JPS62260093A - プラスチツク製品のメツキ方法 - Google Patents
プラスチツク製品のメツキ方法Info
- Publication number
- JPS62260093A JPS62260093A JP10443886A JP10443886A JPS62260093A JP S62260093 A JPS62260093 A JP S62260093A JP 10443886 A JP10443886 A JP 10443886A JP 10443886 A JP10443886 A JP 10443886A JP S62260093 A JPS62260093 A JP S62260093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic
- mold
- plating
- resin composition
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims abstract description 59
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 55
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 53
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 15
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 claims description 8
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 claims description 2
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 claims description 2
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 claims description 2
- 238000005550 wet granulation Methods 0.000 claims description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 47
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 22
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 12
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- -1 etc. Substances 0.000 description 10
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000004412 Bulk moulding compound Substances 0.000 description 2
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003677 Sheet moulding compound Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical class OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- MOVRNJGDXREIBM-UHFFFAOYSA-N aid-1 Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)COP(O)(=O)OC2C(OC(C2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)CO)C(O)C1 MOVRNJGDXREIBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Substances FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical class OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、プラスチック製品のメッキ方法に関するもの
であり、詳しくはプラスチック製品表面に良導電性の被
膜を形成せしめた後、電気メッキを施す方法に関する。
であり、詳しくはプラスチック製品表面に良導電性の被
膜を形成せしめた後、電気メッキを施す方法に関する。
(従来技術)
従来、プラスチック製品のメッキ方法としては、ABS
lを脂製品にお(するように、サンドブラスト等の物理
的処理、あるいは強酸による化学的エツチング処理等に
よりプラスチック製品表面上に粗面を形成し、その粗面
の投錨効果を利用して化学メッキを施した後、電気メッ
キを行う方法が最も広く利用されていた。しかし、この
方法においては、エツチング処理等の前処理に非常に多
くの工数を必要とし、又持に耐薬品性や耐摩耗性に優れ
たエンジニアリングプラスチック製品においてはエツチ
ングが非常に困難であるとともに、メッキ被膜の密着強
度も非常に低いという問題点があった。
lを脂製品にお(するように、サンドブラスト等の物理
的処理、あるいは強酸による化学的エツチング処理等に
よりプラスチック製品表面上に粗面を形成し、その粗面
の投錨効果を利用して化学メッキを施した後、電気メッ
キを行う方法が最も広く利用されていた。しかし、この
方法においては、エツチング処理等の前処理に非常に多
くの工数を必要とし、又持に耐薬品性や耐摩耗性に優れ
たエンジニアリングプラスチック製品においてはエツチ
ングが非常に困難であるとともに、メッキ被膜の密着強
度も非常に低いという問題点があった。
更に、エツチング処理においては、廃液の処理上の問題
もあった。
もあった。
一方、プラスチック製品に直接電気メッキを行うべく、
プラスチック製品に導電性材料を混入して導電性プラス
チックを得ることも考えられているが、導電性プラスチ
ックを得るためには、金属′a維、金属粉、カーボンブ
ラック等を多量に混入しなけ゛ればならず、その結果プ
ラスチック自体の物性低下を招くという欠点が生じる。
プラスチック製品に導電性材料を混入して導電性プラス
チックを得ることも考えられているが、導電性プラスチ
ックを得るためには、金属′a維、金属粉、カーボンブ
ラック等を多量に混入しなけ゛ればならず、その結果プ
ラスチック自体の物性低下を招くという欠点が生じる。
又、プラスチック製品の表面は絶縁性の薄膜で覆われる
ため電気メッキに適するような良導電性の表面を有する
プラスチックが得難いものであった。
ため電気メッキに適するような良導電性の表面を有する
プラスチックが得難いものであった。
更に、プラスチック製品のメッキ下地材として、導電性
塗料を表面に塗布する方法も提案されている。しかして
、この方法においては塗料中に含まれる溶剤によるプラ
スチックの溶解や亀裂発生等が生じるため、プラスチッ
クによる選択性があるとともに、塗料塗膜のプラスチッ
ク表面への密着強度が低く<、実用性に乏しいものであ
った。
塗料を表面に塗布する方法も提案されている。しかして
、この方法においては塗料中に含まれる溶剤によるプラ
スチックの溶解や亀裂発生等が生じるため、プラスチッ
クによる選択性があるとともに、塗料塗膜のプラスチッ
ク表面への密着強度が低く<、実用性に乏しいものであ
った。
前記諸問題を解決する手段として、プラスチック成形時
に導電性皮膜を形成させる方法が開発されている。
に導電性皮膜を形成させる方法が開発されている。
例えば、電子機器ハウジング用成形金型内に溶剤可溶型
導電性塗料を刷毛又はスプレーガンで塗装した後、金型
内でプラスチックを成形し、プラスチック成形体と導電
性皮膜を一体化する方法が提案されている(例えば特公
昭48−2506j号)。該方法によれば、成型金型内
にグリース状の組成物を塗布し、その上に黒鉛等の導電
性粉末を吹付けた後、液状合成樹脂を注入して硬化させ
、所定の個所を導電性とする絶縁性成形体を得る方法が
提案されている。しかしながら該方法では導電性粉末は
グリース状組成物との接触点以外では付着力が弱いとい
う基本的な問題があるため、樹脂注入に際し、細心の注
意力が必要であり、加えてその注入速度も極めて遅いも
のとならざるを1尋ないという作業上の問題点等があっ
た。
導電性塗料を刷毛又はスプレーガンで塗装した後、金型
内でプラスチックを成形し、プラスチック成形体と導電
性皮膜を一体化する方法が提案されている(例えば特公
昭48−2506j号)。該方法によれば、成型金型内
にグリース状の組成物を塗布し、その上に黒鉛等の導電
性粉末を吹付けた後、液状合成樹脂を注入して硬化させ
、所定の個所を導電性とする絶縁性成形体を得る方法が
提案されている。しかしながら該方法では導電性粉末は
グリース状組成物との接触点以外では付着力が弱いとい
う基本的な問題があるため、樹脂注入に際し、細心の注
意力が必要であり、加えてその注入速度も極めて遅いも
のとならざるを1尋ないという作業上の問題点等があっ
た。
それ故、この方法は射出成形方法の如き高速成形方法に
適用することは不可能である。
適用することは不可能である。
また、前記公知例中には前記導電性粉末の付着力を強め
る目的で、更に合成樹脂接着剤を樹脂注入前に使用する
方法も併記されているが、この方法を採用すると、前述
した溶剤可溶型導電性塗料を成形後塗布する場合の問題
点は何一つ解決されないものであった。
る目的で、更に合成樹脂接着剤を樹脂注入前に使用する
方法も併記されているが、この方法を採用すると、前述
した溶剤可溶型導電性塗料を成形後塗布する場合の問題
点は何一つ解決されないものであった。
一般に、溶剤可溶型塗料のもつ前記各種問題点を解決す
る手段として、例えば溶剤を全く含有しない粉体塗料の
使用が考えられる。
る手段として、例えば溶剤を全く含有しない粉体塗料の
使用が考えられる。
事実、成形の分野においても通常の着色顔料を少量含有
する粉体塗料を加熱、加圧成形用金型内面に流動床ある
いはスプレーによりあらかじめ付着させた後、SMCや
BMCを用いて圧縮成形し、FRP表面に保護又は着色
被膜を形成させる方法が知られている(例えば、特公昭
58−44459 号、特開昭57−181823号、
特開昭58−124610号)。
する粉体塗料を加熱、加圧成形用金型内面に流動床ある
いはスプレーによりあらかじめ付着させた後、SMCや
BMCを用いて圧縮成形し、FRP表面に保護又は着色
被膜を形成させる方法が知られている(例えば、特公昭
58−44459 号、特開昭57−181823号、
特開昭58−124610号)。
しかして、これらの方法によっても、粉末の飛散、金型
外への付着、膜厚の不均一等の問題点があった。
外への付着、膜厚の不均一等の問題点があった。
従って、従来より電気メツキ下地として最適な均−な導
電性を有するプラスチック製品の開発が強く望まれてい
たのである。
電性を有するプラスチック製品の開発が強く望まれてい
たのである。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、膜厚が均一で、表面抵抗値が10−1オ一ム
/口以上、10’−’ オームフロ程度以下の良導電性
の、電気メツキ下地材として最適な被膜を有するプラス
チック製品を得た後、電気メッキする方法を提供しよう
とするものである。
/口以上、10’−’ オームフロ程度以下の良導電性
の、電気メツキ下地材として最適な被膜を有するプラス
チック製品を得た後、電気メッキする方法を提供しよう
とするものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明の方法に使用される粉末状樹脂組成物とは、導電
性微粉末を70〜95重量%、好ましくは75〜90重
量%もの高濃度で含有する、熱硬化性もしくは熱可塑性
樹脂組成物である。
性微粉末を70〜95重量%、好ましくは75〜90重
量%もの高濃度で含有する、熱硬化性もしくは熱可塑性
樹脂組成物である。
前記導電性微粉末とは、金、白金、パラジウム、銀、銅
、ニッケル等の金属粉末あるいは合金粉末;ニッケルコ
ーティングマイカ粉末等の電気的に不良導体である無機
質粉末あるいはプラスチック粉末の表面を、電気良導体
の金属で被覆したもの;グラファイトカーボンの如き結
晶性炭素:アセチレンブラック、ケッチェンブラック等
の非結晶性炭素粉末等の如き、電気的良導電性の微粉末
で、粒子径範囲が0.5〜100μm、好ましくは1〜
50μm程度のものである。該粉末は1種もしくは2種
以上の組合せで使用することが可能である。
、ニッケル等の金属粉末あるいは合金粉末;ニッケルコ
ーティングマイカ粉末等の電気的に不良導体である無機
質粉末あるいはプラスチック粉末の表面を、電気良導体
の金属で被覆したもの;グラファイトカーボンの如き結
晶性炭素:アセチレンブラック、ケッチェンブラック等
の非結晶性炭素粉末等の如き、電気的良導電性の微粉末
で、粒子径範囲が0.5〜100μm、好ましくは1〜
50μm程度のものである。該粉末は1種もしくは2種
以上の組合せで使用することが可能である。
本発明の目的、即ち良導電性でかつ密着性の優れた被膜
を得るという目的に対し、特にデンドライト形状(樹枝
状)の金属微粉末が有効である。
を得るという目的に対し、特にデンドライト形状(樹枝
状)の金属微粉末が有効である。
前記導電性微粉末は、粉末状樹脂組成物中に70〜95
重量%の範囲で含有される。
重量%の範囲で含有される。
尚、本発明において導電性微粉末含有粉末状樹脂組成物
とは、個々の樹脂粉末の中に導電性微粉末が内包された
組成物と、大部分の導電性微粉末を内包した樹脂粉末と
少部分の導電性微粉末の混合物(但し、導電性微粉末の
総量は前記範囲内にある)とを意味するものである。後
者の場合、粉末状態で電気抵抗が静電塗装可能な程度に
高いことが必要であるのは当然である。
とは、個々の樹脂粉末の中に導電性微粉末が内包された
組成物と、大部分の導電性微粉末を内包した樹脂粉末と
少部分の導電性微粉末の混合物(但し、導電性微粉末の
総量は前記範囲内にある)とを意味するものである。後
者の場合、粉末状態で電気抵抗が静電塗装可能な程度に
高いことが必要であるのは当然である。
粉末状樹脂組成物中の導電性微粉末の量が70重量%に
みたない場合には、プラスチック成形体表面に良好な導
電性被膜を形成せしめることが出来す、一方95重量%
をこえる場合には、効率良く静電塗装することが困難と
なるため、いずれも好ましくない。
みたない場合には、プラスチック成形体表面に良好な導
電性被膜を形成せしめることが出来す、一方95重量%
をこえる場合には、効率良く静電塗装することが困難と
なるため、いずれも好ましくない。
本発明の粉末状樹脂組成物に使用される展色剤としての
樹脂は、通常粉体塗料や粉末成形等に使用される熱硬化
性あるいは熱可塑性樹脂が全て使用可能である。
樹脂は、通常粉体塗料や粉末成形等に使用される熱硬化
性あるいは熱可塑性樹脂が全て使用可能である。
前記熱硬化性樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、エポキシ附脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、
エポキシ変性ポリエステル樹脂、アクリル変性ポリエス
テル樹脂等が一例として挙げられる。特に、貯蔵安定性
や塗膜の導電性等から、アクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、エポキシ上指が好ましい。
ル樹脂、エポキシ附脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、
エポキシ変性ポリエステル樹脂、アクリル変性ポリエス
テル樹脂等が一例として挙げられる。特に、貯蔵安定性
や塗膜の導電性等から、アクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、エポキシ上指が好ましい。
前記熱硬化性樹脂は、自己硬化型、硬化剤(架橋剤)硬
化型等の種々の型のものが使用し得る。
化型等の種々の型のものが使用し得る。
前記熱硬化性樹脂の硬化剤としては、ジシアンジアミド
、酸無水物、イミダゾール誘導体、芳香族ジアミン、三
フッ化ホウ素アミン錯化合物、ヒドラジド類、デカメチ
レンジカルボン酸、ブロックイソシアネート化合物、ア
ミン樹脂等の如き、。
、酸無水物、イミダゾール誘導体、芳香族ジアミン、三
フッ化ホウ素アミン錯化合物、ヒドラジド類、デカメチ
レンジカルボン酸、ブロックイソシアネート化合物、ア
ミン樹脂等の如き、。
通常熱硬化性粉体塗料用として用いられるものが使用可
能である。
能である。
また、前記熱可塑性樹脂としては、アクリル樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン附脂、ポリ
プロビレ゛ン)封脂、スチレン重合体、塩化ビニル重合
体、ポリアミド樹脂、ブチラール樹脂、繊維素附脂、石
油附脂等公知のものが挙げられる。
キシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン附脂、ポリ
プロビレ゛ン)封脂、スチレン重合体、塩化ビニル重合
体、ポリアミド樹脂、ブチラール樹脂、繊維素附脂、石
油附脂等公知のものが挙げられる。
前記熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂は各々単独もしくは
混合物として、あるいは必要に応じて熱硬化性樹脂と熱
可塑性樹脂とを組合せて使用することが可能である。
混合物として、あるいは必要に応じて熱硬化性樹脂と熱
可塑性樹脂とを組合せて使用することが可能である。
前記粉末状樹脂組成物には、必要により前記成分以外に
ダレ防止剤、硬化促進剤、酸化防止剤、顔料等の如き、
一般に粉体塗料に使用されている成分を添加、混合する
ことも出来る。
ダレ防止剤、硬化促進剤、酸化防止剤、顔料等の如き、
一般に粉体塗料に使用されている成分を添加、混合する
ことも出来る。
本発明の方法に使用される粉末状…詣組成物は、公知の
粉体塗料の製造方法により得られる。
粉体塗料の製造方法により得られる。
例えば、前記導電性微粉末、…、詣及び其の池必要によ
り硬化剤、添加剤等を加熱溶融混合後、冷却、粉砕、篩
分けする機械粉砕法や、導電性微粉末、樹脂及び必要に
より硬化剤、添加剤等を溶剤中に分散せしめた後、得ら
れた分散液を加熱空気中に噴霧するドライスプレー法等
が適用出来る。
り硬化剤、添加剤等を加熱溶融混合後、冷却、粉砕、篩
分けする機械粉砕法や、導電性微粉末、樹脂及び必要に
より硬化剤、添加剤等を溶剤中に分散せしめた後、得ら
れた分散液を加熱空気中に噴霧するドライスプレー法等
が適用出来る。
しかして、より高濃度の導電性微粉末含有組成物を得る
場合や、導電性微粉末の形状維持、粉末状樹脂組成物の
凝集防止等を考慮した場合、以下に示す湿式造粒法によ
る製造方法が特に好ましい。
場合や、導電性微粉末の形状維持、粉末状樹脂組成物の
凝集防止等を考慮した場合、以下に示す湿式造粒法によ
る製造方法が特に好ましい。
例エバ、アルコール類、エチレングリコール誘導体、ジ
エチレングリコール誘導体、エステル類、ケトン類等の
水可溶性溶媒(好ましくは、20℃で水に対する溶解度
が10〜30重量%)中に、前記樹脂を溶解せしめ、つ
いで導電性微粉末を分散せしめ、必要により硬化剤、添
加剤等を混合して得られる液体組成物(以下分散液とい
う)を、該分散液中に含まれる全ての水可溶性溶媒が溶
解する量(分散液の約3〜40倍量)の水中に乳化、分
散する。乳化は、分散液を激しい攪拌下にある水中に滴
下、注入、噴霧する方法、あるいは水と分散液をライン
ミキサーで混合する方法等により行われる。
エチレングリコール誘導体、エステル類、ケトン類等の
水可溶性溶媒(好ましくは、20℃で水に対する溶解度
が10〜30重量%)中に、前記樹脂を溶解せしめ、つ
いで導電性微粉末を分散せしめ、必要により硬化剤、添
加剤等を混合して得られる液体組成物(以下分散液とい
う)を、該分散液中に含まれる全ての水可溶性溶媒が溶
解する量(分散液の約3〜40倍量)の水中に乳化、分
散する。乳化は、分散液を激しい攪拌下にある水中に滴
下、注入、噴霧する方法、あるいは水と分散液をライン
ミキサーで混合する方法等により行われる。
前記攪拌もしくはラインミキサーでの混合は、乳濁微粒
子中の溶剤が水中に移行し、粒子が形成される迄行う。
子中の溶剤が水中に移行し、粒子が形成される迄行う。
かくして、乳濁微粒子中の溶剤が水中に抽出され、樹脂
粒子が得られる。
粒子が得られる。
この樹脂粒子を濾過または遠心分離等により水−溶剤混
合物と分離し、さらに必要ならば水洗及び分離を必要回
数繰り返し、スラリー状ないし含水ケーキ状の樹脂粒子
を得る。ついで、必要によりボールミル、ポットミル、
サンドミル等により調粒を行った後、樹脂粒子が凝集し
ないよう乾燥、好ましくは凍結乾燥、真空乾燥等により
乾燥し、必要により篩分けして本発明の粉末状樹脂組成
物を得る。このような製造方法は、例えば特開昭48−
52851号、特公昭54−5832号、同54−26
250号、同54−31492号、同56−5796号
、同56−29890号公報に詳述されている。
合物と分離し、さらに必要ならば水洗及び分離を必要回
数繰り返し、スラリー状ないし含水ケーキ状の樹脂粒子
を得る。ついで、必要によりボールミル、ポットミル、
サンドミル等により調粒を行った後、樹脂粒子が凝集し
ないよう乾燥、好ましくは凍結乾燥、真空乾燥等により
乾燥し、必要により篩分けして本発明の粉末状樹脂組成
物を得る。このような製造方法は、例えば特開昭48−
52851号、特公昭54−5832号、同54−26
250号、同54−31492号、同56−5796号
、同56−29890号公報に詳述されている。
かくして、高濃度に導電性微粉末を含有し、該粉末の形
状を維持しつつ、比較的球状に近い粉末状樹脂組成物を
得ることができる。
状を維持しつつ、比較的球状に近い粉末状樹脂組成物を
得ることができる。
本発明において粉末状樹脂組成物に使用される樹脂の軟
化点は40〜160℃、融点は60〜180℃、好まし
くは軟化点60〜130℃、融点70〜160℃程度で
ある。
化点は40〜160℃、融点は60〜180℃、好まし
くは軟化点60〜130℃、融点70〜160℃程度で
ある。
尚、前記軟化点はKofler ’ s法により、また
融点はDurran ’ s法により測定したものであ
る。
融点はDurran ’ s法により測定したものであ
る。
更に、本発明の方法に使用される粉末状樹脂組成物の粒
子径範囲は、065〜100μ程度、好ましくは1〜5
0μ程度のものである。
子径範囲は、065〜100μ程度、好ましくは1〜5
0μ程度のものである。
一方、本発明の方法が適用出来る成形方法としては特に
制限がな(、一般に行われている成形方法、例えば圧縮
成形方法、トランスファ成形方法、積層成形方法、射出
成形方法(リアクション及びリキッドインジェクション
モールディング法も含む)、ブロー成形方法、真空成形
方法等が挙げられる。
制限がな(、一般に行われている成形方法、例えば圧縮
成形方法、トランスファ成形方法、積層成形方法、射出
成形方法(リアクション及びリキッドインジェクション
モールディング法も含む)、ブロー成形方法、真空成形
方法等が挙げられる。
また、これらの成形方法に使用されるプラスチック素材
としては、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、ユリア及びメラミン樹脂、スチレン樹脂
、アクリル樹脂、ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、シリ
コーン樹脂、ABS樹脂、ナイロン樹脂、ポリアセクー
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンオキサ
イド樹脂、ポリプロピレン樹脂等の如き、通常成形用に
使用される熱硬化性あるいは熱可塑性樹脂、及びこれら
の樹脂に強化用繊維、充填材、硬化剤、安定剤、着色剤
、増粘剤、離型剤、発泡剤、難燃化剤等を混練した樹脂
組成物、更にシートモールディングコンパウンド(SM
C)、バルクモールディングコンパウンド(B MC)
等が使用可能である。
としては、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、ユリア及びメラミン樹脂、スチレン樹脂
、アクリル樹脂、ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、シリ
コーン樹脂、ABS樹脂、ナイロン樹脂、ポリアセクー
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンオキサ
イド樹脂、ポリプロピレン樹脂等の如き、通常成形用に
使用される熱硬化性あるいは熱可塑性樹脂、及びこれら
の樹脂に強化用繊維、充填材、硬化剤、安定剤、着色剤
、増粘剤、離型剤、発泡剤、難燃化剤等を混練した樹脂
組成物、更にシートモールディングコンパウンド(SM
C)、バルクモールディングコンパウンド(B MC)
等が使用可能である。
更に、本発明の方法に使用される電気メツキ液としては
、一般に使用されている銅、ニッケル、クロム液等全て
のものが使用可能であり、又メッキ方法における電流密
度、電圧、浴温度、pH等の条件も従来の条件が全てそ
のまま適用可能である。
、一般に使用されている銅、ニッケル、クロム液等全て
のものが使用可能であり、又メッキ方法における電流密
度、電圧、浴温度、pH等の条件も従来の条件が全てそ
のまま適用可能である。
、次に本発明の成形方法を説明する。
まず、電気メッキを施す部分以外の金型内をマスキング
し、ついで前記の如くして得られた導電性微粉末を70
〜95重量%含有する粉末状樹脂組成物を静電粉末塗装
機等により−60〜−90K Vに帯電させて金型内に
塗布する。塗布膜厚等は必要により決定されるが、通常
10〜200μm程度である。
し、ついで前記の如くして得られた導電性微粉末を70
〜95重量%含有する粉末状樹脂組成物を静電粉末塗装
機等により−60〜−90K Vに帯電させて金型内に
塗布する。塗布膜厚等は必要により決定されるが、通常
10〜200μm程度である。
ついで、金型内にプラスチック素材を充填し、各々所定
の温度及び/又は圧力により成形する。
の温度及び/又は圧力により成形する。
かくして、金型内の粉末状樹脂組成物は、プラスチック
素材熱及び/又は成形等の熱により成形プラスチック表
面に投錨密着され、表面に均一な導電性被膜を有するプ
ラスチック成形体が得られる。
素材熱及び/又は成形等の熱により成形プラスチック表
面に投錨密着され、表面に均一な導電性被膜を有するプ
ラスチック成形体が得られる。
ついで、プラスチック成形体の導電性被膜上に電気メッ
キを直接施す。メッキ膜厚は数μm〜50μm程度であ
る。
キを直接施す。メッキ膜厚は数μm〜50μm程度であ
る。
かくして、均一で、密着性の優れたメッキ層を有するプ
ラスチック製品が得られる。
ラスチック製品が得られる。
尚、本発明において、プラスチック成形体上の導電性被
膜は、バフ併置等を行うとより密着性の侵れたメッキ被
膜を得ることが出来る。
膜は、バフ併置等を行うとより密着性の侵れたメッキ被
膜を得ることが出来る。
本発明の方法のうち成形工程を代表的な射出成形方法に
ついて図面により説明すると、第1図は本発明の方法の
うち成形工程を示す概略図であり、第2図は第1図のC
工程の点線部分の拡大図であり、第3図は得られたプラ
スチック製品の要部拡大図である。
ついて図面により説明すると、第1図は本発明の方法の
うち成形工程を示す概略図であり、第2図は第1図のC
工程の点線部分の拡大図であり、第3図は得られたプラ
スチック製品の要部拡大図である。
第1図に示すように、前工程Aにおいては固定金型3a
の不要部にマスキング材4を定着する。
の不要部にマスキング材4を定着する。
塗布工程Bにおいて、静電塗装機5により粉末状樹脂組
成物2aを固定金型3aの表面に塗布する。次いで、マ
スキング材をはずし必要により、加熱工程Cで加熱し、
塗布された粉末状樹脂組成物2aを可塑化する。
成物2aを固定金型3aの表面に塗布する。次いで、マ
スキング材をはずし必要により、加熱工程Cで加熱し、
塗布された粉末状樹脂組成物2aを可塑化する。
ついで、成形工程りでは、固定金型3a上に可動金型3
bを載置型閉し、型内間隙に充填孔3b’より溶融プラ
スチック素材を充填し成形するとともに、プラスチック
成形体10表面に導電性塗膜2を投錨密着せしめる。
bを載置型閉し、型内間隙に充填孔3b’より溶融プラ
スチック素材を充填し成形するとともに、プラスチック
成形体10表面に導電性塗膜2を投錨密着せしめる。
脱型工程Eでは、表面に導電性機能を具備した塗膜2を
有するプラスチック成形体1を型開して取り出す。かく
して、均一な厚さの導電性被膜を育するプラスチック成
形体が効率良く得られるのである。
有するプラスチック成形体1を型開して取り出す。かく
して、均一な厚さの導電性被膜を育するプラスチック成
形体が効率良く得られるのである。
尚、前記成形方法においては、金型をあらかじめ予熱す
るか、常温の金型もしくは予熱温度の低い金型の場合、
粉末状樹脂組成物塗布後熱風、電気、赤外線等により加
熱することが好ましい。かくすることにより、静電塗装
により静電力のみにより付着している粉末状樹脂組成物
の飛散等を防ぐことが出来る。
るか、常温の金型もしくは予熱温度の低い金型の場合、
粉末状樹脂組成物塗布後熱風、電気、赤外線等により加
熱することが好ましい。かくすることにより、静電塗装
により静電力のみにより付着している粉末状樹脂組成物
の飛散等を防ぐことが出来る。
特に、成形時にプラスチック素材を加圧注入したり、プ
ラスチック素材が移動するような射出成形法、ブロー成
形方法、あるいは真空成形方法等においては、金型予熱
温度と、粉末状樹脂組成物中の樹脂の軟化点及び融点と
が、(融点÷10℃)≧金型予熱温度≧軟化点の範囲内
にあることが好ましい。
ラスチック素材が移動するような射出成形法、ブロー成
形方法、あるいは真空成形方法等においては、金型予熱
温度と、粉末状樹脂組成物中の樹脂の軟化点及び融点と
が、(融点÷10℃)≧金型予熱温度≧軟化点の範囲内
にあることが好ましい。
金型予熱温度が樹脂の軟化点より低い場合には、金型と
粉末状樹脂組成物との密着性が低くなり、成形時にプラ
スチック素材に加えられる圧力によるプラスチック素材
の移動や射出時の注入速度及び圧力等により、粉末状樹
脂組成物が移動あるいは飛散するため均一な被膜を得難
くなる。また、金型予熱温度が(樹脂の融点+10℃)
をこえると、粉末状樹脂組成物は塗布後溶融し、流動性
を示すようになり、前記と同様にプラスチック素材の移
動や注入速度、圧力等により移動し、均一な被膜が得難
くなる。特に射出成形方法においては、縞模様の被膜と
なったり、特に注入口(ノズル)付近は被膜の全くない
成形品が辱られるというような好ましくない問題が生じ
る可能性がある。
粉末状樹脂組成物との密着性が低くなり、成形時にプラ
スチック素材に加えられる圧力によるプラスチック素材
の移動や射出時の注入速度及び圧力等により、粉末状樹
脂組成物が移動あるいは飛散するため均一な被膜を得難
くなる。また、金型予熱温度が(樹脂の融点+10℃)
をこえると、粉末状樹脂組成物は塗布後溶融し、流動性
を示すようになり、前記と同様にプラスチック素材の移
動や注入速度、圧力等により移動し、均一な被膜が得難
くなる。特に射出成形方法においては、縞模様の被膜と
なったり、特に注入口(ノズル)付近は被膜の全くない
成形品が辱られるというような好ましくない問題が生じ
る可能性がある。
(本発明の効果)
本発明の方法によれば、均一で、良導電性かつ密着性の
優れた導電性被膜を有するプラスチック成形体が得られ
、その結果電気メッキを効率良く行える。更に、化学メ
ッキ等の前処理を行う必要がないため工程が著しく簡略
化され、耐薬品性や耐摩耗性に優れたエンジニアリング
プラスチックやポリオレフィン樹脂等にもメツ簡単にメ
ッキ出来、しかもメツ千被膜の密着性も非常に優れたも
の製品が得られるのである。
優れた導電性被膜を有するプラスチック成形体が得られ
、その結果電気メッキを効率良く行える。更に、化学メ
ッキ等の前処理を行う必要がないため工程が著しく簡略
化され、耐薬品性や耐摩耗性に優れたエンジニアリング
プラスチックやポリオレフィン樹脂等にもメツ簡単にメ
ッキ出来、しかもメツ千被膜の密着性も非常に優れたも
の製品が得られるのである。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
「部」又は「%」は「重量部」又は「重量%」をもって
示す。実施例に先立って、以下に示す配合にて粉末状樹
脂組成物を製造した。
示す。実施例に先立って、以下に示す配合にて粉末状樹
脂組成物を製造した。
〔配合1〕
エポキシ樹脂 12%デンドライト
形状銅粉末 48%流動助剤
1%メチルエチルケトン 39%エポ
キシ樹脂は、シェル化学@製商品名エピコー) ”
1002(エポキシ当量600〜700、融点83℃
、軟化点57℃)を、デンドライト形状銅粉末は三井金
属鉱業@製電解銅粉商品名MD−1(325メツシユ(
オープニング44μm)を80%以上通過〕を、流動助
剤はモンサンド社製商品名モダフローを夫々使用した。
形状銅粉末 48%流動助剤
1%メチルエチルケトン 39%エポ
キシ樹脂は、シェル化学@製商品名エピコー) ”
1002(エポキシ当量600〜700、融点83℃
、軟化点57℃)を、デンドライト形状銅粉末は三井金
属鉱業@製電解銅粉商品名MD−1(325メツシユ(
オープニング44μm)を80%以上通過〕を、流動助
剤はモンサンド社製商品名モダフローを夫々使用した。
上記配合からなる組成物を、磁性ボットミルで2時間分
散して液体組成物を1尋た。
散して液体組成物を1尋た。
ついで、前記液体組成物を高速攪拌下にある水温20℃
以下の水3000部中に噴併し、前記液体組成物を乳化
するとともに溶剤を水中へ抽aして樹脂粒子を形成せし
めた。その後、濾過および水洗を繰り返し、平均粒子径
約100μmの術脂粒子を辱た。含水率を50%前後に
調整した後、更に樹脂粒子を微粉砕調粒し、スラリー状
の粉末樹脂組成物を得た。更に水洗を3回以上操り返し
た後、濾過し、20℃以下の乾燥空気の下で乾燥し、粉
砕、篩分く150メツシユ)シて導電性微粉末/樹脂=
80/20 (重量比)の粉末状…脂組成物(1)を作
成した。
以下の水3000部中に噴併し、前記液体組成物を乳化
するとともに溶剤を水中へ抽aして樹脂粒子を形成せし
めた。その後、濾過および水洗を繰り返し、平均粒子径
約100μmの術脂粒子を辱た。含水率を50%前後に
調整した後、更に樹脂粒子を微粉砕調粒し、スラリー状
の粉末樹脂組成物を得た。更に水洗を3回以上操り返し
た後、濾過し、20℃以下の乾燥空気の下で乾燥し、粉
砕、篩分く150メツシユ)シて導電性微粉末/樹脂=
80/20 (重量比)の粉末状…脂組成物(1)を作
成した。
〔配合2〕
エポキシ樹脂 9%デンドライト形
状銅粉末 51%流動助剤(配合1と同一)
1%メチルエチルケトン 39%エポキ
シ樹脂はシェル化学■製商品名二ピコ−)”1001(
エポキシ当量450〜500、融点69℃、軟化点50
℃〉を、デンドライト形状銅粉末は三井金属鉱業@製電
解銅粉商品名MD−1とMF−1:h (平均粒子径
8μm〉を重量で1:1に混合したものを夫々使用した
。
状銅粉末 51%流動助剤(配合1と同一)
1%メチルエチルケトン 39%エポキ
シ樹脂はシェル化学■製商品名二ピコ−)”1001(
エポキシ当量450〜500、融点69℃、軟化点50
℃〉を、デンドライト形状銅粉末は三井金属鉱業@製電
解銅粉商品名MD−1とMF−1:h (平均粒子径
8μm〉を重量で1:1に混合したものを夫々使用した
。
配合1と同じ方法で液体組成物を作成した後、同様の方
法で導電性微粉末/樹脂85/15(重量比)の粉末状
樹脂組成物(2)を作成した。
法で導電性微粉末/樹脂85/15(重量比)の粉末状
樹脂組成物(2)を作成した。
〔配合3〕
エポキシ樹脂 6%デンドライト形
状銅粉末 54%流動助剤(配合1と同一)
1%メチルエチルケトン 39%、エポ
キシ樹脂はチバガイギー@製商品名アラルダイト609
7 (エポキシ当量900〜1000、融点100℃、
軟化点80℃)を、デンドライト形状銅粉末は三井金属
鉱業■製電解銅粉M F −D2を夫々使用した。
状銅粉末 54%流動助剤(配合1と同一)
1%メチルエチルケトン 39%、エポ
キシ樹脂はチバガイギー@製商品名アラルダイト609
7 (エポキシ当量900〜1000、融点100℃、
軟化点80℃)を、デンドライト形状銅粉末は三井金属
鉱業■製電解銅粉M F −D2を夫々使用した。
上記配合よりなる組Ff?、物をペイントシェーカーで
1時間分散して液体組成物とした。
1時間分散して液体組成物とした。
ついで、配合1と同じ方法で粉末状樹脂組成物を作成し
た後、硬化剤として、イミダゾール系エポキシ樹脂用硬
化剤〔四国化成工業@製部品名キニアゾールCzZ)を
、微粉末として4 phr の割合で乾式混合し、導電
性微粉末/樹脂=90/10(重量比)の粉末状組成物
(3)を作成した。
た後、硬化剤として、イミダゾール系エポキシ樹脂用硬
化剤〔四国化成工業@製部品名キニアゾールCzZ)を
、微粉末として4 phr の割合で乾式混合し、導電
性微粉末/樹脂=90/10(重量比)の粉末状組成物
(3)を作成した。
〔配合4〕
エポキシ1tり旨 15%ニッケル
粉末 45%流動助剤(配合1と同一
) 1%メチルエチルケトン 39%
エポキシ樹脂はシェル化学@製商品名エビコー)”10
01、”1002、及び”1004にポキシ当量875
〜975、融点98℃、軟化点70℃)を各々1:ll
(重量比)の割合で混合したちのく融点86℃、軟化点
58℃)を、またニッケル粉末はインコ社製商品名11
255(平均粒子径約2〜3μm)を夫々使用した。
粉末 45%流動助剤(配合1と同一
) 1%メチルエチルケトン 39%
エポキシ樹脂はシェル化学@製商品名エビコー)”10
01、”1002、及び”1004にポキシ当量875
〜975、融点98℃、軟化点70℃)を各々1:ll
(重量比)の割合で混合したちのく融点86℃、軟化点
58℃)を、またニッケル粉末はインコ社製商品名11
255(平均粒子径約2〜3μm)を夫々使用した。
上記配合からなる組成物を、配合3と全く同じ方法で液
体組成物とし、配合1と同じ方法で、導電性微粉末/樹
脂=75/25 (重量比)の粉末状樹脂組成物(4)
を作成した。
体組成物とし、配合1と同じ方法で、導電性微粉末/樹
脂=75/25 (重量比)の粉末状樹脂組成物(4)
を作成した。
〔配合5〕
ポリエステル樹脂 12%デンドライト形
状銅粉末 48%(配合2と同一) メチルエチルケトン 40%ポリエステル附
脂上2大日本インキ化学製商品名ファインディックM−
8000(融点123℃、軟化点75℃)を使用した。
状銅粉末 48%(配合2と同一) メチルエチルケトン 40%ポリエステル附
脂上2大日本インキ化学製商品名ファインディックM−
8000(融点123℃、軟化点75℃)を使用した。
上記配合からなる組成物を、磁性ポットミルで1時間半
分散して液体組成物を作成し、配合1と同じ方法で前記
液体組成物より、導電性微粉末/樹脂=80/20(重
量比)の粉末状樹脂組成物(5)を作成した。
分散して液体組成物を作成し、配合1と同じ方法で前記
液体組成物より、導電性微粉末/樹脂=80/20(重
量比)の粉末状樹脂組成物(5)を作成した。
〔配合6〕
アクリル樹脂 9%ニッケル粉末(
配合4と同一) 51%メチルエチルケトン
40%アクリル樹脂は大日本インキ化学製商品名A−
2243(融点114℃、軟化点70℃)を使用した。
配合4と同一) 51%メチルエチルケトン
40%アクリル樹脂は大日本インキ化学製商品名A−
2243(融点114℃、軟化点70℃)を使用した。
上記配合からなる組成物を配合1と同様にして、導電性
微粉末/It脂=85/15(重量比)の粉末状樹脂組
成物(6)を作成した。
微粉末/It脂=85/15(重量比)の粉末状樹脂組
成物(6)を作成した。
実施例1
予め、70℃に予熱した固定金型内非塗装部分をマスキ
ングした後、粉末状樹脂組成物(1)を−80KVの電
圧下で静電塗装し、塗膜を形成せしめ、ついでマスキン
グを外し、固定金型と移動金型を密閉した。
ングした後、粉末状樹脂組成物(1)を−80KVの電
圧下で静電塗装し、塗膜を形成せしめ、ついでマスキン
グを外し、固定金型と移動金型を密閉した。
ついで、樹脂温度270℃の耐熱ポリスチレン樹脂液を
、射出圧力約900kg/cm2で射出成形した。
、射出圧力約900kg/cm2で射出成形した。
かくて、膜厚40μm1表面抵抗櫨0.45オーム/口
の均一で良導電性の被膜を有する耐熱性ポリスチレン成
形体を得た。
の均一で良導電性の被膜を有する耐熱性ポリスチレン成
形体を得た。
ついで、得られた成形体の導電性被膜をパフ併置し、脱
脂、水洗した後、硫酸鋼200 g/I!及び硫酸40
g/lからなる浴組成を有する硫酸鋼浴にてストライク
メッキを行った。
脂、水洗した後、硫酸鋼200 g/I!及び硫酸40
g/lからなる浴組成を有する硫酸鋼浴にてストライク
メッキを行った。
次に、硫酸銅185g/j!、硫酸55g/12から成
る浴組成中(浴温20℃)で、陰極電流密度2A/dm
2、陽極電流密度IA/dm2、浴電圧4■の条件で銅
メッキ(膜厚20μm)を行った。
る浴組成中(浴温20℃)で、陰極電流密度2A/dm
2、陽極電流密度IA/dm2、浴電圧4■の条件で銅
メッキ(膜厚20μm)を行った。
更に、硫酸ニッケル280g/12.塩化ニッケル50
g/j!、ホウ酸40g/lの浴組成中(浴温45℃、
pH3,8)で、陰極電流密度3 A /dm”、浴電
圧5■の条件でニッケルメッキ(膜厚5μm)−σつノ
ー〇 最後に、無水クロム酸300g/lケイフフ化ナトリウ
5g1i、硫酸0.5 g / Iから成る浴組成中(
浴温35℃)で、陰極電流密度4A/dm’、浴電圧5
■の条件でクロムメッキ(膜厚0.25μm)を行い仕
上げた。
g/j!、ホウ酸40g/lの浴組成中(浴温45℃、
pH3,8)で、陰極電流密度3 A /dm”、浴電
圧5■の条件でニッケルメッキ(膜厚5μm)−σつノ
ー〇 最後に、無水クロム酸300g/lケイフフ化ナトリウ
5g1i、硫酸0.5 g / Iから成る浴組成中(
浴温35℃)で、陰極電流密度4A/dm’、浴電圧5
■の条件でクロムメッキ(膜厚0.25μm)を行い仕
上げた。
かくして密着性の優れたメッキ被膜を有するプラスチッ
ク製品が得チれた。
ク製品が得チれた。
実施例2
予め、60℃に予熱した成形型内の非塗装部分をマスキ
ングし、次いで粉末状樹脂組成物(2)を静電塗装装置
によって一65KVの電圧下で、その型内の塗装部分に
塗装を行い、塗膜を形成せしめた後マスキングを外した
。そして加熱ヒータにょって硬質塩化ビニルシートを1
25℃に加熱、軟化せしめ、これを上記成形型にクラン
プ枠によって固定し、次いで真空ポンプによって型内の
空気を真空度720mm)Igの圧力で吸出し、シート
を型面に密着、成形したところ、膜厚65μm1表面抵
抗MO,38オーム/口の均一で良導電性の被膜を有す
る硬質塩化ビニル樹脂成形体が得られた。
ングし、次いで粉末状樹脂組成物(2)を静電塗装装置
によって一65KVの電圧下で、その型内の塗装部分に
塗装を行い、塗膜を形成せしめた後マスキングを外した
。そして加熱ヒータにょって硬質塩化ビニルシートを1
25℃に加熱、軟化せしめ、これを上記成形型にクラン
プ枠によって固定し、次いで真空ポンプによって型内の
空気を真空度720mm)Igの圧力で吸出し、シート
を型面に密着、成形したところ、膜厚65μm1表面抵
抗MO,38オーム/口の均一で良導電性の被膜を有す
る硬質塩化ビニル樹脂成形体が得られた。
ついで、脱脂、水洗後、硫酸ニッケル150 g/11
塩化ニッケル30g/lホウ酸30g/lの浴組成中(
浴温45℃、pH4)でストライクメッキを行い、更に
実施例1と同様に銅メッキ、ニッケルメッキ、クロムメ
ッキを行い仕上げた。
塩化ニッケル30g/lホウ酸30g/lの浴組成中(
浴温45℃、pH4)でストライクメッキを行い、更に
実施例1と同様に銅メッキ、ニッケルメッキ、クロムメ
ッキを行い仕上げた。
かくして、密着性の優れたメッキ被膜(金メッキ膜厚約
15μm)を有するプラスチック製品が得られた。
15μm)を有するプラスチック製品が得られた。
実施例3
温度、90℃の固定金型内非塗装部分をマスキングし、
粉末状樹脂組成物(3)を−70KVの電圧下で静電塗
装した後、マスキングを外し、赤外線ヒーターで金型を
95℃まで加熱し、塗膜を形成せしめた。ついで固定金
型と移動金型を密閉し、樹脂温度230℃のABS樹脂
液を射出圧力約1000kg/Cm’ で射出成形して
、膜厚55μm、表面抵抗値0.35 /口の、均一で
良導電性の被膜を有するABS樹脂成形体を得た。
粉末状樹脂組成物(3)を−70KVの電圧下で静電塗
装した後、マスキングを外し、赤外線ヒーターで金型を
95℃まで加熱し、塗膜を形成せしめた。ついで固定金
型と移動金型を密閉し、樹脂温度230℃のABS樹脂
液を射出圧力約1000kg/Cm’ で射出成形して
、膜厚55μm、表面抵抗値0.35 /口の、均一で
良導電性の被膜を有するABS樹脂成形体を得た。
ついで、前記実施例1と同様にしてメッキを行い、密着
性の優れたメッキ被膜を有するプラスチック製品が得ら
れた。
性の優れたメッキ被膜を有するプラスチック製品が得ら
れた。
実施例4
予め、70℃に予熱した成形型内面の非塗装部分にマス
キングを処し、粉末状樹脂組成物(4)を静電粉体塗装
装置によって一60KVの電圧下で成形型内面の塗装部
分を塗装し、そしてマスキングを外してから型内面を赤
外線ヒーターで加熱し、塗膜を形成せしめ195℃でチ
ニーブ状に押出したポリプロピレンを上記成形型にはさ
み込み、チューブ内に3.5 kg / Cm’ の圧
搾空気を吹き込んで膨張させて、ポリプロピレンを成形
型内面に密着、成形したところ、膜厚45μm1表面抵
抗値0.40オ一ム/口の均一な良導電性の被膜を有す
るポリプロピレン樹脂成形体が得ちれた。
キングを処し、粉末状樹脂組成物(4)を静電粉体塗装
装置によって一60KVの電圧下で成形型内面の塗装部
分を塗装し、そしてマスキングを外してから型内面を赤
外線ヒーターで加熱し、塗膜を形成せしめ195℃でチ
ニーブ状に押出したポリプロピレンを上記成形型にはさ
み込み、チューブ内に3.5 kg / Cm’ の圧
搾空気を吹き込んで膨張させて、ポリプロピレンを成形
型内面に密着、成形したところ、膜厚45μm1表面抵
抗値0.40オ一ム/口の均一な良導電性の被膜を有す
るポリプロピレン樹脂成形体が得ちれた。
ついで、前記実施例2と同様にしてメッキを行い、密着
性の優れたメッキ被膜を有するプラスチック製品が得み
れた。
性の優れたメッキ被膜を有するプラスチック製品が得み
れた。
実施例5
予め、110℃に予熱した全型内非塗装部分をマスキン
グし、前記粉末状樹脂組成物(5)を−60KVの静電
圧下で静電塗装し、塗膜を形成せしめた後マスキングを
外した。ついで固定金型と移動金型を密閉し、樹脂温度
330℃のPP○(ポリフニニレンオキサイド)樹脂を
射出圧力1500kg/cm’ で射出成形して、PP
O樹脂成形体を1尋だ。平均膜厚60μm1表面抵抗籟
0.85オーム/口の良導電性の被膜であった。
グし、前記粉末状樹脂組成物(5)を−60KVの静電
圧下で静電塗装し、塗膜を形成せしめた後マスキングを
外した。ついで固定金型と移動金型を密閉し、樹脂温度
330℃のPP○(ポリフニニレンオキサイド)樹脂を
射出圧力1500kg/cm’ で射出成形して、PP
O樹脂成形体を1尋だ。平均膜厚60μm1表面抵抗籟
0.85オーム/口の良導電性の被膜であった。
ついで、前記実施例1と同様に電気メッキを行い、密着
性の優れたメッキ被膜を有するプラスチック製品を得た
。
性の優れたメッキ被膜を有するプラスチック製品を得た
。
実施例6
予め、105℃に予熱した全型内非塗装部分をマスキン
グし、前記粉末状樹脂組成物(6)を−80KVの電圧
で静電塗装し、塗膜を形成せしめた後マスキングを外し
た。ついで固定金型と移動金型を密閉し、樹脂温度24
0℃のポリプロピレン樹脂液を射出圧力1500 kg
/、Cm2で射出成形して、膜厚43μm1表面抵抗値
0.80オ一ム/口の、均一で、良導電性の被膜を有す
るポリプロピレン樹脂成形体を得た。
グし、前記粉末状樹脂組成物(6)を−80KVの電圧
で静電塗装し、塗膜を形成せしめた後マスキングを外し
た。ついで固定金型と移動金型を密閉し、樹脂温度24
0℃のポリプロピレン樹脂液を射出圧力1500 kg
/、Cm2で射出成形して、膜厚43μm1表面抵抗値
0.80オ一ム/口の、均一で、良導電性の被膜を有す
るポリプロピレン樹脂成形体を得た。
ついで、前記実施例2と同様にして電気メッキを行い、
密着性の優れたメッキ被膜を有するプラスチック製品を
得た。
密着性の優れたメッキ被膜を有するプラスチック製品を
得た。
第1図C工程は本発明方法の一例である射出成形方法を
示す工程概略図である。 第2図は第1図C工程における点線部分の拡大図、第3
図は本発明方法により得られたプラスチック製品の拡大
断面図である。 1・・・・・・プラスチック成形体、2・・・・・・導
電性被膜、3・・・・・・成形金型、4・・・・・・マ
スキング材、5・・・・・・静電塗装機、6・・・・・
・メッキ被膜。 第1図 (A) 3b’ (E) 1、事件の表示 昭和61年特許願第104438
号26発明の名称 プラスチック製品のメッキ方法
3、補正をする者 事件との関係 出願人 名 称 (332)大日本塗料株式会社間 東海興
業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 自 発 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄
1、 明細書18頁、20行の“樹脂等にもメツ簡単に
”を「樹脂等にも簡単に」に訂正する。 2、 同書19頁、1行〜2行の“優れたもの製品”を
「優れた製品」に訂正する。 3、 同書21頁、5行の“樹脂85/15”を「樹脂
=85/15に訂正する。
示す工程概略図である。 第2図は第1図C工程における点線部分の拡大図、第3
図は本発明方法により得られたプラスチック製品の拡大
断面図である。 1・・・・・・プラスチック成形体、2・・・・・・導
電性被膜、3・・・・・・成形金型、4・・・・・・マ
スキング材、5・・・・・・静電塗装機、6・・・・・
・メッキ被膜。 第1図 (A) 3b’ (E) 1、事件の表示 昭和61年特許願第104438
号26発明の名称 プラスチック製品のメッキ方法
3、補正をする者 事件との関係 出願人 名 称 (332)大日本塗料株式会社間 東海興
業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 自 発 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄
1、 明細書18頁、20行の“樹脂等にもメツ簡単に
”を「樹脂等にも簡単に」に訂正する。 2、 同書19頁、1行〜2行の“優れたもの製品”を
「優れた製品」に訂正する。 3、 同書21頁、5行の“樹脂85/15”を「樹脂
=85/15に訂正する。
Claims (7)
- (1)導電性微粉末を70〜95重量%の範囲で含有す
る粉末状熱硬化性又は熱可塑性樹脂組成物を静電塗装に
より金型内に塗布した後、プラスチック素材を充填成形
し、充填素材熱及び/又は成形時の熱により前記粉末状
樹脂組成物を可塑化圧縮して、成形プラスチック表面に
熱硬化性又は熱可塑性樹脂被膜を形成せしめ、ついで該
被膜上に直接電気メッキを行うことを特徴とするプラス
チック製品のメッキ方法。 - (2)プラスチック成形方法が、射出成形方法、ブロー
成形方法、又は真空成形方法である特許請求の範囲第(
1)項記載のプラスチック製品のメッキ方法。 - (3)金型は、予め予熱されている金型である特許請求
の範囲第(1)項又は第(2)項記載のプラスチック製
品のメッキ方法。 - (4)粉末状熱硬化性又は熱可塑性樹脂組成物を静電塗
装により金型内に塗装し、ついで加熱により前記粉末状
樹脂組成物を融着、又は硬化させた後、成形する特許請
求の範囲第(1)項、第(2)項又は第(3)項記載の
プラスチック製品のメッキ方法。 - (5)粉末状樹脂組成物に使用する樹脂成分の融点及び
軟化点と、金型予熱温度とは、(融点+10℃)≧金型
予熱温度≧軟化点、の範囲である特許請求の範囲第(3
)項記載のプラスチック製品のメッキ方法。 - (6)粉末状樹脂組成物は、水可溶性溶媒、水不溶性で
かつ前記溶媒可溶性樹脂、及び導電性微粉末からなる液
体組成物を、水中で分散、造粒、溶媒抽出した後、分離
し、乾燥する湿式造粒法により得られた粉末状樹脂組成
物である特許請求の範囲第(1)項記載のプラスチック
製品のメッキ方法。 - (7)導電性微粉末は、デンドライト形状をした金属微
粉末である特許請求の範囲第(1)項記載のプラスチッ
ク製品のメッキ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10443886A JPS62260093A (ja) | 1986-05-07 | 1986-05-07 | プラスチツク製品のメツキ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10443886A JPS62260093A (ja) | 1986-05-07 | 1986-05-07 | プラスチツク製品のメツキ方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62260093A true JPS62260093A (ja) | 1987-11-12 |
Family
ID=14380667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10443886A Pending JPS62260093A (ja) | 1986-05-07 | 1986-05-07 | プラスチツク製品のメツキ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62260093A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04228592A (ja) * | 1990-08-13 | 1992-08-18 | Isuzu Motors Ltd | Frp成形品の鍍金方法 |
JPH06502662A (ja) * | 1990-11-26 | 1994-03-24 | エス・ビー・ケミカルス・リミテッド | ビルダー入り液体洗剤 |
-
1986
- 1986-05-07 JP JP10443886A patent/JPS62260093A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04228592A (ja) * | 1990-08-13 | 1992-08-18 | Isuzu Motors Ltd | Frp成形品の鍍金方法 |
JPH06502662A (ja) * | 1990-11-26 | 1994-03-24 | エス・ビー・ケミカルス・リミテッド | ビルダー入り液体洗剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0134535B2 (ja) | ||
Delmonte | Metal/polymer composites | |
US4205028A (en) | Forming protective skin on intricately molded product | |
TW293099B (ja) | ||
CA2228245C (en) | Continuous processing of powder coating compositions | |
US7737197B2 (en) | Bonding of powder coating compositions | |
JP4005184B2 (ja) | 粉体塗料およびその粉体塗料を用いた皮膜形成法 | |
JPS62260093A (ja) | プラスチツク製品のメツキ方法 | |
US7335316B2 (en) | Plastic magnet precursor, production method for the same, and plastic magnet | |
JPS61220813A (ja) | プラスチツク成形方法 | |
JP4002638B2 (ja) | 粉体塗料を用いる皮膜形成方法 | |
JPS63147618A (ja) | プラスチツク成形体の製造方法 | |
JPS62259829A (ja) | プラスチック成形方法 | |
JPS62259830A (ja) | プラスチック成形体の製造方法 | |
JPS61209115A (ja) | プラスチツク成形方法 | |
EP2990175A1 (en) | Thermosetting resin molded article and method for producing same | |
JPS63147617A (ja) | プラスチツク成形体の製造方法 | |
JPS63159024A (ja) | プラスチツク成形体の製造方法 | |
JPS62212115A (ja) | プラスチツク成形方法 | |
JPS61126185A (ja) | 粉末状組成物 | |
JPH03158216A (ja) | プラスチック成形方法 | |
JPS62259828A (ja) | プラスチツク成形方法 | |
JPS61132317A (ja) | プラスチツク成形方法 | |
US20030183987A1 (en) | Method for fabricating molded resinous part with metal distributed in surface thereof | |
JPH08112834A (ja) | 着色プラスチック成形物の製造方法 |