JPH1171554A - ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法 - Google Patents

ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法

Info

Publication number
JPH1171554A
JPH1171554A JP9234576A JP23457697A JPH1171554A JP H1171554 A JPH1171554 A JP H1171554A JP 9234576 A JP9234576 A JP 9234576A JP 23457697 A JP23457697 A JP 23457697A JP H1171554 A JPH1171554 A JP H1171554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
norbornene
bonding
resin molded
based resin
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9234576A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Kido
隆則 城戸
Shigeru Yagishita
茂 八木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP9234576A priority Critical patent/JPH1171554A/ja
Publication of JPH1171554A publication Critical patent/JPH1171554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】RIM成形直後においても他の物品との接着剤
での接着を十分に行うことができる、RIM成形された
ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法を提供すること。 【解決手段】本発明の接着方法は、ノルボルネン系樹脂
成形品と被着体とを接着剤で接着するに際し、前記ノル
ボルネン系樹脂成形品の表面を前以て、炭素数4以上の
ケトン系溶剤もしくは炭素数2以上のカルボン酸エステ
ル系溶剤の少なくとも一種を含む有機溶剤で処理するこ
とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノルボルネン系樹
脂成形品の有利な接着方法に関する。このノルボルネン
系樹脂成形品は、反応射出成形法(Reaction Injection
Molding 、RIM成形法)によって成形される。この成
形品は、反応射出成形に際して、芯材を用い、その外周
をノルボルネン系樹脂で被覆するように製造したものを
含む。
【0002】本発明は、ノルボルネン系樹脂成形品の接
着方法に関するものであり、更に詳しくは該成形品の表
面を特定の有機溶剤で処理することにより優れた接着性
を提供することができる。
【0003】
【従来の技術】反応射出成形 (RIM成形)によって得
られるノルボルネン系樹脂成形品は、自動車や建農機の
ハウジング、ボディー等に広く利用されている。該成形
品は製品としての外観性が重視されるため、ノルボルネ
ン系樹脂成形品の製品面となる成形品の表面側の金型温
度は成形品の裏面側よりも金型温度を高くして反応射出
成形するのが一般的である。このような場合、金型温度
が低くなる成形品の裏面は、未反応モノマーのゲル化物
や残留モノマー(両者をまとめてベタツキという)の量
が多くなることがある。
【0004】このように表面がベタツキで汚れたノルボ
ルネン系樹脂成形品を成形直後に接着剤で接着しようと
すると、該成形品の表面のベタツキ等が邪魔をして接着
をうまく行うことが困難なことがあり、この接着力を改
良する必要があった。ノルボルネン系樹脂成形品の表面
側には塗装することがある。表面側の表面はベタツキは
少ないが、表面を特定の溶剤で拭うと塗装の接着力が向
上することが知られている(特開平5-93079 号公報、特
開昭63-278583 号公報) 。この場合の溶剤としては、ケ
トン系溶剤やエステル系溶剤よりも低級アルコール系溶
剤の方が優れていることが、これらの公開公報に開示さ
れている。しかし、ベタツキの多い裏面側をどう処理す
れば良いのか、塗装についての技術が接着について応用
できるかどうかは開示も示唆もない。
【0005】また、熱硬化性樹脂やポリオレフィン(ポ
リエチレンやポリプロピレンなど)への接着力試験の標
準的な方法としてJIS K6848にこれらの樹脂の
表面をアセトンで拭って処理することが規定されてい
る。しかし、このアセトンで処理することは成形品の表
面を標準的な状態にすることを意図したものであり、ノ
ルボルネン系樹脂成形品の裏面側の接着力の改良に効果
は期待できず、本発明者らの検討した結果では、実際に
アセトンで処理しても接着力改良効果は不十分であっ
た。
【0006】このため、成形直後に接着を行なう場合は
該成形品の表面をサンディングして、硬化が不十分な未
反応部分を取り除くかもしくは成形後1週間程度空気中
に放置してから接着を行なわなければならないため、生
産性が極端に劣るという欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、反応
射出成形直後においても表面をサンディングや長期の養
生なしに他の被着体との接着を接着剤で十分に行なうこ
とができる、反応射出成形されたノルボルネン系樹脂成
形品の接着方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の接着方法は、ノ
ルボルネン系樹脂成形品と他の被着体とを接着剤で接着
するのに際し、前記ノルボルネン系樹脂成形品の表面を
前もって、炭素数4以上のケトン系溶剤もしくは炭素数
2以上のカルボン酸エステル系溶剤の少なくとも一種を
含む有機溶剤、もしくはこれらを単独系、混合系で40
重量%以上含有する混合溶剤で処理することを特徴とす
る。
【0009】ここで、炭素数4以上のケトン系溶剤もし
くは炭素数2以上のカルボン酸エステル系溶剤の少なく
とも一種を含む有機溶剤で処理するとは、これらを含浸
させたウェットスポンジ、ハケ等でノルボルネン系成形
品の表面を拭く等してその表面の汚染物を除去すること
をいう。このように前もって炭素数4以上のケトン系溶
剤もしくは炭素数2以上のカルボン酸エステル系溶剤の
少なくとも一種を含む有機溶剤で処理するため、反応射
出成形されたノルボルネン系樹脂成形品と他の被着体と
の接着剤での接着が反応射出成形直後においても良好と
なる。
【0010】
【発明の実施の形態】ノルボルネン系樹脂を得るために
用いられるノルボルネン系モノマーは、ノルボルネン環
を有するシクロオレフィンであって、その代表例として
は、ジシクロペンタジエン、ジヒドロジシクロペンタジ
エン、テトラシクロドデセン、トリシクロペンタジエン
などが挙げられる。
【0011】これらのモノマーを反応射出成形によって
塊状重合するには、メタセシス触媒と活性剤が用いられ
る。塊状重合において用いられるメタセシス触媒は、六
塩化タングステンや、トリドデシルアンモニウムモリブ
デート、トリ(トリデシルアンモニウム)モリブデート
などの有機モリブデン酸アンモニウム塩などのノルボル
ネン系モノマーの塊状重合用触媒として公知のメタセシ
ス触媒が用いられるが、これらのうち有機モリブデン酸
アンモニウム塩が特に好ましい。
【0012】また活性剤としては、エチルアルミニウム
ジクロリド、ジエチルアルミニウムクロリドなどのアル
キルアルミニウムハライド、これらのアルキルアルミニ
ウムハライドのアルキル基の一部をアルコキシ基で置換
したアルコキシアルキルアルミニウムハライド、有機ス
ズ化合物などが挙げられる。ノルボルネン系樹脂は、ポ
リブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体(SB
R)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合
体(SBS)、エチレン−プロピレン−ジエンターポリ
マー(EPDM)等のエラストマーをモノマーに予め添
加することにより成形品の強度等を改良することができ
る。
【0013】反応射出成形の前準備としてノルボルネン
系モノマー、メタセシス触媒、および活性剤を主材とす
る反応射出成形用材料を、ノルボルネン系モノマーとメ
タセシス触媒からなる液と、ノルボルネン系モノマーと
活性剤からなる液との安定な2液に分けて別の容器に入
れておく。この2液を混合し、金型内に射出して塊状重
合させる。
【0014】金型温度は10〜150℃が好ましい。金
型温度が低すぎると重合反応速度が遅くなり効率が悪
く、高すぎると樹脂の炭化がおこることがある。金型圧
力は通常0.1〜100kg/cm2 の範囲で行なうのが通
常である。反応液の重合終了時間は、反応液の各成分、
種類、濃度によって調整することができ、適宜選択する
ことができるが、通常、反応液の注入終了後30秒〜2
0分である。
【0015】上記の条件にて反応射出成形されたノルボ
ルネン系樹脂成形品と接着させるべき他の被着体とは、
特に限定されるものではないが、例えば、別のノルボル
ネン系樹脂成形品、塩化ビニル樹脂成形品、ウレタン系
樹脂成形品、エポキシ系樹脂成形品等があげられる。用
いる接着剤としては、通常の合成樹脂接着用のものでよ
く、例えば、ポリウレタン系接着剤(1液型又は2液
型)、エポキシ樹脂系接着剤(1液型又は2液型)、ポ
リサルファイド系接着剤、シリコーン系樹脂接着剤(1
液型又は2液型)、変成シリコーン系接着剤、エポキシ
−変成シリコーン系接着剤、ブチルゴム系接着剤等を挙
げることができる。このうちコスト面や作業上の面から
1液型ポリウレタン系接着剤またはブチルゴム系接着剤
が多く用いられる。
【0016】ケトン系溶剤は、下記の一般式Iを有する
有機溶剤である。
【0017】
【化1】
【0018】このケトン系溶剤はアセトン以外の脂肪族
ケトン系溶剤であること以外に特に限定されるものでは
ないが、好ましくは、一方のアルキル基(R1)の炭素数
がC 1 〜C8 、他方のアルキル基(R2)の炭素数がC2
〜C8 の脂肪族ケトンであるか、もしくはアルキル基R
1 とR2 同士で環構造を形成する脂環式ケトンである。
全炭素数(R1 とR2 とカルボニル基を合わせた炭素
数)がC4 〜C17であるのが好ましい。例えば、メチル
アセトン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピル
ケトン、メチル−n−ブチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、メチル−n−アミルケトン、メチル−n−ヘキ
シルケトン、メチル−n−ブチルケトン、メチル−n−
プロピルケトン、ジイソブチルケトン、2,6,8 −トリメ
チル−チノナノン、アセトニルアセトン、ジアセトンア
ルコール、メシチルオキシド、シクロペンタノン、シク
ロヘキサノン、ホロン等が挙げられる。ケトン系溶剤は
使用後に揮発して、成形品がすぐに乾いた状態になるこ
とが好ましい。揮発性の点からC4 〜C10が好ましく、
4 〜C6 がさらに好ましい。このうち、メチルエチル
ケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIB
K)が特に好ましく用いられる。
【0019】ケトン類の中でアセトンだけが不適当であ
るが、その理由は以下のように考えられる。本発明の前
処理には、二つの特徴が必要である。一つは、拭ったと
きにベタツキをとり除く能力がなければならない。二つ
めは、成形品の表面を膨潤したり侵してはならない。ベ
タツキをとり除くことができなければ接着力を改良する
ことはできず、逆に膨潤するほど強い溶剤であればかえ
って表面が汚され、接着力が低下すると考えられる。こ
のため、塗装の前処理では表面側の処理には好適であっ
たアルコールが、裏面側の処理ではベタツキをとり除く
ことができなくて不適当になったものと考えられる。同
様にケトン類の中でアセトンだけが特に効果が劣るのは
アセトン(C3 )とメチルエチルケトン(C4 )の間
に、ベタツキをとり除きかつ成形品を汚さないクリティ
カルな溶解力の境界があるためと考えられる。
【0020】エステル系溶剤は、1価又は2価以上の多
価カルボン酸と、1価又は2価以上の多価アルコールの
エステル化物である。エステル系溶剤は、特に限定され
るものではないが、好ましくは炭素数C1 〜C8 のカル
ボン酸(1価又は2価)と炭素数C1 〜C8 の脂肪族ア
ルコールからなるものであり、全炭素数(カルボン酸の
炭素数とアルコールの炭素数の和)はC2 〜C16であ
る。例えば、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、
ギ酸n−ブチル、ギ酸イソブチル、ギ酸アミル、酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸−nプロピル、酢酸イソプロピ
ル、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸第二ブチ
ル、酢酸−nアミル、酢酸イソアミル、酢酸メチルイソ
アミル、酢酸メトキシブチル、酢酸第二へキシル、酢酸
−2−エチルブチル、プロピオン酸エチル、プロピオン
酸−n−ブチル、酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸−n−
ブチル、酪酸イソアミル等が挙げられる。ケトン系溶剤
の場合と同様に揮発性の点からC2 〜C10が好ましく、
3 〜C6 がさらに好ましい。このうち酢酸エチルが特
に好ましく用いられる。
【0021】本発明では、ノルボルネン系樹脂成形品と
他の被着体を接着剤で接着するに際し、このノルボルネ
ン系樹脂成形品の表面を前もって、炭素数4以上のケト
ン系溶剤もしくは炭素数2以上のカルボン酸エステル系
溶剤の少なくとも一種を含む有機溶剤で処理した後、ノ
ルボルネン系樹脂成形品と他の被着体とを接着剤で接着
させるのである。「前もって」は接着をするのに先立っ
てということであり、前処理をしてから接着するまでの
時間は特に制限されない。直後(3分以内)に接着を行
っても3ヵ月間後に接着を行っても同様の効果が得られ
た。したがって、前処理から接着までの時間は通常1分
〜3ヵ月程度が可能であり、接着後の完成品の生産性か
ら1分から30日程度が妥当である。
【0022】また、接着剤で接着させる前にノルボルネ
ン系樹脂成形品の表面にプライマーを塗布してもよい。
プライマーはいずれでもよいが、例えば、ウレタン系プ
ライマー、エポキシ系プライマー、シリコーン系プライ
マー等かあげられる。
【0023】
【実施例】
実験I 剥離試験(1成分系ウレタン接着剤の場合) 反応射出成形法によって成形されたポリジシクロペンタ
ジエン板状成形物(金型温度30〜40℃)(2.5×
10×0.5cm)(日本ゼオン株式会社製)の2板の表
面をそれぞれ反応射出成形直後に表1に示す処理溶剤で
拭ってからプライマーRC50E(横浜ゴム株式会社
製)を塗布、オープンタイム5〜15分とり、1成分系
ウレタン樹脂接着剤HJS−100(横浜ゴム株式会社
製)を用いてその2板の裏面を図1に示すように接着さ
せ(すなわち、図1に示すように板状成形物Aの裏面と
板状成形物Bの裏面とを接着剤Mを介して接着させ)、
2枚積層体を作製した。
【0024】この積層体を20℃×60%RH恒温室下
に7日放置後、図2に示すように引張速度50mm/分で
矢印T方向に引っ張って剪断引張強度を調べた。ただし
接着面積を2.5cm×2.5cm、厚みは0.2cm一定と
した。
【0025】
【表1】
【0026】表1から明らかなように、表面溶剤処理し
ないもの、アセトン表面処理したもの、およびキシレン
又はエタノール処理したものに比して、酢酸エチル、M
EK(メチルエチルケトン)、MIBK(メチルイソブ
チルケトン)表面処理したものが接着性に優れ、サンデ
ィングを施したものと同等の接着性を示していることが
判る。 実験II 剥離試験(2成分系エポキシ接着剤の場合) 実験Iと同様の金型温度30〜40℃にてRIM成形さ
れたポリシクロペンタジエン板状成形物(2.5×10
×0.5cm)(日本ゼオン株式会社製)の2板の表面を
それぞれRIM成形直後に表2に示す処理溶剤で拭って
から2成分系エポキシ樹脂接着剤(横浜ゴム株式会社
製)を用いてその2板の接着面を合わせて接着させ、得
られた2枚積層体を20℃×60%RH恒温室下に7日
放置後、引張速度50mm/分での剪断強度を調べた。た
だし接着面積は2.5cm×2.5cm、厚みは0.2cm一
定とした(図1、図2参照)。
【0027】
【表2】
【0028】表2から明らかなように、破壊モードはす
べてプライマー被着体間剥離であるものの、酢酸エチ
ル、MEK、MIBK脱脂処理したものは、サンディン
グと同等の剪断強度を示す。これは明らかに処理なし又
はアセトン脱脂と比較すると良好な接着性を得ている。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ノ
ルボルネン系樹脂成形品同士又はこの成形品と他の被着
体とを接着剤で接着するに際し、このノルボルネン系樹
脂成形品の表面を前もってエステル系溶剤またはケトン
系溶剤(ただしアセトンは除く)で処理するため、RI
M成形されたノルボルネン系樹脂成形品(例えば、ポリ
ジシクロペンタジエン成形物)同士又はこの成形品と他
の被着体との接着剤での接着をRIM成形直後において
も良好に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における剥離試験の一例を示す断面図で
ある。
【図2】本発明における剥離試験の一例を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
A 板状成形物 B 板状成形物 M 接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応射出成形法によって得られるノルボ
    ルネン系樹脂成形品同士及び又は該ノルボルネン系樹脂
    成形品と他の被着体とを接着剤で接着するのに際し、該
    ノルボルネン系樹脂成形品の表面を前もって、炭素数4
    以上のケトン系溶剤もしくは炭素数2以上のカルボン酸
    エステル系溶剤の少なくとも一種を含む有機溶剤で処理
    することからなるノルボルネン系樹脂成形品の接着方
    法。
  2. 【請求項2】 前記有機溶剤が、炭素数4以上のケトン
    系溶剤もしくは炭素数2以上のカルボン酸エステル系溶
    剤の少なくとも一種を40重量%以上含有する混合溶剤
    である請求項1記載のノルボルネン系樹脂成形物の接着
    方法。
JP9234576A 1997-08-29 1997-08-29 ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法 Pending JPH1171554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234576A JPH1171554A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234576A JPH1171554A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1171554A true JPH1171554A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16973187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234576A Pending JPH1171554A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1171554A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001018112A3 (en) * 1999-09-09 2001-09-20 Baxter Int Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US6297322B1 (en) 1999-09-09 2001-10-02 Baxter International Inc. Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US6613187B1 (en) 1999-09-09 2003-09-02 Baxter International Inc Solvent bonding method for polyolefin materials
JP2009524704A (ja) * 2006-01-23 2009-07-02 アルケマ フランス 熱可塑性エラストマーポリマーの基材上に塗布する接着促進剤と、対応する表面処理と、接着方法
US7867189B2 (en) 2002-07-19 2011-01-11 Baxter International Inc. System including machine interface for pumping cassette-based therapies
WO2012086696A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 ポリプラスチックス株式会社 構造体及び環状オレフィン系樹脂成形体
JP2012177890A (ja) * 2010-11-29 2012-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
US8870812B2 (en) 2007-02-15 2014-10-28 Baxter International Inc. Dialysis system having video display with ambient light adjustment
US9474842B2 (en) 2000-02-10 2016-10-25 Baxter International Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling peritoneal dialysis therapy
EP4147971A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-15 The Boeing Company Methods of forming a dry floor assembly

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297322B1 (en) 1999-09-09 2001-10-02 Baxter International Inc. Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
JP2003508623A (ja) * 1999-09-09 2003-03-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド シクロオレフィンブレンドおよびポリオレフィン溶媒結合方法
US6613187B1 (en) 1999-09-09 2003-09-02 Baxter International Inc Solvent bonding method for polyolefin materials
KR100684227B1 (ko) 1999-09-09 2007-02-20 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 시클로올레핀 배합물 및 폴리올레핀의 용매 결합 방법
WO2001018112A3 (en) * 1999-09-09 2001-09-20 Baxter Int Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US9474842B2 (en) 2000-02-10 2016-10-25 Baxter International Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling peritoneal dialysis therapy
US10322224B2 (en) 2000-02-10 2019-06-18 Baxter International Inc. Apparatus and method for monitoring and controlling a peritoneal dialysis therapy
US7867189B2 (en) 2002-07-19 2011-01-11 Baxter International Inc. System including machine interface for pumping cassette-based therapies
JP2009524704A (ja) * 2006-01-23 2009-07-02 アルケマ フランス 熱可塑性エラストマーポリマーの基材上に塗布する接着促進剤と、対応する表面処理と、接着方法
US9799274B2 (en) 2007-02-15 2017-10-24 Baxter International Inc. Method of controlling medical fluid therapy machine brightness
US8870812B2 (en) 2007-02-15 2014-10-28 Baxter International Inc. Dialysis system having video display with ambient light adjustment
JP2012177890A (ja) * 2010-11-29 2012-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP5988876B2 (ja) * 2010-12-22 2016-09-07 ポリプラスチックス株式会社 構造体及び環状オレフィン系樹脂成形体
WO2012086696A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 ポリプラスチックス株式会社 構造体及び環状オレフィン系樹脂成形体
EP4147971A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-15 The Boeing Company Methods of forming a dry floor assembly
US11987035B2 (en) 2021-09-08 2024-05-21 The Boeing Company Methods of forming a dry floor assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1171554A (ja) ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法
TW201510150A (zh) 薄膜形式之反應性二組分黏著系統
JP2839890B2 (ja) ガラス塩化ビニル樹脂一体成形物の製造方法
JPH02293145A (ja) 接着成形物品及びその製造方法
JPH0369322A (ja) 複合成形品の製造法
JPH0740379A (ja) 枠体付き板状体の製造方法
JP3073243B2 (ja) ハードコート付き板状体アセンブリおよびその製法
JP2004269742A (ja) ノルボルネン系樹脂の表面処理方法
JP4911546B2 (ja) ノルボルネン系樹脂基材の接着方法
US20100176650A1 (en) Method of attaching wheel overlays
JPH03147822A (ja) 複合材料の製造方法
JP2574053B2 (ja) シリコーンゴムの接着方法
EP0056918A1 (fr) Plaquette de frein à disque
JPH05330333A (ja) モール付き板状体の製造方法
JP2001071345A (ja) インモールドコーティング方法
JPH09255927A (ja) 粘着テープ及びその製造方法ならびに表面保護された物品
JP4206014B2 (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH047982B2 (ja)
JP2929202B2 (ja) サーモトロピック液晶ポリマーの成形方法
JP2536348B2 (ja) Frp成形品の両面鍍金方法
JP2536349B2 (ja) 合成樹脂成形品のメッキ方法
JPH05286357A (ja) 樹脂モール付き板状体
JPH06206237A (ja) 樹脂枠体付き板状体の製造方法
JPS61277A (ja) 接着剤組成物
JP3277228B2 (ja) Frp成形品のメッキ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070807

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070907

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080516