JP2600519B2 - Frp成形品の鍍金方法 - Google Patents

Frp成形品の鍍金方法

Info

Publication number
JP2600519B2
JP2600519B2 JP3126663A JP12666391A JP2600519B2 JP 2600519 B2 JP2600519 B2 JP 2600519B2 JP 3126663 A JP3126663 A JP 3126663A JP 12666391 A JP12666391 A JP 12666391A JP 2600519 B2 JP2600519 B2 JP 2600519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
mold
frp
molded product
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3126663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04228592A (ja
Inventor
尚孝 山本
信雄 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3126663A priority Critical patent/JP2600519B2/ja
Publication of JPH04228592A publication Critical patent/JPH04228592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600519B2 publication Critical patent/JP2600519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、FRP成形品の鍍金方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ABS樹脂成形品の鍍金は、通
常図4に示すように、鍍金の前処理工程で化学エッチン
グ工程を施してから行なわれている。ところが、熱可塑
性樹脂の中でもポリカ−ボネ−トやポリマ−アロイ(変
性PPE/PA)等は、鍍金がし難いため、樹脂材料に
予めエッチングされ易いゴム系の材料をブレンドして成
形し、鍍金工程では、図5に示すように、前処理工程の
途中に特殊エッチング処理工程を追加して処理するよう
にしている。しかし、鍍金がし難い樹脂成形材料は、樹
脂の成分によって特殊エッチング処理剤が異なるため、
工程が繁雑となり量産ラインにおいては別ラインを設け
ているのが現状である。
【0003】近時、自動車の外板として実用されるよう
になったFRP(ガラス繊維強化樹脂)の代表的な成形
品である、シ−トモ−ルデイングコンパウント゛(以下
SMCという)を圧縮成形して得られる成形品は、マト
リックス樹脂を不飽和ポリエステル樹脂としているの
で、鍍金がし難いのと共に、SMC成形品の表面には、
ピンホ−ルと呼ばれる微細な孔が発生するので、この表
面に鍍金を施しても外観不良となってしまい、従来、S
MC成形品の表面への鍍金はその実用化が困難であっ
た。
【0004】また、図6に示す自動車のヘッドランプレ
フレクタ−は、現在バルクモ−ルデイングコンパウンド
(以下BMCという)を用いて射出成形したレフレクタ
−8の光反射面にアルミニウム真空蒸着を施して製作し
ている。BMCは、ガラス繊維のチョップトストランド
に硬化剤及び縮合剤を配合した不飽和ポリエステル樹脂
を混入又は含浸させ、更にこれをゲル化させた成形材料
で、耐熱性が他の成形材料に比べて高く(200℃)、ま
た、光反射面の曲率を自由に変えられるので、レフレク
タ−の成形に適している。
【0005】レフレクタ−をBMCを用いて射出成形し
た成形品には、図8Aに示すようにレフレクタ−8の補
強リブ9に対向する部位にヒケ10が発生し、また、表面
にピンホ−ル11が発生する。BMCの成形時におけるヒ
ケの量は、他の合成樹脂成形材料に比べて少ないが、レ
フレクタ−8の反射面としては問題となる。このため、
光反射面にアルミニウムを真空蒸着する前に、図8Bに
示すようにアンダ−コ−ト8dを塗布する。ところが、
アンダ−コ−ト8dの表面にオレンジの肌状の細かい凹
凸が発生するので、表面をバフ仕上げして図8Cに示す
ように平滑な表面8eとし、その上にアルミ蒸着層8f
を形成して製作している。
【0006】SMC成形品の表面に発生するピンホ−ル
対策の一つとしてインモ−ルドコ−ティング法(以下I
MCという)がある。このIMCは、プラスチックの成
形と同時に塗装する方法である。本出願人は、先にプラ
スチックのインモ−ルドコ−ティング法の発明について
特許出願(特願平1−81047号、特開平2−258
319号)している。
【0007】一方、鍍金が困難なFRPへの鍍金は、前
記の5図に示す方法と同様に、FRP表面をエッチング
させる薬品を使用して前処理してから鍍金する方法と、
FRP表面に通常の鍍金前処理工程でエッチングされ易
い塗料を予め吹き付け塗装してから、図4に示す通常の
鍍金工程で鍍金する方法とがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のFRP表面をエ
ッチングさせる薬品を使用して前処理してから鍍金する
方法では、図5に示す工程と同様に、別ラインの鍍金前
処理工程設備を設置しなければならず、設備投資が大き
くなる。また、エッチングされ易い塗料を予め吹き付け
塗装してから通常の鍍金工程で鍍金する方法では、SM
C素材と鍍金材料の両方に付着性の良い塗料が得難いの
で、塗膜及び鍍金層の付着性が充分満足されず、また、
吹き付け塗装の塗膜の厚さは20〜30μmであるので、図
2に示すように、SMC成形品1aの表面に吹き付けた
塗膜1dの表面がオレンジの肌状となり、これが鍍金後
の鍍金層1cに残って、平滑な鍍金表面が得られず、従
来の鋼板の鍍金面に比べると明らかに見劣りするものと
なる。
【0009】また、BMCの射出成形品には鍍金ができ
ないので、予めアンダ−コ−トの塗布及びバフ加工を施
した上で、生産性の悪い真空蒸着法でアルミニウムを蒸
着しなければならず、コスト高となる。本発明は前記の
課題を解決し、FRP成形品に通常の鍍金工程により平
滑な鍍金層が充分な強度で付着し、FRP成形品の外観
を鋼板の鍍金面と同等又はそれ以上に良好とするととも
に、生産性が良くコスト低減が図れるFRP成形品の鍍
金方法を提供することを目的とするものである。
【0010】 本発明は、金型を使用してFRPを成形
し、次いで該金型を閉じたまま金型内に、通常の鍍金処
理工程でエッチングされ易い材料を混入した塗料を高圧
で注入して表面に塗膜が形成された成形品を成形し、次
いで該成形品に通常の化学鍍金工程を前段とし電気鍍金
工程を後段とする鍍金工程により鍍金を施すFRP成形
品の鍍金方法であり、塗料を高圧で注入する際に、必要
に応じて閉じたままの金型内を真空吸引する。
【0011】
【作用】塗料の注入前に金型を閉じたままで金型内を排
気するので、塗料を注入したときに金型内に空気溜りが
できず、硬化したFRPの表面に良く流動し、良好な塗
膜が安定して得られる。金型から取り出したFRP成形
品の表面には、塗膜が強固に接着し、表面に発生したヒ
ケやピンホ−ルは塗料で埋められてその表面は平滑なも
のとなる。このFRP成形品を通常の鍍金工程で処理す
ると、塗膜に通常の鍍金工程のエッチング工程で処理し
易い材料が混入さているので、容易にエッチング処理さ
れ、鍍金層は塗膜表面に強固に接合し、かつ鍍金層の表
面は平滑となる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図3は、自動車のボンネットのIMCを示すもので、図
3Aは成形品を示す正面図、図3Bは金型の一部の断面
図で、成形品の断面が図3AのX−X線の断面を示して
いる。成形品1には、従来の塗料の注入口となるタブ2
と対向する側に、タブ2と同様に成形品1外に真空吸入
口となるタブ3を形成する。このタブ2及び3付きの成
形品1を成形する金型は、図3Bに示すように、分割型
の下型4と上型5の間に成形品に対応した形状のキャビ
テイが形成され、下型4にタブ2及び3の成形部を設
け、上型5のタブ2に対応する部位に塗料の注入孔6
と、タブ3に対応する部位に真空ポンプに接続される排
気孔7が設けられている。
【0013】次に、図3Bに示す金型を用いたIMCを
説明する。SMC材料を下型4に置いて上型5を閉じ、
70〜80Kg/cm の成形圧力で規定時間保持して
SMC材料を硬化させる。SMC材料が硬化した後、一
旦成形圧力を0〜20Kg/cm に下げ、必要に応じ
タブ3の位置にある排気孔7から金型内の空気を2〜
3秒間排出する。次に、タブ2の位置にある注入孔6か
ら通常の鍍金処理工程でエッチングされ易くしたIMC
塗料を高圧で注入し、塗料の注入後に成形圧力を40K
g/cm に上げて数秒間保持し、その後に成形圧力を
再度20Kg/cm に下げ、規定の時間この状態に保
持して塗料を硬化させる。特に、塗料の注入前に金型を
閉じたままで金型内を排気した場合、塗料を注入したと
きに金型内に空気溜りができず、また、金型に注入され
た塗料は、成形圧力の上昇により硬化したSMCの表面
に良く流動し、良好な塗膜が安定して得られるので好ま
しい。このIMC塗料としては、ベース樹脂にエッチン
グされ易い成分をブレンドしたものを使用する。
【0014】金型から取り出した成形品は、図1に示す
ように、SMC成形品1aの表面に厚さ70〜100μのI
MC塗膜1bが強固に接着し、SMCで成形品の表面に
発生したピンホ−ルは、IMC塗料で埋められてその表
面は平滑なものとなる。これを図4に示す通常の鍍金工
程で処理する。このSMC成形品のIMC塗膜1bは、
通常の鍍金工程の化学エッチング工程で容易に処理され
るので、鍍金層1cはIMC塗膜1bに強固に接着され
るとともに、鍍金層1cの表面は平滑となり、従来の鋼
板の鍍金面と同等又はそれ以上に良好な外観となる。
【0015】以上の実施例では、自動車のボンネットを
SMCを圧縮成形して製作する場合について説明した
が、レフレクタ−をBMCで射出成形する場合も、同様
にしてIMCを実施する。すなわち、図7Aに示すよう
に、BMCで射出成形したレフレクタ−8aの表面に
は、ヒケ10やピンホ−ル11ができるが、それらはIMC
塗膜8bで埋められてその表面は平滑なものとなる。こ
れを図4に示す通常の鍍金工程で処理すると、図7Bに
示すように、鍍金層8cがIMC塗膜8bに強固に接着
されるとともに、鍍金層8cの表面は平滑となり、良好
な光反射面が得られる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、SMCやBMC成形体の表面
にIMC塗膜が強固に接着され、その上に通常の鍍金工
程により平滑な鍍金層が充分な強度で付着するので、生
産性が向上するとともに、FRP成形品の外観を従来の
鋼板の鍍金面と同等又はそれ以上に良好とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法による製品の一部拡大断面図。
【図2】従来の方法による製品の一部拡大断面図。
【図3】Aは成形品の正面図、Bは金型の一部断面図。
【図4】従来の通常の鍍金工程を示す図。
【図5】従来の特殊鍍金工程を示す図。
【図6】本発明方法の他の製品の断面図。
【図7】本発明方法の他の製品の成形工程図。
【図8】従来の方法による他の製品の成形工程図。
【符号の説明】
1 成形品 1a SMC成形体 1b I
MC塗膜 1c 鍍金層 2 塗料注入口タブ 3 真
空吸引口タブ 4 下型 5 上型 6 塗
料注入口 7 排気孔 8 レフレクタ− 8a B
MC成形体 8b IMC塗膜 8c 鍍金層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型を使用してFRPを成形し、次いで
    該金型を閉じたまま金型内、通常の鍍金処理工程でエ
    ッチングされ易い材料を混入した塗料を高圧で注入して
    表面に塗膜が形成された成形品を成形し、次いで該成形
    品に通常の化学鍍金工程を前段とし電気鍍金工程を後段
    とする鍍金工程により鍍金を施すことを特徴とするFR
    P成形品の鍍金方法。
  2. 【請求項2】 金型を使用してFRPを成形し、次いで
    該金型を閉じたまま金型内を真空吸引し、通常の鍍金処
    理工程でエッチングされ易い材料を混入した塗料を高圧
    で注入して表面に塗膜が形成された成形品を成形し、次
    いで該成形品に通常の化学鍍金工程を前段とし電気鍍金
    工程を後段とする鍍金工程により鍍金を施すことを特徴
    とするFRP成形品の鍍金方法。
JP3126663A 1990-08-13 1991-04-30 Frp成形品の鍍金方法 Expired - Fee Related JP2600519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126663A JP2600519B2 (ja) 1990-08-13 1991-04-30 Frp成形品の鍍金方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21458390 1990-08-13
JP2-214583 1990-08-13
JP3126663A JP2600519B2 (ja) 1990-08-13 1991-04-30 Frp成形品の鍍金方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04228592A JPH04228592A (ja) 1992-08-18
JP2600519B2 true JP2600519B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=26462817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126663A Expired - Fee Related JP2600519B2 (ja) 1990-08-13 1991-04-30 Frp成形品の鍍金方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600519B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006491A3 (en) 1998-11-30 2002-06-26 Hitachi, Ltd. Data processing system for IC cards, IC-card processing apparatus and IC-card processing method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX173523B (es) * 1981-11-02 1994-03-11 Gencorp Inc Mejoras en composicion de revestimiento termoendurecible y metodo
ZA861079B (en) * 1985-04-02 1986-11-26 Sherwin Williams Co Molding with in-mold coating
JPS62260093A (ja) * 1986-05-07 1987-11-12 Dainippon Toryo Co Ltd プラスチツク製品のメツキ方法
JPS63270495A (ja) * 1987-04-24 1988-11-08 Calp Corp 金属調光輝性加飾製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04228592A (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048880B2 (en) Method of forming a composite article with a textured surface
US6171543B1 (en) Rocker panel construction
JP2600519B2 (ja) Frp成形品の鍍金方法
JPH05301251A (ja) 熱可塑性樹脂の金型内塗装方法
JP2504828B2 (ja) プラスチックと金属の複合体製造方法
JPH07290902A (ja) 樹脂ホイール及びその製造方法
JP3225566B2 (ja) Frp成形品の両面メッキ方法
JPH05156052A (ja) Frp成形品の両面メッキ方法
JP2541041B2 (ja) 合成樹脂成形品の鍍金方法
JPS6312810B2 (ja)
JP2785310B2 (ja) プラスチックのインモールドコーティング法
JPH04327928A (ja) 自動車のアウトサイドハンドルの成形方法
JP3277228B2 (ja) Frp成形品のメッキ方法
JP2541043B2 (ja) プラスチックのメッキ方法
WO2004060627A1 (en) Method for manufacturing a work piece using in-mold coating and compression molding
JP3179207B2 (ja) メタリック調樹脂ボールチェーンの製造方法
JP3501853B2 (ja) Rim成形品のインモールドコート成形法およびその金型
JPS6111249A (ja) 耐衝撃性の優れた美装用塗装物品及びその製法
JPH05177654A (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形、メッキ方法
JP3311470B2 (ja) 塗装された樹脂製アウトサイドドアハンドル
JPS6159212B2 (ja)
JP3028614B2 (ja) レジントランスファー成形型
JP2536341B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の鍍金方法
JPS6144648B2 (ja)
JP5618281B1 (ja) 熱硬化性樹脂成形品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees