板の理想的な配向は、ガラスに垂直な軸線に対して45度である。映像が、1/4位相差板偏光解消装置121を使用して偏光観察窓を通じて観察者によって見られる時、偏光観察窓は、映像の損失又は複屈折リングの生成なしにガラスに垂直な軸線周りに360°回転させることができる。好ましい形態においては、1/4位相差板は、第2の不透明な膜への積層を通じて又は不透明なインク又はペンキで印刷又は被覆することにより、LCDの開口部を覆う装置としても使用する。
偏光解消装置121は、「FlexconポリエステルM400」のような配向された複屈折透明ポリマー薄膜121a、及び「Flexcon透明V−29」のような接着剤を使用して膜121aに積層する「3M Black Vinyl」のような不透明膜314’で形成することが好ましい。図示のような偏光解消装置121を形成する膜のサブアセンブリは、図3Eに示すように、次にミラー要素30の第4の表面311に付加される。
拡散器114の例を図4Aに示している。例示するように、拡散器は、光源の各々に対して1つの光学器械132aから132iを含む。各々の光学器械132aから132iは、反射器115と共に機能する織り目加工表面136、中心偏位表面135、平面表面134、及び屈折部分133を含むことが好ましい。拡散器114は、米国特許出願公開第2004/0202001号A1に開示されているものに類似した方法で製造することができ、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
図3A、図3B、及び図3Cを参照すると、光管理サブアセンブリ101aを収容するディスプレイサブアセンブリ100を含むバックミラーアセンブリの実施形態が示されている。光管理サブアセンブリ101aは、拡散器114、光学膜113、光学膜112、サブアセンブリ101、及び偏光解消装置121を含む。光学膜113を拡散器114内の凹みに設置し、拡散器114の同じ凹みで光学膜112を光学膜113上に設置することを理解すべきである。サブアセンブリ101は、サブアセンブリ101aから除去することができないように、膜112及び113を捕捉する拡散器114内にスナップ装着する。偏光解消装置121は、スナップ又は接着方法を用いることによりサブアセンブリ101又は拡散器114に装着される。単一の部品として購入することができる適切な市販のサブアセンブリ101aは、部品番号30014AAとして「Optrex」から販売されている。
また、図3Bを参照すると、映像電子回路117がバックライト基板116と一体化した両面プリント回路基板を含むディスプレイの実施形態が示されている。両面プリント回路基板は、映像駆動電子機器の組合せと、第1から第9の光源と、コンプライアントピンのような反射器又はレンズをサブアセンブリに装着するための手段とを含む。両面プリント回路基板サブアセンブリにより、表示装置100をバックミラーアセンブリに組み込むために必要とされるスペースの量が低減される。
図3Dを参照すると、反射器アラインメントスロット116c及びアラインメント孔116d、取付けピン116e、フレーム取付け孔116f、及びリボンケーブル109を有するバックライト基板116と、回転防止タブ115a、アラインメント孔115b、及び光管理サブアセンブリアラインメントスロット115cを有する反射器115と、取付けスナップ101cを有する光管理サブアセンブリ101aと、取付けタブ102aを有するフレーム102とを含む表示装置100の組立方法の実施形態が示されている。反射器115の回転防止タブ115aがバックライトプリント回路基板116内の反射器アラインメントスロット116cと整列し、かつ反射器115の後面がバックライト基板116の前面に当たって保持されるように、取付けピン116eをバックライト基板アラインメント孔116dに挿入し、反射器115のアラインメント孔115bをコンプライアント取付けピン116e上に挿入する。回転防止タブ115aは、光管理サブアセンブリ101aのリボンケーブル部分109がバックライト基板116の潜在的に磨耗する縁部と接触するのを防止する保護装置としての役割も果たす。バックライト基板116の後面上で映像電子機器にリボンケーブル109を接続する。次に、光管理サブアセンブリ101aが、バックライト基板116に対して望ましい関係で反射器115に装着されるように、取付けスナップ101cは、反射器115の光管理サブアセンブリアラインメントスロット115cに固定されるように取付けスナップを用いることにより、光管理サブアセンブリ101aを反射器115に装着する。バックライト基板116のフレーム取付け孔116fに引いて通すタブ102aを取り付けることを用いることにより、フレーム102をバックライト基板116に装着する。反射器115の回転防止タブ115aは、バックライト基板116で反射器アラインメントスロット116cと協働し、光管理サブアセンブリ101の取付けスナップ101cが、反射器115の光管理アラインメントスロット115cと協働して、反射器115及び光管理サブアセンブリ101aに対して望ましい関係でバックライト基板116を固定するように、取付けピン116eにより、バックライトアラインメント孔116dは、反射器アラインメント孔115bと協働することを理解すべきである。関連の光管理サブアセンブリとの全体的なアラインメントを保証するために、基板の光源の正確な位置決めが望ましいことも理解すべきである。
本発明の別の実施形態によれば、図3F及び図3Gに示すような表示装置100bを使用することができる。表示装置100bは、ミラー要素30及び反射性偏光子103bと共に、少なくとも約2000cd/m、より好ましくは少なくとも2750cd/m、より好ましくは3500cd/mを超えるミラー要素30を通じて見る時、明度をもたらすように構成されたLCDである。ミラー要素30及び反射性偏光子103bの組合せを通して、ミラーアセンブリの反射率は、45パーセントを超えるものとする。更に、表示装置100bは、自動車等級であるべきである。反射面を偏光子と組み合わせることにより、図3Bに示すようなディスプレイシステムと比較すると、最大400パーセントまでの光出力の増加が得られる。
図3Bに示す表示装置100の明度を増大させるために、液晶サブアセンブリ101の出口偏光子103は、第1のガラス層104から除去することができるので、図3F及び図3Gに示すように反射性偏光子103bと交換される。反射性偏光子103bは、LCDの上部ガラス104に積層するか、ディスプレイの上でミラー要素30の第4の表面に積層するか、ミラー要素30の第4の表面全体に積層するか、ミラー要素30の第3又は第4の表面上のワイヤグリッド偏光子又は均等物から構成するか、又はLCDの偏光解消装置121と上部ガラス104の間に積層することができる。LCDからの映像が可視であるためには、反射性偏光子の偏光軸線は、第1のアラインメント膜105と平行であるべきである。ミラー要素30の半透過性コーティングは、反射性偏光子の区域においては除去することができる。一部の場合には、開口部を覆うために、反射性偏光子の区域においてはガラスの第3の表面又は第4の表面上に反射防止被膜を有することが望ましいであろう。従って、反射性偏光子は、見る人に非偏光を反射する限り、ミラー要素30の反射面に取って代わることができる。反射性偏光子103bは、出口偏光子103に取って代わることができ、これは、両方が同じ透過率透過性を発揮するからである。適切な市販の反射偏光子膜は、「3M Corporation」から販売されている「部品番号DBEF−E45 Degree」、又は機能上の均等物である。他の適切な反射性偏光子は、本出願人に譲渡された米国特許出願公開第2006/0007550号A1に開示されており、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
図3Fに示すように、表示装置100bは、ミラー要素30の背後から順々に設置する以下の構成要素、すなわち、偏光解消装置121、反射性偏光膜103b、フレーム102、及び光管理サブアセンブリ101bを含む。光管理サブアセンブリ101bは、第1のガラス層104、第1のアラインメント膜105、液晶材料106、第2のアラインメント膜107、薄膜トランジスタ膜108、フレックスケーブルアセンブリ109、第2のガラス層110、第2の偏光膜111、第1の光学膜112、第2の光学膜113、拡散器114、反射器115、バックライト116、第1の映像電子回路サブアセンブリ117、及び第2の映像電子回路サブアセンブリ118から成る。反射性偏光膜103bは、偏光解消装置121、又はLCDの第1のガラス層104に積層することができる。
図3Gに示すように、表示装置100bは、ミラー要素30の背後から順々に設置する以下の構成要素、すなわち、偏光解消装置121、反射性偏光膜103b、及び光管理サブアセンブリ101bを含む。反射性偏光膜は、偏光解消装置、又はLCDの第1のガラス層に積層することができ、湾曲又は非矩形ディスプレイを有するガラス要素の表示区域全体を使用するものである。
図3F及び図3Gを参照すると、表示装置100bは、ミラー要素30の背後から順々に設置する以下の構成要素、すなわち、ミラー要素の第3又は第4の表面上の反射性偏光子を含むミラー要素30と、光管理サブアセンブリ101bとを含み、偏光解消装置121は、この実施例では使用しない。反射性偏光子は、単に液晶表示区域の前の要素の区域上に設置した状態で示されているが、ミラー面にわたって配置することができる。
また、図3F、図3G、及び図3Hに関しては、第2の偏光膜111は、LCDから除去して第1の光学膜112と交換することができる。それでも、反射性偏光子を第2のガラス層に移動させると、光は、第2のアラインメント膜107を通って液晶サブアセンブリに入り、また、液晶サブアセンブリに透過されない光を光学システムに反射して反射表示装置100bの全効率を増大させる。
ここで図4C、図4d、及び図4Eを参照すると、反射器115及び拡散器114を有する光源116aは、基板116に取り付けた状態で示されている。一般的な光源は、図4Cに示すようなパターンで光線410を放出する。図4Eのx軸は、光源の中心光軸に対する角度的観察位置を表し、かつy軸は、光源の正規化した放射特性を表している。図示のように、一般的な光源により放出された光線は、中心光軸120に対して何らかの所定の観察角度を超えると、最小限の可視になることになる。拡散器レンズ114及び反射器115を設置して、ディスプレイを通って放出される輝度が均一であるように光線の方向を実質的に変え、ディスプレイの最も低い輝度レベルは、ディスプレイの最大輝度レベルの少なくとも70パーセント、より好ましくは80パーセントであることが好ましい。拡散レンズ114では、セグメント化した構造体を使用することができ、それによって光源の全ての又は選択した部分集合に通電して表示装置100の全て又は一部を照らすことができる。拡散器レンズ114では、セグメント化した区域の間にバッフルを使用して、通電した光源に関連した区域を通電されない光源に関連した区域から事実上分離することが好ましい。一例として、図1Dの場合、コンパスディスプレイの区域に光源は、通電することができ、一方、表示装置100の残りの区域の下にある光源は、通電することができない。この場合、拡散器レンズ114では、コンパスディスプレイの区域において光を含むためにバッフル構造体を使用することが好ましい。
更に図4A、図4B、図4C、及び図4dを参照すると、屈折部分133、平面表面134、偏位部分135、及び織り目加工表面136を有する拡散器レンズ114が示されている。図4Cに示すように、偏位部分135を通過する光線410aは、光軸120と非平行に屈折かつ反射する。円錐面を用いることにより、方向変換後の光線411aは、拡散器レンズ114を通過し、光線412aで示すように、Charmilles仕上げ24のような織り目加工表面136を通過した時に、光軸から更に偏位する。拡散器レンズ114の偏位円錐部分間のR部を用いることにより、光線410bで示すように、光線を反射器115の望ましい部分の方へ拡散器レンズから方向を変え、拡散器レンズ114の屈折部分133の方へ反射させることができ、そこで、光は、光線412bで示すように光軸120と実質的に平行であるように方向を変える。図から分るように、平面134を通過する光線410cは、反射すると光軸120との平行に屈折する。拡散器及び織り目加工表面の使用ために拡散器レンズ114によって屈折する光線は、光線412caにより表すように、光路412cから偏位する。平面表面134から反射する光線は、光線410dで示すように拡散器レンズ114の屈折部分133の方へ方向を変えるように反射器115の方へ方向を変える。光線が屈折部分133を通過すると、それは、光線412dにより表すように、光軸120と実質的に平行であるように方向を変える。図示のように、拡散器レンズ114の偏位部分135及び平面134は、屈折部分133より肉厚であり、この構成は、LED光軸120から0度から41度まで放出される強度がより高い光線が各光学器械132aから132iの中心部で出力を低減する拡散材料のより肉厚部分を通過するようなものであり、従って、拡散器114にわたってより均一に照らした外観が得られる。
図4F、図4G、及び図4Hを更に参照すると、拡散器レンズ114’、反射器115’、及びLED116aを含むバックライトサブアセンブリの別の実施形態が示されている。反射器115’の例を図4Fに示している。例示するように、反射器は、光源の各々に対して1つの光学器械142aから142iを含む。反射器の更なる詳細を図4G及び図4Hに示している。図から分るように、拡散器レンズ114’を通過する光線420aは、反射し、及び/又は光軸120と非平行に屈折する。拡散レンズを通って屈折する光線は、結果として光線422aになる。拡散器レンズ面114a’から反射する光線は、光線422bで示すような拡散レンズを通って続く光線420bで示すように、方向変換光学器械から反射するように反射器115の方へ方向を変える。図4Hに示すように、光線420eは、拡散器レンズ114’を通過し、拡散器を用いることにより、方向変換後の光線421eは、拡散器レンズ114’を通過して、光線422eで示すように、Charmilles仕上げ24のような織り目加工表面136’を通過すると光軸から偏位する。図示のように、拡散器レンズ面114a’から反射器に反射する光は、光管理サブアセンブリの均一性及び強度を増大させるために見る人の方へ方向を変える。
構成要素111から116の配置及び機能を図5及び図6を参照して以下で更に説明する。図5に示すように、バックライト基板116は、回路基板116bなどの上に設置した複数の光源116aを含む。光源116aは、上述のように白色光を放出する表面装着LEDであることが好ましい。回路基板116bは、LED116aから熱を消散させる一助になるアルミニウム回路基板であることが好ましい。反射器表面115が、光の方向を変えるために設置され、一方、拡散器114は、バックライト116から僅かに離間している。図6は、図5にVIと説明した領域により示す構成要素111から114の拡大部分を示している。
図5及び図6に示す組合せ光学器械は、バックライトアセンブリ116から放出される光の方向を見る人の目の方へ制御するために設置する。図5及び図6に示すように、光線1は、拡散器114の表面の114aを通って屈折し、拡散器114の表面の114aから反射して光線1a及び1bを形成し、光線2は、同様に、表面114aを通って屈折し、表面114aから反射して光線2a及び2bを形成する。
光線1aは、引き続き、拡散器114を通って第2の光学膜113に入り、そこで、ランダムなプリズム構造体113aは、軸上強度を増大させるために見る人の目の方へ光の方向を変える。光線1aは、光線laaで示すように、第1の光学膜112を通って透過した光の100パーセントが第2の偏光子111を通って透過するように、第2の偏光子1115と同じ偏光軸線を有する反射性偏光子である第1の光学膜112と相互作用するまで非偏光から成る。この構成により、結果として、第1の光学膜112に垂直な偏光軸線を有する光線になり、この光線は、通常、光線1abで示すように第1の光学膜112により反射されるように第2の偏光子111により吸収され、光学システム内に再循環される。光線1abは、第2の光学膜113と相互作用すると非偏光へ再度変換され、そこで、光は、拡散器114を通って方向を変えて、非金属鏡面反射器である第3の光学膜115から反射し、引き続き、第2の光学膜113に拡散器114を通り、そこで、プリズム面113aは、光線1acで示すように、見る人の目の方へ光の方向を変えて、軸上強度を増大させる。第2の偏光子111に垂直な偏光軸線を有する光線1acの光の成分は、示されておらず、光の再循環は、軸上強度を増大させるために光がシステムから放出されるか、好ましくない方向にシステムから放出されるか、又はシステムの出力と比較した時に軸上強度の増加がごく僅かであるような地点でシステムから放出されるまで光線1abと同じ経路又は類似した経路内で続行する。
光線1bは、第3の光学膜115から反射して、引き続き、拡散器114を通って第2の光学膜113に入り、そこで、軸上強度を増大させるためにランダムなプリズム構造体113aが、見る人の目の方へ光の方向を変える。光線1bは、光線1baで示すように、第1の光学膜112を通って透過した光の100パーセントが第2の偏光子111を通って透過するように第2の偏光子111と同じ偏光軸線を有する第1の光学膜112と相互作用するまで非偏光から成る。この構成により、結果として、第1の光学膜112に垂直な偏光軸線を有する光線になり、この光線は、通常、光線1bbで示すように、第1の光学膜112により反射して、光学システムに再循環されるように第2の偏光子111により吸収される。光線1bbは、第2の光学膜113と相互作用すると、非偏光へ再度変換され、そこで、光は、拡散器114を通って方向を変えて、第3の光学膜115から反射し、引き続き、第2の光学膜113に拡散器114を通り、そこで、プリズム面113aは、光線1bcで示すように、見る人の目の方へ光の方向を変えて、軸上強度を増大させる。第2の偏光子111に垂直な偏光軸線を有する光線1bcの光の成分は、示されておらず、光の再循環は、軸上強度を増大させるために光がシステムから放出されるか、好ましくない方向にシステムから放出されるか、又はシステムの出力と比較した時に軸上強度の増加がごく僅かであるような地点でシステムから放出されるまで光線1abと同じ経路又は類似した経路内で続行する。
光線2aは、引き続き、拡散器114を通って第2の光学膜113に入り、そこで、ランダムなプリズム構造体113aは、光の方向を変える。光線2lは、光線2aaで示すように、第1の光学膜112を通って透過した光の100パーセントが偏光子111を通って透過するように第2の偏光子111と同じ偏光軸線を有する第1の光学膜112と相互作用するまで非偏光から成る。この場合、光線2aaは、システムの主要な軸上強度に寄与していない好ましくない方向で放出される。しかし、この構成により、結果として、第1の光学膜112に垂直な偏光軸線を有する光線になり、この光線は、代替的に、通常、光線2abで示すように、第1の光学膜112により反射して、光学システムに再循環されるように第2の偏光子111により吸収される。光線2abbは、第2の光学膜113と相互作用すると非偏光へ再度変換され、そこで、この光は、第3の光学膜115から反射して拡散器114を通って方向を変え、引き続き、拡散器114を通って第2の光学膜113に入り、そこで、プリズム面113aは、光線1acで示すように、見る人の目の方へ光の方向を変えて、軸上強度を増大させる。第2の偏光子111に垂直な偏光軸線を有する光線2acの光の成分は、示されておらず、光の再循環は、軸上強度を増大させるために光がシステムから放出されるか、好ましくない方向にシステムから放出されるか、又はシステムの出力と比較した時に軸上強度の増加がごく僅かであるような地点でシステムから放出されるまで、光線1abと同じ経路又は類似した経路内で続行する。
光線2bは、第3の光学膜115から反射して、引き続き、拡散器114を通って第2の光学膜113に入り、そこで、軸上強度を増大させるためにランダムなプリズム構造体113aが、見る人の目の方へ光方向を変える。光線2bは、光線2baで示すように、第1の光学膜112を通って透過した光の100パーセントが第2の偏光子111を通って透過するように第2の偏光子111と同じ偏光軸線を有する第1の光学膜112と相互作用するまで非偏光から成る。第2の偏光子111に垂直な偏光軸線を有する光線2baの光の成分は、示されておらず、光の再循環は、軸上強度を増大させるために光がシステムから放出されるか、好ましくない方向にシステムから放出されるか、又はシステムの出力と比較した時に軸上強度の増加がごく僅かであるような地点でシステムから放出されるまで、光線1abと同じ経路又は類似した経路内で続行する。
図7Aは、ディスプレイの第2の実施形態を示しており、第1の実施形態との唯一の違いは、そうでなければ運転者が見ることができるであろう映像160を大幅に拡大して代わりにその拡大映像161を投影する拡大システム119の追加である。拡大システム119は、少なくとも1つの表示装置、表示装置100により作り出される映像を拡大するのに使用する少なくとも1つの拡大光学器械又は複数のレンズ、及び結像面から成ることが好ましい。映像の拡大倍率は、表示装置から結像面まで0.5ミリメートル未満でなくかつ0.5メートルを上回らない距離内で達成される。
図7Eを参照すると、結像面150は、レンズ光学器械、拡散器、又はその組合せを用いることによって可能な限り広い視角から見ることができるミラー要素30の最後部面311の可能な限り近くに又はその上に映像を作り出すことが望ましい。結像面150を作り出す方法としては、水晶体レンズアレイ、ミラー要素30の最後部面311上の微小拡散表面処理、バルク拡散材料で作られたレンズ、ビード状拡散器レンズ、又はミラー要素30の最後部面311に接着した拡散膜があるがこれらに限定されない。更に、結像面150は、拡大システム内の最終レンズと共に組み込むと部品コスト又は複雑さを低減することができる。
図7Bに詳細に示すように、拡大システムを用いることにより表示装置により作り出された映像の幾何学的形状を変えることができる。表示装置により作り出された初期の映像160は、バックミラーアセンブリの従来の境界線170と適合しない。拡大システムの実施により、映像は、拡大映像161で示すように、有効映像表面積よりも大きく拡大することができる。結像面は、映像162がバックミラーアセンブリの水平範囲に見え、かつバックミラー装置内の一部の垂直位置で長軸に対して直角に切断すると従来のミラー境界線を維持もする、見る人に美観的に心地よい映像が作り出されるように製造することができる。
図7Bの表示区域がミラーの助手席側に示されているが、運転者の目の方向に表示映像を近づけ、従って、表示映像の知覚輝度を増大させるために、運転者側にディスプレイを設置することが望ましい場合がある。
図7Cに詳細に示すように、拡大システムを用いることにより、表示装置により作り出された映像でバックミラーアセンブリの境界線内のガラス面積全体を包み込むことができる。表示装置により作り出された初期の映像165は、バックミラーアセンブリの従来の境界線170と適合しない。拡大システムの実施により、映像は、拡大映像166で示すように、有効映像表面積よりも大きく拡大することができる。結像面は、映像167が、バックミラーアセンブリの範囲に合わせて見え、従来のミラー境界線を維持もする、見る人に美観的に心地よい映像が作り出されるように製造することができる。代替的に、図4Cに示すように、表示装置100のサイズを増大させて、形状を湾曲又は非矩形とすることができる。これが行われ、同時に結像面150により近づけて表示装置100も取り付けた場合、美観的に心地よい湾曲ミラーハウジング形状15を維持しながら拡大映像のコントラストの増大が可能である。また、湾曲であるか又は非矩形のディスプレイを使用することにより、映像は、ミラーの境界に対応するように拡大する必要はないと考えられ、従って、ディスプレイをミラー要素に更に近づけて設置することができる。
ここで図7Dを参照すると、表示装置100、屈折レンズ140、結像面150、及びミラー要素30を組み込んだ拡大システムが示されている。レンズ140を設置して表示装置100から結像平面150の範囲まで光線を拡大する。レンズ140は、光軸120と実質的に平行であるように表示装置100からの光の方向を変える。結像面150の省略で、拡大システム119の光軸120以外のあらゆる方向から映像を見る観察者は、歪みがあるか又は不完全な映像を見る。図示のように、結像面150は、ミラー要素30に最も近い屈折レンズ140と組み合わせることができる。結像面150は、拡大システム119の光軸120に対して最終的な映像の視角を定めるように光線の実質的に全てを導くように構成される。
改めて図7Eを参照すると、表示装置100、屈折レンズ145、屈折レンズ146、結像面150、及びミラー要素30を組み込む、アセンブリの所要の深さを低減するのに使用する複数のレンズ拡大システムの断面図が示されている。表示装置により作り出された映像は、光線3aにより表されている。拡散屈折レンズ145を設置して、光線3bで示すように、表示装置100から屈折レンズ146の範囲まで光線3aを導く。光線3cで示すように、レンズ146は、光軸120と実質的に平行であるよう屈折レンズ145からの光の方向を変える。結像面150の省略で、拡大システム119の光軸120以外のあらゆる方向から映像を見る観察者は、歪みがあるか又は不完全な映像を見る。図示のように、結像面150は、ミラー要素30に最も近い屈折レンズ146と組み合わせることができる。結像面150は、拡大システム119の光軸120に対して最終的な映像の視角を定めるように光線3dの実質的に全てを導くように構成される。
図8は、本発明を実施することができる車両200の概略図を示している。車両200は、操作者222により運転される。1つ又はそれよりも多くのカメラシステム226が、光景224を見るために作動する。ここに示す例においては、光景224は、通常、車両200の背後にある。しかし、カメラシステム226は、様々な方法で配向して、以下に限定されるものではないが、側面、背後、前、下、上、及び内側を含む車両200の周りの他の位置の光景を見ることができる。図示の例においては、光景を表す信号は、プロセッサシステム230にチャンネル228を通じて送られる。周囲光センサ234及び直接グレアセンサ236からの入力は、プロセッサシステム230で利用可能である。プロセッサシステム230は、1つ又はそれよりも多くの表示システム232で光景224の拡張映像を生成する。
カメラシステム226は、車両200の尾灯内に、又はセンターハイマウント停止灯(CHMSL)アセンブリ内に、又は本出願人に譲渡された米国特許第6、550、949号に開示されているような後部窓の背後の一体的構成要素として取り付けることができ、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
カメラシステム226は、車両200の真背後の歩行者又は他の物体を見ることができるように、かつ側面から対向通行車を見ることができるように背後及び側面までの広い視野を対象とすることが好ましい。従って、本発明のシステムは、駐車地点からバックで出る時、走行車線に戻る前に接近中の車両を見ることができるように設計することができる。これには、180°に近い視野を有するカメラシステム又はいくつかのカメラシステム226が車両後部の近くに取り付けられるカメラシステム226が必要である。1台又は複数のカメラが車両前部近くに取り付けられる類似したシステムは、交差交通の走行車線に入る前に、「見えない」交差点で交差交通を見るようになっている。これらは、従来のバックミラーの視認機能を補足する本発明のための望ましい用途である。
図9は、本発明を使用することができる好ましい後部の視認システムのブロック図を示している。図9に示すように、カメラシステム226は、光景224から映像光線250を受光する。映像光線250は、任意的な入力可変減衰フィルタ252を通過して、減衰映像光線254として現れる。光線250又は254は、レンズシステム256により焦束されて、焦束光線258になる。映像センサアレイ260は、レンズシステム256の焦点面内に設置する。映像センサアレイは、横列及び縦列に理想的に配置した個々のピクセルセンサで構成される。映像センサインタフェース及び制御ユニット262は、映像センサアレイ260に制御信号264を供給して、映像センサアレイ260から光景224に対応する電気信号266を受信する。映像センサインタフェース及び制御装置262は、好ましくは、カメラシステム出力信号268を転送する前に信号をデジタル化する段階を含む、信号266に対する作業を行うことができる。任意的なレンズ減衰フィルタ252を使用する場合、減衰量は、レンズ減衰フィルタ信号272を通じてレンズ減衰制御装置270により制御される。
カメラシステム226は、広いダイナミックレンジを処理するように設計される。例えば、カメラシステム226は、低い光レベルのために又は前照灯のような光からのグレアのために他の場合ならば曖昧になると考えられる光景224の詳細を捕捉して送信することができる。
カメラシステム出力のダイナミックレンジに関する1つの限界は、映像センサアレイ内のピクセルセンサによるものである。好ましい実施形態は、シリコンの相補型金属酸化膜半導体/金属(CMOS)フォトゲート能動ピクセルセンサ(APS)セルを使用する。各セル内のフォトゲートを用いて入射光から発生した電荷を集積する。貯蔵部位は、集積電荷を保持することができる。貯蔵部位は、ピクセルセンサノイズを示す基準レベルにリセットすることができる。選択可能なバッファ回路は、貯蔵部位で集積電荷又は基準値と比例した信号を出力する。基準ノイズ信号を集積電荷信号から差し引くことにより、ノイズの重要な影響を排除することができ、ピクセルセンサ感度が増大する。
カメラシステムのダイナミックレンジに関する別の限界は、従来的に、入射光により生成される集積電荷の時間の長さに対する制限である。既存のシステムは、集積時間がフレーム時間を若干下回る時間に制限されている。近リアルタイムとして光景224を表示することが望ましいので、好ましくは少なくとも30コマ/秒の高いフレーム率が必要である。従来、このために、結果として、集積時間は、33ミリ秒よりも大きくない。
映像センサアレイ260と広いダイナミックレンジを有する映像センサインタフェース及び制御装置262と組み合わせた光センサが、本出願人に譲渡された米国特許第6、008、486号に説明されており、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
比較的広い光景内ダイナミックレンジを有する映像センサアレイ260でさえ、カメラシステム226が作動すべきである周囲光レベルは、映像センサ260だけでもたらすことができるものよりも大きいものでなければならない。例えば、明るい月明かりでさえも、何らかの視認性があるべきであり、明るい日光と明るい月明かりの強度の比率は、ほぼ1、000、000:1である。従って、1つ又はそれよりも多くの方法を用いると、映像センサ260の広い光景内ダイナミックレンジにより達成される範囲をかなり超えるように、映像センサ260を使用することができる範囲を増大させることができる。照明状態でこのような広い光景内変動に対応するために、可変減衰フィルタ252を使用することができる。一実施形態では、自動可変絞りを有するレンズを使用する。しかし、このような機構は、現在は高価であり、絞りで機能するようになっているレンズシステム256では、所要の要素数が増えそうであり、これは、以下で説明するように、この広いダイナミックレンジを可能にするために必要とされる例外的に高いコントラスト及び弱光分散の要件に逆らうものである。従って、固定開口を有するレンズを使用することが好ましい。入力減衰フィルタ252も、電気制御シャッターとして実施することができる。更に、減衰フィルタ252は、赤外線光が映像センサアレイに到着するのを選択的に濾過して除去するように製造することができる。このようなフィルタは、「着色」状態の時にIR放射線を吸収するエレクトロクロミック種を有するエレクトロクロミック要素を使用して製造することができる。しかし、このような「着色」した状態は、目にみえるほど明確に現れる場合がある。このような1R選択フィルタを設置することにより、フィルタは、日中は太陽からIR放射線を阻止するために電源オンにして夜には電源オフにし、カメラを夜間視界に向けてIR放射線を感知することを可能にすることができる。
入力減衰フィルタ252は、エレクトロクロミック窓で実施することができる。窓は、減衰フィルタ信号272に基づいて、実質的に透明から最大減衰まで遷移する。定常状態減衰は、電圧が適切に安定して再現可能な機能であり、従って、電圧と光減衰の関係を実験的に判断し、コントローラを使用して減衰量を設定することができる。それによってカメラシステム226は、明るい昼間に過度の飽和なく感度の高い映像センサアレイ260を使用することができる。
カメラシステム226からのデジタル出力が所望される。映像センサインタフェース及び制御装置262は、11ビット又は12ビットのアナログデジタル変換器(ADC)を使用して、ピクセルセンサ部位で受信したそれぞれの集積光レベルを示すピクセル出力を読み取ることができる。
上述のADCの代案は、ビットが小さくなった多重範囲ADCである。デジタル値及び範囲表示を含む二重又は多重照準法を用いることができる。更に別の非線形ADC実施形態では、対数的前置増幅器又は対数変換器を利用して、高い光レベルよりも低い光レベルで大きな密度の量子化レベルをもたらす。
再び図9を参照して、プロセッサシステム230を更に説明する。カメラシステム出力268は、映像輝度検出器274及び表示ピクセル輝度マッピング制御装置276により処理される。映像輝度検出器274は、全ての映像の輝度レベルを判断することができ、かつ映像内の領域の輝度レベルを判断することができる。LCD又は他のディスプレイは、生成することができる輝度レベルの比率において限りがあり、例えば、LCDは、最も明るいピクセルの輝度の1/100の薄暗いピクセルを生成することができるに過ぎない。従って、それは、100:1のコントラスト比に制限されている。ビデオカメラは、一般的に、256:1の範囲又はコントラスト比にわたって作動することができるにすぎず、それは、8ビットデジタル条件に基づいている。カメラは、非常に明るいか又は非常に暗い映像が得られるように調整することができるが、最も明るいピクセルと最も薄暗いピクセルの間に限界がある。本明細書の他の位置で説明する技術により、この範囲を1024:1又はそれよりも大きく改善することができる。カメラは、ディスプレイよりも大きなコントラスト範囲機能を有すると言えば十分である。映像の明瞭さ及び詳細を最大にするために、輝度範囲を圧縮してディスプレイの機能を適合させることが望ましいであろう。1000:1の範囲を有するカメラ、及び100:1のコントラスト比を有するディスプレイを使用する例を図11に示している。右下の線は、10:1000比率よりも下で長軸に対して直角に切断した入力を示しており、従って、暗部詳細の損失がある。他の2本の線は、カメラ映像の全範囲を保持する方法を示している。「曲線」又は伝達関数は、入力映像信号、ビデオレベル、周囲レベルやグレア光レベルの特性、又はこれらのあらゆる組合せに基いて選択又は調整することができる。従って、表示ピクセル輝度マッピング制御装置276は、カメラシステム出力268の広ダイナミックレンジを操作者222が快適に見ることができる範囲に圧縮することができる。表示ピクセル輝度マッピング制御装置276は、操作者222の夜間視界に有害であるより高い光レベルを制限しながら、光景224の視認性を増大させることができる。表示輝度信号278は、表示システム232への表示信号282を生成するために表示インタフェース280により処理される。制御論理284は、バス286を通じて映像輝度検出器274と、バス288を通じて表示ピクセル輝度マッピング制御装置276と、バス290を通じて表示インタフェース280と、映像センサ制御信号292を使用して映像センサインタフェース及び制御装置262と、入力減衰制御信号294を使用して入力減衰制御装置270と、以下で説明する他の要素とを連絡している。
映像輝度検出器274においては、カメラシステム出力信号268をサンプリングして、デジタル化したピクセル読取値を取得する。これらのサンプルから、制御論理284は、フレーム内の平均ピクセル輝度を計算して頻繁に更新し、また、映像フレーム内の最大輝度及び最小輝度にあるピクセルの数を更新する。制御論理部284は、映像センサインタフェース制御装置262に制御信号292を定期的に送って、カメラシステム出力信号268の望ましい平均映像輝度を維持するように集積時間を調整することができる。別の実施形態では、フレームにわたるカメラシステム出力信号268の輝度の標準偏位を計算することができる。
更に別の特徴として、最大輝度レベル時のピクセルの百分率が高すぎる時に集積期間及び結果として生じる平均輝度を低減する。更に、飽和ピクセル数が少なくなっているが、最小輝度時の百分率が増大している時、集積期間を延ばして平均輝度を上げる。集積期間だけでカメラ出力信号268の全体的な輝度を適切に制御するには光景224が明る過ぎる時、入力減衰フィルタ信号272で入力可変減衰フィルタ252を暗色化して望ましい程度の付加的な減衰をもたらす。映像輝度検出器274の例示的な実施形態、並びに図9に示す回路の更なる詳細は、本出願人に譲渡された米国特許出願公開第2003/0103141号A1に説明されており、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
カメラ感度は、主として、ピクセルセンサ及び関連電子機器の電気読取範囲に映像露光を適切に集中させるために、集積時間及び方法を変えることにより、広範囲の輝度にわたって制御される。この均衡は、付加的な調整なしで平均表示輝度が殆ど一定のままであるように表示ピクセル輝度マッピング制御装置276を通じてほぼ維持される。これでは、表示システム232の強度を制御するのに十分ではないであろうが、表示装置100は、見る時の輝度が夜よりも日中の方が遥かに大きくなければならないからである。更に、圧縮及びより明るい前照灯の表示レベルの実質的な制限にも関わらず、光景224の表示映像は、それでも、例えば、200:1とすることができる広いダイナミックレンジを有する。夜に遥かに明る過ぎることなく操作者222がこの輝度範囲を見続けるために、表示システム232の平均強度を非常に広い範囲にわたって調整することができ、かつ必要とされる内容に即して十分に調整を特徴付けなければならない。例えば、前照灯が消灯状態での高い強度レベル及び前照灯が点灯状態での低い強度レベルのような2つの設定だけをもたらすあらゆるシステムは、非常に不適切であろう。表示システム232の強度の制御における1つの考慮事項は、周囲光センサ234、グレア光センサ236、カメラシステム226、又はこれらの組合せにより検出されるような特に低い周囲光状況では、最大強度及び平均強度は、通常、ぼんやりと照らされた映像を見分けて応答する操作者222のその後の機能が不必要に損なわれないように、必要情報を伝達するために適切なほどに低いレベルに維持すべきであるということである。これは、そうでなければ明るく照明がある光景で子供又はペットが日陰に隠れている場合に、特に重要である。
カメラシステム226の強度は、カメラ感度調整に反比例して調整することができる。プロセッサシステム230で計算する集積時間は、輝度設定を判断する基盤を成す。次に、ルックアップ手順を用いて、ディスプレイ形式、操作者222に対するディスプレイ取付け、車両200照明状態、及び他の要素に基づいて集積時間を輝度設定値に変換することができる。修正では、集積時間の平均を使用して輝度設定を安定させる。
表示システム232の強度は、ほぼ、集積期間が最大限である(すなわち、カメラシステム226は最大感度である)光レベルでの最小閾値に合わせて均すことができる。これらの条件では、光景224は、そうでなければ結像中の光景の輝度を近似するレベルにわたって表示映像を強化することができるように、操作者222が通常のミラーで見えることができる光景よりも暗くなる可能性が高い。
後続車両の光が大幅に平均後部光レベルを増している時には、更に別の特徴を使用することができる。カメラシステム226は、低感度化に向けて調整されることになり、かつ第1の改良点の方法は、従って、より高い強度レベルに表示システム232を設定することになる。このより高い強度レベルは、操作者222の目が調整された前方の周囲光レベルには高すぎる場合がある。補正するために、より明るいピクセルからの値を省略して第2の平均光レベルを計算する。第2の平均を全てのピクセルの第1の平均と比較し、第2の平均が第1の平均より実質的に低い場合、明るい光源が含まれない時に得られるレベルにより近く対応するように表示強度を低減することができる。
二重集積アーキテクチャを有するカメラシステム226からの出力に基づいて、非線形の手法を使用して表示システム232の強度を制御することができる。制御論理284は、データ値及び範囲(短いか又は長い集積時間)表示からの数字を形成する。この数字をルックアップテーブルへの索引として使用して表示強度設定値を取得する。強い輝度が存在する状態の強度出力のマグニチュードは、カメラシステム出力信号268輝度のマグニチュードのほぼ対数関数であるべきである。
代替的に又は追加的に、フレームベースの映像処理を用いて、表示システム232の強度を制御することができる。フレームの様々な領域を吟味して、光景の局所的な空間特性に基づいて局所的強度を調整する。例えば、より明るい領域の輝度レベルを一定率で低減することができる。また、明るい光を取り囲む区域は、映像内の他の区域と違った方法で、かつ他の区域より厳しく圧縮することができる。また、特に前照灯のグレアが存在しない時、分析で照明が非常に平坦であるとわかった場合、圧縮を排除することができ、又は輝度拡大を用いてコントラストを増大させて細部の定義付けを助けることができる。
代替的に又は追加的に、前方周囲光センサ234からの周囲光信号296を使用して表示システム232の強度を制御することができる。操作者222の目は、主としてほぼ前方視野内の平均光レベルに適応する。周囲光信号296の時間平均を用いて、操作者222が見る周囲レベルを表示することができる。カメラシステム226の感度調整の代わりに、又はカメラシステム226の感度調整に加えて、周囲光信号296を使用して低い周囲光レベルの最小閾値と高い周囲光レベルの高い閾値の間に表示システム232の平均強度をプログラムすることができる。前方周囲光センサの使用は、米国特許第4、917、477号に説明されており、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
代替的に又は追加的に、直接グレアセンサ236からのグレア信号298を使用して表示システム232の強度を制御することができる。直接グレアセンサ236は、普通の周囲光状態に対して過度である場合がある表示システム232に当たっている光レベルを感知するように設置する。リアビューアセンブリ10内に組み込んだ表示装置100に対しては、リアビューアセンブリ10内のグレアセンサ236は、特にこの目的に適するものである。表示システム232の強度は、完全な流失を防止するためにこれらの条件が存在する時、そうでなければ通常のレベルから増大させることができる。
制御論理284は、更に、システムの潜在的な利用者に警告するのに使用することがある表示器又は外部制御装置に出力信号が供給されるように、グレア信号298及び周囲光信号296がある一定の照明条件で振幅が十分に異なると判断することができる。逆に薄暗い照明がある車庫から明るい日光環境まで移動する車両内でシステムを操作する時に、このような場合が発生することがある。この場合、後向きカメラは、車両のバンパーから近い(暗い)及び遠い(明るい)光景を適切に再現する必要なダイナミックレンジを有する場合もあれば、有していない場合もある。従って、障害物がないか車両環境を再確認するように車両操作者への警告を行うことは有用であると考えられる。この警告は、説明するシステムの外部にある静的表示灯299又は他の手段を通じてもたらすことができる。
更に、表示輝度は、車両内で後方に向いた専用センサ238(図1C)により制御することができる。図2に示すように、このセンサ238は、様々な運転者による全てのミラー取付け位置に対して完全な感知を保証するために、3度以上から25度以下の間の視野238を有する。このセンサは、周囲光センサとの協働式であれ、又は独立式センサであれ、ガラス及び/又はディスプレイに入射する光の量を測定して、LCDディスプレイとミラーの反射面の間のコントラスト比を増大させるようにエレクトロクロミック減光を制御する。センサ視野は、センサだけで、又は米国特許出願公開第2005/0024729号A1に開示されているような2次光学レンズとセンサを組み合わせてもたらすことができ、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
センサの光軸を傾かせると、運転者により設定されるようなミラー取付けを補正して、運転者角度からのミラー面に入射する光をより良好に検出することができる。光軸の変動は、センサ自体の光学設計でもたらすことができる。この変動は、要素のリードフレームを使用してセンサとの傾きを導入するなどのミラー要素に対してセンサの配向を機械的に変えることによりもたらすことができる。センサの光軸を変える別の機械的手段は、専用プリント回路基板(PCB)上にセンサを取り付けて、かつ適切な配向でこの回路基板を取り付けることである。別の方法は、センサの光軸を変える2次光学レンズにセンサを結合することである。この2次レンズを使用して、センサの水平及び垂直視野を更に調整することができる。
更に、センサを半透過性要素の背後に設置してこの用途を実行するために必要なダイナミックレンジを低減することができる。更に、別の中性フィルタをセンサ/半透過性要素と共に、又はセンサだけと共に使用して同じ目的をもたらすことができる。中性フィルタは、フィルタ製造業者から市販されている膜形式とすることができ、又は熱可塑性材料を射出成形することによりフィルタリング効果をもたらすことができる。更に、上述の2次レンズは、中立濃度熱可塑性材料から成形して必要なダイナミックレンジをもたらすことができる。
専用センサの位置は、検出特性に大きく影響を及ぼす可能性がある。小さな後部窓、後部ピラー、ヘッドレスト、及びハイマウント停止灯(CHMSL)は、全て、センサの狭い視野により検出される光量に大きく影響を及ぼす可能性がある。このために、センサの位置は、LCDディスプレイに非常に近くであるべきである。後部座席ヘッドレスト及び後部板金ピラーは、センサ障害の最も大きい懸念事項である。これらの特徴は、ミラー視野の外縁部に位置する傾向がある。LCDディスプレイは、通常、ミラー視野の外縁部に位置するために、これらの障害物は、液晶表示区域に衝突する周囲光の量に大きく影響を及ぼす可能性がある。これを考慮すると、専用センサ238の最適位置は、図1Cに示すLCDディスプレイの内縁部である。この区域は、通常、車両内の他の特徴の邪魔にならない。外縁上に専用センサを設置することは、センサの邪魔になりやすく、付加的なコントラストが必要な時に、要素が減光しない可能性がある状態が生じるために望ましくない。更に、センサは、ディスプレイのすぐ上又はすぐ下の装飾ベゼル555(図1A)内に位置することができる。
更に、この専用センサシステムを使用して、日の出状況及び日没状況でのエレクトロクロミック減光性能を改善することができる。明るい日の出時の太陽又は日没時の太陽がミラーのリアビュー映像内にある状態で車両が比較的暗い空の下で走行している時、ミラーの減光状態を制御することは非常に困難である。この第3のセンサ238は、周囲光センサ234及び/又はグレアセンサ236と共に又は単独で使用すると、この運転状況に必要とされるEC減光の量を適切に調整することができる。
表示システム232の強度を変える別の技術は、広範囲な計算を必要としないものであり、それを刺激として使用して表示システム232の強度を変えることができる。飽和ピクセル及び暗いピクセルの割合が共に小さい時、コントラストが低い方の映像を表示するので程度の低い方の圧縮又は拡大を用いることができる。
表示システム232強度の修正を促す更に別の方法は、映像フレームにわたる輝度の標準偏位を推定又は判断することである。
映像輝度検出器274、表示ピクセル輝度マッピング制御装置276、及び制御論理284は、密接に関連している。検出器274及び輝度マッピング制御装置276の一方又は両方を部分的に又は完全に制御論理284に統合することができる。付加的な制御論理284は、検出器274又は輝度マッピング制御装置276内で使用する前にカメラシステム出力268を修正することができる。この修正は、フィルタリング及び特徴抽出を含むことができると考えられる。
再び図9を参照して、表示システム232を更に説明する。表示インタフェース280から表示信号282を表示装置100に供給する。表示装置100により生成された表示光線204は、任意的な表示可変減衰フィルタ206を通過して、濾過表示光線208として出現する。光景224を表す濾過表示光線208を操作者222が見る。任意的な表示減衰フィルタ206が使用した場合、減衰量は、表示減衰フィルタ信号212を通じて表示減衰制御装置210により制御される。
多くのディスプレイは、暗闇から明るい日光にわたる周囲光状況で用いる非常に大きな総合的明暗の度合に加えて、1つのフレーム内で良好なダイナミックレンジを対象とするのに必要な明暗の度合を持たない。表示装置100に関する要件を軽減するために、表示可変減衰フィルタ206を使用することができる。好ましい実施形態では、減衰フィルタ206をエレクトロクロミック窓で実行する。減衰フィルタは、表示減衰制御信号214を通じてプロセッサシステム230により制御される。フィルタ206を制御する方法は、本出願人に譲渡された米国特許出願公開第2003/0103141号A1でより詳細に説明されており、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
表示システム232の強度の制御は、単に表示減衰フィルタ206だけで、表示装置100バックライト学強度、LCD表示透過率の制御で、又はこれらの技術の一部又は全ての組合せで行うことができる。
個々の操作者の好みの違いを補正するために、手動輝度調整216を含むことができる。手動輝度信号218をプロセッサシステム230が用いて計算輝度レベルを修正するのに使用する。任意的に、表示装置100に内蔵した輝度制御装置を補足品又は代替品として使用して、ピクセル輝度マッピング制御装置276を表示することができる。しかし、それでも、何らかの自動輝度調整が、車両周囲照明条件の広く異なる要件を満たすことが所望される可能性が高い。
表示システム232から光線204の輝度を制御することに加えて、暗い状況での色を制御することが望ましいであろう。研究の結果、青色光が赤色光よりも人間の夜間視力に混乱を引き起こすことが公知である。表示装置100が完全な又は部分的な色を有する場合、周囲光が少ない状況で操作者222が見る光線208内の色平衡を修正することが有利であると考えられる。1つの方法は、表示色より短い青い波長から遠ざけるために表示装置100の色平衡を変えることである。別の方法は、減衰量がフィルタ206内で増加する時に、短波長可視光線の方が長波長可視光線より大きく減衰するように表示可変減衰板フィルタ206内に青色阻止フィルタを設置することである。いずれも方法も、同じシステム内で実行することができる。更に、LCDのバックライトを変えることができる。バックライトは、個別の分光光源の三色又は他の組合せとすることができる。このようにして、夜間視力を保つためにディスプレイを赤に完全に移動させることができる。
図9で説明するシステムは、ハードウエア、ソフトウエア又は両方の組合せとして実行することができる。また、ビデオ処理は、デジタル制御とのアナログ回路の組合せとして行うことができる。信号経路は、当業技術で公知である個別配線、光学配線、バス及び他のチャンネル及び媒体として実行することができる。バスは、直列接続部又は並列接続部として実行することができ、かつ様々なバスを組み合わることができる。更に、説明する要素は、本発明の精神及び範囲内で組み合わせるか又は更に分割することができる。
開示内容全体が本明細書において引用により組み込まれている本出願人に譲渡された米国特許出願公開第2003/0103141号A1に説明されているように、カメラ露光は、適切な光がある時、好ましくない高い数のピクセル照度読取値をちょうど飽和させないように映像露光を通常はできるだけ高くするように調整することができる。これには、カメラの読取範囲においてピクセルの最大解像度を達成し、また、飽和状態のピクセルから明る過ぎることが多い光レベルを低減するという利点がある。例えば、後続車両の前照灯の映像が投影された極めて少ないピクセルの飽和を可能にするために、十分な飽和ピクセルが許容されるであろう。
光景自体にあまり高いコントラストがない時に、カメラピクセル照度レベルの全てをディスプレイにマップした場合、表示光景のコントラストは非常に低く、かつ細部は失われ、ディスプレイ上では「流失した」ように見える。従って、下位照度ピクセルから最高不飽和ピクセル読取値まで範囲にわたる最高コントラストを有する利用可能なマッピング関数を使用すべきである。利用可能なマッピング関数は、次に、解釈しやすいのではなく、より解釈し難い表示映像が得られるように、スケールの高又は低のコントラスト端部でそれほど極端ではない適切な範囲を含むべきである。
本発明は、白黒カメラ又はカラーカメラと共に使用することができ、その場合、符号化は、カメラピクセル照度及び表示ピクセル輝度が映像信号の1つの成分により、色が他の成分により示される形式とすることができる。この形態では、上述の処理は、カメラから照度成分に適用し、かつカラー成分は、不変のままとすることができる。
例示的なディスプレイで可能な場合、完全な明暗の度合を用いて、光景の中で照度の変動を示していることに注意されたい。その時でさえも、カメラの広いダイナミックレンジを圧縮することができる。更に、ピクセル輝度制御装置を使用して、運転する際に遭遇する周囲光レベルの膨大な範囲にわたって見ることに必要な広範囲にわたる全体的な表示強度を変えることは、望ましくないと考えられる。従って、全体的な表示輝度の1次制御は、上述したような透過ディスプレイの背面照度の変動を含むことができる他の方法により、又はディスプレイのための可変減衰フィルタ206の使用により処理される。これらの方法は、他の方法と共に、別々に又は組合せで使用することができ、その場合、プロセッサは、累積効果を判断し、所要の表示濃淡をもたらすために表示制御装置信号202を割り当てて相応に表示減衰制御信号214を表示する。これは、輝度を制御するためにピクセル輝度の使用を除外するのではなく、大部分のディスプレイは、光景輝度範囲及びディスプレイの全体的な輝度レベルの制御の両方を適切に組み合わせて1つの制御機構にするダイナミックレンジを持たないという事実を単に強調するものである。
表示可変減衰フィルタ206に対しては、映像輝度検出器274及び表示ピクセル輝度マッピング制御装置276との組合せによるカメラ露光制御は、光景が非常に暗くてカメラがもはや光景の大部分を検出することができないようになるまでディスプレイを比較的安定した輝度レベルに維持する役目をする。従って、表示輝度制御の機能は、主として、全体的な輝度を変えて周囲光状況に表示輝度を適合させることである。周囲光レベルで最良の測定値は、本質的に運転者が通常見るのと同じ視野を見るように位置決めされた周囲光センサ234から取得する。従って、リアビューアセンブリ内に設置する周囲光センサは、特に適切な位置である。この光レベルは、所要の表示輝度を判断するのに使用する安定した周囲光レベルを導出するために、例えば、15秒の時間平均値に従うことが好ましい。
ミラー要素がエレクトロクロミックミラー要素である時、エレクトロクロミック媒体は、無色の媒体から着色媒体に変わる。従って、表示映像の色を調整して、エレクトロクロミック媒体により映像上で与えられたあらゆる色を補正することが有利であろう。従って、エレクトロクロミックミラー要素に供給する信号を有する制御論理284を設置することにより、制御論理は、エレクトロクロミック媒体の変色を予想して表示映像の色を調整することができる。このような色調整は、カメラシステム226に制御信号を送ることにより行うことができ、カメラシステム226は、カメラシステム226により達成されたRGBカラーチャンネルで利得を独立して調整することができる。代替的に、色調整は、プロセッサシステム230内で又は表示システム232内で実行することができる。
処理システム230は、カメラシステム226又は表示システム232と共に全体的に又は部分的に組み込むか、カメラ及び表示システム間で分割するか、又はカメラ及び表示システムとは別々に設置することができる。処理システム230は、映像の反り除去/白点補正、コントラスト増強、映像の中の目的の縁部認識、映像鮮明化、色を補正する色処理、映像細部を保存する高いダイナミックレンジ合成、様々なイベント(例えば特定の目的の検出)に関する色/可聴警告、カメラが遮断又は妨害された時の検出及び運転者への表示、及び/又は映像内での映像処理のような様々な作業を実行することができる。このような処理作業は、リアビューアセンブリに組み込むことができるカメラモジュール又はディスプレイモジュールで実行することができる。
代替的に又は追加的に、カメラにより捕捉される映像は、他の目的に使用することができる。例えば、映像は、衝突防止、車線離脱時警告、前照灯制御、道路標識認識、歩行者横断中検出、又は車両内又は車両の周りにある物体の検出に関して処理することができる。また、映像は保管及びその後の検索のためにブラックボックスに供給することができる。車線離脱のために使用する場合、カメラは、後方向き、前方、又はその両方とすることができる。
物体が車両の通り道にある場合、処理システム230は、超音波バックアップセンサ又はレーダーのような様々な他のセンサからの入力を受信してバックアップ警告を行うことができる。このような場合、警告は、表示映像内で重なり合った表示記号の選択的な作動によりリアビューアセンブリ内で行うことができる。警告は、表示映像の色合いを赤色などに変えることにより行うことができる。
光景内の事物までの相対距離を示すこと、光景に重なり合う車両周囲のグラフィック映像を示すこと、表示した光景を通る投影車両進行路を示す1つ又はそれよりも多くの線を示すこと、「ミラー内の物体は、表示よりも近くにある場合がある」という断り文句、診断情報(例えば、映像がない場合には、表示は青くすることができる)、音声システム情報、曲がり角単位でのナビゲーション指示、他のナビゲーション、環境制御、タイヤ空気圧情報、車両性能情報、トリップコンピュータ情報、関心のある場所、及びコンパス見出し、及び外気温度を含む他の図形の重複が可能である。
図9に示すシステムの様々な成分の関係は、有線、無線、アナログ、デジタル、光ファイバあらゆる1つの組合せによるものとすることができる。
カメラシステム226及び表示装置100を制御する他の方式は、本出願人に譲渡された米国特許第6、550、949号に開示されており、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
好ましい実施形態では、表示装置100の強度は、周囲光センサ、グレア光センサ、又はグレア光センサ及び周囲センサの両方の関数として背面照明の強度を自動的に制御することにより変える。カメラシステム226の出力を使用して、表示強度を制御するだけでなく、ミラー要素の反射率を制御するために使用することもできる周囲光レベル(例えば、ピクセルの出力の一部又は全てを平均化することにより)を判断することができる。ディスプレイを自動減光電気光学ミラー要素の背後に位置決めした時、ディスプレイ背面照明強度は、周囲光センサ及び/又はグレア光センサに加えて、又は周囲光センサ及び/又はグレア光センサの代わりに、自動減光要素の反射率の関数であることが好ましい。背面照明の強度は、一連の個別の段階で、実質的に連続的か又は組合せで、上述のパラメータの関数として段々に制御することができる。昼間強度関数は、夜間強度関数とは異なる場合がある。有用な強度制御アルゴリズムは、本出願人に譲渡された米国特許第6、700、692号に説明されており、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
好ましい実施形態では、背面照明は、ほぼ250cd/mとほぼ2000cd/m間を昼間状態中に関連要素の第1の表面から放出し、及びほぼ10cd/mとほぼ2002cd/m間を暗いつまり夜間状況中に放出するように自動的に制御する。最も好ましくは、ほぼ1500cd/mを日中状態中に第1の表面から放出し、ほぼ15cd/mを夜間状況中に放出する。
一実施形態では9つのLEDを有すると説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、これよりも多いか又は少ないLEDを使用することができる。白熱ランプ、発光高分子、発光プラズマ及びガス放電ランプのようなLED以外の放射線放出体を背面照明に使用することができることを理解すべきである。更に、表面装着技術の代わりに孔によるLED取付けを用いることができる。照明は、LCDが側面照明式であるようにLCDの縁部に位置決めすることができ、又は「光導体」を増設して、縁部からLCD裏面に光の方向を変えることができることを理解すべきである。ディスプレイ背面照明部は、光線が背面照明部により放出された光は、回路基板の関連の孔を通過するように、背面照明部と整列した回路基板を通る孔でディスプレイを取り付ける回路基板の側の反対側の回路基板の側に取り付けることができる。LEDは、別々の構成要素として、又は例示するLED内の付加的なLEDチップとして、赤外線(IR)放出LEDを含むことができる。このようなLEDを作動させてLCDを予熱することができる。従って、IRのLEDは、例えば、ドア解錠信号をキーフォブから受信した時のような車両始動前に作動することができる。更に、デフロスタは、車両のカメラのいかなる1つ又はそれよりも多くの前でも設置することができ、かつこのようなデフロスタは、キーフォブからドア解錠信号の受信時に作動することができる。それによってできるだけ早くカメラの視野から霧又は霜が取り除かれる。
LCDを使用することに関連した1つの利点は、関連制御装置及び/又はディスプレイ運転者内にソフトウエアを通じて示す情報を再形成することができることである。背面照明LCD、及び赤/緑/青又は青緑/琥珀のような多色背面照明と組み合わせた特別機能を有するディスプレイ運転者を利用すると、色を変えると共に実際の情報を変えることができる。一実施形態では、図形の重なりは、様々な色や点滅を有することだけでなく、様々な情報を通じて反転又はスクロールする機能を有するディスプレイを生成するために、光景224の映像上に生成するか、又は光景の映像の近くに生成して多色背面照明で組み込むことができる。この実施形態は、例えば、燃料少量、半ドア、エンジン温度過昇のような警告形式表示に適用可能であり、情報ディスプレイは、通常は照明状態でもなく、他の情報を示してもおらず、従って、プログラムされた閾値の発生時に又はセンサ入力、並びに他の情報の表示(例えば温度、時計及びコンパス表示)に応答して自動的に警告情報を示している。
図9に示すように、制御論理284は、車両がバックになった時を示す車両バック表示信号を含む車両バスからの入力を受信することができる。ディスプレイが後進補助として使用されている場合、制御論理284は、前進又は他のギアでディスプレイが作動されることが必ずしも望ましいとは限らないので、表示装置100を作動することによりこの信号に応答することができる。ディスプレイが常に後方の視界を表示する常時後部映像システムである場合、制御論理284は、後進補助カメラ(車両の真背後で下方に狙いを定めた異なるカメラとすることができる)から表示に切り換わるか、又は後進補助カメラから映像を示す映像内映像モードになることにより、バック信号に応答することができる。車両は、バック用のギアにある限り、ディスプレイは作動状態のままとすることができ、又は所定の時間、例えば、5分後に作動を解除することができる。この期間は、誰かがトレーラを繋ぐ場合にディスプレイをオンのままにするために、車両がバックになる度にリセットすることができる。代替的に、ディスプレイがオンである時間は、ミラーが所定の時間フレームにリバースから出入りして循環する回数に基づくことができる。ハッカーが車両をリバースから出入りして循環させてディスプレイをオンに保つことがありえるという懸念がある場合、初めて車両が特定の時間フレームにわたってリバースになっている時、又はディスプレイがオンである間に最初にコンデンサに充電するハードウエア回路を加えることによりこのようなハッカーの気を挫きたいと思う場合がある。このようにして、コンデンサの充電を用いて、車両が何回リバースになったかに関係なく、表上部をタイムアウトにすることができる。言い換えると、制御論理284は、リセット後、コンデンサがまだ充電状態であると判断することができ、従って、車両が瞬間的にリバースから脱したと知り、表示期間を再開しない。
別の望ましい機能性は、一連の特定の顧客の作動後にシステムが診断モードに入ることを可能にする機構を有することであろう。診断モード中に、ディスプレイは、特定の時間にわたって電源を入れることができる。これは、カメラ又は配線ハーネスに関する問題のようなディスプレイ又はミラーアセンブリに関係がない問題によるシステムのリターンを停止する一助になるであろう。
カメラシステム226は、1つ又はそれよりも多くのカメラを含むことができる。このようなカメラは、立体視的視界をもたらすことができる。また、カメラの1つ又はそれよりも多くは、使用中にインストールするか又は動的に変えることができる異なるレンズオプションを有することができる。カメラは、単体レンズ又はマルチ要素レンズを使用することができる。回折光学器械をカメラで使用することができる。更に、疎水性コーティングは、カメラの前の保護窓の外側に付加することができる。常時後部映像又は後進補助映像をもたらすカメラに対して本発明の様々な特徴を上述したが、カメラは、異なる/付加的な方向に取り付けて、狙いを定めることができる。例えば、カメラは、車両の内部を見るように狙いを定められるか、車両の前方に狙いを定めるか、車両の側面に沿って又は車両の側面方向へ狙いを定めることができる。更に、サイドミラーアセンブリは、サイドミラーを補足するか、又はイドミラーの代わりをするように構成することができる。カメラは、赤外線(IR)/暗視カメラとすることができる。
ここで図10を参照すると、表示装置100は、電気光学ミラー要素305に関して示されている。要素305は、エレクトロクロミック媒体313を収容するチャンバを形成するために、第1の実質的に透明な基板306及び第2の実質的に透明な基板309をその周囲の近くでその間に位置決めしたシール312と離間した関係で含むように示されている。図10に更に示すように、第1の基板306は、第1の表面307及び第2の表面308を含む。第2の表面308は、材料の第1の層315及び第2の層316で被覆して第2の表面上に実質的に透明な導電コーティングを形成する。更に図10を参照すると、第2の基板309は、基部層317、導電層318、半透過層319、及び第3の表面310上のコーティングを定める任意的なフラッシュ層320を有するように示されている。
一実施例においては、電気光学ミラー要素305は、ほぼ120Åから150Åであるシリコン(Si)の基部層317、ほぼ200Åから250ÅであるITOの導電層318、及びほぼ250Åから300Åである金銀合金(ほぼAg7%/Au93%)の半透過層318を含む。フラッシュ層320はない。別の実施形態は、ほぼ600Åから800ÅであるITOの導電層318、及びほぼ250Åから300Åである金銀合金(ほぼAg7%/Au93%)の半透過層318を有する。フラッシュ層320はない。単層を使用することができ、又は本発明の範囲から逸脱することなく、付加的な層を第3の表面310上に追加することができることを理解すべきである。この実施形態では、第2のITO層は、半透過層318上に配置するとフラッシュ層320として機能することができ、その場合、半透過層318は、銀合金ではなく銀で製造することができる。このような層スタックは、IMIスタックとして公知である。
別の実施形態では、要素305は、第2の表面308に付加されたほぼ1500Åであるインジウム錫酸化物(ITO)の第1の層315のみを含む。第2の層316はない。単層を使用することができ、又は本発明の範囲から逸脱することなく、付加的な層を第2の表面308上に追加することができることを理解すべきである。一部又は全ての層は、実質的に関連の層全体を覆うことができ、一方、他の層は、関連シールの下方及び/又は関連シールより上方の表面まで延びないことを理解すべきである。
基板309の第4又は最後部面311は、図10では、実質的に不透明な材料314をその上に含むように示されている。好ましい実施形態では、材料314は、ミシガン州ケンウッドの「Action Fabricators」から販売されている実質的に不透明な破砕防止テープ「P/N 637−0152」である。材料314の一部を除去して表示装置100に対応する情報表示区域を定める。実質的に不透明な塗料、エポキシ又は他の適切な材料を材料314に使用することができることを理解すべきである。この実質的に不透明な材料は、ミラー要素305の各部を情報表示区域以外にそこを透過する光線から遮断する役割を果たす。材料314の付加的な部分を除去することにより複数の表示区域を定めることができることを理解すべきである。
層317、318、319、320のいずれも、第3の表面310に付加する代わりに、又は第3の表面310に付加することに加えて、第4の表面311に付加することができることを理解すべきである。一実施例においては、半透過層319を第4の表面311に付加し、次に、鉛を主成分とする塗料の保護コーティングで覆って酸化を防止する。第3の表面は、実質的に透明な導電層318を含む。任意的に、第3の表面は、基部層317及び/又はフラッシュ層320を含むことができる。反射性要素であるこの「第4の表面の反射器」は、本発明の範囲に従ってより多く又はより少ない層を含むことができることを理解すべきである。
表示装置100は、可視スペクトルにわたって光を表示するように実質的に全色の表示として構成することができるが、表示装置100は、混合して白を含む他の色を形成するか、又は単一の帯域内の光を放出する2つ又はそれよりも多くの個別の周波数帯の光を放出するように構成することができる。2つ又はそれよりも多くの帯域の光を放出して2つ又はそれよりも多くの色の混合物を取得することにより、ディスプレイは、そうでなければディスプレイから放出した特定の周波数帯のかなりの量の光を吸収するエレクトロクロミック媒体によってより効率的に光を放出するように構成することができる(例えば、本出願人に譲渡された米国特許第6、700、692号を参照されたい。この特許の開示内容全体は本明細書において引用により組み込まれている)。表示は、白黒のような単色とすることができる。
表示装置100は、ほぼ630nmの主波長を有する光線を放出するように構成することができ、かつ要素は、青色スペクトルにおけるよりも赤色スペクトルでほぼ630nm及び/又はそれよりも大きい波長を透過するように最適化される。特定的な実施形態は、特定の情報表示に最適に適合されない伝送特性を有する反射性要素を使用することができる。しかし、他の実施形態では、要素の透過特性は、緑がかった光(ほぼ480nmからほぼ520nm)、緑の光(ほぼ500nm)、青っぽい光(ほぼ460nmからほぼ480nm)、青色光(ほぼ475nm)、青緑光(ほぼ485nm)、黄色光(ほぼ570nm)、黄色がかった光(ほぼ520nmから590nm)、白色光(実質的に完全放射体曲線にほぼ3000から20、000までに該当する波長)、琥珀光(ほぼ580nm)、ほぼ380nmからほぼ460nm又はほぼ620nmからほぼ780nm)を透過するように最適化される。
ミラー要素30は、表示装置100から放出した光の主波長に適合する所定のスペクトル帯の光線を透過するように独特の層315、317、318、319を選択することにより最適化することができる。第2の表面308上の単層及び第3の表面310上の単層を使用することができ、又は本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、付加的な層をいずれかの表面に追加することができることを理解すべきである。
ITO又は他の透明導体で製造した透明電極は、可視光線(一般的に、中心部が550nm)の透過率を最大にするような厚みで最適化されている。これらの透過率を最適化した厚みは、非常に薄い層(<300Å)か、又は半波厚み、全波厚み、1と1/2の波厚みなどと一般的にいうもので最適化された層である。ITOに対しては、半波厚みは、約1400Åであり、全波厚みは、約2800Åである。驚くべきことに、これらの厚みは、透明導体の単一の下層が銀又は銀合金のような金属反射器の下にある半透過性(すなわち、部分透過性、部分反射性)電極には最適でない。反射光の相対的な色中性をもたらす最適厚みは、500nm波長に対しては、1/4波、3/4波、1と1/4波のような光学的厚みの周りに集中している。換言すると、銀又は銀のような金属反射器の下にある時、このような層の最適光学的厚みは、(mλ)/4であり、ここで、λは、層を最適化する光の波長(例えば、500nm)であり、mは、奇数の整数である。このような単層は、100Åと3500Åの間、より好ましくは、200Åと250Åの間の厚み、及び3Ω/平方と300/平方との間、好ましくは、100Ω/平方未満のシート抵抗を有することができる。
再び図10を参照すると、第1の実質的に透明な基板306、第2の実質的に透明な基板309、及びシール312の内周壁によって定められるように、チャンバは、エレクトロクロミック媒体313を含む。エレクトロクロミック媒体313は、通過する光を選択的に減衰することができることが好ましく、かつ少なくとも1つの溶液相エレクトロクロミック材料、及び溶液相、表面閉じ込め式、又は表面上にメッキするものとすることができる少なくとも1つの付加的な電気活性材料を有することが好ましい。しかし、現在好ましい媒体は、本出願人に譲渡された米国特許第4、902、108号、米国特許第5、128、799号、米国特許第5、278、693号、米国特許第5、280、380号、米国特許第5、282、077号、米国特許第5、294、376号、米国特許第5、336、448号、米国特許第5、808、778号、及び米国特許第6、020、987号に開示されているものなどの溶液相酸化還元エレクトロクロミック媒体であり、これらの開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。溶液相エレクトロクロミック媒体を利用した場合、それは、真空埋戻しなどのような公知の技術により密封可能な充填ポートを通じてチャンバに挿入することができる。
エレクトロクロミック媒体313は、以下のカテゴリに分類することができるエレクトロクロミック陽極及び陰極材料を含むことが好ましい。
単層−エレクトロクロミック媒体は、小さな不均質領域を含むことができ、かつ材料は、イオン導電電解液内に溶液で含まれ、電気化学的に酸化又は還元した時に電解液内に溶液で残る溶液相成分を含む単層の材料である。米国特許第6、193、912号、米国特許第6、188、505号、米国特許第6、262、832号、米国特許第6、137、620号、米国特許第6、195、192号、米国特許第6、392、783号、及び米国特許第6、249、369号では、単層エレクトロクロミック媒体内で使用することができる陽極材料及び陰極材料が開示されており、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。溶液相電気活性材料は、米国特許第5、928、572号又は国際特許公開WO98/42796の教示内容に従って架橋高分子マトリックスの連続溶液相内に含めることができ、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
少なくとも3つの電気活性材料は、そのうち少なくとも2つがエレクトロクロミック材料であるが、米国特許第6、020、987号に説明されているように、予め選択した色が得られるように組み合わせることができ、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。エレクトロクロミック媒体の色を選択することができることは、特に、ディスプレイから放出される波長内の光を吸収しないようにエレクトロクロミック媒体を形成することができるので、関連要素でディスプレイを設計する時に特に有利である。
陽極材料及び陰極材料は、国際特許公開WO97/30134に説明されているように架橋ユニットにより組み合わせるか又は結び付けることができ、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。同様の方法により陽極材料又は陰極材料結び付けることが可能であろう。これらの用途において説明する概念を更に組み合わせると、結び付ける様々なエレクトロクロミック材料を得ることができる。
更に、単層媒体は、国際特許公開WO99/02621、米国特許第6、002、511号、又は国際特許公開WO98/42796に説明されているような高分子マトリックスに陽極材料及び陰極材料を組み込むことができる媒体を含み、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
同じく、媒体内の1つ又はそれよりも多くの材料が、装置、例えば、電気化学的に酸化又は還元した時に電子導電電極上に層又は部分的な層を形成する材料をイオン導電電解質内に溶液で含む堆積システムの作動中に位相変化を受ける媒体も含まれる。
多層−媒体は、層で構成され、かつ直接電子導電電極に付着するか、又はその近くに閉じ込められており、電気化学的に酸化又は還元した時に付着したままか又は閉じ込められたままである少なくとも1つの材料を含む。この形式のエレクトロクロミック媒体の例は、酸化タングステン、酸化インジウム、酸化ニッケル、及び酸化バナジウムのような金属酸化膜である。電極に付着したポリチオフェン、ポリアニリン、又はポリピロールのような1つ又はそれよりも多くの有機エレクトロクロミック層を含む媒体も多層媒体と考えることができる。
更に、エレクトロクロミック媒体は、吸光剤、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、増粘剤、又は粘度調整剤のような他の材料を含むことができる。
本出願人に譲渡された米国特許第5、940、201号で開示するように、ジェルをエレクトロクロミック要素に組み込むことが望ましい場合がある。この米国特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
第1及び第2の実質的に透明な基板306及び309は、透明であり、かつ要素が露出される環境条件で作動することができる十分な強度を有するあらゆる材料とすることができる。基板306及び309は、電磁スペクトルの可視域で透明である、あらゆる形式の硼珪酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、フロートガラス、又は例えば、MYLAR(登録商標)、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデンのようなポリ塩化ビニリデンハロゲン化物、ニュージャージー州の「Ticona、LLC of Summitt」から販売されているTopas(登録商標)のような環状オレフィンコポリマーのようなポリマー、又はプラスチックのようなあらゆる他の材料を含むことができる。要素28及び30は、ガラスの板から製造することが好ましい。
更に、基板306及び309は、米国特許第6、239、898号、米国特許第6、193、378号、及び米国特許第6、816、297号に説明されているように処理又は被覆することができ、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。反射防止コーティング、親水性コーティング、低Eコーティング、及びUV阻止層のような他の処理も想定されている。また、このようなコーティングは、この実施形態及び他の実施形態において要素306及び309に付加することができる。第1の表面から2次反射を低減し、従って、表示装置100のコントラスト比の感知を改善する第1の表面307への反射防止コーティングの用途は、特に興味深い。
開示内容全体が本明細書において引用により組み込まれている、本出願人に譲渡された米国特許第5、940、201号、米国特許第6、193、379号、米国特許第6、195、194号、米国特許第6、246、507号、及び米国特許出願公開第2004/0061920号A1では、本発明の用途と共に使用する多くの反射性要素が説明されている。図10に示すような特定の反射性要素構成は、一実施形態であり、かつ複数の実施形態が、本明細書で、かつ本明細書において引用により組み込まれている参考文献に開示されていることを理解すべきである。
層315、316、317、318、319、及び320として使用する適切な材料は、本出願人に譲渡された米国特許第6、356、376号、米国特許第6、512、624号、米国特許第6、512、624号、及び米国特許第6、700、692号に開示されており、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
少なくとも1つの好ましい実施形態では、要素は、光の波長の狭帯域に対して優先的に透過性であるように設計する。開示内容全体が本明細書において引用により組み込まれている、米国特許第5、619、375号、米国特許第5、619、374号、米国特許第5、528、422号、米国特許第5、481、409号、米国特許第5、363、920号、米国特許第5、361、190号、米国特許第5、355、284号、米国特許第5、207、492号、米国特許第5、128、659号、米国特許第5、014、167号、及び米国特許第5、005、009号では、本発明と共に使用する多数の単一帯域通過要素が説明されている。
ミラー要素305は、光の波長の2つ又はそれよりも多くの狭帯域に対して優先的に透過性であるように設計することができる。一実施形態で、12層の材料を含む要素を設置する。第1の層は、ほぼ599Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第2の層は、ほぼ1066Å厚の酸化シリコン(SiO)であり、第3の層は、ほぼ235Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第4の層は、ほぼ262Å厚の酸化シリコン(SiO)であり、第5の層は、ほぼ1560Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第6の層は、ほぼ727Å厚の酸化シリコン(SiO)であり、第7の層は、ほぼ487Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第8の層は、ほぼ926Å厚の酸化シリコン(SiO)であり、第9の層は、ほぼ546Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第10の層は、ほぼ1625Å厚の酸化シリコン(SiO)であり、第11の層は、ほぼ892Å厚の酸化チタン(Ti)であり、第12の層は、ほぼ985Å厚の酸化シリコン(SiO)である。この層のスタックは、第1がほぼ490nm(青緑色スペクトル)、及び第2がほぼ655nm(琥珀色スペクトル)で2つの狭帯域の光線波長を透過するように最適化される。この2色性スタックを要素305の第4の表面311に付加することが好ましいが、実質的に透明な導電材料の層320を第13の層として付加することができ、かつこのスタックを第3の表面310に付加することができることを理解すべきである。また、このスタックは、それぞれ、第1の表面307又は第2の表面308上で単一の実質的に透明な基板を含む要素に付加することができることを理解すべきである。
別の実施形態では、14層の材料を含むことができるミラー要素305を設置する。第1の層は、ほぼ345Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第2の層は、ほぼ979Å厚の酸化シリコン(SiO)であり、第3の層は、ほぼ485Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第4の層は、ほぼ837Å厚の酸化シリコン(SiO)であり、第5の層は、ほぼ2070Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第6の層はほぼ760Å厚の酸化シリコン(SiO)であり、第7の層はほぼ392Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第8の層は、ほぼ483Å厚の酸化シリコン(SiO)であり、第9の層は、ほぼ356Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第10の層は、ほぼ2620Å厚の酸化シリコン(SiO)であり、第11の層はほぼ767Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第12の層はほぼ1460Å厚の酸化シリコン(SiOa)であり、第13の層は、ほぼ509Å厚の酸化チタン(TiO)であり、第14の層は、ほぼ905Å厚の酸化シリコン(SiO)である。この層のスタックは、第1がほぼ465nm(青色スペクトル)、第2がほぼ545nm(緑色スペクトル)、及び第3がほぼ655nm(赤色スペクトル)で3つの狭帯域の光線波長を透過するように最適化される。この2色性スタックは、要素305の第4の表面311に付加することが好ましいが、実質的に透明な導電材料の層320を第15の層として付加することができ、かつこのスタックを第3の表面310に付加することができることを理解すべきである。また、このスタックは、それぞれ、第1の表面307又は第2の表面308上で単一の実質的に透明な基板を含む要素に付加することができることを理解すべきである。
更に別の実施形態では、ほぼ600Å厚の酸化チタン(TiO)の第1の層、ほぼ27945Å厚の銀(Åg)の第2の層、ほぼ235Å厚の酸化チタン(TiO)の第3の層、ほぼ6870Åの銀(Ag)の第4の層、ほぼ1560Åの酸化チタン(TiO)の第5の層、及びほぼ19063Åの銀(Ag)の第6の層を含む6層スタックの材料を設置する。この層のスタックは、第1にほぽ490nm(青色スペクトル)、第2にほぼ550nm(緑色スペクトル)、第3にほぼ655nm(赤色スペクトル)で3つの狭帯域の光線波長を透過するように最適化される。このスタックは、要素305のそれぞれ第4の表面310、311の第3のものに付加することができることを理解すべきである。また、このスタックは、それぞれ、第1の表面307又は第2の表面308上に単一の実質的に透明な基板を含む要素に付加することができることも理解すべきである。
2つ又は3つの狭帯域において、特に、R/G/B又は琥珀色/青色−緑色の組合せで優先的に透過性である要素にスタックを付加する利点は、波長の個々の狭帯域をLEDから透過して常識的に白色光の出現を作り出すことができるということである。従って、説明したスタックは、白色光を透過し、並びに白色光を反射する機能を果たす。情報ディスプレイの関連の実施形態では、関連の放出光線を要素の透過性帯域の1つ又はそれよりも多くと関連付ける。
関連する実施形態では、高い反射性を達成しながら高透過率の光を透過することができる。一実施例においては、R/G/B光又は琥珀色/青色−緑色を放出することにより白色光情報ディスプレイをもたらし、要素は、高広帯域広帯域反射特性を有する。これらの実施形態は、特に車両バックミラーに有用である。狭帯域透過要素の他の組合せも本発明の範囲であることを理解すべきである。
酸化鉄のような優先的に吸光する材料を上述のスタックのいずれかと組み込んで所定の要素の全体的な透過特性、反射特性、及び二重映像防止特性を改善することができることを理解すべきである。
表面311と表示装置100の前面の間に空隙があるように取り付けたLCD又はあらゆる他のディスプレイのような多くの発光ディスプレイは、一般的に少なくとも1つのミラー面を含むので、表示装置100のミラー面で反射する光は、ミラー面から反射して関連の要素305、半透過層319、エレクトロクロミック媒体313、層315、316、317、318、及び320、及び要素305を通る。表示装置100のミラー面からのこの疑似反射により、車両乗員が見ることができるゴースト像が発生する場合がある。要素305及び要素を取り囲む空気の屈折率305の違いのために、付加的な疑似反射が要素305の外面307に発生する。従って、光線は、表面308からミラー内に反射して、次に、半透過層から反射し、媒体313、層315、316、317、318、及び320、及び要素305を通る。従って、これらの疑似反射の強度を排除又は低減することにより車両乗員に見える迷惑なゴースト像を排除する様々な対策を実行することが望ましい。これらの疑似反射を低減するために行うことができる様々な修正がある。疑似反射は、常に、非反射像より輝度が低いことに注意すべきである。
疑似反射を排除せずにディスプレイの明瞭さを改善する1つの手法は、2次像の強度が視知覚閾値よりも小さいように表示輝度を制御することである。この輝度レベルは、周囲光レベルで変わる。周囲光レベルは、ミラー内の光センサにより正確に判断することができる。このフィードバックを用いて、2次像が不快になるほど明るいものでないように情報表示及び/又は背面照明強度を調整することができる。要素305のミラー面及び前面307からの反射を低減又は防止する反射防止手段を設置することができ、要素305の後面に又はディスプレイアセンブリ100のいずれか及び全ての疑似反射面に付加した反射防止膜を含むことができる。反射防止手段は、後面311又はディスプレイアセンブリ100のミラー面に付加した吸光マスクを含むことができる。このようなマスク層は、表示装置100の発光セグメントのすぐ上にある領域を除き、ミラー面の実質的に全体の上に製造することができる。マスクは、黒色塗料、黒テープ、黒発泡裏層のようなあらゆる吸光材料で製造することができる。反射防止手段を反射防止層として形成した場合、実質的にあらゆる公知の反射防止膜をこの目的に使用することができる。反射防止膜は、表示装置100から放出される光の特定の波長での反射を防止するように構成する必要があるのみである。
上述のように反射防止手段を設置することにより、半透過層319から表示装置100のミラー面の方へ反射するあらゆる光は、表示装置100内に吸収又は透過され、従って、ミラー面から要素を通って車両乗員の目の方向に反射することはできない。反射防止手段は、ミラー面からの光の反射を低減又は防止することができるあらゆる他の構造体を含むことができることを理解すべきである。更に、反射防止手段は、反射防止膜及びマスク層の組合せを含むことができ、かつ関連の反射器、例えば、基板309、表示装置100の前面、又は表示装置100のあらゆる内面から反射した光を反射することができる疑似反射面上に組み込むことができる。
要素305の表面311との空気インタフェースからの疑似反射を低減するために、反射防止膜を表面311上に設置することができる。反射防止膜は、あらゆる従来の構造体で形成することができる。半透過性コーティングとディスプレイの間に挿入する回転偏光子は、疑似反射を低減するのに有用であると考えられる。
半透過層319及びディスプレイのミラー面からの表示光の反射に関連する問題の代替解決法は、表示装置100をあらゆる形態のミラー面を含まないディスプレイから選択することが好ましいということである。このようなディスプレイの例は、ヒューレット・パッカードから販売されており、HDSPシリーズとして参照される。このようなディスプレイは、一般的に、あらゆる光の殆どがディスプレイの前方向き表面から反射しないように実質的に吸光性である前面を有する。
疑似反射面(ガラスと空気の間など)を有していないディスプレイ構造の別の例は、要素311の後面上へ直接に積層してディスプレイと要素の間の空隙又は空気インタフェースを排除する背面照明LCDである。空隙を排除することは、全てのディスプレイの第1の表面反射を最小にする有効手段である。平行偏光子又は位相変化を有するTN型LCD又は黒色染料を有するゲストホスト型LCDの場合のような使用するLCDの形式が通常不透明又は暗色である場合、反射光は、ディスプレイにより吸収されて見る人に向けて再度反射されない。別の手法は、交差偏光子を有する背面照明透過性TN型LCDを使用することである。次に、表示区域全体が照らされて、黒色数字で対比されるであろう。
代替解決法は、ミラー面が後面311に対して斜めに傾斜するように表示装置100を要素305の後面の背後に取り付ける方法である。ディスプレイの角度が十分に大きい場合、ミラーの裏面に付加した黒色マスクのような吸光面に向けてビームを導くことができる。ディスプレイを傾けるのではなく、ディスプレイ前部の透明な楔形状部を積層処理することによるなどの何らかの他の手段により反射ビームを偏向させることができ、この目標は、ディスプレイの視野円錐から出ること、又は吸光媒体又は表面に反射光の方向を変えることであることに注意すべきである。
疑似反射を低減する別の有用な技術は、約45°の角度でミラー面(好ましくは第1の表面のミラー)から表示映像を反射させ、次に、半透過層319を通すことである。半透過層とのディスプレイの関係を僅かに傾けることにより、ディスプレイのミラー面から離れた位置で半透過層319から反射した映像の方向を変えることができる。
ディスプレイの所定の構成要素のあらゆるインタフェース面は、反射防止コーティングを含むことができ、又は表面自体が反射防止組織を含むことができることを理解すべきである。好ましい実施形態では、拡散器、LCDの各々の表面、及び要素、及び要素を有する各層、又はそのあらゆる下位組合せは、反射防止材料又は表面組織を含むことができる。
標準的な表面装着LEDは、ディスプレイ背面照明に使用することが好ましいが、本出願人に譲渡された米国特許第5、803、579号、米国特許第6、335、548号、及び米国特許第6、521、916号に開示されている発光体のいずれかを使用することができ、これらの特許の各々の開示内容全体は、引用により本明細書で組み込まれる。本明細書で示すように、9個のLED素子だけを利用する。従来のディスプレイは、60個を超えるLED素子を利用していた。
エレクトロクロミック要素305など電気光学ミラー要素30を利用した場合、日中にミラー要素透過率を意図的に低減し、そうでなければ表示映像を流出させて制御コントラスト比を低減する半透過層から反射した周囲光の量を低減することができる。ミラー要素の透過率を低減すると、ディスプレイから放出された光の方が多くエレクトロクロミック媒体により吸収されるが、反射する周囲光の2倍を超える量の吸収周囲光が、2回エレクトロクロミック媒体を通過しなければならず、一方、ディスプレイからの光は、1回通過するだけである。実際には、光は、2度通過する時の方が、エレクトロクロミック媒体を通る距離の平方関数として吸収され、従って、ミラー要素から反射した周囲光に対するディスプレイから放出された光のコントラスト比が更に増大する。換言すれば、ミラー認識する周囲光が強度aを有する場合、ミラーから反射した周囲光の強度bは、b=ax(EC透過率)x(半透過層の反射率)であり、一方、ディスプレイの強度dは、d=cx(EC透過率)x(半透過層の透過率)であり、ここで、cは、ミラー要素30に入射するディスプレイから光の強度である。従って、EC透過率を低減することにより、コントラスト比(d:b)を増大させることができる。上述のように、EC透過率を調整することに加えて、c及び従ってdを増大させて、相対的なコントラスト比の付加的な制御が得られるようにバックライト輝度を調整することができる。ディスプレイのコントラスト比を改善する様々な技術は、米国特許第6、700、692号に開示されており、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
表示映像の前の区域がミラー要素の残りに対して別々に調光可能であるようにエレクトロクロミックミラーの2つの電極の一方又は両方をセグメント化することも可能である。このようにして、ディスプレイの前のエレクトロクロミックミラーの区域を別々に調光し、同時に、エレクトロクロミック要素の残りを調光せずにディスプレイコントラスト比を改善することができる。これを達成するために、ミラー要素は、従来の方法で形成することができるが、2つの基板を互いに密封する前に、表示区域とミラー区域の残りとの間で電気的連続性の中断が得られるように、そのうちの少なくとも一部にレーザエッチングのようなエッチング処置を行って、表示区域の周囲周りで電極コーティングのエッチングを行う。更に、バスバーをエッチング接続部に挟置して、基板の一方又は両方に設置した2つの電極区域に電力を別々に供給することを可能にすることができる。
利用することができる他の半透過層は、2006年3月3日出願のWilliam L.Tonar他による「改良型コーティング及びこのコーティングを組み込むリアビュー要素」という名称の本出願人に譲渡された米国特許出願公開第2007/0206263号A1に開示されており、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。
利用することができる付加的な半透過層は、例えば、上記で又は本出願人に譲渡された米国特許出願公開第2006/0007550号A1に開示されているような偏光反射器層であり、この特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。この場合、半透過層は、LCD表示装置100と同じ偏光状態で偏光されない実質的に全ての光を反射しながら、表示装置100から偏光出力をほぼ100%の透過率で透過することを可能にするように構成することができる。
図12は、ミラー要素30及び表示装置100を1つの一体構造として形成する本発明の別の実施形態を示している。具体的には、ミラー要素30及び表示装置100は、共通の基板を共有する。ミラー要素30がエレクトロクロミックミラー要素である時、この構造は、背後から前に、バックライトサブアセンブリ116、前面及び後面を有する第1の基板110、第1の電極108a、液晶材料106、第2の電極108b、前面及び後面を有する第2の基板309、第2の基板の前面に付加した鏡面反射コーティング(310、317、318、319、320)、エレクトロクロミック媒体313、第3の電極316、及び前面及び後面を有する第3の基板306を含む。
共通の基板を共有することに加えて、ミラー要素30及びディスプレイは、共通の機能的要素として反射性偏光子103bを共有することができる。具体的には、LCDの前面偏光子は、ミラー要素30の反射器に取って代わるか、又はミラー要素30の反射器を補足する役目をすることができる反射性偏光子と交換することができる。従って、反射性偏光子は、前面偏光子としてディスプレイ内に含めることができ、又はミラー要素30内に含めることができる。ディスプレイ及びミラー要素は、別々のままとすることもできるが、ミラー要素は、反射器として反射性偏光子を含み、かつディスプレイは、前部偏光子を含まず、又はミラー要素は、反射器又は部分的な反射器を含むことができず、一方、ディスプレイは、前部偏光子として反射性偏光子103bを含む。一般的なLCDが無反射前部偏光子と共にあるので、無反射偏光子を除去して反射性偏光子と交換することにより、LCDを修正することができる。反射性偏光子がLCDに組み込まれた場合、反射性LCDは、ミラー要素を不要とすることができる可能性がある。このような場合、グレア光を減衰させるために、かつコントラストを増大させるために、必要に応じて無反射エレクトロクロミック要素を反射性LCDの前に配置することができる。
図1A及び図2を戻ると、ミラーアセンブリ10は、ベゼル555及びケース556を含むように示されている。ベゼル及びケースを組み合わせてミラー要素30及び表示装置100に加えて特徴の組込みに向けてミラーハウジング15を形成する。特許の開示内容全体が本明細書において引用により組み込まれている、本出願人に譲渡された米国特許第6、102、546号、米国特許第6、410、607号、米国特許第6、407、468号、米国特許第6、420、800号、及び米国特許第6、471、362号では、本発明と共に使用する様々なベゼル、ケース、及び関連のボタン構造が説明されている。
図1A及び図2に示すように、ミラーアセンブリは、1つ又はそれよりも多くのマイクロフォンアセンブリ561を含むことができる。本発明と共に使用するマイクロフォンアセンブリの例は、本出願人に譲渡された米国特許第5、988、935号及び米国特許第6、882、734号に説明されており、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。図1A及び2図に示すように、1つ又は複数のマイクロフォンは、リアビューアセンブリ10の上に取り付けることができるが、ミラーアセンブリの底部に、ミラーケースの背後側に、又はミラーケース又はベゼル内のどこにでも取り付けることができる。これらのシステムは、少なくとも部分的に、表示装置100と共通の制御装置内に一体化することができ、及び/又は構成要素を表示装置100と共有することができる。更に、これらのシステムのステータスや制御される要素は、表示装置100上に表示することができる。
更に図1Aを参照すると、ミラーアセンブリ10は、第1及び第2の照明アセンブリ567、571を含むことができる。本発明と共に使用する様々な照明アセンブリ及び発光体は、本出願人に譲渡された米国特許第5、803、579号、米国特許第6、335、548号、及び米国特許第6、521、916号に説明されており、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。一方で全体的に助手席区域を照らすために位置決めし、かつ他方で全般的に運転席区域を照らすために位置決めする2つの照明アセンブリがあることが最も好ましい。1つだけとすることができ、又はセンターコンソール区域、オーバヘッドコンソール区域、又は前座席間の区域を照らすような付加的な発光体アセンブリがあるとすることもできる。
図1Aを更に参照すると、ミラーアセンブリ10は、第1及び第2のスイッチ575、577を含むことができる。本発明と共に使用する適切なスイッチは、本出願人に譲渡された米国特許第6、407、468号、米国特許第6、420、800号、米国特許第6、471、362号、及び米国特許第6、614、579号に詳細に説明されており、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。これらのスイッチを組み込んで、照明アセンブリ、表示装置100、ミラー反射率、音声作動システム、コンパスシステム、電話機器、高速道路料金所インタフェース、遠隔測定システム、前照灯制御装置、雨センサなどを制御することができる。本明細書で又は引用により組み込まれる文書内で説明するあらゆる他のディスプレイ又はシステムは、関連車両内のあらゆる位置に組み込むことができ、かつスイッチを使用して制御することができる。
ミラーアセンブリ10は、第1及び第2の表示器580、583を更に含むことができる。本発明と共に使用する様々な表示器は、本出願人に譲渡された米国特許第5、803、579号、米国特許第6、335、548号、及び米国特許第6、521、916号に説明されており、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。これらの表示器は、ディスプレイ、ミラー反射率、音声作動システム、コンパスシステム、電話機器、高速道路料金所インタフェース、遠隔測定システム、前照灯制御装置、雨センサなどのステータスを示すことができる。本明細書で又は引用により組み込まれる参考文献内に説明されているあらゆる他のディスプレイ又はシステムは、関連車両内のあらゆる位置に組み込むことができ、かつステータスを表示器により示すことができる。
ミラーアセンブリ502は、グレア光センサ236及び周囲光センサ234を含むことができる。本発明内で使用する好ましい光センサは、本出願人に譲渡された米国特許第5、923、027号及び米国特許第6、313、457号で詳細に説明されており、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。グレアセンサ及び/又は周囲センサは、自己調光ミラー要素30、305の反射率、並びに情報表示及び/又は背面照明の強度を自動的に制御する。グレアセンサ236を使用して後続車両の前照灯を感知し、周囲センサを使用してシステムが作動している周囲照明条件を検出する。別の実施形態では、スカイセンサを組込みかつ位置決めして一般的に関連車両より上方及び関連車両の前で光レベルを検出することができ、スカイセンサを使用して自己調光要素、制御車両の外部灯の反射率及び/又は表示装置100の強度を自動的に制御することができる。好ましくは、グレア光センサ236及び周囲光センサ234は、本出願人に譲渡された米国特許第6、359、274号及び米国特許第6、402、328号に説明されているような能動光センサであり、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。これと共に使用する様々な制御回路の詳細は、本出願人に譲渡された米国特許第5、956、012号、米国特許第6、084、700号、米国特許第6、222、177号、米国特許第6、224、716号、米国特許第6、247、819号、米国特許第6、249、369号、米国特許第6、392、783号、及び米国特許第6、402、328号に説明されており、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。これらのシステムは、表示装置100と共通の制御装置内に少なくとも部分的に一体化することができ、及び/又は構成要素を表示装置100と共有することができる。更に、これらのシステム及び/又はそれによって制御される装置のステータスは、ディスプレイ上に表示することができる。
図1Aを更に参照すると、ミラーアセンブリ10は、ミラーベゼル555に位置する第1、第2、第3、及び第4のオペレータインタフェース590、591、592、593、594を含む。各々のオペレータインタフェースは、背面照明情報表示「A」、「AB」、「A1」、及び「12」を含むように示されている。これらのオペレータインタフェースは、関連車両のどこでも、例えば、ミラーケース、付属品モジュール、計器パネル、オーバヘッドコンソール、ダッシュボード、座席、センターコンソールなどに組み込むことができることを理解すべきである。適切なスイッチ構造は、本出願人に譲渡された米国特許第6、407、468号及び米国特許第6、420、800号、並びに本出願人に譲渡された米国特許第6、471、362号及び米国特許第6、614、579号に詳細に説明されており、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。これらのオペレータインタフェースは、照明アセンブリ、ディスプレイ、ミラー反射率、音声作動システム、コンパスシステム、電話機器、高速道路料金インタフェース、遠隔測定システム、前照灯制御装置、雨センサなどを制御することができる。本明細書で又は引用により組み込まれる参考文献内に説明されているあらゆる他のディスプレイ又はシステムは、関連車両の中のあらゆる位置に組み込むことができ、オペレータインタフェースを使用して制御することができる。例えば、ユーザは、所定の情報を表すように1つ又は複数の表示をプログラムすることができ、又は一連の情報内でスクロールするように1つ又は複数の表示をプログラムすることができ、又は所定のイベント発生時にある一定の情報を表示するように関連センサ入力と共にある一定の作動機器に関連する設定値を入力することができる。一実施例においては、例えば、所定のディスプレイは、エンジン温度が閾値を超えるまで非照明状態とすることができ、次に、ディスプレイは、エンジン温度を示すように自動的に設定される。別の実施例では、車両の後部にある近接センサをコントローラに接続してバックミラー内のディスプレイと組み合わせ、運転者に物体までの距離を表示することができ、ディスプレイは、所定の距離に比例した長さを有するバーとして構成することができる。
特定の位置及びこれらの付加的な特徴の数が図1Aの中で示されているが、それよりも少ないか又は多い個々の要素を関連車両の中のあらゆる位置に、かつ本明細書に組み込まれる参考文献に説明されているように組み込むことができることを理解すべきである。
図2は、ハウジング15及びミラーマウント20及び付属品モジュール658を含む取付け構造体20を示している。ミラーマウント20及び/又は付属品モジュール658は、コンパスセンサ、カメラ、前照灯制御装置、付加的なマイクロプロセッサ、雨センサ、付加的な情報ディスプレイ、付加的なオペレータインタフェースなどを含むことができる。これらのシステムは、少なくとも部分的に、表示装置100と共通の制御装置内に一体化することができ、及び/又は表示装置100と構成要素を共有することができる。更に、これらのシステム及び/又はそれによって制御される要素のステータスは、ディスプレイ上に表示することができる。
コンパスセンサモジュールは、ハウジング15又は付属品モジュール658内の回路基板に取り付けることができる。センサモジュールは、マウント20内、又はダッシュボードの下、オーバヘッドコンソール、センターコンソール、トランク、エンジンルーム内などの関連車両の中のあらゆる位置に配置することができることを理解すべきである。開示内容全体が本明細書において引用により組み込まれている、本出願人に譲渡された米国特許第6、023、229号、米国特許第6、140、933号、及び米国特許第6、968、273号、並びに本出願人に譲渡された米国特許出願公開第2004/0254727号A1では、本発明と共に使用する様々なコンパスシステムが詳細に説明されている。これらのシステムは、少なくとも部分的に、表示装置100と共通の制御装置に一体化することができ、及び/又は構成要素を表示装置100と共有することができる。更に、これらのシステム及び/又はそれによって制御される要素のステータスは、表示装置100上に表示することができる。
ミラーアセンブリ10は、マイクロプロセッサ(図1A又は図2では図示せず)のようなコントローラを含むことができる。マイクロプロセッサは、例えば、コンパスセンサモジュールから信号を受信して信号を処理すると、ディスプレイに信号を送信して車両針路を表示することができる。本明細書でかつ本明細書において引用により組み込まれている参考文献内に説明されているように、コントローラは、光センサ、雨センサ(図示せず)、自動車両外部灯制御装置(図示せず)、マイク、全地球測位システム(図示せず)、電気通信システム(図示せず)、オペレータインタフェース、及び多数の他の装置から信号を受信して適切な可視指示を行うようにディスプレイを制御することができる。
コントローラは、少なくとも部分的に、ミラー反射率、外部灯、雨センサ、コンパス、情報ディスプレイ、ワイパー、加熱器、デフロスタ、曇り取り器、空気調節、遠隔測定システム、デジタル信号プロセッサベースの音声作動システムのような音声認識システム、及び車速を制御することができる。コントローラは、本明細書で及び本明細書において引用により組み込まれている参考文献に説明されている装置のいずれかに関連したスイッチ及び/又はセンサから信号を受信して、本明細書で及び本明細書において引用により組み込まれている参考文献に説明されているあらゆる他の装置を自動的に操作することができる。コントローラは、少なくとも部分的に、ミラーアセンブリの外側に位置することができ、又は車両内のどこかに第2のコントローラ、又は車両を通して付加的なコントローラを含むことができる。個々のプロセッサは、車両バス上、CANバス上、又はあらゆる他の適切な通信を通して、シリアルで、パラレルで、Bluetoothプロトコル、無線通信を通じて通信するように構成することができる。
開示内容全体が本明細書において引用により組み込まれている、米国特許第5、990、469号、米国特許第6、008、486号、米国特許第6、130、421号、米国特許第6、130、448号、米国特許第6、255、639号、米国特許第6、049、171号、米国特許第5、837、994号、米国特許第6、403、942号、米国特許第6、281、632号、米国特許第6、281、632号、米国特許第6、291、812号、米国特許第6、469、739号、米国特許第6、399、049号、米国特許第6、465、963号、米国特許第6、621、616号、米国特許第6、587、573号、米国特許第6、653、614号、米国特許第6、429、594号、米国特許第6、379、013号、米国特許第6、861、809号、及び米国特許第6、774、988号、並びに米国特許出願公開第2004/0143380号A1、及び米国特許出願公開第2004/0008410号A1に説明されているような外部灯制御システムは、本発明に従って組み込むことができる。これらのシステムは、表示装置100と共通の制御装置に一体化することができ、及び/又は構成要素をその表示装置と共有することができる。更に、これらのシステム及び/又はそれによって制御される要素のステータスは、表示装置100上に表示することができる。
湿度センサ及びフロントガラス霧検出器システムは、本出願人に譲渡された米国特許第5、923、027号及び米国特許第6、313、457号に説明されており、これらの特許の開示内容全体は、本明細書において引用により組み込まれている。これらのシステムは、少なくとも部分的に、表示装置100と共通の制御装置に一体化することができ、及び/又は構成要素をその表示装置と共有することができる。更に、これらのシステム及び/又はそれによって制御される要素のステータスは、表示装置100上に表示することができる。
開示内容全体が本明細書において引用により組み込まれている、本出願人に譲渡された米国特許第6、262、831号では、本発明と共に使用する電源が説明されている。これらのシステムは、表示装置100と共通の制御装置に一体化することができ、及び/又は構成要素をその表示装置と共有することができる。更に、これらのシステム及び/又はそれによって制御される要素のステータスは、表示装置100上で表示することができる。
以上、本発明を内部バックミラーアセンブリに関して説明したが、表示装置100及び/又は上方に取り付けた他の構成要素のいずれも外部バックミラーアセンブリ内に、又はオーバヘッドコンソール、フロントガラス上のミニコンソール、又は計器パネルのような何らかの他の位置にさえも取り付けることができることは当業者により認められるであろう。
以上、様々な特徴を説明した。物理的に不可能でない限り、これらの特徴のいずれか1つ又はそれよりも多くは、あらゆる他の特徴と組み合わせて使用することができるように考えられている。
以上の説明は、好ましい実施形態のみの説明と考えられる。当業者及び発明を製造又は使用する者には、発明の修正が想起されるであろう。従って、図面に示して上述した実施形態は、単に例示を目的としたものであり、均等物の教義を含む特許法の原則に従って解釈される特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲を限定することを意図しないことが理解される。
後部映像ディスプレイが電源オン及びコンパスディスプレイがオフの状態での本発明の実施形態により構成されたリアビューアセンブリの正面立面図である。 ディスプレイ全体が電源オフの状態での本発明の実施形態により構成されたリアビューアセンブリの正面立面図である。 後部映像ディスプレイが電源オン、コンパスディスプレイが電源オン状態での本発明の実施形態により構成されたリアビューアセンブリの正面立面図である。 後部映像ディスプレイが電源オフ、コンパスディスプレイが電源オン状態での本発明の実施形態により構成されたリアビューアセンブリの正面立面図である。 湾曲又は非矩形形状のディスプレイを使用したミラー反射性区域の表面全体を使用する後部映像ディスプレイで本発明の実施形態により構成されたリアビューアセンブリの正面立面図である。 図1Aから図1Dに示すリアビューアセンブリの側面の立面図である。 ミラー要素及びディスプレイを含む図1Aから図1Dに示すリアビューアセンブリで使用することができるサブアセンブリの第1の実施形態の分解等角投影図である。 図3Aに示す光管理サブアセンブリ101aの断面図である。 図3Bに示す区域IIIの拡大断面図である。 図3Aに示す表示装置100の機械式積層及び組み付け方法の組立分解等角投影図である。 本発明の別の実施形態により構成されたリアビューアセンブリの一部のサブアセンブリの分解等角投影図である。 ミラー要素及びディスプレイを含む図1Aから図1Dに示すリアビューアセンブリで使用することができるサブアセンブリの別の実施形態の分解等角投影図である。 ミラー要素及びディスプレイを含む図1Aから図1Dに示すリアビューアセンブリで使用することができるサブアセンブリの別の実施形態の部分分解等角投影図である。 図3Aに示すサブアセンブリで用いられる拡散器光学ブロック114の後面図である。 図4Aの線B−Bに沿って切り取られた拡散器光学ブロック114の断面図である。 図3Bに示す拡散器光学ブロックの光線追跡の断面図である。 図4Cの光線追跡の区域IVの拡大断面図である。 光源放射特性のグラフである。 図3Aに示すサブアセンブリで用いられる代替反射器115の後面図である。 図4Fの線C−Cに沿って切り取られた反射器光学ブロック115の断面図である。 図4F及び4Gに示す代替拡散器及び反射器の光線追跡の断面図である。 図3Aに示すサブアセンブリに用いられる表示装置100の一部の立面側面図である。 図5に示す区域VIに対応する表示装置100の一部の拡大立面側面図である。 サブアセンブリがミラー要素及びディスプレイを含む図1A−1Dに示すリアビューアセンブリのサブアセンブリの第2の実施形態の分解組立斜視図である。 切り取った拡大映像を有するミラー要素の正面図である。 ミラー要素の範囲に合わせて切り取った拡大映像を有するミラー要素の正面図である。 単レンズ拡大システムを示す実施形態の分解等角投影図である。 複数レンズ拡大システムを通した光線追跡を示す断面図である。 適合映像を有するミラー要素の正面図である。 本発明の一実施形態による後部映像システムを含む車両の概略図である。 本発明の一実施形態による後部映像システムのブロック図である。 図1Aから図1Dに示すリアビューアセンブリで利用することができる電気光学ミラー要素の一部の断面図である。 ディスプレイ出力とカメラ入力コントラスト範囲の間の関係の3つのプロットを示すグラフである。 図1Aから図1Dに示すリアビューアセンブリで利用することができる代替ディスプレイ/モニタ要素構成の一部の断面図である。
符号の説明
30 ミラー要素
101b 光管理サブアセンブリ
103b 反射性偏光子
115 反射器
116 背面照明サブアセンブリ
121 偏光解消装置

Claims (59)

  1. 部分反射性、部分透過性コーティングを有するミラー要素と、
    表示映像が前記部分反射性、部分透過性コーティングを通して可視であるように前記ミラー要素の背後に位置決めされ、かつ該可視表示映像が少なくとも250cd/m2の強度を有するような出力強度を有する映像ディスプレイと、
    を含むことを特徴とする、車両のためのリアビューアセンブリ。
  2. 前記部分反射性、部分透過性コーティングは、少なくとも45パーセントの反射率を有することを特徴とする請求項1に記載のリアビューアセンブリ。
  3. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも750cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項2に記載のリアビューアセンブリ。
  4. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも1000cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項2に記載のリアビューアセンブリ。
  5. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも1500cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項2に記載のリアビューアセンブリ。
  6. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも2000cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項2に記載のリアビューアセンブリ。
  7. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも2750cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項2に記載のリアビューアセンブリ。
  8. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも3500cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項2に記載のリアビューアセンブリ。
  9. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも750cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項1に記載のリアビューアセンブリ。
  10. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも1000cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項1に記載のリアビューアセンブリ。
  11. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも1500cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項1に記載のリアビューアセンブリ。
  12. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも2000cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項1に記載のリアビューアセンブリ。
  13. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも2750cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項1に記載のリアビューアセンブリ。
  14. 前記映像ディスプレイは、前記可視表示映像が少なくとも3500cd/m2の強度を有するような出力強度を有することを特徴とする請求項1に記載のリアビューアセンブリ。
  15. 前記映像ディスプレイは、少なくとも1つの液晶表示構成要素を含むことを特徴とする請求項1に記載のリアビューアセンブリ。
  16. 前記映像ディスプレイは、前記少なくとも1つの液晶表示構成要素の前に配置された反射性偏光子を更に含むことを特徴とする請求項15に記載のリアビューアセンブリ。
  17. 前記反射性偏光子は、前記少なくとも1つの液晶表示構成要素の最前部のものの前面上に設けられることを特徴とする請求項16に記載のリアビューアセンブリ。
  18. 前記反射性偏光子は、前記ミラー要素の後面上に設けられることを特徴とする請求項16に記載のリアビューアセンブリ。
  19. 前記映像ディスプレイは、前記少なくとも1つの液晶表示構成要素の最前部のものの前に位置決めされた偏光解消装置を更に含み、
    前記反射性偏光子は、前記偏光解消装置と前記少なくとも1つの液晶表示構成要素の前記最前部のものの前面との間に位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項16に記載のリアビューアセンブリ。
  20. 前記ミラー要素は、
    前面と後面を有する第1の基板と、
    前面と後面を有する第2の基板と、
    を含むエレクトロクロミックミラー要素であり、
    前記第2の基板の前記前面及び前記第1の基板の前記後面は、エレクトロクロミック媒体がその間に配置された離間した関係で並置されている、
    ことを特徴とする請求項16に記載のリアビューアセンブリ。
  21. 前記反射性偏光子は、前記エレクトロクロミックミラー要素の前記第2の基板の前記後面上に設けられることを特徴とする請求項20に記載のリアビューアセンブリ。
  22. 前記反射性偏光子は、前記エレクトロクロミックミラー要素の前記第2の基板の前記前面上に設けられることを特徴とする請求項20に記載のリアビューアセンブリ。
  23. 前記エレクトロクロミックミラー要素は、前記第2の基板の前記表面の一方に配置された反射器を更に含むことを特徴とする請求項20に記載のリアビューアセンブリ。
  24. 前記少なくとも1つの液晶表示構成要素は、
    前面と後面を有する第1の基板構成要素と、
    前面と後面を有する第2の基板構成要素と、
    を含み、
    前記第2の基板構成要素の前記前面及び前記第1の基板構成要素の前記後面は、液晶材料成分がその間に配置された離間した関係で並置されている、
    ことを特徴とする請求項15に記載のリアビューアセンブリ。
  25. 前記映像ディスプレイは、前記第2の基板構成要素の表面に配置された反射性偏光子を更に含むことを特徴とする請求項24に記載のリアビューアセンブリ。
  26. 前記ミラー要素は、エレクトロクロミックミラー要素であることを特徴とする請求項1に記載のリアビューアセンブリ。
  27. ハウジングと、
    前記ハウジング内に位置決めされ、かつ車両乗員が見ることができる表示映像のサイズを拡大するための拡大システムを含む映像ディスプレイと、
    を含むことを特徴とする、車両のためのリアビューアセンブリ。
  28. 前記ハウジング内に位置決めされたミラー要素を更に含み、
    前記映像ディスプレイ及び拡大システムは、前記拡大された表示映像が前記ミラー要素の後面上に投影されて該ミラー要素を通して可視であるように、該ミラー要素の背後に位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項27に記載のリアビューアセンブリ。
  29. 前記ミラー要素は、電気光学ミラー要素を含むことを特徴とする請求項28に記載のリアビューアセンブリ。
  30. 前記電気光学ミラー要素は、エレクトロクロミックミラー要素であることを特徴とする請求項29に記載のリアビューアセンブリ。
  31. 前記拡大システムは、前記ハウジングの湾曲縁部内の区域よりも大きな映像を投影することを特徴とする請求項27に記載のリアビューアセンブリ。
  32. 湾曲縁部と共に開口部を有するハウジングと、
    前記ハウジング内に位置決めされ、かつ該ハウジングの前記湾曲縁部の少なくとも一部分に沿って延びてそれに当接する表示映像を生成する映像ディスプレイと、
    を含むことを特徴とする、車両のためのリアビューアセンブリ。
  33. 前記映像ディスプレイは、前記ハウジングの前記湾曲縁部の少なくとも一部分に対応する湾曲表示映像を生成することを特徴とする請求項32に記載のリアビューアセンブリ。
  34. 前記映像ディスプレイは、車両乗員が見ることができる表示映像のサイズを拡大するための拡大システムを更に含み、
    前記拡大システムは、前記ハウジングの前記湾曲縁部内の区域よりも大きな映像を投影する、
    ことを特徴とする請求項33に記載のリアビューアセンブリ。
  35. 前記映像ディスプレイは、湾曲縁部を有することを特徴とする請求項32に記載のリアビューアセンブリ。
  36. 偏光表示映像を生成するための表示装置と、
    前記偏光表示映像を偏光解消し、それによって偏光観察窓を通して見る観察者によって見られている時に該表示映像を失う効果を排除するために、前記表示装置の前に位置決めされた偏光解消装置と、
    を含むことを特徴とするディスプレイ。
  37. 前記表示装置は、液晶ディスプレイを含むことを特徴とする請求項36に記載のディスプレイ。
  38. 前記偏光解消装置は、ポリカーボネートレンズを含むことを特徴とする請求項36に記載のディスプレイ。
  39. 前記偏光解消装置は、配向ポリマーフィルムを含むことを特徴とする請求項36に記載のディスプレイ。
  40. ハウジングと、
    偏光表示映像を生成するために前記ハウジング内に位置決めされた映像ディスプレイと、
    前記偏光表示映像を偏光解消するために前記映像ディスプレイの前に位置決めされた偏光解消装置と、
    を含むことを特徴とする、車両のためのリアビューアセンブリ。
  41. 前記映像ディスプレイは、液晶ディスプレイを含むことを特徴とする請求項40に記載のリアビューアセンブリ。
  42. 前面と後面を有する第1の基板と、
    前面と後面を有する第2の基板と、
    を含み、
    前記第2の基板の前記前面及び前記第1の基板の前記後面は、離間した関係で並置され、
    前記第1及び第2の基板の間に配置された液晶材料と、
    前記第1の基板の表面に付加された鏡面反射コーティングと、
    を更に含むことを特徴とする液晶ディスプレイ。
  43. 前記反射コーティングは、少なくとも45パーセントの反射率を有することを特徴とする請求項42に記載の液晶ディスプレイ。
  44. 前記反射コーティングは、前記第1の基板の前面上に配置されることを特徴とする請求項42に記載の液晶ディスプレイ。
  45. 前記反射コーティングは、反射性偏光子を含むことを特徴とする請求項42に記載の液晶ディスプレイ。
  46. 前面と後面を有する第3の基板、
    を更に含み、
    前記第1の基板の前記前面及び前記第3の基板の前記後面は、離間した関係で並置され、
    前記第1及び第3の基板の間に配置されたエレクトロクロミック媒体、
    を更に含むことを特徴とする請求項42に記載の液晶ディスプレイ。
  47. ハウジングと、
    前記ハウジング内に配置された一体式ミラー要素及び液晶ディスプレイと、
    を含み、
    前記一体式ミラー要素及び液晶ディスプレイは、
    前面と後面を有する第1の基板と、
    前面と後面を有する第2の基板と、
    を含み、
    前記第2の基板の前記前面及び前記第1の基板の前記後面は、離間した関係で並置され、
    前記一体式ミラー要素及び液晶ディスプレイは、更に
    前面と後面を有する第3の基板、
    を含み、
    前記第3の基板の前記前面及び前記第1の基板の前記後面は、離間した関係で並置され、
    前記一体式ミラー要素及び液晶ディスプレイは、更に
    前記第1及び第2の基板の間に配置された液晶材料と、
    前記第1及び第3の基板の間に配置されたエレクトロクロミック媒体と、
    前記第2の基板の表面に付加された鏡面反射コーティングと、
    を含む、
    ことを特徴とする、車両のためのリアビューアセンブリ。
  48. 前記反射コーティングは、反射性偏光子を含むことを特徴とする請求項47に記載のリアビューアセンブリ。
  49. ハウジングと、
    前記ハウジング内に配置されたリアビュー要素と、
    車両の前方の第1の光レベルを感知するための前方向き光センサと、
    前記車両の後部への第2の光レベルを感知するための後方向き光センサと、
    前記第1及び第2の光レベルを比較して、該第2の光レベルが少なくとも閾値量だけ該第1の光レベルを超える時に警告信号を生成するための制御回路と、
    を含むことを特徴とする、車両のためのリアビューアセンブリ。
  50. 前記リアビュー要素は、映像ディスプレイを含むことを特徴とする請求項49に記載のリアビューアセンブリ。
  51. 前記リアビュー要素は、前記映像ディスプレイの前に配置されたミラー要素を更に含むことを特徴とする請求項50に記載のリアビューアセンブリ。
  52. 前記リアビュー要素は、ミラー要素を含むことを特徴とする請求項49に記載のリアビューアセンブリ。
  53. 液晶表示装置と、
    前記液晶表示装置を背面照明するためのバックライトサブアセンブリと、
    を含み、
    前記バックライトサブアセンブリは、
    基板上に配置された複数の発光ダイオード素子と、
    前記複数の発光ダイオード素子からの光が、拡散器を通して屈折されて前記基板に向けて反射して戻されるように、該複数の発光ダイオード素子から離間した拡散器と、
    前記拡散器から反射して戻された光を受光してその光を該拡散器に向けて反射して戻すために、前記基板の上にかつ前記複数の発光ダイオード素子の周り及びそれらの間に設けられた反射器と、
    を含む、
    ことを特徴とする液晶ディスプレイ。
  54. 前記拡散器の表面が、各区域が前記複数の発光ダイオード素子の対応するものに関連し、かつ各区域が複数の機能的区分を有する複数の区域を有することを特徴とする請求項53に記載の液晶ディスプレイ。
  55. 前記複数の機能的区分の各々は、中心偏位表面を提供する第1の区分、平面表面を提供する第2の区分、及び屈折部分を提供する第3の区分を含むことを特徴とする請求項54に記載の液晶ディスプレイ。
  56. 各前記屈折部分は、前記平面表面の各々を取り囲む複数の同心小面を含むことを特徴とする請求項55に記載の液晶ディスプレイ。
  57. 各前記中心偏位表面は、ほぼ円形であり、かつ前記複数の発光ダイオードの関連するものの上に中心が置かれ、
    各前記平面表面は、環状であり、かつ前記中心偏位表面の各々を取り囲んでいる、
    ことを特徴とする請求項56に記載の液晶ディスプレイ。
  58. 前記反射器は、平面であり、かつ前記基板の前面上に配置されていることを特徴とする請求項53に記載の液晶ディスプレイ。
  59. 前記反射器は、前記複数の発光ダイオード素子の各々を取り囲む複数の小面を有することを特徴とする請求項53に記載の液晶ディスプレイ。
JP2008558427A 2006-03-09 2007-03-09 高輝度ディスプレイを含む車両リアビューアセンブリ Active JP5577038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78065506P 2006-03-09 2006-03-09
US60/780,655 2006-03-09
US80435106P 2006-06-09 2006-06-09
US60/804,351 2006-06-09
PCT/US2007/006104 WO2007103573A2 (en) 2006-03-09 2007-03-09 Vehicle rearview assembly including a high intensity display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529452A true JP2009529452A (ja) 2009-08-20
JP5577038B2 JP5577038B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=38475608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558427A Active JP5577038B2 (ja) 2006-03-09 2007-03-09 高輝度ディスプレイを含む車両リアビューアセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8339526B2 (ja)
EP (2) EP2378350B1 (ja)
JP (1) JP5577038B2 (ja)
KR (1) KR101011507B1 (ja)
CN (1) CN101401024B (ja)
AT (1) ATE509296T1 (ja)
CA (1) CA2644710C (ja)
MX (1) MX2008011219A (ja)
WO (1) WO2007103573A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163662A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2014026058A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Kyocera Display Corp 液晶表示素子
JP2015516917A (ja) * 2012-04-24 2015-06-18 ジェンテックス コーポレイション 表示ミラー組立品
JP2016511194A (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 ジェンテックス コーポレイション 表示ミラーアセンブリ
CN105788476A (zh) * 2015-01-14 2016-07-20 日东电工株式会社 车辆用影像显示镜
KR20160094872A (ko) * 2015-02-02 2016-08-10 닛토덴코 가부시키가이샤 차량용 영상 표시 미러
JP2016530159A (ja) * 2013-09-04 2016-09-29 ジェンテックス コーポレイション カメラシステムによって取得された画像を車両のバックミラー組立品に表示するための表示システム
JP2016199266A (ja) * 2016-07-20 2016-12-01 株式会社Jvcケンウッド 表示機能付きミラー装置および表示切替方法
JP2018017778A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 アルパイン株式会社 反射表示装置
JP2020136948A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置
US10928665B2 (en) 2016-12-16 2021-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device

Families Citing this family (209)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
EP1263626A2 (en) 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
WO2007053710A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Donnelly Corporation Interior rearview mirror with display
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
US6839903B1 (en) 2000-03-24 2005-01-04 Sony Corporation Method of selecting a portion of a block of data for display based on characteristics of a display device
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
WO2002062623A2 (en) 2001-01-23 2002-08-15 Donnelly Corporation Improved vehicular lighting system for a mirror assembly
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
WO2006124682A2 (en) 2005-05-16 2006-11-23 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
ES2391556T3 (es) 2002-05-03 2012-11-27 Donnelly Corporation Sistema de detección de objetos para vehículo
EP1514246A4 (en) 2002-06-06 2008-04-16 Donnelly Corp COMPASS INTERIOR COURTESY MIRROR SYSTEM
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
EP1543358A2 (en) 2002-09-20 2005-06-22 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
US8545030B2 (en) 2004-07-12 2013-10-01 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies with anisotropic polymer laminates
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
WO2006106515A2 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Alphamirror Inc. Automatic dimming liquid crystal mirror system
US8736805B2 (en) * 2005-09-21 2014-05-27 Alphamirror Inc. Liquid crystal mirror adapted to filter light in the mesopic wavelength region
JP5117003B2 (ja) * 2006-07-11 2013-01-09 本田技研工業株式会社 運転支援装置
WO2008024639A2 (en) 2006-08-11 2008-02-28 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
EP1930863B1 (en) * 2006-12-06 2011-08-03 Mobileye Technologies Limited Detecting and recognizing traffic signs
US8233045B2 (en) * 2007-07-16 2012-07-31 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for distortion correction and image enhancing of a vehicle rear viewing system
US8786704B2 (en) * 2007-08-09 2014-07-22 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with wide angle element
JP5130918B2 (ja) * 2008-01-09 2013-01-30 トヨタ紡織株式会社 車載用液晶ディスプレイ装置
US8144927B2 (en) * 2008-01-31 2012-03-27 Max-Viz, Inc. Video image processing and fusion
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
EP2291836B1 (de) * 2008-05-21 2018-09-12 ADC Automotive Distance Control Systems GmbH Fahrerassistenzsystem zur vermeidung von kollisionen eines fahrzeugs mit fussgängern
JP5112961B2 (ja) * 2008-06-11 2013-01-09 三菱電機株式会社 表示装置
DE102008038365A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Fahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung einer Position zumindest eines Objekts relativ zu einem Fahrzeug
US9254789B2 (en) * 2008-07-10 2016-02-09 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies with anisotropic polymer laminates
EP2294480B1 (en) 2008-07-10 2015-05-20 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies with anisotropic polymer laminates
US8582052B2 (en) * 2008-08-22 2013-11-12 Gentex Corporation Discrete LED backlight control for a reduced power LCD display system
US9487144B2 (en) 2008-10-16 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior mirror assembly with display
JP5161760B2 (ja) * 2008-12-26 2013-03-13 株式会社東芝 車載用表示システム及び表示方法
US8237909B2 (en) * 2009-02-06 2012-08-07 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror assembly including integrated backlighting for a liquid crystal display (LCD)
JP2010221899A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Murakami Corp モニター付車両用ミラー
JP5726852B2 (ja) 2009-04-06 2015-06-03 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH 送信信号と受信信号とを分離しかつ妨害放射を抑制する装置を持つレーダシステム及び方法
US8508831B2 (en) 2009-04-23 2013-08-13 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror assembly for vehicle
US11325533B2 (en) 2009-04-23 2022-05-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Frameless interior rearview mirror assembly
WO2011044312A1 (en) 2009-10-07 2011-04-14 Magna Mirrors Of America, Inc. Frameless interior rearview mirror assembly
EP2290422A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-02 The Gillette Company Digital microscope
ES2538827T3 (es) * 2009-09-01 2015-06-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Sistema de formación de imágenes y de exhibición para un vehículo
US9346403B2 (en) 2009-10-07 2016-05-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Rearview mirror assembly
US10261648B2 (en) 2009-10-07 2019-04-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
US11498486B2 (en) 2009-10-07 2022-11-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly
US9598016B2 (en) * 2010-10-15 2017-03-21 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror assembly
US8836888B2 (en) * 2009-12-15 2014-09-16 Gentex Corporation Modular light source/electronics and automotive rearview assemblies using the same
US8072442B2 (en) * 2010-02-09 2011-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Electrically switchable field of view for embedded light sensor
US9827913B2 (en) 2010-02-10 2017-11-28 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
US9969334B2 (en) 2010-02-10 2018-05-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
US9122320B1 (en) * 2010-02-16 2015-09-01 VisionQuest Imaging, Inc. Methods and apparatus for user selectable digital mirror
WO2011106578A2 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Gentex Corporation Automatic vehicle equipment monitoring, warning, and control system
JP5569042B2 (ja) 2010-03-02 2014-08-13 株式会社リコー 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
US8228590B2 (en) 2010-08-09 2012-07-24 Gentex Corporation Electro-optic system configured to reduce a perceived color change
US8964278B2 (en) 2010-08-09 2015-02-24 Gentex Corporation Electro-optic system configured to reduce a perceived color change
US8708536B1 (en) 2010-08-30 2014-04-29 K.W. Muth Company, Inc. Optic assembly for mirror
US8471908B2 (en) * 2010-10-18 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Three-dimensional mirror display system for a vehicle and method
US9264672B2 (en) 2010-12-22 2016-02-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Vision display system for vehicle
JP5595953B2 (ja) * 2011-03-17 2014-09-24 株式会社村上開明堂 車両用ドアミラー
US8899761B2 (en) 2011-03-23 2014-12-02 Gentex Corporation Lens cleaning apparatus
US9769430B1 (en) 2011-06-23 2017-09-19 Gentex Corporation Imager system with median filter and method thereof
US8620523B2 (en) 2011-06-24 2013-12-31 Gentex Corporation Rearview assembly with multiple ambient light sensors
US9224889B2 (en) 2011-08-05 2015-12-29 Gentex Corporation Optical assembly for a light sensor, light sensor assembly using the optical assembly, and vehicle rearview assembly using the light sensor assembly
US9215429B2 (en) 2011-10-31 2015-12-15 Rosco, Inc. Mirror monitor using two levels of reflectivity
WO2013070539A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Magna Electronics, Inc. Vehicle vision system with color correction
KR101637331B1 (ko) 2011-11-23 2016-07-07 무스 미러 시스템즈, 엘엘씨 가상 외부 공통 초점을 가지는 광학 어셈블리
WO2013116460A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Alphamicron Incorporated Electronically dimmable optical device
CN104115211B (zh) 2012-02-14 2017-09-22 金泰克斯公司 高动态范围成像系统
US10457209B2 (en) 2012-02-22 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with multi-paned view
KR101956112B1 (ko) * 2012-03-23 2019-03-12 엘지이노텍 주식회사 디스플레이 룸미러
US9319637B2 (en) 2012-03-27 2016-04-19 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with lens pollution detection
US8878882B2 (en) 2012-05-29 2014-11-04 Gentex Corporation Segmented edge-lit backlight assembly for a display
US9436005B2 (en) 2012-08-02 2016-09-06 Gentex Corporation Amplified piezoelectric camera lens cleaner
US9707896B2 (en) 2012-10-15 2017-07-18 Magna Electronics Inc. Vehicle camera lens dirt protection via air flow
US9448449B2 (en) 2013-01-31 2016-09-20 Venkataraman Ramanathan Glare reduction system
US9870753B2 (en) 2013-02-12 2018-01-16 Gentex Corporation Light sensor having partially opaque optic
US9207116B2 (en) 2013-02-12 2015-12-08 Gentex Corporation Light sensor
US9445057B2 (en) 2013-02-20 2016-09-13 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with dirt detection
US10012530B2 (en) 2013-03-14 2018-07-03 Gentex Corporation Light sensing device
WO2014149269A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Gentex Corporation Switchable rearview mirror element with anti-reflection mechanisms for use with a display
IN2013CH01151A (ja) 2013-03-18 2015-08-14 Venkataraman Ramanathan
US9174578B2 (en) 2013-04-22 2015-11-03 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror assembly
US9487142B2 (en) 2013-06-25 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Rearview mirror assembly for vehicle
US9676336B2 (en) 2013-06-25 2017-06-13 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly for vehicle
US10640046B1 (en) 2013-09-24 2020-05-05 Rosco, Inc. Convex rearview mirror and monitor with reversible back/socket mount
WO2015048162A1 (en) * 2013-09-24 2015-04-02 Gentex Corporation Display mirror assembly
US10449902B1 (en) * 2013-09-24 2019-10-22 Rosco, Inc. Mirror monitor using two levels of reflectivity and transmissibility
US9891100B2 (en) * 2013-10-10 2018-02-13 Apple, Inc. Electronic device having light sensor package with diffuser for reduced light sensor directionality
KR101469697B1 (ko) * 2013-11-13 2014-12-05 정상문 실리콘 투명시트를 이용한 전기변색 거울
WO2015116915A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Gentex Corporation Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching
JP5906503B2 (ja) * 2014-03-13 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用表示装置
US10705332B2 (en) 2014-03-21 2020-07-07 Gentex Corporation Tri-modal display mirror assembly
CN106163873B (zh) 2014-04-01 2019-04-26 金泰克斯公司 自动显示镜组件
US10254455B2 (en) * 2014-06-05 2019-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha Mirror display and mirror display unit
US9796334B2 (en) 2014-06-13 2017-10-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly for vehicle
US10371944B2 (en) * 2014-07-22 2019-08-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Virtual reality headset with see-through mode
US9694751B2 (en) 2014-09-19 2017-07-04 Gentex Corporation Rearview assembly
USD779449S1 (en) 2014-10-01 2017-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
USD803818S1 (en) 2014-10-01 2017-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
USD797713S1 (en) 2014-10-01 2017-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
USD781275S1 (en) 2014-10-01 2017-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
USD795855S1 (en) 2014-10-01 2017-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
USD779450S1 (en) 2014-10-01 2017-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
USD785586S1 (en) 2014-10-01 2017-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
USD784972S1 (en) 2014-10-01 2017-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device
US9694752B2 (en) 2014-11-07 2017-07-04 Gentex Corporation Full display mirror actuator
EP3218227B1 (en) 2014-11-13 2018-10-24 Gentex Corporation Rearview mirror system with a display
WO2016090126A2 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Gentex Corporation Display mirror assembly
USD746744S1 (en) 2014-12-05 2016-01-05 Gentex Corporation Rearview device
US9744907B2 (en) 2014-12-29 2017-08-29 Gentex Corporation Vehicle vision system having adjustable displayed field of view
CN105808181B (zh) * 2014-12-31 2019-02-12 中强光电股份有限公司 图像中介装置、交互式显示系统及其操作方法
US9898078B2 (en) 2015-01-12 2018-02-20 Dell Products, L.P. Immersive environment correction display and method
US9720278B2 (en) 2015-01-22 2017-08-01 Gentex Corporation Low cost optical film stack
WO2016158265A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社小松製作所 作業機械
EP3286038A4 (en) 2015-04-20 2018-04-25 Gentex Corporation Rearview assembly with applique
CN107614324B (zh) 2015-05-18 2020-11-27 金泰克斯公司 完整显示后视装置
US10119694B2 (en) * 2015-06-18 2018-11-06 Mary L. Ellis Door integrated lighted mirror system
CN107709096B (zh) 2015-06-22 2021-08-24 金泰克斯公司 用于处理流式传输视频图像以校正经调幅光的闪变的系统和方法
DE102015216907A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Robert Bosch Gmbh Digitaler Rückspiegel
WO2017062698A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Gentex Corporation Electro-optic mirror having user-adjustable dimming with visual feedback
WO2017075473A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Gentex Corporation Rearview device
USD798207S1 (en) 2015-10-30 2017-09-26 Gentex Corporation Rearview mirror assembly
EP3368374B1 (en) 2015-10-30 2023-12-27 Gentex Corporation Toggle paddle
USD797627S1 (en) 2015-10-30 2017-09-19 Gentex Corporation Rearview mirror device
USD800618S1 (en) 2015-11-02 2017-10-24 Gentex Corporation Toggle paddle for a rear view device
CN108290523A (zh) * 2015-11-02 2018-07-17 金泰克斯公司 并有散热器的显示镜组件
DE102015222884A1 (de) 2015-11-19 2017-05-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Radarsystem mit verschachtelt seriellem Senden und parallelem Empfangen
CN108605102B (zh) * 2015-12-09 2021-11-23 前视红外系统股份公司 一种改进图像质量的方法和热成像装置
US10766422B2 (en) 2015-12-11 2020-09-08 Gentex Corporation IR transmitting coating for electro-optic element
CN108369357A (zh) * 2015-12-17 2018-08-03 3M创新有限公司 包括反射背光式显示器的反射镜
US10769434B2 (en) 2015-12-22 2020-09-08 Gentex Corporation Mirror assembly incorporating a scanning apparatus
US10711668B2 (en) * 2016-01-25 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc Lubrication system monitoring assembly and method
CN105774660B (zh) * 2016-03-11 2019-03-12 深圳市歌美迪电子技术发展有限公司 一种带均匀增强背光显示屏后视镜系统
USD845851S1 (en) 2016-03-31 2019-04-16 Gentex Corporation Rearview device
EP3442827A4 (en) 2016-04-14 2019-02-20 Gentex Corporation VEHICLE DISPLAY SYSTEM WITH DEEP INFORMATION
US10684471B2 (en) * 2016-04-27 2020-06-16 Gentex Corporation Vehicle display comprising focal distance correction feature
USD817238S1 (en) 2016-04-29 2018-05-08 Gentex Corporation Rearview device
EP3465336B1 (en) 2016-06-03 2020-09-30 Gentex Corporation Display system with phase oriented reflective control
US10025138B2 (en) 2016-06-06 2018-07-17 Gentex Corporation Illuminating display with light gathering structure
KR101873279B1 (ko) * 2016-06-10 2018-07-03 (주)미경테크 백라이트 유닛 및 이의 제조 방법
CN106131382B (zh) * 2016-07-18 2019-05-28 信利光电股份有限公司 摄像头盖板的除雾设备、除雾方法及冷藏设备
SE542195C2 (en) 2016-09-05 2020-03-10 Scania Cv Ab Method and control unit for illumination level adjustment of illuminated indicators in a vehicle cabin
DE212017000225U1 (de) 2016-10-03 2019-06-27 Gentex Corporation Fahreridentifikations- und Authentisierungssysteme
US10185064B2 (en) 2016-10-26 2019-01-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Curved edge display with controlled luminance
US10223952B2 (en) 2016-10-26 2019-03-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Curved edge display with controlled distortion
USD809984S1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 Gentex Corporation Rearview assembly
USD854473S1 (en) 2016-12-16 2019-07-23 Gentex Corporation Rearview assembly
US20180191966A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Gentex Corporation Full display mirror with on-demand spotter view
USD837112S1 (en) * 2017-01-03 2019-01-01 Gentex Corporation Side view mirror electro optic device with blind spot indicator portion
DE102017100602A1 (de) 2017-01-13 2018-07-19 Connaught Electronics Ltd. Elektronischer Seitenspiegel für ein Kraftfahrzeug mit einer in einem Gehäuse des elektronischen Seitenspiegels angeordneten Kamera, Kamerasystem sowie Kraftfahrzeug
KR102519100B1 (ko) 2017-01-27 2023-04-06 젠텍스 코포레이션 모터사이클 기울어짐에 대한 이미지 보상
WO2018156305A2 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Gentex Corporation Two factor biometric authentication for auto
WO2018165384A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Gentex Corporation Imaging system and method for vehicle occupant indentification and monitoring
WO2018170353A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Gentex Corporation Dual display reverse camera system
EP3603051B1 (en) 2017-03-22 2021-07-21 Gentex Corporation Display assembly incorporating an image sensor
KR101804311B1 (ko) * 2017-03-23 2017-12-04 (주)미경테크 백라이트 유닛
JP2020514845A (ja) * 2017-03-30 2020-05-21 ジェンテックス コーポレイション 切替可能撮像装置レンズカバー
FR3065817B1 (fr) * 2017-04-28 2020-10-30 Valeo Comfort & Driving Assistance Procede de pilotage d'un afficheur tete-haute et afficheur tete-haute
KR20180126183A (ko) * 2017-05-17 2018-11-27 현대자동차주식회사 레버타입 디스플레이 미러
US10739661B2 (en) 2017-09-25 2020-08-11 Gentex Corporation IR transmitting coating for electro-optic element
EP3687860B1 (en) 2017-09-27 2021-12-29 Gentex Corporation Full display mirror with accommodation correction
WO2019106630A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Gentex Corporation System and method for identifying vehicle operation mode
US10870400B2 (en) * 2017-12-06 2020-12-22 Magna Electronics Inc. Test system for verification of front camera lighting features
USD874367S1 (en) * 2018-01-05 2020-02-04 Gentex Corporation Rearview device
CN108287384A (zh) * 2018-02-09 2018-07-17 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种液晶面板及其液晶电视
USD881769S1 (en) * 2018-03-27 2020-04-21 Gentex Corporation Rearview mirror
US11312336B2 (en) 2018-05-02 2022-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Methods of operating a rear wiper system and a full display mirror system of a vehicle
US11370449B2 (en) 2018-06-20 2022-06-28 Gentex Corporation Driver identification and identification systems and methods
EP3821356B1 (en) 2018-07-12 2022-08-31 Gentex Corporation Mirror assembly incorporating a scanning apparatus
US10901249B2 (en) 2018-08-08 2021-01-26 Visteon Global Technologies, Inc. Dimmable display lens system
JP6857695B2 (ja) * 2018-09-14 2021-04-14 シャープ株式会社 後方表示装置、後方表示方法、およびプログラム
JP7022043B2 (ja) * 2018-10-12 2022-02-17 本田技研工業株式会社 後方視認装置
EP3867699A4 (en) * 2018-10-19 2022-06-01 3M Innovative Properties Company MULTI-LAYER FILM AND DISPLAY SYSTEM
WO2020112382A1 (en) * 2018-11-26 2020-06-04 Gentex Corporation System for rearview camera as a glare sensor
US11305621B2 (en) 2018-11-26 2022-04-19 Gentex Corporation Vehicle display system with reflection control
US11283985B2 (en) 2018-12-05 2022-03-22 Gentex Corporation Imaging system for iris authentication and driver monitoring
TWI687743B (zh) 2018-12-11 2020-03-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及偏光結構的製造方法
BR112021011924A2 (pt) * 2018-12-17 2021-08-31 Orlaco Products B.V. Sistema de espelho de câmera com sistema de visão noturna de led ir
US11092324B2 (en) * 2019-03-28 2021-08-17 GM Global Technology Operations LLC Semi-transparent sign temperature protection
CN109941196A (zh) * 2019-05-14 2019-06-28 深圳市歌美迪电子技术发展有限公司 一种壳体、后视镜及汽车
CN110053560B (zh) * 2019-06-20 2019-09-03 宁波市金榜汽车电子有限公司 一种汽车车载智能后视系统的控制方法
US11089205B2 (en) * 2019-08-16 2021-08-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Window position monitoring system
US11926213B2 (en) 2020-01-06 2024-03-12 Gentex Corporation Vehicle display with for-hire interface
CA3175798A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-28 Alex R. Scheuerell Systems and methods for operating an all-terrain vehicle
KR20220006334A (ko) 2020-07-08 2022-01-17 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
WO2022018737A1 (en) * 2020-07-21 2022-01-27 Meghdut Bhattacharya Automatic energy efficient hybrid defogging system
KR20220012693A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 삼성전자주식회사 헤드 업 디스플레이 장치
KR20230066747A (ko) 2021-11-08 2023-05-16 현대자동차주식회사 후측방 경보 조명용 백라이트 유닛
EP4194939A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-14 Harman Becker Automotive Systems GmbH Electronic mirror
CN115621686B (zh) * 2022-12-19 2023-03-10 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种聚苯胺基双极化雷达开关器件及制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189569A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO2005071645A1 (en) * 2004-01-15 2005-08-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mirror with built-in display

Family Cites Families (336)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109235A (en) * 1971-10-29 1978-08-22 Regie Nationale Des Usines Renault Electronic-display instrument panels for automotive vehicles
FR2426881A1 (fr) * 1978-05-22 1979-12-21 Dassault Avions Dispositif de visee pour tir arriere sur avion de combat
US4214266A (en) * 1978-06-19 1980-07-22 Myers Charles H Rear viewing system for vehicles
US4277804A (en) * 1978-11-01 1981-07-07 Elburn Robison System for viewing the area rearwardly of a vehicle
US4257703A (en) * 1979-03-15 1981-03-24 The Bendix Corporation Collision avoidance using optical pattern growth rate
US4638287A (en) * 1983-03-01 1987-01-20 Aisin Seiki Kabushikikaisha Vehicle-loaded display device
US4692798A (en) * 1984-01-09 1987-09-08 Nissan Motor Company, Limited Apparatus and process for improving visibility of object within visual field
US4665430A (en) * 1984-01-20 1987-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Monitoring apparatus
JPS62132488A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Aisin Seiki Co Ltd 車輌用表示装置
US5282077A (en) 1986-03-31 1994-01-25 Gentex Corporation Variable reflectance mirror
US5128799B1 (en) 1986-03-31 1996-11-05 Gentex Corp Variable reflectance motor vehicle mirror
US4902108A (en) 1986-03-31 1990-02-20 Gentex Corporation Single-compartment, self-erasing, solution-phase electrochromic devices, solutions for use therein, and uses thereof
US5005213A (en) * 1986-07-10 1991-04-02 Varo, Inc. Head mounted video display and remote camera system
US4917477A (en) 1987-04-06 1990-04-17 Gentex Corporation Automatic rearview mirror system for automotive vehicles
CA1297926C (en) 1988-02-16 1992-03-24 K.W. Muth Company, Inc. Heads up display
US5128659A (en) 1988-02-16 1992-07-07 K. W. Muth Company, Inc. Instrument display apparatus
US4910591A (en) * 1988-08-08 1990-03-20 Edward Petrossian Side and rear viewing apparatus for motor vehicles
US5355284A (en) 1990-02-20 1994-10-11 K. W. Muth Company, Inc. Mirror assembly
US5014167A (en) 1990-02-20 1991-05-07 K. W. Muth Company, Inc. Visual signaling apparatus
US5361190A (en) 1990-02-20 1994-11-01 K. W. Muth Co. Inc. Mirror assembly
US5481409A (en) 1990-02-20 1996-01-02 K. W. Muth Company, Inc. Mirror assembly
US5303205A (en) 1990-02-26 1994-04-12 Trend Tec Inc. Vehicular distance measuring system with integral mirror display
JPH0412144A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両速度制御装置
US5280380A (en) 1990-04-30 1994-01-18 Gentex Corporation UV-stabilized compositions and methods
US5121200A (en) * 1990-07-06 1992-06-09 Choi Seung Lyul Travelling monitoring system for motor vehicles
US5027200A (en) * 1990-07-10 1991-06-25 Edward Petrossian Enhanced viewing at side and rear of motor vehicles
JP2987778B2 (ja) * 1990-11-30 1999-12-06 アイシン精機株式会社 車両速度制御装置
JPH04331311A (ja) 1991-01-24 1992-11-19 Mitsubishi Electric Corp 車間距離検出装置
FR2676284B1 (fr) * 1991-05-07 1994-12-02 Peugeot Procede de detection d'obstacles presents devant un vehicule automobile et dispositif pour la mise en óoeuvre d'un tel procede.
US5336448A (en) 1991-06-25 1994-08-09 Gentex Corporation Electrochromic devices with bipyridinium salt solutions
US5294376A (en) 1991-06-25 1994-03-15 Gentex Corporation Bipyridinium salt solutions
US5469298A (en) 1991-08-14 1995-11-21 Prince Corporation Reflective display at infinity
JP3110095B2 (ja) 1991-09-20 2000-11-20 富士通株式会社 測距方法及び測距装置
JP3031013B2 (ja) 1991-11-15 2000-04-10 日産自動車株式会社 視覚情報提供装置
US5576687A (en) 1991-12-20 1996-11-19 Donnelly Corporation Vehicle information display
US5278693A (en) 1992-01-13 1994-01-11 Gentex Corporation Tinted solution-phase electrochromic devices
JP2800531B2 (ja) 1992-02-28 1998-09-21 三菱電機株式会社 車両用障害物検出装置
US5243417A (en) * 1992-03-05 1993-09-07 Sony Corporation Rear vision system for two-wheeled vehicles with movable handlebars
US6246507B1 (en) 1992-04-02 2001-06-12 Gentex Corporation Non-planar interior electrochromic rearview mirror for a vehicle
US5523811A (en) 1992-04-17 1996-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Camera device for moving body
JP3183966B2 (ja) 1992-04-20 2001-07-09 マツダ株式会社 車両の走行制御装置
US5515448A (en) 1992-07-28 1996-05-07 Yazaki Corporation Distance measuring apparatus of a target tracking type
JPH0785280B2 (ja) 1992-08-04 1995-09-13 タカタ株式会社 神経回路網による衝突予測判定システム
US5408357A (en) * 1992-11-09 1995-04-18 Prince Corporation Display depolarizer
USD363920S (en) 1992-12-02 1995-11-07 K. W. Muth Company, Inc. Electrical circuit board
JP3263699B2 (ja) 1992-12-22 2002-03-04 三菱電機株式会社 走行環境監視装置
US5289321A (en) * 1993-02-12 1994-02-22 Secor James O Consolidated rear view camera and display system for motor vehicle
US6396397B1 (en) 1993-02-26 2002-05-28 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with stereo imaging
US5670935A (en) 1993-02-26 1997-09-23 Donnelly Corporation Rearview vision system for vehicle including panoramic view
US6498620B2 (en) 1993-02-26 2002-12-24 Donnelly Corporation Vision system for a vehicle including an image capture device and a display system having a long focal length
EP1004649A3 (en) 1993-02-26 2000-07-26 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
JP3468428B2 (ja) 1993-03-24 2003-11-17 富士重工業株式会社 車輌用距離検出装置
JP2887039B2 (ja) 1993-03-26 1999-04-26 三菱電機株式会社 車両周辺監視装置
US5983161A (en) 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
DE4332836C1 (de) 1993-09-27 1994-09-15 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur spurhaltungsgeregelten Lenkung eines Fahrzeugs
DE4333357A1 (de) 1993-09-30 1995-04-06 Bosch Gmbh Robert Einparkhilfe mit Radsensor
US5883739A (en) 1993-10-04 1999-03-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Information display device for vehicle
DE4336288C1 (de) 1993-10-25 1995-03-30 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Überwachung des Rück- bzw. Frontraumes eines einparkenden Kraftfahrzeugs
US5528422A (en) 1993-12-07 1996-06-18 K. W. Muth Company, Inc. Mirror coating
US6167755B1 (en) 1993-12-14 2001-01-02 Robert Bosch Gmbh Device for determining load in an internal combustion engine
DE4445555C2 (de) 1993-12-24 2002-07-18 Hyundai Autonet Co Blickfeld-Darstellungsgerät für Fahrzeuge
US5488496A (en) * 1994-03-07 1996-01-30 Pine; Jerrold S. Partitionable display system
US5754099A (en) 1994-03-25 1998-05-19 Nippondenso Co., Ltd. Obstacle warning system for a vehicle
US5530421A (en) 1994-04-26 1996-06-25 Navistar International Transportation Corp. Circuit for automated control of on-board closed circuit television system having side and rear view cameras
ES1028357Y (es) 1994-06-03 1995-06-16 Cortes Luis Leon Lamata Dispositivo receptor para pantalla retrovisora.
US5418610A (en) 1994-06-08 1995-05-23 Fischer Products, Inc. Distance indicating mirror
US5574443A (en) 1994-06-22 1996-11-12 Hsieh; Chi-Sheng Vehicle monitoring apparatus with broadly and reliably rearward viewing
US5650765A (en) 1994-07-22 1997-07-22 Park; Tae Soo Automotive rear safety detection system
JP3264109B2 (ja) 1994-10-21 2002-03-11 三菱電機株式会社 障害物検知装置
US5793420A (en) 1994-10-28 1998-08-11 Schmidt; William P. Video recording system for vehicle
JPH08175263A (ja) 1994-12-27 1996-07-09 Murakami Kaimeidou:Kk 表示装置内蔵室内鏡
US5642238A (en) 1995-01-30 1997-06-24 Mbs Foundry Inc. Ergonomically efficient side and rear vision system for motor vehicles
US5767793A (en) 1995-04-21 1998-06-16 Trw Inc. Compact vehicle based rear and side obstacle detection system including multiple antennae
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
AU705003B2 (en) 1995-06-12 1999-05-13 Toyoda Gosei Co. Ltd. Information indicator for vehicle
US6151065A (en) 1995-06-20 2000-11-21 Steed; Van P. Concealed integrated vehicular camera safety system
EP0769419A3 (en) 1995-10-20 2000-08-16 Gentex Corporation Improved electro-optic rearview mirror for automotive vehicles
JPH09127576A (ja) 1995-11-01 1997-05-16 Niles Parts Co Ltd 多方向撮像カメラ装置
JPH09123848A (ja) 1995-11-06 1997-05-13 Toyota Motor Corp 車両用情報表示装置
JPH09142236A (ja) 1995-11-17 1997-06-03 Mitsubishi Electric Corp 車両の周辺監視方法と周辺監視装置及び周辺監視装置の故障判定方法と周辺監視装置の故障判定装置
JP3656301B2 (ja) 1995-12-28 2005-06-08 株式会社デンソー 車両用障害物警報装置
US5928572A (en) 1996-03-15 1999-07-27 Gentex Corporation Electrochromic layer and devices comprising same
DE19615240A1 (de) 1996-04-18 1997-10-23 Daimler Benz Ag Anordnung zur optischen Erfassung des Fahrbahnverlaufs
FR2748450B1 (fr) 1996-05-10 1998-08-14 Sextant Avionique Procede et dispositif de guidage d'une perche de ravitaillement en vol
US5803579A (en) 1996-06-13 1998-09-08 Gentex Corporation Illuminator assembly incorporating light emitting diodes
US6550949B1 (en) 1996-06-13 2003-04-22 Gentex Corporation Systems and components for enhancing rear vision from a vehicle
JP3805832B2 (ja) 1996-07-10 2006-08-09 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
US5680123A (en) 1996-08-06 1997-10-21 Lee; Gul Nam Vehicle monitoring system
JPH1059068A (ja) 1996-08-23 1998-03-03 Yoshihisa Furuta 車両の死角確認装置
JPH1067252A (ja) 1996-08-29 1998-03-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両走行状態検出装置
JPH1081171A (ja) 1996-09-09 1998-03-31 Yazaki Corp 監視領域拡張部材およびこれを用いた車両周辺監視装置
US6009359A (en) 1996-09-18 1999-12-28 National Research Council Of Canada Mobile system for indoor 3-D mapping and creating virtual environments
DE19639673A1 (de) 1996-09-27 1998-04-09 Daimler Benz Ag In einem Kraftfahrzeug im Bereich der Frontscheibe angeordnetes Display
US6259475B1 (en) 1996-10-07 2001-07-10 H. V. Technology, Inc. Video and audio transmission apparatus for vehicle surveillance system
US6078355A (en) 1996-10-25 2000-06-20 Zengel; John A. Vehicle periphery monitoring system
DE19749545A1 (de) 1996-11-20 1998-05-28 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Objekterfassung für ein Kraftfahrzeug
US5729194A (en) 1996-11-26 1998-03-17 Spears; Dan E. Backup system to position vehicle relative to stationary trailer during backing procedure
DE19650808A1 (de) 1996-12-06 1998-06-10 Bosch Gmbh Robert Einparkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP3619628B2 (ja) 1996-12-19 2005-02-09 株式会社日立製作所 走行環境認識装置
US5956079A (en) 1997-03-03 1999-09-21 Agriland Designs, Inc. Agricultural vehicle monitoring system
US5904729A (en) 1997-03-04 1999-05-18 The Boeing Company Automated director light system for aerial refueling operations
US5844505A (en) 1997-04-01 1998-12-01 Sony Corporation Automobile navigation system
US5990469A (en) 1997-04-02 1999-11-23 Gentex Corporation Control circuit for image array sensors
US5837994C1 (en) 1997-04-02 2001-10-16 Gentex Corp Control system to automatically dim vehicle head lamps
US6587573B1 (en) 2000-03-20 2003-07-01 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
US5923027A (en) 1997-09-16 1999-07-13 Gentex Corporation Moisture sensor and windshield fog detector using an image sensor
US6774988B2 (en) 2002-07-30 2004-08-10 Gentex Corporation Light source detection and categorization system for automatic vehicle exterior light control and method of manufacturing
US6861809B2 (en) 1998-09-18 2005-03-01 Gentex Corporation Headlamp control to prevent glare
US6700692B2 (en) * 1997-04-02 2004-03-02 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror assembly incorporating a display/signal light
US6130421A (en) 1998-06-09 2000-10-10 Gentex Corporation Imaging system for vehicle headlamp control
US6020987A (en) 1997-04-02 2000-02-01 Gentex Corporation Electrochromic medium capable of producing a pre-selected color
US5956012A (en) 1997-04-02 1999-09-21 Gentex Corporation Series drive circuit
US6049171A (en) 1998-09-18 2000-04-11 Gentex Corporation Continuously variable headlamp control
US6356376B1 (en) 1997-04-02 2002-03-12 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface metal reflector and a display/signal light
US5940201A (en) 1997-04-02 1999-08-17 Gentex Corporation Electrochromic mirror with two thin glass elements and a gelled electrochromic medium
JP3337197B2 (ja) 1997-04-04 2002-10-21 富士重工業株式会社 車外監視装置
JPH10287176A (ja) 1997-04-17 1998-10-27 Mitsubishi Electric Corp カメラおよびそれを用いた車両用周辺視認装置
US6738088B1 (en) 1997-06-11 2004-05-18 Alexander Uskolovsky Method and device for simultaneous enhancing safety of driving and security of drivers
US6185492B1 (en) 1997-07-09 2001-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle steering control apparatus for assisting a steering effort to move a vehicle along a line desired by a driver
US6106121A (en) 1997-07-10 2000-08-22 Chrysler Corporation Rear view mirror with integrated matrix display
US5956181A (en) 1997-07-18 1999-09-21 Lin; William Two way mirror with dual functions of rear view mirror and video displayer
DE19736774A1 (de) 1997-08-23 1999-02-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Informationsanzeige in einem Kraftfahrzeug
US6087953A (en) 1998-02-18 2000-07-11 Donnelly Corporation Rearview mirror support incorporating vehicle information display
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6466701B1 (en) 1997-09-10 2002-10-15 Ricoh Company, Ltd. System and method for displaying an image indicating a positional relation between partially overlapping images
US6247819B1 (en) 1997-09-16 2001-06-19 Gentex Corporation Individual mirror control system
EP0913751B1 (de) 1997-11-03 2003-09-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Autonomes Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung eines autonomen Fahrzeuges
US6363326B1 (en) 1997-11-05 2002-03-26 Robert Lawrence Scully Method and apparatus for detecting an object on a side of or backwards of a vehicle
US6111498A (en) 1997-12-09 2000-08-29 Sawtooth Embedded Systems Trip computer read-out on rearview camera screen
JP3420049B2 (ja) 1997-12-27 2003-06-23 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
JP2001527372A (ja) 1997-12-31 2001-12-25 ジェンテクス・コーポレーション 車両視覚システム
US6008486A (en) 1997-12-31 1999-12-28 Gentex Corporation Wide dynamic range optical sensor
US6115651A (en) 1998-01-15 2000-09-05 Cruz; Diogenes J. Large vehicle blindspot monitor
JPH11213137A (ja) 1998-01-29 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
DE19806150C1 (de) 1998-02-14 1999-09-16 Daimler Chrysler Ag Fahrzeug mit Objekterfassungseinrichtung
DE19808393A1 (de) 1998-02-27 1999-09-02 Volkswagen Ag Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US6193912B1 (en) 1998-03-03 2001-02-27 Gentex Corporation Near infrared-absorbing electrochromic compounds and devices comprising same
US6224716B1 (en) 1998-03-18 2001-05-01 Oilquip, Inc. Apparatus for dehydrating oil
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
US6428172B1 (en) 1999-11-24 2002-08-06 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with utility functions
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6084700A (en) 1998-04-29 2000-07-04 Gentex Corporation Reflectance control of an electrochromic element using a variable duty cycle drive
US6320612B1 (en) 1998-05-12 2001-11-20 Jan J. Young Vehicular camera system with plural perspectives
US6693524B1 (en) 1998-06-02 2004-02-17 George R. Payne Vehicle backup monitoring and alarm system
USD410607S (en) 1998-07-09 1999-06-08 Gentex Corporation Rearview mirror with woodgrain bezel
JP2000028717A (ja) 1998-07-13 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 障害物検出装置
US6268803B1 (en) 1998-08-06 2001-07-31 Altra Technologies Incorporated System and method of avoiding collisions
US6269308B1 (en) 1998-08-20 2001-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Safety running system for vehicle
US6130448A (en) 1998-08-21 2000-10-10 Gentex Corporation Optical sensor package and method of making same
US5988935A (en) 1998-08-31 1999-11-23 H.D. Industries, Inc. Asphalt repair apparatus with dry, radiant heat source
US6175300B1 (en) 1998-09-03 2001-01-16 Byron K. Kendrick Blind spot viewing system
US6670207B1 (en) 1999-03-15 2003-12-30 Gentex Corporation Radiation emitter device having an integral micro-groove lens
US6335548B1 (en) 1999-03-15 2002-01-01 Gentex Corporation Semiconductor radiation emitter package
GB2342251A (en) 1998-09-29 2000-04-05 Secr Defence Proximity measuring apparatus
FR2783778B1 (fr) 1998-09-30 2001-02-16 De Villeroche Gerard Jodon Accessoire pour vehicule automobile comprenant un ecran d'affichage d'informations pour le conducteur
US6170956B1 (en) 1998-10-14 2001-01-09 Gentex Corporation Rearview mirror with display
US6060989A (en) 1998-10-19 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. System and method for preventing automobile accidents
US6618672B2 (en) 1998-10-21 2003-09-09 Yazaki Corporation Vehicle-applied rear-and-side monitoring system
US6717610B1 (en) 1998-11-25 2004-04-06 Donnelly Corporation Wide angle image capture system for vehicle
JP2000161915A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用単カメラ立体視システム
JP2000225970A (ja) 1998-11-30 2000-08-15 Tuner Kk 車載用画像記録システム
US6239898B1 (en) 1998-11-30 2001-05-29 Gentex Corporation Electrochromic structures
JP4114292B2 (ja) 1998-12-03 2008-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置
JP4104233B2 (ja) 1998-12-03 2008-06-18 株式会社日立製作所 走行環境認識装置
US6421081B1 (en) 1999-01-07 2002-07-16 Bernard Markus Real time video rear and side viewing device for vehicles void of rear and quarter windows
DE19900498B4 (de) 1999-01-08 2009-01-29 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur Einsichtnahme des rückwärtigen Beobachtungsraumes bei Kraftfahrzeugen
US6222177B1 (en) 1999-01-19 2001-04-24 Gentex Corporation Electrochromic element driver with negative output resistance
DE19902487A1 (de) 1999-01-22 2000-08-17 Mekra Lang Gmbh & Co Kg Rückspiegel
US6359274B1 (en) 1999-01-25 2002-03-19 Gentex Corporation Photodiode light sensor
WO2000043236A1 (en) 1999-01-25 2000-07-27 Gentex Corporation Vehicle equipment control with semiconductor light sensors
US6402328B1 (en) 1999-01-25 2002-06-11 Gentex Corporation Automatic dimming mirror using semiconductor light sensor with integral charge collection
US6313457B1 (en) 1999-01-25 2001-11-06 Gentex Corporation Moisture detecting system using semiconductor light sensor with integral charge collection
US6304173B2 (en) 1999-01-29 2001-10-16 Lear Automotive Dearborn Inc Rear view and multi-media system for vehicles
US6184781B1 (en) 1999-02-02 2001-02-06 Intel Corporation Rear looking vision system
US6166698A (en) 1999-02-16 2000-12-26 Gentex Corporation Rearview mirror with integrated microwave receiver
US6289332B2 (en) 1999-02-26 2001-09-11 Freightliner Corporation Integrated message display system for a vehicle
US6023229A (en) 1999-03-02 2000-02-08 Gentex Corp Rearview mirror with internally-mounted compass sensor
US6521916B2 (en) 1999-03-15 2003-02-18 Gentex Corporation Radiation emitter device having an encapsulant with different zones of thermal conductivity
US6195194B1 (en) 1999-03-16 2001-02-27 Gentex Corporation Lightweight electrochromic mirror
JP2000330637A (ja) 1999-03-16 2000-11-30 Honda Motor Co Ltd 車両の障害物検知方法
US20010026316A1 (en) 1999-03-26 2001-10-04 Senatore John P. Multi-observation and recording system for various modes of transportation
US6734807B2 (en) 1999-04-01 2004-05-11 Lear Automotive Dearborn, Inc. Polarametric blind spot detector with steerable beam
US6102546A (en) 1999-04-01 2000-08-15 Gentex Corporation Rearview mirror bezel having reduced apparent size
US6690413B1 (en) 1999-04-21 2004-02-10 Michael S. Moore Tractor-trailer viewing system
DE60003750T2 (de) 1999-04-28 2004-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Einparkhilfe-Assistenz-Vorrichtung
JP3676616B2 (ja) 1999-04-28 2005-07-27 本田技研工業株式会社 障害物検出装置
US6137620A (en) 1999-04-30 2000-10-24 Gentex Corporation Electrochromic media with concentration-enhanced stability, process for the preparation thereof and use in electrochromic devices
DE19920466A1 (de) 1999-05-04 2000-11-09 Erich Kraemer Verfahren zum Abreinigen eines Innenraums einer Beschichtungskabine, insbesondere einer Pulverbeschichtungskabine sowie Beschichtungskabine, insbesondere Pulverbeschichtungskabine mit Reinigungseinrichtung
JP4028135B2 (ja) 1999-05-27 2007-12-26 本田技研工業株式会社 物体検出装置
US6193378B1 (en) 1999-06-25 2001-02-27 Gentex Corporation Electrochromic device having a self-cleaning hydrophilic coating
US6816297B1 (en) 1999-06-25 2004-11-09 Gentex Corporation Electrochromic mirror having a self-cleaning hydrophilic coating
US6249369B1 (en) 1999-07-09 2001-06-19 Gentex Corporation Coupled electrochromic compounds with photostable dication oxidation states
US7064882B2 (en) 2002-09-30 2006-06-20 Gentex Corporation Electrochromic devices having no positional offset between substrates
US6218934B1 (en) 1999-07-21 2001-04-17 Daimlerchrysler Corporation Mini-trip computer for use in a rearview mirror assembly
US6300879B1 (en) 1999-07-22 2001-10-09 Daimlerchrysler Corporation Wake-up circuit for a remotely located vehicle control module
JP3853542B2 (ja) 1999-07-26 2006-12-06 パイオニア株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びナビゲーション装置
US6195192B1 (en) 1999-08-02 2001-02-27 Gentex Corporation Electrochromic materials with enhanced ultraviolet stability
AU6894100A (en) 1999-08-06 2001-03-05 Roadrisk Technologies, Llc Methods and apparatus for stationary object detection
US6188505B1 (en) 1999-08-19 2001-02-13 Gentex Corporation Color-stabilized electrochromic devices
US6399049B1 (en) 1999-08-24 2002-06-04 The Procter & Gamble Company Compositions containing solubilized antiperspirant active
DE60023077T2 (de) 1999-09-06 2006-07-13 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung der Bremsbetätigung eines Fahrzeugführers
US6154149A (en) 1999-09-07 2000-11-28 Meritor Light Vehicle Systems, Inc. Object detection by pattern recognition
DE19949409A1 (de) 1999-10-13 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Objektdetektierung
DE60009000T2 (de) 1999-10-21 2005-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma System zur Einparkhilfe
US6262831B1 (en) 1999-10-22 2001-07-17 Gentex Corporation Power supply for electrochromic mirrors in high voltage automotive power systems
US6614579B2 (en) 1999-10-22 2003-09-02 Gentex Corporation Proximity switch and vehicle rearview mirror assembly incorporating the same and having a transparent housing
DE19951001C2 (de) 1999-10-22 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Darstellung von Informationen in einem Fahrzeug
US6529123B1 (en) 1999-11-02 2003-03-04 Rosen Products Llc Automatically deployable and stowable display monitor
JP2001141813A (ja) 1999-11-16 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視装置
US6250766B1 (en) 1999-12-02 2001-06-26 Ford Global Tech.Inc Vehicle image acquisition and display assembly
US6262832B1 (en) 1999-12-03 2001-07-17 Gentex Corporation Anodic electrochromic materials having a solublizing moiety
SE520360C2 (sv) 1999-12-15 2003-07-01 Goeran Sjoenell Varningsanordning vid fordon
DE19963006A1 (de) 1999-12-24 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und Auswertung von Objekten im Umgebungsbereich eines Fahrzeuges
JP2001213254A (ja) 2000-01-31 2001-08-07 Yazaki Corp 車両用側方監視装置
US6515597B1 (en) 2000-01-31 2003-02-04 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Vicinity display for car
JP2001233150A (ja) 2000-02-22 2001-08-28 Yazaki Corp 車両用危険判断装置及び、車両用周辺監視装置
US6392783B1 (en) 2000-02-24 2002-05-21 Gentex Corporation Substituted metallocenes for use as anodic electrochromic materials, and electrochromic media and devices comprising the same
US6801244B2 (en) 2000-02-29 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Obstacle detection apparatus and method
WO2007053710A2 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Donnelly Corporation Interior rearview mirror with display
EP1263626A2 (en) 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
DE10010434B4 (de) 2000-03-03 2007-02-01 Robert Bosch Gmbh Kameravorrichtung und Bremswarnleuchte
DE10012525A1 (de) 2000-03-15 2001-09-20 Still Gmbh Flurförderzeug mit einer Kameraeinrichtung
US6403942B1 (en) 2000-03-20 2002-06-11 Gentex Corporation Automatic headlamp control system utilizing radar and an optical sensor
US7224324B2 (en) * 2000-03-27 2007-05-29 Donnelly Corporation Interactive automotive rearvision system
KR100373002B1 (ko) 2000-04-03 2003-02-25 현대자동차주식회사 차량의 차선 이탈 판단 방법
US6594614B2 (en) 2000-04-17 2003-07-15 Delphi Technologies, Inc. Vehicle back-up aid system
DE10023585B4 (de) 2000-05-13 2005-04-21 Daimlerchrysler Ag Anzeigeanordnung in einem Fahrzeug
JP3627914B2 (ja) 2000-05-23 2005-03-09 シャープ株式会社 車両の周囲監視システム
DE10025678B4 (de) 2000-05-24 2006-10-19 Daimlerchrysler Ag Kamerabasiertes Precrash-Erkennungssystem
US6407468B1 (en) 2000-05-25 2002-06-18 Gentex Corporation Rearview mirror with buttons incorporating display
US6420800B1 (en) 2000-05-25 2002-07-16 Gentex Corporation Rearview mirror with buttons incorporating display
JP3549463B2 (ja) 2000-06-02 2004-08-04 松下電器産業株式会社 カメラ装置
US6193379B1 (en) 2000-06-09 2001-02-27 Gentex Corporation Electrochromic assembly including at least one polymeric substrate
US6648477B2 (en) 2000-07-06 2003-11-18 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with information display
JP3539362B2 (ja) 2000-07-07 2004-07-07 日産自動車株式会社 車線追従走行制御装置
DE10036875A1 (de) 2000-07-28 2002-02-28 Mekra Lang Gmbh & Co Kg Rückspiegel, insbesondere für Nutzfahrzeuge mit Kamera und Monitor
US6583730B2 (en) 2000-07-28 2003-06-24 Lang-Mekra North America, Llc Surveillance apparatus for a vehicle
US6642840B2 (en) 2000-07-28 2003-11-04 Lang-Mekra North Amicica, Llc Rearview mirror assembly with monitor
US6412959B1 (en) * 2000-08-09 2002-07-02 Huan Chin Tseng Rear view mirror device having displayer or monitor
EP1309882B1 (en) 2000-08-16 2004-12-08 Raytheon Company Near object detection system
US6520667B1 (en) 2000-09-15 2003-02-18 Donnelly Corporation Vehicle interior rearview mirror assembly with display
JP2002104070A (ja) 2000-09-28 2002-04-09 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視装置
JP2002104069A (ja) 2000-09-28 2002-04-09 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視装置
US6471362B1 (en) 2000-10-13 2002-10-29 Gentex Corporation Mirror with improved button construction
US6542182B1 (en) 2000-11-21 2003-04-01 Lear Corporation System for displaying an area outside a normal viewing area to a vehicle driver
JP4201155B2 (ja) 2000-11-22 2008-12-24 道弘 観音寺 車間距離警報装置
US7253852B2 (en) * 2001-04-25 2007-08-07 Kopin Corporation Polarizer removal in a microdisplay system
US6930737B2 (en) * 2001-01-16 2005-08-16 Visteon Global Technologies, Inc. LED backlighting system
CA2436484C (en) 2001-02-14 2008-01-22 Gentex Corporation Vehicle accessory microphone
US6424273B1 (en) 2001-03-30 2002-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System to aid a driver to determine whether to change lanes
US6424272B1 (en) 2001-03-30 2002-07-23 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Vehicular blind spot vision system
US20030090568A1 (en) 2001-04-23 2003-05-15 Pico Thomas Michael Digital imaging rear view mirror system
JP4162910B2 (ja) 2001-05-11 2008-10-08 本田技研工業株式会社 接近検出装置、接近検出方法、及び接近検出プログラム
JP2002352399A (ja) 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視装置
JP2002353712A (ja) 2001-05-24 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視装置
JP4293300B2 (ja) * 2001-05-24 2009-07-08 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備える表示装置
KR100435650B1 (ko) 2001-05-25 2004-06-30 현대자동차주식회사 카메라가 장착된 차량의 도로정보 추출 및 차간거리 탐지방법
US6693519B2 (en) 2001-05-31 2004-02-17 V-Tech-Usa, Llc Vehicle safety monitoring system for viewing blind spots
DE20110339U1 (de) 2001-06-22 2002-10-24 Mekra Lang Gmbh & Co Kg Parkhilfe zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug
US6433680B1 (en) 2001-07-06 2002-08-13 Photic Electronics Co., Ltd. License plate having reverse alarm device
TWI246665B (en) 2001-07-12 2006-01-01 Ding-Jang Tzeng Method for aiding the driving safety of road vehicle by monocular computer vision
JP3822468B2 (ja) 2001-07-18 2006-09-20 株式会社東芝 画像処理装置及びその方法
US6882287B2 (en) 2001-07-31 2005-04-19 Donnelly Corporation Automotive lane change aid
US6473001B1 (en) 2001-08-06 2002-10-29 Alvin S. Blum Electronic lateral viewers for a vehicle
JP2003054340A (ja) 2001-08-08 2003-02-26 Yazaki Corp 駐車支援装置
JP4786076B2 (ja) 2001-08-09 2011-10-05 パナソニック株式会社 運転支援表示装置
US6515581B1 (en) 2001-08-10 2003-02-04 Photic Electronics Co., Ltd. Wireless vehicle reversal monitoring device
US6847487B2 (en) * 2001-08-23 2005-01-25 Donnelly Corporation Vehicle information display
US6594090B2 (en) * 2001-08-27 2003-07-15 Eastman Kodak Company Laser projection display system
US7068289B2 (en) 2001-09-14 2006-06-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rearview monitoring apparatus for vehicle
JP2003102000A (ja) 2001-09-26 2003-04-04 Clarion Co Ltd 車両後方監視方法、車両後方監視装置及び信号処理装置
US6542085B1 (en) 2001-10-04 2003-04-01 Whetron Industrial Co., Ltd. Distance measuring and monitoring device equipped automobile reverse radar
US6441872B1 (en) 2001-10-15 2002-08-27 Photic Electronics Co., Ltd. Vehicle reversal monitoring device mounting fixture
US6636258B2 (en) 2001-10-19 2003-10-21 Ford Global Technologies, Llc 360° vision system for a vehicle
JP4108314B2 (ja) 2001-10-31 2008-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
JP3880837B2 (ja) 2001-11-02 2007-02-14 富士重工業株式会社 車外監視装置
US6737964B2 (en) 2001-11-05 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle blind spot monitoring system
JP3607994B2 (ja) 2001-11-12 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
JP3854497B2 (ja) 2001-11-27 2006-12-06 株式会社村上開明堂 カメラ内蔵型バックミラー
JP3854499B2 (ja) 2001-12-03 2006-12-06 株式会社村上開明堂 カメラ内蔵型アウター用バックミラー
JP2003186085A (ja) 2001-12-14 2003-07-03 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両周辺監視装置
US6727808B1 (en) 2001-12-14 2004-04-27 David J. Uselmann Sonic blind spot monitoring system
US6683539B2 (en) 2001-12-27 2004-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computer vision based parking assistant
US20030122929A1 (en) 2002-01-03 2003-07-03 Minaudo B. Philip Vehicular camera system
US7543946B2 (en) 2002-01-10 2009-06-09 Gentex Corporation Dimmable rearview assembly having a glare sensor
US20030133014A1 (en) 2002-01-17 2003-07-17 David Mendoza Motor vehicle rearview camera system and hitch cover with display
US20030137586A1 (en) 2002-01-22 2003-07-24 Infinite Innovations, Inc. Vehicle video switching system and method
US6933837B2 (en) 2002-01-25 2005-08-23 Altra Technologies Incorporated Trailer based collision warning system and method
EP1332923B1 (de) 2002-02-05 2007-07-11 Donnelly Hohe GmbH & Co. KG Einpark- und/oder Rangierhilfeeinrichtung
US6968273B2 (en) 2002-03-01 2005-11-22 Gentex Corporation Electronic compass system
US7149627B2 (en) 2002-03-01 2006-12-12 Gentex Corporation Electronic compass system
JP3855814B2 (ja) 2002-03-22 2006-12-13 日産自動車株式会社 車両用画像処理装置
JP4342146B2 (ja) 2002-04-08 2009-10-14 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
US6914521B2 (en) 2002-04-12 2005-07-05 Lear Corporation Visual display for vehicle
KR100475960B1 (ko) 2002-04-18 2005-03-10 기아자동차주식회사 차량의 후방인식장치
US7005974B2 (en) 2002-04-19 2006-02-28 Donnelly Corporation Vehicle imaging system
JP4088100B2 (ja) 2002-05-14 2008-05-21 株式会社村上開明堂 カメラ内蔵型バックミラー装置
US20030214584A1 (en) 2002-05-14 2003-11-20 Ross Bruce Eliot Side and rear vision enhancement for vehicles
US6846098B2 (en) * 2002-05-16 2005-01-25 Eastman Kodak Company Light diffuser with variable diffusion
JP2003333586A (ja) 2002-05-17 2003-11-21 Pioneer Electronic Corp 撮像装置、撮像装置の制御方法
US7110021B2 (en) 2002-05-31 2006-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle surroundings monitoring device, and image production method/program
US20030227546A1 (en) 2002-06-06 2003-12-11 Hilborn Thomas W. Viewing arrangement
US20040036768A1 (en) 2002-06-19 2004-02-26 Green L. Derek System and method for electronically viewing behind a vehicle
US20030002165A1 (en) 2002-06-27 2003-01-02 Larry Mathias System and method for vision enhancement in a vehicle
KR20040003216A (ko) 2002-07-02 2004-01-13 기아자동차주식회사 차량의 전방필러에 의한 운전사각 모니터장치
US7683326B2 (en) 2002-07-09 2010-03-23 Gentex Corporation Vehicle vision system with high dynamic range
US20040027694A1 (en) 2002-08-06 2004-02-12 Mediaview Technologies Corporation Adjustable segmented dual function mirror with video display
US6611227B1 (en) 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
WO2004034183A2 (en) 2002-08-21 2004-04-22 Gentex Corporation Image acquisition and processing methods for automatic vehicular exterior lighting control
JP2004086523A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Suzuki Motor Corp 車両用警戒情報提供装置
JP3895238B2 (ja) 2002-08-28 2007-03-22 株式会社東芝 障害物検出装置及びその方法
JP3964287B2 (ja) 2002-09-04 2007-08-22 富士重工業株式会社 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP4037722B2 (ja) 2002-09-18 2008-01-23 富士重工業株式会社 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2004117071A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
DE20214892U1 (de) 2002-09-25 2002-11-21 Hohe Gmbh & Co Kg Überwachungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP3587466B2 (ja) 2002-10-02 2004-11-10 三菱電機株式会社 車両周辺監視装置
JP4016796B2 (ja) 2002-10-22 2007-12-05 オムロン株式会社 車載用撮像装置及びそれを用いた車両運転支援装置
US7106213B2 (en) 2002-10-28 2006-09-12 General Motors Corporation Distance detection and display system for use in a vehicle
US20040080404A1 (en) 2002-10-28 2004-04-29 White Tommy E. Distance detection and display system for use in a vehicle
US6859148B2 (en) 2002-10-30 2005-02-22 Ford Global Technologies, Llc Blind spot warning system for an automotive vehicle
JP3885716B2 (ja) 2002-11-21 2007-02-28 日産自動車株式会社 車両用推奨操作量生成装置
US7292208B1 (en) * 2002-12-04 2007-11-06 Savv Corporation Rearview video output device
JP4100155B2 (ja) * 2002-12-05 2008-06-11 オムロン株式会社 発光光源、発光光源アレイ及び当該発光光源を用いた機器
US7121028B2 (en) 2002-12-09 2006-10-17 U-Haul International, Inc. Method and apparatus for converting a rearview mirror into a dedicated information display
JP4191527B2 (ja) 2002-12-11 2008-12-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用周辺視認装置
US7221363B2 (en) 2003-02-12 2007-05-22 Gentex Corporation Vehicle information displays
JP4529417B2 (ja) * 2003-11-11 2010-08-25 日本電気株式会社 携帯情報機器並びにその付属部品
US7548291B2 (en) * 2003-11-12 2009-06-16 Lg Display Lcd Co., Ltd. Reflective type liquid crystal display device and fabrication method thereof
KR100710176B1 (ko) * 2003-11-12 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정표시소자 및 그 제조방법
US20050237440A1 (en) * 2004-03-16 2005-10-27 Vision-Ease Lens Method and device to enhance the readability of a liquid crystal display through polarized lenses
JP4487629B2 (ja) * 2004-05-14 2010-06-23 凸版印刷株式会社 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
US7502156B2 (en) 2004-07-12 2009-03-10 Gentex Corporation Variable reflectance mirrors and windows
TWI291573B (en) * 2004-12-24 2007-12-21 Prodisc Technology Inc Liquid crystal display and backlight module
JP5140922B2 (ja) * 2005-01-17 2013-02-13 オムロン株式会社 発光光源及び発光光源アレイ
TWI362766B (en) * 2007-12-03 2012-04-21 Lite On Technology Corp Optoelectronic semiconductor component capable of emitting light concentratively
IN2014DN00091A (ja) 2011-06-22 2015-05-15 Xtralis Technologies Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189569A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO2005071645A1 (en) * 2004-01-15 2005-08-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mirror with built-in display

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163662A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2015516917A (ja) * 2012-04-24 2015-06-18 ジェンテックス コーポレイション 表示ミラー組立品
JP2014026058A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Kyocera Display Corp 液晶表示素子
JP2016511194A (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 ジェンテックス コーポレイション 表示ミラーアセンブリ
JP2016530159A (ja) * 2013-09-04 2016-09-29 ジェンテックス コーポレイション カメラシステムによって取得された画像を車両のバックミラー組立品に表示するための表示システム
US9884591B2 (en) 2013-09-04 2018-02-06 Gentex Corporation Display system for displaying images acquired by a camera system onto a rearview assembly of a vehicle
CN105788476A (zh) * 2015-01-14 2016-07-20 日东电工株式会社 车辆用影像显示镜
KR20160087760A (ko) * 2015-01-14 2016-07-22 닛토덴코 가부시키가이샤 차량용 영상 표시 미러
JP2016130097A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 日東電工株式会社 車両用映像表示ミラー
US10377312B2 (en) 2015-01-14 2019-08-13 Nitto Denko Corporation Image display mirror for a vehicle
KR102418069B1 (ko) * 2015-01-14 2022-07-07 닛토덴코 가부시키가이샤 차량용 영상 표시 미러
KR20160094872A (ko) * 2015-02-02 2016-08-10 닛토덴코 가부시키가이샤 차량용 영상 표시 미러
KR102418070B1 (ko) 2015-02-02 2022-07-06 닛토덴코 가부시키가이샤 차량용 영상 표시 미러
JP2016199266A (ja) * 2016-07-20 2016-12-01 株式会社Jvcケンウッド 表示機能付きミラー装置および表示切替方法
JP2018017778A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 アルパイン株式会社 反射表示装置
US10191349B2 (en) 2016-07-25 2019-01-29 Alpine Electronics, Inc. Reflective display apparatus
US10928665B2 (en) 2016-12-16 2021-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2020136948A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置
JP7255230B2 (ja) 2019-02-21 2023-04-11 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8339526B2 (en) 2012-12-25
EP2378350A1 (en) 2011-10-19
CN101401024B (zh) 2016-03-16
CN101401024A (zh) 2009-04-01
WO2007103573A3 (en) 2008-08-21
JP5577038B2 (ja) 2014-08-20
CA2644710A1 (en) 2007-09-13
CA2644710C (en) 2013-05-28
ATE509296T1 (de) 2011-05-15
WO2007103573A2 (en) 2007-09-13
EP1991905A4 (en) 2010-03-24
KR20090007557A (ko) 2009-01-19
EP1991905A2 (en) 2008-11-19
KR101011507B1 (ko) 2011-01-31
US20080068520A1 (en) 2008-03-20
MX2008011219A (es) 2008-09-11
EP1991905B1 (en) 2011-05-11
EP2378350B1 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577038B2 (ja) 高輝度ディスプレイを含む車両リアビューアセンブリ
US11858423B2 (en) Interior rearview mirror assembly with full screen video display
US20090096937A1 (en) Vehicle Rearview Assembly Including a Display for Displaying Video Captured by a Camera and User Instructions
US20220001804A1 (en) Vehicular vision system
US7221363B2 (en) Vehicle information displays
US8836888B2 (en) Modular light source/electronics and automotive rearview assemblies using the same
WO2018171211A1 (zh) 车载系统和交通工具
CN107848461B (zh) 电子镜装置
CN112874439B (zh) 后视镜、后视镜模组及其防眩方法
CN210174744U (zh) 一种流媒体后视镜
US20240123903A1 (en) Interior rearview mirror assembly with full screen video display
EP3460536A1 (en) Electronic mirror with an enhanced switchable lens system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250