JP2009520677A - 低cteコージエライトハニカム物品およびその製造方法 - Google Patents

低cteコージエライトハニカム物品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520677A
JP2009520677A JP2008547311A JP2008547311A JP2009520677A JP 2009520677 A JP2009520677 A JP 2009520677A JP 2008547311 A JP2008547311 A JP 2008547311A JP 2008547311 A JP2008547311 A JP 2008547311A JP 2009520677 A JP2009520677 A JP 2009520677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cordierite
ceramic
honeycomb article
ceramic honeycomb
cte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008547311A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ ブーロム,ジェイムズ
ヘ,リン
エイ マーケル,グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2009520677A publication Critical patent/JP2009520677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2084Thermal shock resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/32Expansion-inhibited materials
    • C04B2111/325Expansion-inhibited materials the expansion being inhibited in one direction only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3218Aluminium (oxy)hydroxides, e.g. boehmite, gibbsite, alumina sol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1234Honeycomb, or with grain orientation or elongated elements in defined angular relationship in respective components [e.g., parallel, inter- secting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

熱膨張率(CTE)が、約25℃〜約800℃の温度範囲にわたって、CTE<1.5×10−7/℃、全気孔率Pが、少なくとも28%、横方向I比、Iが、0.92未満、全細孔容積の少なくとも60%が、孔径0.5μm〜5.0μmの気孔を含むような気孔径分布を有するコージエライトの主結晶相を示すハニカムセラミック物品が開示されている。同じく、コージエライトの相を含み、少なくとも1つの方向において、平均CTE<1.0×10−7/℃(25〜800℃)、および28%≦P≦33%を示すセラミックハニカム物品が提供される。上述のコージエライト組成物を含むセラミック物品の製造方法も開示されている。

Description

本発明は、触媒担体として用いるコージエライトセラミックハニカム物品およびその製造方法に関する。特に、本発明は、比較的高い気孔率による良好なウォッシュコート性および比較的低い熱膨張率(CTE)による良好な耐熱衝撃性を有するコージエライトハニカム物品に関する。
炭化水素ガス、ガソリンやディーゼル燃料等の炭化水素燃料を利用する内燃機関システムにより放出される排気ガスによって、深刻な大気汚染が生じる。これらの排気ガスの多くの汚染物質の中には、炭化水素と酸素含有化合物があり、後者には、酸化窒素(NOx)と一酸化炭素(CO)が含まれる。自動車業界は、長年にわたって、自動車エンジンシステムからの汚染物質の量を減じようとしてきており、触媒コンバータを備えた最初の自動車は1970年代半ばに発表された。
典型的には、ハニカム体の形態にあるコージエライト基材は、自動車の触媒コンバータについて、触媒活性成分を担持する基材として長い間好ましく用いられてきた。これは1つには、コージエライトの高い耐熱衝撃性による。耐熱衝撃性は、熱膨張率に逆比例する。すなわち、低熱膨張のハニカムは、良好な耐熱衝撃性を有しており、使用中に受ける広い温度変動に耐え得る。通常、コージエライト体の熱膨張率は、コージエライト結晶が不規則に配向された多結晶コージエライト体について、25℃〜800℃の範囲で、約18×10−7/℃であることが分かっている。
クレイやタルク等のマグネシウム、アルミニウムおよびケイ素源を含有する鉱物バッチからのコージエライト(2MgO・2Al・5SiO)セラミックスの製造は周知されている。かかるプロセスは、特許文献1に記載されている。特許文献2には、耐熱衝撃性コージエライトハニカムセラミックスを、クレイ/タルクバッチから、バッチを押出し、押出し物を焼成して、少なくとも1つの方向に沿って非常に低い膨張率を有するセラミックスを提供することによる製造が開示されている。さらに、この参考文献には、ハニカムウェブの平面において、結晶c軸に、コージエライト結晶を配向して、5.5×10−7/℃という低い熱膨張値とする原理が記載されている。
製造業者は、コージエライトハニカム基材の特性を最適化して、触媒担体としての有用性を高めるために取り組み続けている。具体的には、製造業者は、このようなコージエライトハニカム基材の耐熱衝撃性および強度を最適化することを絶えず追及している。以下の特許はそれぞれ、改善された耐熱衝撃性や熱膨張率(CTE)を示すセラミックハニカムの製造に関するものである。
イノグチ(Inoguchi)らによる特許文献3には、板状タルク粒子と、他のセラミック材料の非板状粒子とを含む原材料混合物を用いて、混合バッチをアニソスタティックに形成し、板状タルク粒子に平面配向を付与してから、乾燥および焼成して、形成されたセラミック体を得ることが開示されている。特許文献3で形成されたセラミック体は、7.0×10−7/℃という低い熱膨張率を示した。
ビオール(Beall)らによる特許文献4およびビオールらによる特許文献5には、所望のコージエライト体を形成する特定の原材料を選択することを含むコージエライト体の製造方法が開示されている。具体的には、これらの原材料の選択は、クレイやタルクは含んでいてはならず、粒度がそれぞれ15μm以下と8μm以下の、MgOを生成する成分と、Alを生成する成分を含んでいなければならない。原材料を混合してから、上述のコージエライト体を形成するのに十分な時間および温度で乾燥および焼成される。特許文献4および5により形成されたセラミック体は、約25〜約1000℃で、約9×10−7/℃未満の熱膨張率を示した。
このセラミックスでは、既存のプロセスを用いて製造された押出しコージエライトセラミックスに比べ、熱膨張率特性が改善されているが、特に、セラミックスの強度が無視できないほど減少することなく、熱膨張率(CTE)をさらに改善することが望まれている。強度は、薄壁、高セル密度、触媒転化効率の増大した、背圧の低いコージエライトハニカム触媒担体の製造へ移行する結果、コージエライトハニカム基材の設計において、益々重要事項になっている。
低CTEを得ることに加えて、比較的高い全気孔率および、好ましくは、望ましい気孔分布により、触媒性能のために良好なウォッシュコート性を達成することも、コージエライトハニカム基材の製造において益々重要事項になっている。そのためには、十分な基材強度を維持しつつ、所望の気孔分布の比較的高い気孔率のコージエライト基材を得るのにさらなる改善も望まれている。
米国特許第2,684,919号明細書 米国特許第3,885,977号明細書 米国特許第4,434,117号明細書 米国特許第5,114,643号明細書 米国特許第5,114,644号明細書
従って、本発明の主たる目的は、比較的高い気孔率、低熱膨張および、好ましくは望ましい気孔分布と組み合わせて適切な強度を示す、改善されたコージエライトセラミックハニカム物品およびその製造方法を提供することである。
本発明は、コージエライトを含む主結晶相を有し、比較的高い気孔率(P)、比較的低い熱膨張率(CTE)および、好ましくは、所望の気孔径分布(PSD)を示す、焼結セラミックハニカム物品およびセラミックハニカム物品を製造する方法を提供する。
第1の態様によれば、本発明は、焼結セラミックが、25℃〜800℃の温度範囲にわたって、少なくとも1つの方向において、1.5×10−7/℃未満の熱膨張率(CTE)、28%以上の全気孔率(P)、0.92未満の横方向I比、I、および全細孔容積の60%以上が、気孔径0.5μm〜5.0μmの気孔径分布を示すコージエライトの相を含むセラミックハニカム物品を提供する。さらに、物品の実施形態は、2.0μm〜4.0μmの範囲の平均気孔径d50を有する。さらなる実施形態は、横方向I比、I、が0.90未満、さらに0.87未満である。他の例示の実施形態は、25℃〜800℃の温度範囲にわたって、少なくとも1つの方向において、1.0×10−7/℃以下、0.8×10−7/℃以下、さらに、0.5×10−7/℃以下のCTEを示す。本発明の例示の実施形態は、全気孔率(P)が、30%以上、40%以下、さらに33%以下である。多数の実施形態は、30%以上かつ36%以下の全気孔率を示す。
本発明の他の態様において、コージエライトの相を含み、25℃〜800℃の温度範囲にわたって、少なくとも1つの方向において、1.0×10−7/℃未満の熱膨張率、28%以上、33%以下の全気孔率を示すセラミックハニカム物品が提供される。この物品の例示の実施形態は、2.0μm〜6.0μmの範囲の平均気孔径d50を有する。本発明のさらなる実施形態は、≦0.90の横方向I比、Iを示す。さらに、本発明の実施形態によれば、非常に低いCTEが達成される。例えば、CTEは、25℃〜800℃の温度範囲にわたって、≦0.9×10−7/℃、25℃〜800℃の温度範囲にわたって、≦0.3×10−7/℃、ある実施形態においては、25℃〜800℃の温度範囲にわたって、≦−0.1×10−7/℃、さらに≦−0.4×10−7/℃である。例示の実施形態は、P≧30%を示す、または、600/4セル形状について、破壊強度係数、MORがMOR>300psi(約2.07MPa)である。多くの実施形態は、CTE≦0.5×10−7/℃とP≧30%との望ましい組み合わせを示す。
本発明のさらに他の態様によれば、焼結相コージエライト組成物を含むセラミックハニカム物品を製造する方法が提供される。本方法は、平均粒度が少なくとも8μmで、形態(morphology)指数が少なくとも0.30かつ0.85以下である少なくとも1つのタルク源と、加重平均メジアン粒度が5μmを超えない、0.5μm以下の分散メジアン粒度を有する少なくとも1つの分散性アルミナ形成源を任意で含む、1つ以上のアルミナ形成源と、少なくとも1つの生カオリン、および任意で、少なくとも1つのか焼カオリンを含み、カオリン+か焼カオリン混合物の加重平均メジアン粒度が6μmを超えない、少なくとも20重量パーセントのアルミノ−シリケート源と、バインダー系とを含む可塑化コージエライト前駆体バッチ組成物を提供する工程を含む。本明細書に記載されているとおり、押出し素地は、可塑化コージエライト前駆体バッチ組成物から形成され、素地を焼結相コージエライト組成物を含むセラミック物品へと転化するのに有効な条件下で、素地を焼成する。
本発明のさらなる態様は、一部、詳細な説明、図面および添付の特許請求の範囲に規定されており、一部、詳細な説明から考案したり、本発明の実施により理解できるであろう。前述の一般的な説明および後述の詳細な説明は両方共、例示と説明のためだけであり、開示された本発明を限定するものではないものと考えられる。
本発明は、以下の詳細な説明、実施例および特許請求の範囲、前述および後述の説明を参照すると、より容易に理解できる。
本発明の組成物、装置および/または方法を開示および記載する前に、本発明は、特に断りのない限り、開示された具体的な物品、装置および/または方法に限定されず、当然のことながら、変更できるものと理解されたい。また、本明細書で用いる用語は、特定の態様を説明するためであって、限定を意図するものではないと理解されたい。
本発明の以下の説明は、本発明の実現可能な教示を、その最良の現在知られている実施形態で提供されている。当業者であれば、本発明の有利な結果を得つつも、記載した実施形態に多くの変更を行うことができるはずである。本発明の望ましい利点のいくつかは、他の構成を用いずに、本発明の特徴のいくつかを選択することにより得られることも明らかであろう。従って、当業者であれば、本発明の多くの修正および応用が可能で、特定の状況によっては望ましくさえあり、それらも本発明の一部であることが理解できるはずである。このように、以下の説明は、本発明の原理を例示するものであり、限定するものではない。
本明細書において範囲は、「約」のついたある特定の値から、かつ/または「約」のついた他の特定の値で表わされている。かかる範囲を表すとき、他の態様には、ある特定の値から、かつ/または他の特定の値まで含まれる。同様に、値に「約」をつけて近似で表わすときは、特定の値は他の態様を形成するものと理解されよう。さらに、各範囲の終点は、他の終点に関連したものと他の終点からは独立したものの両方について意味があるものと理解されよう。
本明細書で用いる「任意(optional、optionally)」という用語は、後に続く事象や状況が生じても生じなくてもよく、その記載には、該事象や状況が生じる事例およびそれが生じない事例が含まれることを意味する。
本明細書で用いる成分の「重量パーセント」は、特に別記されていない限り、成分が含まれる処方または組成物の全重量に基づいている。
本明細書全体において、様々な文献が参照されている。これらの文献の全ての開示内容は、あらゆる点について、本出願に援用させるものと理解されたい。
本発明によるセラミック物品は、コージエライトの焼結相を含み、比較的低い熱膨張率による良好な耐熱衝撃性の属性を、比較的高レベルの全気孔率および比較的低い気孔径分布による良好なウォッシュコート性と組み合わせている。
従って、一態様において、本発明のセラミック物品には、少なくとも1つの方向において、非常に低い熱膨張率(CTE)を有するという特徴がある。本物品は、25℃〜800℃の温度範囲にわたって1.5×10−7/℃未満のCTE、さらに、少なくとも28%の全気孔率、0.92未満の横方向I比、全細孔容積の少なくとも60%が、孔径0.5μm〜5.0μmの気孔を含むような気孔径分布を示す。
CTEは、後に、軸方向または押出し方向と呼ぶチャネルの長さに平行に、0.25×0.25×2インチの試料でジラトメトリィにより測定される。上述したとおり、良好な耐熱衝撃性には、低CTEが望ましい。
I比特性は、コージエライトハニカム体から採った試料のx線回折分析を用いて測定される。コージエライト体を含む結晶子の負の膨張c軸が、特定の方向に優先的に配向される場合には、その方向に法線に切ったスライスから測定した反射が、結晶子が不規則に配向された場合よりも強くなければならない。同時に、負の膨張c軸に平行な結晶面から回折された反射は、好ましい配向がほとんど、または全くないときよりも強くならないようにしなければならない。米国特許第3,885,977号明細書に最初に記載された以下の比、I比、
I(110)/[I(110)+I(002)] (式3)
を用いて、配向の程度は説明される。式中、I(110)およびI(002)は、六角形のコージエライト結晶構造に基づいて、(110)および(002)結晶面からのそれぞれのX線反射のピーク高さである。これらの反射は、それぞれ、約4.9Åと4.68Åとのd間隔に対応している。I比は、銅Kα放射線を用いて測定される。
軸方向および横方向I比は、x線ビームにおけるコージエライトハニカム試料の異なる配向のことを指す。x線ビームは、角度をなして平面に衝突する。横方向I比の測定を具体的に参照すると、この測定は、x線が衝突する平面が、ハニカムの形成された壁表面でできた平坦な表面であるときは、試料の平面で行われる。すなわち、横方向I比のこの測定は、コージエライトハニカム基材をスライスして、ハニカムのウェブの平坦部分を露出し、このウェブにX線回折を施して、観察された回折ピークの強度を計算することにより行われる。得られた値が、完全に不規則配向の結晶体(すなわち、粉末)についてのI比である0.65を超える場合には、コージエライト結晶子は、好ましい配向を有している、すなわち、コージエライト結晶子の大半が、ウェブの平面においてc軸に配向されていると推測される。1.00の横方向I比は、コージエライト結晶子が全て、ウェブの平面において負の膨張軸で配向されているため、横方向I比(I)が1.00の値に近づけば近づくほど、この平面配向の程度は高くなると言える。軸方向I比の測定を具体的に参照すると、この測定は、x線が衝突する平面が、ハニカムウェブの断面端からなる場合には、セルチャネルの長さに垂直(従って、横方向I比にも垂直)な平面で行われる。すなわち、このX線測定は、押出し方向に法線のコージエライトハニカムの表面で行われる。軸方向I比(I)が、0.65未満の場合には、コージエライト結晶子は、好ましい配向を示すと言える。具体的には、コージエライト結晶子が、ウェブの面においてc軸に優先的に配向されてため、(002)面からの反射の強度は、完全に不規則配向のコージエライト結晶子の本体よりも強いと予測される。
簡単に述べると、本体の押出し方向に対して横方向で測定されたI比が、約0.65を超える、または押出し方向に関する軸方向I比が、約0.65未満の場合には、コージエライト結晶子が、ウェブの平面においてc軸に実質的に配向されるようになる。典型的に、高い値の横方向I比、および対応する低い値の軸方向I比は、軸方向で測定された低い値の熱膨張と相互に関連している。これは、ウェブの平面に配向された負の膨張c軸を有する結晶の割合が多いことによるものである。
フィルタ外部のスキンおよびハニカム物品のセル状マトリックスのウェブ交差部内のコージエライト結晶は、典型的に、壁と同じ程度の結晶配列を有していないため、スキンおよびウェブ交差部のCTEは、壁が高度の配列(高い横方向I比)を示すとき、壁のCTEとは変えることができる。結晶配列における差によるCTEのこの差によって、熱勾配がなくても、ハニカム物品を加熱すると、壁とウェブ交差部との間、および壁とスキンとの間に内部応力が形成される。かかる応力は、使用中の物品の熱サイクル耐久性を減じる可能性がある。このように、内部応力を減じるには、本発明においては0.92未満の横方向I比が望ましい。
セラミック物品の%気孔率および気孔径分布は、水銀侵入ポロシメトリにより測定される。≧28%の気孔率および気孔の大部分が0.5〜5.0μmであるのが望ましい。これらの属性は、ハニカム物品の優れたウォッシュコート性に寄与するからである。
本発明の好ましい実施形態によれば、セラミック物品の組成物は、約49〜約53重量パーセントのSiO、約33〜約38重量パーセントのAl、約12〜16重量パーセントのMgOから実質的になる。この範囲の組成物は、コージエライト形成原材料の反応を実質的に完了する十分に高い温度で焼成すると、高パーセンテージのコージエライト相をもたらす。高パーセンテージのコージエライト相は、低CTEおよび高耐熱衝撃性に寄与するため、望ましい。
本発明の第1の態様のセラミックハニカム物品は、少なくとも2.0μmかつ4.0μm以下のメジアン気孔径d50を示すのが好ましい。
本発明の好ましい実施形態によれば、d90気孔径の値は、15μm未満である。d90は、気孔の90体積%が小さな気孔径である。ハニカム物品の横方向I比、Iは、異なるCTEによりハニカム内の内部応力をさらに最小とするために、好ましくは0.90以下、より好ましくは0.87以下である。
ハニカム物品内の少なくとも1つの方向における平均熱膨張率(CTE)は、25℃〜800℃の温度範囲にわたって、1.0×10−7/℃以下、ある実施形態においては、0.8×10−7/℃以下、ある実施形態においては、さらに、0.5×10−7/℃以下である。
さらに上述したとおり、本発明のセラミックハニカム物品は、一態様において、セラミック体から切断した試料の水銀ポロシメトリにより測定される、比較的高レベルの全気孔率および狭い気孔径分布により、比較的良好なウォッシュコート性も示す。一実施形態によれば、物品の全気孔率Pは、≧30%である。他の実施形態において、全気孔率Pは、高強度を提供するために、≦40%、さらに≦33%である。特定の実施形態によれば、気孔率Pは、ウォッシュコート性と強度との良好な組み合わせを提供するために、≧30%および≦36%である。
本発明の実施形態によれば、セラミックハニカム物品は、25〜800℃で、少なくとも1つの方向において、1.0×10−7/℃以下の平均CTEと≧30%の気孔率Pの望ましい組み合わせを示す。これによって、良好なウォッシュコート性と優れた耐熱衝撃性が提供される。
セラミックハニカム物品は、「600/4」セル形状(1平方インチ(約6.45平方cm)当たり600個のセル、0.004インチ(約0.102mm)の壁厚さ)について、MOR>300psi(約2.07MPa)の破壊係数MORを示す。さらなる実施形態では、600/4セル形状について、MOR>350psi(約2.41MPa)、さらに>400psi(約2.76MPa)を示す。破壊係数MORは、ハニカム物品の軸方向に平行に切断した0.5×1.0×5.0インチの試料で4点法により測定される。
本発明の態様によれば、少なくとも1つの方向において、CTE<1.0×10−7/℃(25〜800℃)の平均CTEと28%≦P≦33%の全気孔率Pとの望ましい組み合わせを示すコージエライト相を含むセラミックハニカム物品が提供される。
本発明の実施形態によれば、セラミック物品の組成物は、酸化物基準で表わすと、約49〜約53重量パーセントのSiO、約33〜約38重量パーセントのAl、約12〜16重量パーセントのMgOから実質的になる。この範囲の組成物は、コージエライト形成原材料の反応を実質的に完了する十分に高い温度で焼成すると、高パーセンテージのコージエライト相をもたらす。高パーセンテージのコージエライト相は、低CTEおよび高耐熱衝撃性に寄与するため、望ましい。
本発明の第2の態様のセラミックハニカム物品は、2.0μm以上、6.0μm以下のメジアン気孔径を有するのが好ましい。横方向I比は、壁間の熱により誘導される応力とスキンまたはウェブの相互作用を最小にするために、0.90以下であるのが好ましい。25℃〜800℃のセラミックハニカム物品の平均CTEは、少なくとも1つの方向において、≦0.9×10−7/℃、ある実施形態においては、≦0.3×10−7/℃、さらに他の実施形態においては、≦−0.4×10−7/℃である。ハニカム物品の実施形態の気孔率Pは、≧30%であり得る。「600/4」セル形状について、ハニカム物品から切断された軸方向試料で測定した4点MORは、>270psi(約1.86MPa)、さらに>300psi(約2.07MPa)である。本発明のいくつかの例示の実施形態は、25〜800℃で、≦0.5×10−7/℃の平均CTEと、気孔率P≧30%の組み合わせを示す。
本発明の製造方法によれば、無機コージエライト粉末バッチ組成物が提供される。これは、平均粒度が少なくとも8μmで、形態指数が少なくとも0.30かつ0.85以下である少なくとも1つのタルク源と、加重平均メジアン粒度が5μmを超えない1つ以上のアルミナ形成源(分散メジアン粒度が0.5μm以下の少なくとも1つの分散性アルミナ形成源を任意で含む)と、少なくとも1つの生カオリン(任意で、少なくとも1つのか焼カオリン)を含み、カオリン+か焼カオリン混合物(存在する場合)の加重平均メジアン粒度が6μmを超えない、少なくとも20重量パーセントのアルミノ−シリケート源と、バインダー系とを含む。本明細書で述べた粒度は全て、特に断りのない限り、マイクロトラック(Microtrack)粒子分析器(マイクロトラック社(Microtrac Inc.)の製品)による等、水またはイソプロピルアルコール中の粉末の懸濁液でレーザー回折により測定される。
各原材料成分は、焼成すると、少なくとも約93重量%のコージエライトを含む焼結相組成物を提供するのに十分な量となるように選択される。このコージエライトは、約49〜約53重量パーセントのSiO、約33〜約38重量パーセントのAlおよび約12〜16重量パーセントのMgOから実質的になる。
本発明の製造方法のさらなる態様において、タルク源のメジアン粒度は、少なくとも約10μm、少なくとも約12μm、さらに少なくとも約15μmである。さらなる態様において、タルク源の形態指数は、少なくとも0.40かつ0.80以下、ある実施形態においては、少なくとも0.50かつ0.70以下である。
米国特許第5,141,686号明細書に開示されているとおり、形態指数は、タルク源の平板度(platiness)の尺度である。形態指数を測定するための1つの典型的な手順は、試料をホルダーに入れて、試料ホルダーの平面内で、板状タルクの配向を最大にするものである。配向されたタルクについて、x線回折(XRD)パターンを求める。形態指数Mは、式
M=I(004)/{I(004)+2I(020) } (式4)
を用いて、タルクの板状特性をXRDピーク強度に半定量的に関係付ける。式中、I(004)は、(004)ピークの強度であり、I(020)は(020)反射の強度であり、(111−)および(110)ピークと部分的に重なる。タルク粒子の平板度の他の尺度は、セディグラフ(Sedigraph)粒子分析器による等、沈降により測定されるメジアン粒度で除算したレーザー回折により測定されたメジアン粒度の比率である。この比率は、球状粒子については約1.0であり、粒子の平板度の増加につれて増大する。本発明において、タルク源の粒子についてのこの比率は、好ましくは2.5以下、ある実施形態においては、2.0以下である。
アルミナ形成源とは、十分に高温まで加熱すると、実質的に100%の酸化アルミニウムを与えるアルミニウムを含有する酸化アルミニウムまたは化合物のことである。アルミナ形成源としては、コランダムまたはアルファ−アルミナ、ガンマ−アルミナおよびrhoアルミナ等の遷移アルミナ、ギブサイトやバイヤライト等の水酸化アルミニウム、ベーマイト、散布体、アルミニウムイソプロポキシド等が例示されるがこれらに限られるものではない。
無機粉末バッチ組成物中に存在するアルミナ形成源は、少なくとも1つの分散性アルミナ形成源も含むのが好ましい。本明細書で用いる、分散性アルミナ形成源は、溶剤または液体媒体中に少なくとも実質的に分散性で、用いると、溶剤または液体媒体においてコロイド懸濁液を提供することのできるアルミナ形成源である。一態様において、分散性アルミナ形成源は、少なくとも20m/gの比表面積を有する比較的高表面積のアルミナ形成源とすることができる。あるいは、分散性アルミナ形成源の比表面積は、少なくとも50m/gであってもよい。分散アルミナ形成源の一次粒径は、好ましくは0.5μm未満、ある実施形態においては、0.2μm未満である。例示の態様において、本発明の方法に用いるのに好適な分散性アルミナ形成源は、ベーマイト、擬ベーマイト、アルミニウム一水和物と一般的に呼ばれるアルファ酸化アルミナ水酸化物(AlOOH×HO)を含む。他の例示の態様において、分散性アルミナ形成源は、様々な量の化学結合した水またはヒドロキシル官能基を含有するいわゆる遷移または活性アルミナ(すなわち、オキシ水酸化アルミニウム、三水酸化アルミナ、カイ、イータ、ロー、イオタ、カッパ、ガンマ、デルタおよびシータアルミナ)を含む。
分散性アルミナは、本明細書に記載したコージエライト体が形成できる十分な量で用いることができるが、一態様においては、少なくとも1つの分散性アルミナが、無機粉末バッチ組成物の全重量に対して少なくとも1重量%の量で存在する。他の態様において、少なくとも1つの分散性アルミナ形成源は、無機粉末バッチ組成物の全重量に対して約5重量%を超えない量で存在する。さらに他の態様において、少なくとも1つの分散性アルミナ形成源は、無機粉末バッチ組成物の全重量に対して約1重量%〜約5重量%の範囲の量で存在する。
さらなる態様において、無機粉末バッチ組成物に存在するアルミナ形成源の加重平均メジアン粒径は、約5μmを超えてはならず、加重平均メジアン粒径は3μmを超えない、さらには1μmを超えない。アルミナ形成源のメジアン粒度の加重平均は、
50(Al−形成源)={(WAl−1)(d50Al−1)+(WAl−2)(d50Al−2)+…+(WAl−n)(d50Al−m)}/{(WAl−1)+(WAl−2)+…+(WAl−1n)}
で定義され、式中、Wは、原材料混合物中の各アルミナ形成源の重量パーセンテージであり、d50は、各アルミナ形成源のメジアン粒度であり、Al−1、Al−2、…、Al−nは、混合物で用いる各アルミナ形成源である。個々のアルミナ形成源のいずれも、メジアン粒度が2μmを超えないのが好ましい。
アルミノ−シリケート源は、少なくとも1つの生カオリンと、任意で、少なくとも1つのか焼カオリンとすることができる。このため、カオリン混合物の加重平均メジアン粒度は、一態様において、約6μm、約5μmまたは約4μmを超えない。アルミノ−シリケート源(好ましくは、少なくとも1つの生カオリンと任意で少なくとも1つのか焼カオリンを含む)の量は、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも30重量%、より好ましくは少なくとも40%である。
さらなる態様において、原材料混合物は、さらに、所望であれば、溶融SiO、コロイドシリカ、結晶シリカ、例えば、石英やクリストバライト、隠微晶質シリカ、珪藻土シリカまたは低アルミナの実質的にアルカリフリーのゼオライトをはじめとするシリカ原材料を含む。さらに、他の態様において、シリカ源は、加熱するとフリーシリカを形成する化合物、例えば、ケイ酸やケイ素有機金属化合物を含む。シリカ源のメジアン粒度は、好ましくは、10μmを超えない。
さらに他の態様において、シリカ源には、非結晶シリカが少なくとも実質的に存在しない。本明細書で用いる、少なくとも実質的に存在しない、には、無機粉末バッチ組成物の全重量に対して、約10重量%未満、5重量%未満、4重量%未満、3重量%未満、2重量%未満さらには1重量%未満の量が含まれる。あるいは、さらに他の態様において、少なくとも実質的に存在しない、とは、非結晶シリカが完全に、または全く存在しないことを指す。
上述した原材料を含む無機粉末バッチ組成物をバインダー系と混合して、可塑化コージエライト前駆体組成物を提供し、形成可能および/または成形可能な押出し可能混合物を提供することができる。一態様において、本発明に用いるバインダー系は、セルロースエーテルバインダー成分を含む。バインダー成分は、メチルセルロース、メチルセルロース誘導体およびこれらの組み合わせからなる群より選択され得る。この系はさらに、界面活性剤成分、好ましくは、ステアリン酸やステアリン酸ナトリウム、および好ましくは水を含む溶剤成分を含む。一態様において、バインダー系は、コージエライト前駆体バッチ組成物を100重量部と仮定して以下の量を含む。すなわち、約0.2〜2重量部のステアリン酸、約2.5〜6.0重量部のメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースバインダーおよび約20〜50重量部の水を含む。
バインダー系の個々の成分は、好適な公知のやり方で、コージエライト前駆体バッチ組成物と混合して、例えば、押出しにより、セラミック体へと形成可能なセラミック材料とバインダー系の混和物を調製することができる。例えば、バインダー系の全成分は、互いに予め混合しておいてから、バインダー混合物をコージエライト前駆体バッチ組成物と混合することができる。この場合、バインダー系を全て一度に添加する、または、バインダー系を分割して、好適な間隔で、次々に添加してもよい。あるいは、バインダー系の成分は、次々に、コージエライト前駆体バッチ組成物に添加する、または、バインダー系の2つ以上の成分をそれぞれ予め調製した混合物を、コージエライト前駆体バッチ組成物に添加してもよい。さらに、バインダー系をまず、コージエライト前駆体バッチ組成物の一部と混合する。この場合、続いて、コージエライト前駆体バッチ組成物の残りの部分を、調製した混合物に添加する。いずれにしても、バインダー系は、所定の部分を、コージエライト前駆体バッチ組成物と均一に混合しなければならない。このため、一態様において、バインダー系と無機コージエライト前駆体粉末バッチ組成物の均一な混合は、例えば、公知の従来の混練プロセスにより行うことができる。
得られる硬く、均一で押し出し可能な可塑化コージエライト前駆体バッチ組成物を、例えば、押出し、射出成形、スリップ鋳造、遠心鋳造、圧力鋳造、乾燥プレス等の公知の従来のセラミック形成プロセスにより素地へと成形することができる。触媒担持として用いるのに好適な薄壁のハニカム基材の作製には、ダイによる押出しが好ましい。
ハニカム構造を有する作製されたセラミック素地を、熱風か、誘電乾燥のいずれか等、従来の方法による焼成前に、例えば、約5〜20分間にわたって乾燥し得る。乾燥したら、ハニカム素地は、その後、素地を、本明細書に記載した焼結相コージエライト組成物を含むセラミックハニカム物品へと転化するのに有効な条件下で焼成することができる。
本発明の方法によれば、セラミックハニカム素地は、それを室温から1050℃に、平均加熱速度5〜100℃/hrで、次に、1050から1390℃に少なくとも30℃/hrの速度で加熱することにより焼成され、少なくとも1390℃の温度で、原材料のコージエライト相への反応が実質的に完了するのに十分な保持時間にわたって保持される。保持時間は、5〜16時間であるのが好ましい。最大焼成温度は、1420℃以下であるのが好ましい。最大焼成温度は、好ましくは、1400〜1410℃である。1380から1400℃までの加熱速度は、好ましくは100℃/hr以下、より好ましくは30℃/hr未満である。
さらに他の態様において、可塑化バッチ組成物を、本発明によるセラミックハニカム物品へと転化するのに有効な焼成条件は、具体的には、可塑化コージエライト前駆体組成物内に存在するアルミナ形成源の加重平均メジアン粒度に応じて異なる。例えば、アルミナ形成成分の加重平均メジアン粒度が1μm未満であるときは、素地をセラミック物品へ転化するのに有効な焼成条件には、少なくとも1390℃の温度、好ましくは少なくとも1400℃まで素地を焼成し、この温度を、上に規定したとおり、十分な浸漬時間にわたって保持することが含まれる。あるいは、アルミナ形成成分の加重平均メジアン粒度が、1μm〜3μmのときは、素地をセラミック物品へと転化するのに有効な焼成条件は、素地を少なくとも1400℃、好ましくは少なくとも1405℃の温度まで焼成して、この温度を、上に規定したとおり、十分な浸漬時間にわたって保持することが含まれる。さらに他の態様において、アルミナ形成成分の加重平均メジアン粒度が、約3μmを超えるときは、素地をセラミック物品へと転化するのに有効な焼成条件は、素地を少なくとも1405℃、好ましくは少なくとも1410℃の温度まで焼成して、再び、この温度を、上に規定したとおり、十分な浸漬時間にわたって保持することが含まれる。
本明細書に記載した混合物の主な用途は、触媒担体として有用な、比較的高強度で、比較的低CTEの薄壁のコージエライトハニカム基材を作製することである。通常、ハニカムセル密度は、235セル/cm(約1500セル/in)〜15セル/cm(約100セル/in)である。さらに、壁またはウェブ厚さは、典型的に、約0.07mm〜約0.63mm(約3ミル〜約25ミル)の範囲である。しかしながら、セラミック体の特定の所望のサイズおよび形状は、用途、例えば、自動車用途に応じて、エンジンサイズおよび取付けに利用できる空間等で異なるものと考えられる。このため、本発明のセラミック物品は、一態様において、薄壁ハニカムの作製に好適であるが、特許請求された混合物はまた、厚壁構造にも用いることができる。さらに、触媒をハニカム構造に適用し、これらの構造を、例えば、自動車排気システムに利用する方法は、業界において周知である。混合物はまた、フィルタ等の他の高強度コージエライト構造を作製するのにも有用である。
本発明の原理をさらに例証するために以下の実施例を示す。当業者に、ここに特許請求されたセラミック物品および方法を実施し、評価する方法の完全な開示および説明を与えるものであり、本発明を単に例示するためだけであって、発明者らが、発明とみなす範囲を限定するものではない。数(例えば、量、温度等)に関して精度が得られるよう取り組んだが、誤差や偏差が生じている恐れはある。特に断りのない限り、部は重量部であり、温度は摂氏度、または周囲温度であり、圧力は大気圧またはその近傍である。
本発明を、特定の例示的な具体的な態様に関して詳細に説明してきたが、それに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の広い精神および範囲から逸脱することなく、数多くの修正が可能であることを理解されたい。
一連の本発明および本発明でない比較例のコージエライトハニカム構造を、粉末タルク、カオリン、か焼カオリン、アルミナ形成源、シリカ、バインダー、潤滑剤および/または界面活性剤をはじめとする様々な組み合わせの出発原材料を用いて作製した。出発材料の様々な特性を表1に示す。メジアン粒径(MPD)を、マイクロトラック(Microtrack)粒子分析器(マイクロトラック社(Microtrac Inc.)の製品)を用いて、液体中の粉末の懸濁液で、レーザー回折により測定した。いくつかの材料については、セディグラフ(Sedigraph)粒度分析器(マイクロメトリクス(登録商標)インスツルメントコーポレーション(Micrometrics Instrument Corporation)を用いて、沈降技術により、メジアン粒径も求めた。表1に、いくつかの原材料についてのMPD(マイクロトラック(Microtrack))/MPD(セディグラフ(Sedigraph))の比を記してある。これは、原材料の粒子の平板度に比例している。
コージエライトハニカム構造を作製するのに用いた具体的な本発明および本発明でない無機粉末バッチ組成物を、それぞれ、表2および3に示す。約2.9%のメチルセルロールも、バインダーとして、各バッチ組成物に添加した。原材料をリトルフォード(Littleford)ミキサーに入れた。得られた混合物を、約5分間乾式混合した。
ドライバッチ組成物を、液体を添加するために、リトルフォード(Littleford)ミキサーに戻した。リトルフォード(Littleford)ミキサーを、液体を均一に添加するための薄壁および超薄壁バッチの作製に用いた。添加液体には、約0.6%の界面活性剤、約5%の潤滑剤および約24%の蒸留水が含まれていた。液体添加後、組成物を約3〜5分間混合した。得られた混合物を、大型マラーで、約5〜20分間粉砕して、最終可塑化セラミックバッチ混合物とした。
可塑化バッチをそれぞれ、孔径約4〜5インチ(100〜125mm)で、約600セル/inおよびウェブ厚さが約4〜5ミル(100〜125μm)のウェットまたはグリーンハニカム体(製品)を形成するのに好適な条件下で押出した。ウェットハニカム製品(長さ約7〜8”)を、マイクロ波炉を用いて即時に乾燥して、90%超乾燥させた。ガス炉を用いて、追加の有機物を除去し、原材料を脱水してから、素地を焼成し、コージエライト結晶を形成した。
得られた本発明および比較例の焼成コージエライト体を評価して、関連の物理特性を求めた。例えば、CTE、全気孔率(P)、侵入体積、d10、メジアン気孔径(d50)、d90、気孔径分布、室温での弾性率、破壊係数(MOR)、二次相、様々な方向におけるI比である。CTEをジラトメトリィにより、軸方向(セルチャネルに平行)と半径方向(壁の平面に平行で、軸方向に垂直)の両方について測定した。気孔マイクロ構造の測定は全て水銀ポロシメトリにより行った。d90の意味は前に定義したとおりである。d10の値は、気孔径において、気孔の10体積%の気孔径が小さいときである。2つの気孔径間の全細孔容積(%TPV)のパーセンテージは、小さな気孔径での累積水銀侵入体積から大きな気孔径での累積水銀侵入体積を引いたものを、試料の全水銀侵入細孔容積で除算し、100を掛けて計算されるものである。弾性(ヤング)率は、音響共振技術を用いて、軸方向においてセル状バーで測定された。破壊係数は、4点方法により、軸方向においてセル状バーで測定された。横方向および軸方向I比の測定は上述したとおりである。二次相は、重量パーセント基準で記録し、作製しておいた標準品を用いて、粉末試料のx線回折法により測定された。これらおよびその他の試験の結果を表4〜8に示し、以下に説明してある。
表4に、本発明の実施例を示す。25〜800℃の平均CTEは、<1.5×10−7/℃、気孔率Pは、28%を超え、孔径が0.5〜5.0μmの気孔は、少なくとも60%の全細孔容積を構成し、横方向I比(I)は、0.92未満である。特性のこの組み合わせは、先行技術では示されていなかった。具体的には、表4の実施例では、25〜800℃の平均CTEは1.0〜1.3×10−7/℃、気孔率Pは28〜34%、孔径が0.5μm〜5.0μmの気孔は、63〜77%の全細孔容積を構成し、横方向I比(I)は、0.85〜0.91である。メジアン気孔径は、2.2μm〜3.9μmであり、600/4ハニカムの曲げ強度(MOR値)は、353〜417psi(約2.43〜2.88MPa)である。図1に、本発明の実施例の気孔率を、25〜800℃の平均CTEに対してプロットしてある。
表5および6に、ハニカム物品の本発明の実施例を示す。25〜800℃の平均CTEは、1.0×10−7/℃未満、気孔率Pは、28%〜33%である。特性のこの組み合わせは、先行技術では示されていなかった。具体的には、表5および6の実施例では、25〜800℃の平均CTEは−1.1×10−7/℃〜0.9×10−7/℃、気孔率は28〜33%である。メジアン気孔径は、2〜12μmであり、曲げ強度は、272〜369psi(約1.88〜2.54MPa)である。
表7および8に、比較例の本発明でない例を示す。これらの原材料と焼成条件の組み合わせでは、本発明のセラミック物品の特性の組み合わせは得られない。比較例C1〜C6は、1.5×10−7/℃未満の25〜800℃の平均CTEは達成されていない。比較例C7〜C9は、0.92未満の横方向I比(I)を有していない。比較例C10〜C12は、28%未満の気孔率を示す。図1に、比較例の気孔率を、25〜800℃の平均CTEに対してプロット(白抜き四角)してある。
Figure 2009520677
Figure 2009520677
Figure 2009520677
Figure 2009520677
Figure 2009520677
Figure 2009520677
Figure 2009520677
Figure 2009520677
本発明の実施形態および比較の実施形態による%気孔率対CTEのグラフプロットを示す。

Claims (11)

  1. 25℃〜800℃の温度範囲にわたって、少なくとも1つの方向において、<1.5×10−7/℃の熱膨張率、
    ≧28%の全気孔率P、
    <0.92の横方向I比、I、および
    セラミックの全細孔容積の≧60%が、孔径0.5μm〜5.0μmの気孔を含むような気孔径分布
    を示すコージエライトの相を備えたセラミックを含むことを特徴とするセラミックハニカム物品。
  2. 2.0μm〜4.0μmの範囲の平均気孔径d50をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のセラミックハニカム物品。
  3. 前記横方向I比、I、が≦0.90であることを特徴とする請求項1に記載のセラミックハニカム物品。
  4. 前記横方向I比、I、が≦0.87であることを特徴とする請求項1に記載のセラミックハニカム物品。
  5. 前記熱膨張率が、25℃〜800℃の温度範囲にわたって、≦1.0×10−7/℃であることを特徴とする請求項1に記載のセラミックハニカム物品。
  6. 前記熱膨張率が、25℃〜800℃の温度範囲にわたって、≦0.8×10−7/℃であることを特徴とする請求項5に記載のセラミックハニカム物品。
  7. Pが≧30%であることを特徴とする請求項1に記載のセラミックハニカム物品。
  8. 30%≦P≦36%であることを特徴とする請求項7に記載のセラミックハニカム物品。
  9. さらに、
    CTE≦1.0×10−7/℃および
    P≧30%
    であることを特徴とする請求項1に記載のセラミックハニカム物品。
  10. 25℃〜800℃の温度範囲にわたって、少なくとも1つの方向において、<1.0×10−7/℃の熱膨張率および
    全気孔率Pが28%≦P≦33%
    を示すコージエライトの相を備えたセラミックを含むであることを特徴とするセラミックハニカム物品。
  11. 焼結相コージエライト組成物を有するセラミックハニカム物品を製造する方法であって、
    平均粒度が少なくとも8μmで、形態指数が少なくとも0.30かつ0.85以下である少なくとも1つのタルク源、
    加重平均メジアン粒度が5μmを超えない、1つ以上のアルミナ形成源、および
    少なくとも1つの生カオリン、および任意で、少なくとも1つのか焼カオリンを含み、前記カオリン+か焼カオリン混合物の加重平均メジアン粒度が6μmを超えない、少なくとも20重量パーセントのアルミノ−シリケート源
    を含有する無機粉末バッチ組成物と、
    バインダー系と
    を有する可塑化コージエライト前駆体バッチ組成物を提供する工程と、
    前記可塑化コージエライト前駆体バッチ組成物から押出し素地を形成する工程と、
    前記素地を、焼結相コージエライト組成物を含むセラミック物品へと転化するのに有効な条件下で、素地を焼成する工程と
    を含み、
    前記焼結相コージエライト組成物が、
    25℃〜800℃の温度範囲にわたって、少なくとも1つの方向において、<1.5×10−7/℃の熱膨張率CTE、および
    ≧28%の全気孔率P
    を示すことを特徴とする方法。
JP2008547311A 2005-12-20 2006-12-12 低cteコージエライトハニカム物品およびその製造方法 Pending JP2009520677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/314,431 US7744980B2 (en) 2005-12-20 2005-12-20 Low CTE cordierite honeycomb article and method of manufacturing same
PCT/US2006/047409 WO2007075333A2 (en) 2005-12-20 2006-12-12 Low cte cordierite honeycomb article and method of manufacturing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009520677A true JP2009520677A (ja) 2009-05-28

Family

ID=38173926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547311A Pending JP2009520677A (ja) 2005-12-20 2006-12-12 低cteコージエライトハニカム物品およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7744980B2 (ja)
EP (1) EP1973861A2 (ja)
JP (1) JP2009520677A (ja)
CN (1) CN101374786B (ja)
WO (1) WO2007075333A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067628A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP2010537929A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 コーニング インコーポレイテッド コージェライト・ハニカム物品および製造方法
JP2011504869A (ja) * 2007-11-27 2011-02-17 コーニング インコーポレイテッド 微細多孔性の低微小亀裂化セラミックハニカムおよび方法
JP2011167632A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Denso Corp ハニカム構造体及びその製造方法
JP2012509841A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 コーニング インコーポレイテッド コージエライト形成バッチ組成物およびそれから製造されたコージエライト体
EP2574391A1 (en) 2011-09-15 2013-04-03 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
JP2013520393A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 コーニング インコーポレイテッド 低熱膨張セラミック体を製造するための組成物および方法
US8747511B2 (en) 2011-09-29 2014-06-10 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb filter, and manufacturing method of the same

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4434050B2 (ja) * 2005-03-17 2010-03-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP5276587B2 (ja) * 2006-06-30 2013-08-28 コーニング インコーポレイテッド 低マイクロクラックの多孔質セラミックハニカム、およびその製造方法
US7927682B2 (en) 2006-06-30 2011-04-19 Corning Incorporated Low-microcracked, porous ceramic honeycombs and methods of manufacturing same
US7618699B2 (en) 2006-06-30 2009-11-17 Corning Incorporated Low-microcracked, porous ceramic honeycombs and methods of manufacturing same
US7910518B2 (en) * 2008-03-10 2011-03-22 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Geometrically sized solid shaped carrier for olefin epoxidation catalyst
CN101575204B (zh) * 2008-03-21 2013-03-20 株式会社电装 堇青石成形体和制备所述成形体的方法
MX2011002888A (es) 2008-09-18 2011-07-04 Dow Global Technologies Llc Metodo para hacer compuestos conteniendo mullita porosa.
FR2936956B1 (fr) * 2008-10-10 2010-11-12 Saint Gobain Ct Recherches Dispositif de filtration de particules
US8530029B2 (en) * 2008-11-26 2013-09-10 Corning Incorporated Low thermal mass cordierite bodies and methods for making same
CN106631088A (zh) * 2009-06-05 2017-05-10 康宁股份有限公司 形成堇青石的批料及其使用方法
US8207084B2 (en) * 2009-06-23 2012-06-26 Ford Global Technologies, Llc Urea-resistant catalytic units and methods of using the same
US8148297B2 (en) * 2009-11-30 2012-04-03 Corning Incorporated Reticular cordierite composition, article and manufacture thereof
JP5687710B2 (ja) * 2009-11-30 2015-03-18 コーニング インコーポレイテッド 焼成セラミック物品における細孔径分布の制御方法
JP5875596B2 (ja) * 2010-11-30 2016-03-02 コーニング インコーポレイテッド セラミック焼成加工
CN102249656A (zh) * 2011-05-31 2011-11-23 宜兴王子制陶有限公司 一种薄壁低膨胀堇青石蜂窝陶瓷的制备方法
CN105084880A (zh) * 2014-05-10 2015-11-25 佛山市百瑞新材料技术有限公司 一种高效催化多孔陶瓷
WO2016207447A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Neue Porzellanfabrik Triptis Gmbh Cordierithaltiger keramischer werkstoff, ein verfahren zu dessen herstellung, sowie seine verwendung
EP3115347B1 (en) * 2015-07-06 2017-11-01 Razvojni center eNeM Novi materiali, d.o.o. Process for manufacturing cordierite ceramics having controlled and reproducible mechanical and thermal properties
JP6669116B2 (ja) * 2017-03-28 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 排気浄化触媒の加熱装置
CN109608227A (zh) * 2019-01-29 2019-04-12 重庆奥福精细陶瓷有限公司 低膨胀高强度薄壁高孔密度蜂窝陶瓷载体
JP7481281B2 (ja) * 2021-02-25 2024-05-10 日本碍子株式会社 多孔質ハニカム構造体及びその製造方法
CN113860852A (zh) * 2021-09-22 2021-12-31 云南菲尔特环保科技股份有限公司 一种堇青石汽油机微粒捕集器及其制备方法
CN115819108B (zh) * 2023-02-14 2023-05-05 山东奥福环保科技股份有限公司 一种高强度高孔隙率的蜂窝陶瓷载体及其制备方法
CN115819107B (zh) * 2023-02-14 2023-05-05 山东奥福环保科技股份有限公司 低热膨胀系数堇青石质蜂窝陶瓷载体、制备方法及应用
CN118993759B (zh) * 2024-10-24 2024-12-27 山东奥福环保科技股份有限公司 一种超高孔密度氧化铝蜂窝陶瓷载体及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643067A (en) * 1987-02-12 1989-01-06 Ngk Insulators Ltd Cordierite honeycomb structure and production thereof
JPH05254958A (ja) * 1991-12-06 1993-10-05 Corning Inc 低熱膨脹で高気孔率のコージエライトボディおよびその製造方法
JPH0623275A (ja) * 1987-11-11 1994-02-01 Ngk Insulators Ltd コージェライトハニカム構造体
JP2003502261A (ja) * 1999-06-11 2003-01-21 コーニング インコーポレイテッド 低膨張/高多孔度/高強度コージエライト体及び方法
JP2003534229A (ja) * 2000-06-01 2003-11-18 コーニング インコーポレイテッド コージェライト体

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB677926A (en) 1950-02-20 1952-08-27 British Cellophane Ltd Improvements in or relating to the production of moisture-proof films
US3885977A (en) 1973-11-05 1975-05-27 Corning Glass Works Anisotropic cordierite monolith
US4434117A (en) 1980-04-04 1984-02-28 Nippon Soken, Inc. Method for producing a cordierite body
US4772580A (en) 1985-12-27 1988-09-20 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier of cordierite honeycomb structure and method of producing the same
JPS62223594A (ja) 1986-03-22 1987-10-01 日本碍子株式会社 窯炉における焼成品の冷却方法
US4869944A (en) 1987-02-12 1989-09-26 Ngk Insulators, Ltd. Cordierite honeycomb-structural body and a method for producing the same
JPH0669534B2 (ja) 1987-02-12 1994-09-07 日本碍子株式会社 コージェライトハニカム構造体
CN1033455A (zh) * 1987-12-09 1989-06-21 国家建筑材料工业局山东工业陶瓷研究设计院 堇青石质蜂窝陶瓷
JPH0330799Y2 (ja) 1988-05-30 1991-06-28
US5114644A (en) 1991-02-13 1992-05-19 Corning Incorporated Fabrication of cordierite bodies
US5114643A (en) * 1991-02-13 1992-05-19 Corning Incorporated Fabrication of cordierite bodies
JP2981034B2 (ja) 1991-09-30 1999-11-22 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体の焼成方法
US5409870A (en) 1992-11-20 1995-04-25 Corning Incorporated Modified cordierite precursors
JP3789579B2 (ja) 1996-12-19 2006-06-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 コーディエライトハニカム構造体およびその製造方法
JP3150928B2 (ja) 1997-08-29 2001-03-26 日本碍子株式会社 薄壁コージェライト質ハニカム構造体の製造方法
JP3202945B2 (ja) 1997-09-02 2001-08-27 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体の焼成方法
EP1027304B1 (en) * 1997-10-03 2005-07-13 Corning Incorporated Method for firing ceramic honeycomb bodies
US6077796A (en) 1997-12-02 2000-06-20 Corning Incorporated Low CTE-low porosity cordierite bodies and method of making same
EP1036048B2 (en) * 1997-12-02 2022-03-30 Corning Incorporated Method for firing ceramic honeycomb bodies
WO1999028270A1 (en) 1997-12-02 1999-06-10 Corning Incorporated Low-expansion cordierite honeycomb bodies and method
US6087281A (en) 1998-02-25 2000-07-11 Corning Incorporated Low CTE cordierite bodies with narrow pore size distribution and method of making same
JP3961683B2 (ja) 1998-07-07 2007-08-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 コーディエライトハニカム構造体の製造方法およびハニカム構造体成形用成形助剤
CN1107660C (zh) * 1998-11-20 2003-05-07 康宁股份有限公司 低热膨胀高强度堇青石结构体的制造
WO2000034202A1 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Corning Incorporated Fabrication of ultra low thermal expansion cordierite structures
WO2000040521A1 (en) * 1998-12-31 2000-07-13 Corning Incorporated Low sintering temperature cordierite batch and cordierite ceramic produced therefrom
JP3340689B2 (ja) 1999-02-03 2002-11-05 日本碍子株式会社 コージェライト質セラミックハニカム構造体の製造方法
WO2001016049A1 (en) 1999-09-01 2001-03-08 Corning Incorporated Fabrication of ultra-thinwall cordierite structures
JP2001269522A (ja) 2000-03-27 2001-10-02 Ngk Insulators Ltd 多孔質セラミックス焼結体製フィルター
CA2399763C (en) 2000-04-07 2007-03-13 Ngk Insulators, Ltd. Low thermal expansion cordierite ceramic honeycomb and method of producing the same
DE60126218T2 (de) 2000-04-07 2007-10-31 Ngk Insulators, Ltd., Nagoya Verfahren zur herstellung von honigwabenförmigen keramiken vom cordierittyp
JP4094830B2 (ja) 2000-11-24 2008-06-04 日本碍子株式会社 多孔質ハニカムフィルター及びその製造方法
DE60132362T2 (de) 2000-12-29 2009-01-22 Corning Incorporated Herstellung von ultradünnwandigen cordierit-strukturen
JP4007058B2 (ja) 2001-08-06 2007-11-14 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
US7300898B2 (en) * 2005-05-31 2007-11-27 Corning Incorporated Low CTE cordierite body

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643067A (en) * 1987-02-12 1989-01-06 Ngk Insulators Ltd Cordierite honeycomb structure and production thereof
JPH0623275A (ja) * 1987-11-11 1994-02-01 Ngk Insulators Ltd コージェライトハニカム構造体
JPH05254958A (ja) * 1991-12-06 1993-10-05 Corning Inc 低熱膨脹で高気孔率のコージエライトボディおよびその製造方法
JP2003502261A (ja) * 1999-06-11 2003-01-21 コーニング インコーポレイテッド 低膨張/高多孔度/高強度コージエライト体及び方法
JP2003534229A (ja) * 2000-06-01 2003-11-18 コーニング インコーポレイテッド コージェライト体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537929A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 コーニング インコーポレイテッド コージェライト・ハニカム物品および製造方法
JP2009067628A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP2011504869A (ja) * 2007-11-27 2011-02-17 コーニング インコーポレイテッド 微細多孔性の低微小亀裂化セラミックハニカムおよび方法
JP2012509841A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 コーニング インコーポレイテッド コージエライト形成バッチ組成物およびそれから製造されたコージエライト体
JP2015155094A (ja) * 2008-11-26 2015-08-27 コーニング インコーポレイテッド コージエライト形成バッチ組成物およびそれから製造されたコージエライト体
JP2011167632A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Denso Corp ハニカム構造体及びその製造方法
JP2013520393A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 コーニング インコーポレイテッド 低熱膨張セラミック体を製造するための組成物および方法
EP2574391A1 (en) 2011-09-15 2013-04-03 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US9346003B2 (en) 2011-09-15 2016-05-24 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US8747511B2 (en) 2011-09-29 2014-06-10 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb filter, and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101374786B (zh) 2012-05-23
CN101374786A (zh) 2009-02-25
WO2007075333A3 (en) 2007-10-11
EP1973861A2 (en) 2008-10-01
US7744980B2 (en) 2010-06-29
WO2007075333A2 (en) 2007-07-05
US20070141301A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520677A (ja) 低cteコージエライトハニカム物品およびその製造方法
JP5486188B2 (ja) 低熱膨張係数のコージエライト体およびその製造方法
EP1261564B1 (en) Fabrication of ultra-thinwall cordierite structures
JP4540025B2 (ja) 超低熱膨張コージエライト構造体の製造
EP1200369B1 (en) Low expansion, high porosity, high strength cordierite body and method
US6391813B1 (en) Low sintering temperature cordierite batch and cordierite ceramic produced therefrom
US8148297B2 (en) Reticular cordierite composition, article and manufacture thereof
US8007557B2 (en) High-strength low-microcracked ceramic honeycombs and methods therefor
JP2002530262A (ja) 低熱膨張で高強度のコージエライト構造体の製造
JPH1179831A (ja) 薄壁コージェライト質ハニカム構造体の製造方法
JPH11100259A (ja) 焼成時間が実質的に減少したコージエライト体の製造方法
JPH1192214A (ja) 焼成時間の速いコージエライト体の製造方法
JP5128989B2 (ja) コーディエライトセラミックスの製造方法
TW527333B (en) Low expansion, high porosity, high strength cordierite body and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313