JP3277228B2 - Frp成形品のメッキ方法 - Google Patents

Frp成形品のメッキ方法

Info

Publication number
JP3277228B2
JP3277228B2 JP13111893A JP13111893A JP3277228B2 JP 3277228 B2 JP3277228 B2 JP 3277228B2 JP 13111893 A JP13111893 A JP 13111893A JP 13111893 A JP13111893 A JP 13111893A JP 3277228 B2 JP3277228 B2 JP 3277228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
molded product
frp
frp molded
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13111893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06322580A (ja
Inventor
尚孝 山本
信雄 八木
廣幸 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Daido Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Daido Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd, Daido Kogyo Co Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP13111893A priority Critical patent/JP3277228B2/ja
Publication of JPH06322580A publication Critical patent/JPH06322580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277228B2 publication Critical patent/JP3277228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、補強金具付きFRP成
形品のメッキ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ABS樹脂成形品のメッキは、
通常図4に示すように、メッキの前処理工程で化学エッ
チング工程を施してから行なわれている。ところが、熱
可塑性樹脂の中でもポリカーボネートやポリマーアロイ
(変性PPE/PA)等は、メッキがし難いため、樹脂
材料に予めエッチングされ易いゴム系の材料をブレンド
して成形し、メッキ工程では、前処理工程の途中に特殊
エッチング処理工程を追加して処理するようにしてい
る。しかし、メッキがし難い樹脂成形材料は、樹脂の成
分によって特殊エッチング処理剤が異なるため、工程が
繁雑となり量産ラインにおいては別ラインを設けている
のが現状である。
【0003】近、自動車の外板として実用されるよう
になったFRP(ガラス繊維強化樹脂)の代表的な成形
品である、シートモールデイングコンパウンド(以下S
MCという)を圧縮成形して得られる成形品は、マトリ
ックス樹脂を不飽和ポリエステル樹脂としているので、
メッキがし難いのと共に、SMC成形品の表面には、ピ
ンホールと呼ばれる微細な孔が発生するので、この表面
にメッキを施しても外観不良となってしまい、SMC成
形品の表面へのメッキはその実用化が困難であった。
【0004】SMC成形品の表面に発生するピンホール
対策の一つとしてインモールドコーティング法(以下I
MCという)がある。このIMCは、プラスチックの成
形と同時に塗装する方法である。本出願人は、先にプラ
スチックのインモールドコーティング法の発明について
特許出願(特願平1−81047号、特開平2−258
319号)している。
【0005】標準的なFRP成形品へのメッキ方法は、
本出願人が先に出願した特願平3−126663号(特
開平4−329112号)に開示され、また、FRP成
形品への両面メッキ方法の発明について、本出願人は先
に特許出願(特願平3−350114号)しており、こ
れらのメッキ方法は、金型を使用してFRPを成形し、
次いで該金型を閉じたまま金型内を真空吸引し、ABS
樹脂成形品のメッキ処理工程でエッチングされ易い材料
を混入した塗料を高圧で注入して表面に塗膜が形成され
た成形品を成形し、次いで該成形品に通常のメッキ工程
によりメッキを施すようにしたものである。
【0006】しかしながら、FRP成形品の中には、製
品の剛性を上げる目的で、鋼製の補強金具を接着する構
造としたものがある。例えば、自動車のエンジンフード
をFRP製とする場合には、裏側面に鋼製の補強金具を
接着する構造としている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記のFRP成形品に
補強金具を接着する構造としたものでは、このFRP成
形品のメッキ処理工程で下記の問題が発生する。化学
メッキ処理工程において、強酸性液により鋼製補強金具
の溶解と錆の発生とが起る。電気メッキ工程におい
て、鉄の溶解により電気メッキ液の性能が低下し、メッ
キ表面部の外観不良が発生する。補強金具の袋形状内
に処理液が溜り、この処理液が次工程の処理液に持ち込
まれて処理液を汚染する。
【0008】前記先願のFRP成形品のメッキ方法によ
り、FRP成形品だけに先にメッキを施し、これに補強
金具を接着する方法も考えられるが、補強金具をメッキ
表面と接着することになり、接着強度及びその長期に亘
る耐久性に問題があって、実用化は難しい。
【0009】本発明は前記の課題を解決し、補強金具付
きFRP成形品をABS樹脂成形品のメッキ工程によ
り、FRP成形品の外観を良好にメッキ可能とすると共
に、補強金具を強固に接着できるFRP成形品のメッキ
方法を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、FRPの表面
側に通常のメッキ処理工程でエッチングされ易い材料を
混入した塗膜を形成した成形品の裏面側の補強金具を取
付ける部位にシールテープを貼着し、該成形品の裏面側
全面にメッキ可能で耐酸性の塗膜を形成し、次いで該成
形品の全面に通常のメッキ工程によりメッキを施した
後、前記シールテープを剥して該部位に露出したFRP
に補強金具を接着するか、又はFRPの表面側に通常の
メッキ処理工程でエッチングされ易い材料を混入した塗
膜を形成した成形品の裏面側に水抜き穴を設けた補強金
具を接着し、該成形品の裏面側全面にメッキ可能で耐酸
性の塗膜を形成し、次いで該成形品の全面に通常のメッ
キ工程によりメッキを施すようにしたFRP成形品のメ
ッキ方法である。
【0011】
【作用】メッキ工程の前処理としてFRPの全面にメッ
キ可能な塗膜が形成されているので、ABS樹脂成形品
のメッキ工程で良好なメッキが可能となり、補強金具を
接着した成形品をメッキ処理する場合でも、補強金具に
水抜き穴が設けられているので、メッキ処理液が次工程
の処理液に持ち込まれることがない。また、補強金具は
直接FRPに接着するので強固に接合される。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図1及び図2を参照して説
明する。図1Aは、自動車のエンジンフードのIMC成
形品を示すもので、FRP1の表側の面にIMC塗膜2
が形成されている。このIMC塗料としては、例えばベ
ース樹脂にエポキシ樹脂等のエッチングされ易い成分を
ブレンドしたものを使用する。
【0013】この実施例において使用する水抜き穴付き
補強金具8は、図3に断面で示すように、凹部を形成す
る部位の底部に適宜間隔で水抜き穴9を設け、これに通
常の電着塗装を施し、予めその全表面に耐酸性塗料を塗
布する。この耐酸性塗料としては、表1に示すエポキシ
樹脂系の塗料が好適である。この裏面のFRP1に、
1Bに示すように、上記の水抜き穴付き補強金具8をエ
ポキシ樹脂又はウレタン樹脂の接着剤7で接着する。
【0014】次に、図2Aに示すように、裏側面全体に
化学メッキ処理工程における強酸性液に耐性があり、か
つメッキ可能な塗料(表1に示すエポキシ樹脂系塗料)
を塗布して塗膜4を形成する。次に、メッキ前処理を終
えた上記の成形品を、図4に示すABS樹脂成形品の通
常のメッキ処理工程でメッキ処理する。このメッキ処理
工程において、補強金具8の袋形状内に溜った処理液
は、水抜き穴9から排出されるので、処理液が次工程の
処理液に持ち込まれて処理液を汚染することがなくな
り、図2Bに示す表裏のメッキ層5は、その表面が平滑
となって良好な外観となる。
【0015】
【0016】以上の実施例では、自動車のFRP製エン
ジンフードのメッキ方法について説明したが、他の自動
車部品は勿論、建築部品にも適用できる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、補強金具付きFRP成形体の
表面に、ABS樹脂成形品のメッキ工程によりメッキ層
を良好に形成することを可能とすると共に、補強金具を
強固に接着できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の説明図。
【図2】本発明の実施例のメッキ処理工程の説明図。
【図3】補強金具の断面図。
【図4】従来のABS樹脂成形品の通常のメッキ工程を
示す図。
【符号の説明】
1 FRP 2 IMC塗膜 4 メッキ可能な
耐酸性塗膜 5 メッキ層 7 接着剤 8 水
抜き穴付き補強金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河村 廣幸 神奈川県大和市深見西2丁目1番19号 株式会社大同工業所内 (56)参考文献 特開 平6−286008(JP,A) 特開 平5−156051(JP,A) 実開 昭60−20566(JP,U) 特許2686682(JP,B2) 特許2541043(JP,B2) 特許2536348(JP,B2) 特許2541041(JP,B2) 特公 平8−18342(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25D 5/56

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FRP成形品の表面側に前処理工程で化
    学エッチングが施されるメッキ工程で化学エッチングさ
    れ易い材料を混入した塗膜を形成し、該FPR成形品の
    裏面側に水抜き穴を設けた補強金具を接着し、該補強金
    具付きFPR成形品の裏面側全面にメッキ可能で耐酸性
    の塗膜を形成し、次いで該成形品の全面に前処理工程で
    化学エッチングが施されるメッキ工程によりメッキを施
    すことを特徴とするFRP成形品のメッキ方法。
JP13111893A 1993-05-06 1993-05-06 Frp成形品のメッキ方法 Expired - Lifetime JP3277228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13111893A JP3277228B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 Frp成形品のメッキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13111893A JP3277228B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 Frp成形品のメッキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322580A JPH06322580A (ja) 1994-11-22
JP3277228B2 true JP3277228B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=15050410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13111893A Expired - Lifetime JP3277228B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 Frp成形品のメッキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277228B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06322580A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108068596A (zh) 车辆用带树脂制框体的板状体
JP2003335183A (ja) 自動車用モールディング部材およびその製造方法
JP3277228B2 (ja) Frp成形品のメッキ方法
JPH0976256A (ja) 内装材及びその製造方法
JPH1171554A (ja) ノルボルネン系樹脂成形品の接着方法
JP3436983B2 (ja) モールド成形品の分離方法
JPS6395913A (ja) 自動車用表示・装飾部材の製造方法
JPS6312810B2 (ja)
US20100176650A1 (en) Method of attaching wheel overlays
JPS6225024A (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JP2005271477A (ja) 筐体、電子機器および複合成形方法
JP2536341B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の鍍金方法
JPS6312809B2 (ja)
JP2541041B2 (ja) 合成樹脂成形品の鍍金方法
EP3805077B1 (en) Automobile part
JP2600519B2 (ja) Frp成形品の鍍金方法
JPS63137017A (ja) 模様付枠部一体クォータウインド
JP2541043B2 (ja) プラスチックのメッキ方法
JP3225566B2 (ja) Frp成形品の両面メッキ方法
JPH05177654A (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形、メッキ方法
JP2536348B2 (ja) Frp成形品の両面鍍金方法
JP2536349B2 (ja) 合成樹脂成形品のメッキ方法
EP3362246B1 (de) Verfahren zum verbinden zweier bauteile unterschiedlicher materialien
JP3292944B2 (ja) メッキ処理方法
JPH02225688A (ja) 電鋳金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term