JP2009524704A - 熱可塑性エラストマーポリマーの基材上に塗布する接着促進剤と、対応する表面処理と、接着方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマーポリマーの基材上に塗布する接着促進剤と、対応する表面処理と、接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009524704A
JP2009524704A JP2008550825A JP2008550825A JP2009524704A JP 2009524704 A JP2009524704 A JP 2009524704A JP 2008550825 A JP2008550825 A JP 2008550825A JP 2008550825 A JP2008550825 A JP 2008550825A JP 2009524704 A JP2009524704 A JP 2009524704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
substrate
adhesion promoter
aqueous
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008550825A
Other languages
English (en)
Inventor
レイナード リネマン,
ブルーノ デルベクール,
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2009524704A publication Critical patent/JP2009524704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D25/00Devices for gluing shoe parts
    • A43D25/16Devices for making glued platform shoes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • C09J2421/008Presence of unspecified rubber in the pretreated surface to be joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31591Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31594Next to aldehyde or ketone condensation product [phenol-aldehyde, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31736Next to polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31746Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】熱可塑性エラストマーポリマーの基材上に塗布する接着促進剤と、それに対応する表面処理方法および接着方法。
【解決手段】リジッドセグメントとソフトセグメントとが交互に配置された鎖を有する熱可塑性エラストマー(TPE)ポリマーから成る基材S1と任意材料の基材S2とを接着させるために、基材S1中に混和されるか、基材S1の表面上に塗布される、水性プライマー、水性接着剤および水性プライマーと水性接着剤の組合せの中から選択される少なくとも一種の接着剤によって接着が行われる少なくとも一種の溶剤の接着促進剤としての使用。

Description

本発明は、熱可塑性エラストマーポリマーから成る第1基材S1と、任意材料(例えばポリマー、木材、ガラス、皮革、紙、厚紙)から成る第2基材S2とを接着する方法に関するものである。
「熱可塑性エラストマーポリマー(TPE)」とは、硬質またはリジッドとよばれるブロックまたはセグメントと、軟質またはソフトとよばれるブロックまたはセグメントとを交互に有するブロックコポリマーを意味する。熱可塑性エラストマーポリマーとして主に挙げることができるのはソフトブロックがポリエーテル(PE)および/またはポリエステル(PES)のブロックで、リジッドブロックがポリアミド(PA)、ポリウレタン(PU)またはポリエステル(PES)のブロックであり、ぞれぞれTPE−A、TPE−UおよびTPE−Eとよぶことができる。
TPE−Aが特に好ましいが、本発明はTPE−Aに限定されるものではない。TPE−Aは、PAブロックとPEブロックとの間の結合がエステル結合であるポリエーテルエステルアミドと、PAブロックとPEブロックとの間の結合がアミド結合であるポリエステルアミドとに分類できる。TPE−Aの例としてはアルケマ社から商品名ペバックス(PEBAX)(登録商標)で市販のものが挙げられる。
熱可塑性エラストマーポリマー、例えばポリエーテルエステルアミドおよびポリエステルアミドTPE−Aは、その良好な機械的特性、特にそのスプリングバック特性を利用して最近では運動靴の分野、特に靴底材料として広く用いられている。この用途の運動靴では、底は少なくとも2つの層から成り、一方の層はTPE−A(特に上記ペバックス、登録商標)から成り、他方の層がTPE−PUから成ることが多い。これら2つの層は接着一体化される。
一般に、TPE基材は溶剤を含む接着剤(プライマーともよばれる)またはグルーを用いて他の基材と接着一体化される。一般に、この溶剤を含む接着剤やプライマー2成分ポリウレタン接着剤で、その第1成分は有機樹脂または有機樹脂の混合物で、これは有機または純溶剤中で少なくとも溶液状態にあるイソシアネートまたはイソシアネート混合物から成る第2(架橋)成分と反応可能である。第1成分を構成する樹脂の例は、有機溶剤中で溶液状態にある、ヒドロキシ化、カルボキシ化、エポキシ、アミンまたはアミド反応基を有するポリエステル、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂であり、第2(架橋)成分は有機または純溶剤中のイソシアネート溶液である。

一般的な接着一体化(assemblage)方法は下記の段階を含む:
基材S1、S2の用意
(1)洗浄: 接着すべき表面を一般に有機溶剤、特にメチルエチルケトン(MEK)で洗浄し、乾燥して溶剤を蒸発させる。従って、排ガスが大気中に放出される。
(2)プライマーの塗布: 溶剤を含む2成分ポリウレタンをベースにしたプライマー層を一般にブラシで接着すべき基材表面に塗布した後、全体をオーブンに入れてプライマーを乾燥させる。この段階でも溶剤が大気中に放出される。
(3)接着剤の塗布: 溶剤を含むまたは水ベースの2成分ポリウレタン接着剤層を上記で調製した基材上に一般にブラシで塗布し、全体をオーブンに入れる。溶剤を含む接着剤を用いたときには溶剤が大気中に放出される。
基材S1、S2の一体化(assemblage):
接着剤で被覆された2つの基材S1、S2を組み立て、プレスで確実に接着させる。
上記の各段階で、溶剤を含むプライマーや接着剤を使用した場合には、10,000足を組み立てるのに約30kgの有機溶剤が放出されると見積もられる。従って、靴底の分野での使用に適した、溶剤の放出を制限した汚染性の低いプライマーおよび/または接着剤を用いて、多層構造物の上記基材S1、S2の層間接着を行なうのが望ましい。
本発明の目的は上記の技術的課題を解決することにある。
本発明の対象は、洗浄/活性化の段階で、基材S1の表面上に塗布する溶剤である少なくとも一種の接着促進剤の使用にある。基材S1は他の基材S2に接着一体化(assemblage)される。この基材S1はリジッドセグメントとソフトセグメントとが交互に配置された鎖を含む熱可塑性エラストマーポリマーTPEから成る。
本発明の別の対象は、上記接着促進剤を使用して得られる積層品または多層構造物にある。
本発明のさらに別の対象は、溶剤または溶剤の混合物から成る少なくとも一種の接着促進剤を上記TPEタイプの基材S1上に塗布する段階と、2成分ポリウレタンタイプの水性プライマーおよび/または水性接着剤をS1に塗布 (encollage)する段階と、接着剤で被覆された基材S1、S2を組み立てて有効な接着強度の接着(collage)を得る段階を含む方法にある。基材S1を基材S2と接触させる前に、水性または溶剤型のプライマーおよび/または水性または溶剤型の接着剤を、互いに接着すべきS1およびS2の表面上に塗布する。この表面は、S2の種類に応じて、接着剤塗布前に洗浄または洗浄/活性化しておく。
S2がTPEから成る場合には、接着剤を塗布するS2の表面の洗浄/活性化段階を行い、この段階でS1には接着促進剤を塗布し、その後に2成分ポリウレタンタイプの水性プライマーおよび/または水性接着剤をS1に塗布する。
S2がTPEでない場合には、接着剤を塗布するS2の表面を単に溶剤で洗浄し、基材S2の種類に応じて、溶剤の種類とS2の表面上に塗布するプライマーおよび/または接着剤の種類を適当に選択する。
接着促進剤は下記(i)および/または(ii)が可能になるように選択するのが有利である:
(i)TPEの鎖をソフトにし、水性接着剤および/または水性プライマーである少なくとも一種の接着剤と反応または相互作用する官能基と接触可能にする、および/または
(ii)TPE基材S1の表面を膨張させることができる。
接着促進剤は水性接着プライマーおよび/または水性接着剤および/または成形中に基材中にバルク(塊)で混和することで、混和は実行できる。
接着促進剤としてはブタンジオール、例えば1,3−ブタンジオールまたは1,4−ブタンジオール、メタクレゾール、カルバクロール、グリセロール、グリコール、ブタノール、例えばn−ブタノールまたはイソブタノール、ベンジルアルコール、ブチルグリコール、ブチルジグリコールおよびリモネンおよびこれらの混合物が挙げられる。
接着促進剤は少なくとも一種の接着剤と反応(または相互作用)可能な官能性溶剤にすることができる。この接着剤は接着促進剤を積層品中の接着剤と直接接触させる場合には遊離イソシアネート官能基を含む水性接着剤であるのが好ましく、および/または、接着促進剤を積層品中のプライマーに直接接触させる場合には、遊離イソシアネート官能基を含む水性プライマーであるのが好ましい。この官能性溶剤は主鎖に少なくとも一種の−OH、−COOHまたは−NH2官能基を有する脂肪族、脂環式または芳香族の化合物の中から選択することができる。官能性溶剤の例としてはチモール、カルバクロール、ブタノール、ブタンジオール、ブチルグリコール、ブチルジグリコール、グリセロール、ベンジルアルコールおよびメタクレゾールおよびこれらの混合物が挙げられる。
しかし、使用時すなわち接着剤および/またはプライマーを使用したときにブロックが外れるブロックされたイソシアネート官能基を用いても本発明の範囲を逸脱するものではない。
接着促進剤は、(i)基材S1またはS1とS2用の洗浄溶剤か、官能性溶剤にすることができ(基材が同じ種類、材料の場合)、または、(ii)上記基材用の少なくとも一種の洗浄溶剤または少なくとも一種の官能性溶剤を組み合たものにすることができる。
接着促進剤は低温または高温の条件下で作用できる。
基材S1(さらには基材S2)の熱可塑性エラストマーコポリマーはポリアミドPA、ポリウレタンPUおよびポリエステルの中から選択される、ソフトPEブロックとリジッドブロックとを含むコポリマー、好ましくはポリエーテルエステルアミドとポリエーテルアミドタイプのPEBAブロックを含むコポリマーの中から選択することができる。
ポリエーテルブロックコポリマーの例としてはポリエステルブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマー(ポリエーテルエステルともよばれる)、ポリウレタンブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマー(熱可塑性ポリウレタンの略であるTPUともよばれる)およびポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマー(IUPACではPEBAともよばれる)が挙げられる。
ポリエーテルエステルとしてはポリエステルブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマーがある。これはポリエーテルジオールの残基であるポリエーテルのソフトブロックと少なくとも一種のジカルボン酸と少なくとも一種の鎖延長剤の短いジオール単位との反応で得られるリジッドなセグメント(ポリエステルブロック)とからなる。ポリエステルブロックとポリエーテルブロックは酸の酸官能基とポリエーテルジオールのOH官能基との反応で生じるエステル結合を介して結合されている。鎖延長剤の短いジオールはネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、式:HO(CH2nOHの脂肪族グリコール(ここで、nは2〜10の整数)から成る群の中から選択できる。この二酸は8〜14個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸であるのが有利である。50モルl%以下の芳香族ジカルボン酸を少なくとも一種の別の8〜14個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸で置換および/または20モルl%以下を2〜12個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸で置換することができる。
芳香族ジカルボン酸の例としては下記のものが挙げられる:テレフタル酸、イソフタル酸、ビベンゾイン酸、ナフタレンジカルボン酸、4,4'−ジフェニレンジカルボン酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタン、エチレンビス(p−安息香酸)、1,4−テトラメチレンビス(p−オキシ安息香酸)、エチレンビス(パラ−オキシ安息香酸)および1,3−トリメチレンビス(p−オキシ安息香酸)。グリコールの例としては下記が挙げられる:エチレングリコール、1,3−トリメチレングリコール、1,4−テトラメチレングリコール、1,6−ヘキサメチレングリコール、1,4−プロピレングリコール、1,8−オクタメチレングリコール、1,10−デカメチレングリコールおよび1,4−シクロヘキシレンジメタノール。ポリエステルブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマーは例えばポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)またはポリテトラメチレングリコール(PTMG)のようなポリエーテルジオールに由来のポリエーテル単位、テレフタル酸のようなジカルボン酸単位、グリコール単位(エタンジオールまたは1,4−ブタンジオール)を有するコポリマーである。ポリエーテルと二酸(ジアシッド)との連鎖によってソフトセグメントが形成され、ブタンジオールのグリコールと二酸との連鎖によってコポリエーテルエステルのリジッドセグメントが形成される。このようなコポリエーテルエステルは例えば下記文献に記載されている。これらのポリエーテルエステルは熱可塑性エラストマーであり、可塑剤を含んでいてもよい。
欧州特許第402,883号公報 欧州特許第405,227号公報
TPUはポリエーテルジオールの残基であるポリエーテルのソフトブロックと少なくとも一種のジイソシアネートと少なくとも一種の短いジオールとの反応で得られるリジッドなブロック(ポリウレタン)とからなる。鎖延長剤の短いジオールはポリエーテルエステルの説明の所で挙げたグリコールの中から選択できる。ポリウレタンブロックとポリエーテルブロックはイソシアネート官能基とポリエーテルジオールのOH基との反応で得られる連結部を介して結合される。
さらに、例えばジイソシアネート単位と、非晶質ポリエステルジオールから得られる単位と、鎖延長剤の短いジオールから得られる単位とからなるポリエステルウレタンを挙げることもできる。これは可塑剤を含むことができる。
ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含むコポリマー(PEBA)は特に下記(1)〜(3)のような反応性末端基を有するポリアミドブロックと反応性末端基を有するポリエーテルブロックとの共重縮合で得られる:
(1)ジアミン鎖末端を有するポリアミドブロックと、ジカルボン酸鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロック、
(2)ジカルボン酸鎖末端を有するポリアミドブロックと、ポリエーテルジオールとよばれる脂肪族ジヒドロキシル化α,ω−ポリオキシアルキレンブロックをシアノエチル化および水素化して得られるジアミン鎖末端を有するポリオキシアルキレンブロック、
(3)ジカルボン酸鎖末端を有するポリアミドブロックと、ポリエーテルジオール(この場合に得られる生成物を特にポリエーテルエステルアミドという)。本発明コポリマーはこのタイプであるのが有利である。
ジカルボン鎖末端を有するポリアミドブロックは例えば連鎖制限剤のジカルボン酸の存在下でのポリアミド先駆体の縮合で得られる。
ジアミン鎖末端を有するポリアミドブロックは例えば連鎖制限剤のジアミンの存在下でのポリアミド先駆体の縮合で得られる。
PEBAはランダムに分散する単位を含んでいてもよい。このポリマーはポリエーテルとポリアミドブロック先駆体との同時反応で製造される。例えば、ポリエーテルジオールと、ポリアミド先駆体と、連鎖制限剤の二酸とを反応させることができる。基本的に種々の長さのポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するポリマーが得られ、さらに各成分がランダムに反応し、ポリマー鎖中に分散した成分を含むことがある。
ポリエーテルジアミンと、ポリアミド先駆体と、連鎖制限剤の二酸とを反応させることもできる。基本的に種々の長さのポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するポリマーが得られ、さらに各成分がランダムに反応し、ポリマー鎖中に分散した成分を含むことがある。
3つのタイプのポリアミドブロックを使用できるのが有利である。第1のタイプでは、ポリアミドブロックはジカルボン酸とジアミンとの縮合で得られる。
第2のタイプでは、ポリアミドブロックは一種または複数のα,ω−アミノカルボン酸および/または6〜12個の炭素原子を有する一種または複数のラクタムを4〜12個の炭素原子またはジアミンを有するジカルボン酸の存在下で縮合して得られる。
第3のタイプでは、ポリアミドブロックは少なくとも一種のα,ω−アミノカルボン酸(またはラクタム)と、少なくとも一種のジアミンと、少なくとも一種のジカルボン酸との縮合で得られる。この第3のタイプの変形例では、ポリアミドブロックは少なくとも2種のα,ω−アミノカルボン酸または6〜12個の炭素原子を有する少なくとも2種のラクタムまたは一種のラクタムと、必要に応じて連鎖制限剤の存在下で炭素原子の数が同じではないアミノカルボン酸との縮合で得られる。
第2のタイプのポリアミドブロックはポリアミド−12またはポリアミド−6ブロックであるのが有利である。
第3のタイプのポリアミドブロックの例としては下記のものが挙げられる:
PA6.6/Rip.10/12
ここで、
6.6はヘキサメチレンアジパミド(アジピン酸と縮合したヘキサメチレンジアミン)を意味する。
Rip.10はピペラジンとセバシン酸との縮合で得られる単位を意味する。
12はラウリルラクタムの縮合で得られる単位を意味する。
重量比率はそれぞれ25〜35/20〜30/20〜30/(合計80)、好ましくは30〜35/22〜27/22〜27/(合計80)である。例えば、比率32/24/24では融点が122〜137℃になる。
6.6/6.10/11/12
ここで、
6.6はアジピン酸と縮合したヘキサメチレンジアミンを意味する。
6.10はセバシン酸と縮合したヘキサメチレンジアミンを意味する。
11はアミノウンデカン酸の縮合で得られる単位を意味する。
12はラウリルラクタムの縮合で得られる単位を意味する。
重量比率はそれぞれ10〜20/15〜25/10〜20/15〜25(合計70)、好ましくは12〜16/18〜25/12〜16/18〜25(合計70)である。例えば、比率14/21/14/21では融点が119〜131℃になる。
酸またはアミン末端基を有するポリアミドブロックを製造したい場合には、ポリアミドブロックは連鎖制限剤の二酸またはジアミンの存在下で得られる。先駆体が既に二酸またはジアミンを含む場合には、例えばそれを過剰に用いるだけでよい。
脂肪族α,ω−アミノカルボン酸の例としては、アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸および12−アミノドデカン酸が挙げられる。
ラクタムの例としては、カプロラクタム、エナントラクタムおよびラウリラクタムが挙げられる。
脂肪族ジアミンの例としてはヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミンが挙げられる。
脂環式二酸の例としては1,4−シクロヘキシルジカルボン酸が挙げられる。
脂肪族二酸の例としてはブタン二酸(acid butane−dioique)、アジピン酸、アゼライン酸、コルク酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、ダイマー化した脂肪酸(このダイマー化した脂肪酸の二量体含有量は少なくとも98%で、好ましくは水素化されているのが好ましく、ユニケマ社(Unichema)から商標名プリポル(Pripol)、ヘンケル社(Henkel)から商標名Empolで市販されている)、α、ω−ポリオキシアルキレン二酸を挙げることができる。
芳香族二酸の例としてはテレフタル(T)酸およびイソフタル(I)酸を挙げることができる。
脂環式ジアミンはビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン(BACM)、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)−メタン(BMACM)2,2−ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)プロパン(BMACP)およびパラ−アミノジシクロヘキシルメタン(PACM)の異性体でもよい。一般に使用されている他のジアミンにはイソホロンジアミン(IPDA)、2,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナン(BAMN)およびピペラジンがある。
ポリエーテルブロックはポリアミドとポリエーテルブロックとのコポリマーの5〜85重量%である。ポリエーテルブロックはアルキレンオキシド単位から成り、この単位は例えばエチレンオキシド単位、プロピレンオキシド単位またはテトラヒドロフラン単位(ポリテトラメチレングリコール結合になる)にすることができる。すなわち、PEG(すなわちエチレンオキシド単位から成る)ブロック、PPG(すなわちプロピレンオキシド単位から成る)ブロック、ポリ(トリメチレンエーテルグリコール)単位(このポリ(トリメチレンエーテル)ブロックを有するコポリマーは下記特許文献3に記載されている)、および、PTMG(すなわちテトラメチレングリコール単位から成る)ブロック(ポリテトラヒドロフランブロックともよばれる)が使用される。
米国特許第6,590,065号明細書
ビスフェノール、例えばビスフェノールAのオキシエチル化によって得られる一種または複数のPEGブロックを用いるの有利である。後者の生成物は下記文献に記載されている。
欧州特許第613,919号公報
ポリエーテルブロックは第1アミンのエトキシル化で構成することもできる。ポリエーテルブロックはこれらのブロックを用いるのがさらに有利である。エトキシル化第1アミンの例としては、下記式の生成物が挙げられる:
Figure 2009524704
(ここで、mおよびnは1〜20で、xは8〜18である)
この化合物はセカ(CRCA)社から商品名NORAMOX(登録商標)で、また、クラリアン(CLARIANT)社から商品名GENAMIN(登録商標)で市販されている。
ポリアミドブロックとポリエーテルブロックを有するこれらコポリマーのポリエーテルブロックの量はコポリマーの10〜70重量%、好ましくは35%〜60重量%にするのが好ましい。
ポリエーテルジオールブロックはそのまま用いるか、カルボキシル基末端を有するポリアミドブロックと共重縮合して用いるか、アミン化してポリエーテルジアミンに変え、それとカルボキシル基末端を有するポリアミドブロックと縮合する。さらに、ポリアミド先駆物質および連鎖制限剤の二酸と混合してランダムに分布した単位を有するポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するポリマーにすることができる。
ポリアミドブロックの数平均分子量Mnは第2のタイプのブロック以外の場合、500〜10000、好ましくは500〜4000にするのが好ましい。ポリエーテルブロックの数平均モル質量は100〜6000、好ましくは200〜3000にするのが好ましい。
ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するこれらポリマーは、予め製造したポリアミドとポリエーテルのブロックを共重縮合した場合でも1段階で製造した場合でも、メタクレゾール中で0.8g/100mlの初期濃度で25℃で測定した固有粘度は例えば0.8〜2.5である。
ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマーはポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを結合できる任意の手段で製造できる。実際には基本的に2つのプロセスが使われており、その一つは2段プロセスであり、他の一つは1段プロセスである。
2段プロセスでは、先ず最初にポリアミドブロックを作り、第2段でこのポリアミドブロックをポリエーテルブロックに結合する。
1段プロセスでは、ポリアミド前駆体と連鎖停止剤とポリエーテルとを一緒に混合する。得られるものは主として種々の長さのポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有するポリマーであるが、ポリマー鎖に沿ってランダムに分布したランダムに反応した種々の反応物も含んでいる。
1段プロセスでも2段プロセスでも反応は触媒の存在下に実行するのが有利である。使用可能な触媒は下記文献に記載されている。
米国特許第4,331,786号明細書 米国特許第4,115,475号明細書 米国特許第4,195,015号明細書 米国特許第4,839,441号明細書 米国特許第4,864,014号明細書 米国特許第4,230,838号明細書 米国特許第4,332,920号明細書 国際特許第WO 04,037898号公報 欧州特許第1262527号公報 欧州特許第1270211号公報 欧州特許第1136512号公報 欧州特許第1046675号公報 欧州特許第1057870号公報 欧州特許第1155065号公報 欧州特許第506495号公報 欧州特許第504058号公報
一段プロセスではポリアミドブロックも作られる。上記でコポリマーはポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを結合できる任意の手段で製造できと記載したのはそのためである。
一般的なポリマーはPA−6、PA−12またはPA6/6.6から成るPAブロックを有するポリマーおよびPTMGブロックを有するポリマーである。
基材S2はS1と同じ種類であっても異なる種類であってもよく、その材料はポリマーおよびコポリマー、例えばポリオレフィン、ポリアミン、ポリアミド(PA)、ポリエステル(PES)、ポリエーテル(PE)、ポリエステルエーテル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、フェノール樹脂、架橋または非架橋ポリウレタン(PU)、特に発泡体、ポリイミド、ポリ(エチレン/酢酸ビニル)、天然または合成エラストマー、例えばポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル(SBN)、ポリアクリロニトリル、天然または合成織布、特に有機ポリマー繊維から成る織布、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、酢酸ポリビニル、塩化ポリビニル、または、ポリアラミド繊維から成る織布、ガラス繊維および炭素繊維から成る織布、皮革、紙、ガラス、木材および厚紙が挙げられる。
本発明の有利な一実施例では、基材S1がPEBA(ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するコポリマー)で、接着促進剤がブタンジオール(好ましくはブタノールとの混合物)であり、接着剤(水性接着プライマーおよび/または水性接着剤)は下記の成分を有する2成分ポリウレタンタイプの組成物である:
(1)少なくとも一種の官能化樹脂(必要に応じて共溶剤化されていてもよい)の水溶液、分散体またはエマルションの第1成分。官能化樹脂の官能基は当業者に公知で、例えばヒドロキシル、カルボキシル、アミンまたはアミドである。これはポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂にすることができる。
(2)イソシアネートまたはイソシアネートの混合物である第2成分。これは使用直前に第1成分に添加され、第1成分を架橋させる。
本発明の別の対象は、接着剤が塗布された基材S1を他の基材S2と接着一体化する際に、水性プライマーまたは水性接着剤の結合を促進するための、TPEから成る基材S1の表面処理方法にある。本発明方法の特徴は接着促進剤を(i)上記定義の上記水性プライマーおよび/または水性接着剤の塗布の前に、必要に応じて上記定義の少なくとも一種の洗浄剤および/または官能性溶剤との混合物として塗布するか、(ii)接着プライマーおよび/または水性接着剤と同時に基材S1上に塗布する点にある。
本発明方法の特定の実施例では、
(1)接着プライマーを塗布する前に少なくとも一種の接着促進剤を基材に塗布する、
(2)少なくとも一種の接着促進剤を接着プライマーとの混合物として塗布する(接着プライマーの塗布と同時に基材に塗布する)、
(3)少なくとも一種の接着促進剤を接着プライマーがない状態(従って、接着剤を塗布すると同時に)基材に塗布する、
(4)接着プライマーおよび/または接着剤を基材に塗布する。接着促進剤は基材材料中に混和する。
後者の3つの上記実施例は洗浄/活性化段階なしで行うこともできる。
本発明のさらに別の対象は、熱可塑性エラストマー(TPE)ポリマーから成る基材S1を他の基材S2と接着一体化するための下記(1)〜(3)を含むキットにある:
(1)接着促進剤(必要に応じてさらに洗浄溶剤および/または官能性溶剤を含む)、
(2)S1を接着するための少なくとも一種の水性接着プライマーおよび水性グルーまたは基材S1を接着するための接着剤、
(3)基材S2を接着するための少なくとも一種の水性または溶剤型の接着プライマーか、基材S2を接着するための水性または溶剤型のグルーまたは接着剤。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。下記実施例では下記の略語を用いる:
基材
5533
PA12−PTMGタイプのPEBA(ポリアミド−12−ポリテトラメチレングリコール)、アルケマ社から商品名「ペバックス(PEBAX)(登録商標)5533」で市販。
7033
PA12−PTMGタイプのPEBA(ポリアミド−12−ポリテトラメチレングリコール)、アルケマ(Alkema)社から商品名「ペバックス(登録商標)7033」で市販。ペバックス(登録商標)7033はペバックス(登録商標)5533より硬い。
TPE−PU
ポリウレタンブロックおよびポリエステルおよび/またはポリエーテルブロックを有するコポリマー。
溶剤
MEK: メチルエチルケトン
BuOH: n−ブタノール
Bu2OH: 1,3−ブタンジオール
プライマー
W104
ドンサン(DONGSUNG)社から商品名「Aquace(登録商標)W104」で市販の水ベースのプライマー。
Dply 165
ドンサン(DONGSUNG)社から商品名「D−ply(登録商標)165」で市販の溶剤ベースのプライマー。
接着剤
W01
ドンサン(DONGSUNG)社から商品名「Aquace(登録商標)W01」で市販の水性接着剤。
試験には下記を用いて行った:
(1)プレスA524(WKD 029設定最大圧力)(指標78.4〜147.1Pa)(8〜15kg/cm2)、
(2)ヘラオ(Heraeus)オーブンA524(FGE 138)設定70℃、換気、
(3)ISO34パンチ、
(4)試験片切断用の空気圧プレス。
接着一体化の一般的操作
基材S1、S2は寸法が100×100×1mmのシートである。
(1)基材S1の調製
1.基材S1の表面を溶剤で洗浄する(比較例)か、基材S1の平面を接着促進剤で活性化(本発明の実施例)し、
2.周囲温度で2分間乾燥し(特に記載のない限り)、
3.水性プライマーW104をマイヤー(Meyer)棒で塗布し、
4.70℃の換気オーブン内で5分間乾燥し、
5.周囲温度で2分間冷却し、
6.水性接着剤W01をマイヤー棒で塗布し、
7.70℃の換気オーブン内で5分間乾燥する。
(2)基材S2の調製
1.基材S2の表面をMEK溶剤で洗浄し、
2.周囲温度で2分間乾燥し、
3.Dply 165溶剤ベースのプライマーをブラシで塗布し、
4.70℃の換気オーブン内で3分間乾燥し、
5.周囲温度で2分間冷却し、
6.水性接着剤W01をマイヤー棒で塗布し、
7.70℃の換気オーブン内で5分間乾燥する。
(3)S1とS2の接着一体化
接着剤で表面が被覆された2つの基材を78.4Pa(8kg/cm2)で15分間プレスして一体化した。
寸法が100×15×1mmの試験片をパンチで切り抜き、この試験片を空調室(23℃、50%RH)中で48時間、調製した。
剥離強度を測定するための剥離試験はZwick 1445(WKM 048)A12で180℃で、「剥離、500Nセンサ、100mm/分」法に従って行った。強度をジョー間の距離の関数で測定した(伸び)。正則曲線は平坦域を有し、試験片全体で均一な接着力を示した。
実施例、比較例1〜10
基材S1−S2の各種組み合わせに対して上記操作を用いた。
[表1]は基材の種類、基材S1の処理タイプ(洗浄または洗浄および活性化)、得られた剥離強度の結果を示している。
「活性化」とは本発明の接着促進剤塗布を意味する。
Figure 2009524704
実施例3、4をそれぞれ比較例1、2と比較すると、接着促進剤を用いると基材S1の表面が活性化され、水性プライマーおよび水性接着剤とPEBAとが優れた接着をするということがわかる。
実施例5を実施例3と比較すると、接着促進剤の加熱で活性をさらに増大できることがわかる。
実施例6は良好な接着が得られた本発明の実施例であるが、最適活性化を得るためには加熱による活性化を調節すべきであることを示している。
実施例7を実施例3と比較すると、接着促進剤の選択の効果がわかる。
実施例11、12(図1〜図3)
プライマーまたは接着剤の使用を減らす可能性を調べる別の一連の試験を行った。
実施例11では、実施例3のモデルに対して行うが、実施例3とは違って基材S1の調製中に活性化した基材S1上にプライマーを塗布せずに、活性化した基材S1上に接着剤W01を直接塗布して、接着剤で被覆された基材S1を得た。基材S2の調製は既に述べたものと同じである。
実施例12では、実施例3のモデルに対して行い、基材S1の調製中に活性化した基材S1上にプライマーW104を塗布するが、実施例3とは違って接着剤は塗布しないでプライマーで被覆された基材S1を得た。基材S2の調製は既に述べたとおりである。
こうして調製された基材を上記と同じ一般的な接着一体化操作で基材S2と一体化した。
得られた結果は非常に優れたもので、剥離強度は>48.4N/cm(8kg/cm)で一定な曲線であった。
実施例3の多層構造物の概念図。 実施例11の多層構造物の概念図。 実施例12の多層構造物の概念図。

Claims (20)

  1. リジッドセグメントとソフトセグメントとが交互に配置された鎖を有する熱可塑性エラストマー(TPE)ポリマーから成る基材S1を他の基材S2に接着させるための、少なくとも一種の溶剤の接着促進剤としての使用であって、接着促進剤は基材S1中に混和されるか、基材S1の表面上に塗布され、接着が水性プライマー、水性接着剤および水性プライマーと水性接着剤の組合せの中から選択される少なくとも一種の接着剤によって行われることを特徴とする使用。
  2. 上記接着促進剤が、
    (i)TPEの上記鎖をソフトにし且つ官能基をTPEの上記鎖にアクセス可能にし、上記官能基は水性プライマー、水性接着剤および水性プライマーと水性接着剤との組合せの中から選択される少なくとも一種の接着剤と反応するか、相互作用することができるようにし、および/または
    (ii)TPEから成る基材S1の表面を膨張させる、
    ように選択する請求項1に記載の使用。
  3. 上記接着促進剤を水性接着プライマー中、水性接着剤中、および/または、成形中に基材S1にバルク(塊)で混和する請求項1または2に記載の使用。
  4. 接着剤が2成分ポリウレタンである請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 上記接着促進剤が、接着一体化を行なう接着剤の少なくとも一つの要素と反応または相互作用する官能性溶剤か、このような官能性溶剤の少なくとも一種と塗装用に組み合わされる請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 接着促進剤がブタンジオール、例えば1,3−ブタンジオールまたは1,4−ブタンジオール、メタクレゾール、カルバクロール、グリセロール、グリコール、例えばブチルグリコールまたはブチルジグリコール、ブタノール、例えばn−ブタノールまたはイソブタノール、ベンジルアルコールおよびリモネンおよびこれらの混合物の中から選択される請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 複数の促進剤溶剤が低温または高温の条件下で作用する請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用。
  8. 基材S1の熱可塑性エラストマーコポリマーがポリアミドPA、ポリウレタンPUおよびポリエステルの中から選択される、ソフトブロックとリジッドブロックとを含むコポリマーの中から選択され、特に、ポリエーテルエステルアミドとポリエーテルアミドタイプのPEBAブロックを含むコポリマーである請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 基材S2の材料がS1と同じ種類か、異なる種類である請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用。
  10. 基材S2の材料が種類がS1と異なる場合、基材S2がポリマーおよびコポリマー、例えばポリオレフィン、ポリアミン、ポリアミド(PA)、ポリエステル(PES)、ポリエーテル(PE)、ポリエステルエーテル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、フェノール樹脂、架橋または非架橋のポリウレタン(PU)、特に発泡体、ポリイミド、ポリ(エチレン/酢酸ビニル)、天然または合成エラストマー、例えばポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル(SBN)、ポリアクリロニトリル、天然または合成の織布、特に有機ポリマー繊維から成る織布、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、酢酸ポリビニル、塩化ポリビニル、または、ポリアラミド繊維から成る織布、ガラス繊維および炭素繊維から成る織布および皮革、紙、ガラス、木材および厚紙の中から選択される請求項9に記載の使用。
  11. 基材S1がPEBAで、接着促進剤がブタンジオールであり、好ましくはブタノールの混合物である請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 熱可塑性エラストマーポリマーから成る基材S1と他の基材S2との接着一体化を目的とした、水性接着剤の結合を促進するための熱可塑性エラストマーポリマーから成る基材S1の表面処理方法において、接着促進剤を基材S1上に塗布することを特徴とする方法。
  13. 基材S2の表面に水性接着剤または溶剤接着剤を塗布する請求項12に記載の方法。
  14. 基材S2が熱可塑性エラストマーポリマーから成り、接着剤が水性接着剤である請求項12または13に記載の方法。
  15. 接着促進剤を塗布した後に水性接着剤を塗布する請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 接着促進剤を接着剤と混合して塗布する請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 接着剤系がプライマーおよび/または接着剤である請求項12〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 熱可塑性エラストマーポリマーTPEから成る基材S1と基材S2との接着一体化方法において、基材S1の接着剤で被覆される表面を請求項12〜17のいずれか一項に記載の方法で表面処理し、S1の接着剤が被覆された表面にS2の接着剤が被覆された表面とを合わせて2つの基材S1とS2を接着一体化することを特徴とする方法。
  19. 少なくとも一種の水性接着剤によって接着される基材S1とS2の少なくとも2つの層を含む積層品であって、基材の少なくとも一方は熱可塑性エラストマーポリマー(TPE)であり、この熱可塑性エラストマーポリマー(TPE)がブタンジオール、例えば1,3−ブタンジオールまたは1,4−ブタンジオール、メタクレゾール、カルバクロール、グリセロール、グリコール、例えばブチルグリコールまたはブチルジグリコール、ブタノール、例えばn−ブタノールまたはイソブタノール、ベンジルアルコールおよびリモネンおよびこれらの混合物の中から選択される接着促進剤によって活性化されていることを特徴とする積層品、特に靴底。
  20. 下記(1)〜(3)を含む、熱可塑性エラストマーポリマーから成る基材S1と他の基材S2とを接着一体化するためのキット:
    (1)必要に応じて洗浄溶剤および/または官能性溶剤を含む接着促進剤、
    (2)S1を接着するための少なくとも一種の水性タイプの接着プライマーまたは基材S1を被覆するための水性タイプの接着剤、
    (3)基材S2を接着するための少なくとも一種の水性または溶剤を含む接着プライマーまたは基材S2を接着するための水性または溶剤を含む接着剤。
JP2008550825A 2006-01-23 2007-01-23 熱可塑性エラストマーポリマーの基材上に塗布する接着促進剤と、対応する表面処理と、接着方法 Pending JP2009524704A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0650220A FR2896508B1 (fr) 2006-01-23 2006-01-23 Promoteur d'adhesion destine a etre applique sur un substrat en polymere thermoplastique elastomere et procedes de traitement de surface et d'assemblage par collage correspondant
US78431306P 2006-03-21 2006-03-21
PCT/FR2007/050680 WO2007083072A2 (fr) 2006-01-23 2007-01-23 Promoteur d'adhesion destine a etre applique sur un substrat en polymere thermoplastique elastomere et procedes de traitement de surface et d'assemblage par collage correspondants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009524704A true JP2009524704A (ja) 2009-07-02

Family

ID=37012091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550825A Pending JP2009524704A (ja) 2006-01-23 2007-01-23 熱可塑性エラストマーポリマーの基材上に塗布する接着促進剤と、対応する表面処理と、接着方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8197938B2 (ja)
EP (1) EP1984469A2 (ja)
JP (1) JP2009524704A (ja)
KR (1) KR101021455B1 (ja)
CN (1) CN101495546B (ja)
CA (1) CA2638027A1 (ja)
FR (1) FR2896508B1 (ja)
WO (1) WO2007083072A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217697A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 東亞合成株式会社 靴底の補修方法及び靴底補修体
JP2016188342A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 積水化成品工業株式会社 アミド系発泡樹脂粒子及び発泡成形体
KR20190028652A (ko) * 2016-05-09 2019-03-19 크레이튼 폴리머즈 유.에스. 엘엘씨 발포체 접착 촉진

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2922556A1 (fr) * 2007-10-22 2009-04-24 Arkema France Utilisation d'un promoteur d'adherence dans un materiau a base d'elastomeres thermoplastiques (tpe) pour augmenter l'adherence dudit materiau avec des joints de colle aqueux
FR2922478B1 (fr) * 2007-10-22 2014-12-12 Arkema France Procede de fabrication de stratifie polymere comportant une etape d'activation par traitement plasma
CA2713661C (en) 2007-12-28 2013-06-11 Greatpoint Energy, Inc. Process of making a syngas-derived product via catalytic gasification of a carbonaceous feedstock
CA2713656C (en) 2007-12-28 2014-07-08 Greatpoint Energy, Inc. Steam generating slurry gasifier for the catalytic gasification of a carbonaceous feedstock
FR2927631B1 (fr) * 2008-02-15 2010-03-05 Arkema France Utilisation d'un promoteur d'adherence dans une solution de nettoyage de la surface d'un substrat a base de tpe et/ou de pa, pour augmenter l'adherence dudit substrat avec les joints de colle aqueux.
US8361428B2 (en) 2008-02-29 2013-01-29 Greatpoint Energy, Inc. Reduced carbon footprint steam generation processes
US8709113B2 (en) 2008-02-29 2014-04-29 Greatpoint Energy, Inc. Steam generation processes utilizing biomass feedstocks
CA2716135C (en) 2008-02-29 2013-05-28 Greatpoint Energy, Inc. Particulate composition for gasification, preparation and continuous conversion thereof
US8286901B2 (en) 2008-02-29 2012-10-16 Greatpoint Energy, Inc. Coal compositions for catalytic gasification
US8297542B2 (en) 2008-02-29 2012-10-30 Greatpoint Energy, Inc. Coal compositions for catalytic gasification
US8366795B2 (en) 2008-02-29 2013-02-05 Greatpoint Energy, Inc. Catalytic gasification particulate compositions
US20090217575A1 (en) 2008-02-29 2009-09-03 Greatpoint Energy, Inc. Biomass Char Compositions for Catalytic Gasification
CN101981163B (zh) 2008-04-01 2014-04-16 格雷特波因特能源公司 从气体物流中分离甲烷的方法
KR101231444B1 (ko) 2008-04-01 2013-02-18 그레이트포인트 에너지, 인크. 일산화탄소를 가스 흐름으로부터 제거하기 위한 사우어 전환 방법
FR2933986B1 (fr) * 2008-07-16 2010-08-27 Arkema France Utilisation d'un promoteur d'adherence encapsule dans un joint de colle aqueux collant deux substrats dont l'un au moins comprend un materiau (tpe-pa)
CN102159683B (zh) 2008-09-19 2014-10-01 格雷特波因特能源公司 碳质原料的气化方法
CN102159687B (zh) 2008-09-19 2016-06-08 格雷特波因特能源公司 使用炭甲烷化催化剂的气化方法
KR101256288B1 (ko) 2008-09-19 2013-04-23 그레이트포인트 에너지, 인크. 탄소질 공급원료의 기체화 방법
US8202913B2 (en) 2008-10-23 2012-06-19 Greatpoint Energy, Inc. Processes for gasification of a carbonaceous feedstock
CN102272267A (zh) 2008-12-30 2011-12-07 格雷特波因特能源公司 制备催化的碳质微粒的方法
AU2009335163B2 (en) 2008-12-30 2013-02-21 Greatpoint Energy, Inc. Processes for preparing a catalyzed coal particulate
CA2759961C (en) 2009-05-13 2013-12-17 Greatpoint Energy, Inc. Processes for hydromethanation of a carbonaceous feedstock
US8268899B2 (en) 2009-05-13 2012-09-18 Greatpoint Energy, Inc. Processes for hydromethanation of a carbonaceous feedstock
CN102459525B (zh) 2009-05-13 2016-09-21 格雷特波因特能源公司 进行含碳原料的加氢甲烷化的方法
AU2010310846B2 (en) 2009-10-19 2013-05-30 Greatpoint Energy, Inc. Integrated enhanced oil recovery process
CA2773845C (en) 2009-10-19 2014-06-03 Greatpoint Energy, Inc. Integrated enhanced oil recovery process
WO2011084580A2 (en) 2009-12-17 2011-07-14 Greatpoint Energy, Inc. Integrated enhanced oil recovery process
CN102754266B (zh) 2010-02-23 2015-09-02 格雷特波因特能源公司 集成的加氢甲烷化燃料电池发电
US8652696B2 (en) 2010-03-08 2014-02-18 Greatpoint Energy, Inc. Integrated hydromethanation fuel cell power generation
CA2791942A1 (en) 2010-04-26 2011-11-10 Greatpoint Energy, Inc. Hydromethanation of a carbonaceous feedstock with vanadium recovery
CA2793893A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Greatpoint Energy, Inc. Conversion of liquid heavy hydrocarbon feedstocks to gaseous products
AU2011292046B2 (en) 2010-08-18 2014-06-12 Sure Champion Investment Limited Hydromethanation of carbonaceous feedstock
EP2635662A1 (en) 2010-11-01 2013-09-11 Greatpoint Energy, Inc. Hydromethanation of a carbonaceous feedstock
US8648121B2 (en) 2011-02-23 2014-02-11 Greatpoint Energy, Inc. Hydromethanation of a carbonaceous feedstock with nickel recovery
CN103582693A (zh) 2011-06-03 2014-02-12 格雷特波因特能源公司 碳质原料的加氢甲烷化
CN103974897A (zh) 2011-10-06 2014-08-06 格雷特波因特能源公司 碳质原料的加氢甲烷化
WO2014055351A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Greatpoint Energy, Inc. Agglomerated particulate low-rank coal feedstock and uses thereof
US9034058B2 (en) 2012-10-01 2015-05-19 Greatpoint Energy, Inc. Agglomerated particulate low-rank coal feedstock and uses thereof
KR101717863B1 (ko) 2012-10-01 2017-03-17 그레이트포인트 에너지, 인크. 연소를 위한 오염된 저등급 석탄의 용도
WO2014055349A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Greatpoint Energy, Inc. Agglomerated particulate low-rank coal feedstock and uses thereof
CN108219717B (zh) * 2017-12-29 2020-12-22 常德金德新材料科技股份有限公司 乳液型涂料及其制备方法
US20190239585A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-08 Shen Wei (Usa) Inc. Multilayered thin chemical resistant article and manufacturing method
US10464872B1 (en) 2018-07-31 2019-11-05 Greatpoint Energy, Inc. Catalytic gasification to produce methanol
US10344231B1 (en) 2018-10-26 2019-07-09 Greatpoint Energy, Inc. Hydromethanation of a carbonaceous feedstock with improved carbon utilization
US10435637B1 (en) 2018-12-18 2019-10-08 Greatpoint Energy, Inc. Hydromethanation of a carbonaceous feedstock with improved carbon utilization and power generation
US10618818B1 (en) 2019-03-22 2020-04-14 Sure Champion Investment Limited Catalytic gasification to produce ammonia and urea
US11697719B2 (en) * 2020-03-02 2023-07-11 The Boeing Company Method for enhanced bonding of thermoplastic composites

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168602A (en) * 1981-04-10 1982-10-18 Teijin Ltd Adhesion of artificial leather shoes
JPH02252785A (ja) * 1989-02-04 1990-10-11 Bostik Inc ホットメルトポリウレタン組成物及びそれを用いる靴接着の方法
JPH02255882A (ja) * 1988-10-29 1990-10-16 Henkel Kgaa 接着増進剤
JPH0477590A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd ポリカーボネート樹脂板用溶剤型接着剤
JPH1171554A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法
JP2000008017A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Takiron Co Ltd ポリエチレンテレフタレート系樹脂用の接着剤
JP2000017236A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Mitsuboshi Belting Ltd 防水シートの接着方法
JP2002003797A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk エラストマー材の接着方法及び接着構造体
JP2002051808A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nooteepu Kogyo Kk 履物及び履物の製造法
JP2002138264A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Denki Kagaku Kogyo Kk エラストマー材の接着方法及び接着構造体
JP2003138166A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 水系プライマー及び接着方法
JP2003207075A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Ube Ind Ltd ナイロン樹脂多層パイプ及びその接着方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1237306B (de) * 1964-09-26 1967-03-23 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethankunststoffen
AU5763565A (en) * 1965-04-14 1967-10-19 Balm Paints Limited Adhesion promoter
DE2436533A1 (de) * 1974-07-29 1976-02-12 Siemens Ag Verfahren zum verbinden von formteilen aus polyolefinen mit einer elastomerschicht
GB2192892B (en) * 1986-07-21 1990-02-14 Ashland Oil Inc Primer for use on epdm roofing materials
US5348804A (en) * 1990-06-01 1994-09-20 Salomon S.A. Ski structure obtained from a polyamide based thermoplastic elastomer and grafted copolyolefin based film adapted for adhesion
TW324029B (en) * 1994-01-11 1998-01-01 Mitsubishi Chem Corp De-oiling cleaner composition
WO1999033649A1 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Textron Systems Corporation Metallized sheeting, composites, and methods for their formation
US6287411B1 (en) * 1999-06-18 2001-09-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Bonding a thermoplastic elastomer to a magnesium based metal
FR2835671B1 (fr) * 2002-02-01 2004-07-16 Trusted Logic Procede et dispositif pour securiser les messages echanges sur un reseau
US20050070649A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Fisher Dennis K. Low VOC primer for roofing and waterproofing membranes

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168602A (en) * 1981-04-10 1982-10-18 Teijin Ltd Adhesion of artificial leather shoes
JPH02255882A (ja) * 1988-10-29 1990-10-16 Henkel Kgaa 接着増進剤
JPH02252785A (ja) * 1989-02-04 1990-10-11 Bostik Inc ホットメルトポリウレタン組成物及びそれを用いる靴接着の方法
JPH0477590A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd ポリカーボネート樹脂板用溶剤型接着剤
JPH1171554A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法
JP2000008017A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Takiron Co Ltd ポリエチレンテレフタレート系樹脂用の接着剤
JP2000017236A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Mitsuboshi Belting Ltd 防水シートの接着方法
JP2002003797A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk エラストマー材の接着方法及び接着構造体
JP2002051808A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nooteepu Kogyo Kk 履物及び履物の製造法
JP2002138264A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Denki Kagaku Kogyo Kk エラストマー材の接着方法及び接着構造体
JP2003138166A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 水系プライマー及び接着方法
JP2003207075A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Ube Ind Ltd ナイロン樹脂多層パイプ及びその接着方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217697A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 東亞合成株式会社 靴底の補修方法及び靴底補修体
JP2016188342A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 積水化成品工業株式会社 アミド系発泡樹脂粒子及び発泡成形体
KR20190028652A (ko) * 2016-05-09 2019-03-19 크레이튼 폴리머즈 유.에스. 엘엘씨 발포체 접착 촉진
JP2019517939A (ja) * 2016-05-09 2019-06-27 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 発泡体接着促進
KR102361853B1 (ko) 2016-05-09 2022-02-11 크레이튼 폴리머즈 유.에스. 엘엘씨 발포체 접착 촉진

Also Published As

Publication number Publication date
FR2896508A1 (fr) 2007-07-27
FR2896508B1 (fr) 2008-06-20
EP1984469A2 (fr) 2008-10-29
US8197938B2 (en) 2012-06-12
WO2007083072A2 (fr) 2007-07-26
KR20080096568A (ko) 2008-10-30
CA2638027A1 (fr) 2007-07-26
WO2007083072A3 (fr) 2009-03-26
CN101495546B (zh) 2012-08-29
CN101495546A (zh) 2009-07-29
US20100221553A1 (en) 2010-09-02
KR101021455B1 (ko) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009524704A (ja) 熱可塑性エラストマーポリマーの基材上に塗布する接着促進剤と、対応する表面処理と、接着方法
US20090208758A1 (en) Use of an adhesion promoter in a solution for cleaning the surface of a substrate based on tpe and/or on pa for increasing the adhesion of the said substrate to aqueous adhesive bonds
KR101506056B1 (ko) 플라즈마 처리 활성화 단계를 포함하는 중합체 적층물의 제조방법
JP2011528057A (ja) 少なくとも一方が(tpe−pa)材料から成る2つの基材を結合する水溶性接着剤を用いた接合でのカプセル化接着促進剤の使用
CA2637744A1 (fr) Stratifie comprenant au moins un substrat en copolymere a blocs polyether, procede de fabrication et utilisation dans l'industrie de la chaussure
TWI358440B (en) Adhesion activator intended to be applied to a sub
JP4891920B2 (ja) カルボジイミド基を有する特別な架橋剤を使用して積層する方法
CN1189171A (zh) 含水非凝胶阴离子聚氨酯分散体系及其生产
JP2002234113A (ja) 高分子積層体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226