JP2009507916A - ゲル網状組織を含有するシャンプー - Google Patents

ゲル網状組織を含有するシャンプー Download PDF

Info

Publication number
JP2009507916A
JP2009507916A JP2008531074A JP2008531074A JP2009507916A JP 2009507916 A JP2009507916 A JP 2009507916A JP 2008531074 A JP2008531074 A JP 2008531074A JP 2008531074 A JP2008531074 A JP 2008531074A JP 2009507916 A JP2009507916 A JP 2009507916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic
shampoo composition
esters
fatty acid
gel network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008531074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079700B2 (ja
Inventor
リー ウェルズ,ロバート
アラン ロイス,ダグラス
スコット ジョンソン,エリック
エレイン ヒルヴァート,ジェニファー
パーカー ヒース,ベンジャミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2009507916A publication Critical patent/JP2009507916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079700B2 publication Critical patent/JP5079700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/003Colloidal solutions, e.g. gels; Thixotropic solutions or pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • C11D3/201Monohydric alcohols linear
    • C11D3/2013Monohydric alcohols linear fatty or with at least 8 carbon atoms in the alkyl chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

シャンプー組成物は、(a)前記シャンプー組成物の約5重量%〜約50重量%の1以上の洗浄性界面活性剤と、(b)分散ゲル網状組織相であって、(i)前記シャンプー組成物の少なくとも約0.05重量の1以上の脂肪族両親媒性物質、(ii)前記シャンプー組成物の少なくとも約0.01重量%の1以上の二次界面活性剤;及び(iii)水を含む分散ゲル網状組織相と、c)前記シャンプー組成物の少なくとも約20重量%の水性キャリアとを含む。シャンプー組成物の調製方法は、(a)脂肪族両親媒性物質へ二次界面活性剤及び水を分配するのに十分な温度にて、脂肪族両親媒性物質、二次界面活性剤、及び水を組み合わせ、プレミックスを形成する工程と、(b)前記プレミックスを前記脂肪族両親媒性物質の鎖融解温度(chain melt temperature)未満に冷却して、ゲル網状組織を形成する工程と、(c)前記ゲル網状組織を1以上の洗浄性界面活性剤及び水性キャリアに添加し、シャンプー組成物を形成工程とを含む。

Description

本発明は、脂肪族両親媒性物質を含むゲル網状組織を含有する毛髪洗浄及びコンディショニングシャンプーに関する。
ヒトの毛髪は、周囲の環境との接触や頭皮から分泌される皮脂のために汚れてくる。毛髪が汚れると、毛髪は不潔な感触や魅力のない外観を呈する原因となる。毛髪の汚れは定期的にシャンプーをする必要がある。
シャンプーは、過剰な汚れや皮脂を除去することによって毛髪を清潔にする。しかしシャンプーは、毛髪を濡れた、もつれた、一般には扱いにくい状態にし得る。毛髪がいったん乾燥すると、毛髪の天然油分、他の天然コンディショニング構成要素、及び潤いを与える構成要素が除去されるため、毛髪は、乾燥し、荒れて、光沢のない、又は縮れた状態になることが多い。更に毛髪は、乾燥に際し静電気が増えた状態のままであり得、このために櫛通りが悪くなり、一般に「まとまりのない髪」と呼ばれる状態を起こす。
これらのシャンプー後の問題を緩和するために多様な試みが展開されてきた。これらの試みは、シャンプー後にリーブオン製品やリンスオフ製品のようなヘアコンディショナーを適用することから、単一製品で毛髪の洗浄とコンディショニングの両方を行おうとするヘアコンディショニングシャンプーにまで及んでいる。
洗浄シャンプー基剤にヘアコンディショニング効果を与えるため、多種多様なコンディショニング活性物質が提案されてきた。しかし、これらの活性物質の多くは、汚れた又はコーティングされた毛髪の感覚を残し、シャンプーの洗浄効能を妨げるという短所を有する。
シャンプー組成物中でコアセルベートを形成すると、毛髪へのコンディショニング効果の提供に対して有利であることが知られている。コアセルベート形成のためのカチオン性ポリマーの使用は、例えばPCT国際公開特許WO93/08787及びWO95/01152のような当該技術分野において既知である。しかし、これらのシャンプー組成物は、濡れた毛髪のコンディショニングには適しているが、乾燥した毛髪に満足できる滑らかな感覚を与えることはできない。
上述に基づき、乾燥した毛髪に改善されたコンディショニング効果を提供でき、同時に洗浄効能を妨げない又は毛髪が乾燥しても毛髪に嫌な感覚を与えないコンディショニングシャンプーが必要である。具体的には、毛髪を乾かしたとき、毛髪に長時間持続する潤いの感触、滑らかな感触、及び整え易さを与え、油っぽい感じを残さないこと、並びに毛髪が濡れているときに柔軟性及び櫛通りよさを与えることが必要とされる。
本発明の利点や効果を全て提供する技術は存在しない。
本発明は、シャンプー組成物であって、(a)前記シャンプー組成物の約5重量%〜約50重量%の1以上の洗浄性界面活性剤と、(b)分散ゲル網状組織相であって、(i)前記シャンプー組成物の少なくとも約0.05重量%の1以上の脂肪族両親媒性物質であり、(ii)前記シャンプー組成物の少なくとも約0.01重量%の1以上の二次界面活性剤、及び(iii)水、を含む分散ゲル網状組織相と、(c)前記シャンプー組成物の少なくとも約20重量%の水性キャリアとを含むシャンプー組成物、を対象とする。
また本発明は、上述のシャンプー組成物の製造方法を対象とする。
更に本発明は、上述のシャンプー組成物の使用方法を対象とする。
本開示を読むことで、本発明のこれら及び他の特徴、態様、及び利点が、当業者に明らかになるであろう。
本発明を特に指摘し、明確に特許請求している特許請求の範囲をもって本明細書は結論づけられるが、本発明は以下の記載からよりよく理解されると考えられる。
特に規定のない限り、百分率、部及び比率は全て、本発明の組成物の総重量に基づいている。このような全ての重量は、列記した成分に関する限り、活性レベルに基づくものであり、そのため特に規定のない限り、市販材料に包含される可能性のある溶媒又は副産物を包含しない。用語「重量百分率」は、本明細書では「重量%」として表示されてもよい。
本明細書で使用するとき、特に規定のない限り、全ての分子量は全てグラム/モルとして表される重量平均分子量である。
本明細書で使用するとき、用語「電荷密度」は、ポリマー上の正電荷の数と前記ポリマーの分子量との比を指す。
本明細書では、「含む」とは、最終結果に影響を及ぼさない他の工程及び他の成分を加えることができることを意味する。この用語は、用語「から成る」及び「から本質的に成る」を網羅する。本発明の組成物及び方法/プロセスは、本明細書に記載する本発明の必須要素及び制限、並びに本明細書に記載する追加の又は任意の成分、構成要素、工程、又は制限のいずれかを含み、これらから成り、及びこれらから本質的に成ることができる。
本明細書で使用するとき、用語「ポリマー」は、1種類のモノマーの重合によって製造される物質、又は2種類以上の種類のモノマーよって製造される物質(即ち、コポリマー)を包含するものとする。
本明細書で使用するとき、用語「シャンプー」とは、毛髪、又は頭皮、顔、及び体を包含する皮膚を洗浄及びコンディショニングするための組成物を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「ヒトの毛髪への適用に好適」とは、そのように記載された組成物又はその構成要素が、過度の毒性、不適応性、不安定性、アレルギー反応等を伴わず、ヒトの毛髪及び頭皮及び皮膚と接触して使用するのに好適であることを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「水溶性」は、物質が本組成物中の水に可溶であることを意味する。一般に、物質は25℃にて、水溶媒に対して0.1重量%、好ましくは1重量%、より好ましくは5重量%、より好ましくは15重量%の濃度で可溶であるべきである。
本発明のシャンプー組成物は、1以上の洗浄性界面活性剤、分散ゲル網状組織相、及び水性キャリアを含む。これらの各必須構成要素、並びに好ましい又は任意の構成要素は、本明細書で以下に詳細に記載される。
A.洗浄性界面活性剤
本発明のシャンプー組成物は、1以上の洗浄性界面活性剤を含む。洗浄性界面活性剤構成要素は、本発明のシャンプー組成物に包含されて、洗浄性能を提供する。洗浄性界面活性剤は、アニオン性洗浄性界面活性剤、双極性又は両性洗浄性界面活性剤、あるいはこれらの組合せから選択されてよい。このような界面活性剤は、本明細書に記載の必須構成要素と物理的及び化学的に適合性があるべきであり、あるいは製品の安定性、審美性、又は性能を過度に損なわないものでなければならない。
本明細書の組成物中に用いるのに好適なアニオン性界面活性剤構成要素としては、ヘアケア又は他のパーソナルケア洗浄組成物での使用に既知のものが挙げられる。組成物中のアニオン性界面活性剤構成要素の濃度は、所望の洗浄及び泡立ち性能を提供するのに十分であるべきであり、通常、組成物の約5重量%〜約50重量%、好ましくは約8重量%〜約30重量%、更に好ましくは約10重量%〜約25重量%、なお更に好ましくは約12重量%〜約22重量%の範囲である。
本組成物に用いるのに適した好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキルサルフェート及びアルキルエーテルサルフェートである。これらの物質は、それぞれ式ROSO3M及びRO(C24O)xSO3Mを有しており、式中、Rは炭素原子数が約8〜約18個のアルキル又はアルケニルであり、xは1〜10の値を有する整数であり、Mはアンモニウムのようなカチオン、トリエタノールアミンのようなアルカノールアミン、ナトリウム及びカリウムのような一価金属、並びにマグネシウム及びカルシウムのような多価金属カチオンである。
アルキルサルフェート及びアルキルエーテルサルフェートの双方において、Rは、好ましくは約8〜約18個の炭素原子、より好ましくは約10〜約16個の炭素原子、更により好ましくは約12〜約14個の炭素原子を有する。アルキルエーテルサルフェートは、典型的にはエチレンオキシドと約8〜約24個の炭素原子を有する一価アルコールとの縮合生成物として形成される。アルコールは合成品であることができ、又は脂肪、例えばココヤシ油、パーム核油、タローから誘導することができる。ココヤシ油又はパーム核油から誘導されるラウリルアルコール及び直鎖アルコールが好ましい。こうしたアルコールを、約0〜約10、好ましくは約2〜約5、より好ましくは約3のモル比のエチレンオキシドと反応させ、例えばアルコール1モルにつき平均3モルのエチレンオキシドを有する分子種の、得られる混合物を硫酸化し、中和する。
他の好適なアニオン性洗浄性界面活性剤は、式[R1-SO3−M]に一致する有機硫酸反応生成物の水溶性塩であり、式中、R1は約8〜約24個、好ましくは約10〜約18個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素基であり;Mは本明細書において上述されたカチオンである。
更に他の好適なアニオン性洗浄性界面活性剤は、脂肪酸をイセチオン酸でエステル化し、水酸化ナトリウムで中和した反応生成物(例えば、脂肪酸はココヤシ油又はパーム核油から誘導されたもの)であり;脂肪酸が例えばココヤシ油又はパーム核油から誘導されたメチルタウリドの脂肪酸アミドのナトリウム又はカリウム塩である。他の同様なアニオン性界面活性剤は、米国特許第2,486,921号、同第2,486,922号、及び同第2,396,278号に記載されている。
本組成物に用いるのに好適な他のアニオン性洗浄性界面活性剤はコハク酸塩であり、その例としては、N−オクタデシルスルホコハク酸二ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸二ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸ジアンモニウム、N−(1,2−ジカルボキシエチル)−N−オクタデシルスルホコハク酸四ナトリウム、スルホコハク酸ナトリウムのジアミルエステル、スルホコハク酸ナトリウムのジヘキシルエステル、及びスルホコハク酸ナトリウムのジオクチルエステルが挙げられる。
他の好適なアニオン性洗浄性界面活性剤としては、約10〜約24個の炭素原子を有するオレフィンスルホネートが挙げられる。真性アルケンスルホネート及び一部のヒドロキシ−アルカンスルホネートに加えて、オレフィンスルホネートは、反応条件、反応物質の比率、オレフィンストックにおける出発オレフィン及び不純物の性質、並びにスルホン化プロセス中の副反応により、アルケンジスルホネートのような少量の他の物質を含有することができる。このようなα−オレフィンスルホネート混合物の非限定例は、米国特許第3,332,880号に記載されている。
本組成物に用いるのに好適なアニオン性洗浄性界面活性剤の別の部類は、β−アルキルオキシアルカンスルホネートである。これらの界面活性剤は、次式に一致する。
Figure 2009507916
式中、R1は約6〜約20個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、R2は約1〜約3個の炭素原子、好ましくは1個の炭素原子を有する低級アルキル基であり、Mは本明細書において上記されたような水溶性カチオンである。
本組成物に用いるのに好適なアニオン性洗浄性界面活性剤としては、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸トリエチルアミン、ラウレス硫酸トリエチルアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウレス硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウレス硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸ジエタノールアミン、ラウレス硫酸ジエタノールアミン、ラウリルモノグリセリド硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウレス硫酸カリウム、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ラウリルサルコシン、ココイルサルコシン、ココイル硫酸アンモニウム、ラウロイル硫酸アンモニウム、ココイル硫酸ナトリウム、ラウロイル硫酸ナトリウム、ココイル硫酸カリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ココイル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、トリデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ココイルイセチオン酸ナトリウム、及びこれらの組合せが挙げられる。
本明細書の組成物に用いるのに好適な双極性又は両性の洗浄性界面活性剤としては、ヘアケア又は他のパーソナルクレンジング組成物での使用が既知の界面活性剤が挙げられる。こうした両性の洗浄性界面活性剤の濃度は、好ましくは約0.5%〜約20%、好ましくは約1%〜約10%の範囲である。好適な双極性又は両性界面活性剤の非限定例は、米国特許第5,104,646号及び第5,106,609号(共にボリッチ・ジュニア(Bolich Jr.)ら)に記載されている。
本組成物に用いるのに好適な両性洗浄性界面活性剤は当該技術分野において周知であり、脂肪族ラジカルが直鎖又は分枝鎖であり得る脂肪族第二級及び第三級アミンの誘導体として広く記述される界面活性剤が挙げられ、脂肪族置換基の1つは約8〜約18個の炭素原子を含有し、1つはカルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート又はホスホネートのようなアニオン性基を含有する。本発明に用いるのに好ましい両性洗浄性界面活性剤としては、ココアンホ酢酸塩、ココアンホ二酢酸塩、ラウロアンホ酢酸塩、ラウロアンホ二酢酸塩及びこれらの混合物が挙げられる。
本組成物に用いるのに好適な双極性洗浄性界面活性剤は当該技術分野において周知であり、脂肪族第四級アンモニウム、ホスホニウム、及びスルホニウム化合物の誘導体として広く記述される界面活性剤が挙げられ、脂肪族ラジカルは直鎖又は分枝鎖であることができ、脂肪族置換基の1つは約8〜約18個の炭素原子を含有し、1つはカルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート又はホスホネートのようなアニオン性基を含有する。ベタインのような双極性イオンが好ましい。
本発明の組成物は、本明細書において上記したアニオン性洗浄性界面活性剤構成要素と組み合わせて用いるための追加の界面活性剤を更に含んでよい。好適な追加の界面活性剤としては、カチオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤が挙げられる。
本発明にて用いるのに好適なカチオン性界面活性剤としては、少なくとも約8個の炭素原子を含有する脂肪鎖を少なくとも1つ有する四級アンモニウム塩又はアミドアミン、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適な第四級アンモニウム塩は、以下の一般式を有する:
+(R1234)X-
式中、R1は、約8〜約30個の炭素原子を含む直鎖状及び分枝状ラジカルから選択され;R2は、約8〜30個の炭素原子を含む直鎖状及び分枝状ラジカル、あるいはラジカルR3及びR4と同一の基から選択され;R3及びR4は、独立して約1〜約4個の炭素原子を含む直鎖状及び分枝状脂肪族ラジカル、並びにアリール及びアルキルアリールのような芳香族ラジカルから選択され、脂肪族ラジカルは、酸素、窒素、硫黄、及びハロゲンのような少なくとも1つのヘテロ原子を含んでよく、脂肪族ラジカルは、例えば、アルキル、アルコキシ、及びアルキルアミドラジカルから選択され;X−は、塩化物、臭化物、及びヨウ化物のようなハロゲン化物、硫酸メチルのような(C2−C6)アルキルスルフェート、ホスフェート、アルキル、及びアルキルアリールスルフォネート、並びに酢酸及び乳酸のような有機酸から誘導されるアニオンから選択されるアニオンである。
こうした好適なカチオン性界面活性剤の非限定例としては、塩化セトリモニウム、塩化ステアリモニウム、塩化ベヘントリモニウム、ベヘンアミドプロピルトリモニウムメトサルフェート、塩化ステアラアミドプロピルトリモニウム、塩化アラキドトリモニウム、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なアミドアミンカチオン性界面活性剤は、以下の一般式を有する:
R’1−CONH(CH2)nNR’2R’3
式中、R’1は、約8〜約30個の炭素原子を含む直鎖状及び分枝状ラジカルから選択され;R’2及びR’3は、独立して水素、約1〜約4個の炭素原子を含む直鎖状及び分岐状脂肪族ラジカル、アリール及びアルキルアリールのような芳香族ラジカルから選択され、脂肪族ラジカルは、酸素、窒素、硫黄、及びハロゲンのような少なくとも1つのヘテロ原子を含んでよく、脂肪族ラジカルは、例えば、アルキル、アルコキシ及びアルキルアミドラジカルから選択され;nは約1〜約4の整数である。
こうした好適なアミドアミンの非限定例としては、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジメチルアミン、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適な非イオン性界面活性剤としては、7以上のHLBを有し、1以上のポリエチレンオキシド鎖を含む非イオン性界面活性剤が挙げられ、各ポリエチレンオキシド鎖は、平均で少なくとも約5エチレンオキシド単位を含有する。
各ポリエチレンオキシド鎖は、平均で少なくとも約5個のエチレンオキシド単位を含有する1以上のポリエチレンオキシド鎖を含む非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド並びにそれらのモノエタノールアミン及びジエタノールアミン誘導体、並びに少なくとも約50個の多数のエチレンオキシド基を有するポリエトキシレート化脂肪族アミン、並びにこれらの混合物が挙げられる。
1以上のポリエチレンオキシド鎖を含む好ましい非イオン性界面活性剤の中には、少なくとも約5個、好ましくは約10〜20個のエチレンオキシド単位を有するポリオキシエチレンアルキルエーテルが包含される。こうした非イオン性界面活性剤の例は、ステアレス−10及びステアレス−15である。
同様に、7以上のHLBを有し、ポリエチレンオキシド鎖フリーである非イオン性界面活性剤も、非イオン性界面活性剤として使用するのに好適である。ポリエチレンオキシド鎖フリーの非イオン性界面活性剤としては、ポリグリセロレート化脂肪酸、ポリグリセロレート化脂肪族アミド、ポリグリセロレート化アルキルフェノール、ポリグリセロレート化α−ジオール、ポリグリセロレート化アルコール、アルキルポリグルコシド及び糖エステルが挙げられる。
さらに、中でも好適な非イオン性界面活性剤は、アルキルポリグリコシドのようなアルキル多糖(APS)界面活性剤である。こうした界面活性剤は、米国特許第4,565,647号(レナドー(Llenado)、1986年1月21日発行)に記載されており、これは約6〜約30個の炭素原子の疎水性基及び親水性基として多糖類(例えば、ポリグリコシド)を有するAPS界面活性剤について開示している。所望により、疎水性部分及び親水性部分に結合しているポリアルキレンオキシド基が存在することもできる。アルキル基(すなわち疎水性部分)は、飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状、及び非置換又は置換(例えばヒドロキシ又は環状環)であり得る。
また中でも好適な非イオン性界面活性剤は、式R(O)OCH2CH(OH)CH2(OCH2CH2nOHのようなポリエチレングリコール(PEG)グリセリル脂肪酸エステルであり、式中、nは約5〜約200、好ましくは約20〜約100であり、Rは、約8〜約20個の炭素原子を有する脂肪族ヒドロカルビルである。
追加の界面活性剤がまた組成物の必須構成要素に化学的及び物理的に適合性があるか、そうでなければ、製品性能、審美性、又は安定性を過度に損なわないならば、ヘアケア又はパーソナルケア製品に用いるための、当該技術分野において既知のいかなるこうした界面活性剤を用いてもよい。本組成物における追加の界面活性剤の濃度は、所望の洗浄又は起泡性能、選択した任意の界面活性剤、所望の製品濃度、組成物中の他の構成要素の存在、及び当該技術分野において周知の他の要因によって変化する可能性がある。
本組成物に用いるのに好適な他のアニオン性、双極性、両性、カチオン性、非イオン性、又は任意の追加の界面活性剤の非限定例は、マカッチャン(McCutcheon)著「乳化剤及び洗剤(Emulsifiers and Detergents)」(1989年、年報、M.C.出版社(M. C.Publishing Co.)刊)、並びに米国特許第3,929,678号、同第2,658,072号、同第2,438,091号、及び同第2,528,378号に記載されている。
B.分散ゲル網状組織相
本発明のシャンプー組成物は、脂肪族両親媒性物質を含む分散ゲル網状組織相を含む。ゲル網状組織相は、本発明のシャンプー組成物に包含されて、コンディショニング効果を提供する。本明細書で使用するとき、用語「ゲル網状組織」とは、以下に指定されるような少なくとも1つの脂肪族両親媒性物質、以下に指定されるような少なくとも1つの二次界面活性剤、及び水又は他の好適な溶媒を含む層状の又は小胞性の固体結晶性相を指す。層状相又は小胞性相は、脂肪族両親媒性物質及び二次界面活性剤を含む第一層と、交互の、水又は他の好適な溶媒を含む第二層とから構成される2層を含む。本明細書で使用するとき、用語「結晶性固体」とは、1以上の脂肪族両親媒性物質を含むゲル網状組織の層の鎖融解温度未満の温度において形成される層状相又は小胞性相の構造を指し、鎖融解温度は少なくとも約27℃である。鎖融解温度は、示差走査熱量計により測定されてよく、この方法は下記の実施例に記載される。
例えば、脂肪族アルコールを含むゲル網状組織は、化粧料クリーム及びヘアコンディショナーにおいて長年使用されてきた。しかし、こうした化粧料クリーム及びヘアコンディショナーは、存在するとしても、典型的に非常に低量の洗浄性界面活性剤を含有する。従って、こうした既知の製品は、洗浄及びコンディショニングの組合せを毛髪又は皮膚に提供しない。
一般にゲル網状組織は、G.M.エクレストン(Eccleston)による、「外皮用ローション及びクリームにおける混合乳化剤及び乳化ワックスの機能(Functions of Mixed Emulsifiers and Emulsifying Waxes in Dermatological Lotions and Creams)」、コロイド及び表面(Colloids and Surfaces)A:生化学及び技術者態様(Physiochem. and Eng. Aspects)123−124(1997)169−182;並びにG.M.エクレストン(Eccleston)による、「半固体クリームのミクロ構造(The Microstructure of Semisolid Creams)」、国際薬局(Pharmacy International)、7巻、63〜70(1986)に、更に記載されている。
本発明の実施形態においては、分散ゲル網状組織相は、予備形成される。本明細書で使用するとき、用語「予備形成」とは、シャンプー組成物の他の構成要素に添加するときに、脂肪族両親媒性物質、二次界面活性剤、及び水又は他の好適な溶媒の混合物が、実質的に結晶性固体相であることを意味する。
本発明のこの実施形態に従うと、本発明のゲル網状組織構成要素は、別個のプレミックスとして調製され、冷却後、続いてシャンプー組成物の洗浄性界面活性剤及び他の構成要素に組み込まれる。より具体的には、本発明のゲル網状組織構成要素は、脂肪族両親媒性物質、二次界面活性剤、及び水を約75℃〜約90℃の範囲のレベルまで加熱し、混合することによって調製されてよい。この混合物を、例えば、混合物を熱交換器に通過することにより、約27℃〜約35℃の範囲のレベルまで冷却する。この冷却工程の結果として、脂肪族両親媒性物質及び二次界面活性剤は結晶化し、結晶性固体ゲル網状組織を形成する。
ゲル網状組織構成要素を調製する代わりの方法としては、脂肪族両親媒性物質、二次界面活性剤、及び水を音波処理及び/又はミル加工する一方で、融解した脂肪族両親媒性物質相の粒径を低減するために、これらの構成要素を加熱することが挙げられる。これは、脂肪族両親媒性物質相の表面積を増加することにより、二次界面活性剤及び水が脂肪族両親媒性物質相を膨潤させる。ゲル網状組織を調製する別の好適な変化形としては、初めに脂肪族両親媒性物質及び二次界面活性剤を加熱して混合し、その後、この混合物を水に添加することが挙げられる。
続いて、冷却し予備形成したゲル網状組織構成要素を、洗浄性界面活性剤構成要素を包含するシャンプー組成物の他の構成要素に添加する。理論に束縛されることを意図しないが、シャンプー組成物の洗浄性界面活性剤及び他の構成要素に、冷却した、予備形成したゲル網状組織構成要素を組み込むと、最終シャンプー組成物において実質的に平衡化した層状分散物(「ELD」)が形成されると考えられる。ELDは、シャンプー組成物内に存在する可能性がある洗浄性界面活性剤、水、及び塩のような他の任意構成要素と、実質的に平衡化した、予備形成したゲル網状組織構成要素から得られる、分散層状相又は小胞性相である。この平衡は、予備形成したゲル網状組織構成要素と、シャンプー組成物の他の構成要素の組み込みに際して起こり、製造後、約24時間以内に効果的に完結する。ELDが形成されるシャンプー組成物は、改善された乾湿コンディショニング効果を毛髪に提供する。更に、ゲル網状組織構成要素(すなわち、水と組み合わせられる脂肪族両親媒性物質及び二次界面活性剤)を含む構成要素が、1つの混合工程において、シャンプー組成物の他の構成要素と共に個々の構成要素として添加され、別個の冷却し予備形成したゲル網状組織構成要素として添加されないならば、ELDは形成されない。
プレミックス及び最終シャンプー組成物内の、ELDの形態のゲル網状組織の存在は、X線分析、光学顕微鏡法、電子顕微鏡法、及び示差走査熱量計のような当業者に既知の手段により、確認することができる。X線分析方法及び示差走査熱量計は、以下の実施例に記載される。
本発明の実施形態では、ゲル網状組織構成要素中の脂肪族両親媒性物質と二次界面活性剤の重量比は、約1:9を超え、好ましくは約1:5を超え約100:1以下、より好ましくは約1:1を超え約50:1以下、さらにより好ましくは約2:1を超え約10:1以下である。
発明のシャンプー組成物は、シャンプー組成物の約0.1重量%を超え、好ましくは約1重量%を超え約60重量%以下、より好ましくは約5重量%を超え約40重量%以下の量のゲル網状組織を含む。
1.脂肪族両親媒性物質
本発明のゲル網状組織構成要素は、少なくとも1つの脂肪族両親媒性物質を含む。本明細書にて使用するとき、「脂肪族両親媒性物質」とは、以下に定義される疎水性末端基R1及び化合物を水溶性にしない、親水性先端基を有する化合物を指し、化合物はまた、シャンプー組成物のpHにおいて、正味の中性電荷を有する。本明細書にて使用するとき、用語「水溶性」とは、物質が本組成物中の水に可溶であることを意味する。一般に、物質は25℃にて、水溶媒に対して0.1重量%、好ましくは1重量%、より好ましくは5重量%、より好ましくは15重量%の濃度で可溶であるべきである。
本発明の脂肪族両親媒性物質は、6以下の親水性−親油性バランス(「HLB」)を有する化合物として特徴付けられてよい。本明細書にて使用するとき、HLBとは、グリフィン(Griffin)、化粧品技術者会誌(J.Soc.Cosm.Chem.)、5巻、249(1954)に従う標準HLBである。
本発明のシャンプー組成物は、予備形成した分散ゲル網状組織相の一部として、シャンプー組成物の約0.05重量%〜約14重量%、好ましくは約0.5重量%〜約10重量%、より好ましくは約1重量%〜約8重量%の量で脂肪族両親媒性物質を含む。
本発明に従うと、好適な脂肪族両親媒性物質、又は2つ以上の脂肪族両親媒性物質の好適な混合物は、少なくとも約27℃の融点を有する。本明細書にて使用するとき、融点は、米国薬局方、USP−NF一般章(General Chapter)<741>「融解範囲又は温度」に記載されるような標準融点法により、測定されてよい。2つ以上の物質の混合物の融点は、個別の融点以上の温度で2つ以上の物質を混合した後、混合物を冷却することにより測定される。得られた複合物が、約27℃未満で均質固体であるとき、混合物は本発明において使用するために好適な融点を有する。混合物が個々の融点が約27℃未満である少なくとも1つの脂肪族両親媒性物質を含む、2つ以上の脂肪族両親媒性物質の混合物であっても、混合物の複合融点が、少なくとも約27℃であるという条件で、本発明において使用するのに好適である。
本発明に従うと、好適な脂肪族両親媒性物質は、疎水性末端基R1を有する。本明細書にて使用するとき、R1は、アルキル、アルケニル(3個までの二重結合を含有する)、アルキル芳香族、又はC12〜C70長さの分枝状アルキル基である。本発明の脂肪族両親媒性物質に好適なアルキル、アルケニル、又は分枝状アルキル基の非限定例としては、ラウリル、トリデシル、ミリスチル、ペンタデシル、セチル、ヘプタデシル、ステアリル、アラキジル、ベヘニル、ウンデシレニル、パルミトレイル、オレイル、パルモレイル、リノレイル、リノレニル、アラキドニル、エライジル、エレオステアリル、エルカイル、イソラウリル、イソトリデシル、イソミリスタル、イソペンタデシル、ペトロセリニル、イソセチル、イソヘプタデシル、イソステアリル、イソアラキジル、イソベヘニル、ガドレイル、ブラシジル、及びこれらの工業銘柄混合物が挙げられる。
本明細書にて使用するとき、R1は、より高い分子量の分枝状イソアルコールを与えるために、アルコールのアルカリ縮合により調製される分枝状アルキル基であってもよい。当該技術分野において、これらの分枝状イソアルコールは、ゲルベアルコールと呼ばれる。
1は、小麦胚、ヒマワリ、ブドウ種子、ゴマ、トウモロコシ、アンズ、キャスター、アボカド、オリーブ、大豆、スイートアーモンド、パーム、菜種、綿実、へーゼルナッツ、マカデミア、カリテ(karite)、ホホバ、アルファルファ、ケシ、カボチャ種子、ゴマ、キュウリ、クロスグリ、マツヨイグサ、キビ、大麦、キヌア、ライ麦、サフラワー、キャンドルナッツ、トケイソウ又はムスクローズ油、及びカリテ(karite)バターのような野菜由来のアルキル、アルケニル又は分枝状炭素鎖であってよい。
また本発明の好適な脂肪族両親媒性物質は、例えば6以下のHLBを有する化合物中に、化合物を水溶性にしない親水性の先端基を有する。こうした親水性先端基を有する化合物の部類の非限定例としては、脂肪族アルコール、アルコキシル化脂肪族アルコール、脂肪族フェノール、アルコキシル化脂肪族フェノール、脂肪酸アミド、アルコキシル化脂肪酸アミド、脂肪族アミン、脂肪族アルキルアミドアルキルアミン、脂肪族アルコキシル化アミン、脂肪族カルバメート、脂肪族アミンオキシド、脂肪酸、アルコキシル化脂肪酸、脂肪族ジエステル、脂肪族ソルビタンエステル、脂肪族糖エステル、メチルグルコシドエステル、脂肪族グリコールエステル、モノ、ジ、及びトリグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、アルキルグリセリルエーテル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、コレステロール、セラミド、脂肪族シリコーンワックス、脂肪族グルコースアミド、並びにリン脂質が挙げられる。
本発明のゲル網状組織構成要素を形成するために、個々の脂肪族両親媒性化合物、又は2つ以上の異なる脂肪族両親媒性化合物の組合せを選択することが可能である。以下に、本発明において使用するのに好適な1以上の脂肪族両親媒性物質を選択することが可能な化合物の部類の非限定例を提供する。
a.脂肪族アルコール/アルコキシル化脂肪族アルコールエーテル
本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う脂肪族アルコール化合物又はアルコキシル化脂肪族アルコールエーテル化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりであり;R2は分枝状又はヒドロキシ置換されることか可能なC1〜C5炭素鎖であり;kは約0〜約5の範囲の数である。
本明細書で有用な脂肪族アルコールは、約12〜約60個の炭素原子、好ましくは約16〜約60個の炭素原子を有するものである。これらの脂肪族アルコールは、直鎖又は分枝鎖アルコールであってよく、飽和又は不飽和であってよい。好適な脂肪族アルコールの非限定例としては、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコール、C20〜40アルコール、C30〜50アルコール、C40〜60アルコール、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なアルコキシル化脂肪族アルコールエーテルとしては、約12〜約60個の炭素原子を有する直鎖状脂肪族アルコールとエチレンオキシド1〜5molとの付加生成物が挙げられ、これは全て、既知の工業オキシエチル化プロセスにより入手できる付加物である。同様に、好適なのは、アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮合物、例えば、直鎖又は分枝鎖構成のいずれかの約12〜約60個の炭素原子を含有するアルキル基を有するアルキルフェノールとエチレンオキシドとの縮合生成物であり、エチレンオキシドは、アルキルフェノール1モル当たりエチレンオキシド約1〜約5モル当量で存在する。更に好適なアルコキシル化脂肪族アルコールエーテルとしては、エチレンオキシドと、プロピレンオキシド及びエチレンジアミン生成物の反応から得られる生成物との縮合に由来するものが挙げられる。
好適なアルコキシル化脂肪族アルコールエーテルの非限定例としては、ステアレス−2、ベヘネス−2、ベヘネス−5、ベヘネス−10、C20〜40パレス−3、C20〜40パレス−10、C30〜50パレス−3、及びC30〜50パレス−10が挙げられる。
b.ジ脂肪族エーテル
本発明の脂肪族両親媒性物質は、以下の式に従うジ脂肪族エーテル化合物から選択されてよい:
Figure 2009507916
式中、R1は、上記のとおりであり;R2は、分枝状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;k及びlはそれぞれ、独立して、合計(k+l)が1〜30の範囲の値を有するような数であり;Zは、エーテル(すなわち、−O−)又はアミン(すなわち、−NR2−、R2は直前に記載のとおり)である。
Zがエーテルである上式の化合物(すなわち、ジアルキルオキシエチルエーテル)は、当該技術分野において既知である、脂肪族アルコール及び脂肪族アルキルオキシエタノールのエステル化プロセスにより調製することが可能である。Zがアミン基である上式の化合物は、例えば、DE3504242に記載されるエーテルアミンの調製方法に従って、C12〜C60脂肪族アルコールの硫酸半エステル塩2molとのO−アルキル化により、トリエタノールアミンから得ることが可能である。
好適なジ脂肪族エーテル化合物の非限定例としては、ジセチルステアリルエーテル、ジセチルステアリルジオキシエチルエーテル、及びN,N−ビス(2−セチルステアリルオキシエチル)アミノエタノールが挙げられる。
c.脂肪酸アミド/脂肪族アルカノールアミド/脂肪族アルコキシル化アミド
また本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う脂肪酸アミド化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は、上述のとおりであり;R2及びR3はそれぞれ独立して、分枝状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;k及びlはそれぞれ独立して、合計(k+l)が0〜10の範囲の値を有するような数であり;X及びYはそれぞれ独立して、水素、分枝状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C4炭素鎖、モルホリン、あるいはアミド、エステル、又はエーテル結合を経由して結合するC5〜C50炭素鎖から選択される。
好適な脂肪酸アミド、脂肪族アルカノールアミド、又は脂肪族アルコキシル化アミドの非限定例としては、コカミド、コカミドメチルMEA、ココヤシ油グルタミン酸、エルカミド、ラウラミド、オレアミド、パルミトアミド、ステアルアミド、ステアリルエルカミド、ベヘンアミドDEA、ベヘンアミドMEA、コカミドDEA、コカミドMEA、コカミドMIPA、ヒドロキシエチルステアルアミド−MIPA、ヒドロキシプロピルビスイソステアラミドMEA、ヒドロキシプロピルビスラウラミドMEA、ヒドロキシステアラアミドMEA、イソステアラミドDEA、イソステアラミドMEA、イソステアラミドMIPA、ラウラミドDEA、ラウラミドMEA、ラウラミドMIPA、ミリスタミドDEA、ミリスタミドMEA、ミリスタミドMIPA、パルムアミドDEA、パルムアミドMEA、パルムアミドMIPA、パルミトアミドDEA、パルミトアミドMEA、PEG−20コカミドMEA、ステアルアミドAMP、ステアルアミドDEA、ステアルアミドDEA−ジステアレート、ステアルアミドDIBA−ステアレート、ステアルアミドMEA、ステアルアミドMEA−ステアレート、ステアルアミドMIPA、PEG−2コカミド、PEG−3コカミド、PEG−4コカミド、PEG−5コカミド、PEG−6コカミド、PEG−7コカミド、PEG−3ラウラミド、PEG−5ラウラミド、PEG−3オレアミド、PEG−9オレアミド、PEG−4ステアルアミド、PEG−10ステアルアミド、PPG−2コカミド、PPG−2ヒドロキシエチルコカミド、PPG−2ヒドロキシエチルココ/イソステアラミド、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド4、及びセラミド5が挙げられる。
d.脂肪族カルバメート
本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う脂肪族カルバメート化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりであり;R2及びR3はそれぞれ独立して、分枝状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;K及びlはそれぞれ独立して、合計(k+l)が0〜10の範囲の数を有するような数であり;X及びYはそれぞれ独立して、水素、分枝状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C4炭素鎖、モルホリン、あるいはアミド、エステル、又はエーテル結合を経由して結合するC5〜C50炭素鎖から選択される。
好適な脂肪族カルバメートの非限定例としては、セチルカルバメート、ステアリルカルバメート、PEG−2ステアリルカルバメート、PEG−4ステアリルカルバメート、及びベヘニルカルバメートが挙げられる。
e.脂肪族アルキルアミドアルキルアミン
また本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う脂肪族アルキルアミドアルキルアミン化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は、上述のとおりであり;R2及びR3はそれぞれ独立して、分枝状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;K及びlはそれぞれ独立して、合計(k+l)が0〜10の範囲の値を有するような数であり;X及びYはそれぞれ独立して、水素、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C4炭素鎖、モルホリン、あるいはアミド、エステル、又はエーテル結合を経由して結合するC5〜C50炭素鎖から選択され;nは約1〜約4の範囲の数である。
好適な脂肪族アルキルアミドアルキルアミン化合物の非限定例としては、ステアラミドエチルジエタノールアミン、ステアルアミドプロピルモルホリン、ステアルアミドプロピルジメチルアミンステアレート、ステアルアミドプロピルジメチルアミン、ステアラミドエチルジエチルアミン、ステアラミドエチルジエタノールアミン、イソステアラミドモルホリンステアレートベヘンアミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジエチルアミン、コカミドプロピルジメチルアミンベヘンアミドエチルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジメチルアミン、及びこれらの混合物が挙げられる。
f.脂肪族アミン/脂肪族アルカノールアミン/脂肪族アルコキシル化アミン
更に本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う脂肪族アミン化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりであり;R’5及びR’’5は、独立して水素又は分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖である。
さらに、本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式のいずれか1つに従う脂肪族アルコキシル化アミン化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりでありR2及びR3はそれぞれ独立して、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;k及びlはそれぞれ独立して、合計(k+l)が0〜10の範囲の値を有するような数であり;X及びYはそれぞれ独立して、水素、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C4炭素鎖、モルホリン、あるいはアミド、エステル、又はエーテル結合を経由して結合するC5〜C50炭素鎖であり;nは約1〜約4の範囲の数であり;Zはエーテル(すなわち、−O−)又はアミン(すなわち、−NH−)である。
第一級、第二級及び第三級脂肪族アミンが有用である。好適な脂肪族アルコキシル化アミン化合物としては、エチレンオキシドと12〜60個の炭素原子を有する直鎖状脂肪族アルキルアミンとの付加生成物が挙げられ、これらの全ては、既知の工業プロセスによって得られる付加物であり、市販されている。
好適な脂肪族アミン及び脂肪族アルコキシル化アミン化合物の非限定例としては、ジエチルラウラミン、ジコカミン、ジメチルコカミンアミンセタミン、ステアラミン、オレアミン、ベヘンアミン、ジメチルベヘンアミンアミン、ジエチルベヘンアミン、ジベヘニルアミンN−ラウリルジエタノールアミン、TEA−ジリシノレート、TEA−ラウリルエーテル、ジエチルアミノエチルPEG−5ココエート、ジエチルアミノエチルPEG−5ラウレート、ヒドロキシエチルイソステアリロキシイソプロパノールアミン、PEG−2コカミン、PEG−5コカミン、PEG−10コカミン、PEG−5イソデシロキシプロピルアミン、PEG−2ラウラミン、PEG−2オレアミン、PEG−5オレアミン、PEG−10オレアミン、PEG−2ステアラミン、PEG−5ステアラミン、PEG−10ステアラミン、PPG−2コカミン、PPG−2水素添加タローアミン、PPG−2タローアミン、及びPPG−3タローアミノプロピルアミンが挙げられる。
g.脂肪族アミンオキシド
また本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う脂肪族アミンオキシド化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりであり;R2及びR3はそれぞれ独立して、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;K及びlはそれぞれ独立して、合計(k+l)が0〜10の範囲の値を有するような数であり;X及びYはそれぞれ独立して、水素、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C4炭素鎖、モルホリン、あるいはアミド、エステル、又はエーテル結合を経由して結合するC5〜C50炭素鎖であり;Zは、エーテル(すなわち、−O−)又はアミド(すなわち、−C(O)−NH−)連鎖であり;nは約1〜約4の範囲の数である。既知の慣例を踏まえて、上式の矢印は、半極性結合を表す。
好適なアミンオキシド化合物の非限定例としては、ジメチル−ドデシルアミンオキシド、オレイルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンオキシド、ジメチルテトラデシルアミンオキシド、ジ(2−ヒドロキシエチル)−テトラデシルアミンオキシド、ジメチルヘキサデシルアミンオキシド、ベヘンアミンオキシド、コカミンオキシド、デシルテトラデシルアミンオキシド、ジヒドロキシエチルC12〜15アルコキシプロピルアミンオキシド、ジヒドロキシエチルコカミンオキシド、ジヒドロキシエチルラウラミンオキシド、ジヒドロキシエチルステアラミンオキシド、ジヒドロキシエチルタローアミンオキシド、水素添加パーム核アミンオキシド、水素添加タローアミンオキシド、ヒドロキシエチルヒドロキシプロピルC12〜15アルコキシプロピルアミンオキシド、ラウラミンオキシド、ミリスタミンオキシド、ミリスチル/セチルアミンオキシド、オレアミドプロピルアミンオキシド、オレアミンオキシド、パルミトアミンオキシド、PEG−3ラウラミンオキシド、カリウムトリスホスホノメチルアミンオキシド、ステアラミンオキシド、及びタローアミンオキシドが挙げられる。
h.脂肪酸/アルコキシル化脂肪酸
また本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う脂肪酸又はアルコキシル化脂肪酸化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりであり;R2は分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;kは、約0〜約5の範囲の数である。
好適な脂肪酸及びアルコキシル化脂肪酸の非限定例としては、ベヘン酸、C10〜40ヒドロキシアルキル酸、C32〜36イソアルキル酸ココヤシ酸、エルカ酸、ヒドロキシステアリン酸、ラウリン酸、リノール酸、ミリスチン酸、オレイン酸、パルミチン酸、PEG−8ベヘネート、PEG−5ココエート、PEG−10ココエート、PEG−2ラウレート、PEG−4ラウレートPEG−6ラウレート、PEG−8ラウレート、PEG−9ラウレート、PEG−10ラウレート、PEG−7オレエート、PEG−2ステアレート、PEG−3ステアレート、PEG−4ステアレート、PEG−5ステアレート、PEG−6ステアレート、PEG−7ステアレート、PEG−8ステアレート、PEG−9ステアレート、PEG−10ステアレート、ポリグリセリル−2−PEG−4ステアレート、PPG−2イソステアレート、及びPPG−9ラウレートが挙げられる。
i.脂肪酸エステル
本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う脂肪酸エステル化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりであり;R2は、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;kは、約1〜約5の範囲の数であり;R6は、C1〜C40炭素鎖又はアルキルカルボニル(すなわち、
Figure 2009507916
式中、R7はC1〜C40炭素鎖)である。
これらの好適な脂肪酸エステルとしては、脂肪酸又はアルコールに由来するヒドロカルビル鎖とのエステル(例えばモノエステル、多価アルコールエステル、及びジ−及びトリ−カルボン酸エステル)が挙げられる。この脂肪酸エステルのヒドロカルビルラジカルは、アミド及びアルコキシ部分(例えばエトキシ又はエーテル結合等)のような他の適合性のある官能基を含有するか、又はこのヒドロカルビルラジカルをこうした官能基へ共有結合させてよい。
好適な脂肪酸エステル化合物の非限定例としては、イソステアリン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸イソヘキシル、パルミチン酸イソヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、オレイン酸イソデシル、ステアリン酸ヘキサデシル、ステアリン酸デシル、イソステアリン酸イソプロピル、アジピン酸ジヘキシルデシル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、ステアリン酸オレイル、オレイン酸オレイル、ミリスチン酸オレイル、酢酸ラウリル、プロピオン酸セチル、及びアジピン酸オレイルが挙げられる。
また本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う他の脂肪酸エステル化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R’8、R’’8、及びR’’’8はそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、あるいは分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C4炭素鎖から選択され;k’、k’’、及びk’’’は、それぞれ独立して、合計(k’+k’’+k’’’)が0〜15の範囲の値を有するような数であり;R’2、R’’2、及びR’’’2は、それぞれ独立して、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖から選択され;R`10、R’’10、R’’’10は、それぞれ独立して、水素又はR1から選択され、ここでR1は、R’10、R’’10、及びR’’’10の少なくとも1つがR1基であるという条件で、上述のとおりである。
更に他の好適な脂肪酸エステルは、C4〜C8ジカルボン酸のエステル(例えば、コハク酸、グルタル酸、及びアジピン酸のC1〜C22、好ましくはC1〜C6エステル)のような、カルボン酸のジ及びトリアルキル並びにアルケニルエステルである。カルボン酸のジ−及びトリ−アルキル並びにアルケニルエステルの具体的な非限定例としては、ステアリン酸イソセチルステアリル(stearyol)、クエン酸ステアリル、クエン酸ジステアリル、及びクエン酸トリステアリルが挙げられる。
更に本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う他の脂肪酸エステル化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R’2、R’’2、及びR’’’2は、それぞれ独立して、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖から選択され;R’8、R’’8、及びR’’’8は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、あるいは分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C4炭素鎖から選択され;k’、k’’、及びk’’’は、それぞれ独立して、合計(k’+k’’+k’’’)が0〜15の範囲の値を有するような数であり;R’9、R’’9、及びR’’’9は、それぞれ独立して、R’9、R’’9、及びR’’’9の少なくとも1つが
Figure 2009507916
基であるという条件で、水素又はアルキルカルボニル(すなわち、
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりである)から選択される。
他の好適な脂肪酸エステルは、多価アルコールエステルとして既知のものである。こうした多価アルコールエステルとしては、エチレングリコールモノ及びジ脂肪酸エステル、ジエチレングリコールモノ及びジ脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールモノ及びジ脂肪酸エステル、プロピレングリコールモノ及びジ脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコールモノオレエート、ポリプロピレングリコール2000モノステアレート、エトキシル化プロピレングリコールモノステアレート、グリセリルモノ及びジ脂肪酸エステル、ポリグリセロールポリ脂肪酸エステル、エトキシル化モノステアリン酸グリセリル、1,3−ブチレングリコールモノステアレート、1,3−ブチレングリコールジステアレート、ポリオキシエチレンポリオール脂肪酸エステルのようなアルキレングリコールエステルが挙げられる。
本発明の組成物に用いるのに好適な更に他の脂肪酸エステルは、グリセリドであり、モノ−、ジ−、及びトリ−グリセリド、好ましくはモノ−及びジグリセリド、より好ましくはモノグリセリドが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に記載の組成物に使用される場合、グリセリドは、グリセロール及びC12〜C22のカルボン酸のような長鎖カルボン酸のモノ−、ジ−及びトリ−エステルであることが好ましい。種々のこれらの種類の物質は、ヒマシ油、ベニバナ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、タラ肝油、アーモンド油、アボカド油、パーム油、胡麻油、ラノリン及び大豆油のような植物及び動物の油脂から得ることができる。合成油としては、トリオレイン及びトリステアリングリセリルジラウレートが挙げられるが、これらに限定されない。
j.脂肪族リン化合物
本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う脂肪族リン化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりであり;R2は、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;kは、約0〜約5の範囲の数であり;R5は、水素、あるいは分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C4炭素鎖である。既知の慣例を踏まえて、上式の矢印は、半極性結合を表す。
好適な脂肪族リン化合物の非限定例としては、ドデシルジメチルホスフィンオキシド、テトラデシルジメチルホスフィンオキシド、テトラデシルメチルエチルホスフィンオキシド、3,6,9,−トリオキサオクタデシルジメチルホスフィンオキシド、セチルジメチルホスフィンオキシド、3−ドデコキシ−2−ヒドロキシプロピルジ(2−ヒドロキシエチル)ホスフィンオキシド、ステアリルジメチルホスフィンオキシド、セチルエチルプロピルホスフィンオキシド、オレイルジエチルホスフィンオキシド、ドデシルジエチルホスフィンオキシド、テトラデシルジエチルホスフィンオキシド、ドデシルジプロピルホスフィンオキシド、ドデシルジ(ヒドロキシメチル)ホスフィンオキシド、ドデシルジ(2−ヒドロキシエチル)ホスフィンオキシド、テトラデシルメチル−2−ヒドロキシプロピルホスフィンオキシド、オレイルジメチルホスフィンオキシド、及び2−ヒドロキシドデシルジメチルホスフィンオキシドが挙げられる。
k.脂肪族ソルビタン誘導体
また本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従う脂肪族ソルビタン誘導体化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R’2、R’’2、R’’’2、及びR’’’’2は、それぞれ独立して、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;R’9、R’’9、R’’’9、及びR’’’’9は、それぞれ独立して、R’9、R’’9、R’’’9、及びR’’’’9の少なくとも1つが
Figure 2009507916
基であるという条件で、水素、又はアルキルカルボニル(すなわち、
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりである)であり;k’、k’’、k’’’、及びk’’’’は、それぞれ独立して、合計(k’+k’’+k’’’+k’’’’)の値が0〜20の範囲であるような数である。
好適な脂肪族ソルビタン誘導体の非限定例としては、PEG−20ソルビタンココエート、PEG−2ソルビタンイソステアレート、PEG−5ソルビタンイソステアレート、PEG−20ソルビタンイソステアレート、PEG−10ソルビタンラウレート、PEG−3ソルビタンオレエート、PEG−6ソルビタンオレエート、PEG−20ソルビタンオレエート、PEG−3ソルビタンステアレート、PEG−4ソルビタンステアレート、PEG−6ソルビタンステアレート、PEG−4ソルビタントリイソステアレート、PEG−20ソルビタントリイソステアレート、PEG−2ソルビタントリオレエート、PEG−3ソルビタントリステアレート、ポリグリセリル−2ソルビタンテトラエチルヘキサノエート、ソルビタンカプリレート、ソルビタンココエート、ソルビタンジイソステアレート、ソルビタンジオレエート、ソルビタンジステアレート、ソルビタンイソステアレート、ソルビタンラウレート、ソルビタンオレエート、ソルビタンオリベート、ソルビタンパルミテート、ソルビタンセスキイソステアレート、ソルビタンセスキイソオレエート、ソルビタンセスキステアレート、ソルビタンステアレート、ソルビタントリイソステアレート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート、及びソルビタンウンデシレネートが挙げられる。
I.スクロースポリエステル
本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従うスクロースポリエステル化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R’9、R’’9、R’’’9、R’’’’9、R’’’’’9、R’’’’’’9、R’’’’’’’9、及びR’’’’’’’’9はそれぞれ、R’9、R’’9、R’’’9、R’’’’9、R’’’’’9、R’’’’’’9、R’’’’’’’9、及びR’’’’’’’’9の少なくとも1つが
Figure 2009507916
基であるという条件で、水素又はアルキルカルボニル(すなわち、
Figure 2009507916
式中、R1は上述のとおりである)である。
好適なスクロースポリエステル化合物の非限定例としては、スクロースココエート、スクロースジラウレート、スクロースジステアレート、スクロースヘキサエルケート、スクロースヘキサオレエート/ヘキサパルミテート/ヘキサステアレート、スクロースヘキサパルミテート、スクロースラウレート、スクロースモルティエレート(Mortierellate)、スクロースミリステート、スクロースオクタアセテート、スクロースオレエート、スクロースパルミテート、スクロースペンタエルケート、スクロースポリベヘネート、ポリ綿実脂肪酸スクロース、スクロースポリラウレート、スクロースポリリノレート、スクロースポリオレエート、スクロースポリパルメート、ポリ大豆油脂肪酸スクロース、スクロースポリステアレート、スクロースリシノレエート、スクロースステアレート、スクローステトライソステアレート、スクローステトラステアレートトリアセテート、スクローストリベヘネート、及びスクローストリステアレートが挙げられる。
m.アルキルスルホキシド
更に本発明の脂肪族両親媒性物質は、次式に従うアルキルスルホキシド化合物から選択することが可能である:
Figure 2009507916
式中、R1は上記のとおりであり;R2は、分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C5炭素鎖であり;kは、約0〜約10の範囲の数であり;X及びYはそれぞれ独立して、水素、あるいは分岐状又はヒドロキシ置換であり得るC1〜C4炭素鎖から選択される。
好適なアルキルスルホキシド化合物の非限定例としては、オクタデシルメチルスルホキシド、2−ケトトリデシルメチルスルホキシド、3,6,9−トリオキサオクタデシル2−ヒドロキシエチルスルホキシド、ドデシルメチルスルホキシド、オレイル3−ヒドロキシプロピルスルホキシド、テトラデシルメチルスルホキシド、3−メトキシトリデシルメチルスルホキシド、3−ヒドロキシトリデシルメチルスルホキシド、及び3−ヒドロキシ−4−ドデコシキブチルメチルスルホキシドが挙げられる。
2.二次界面活性剤
また本発明のゲル網状組織構成要素は、二次界面活性剤も含む。本明細書にて使用するとき、「二次界面活性剤」とは、脂肪族両親媒性物質及び水と組み合わせられ、シャンプー組成物の他の構成要素と区別したプレミックスとしての本発明のゲル網状組織を形成する1以上の界面活性剤を指す。二次界面活性剤は、シャンプー組成物の洗浄性界面活性剤構成要素から区別され、シャンプー組成物の洗浄性界面活性剤構成要素に添加される。しかし、二次界面活性剤は、上記の洗浄性界面活性剤構成要素のために選択されるものと同一又は異なる種類の界面活性剤(単数又は複数)であってよい。
本発明のシャンプー組成物は、予備形成した分散ゲル網状組織相の一部として、シャンプー組成物の約0.01重量%〜約15重量%、好ましくは約0.1重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.3重量%〜約5重量%の量の二次界面活性剤を含む。
上述のように、本発明に使用するために、脂肪族両親媒性物質と二次界面活性剤の重量比は、約1:9を超え、好ましくは約1:5を超え約100:1以下、より好ましくは約1:1を超え約50:1以下、さらにより好ましくは約2:1を超え、約10:1以下である。
好適な二次界面活性剤としては、洗浄性界面活性剤の節に概して上述したようなアニオン性、双極性、両性、カチオン性、及び非イオン性界面活性剤が挙げられる。
本発明の二次界面活性剤として使用するのに好ましいアニオン性界面活性剤としては、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸トリエチルアミン、ラウレス硫酸トリエチルアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウレス硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウレス硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸ジエタノールアミン、ラウレス硫酸ジエタノールアミン、ラウリルモノグリセリド硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウレス硫酸カリウム、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ラウリルサルコシン、ココイルサルコシン、ココイル硫酸アンモニウム、ラウロイル硫酸アンモニウム、ココイル硫酸ナトリウム、ラウロイル硫酸ナトリウム、ココイル硫酸カリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ココイル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、トリデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ココイルイシチオン酸ナトリウム、及びそれらの組合せが挙げられる。
本発明の二次界面活性剤として使用するのに好適なカチオン性界面活性剤としては、少なくとも約8個の炭素原子を含有する少なくとも1つの脂肪鎖を有する第四級アンモニウム塩又はアミドアミン及びこれらの混合物が挙げられる。
好適な第四級アンモニウム塩は、以下の一般式を有する:
+(R1234)X-
式中、R1は、約8〜12個の炭素原子を含む直鎖状及び分岐状ラジカルから選択され、;R2は、約8〜12個の炭素原子を含む直鎖状及び分岐状ラジカルから選択される、あるいはラジカルR3及びR4と同一基であり;R3及びR4は、独立して約1〜4個の炭素原子を含む直鎖状及び分岐状脂肪族ラジカル、並びにアリール及びアルキルアリールのような芳香族ラジカルから選択され、脂肪族ラジカルは、酸素、窒素、硫黄、及びハロゲンのような少なくとも1つのヘテロ原子を含んでよく、脂肪族ラジカルは、例えば、アルキル、アルコキシ、及びアルキルアミドラジカルから選択され;X−は、塩化物、臭化物、及びヨウ化物のようなハロゲン化物、硫酸メチルのような(C2〜C6)アルキルスルフェート、ホスフェート、アルキル、及びアルキルアリールスルホネート、並びに酢酸及び乳酸のような有機酸から誘導されるアニオンから選択されるアニオンである。
こうした好適なカチオン性界面活性剤の非限定例としては、塩化セトリモニウム、塩化ステアリモニウム、塩化ベヘントリモニウム、ベヘントリモニウムメトサルフェート、ベヘンアミドプロピルトリモニウムメトサルフェート、塩化ステアラアミドプロピルトリモニウム、塩化アラキドトリモニウム、塩化ジステアリルジモニウム、塩化ジセチルジモニウム、塩化トリセチルジモニウム、オレアミドプロピルジメチルアミン、リノレアミドプロピルジメチルアミン、イソステアルアミドプロピルジメチルアミン、オレイルヒドロキシエチルイミダゾリン、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適なアミドアミンカチオン性界面活性剤は、以下の一般式を有する:
R’1−CONH(CH2)nNR’2R’3
式中、R’1は、約8〜約12個の炭素原子を含む直鎖状及び分岐状ラジカルから選択され;R’2及びR’3は、独立して水素、約1〜約4個の炭素原子を含む直鎖状及び分岐状脂肪族ラジカル、アリール及びアルキルアリールのような芳香族ラジカルから選択され、脂肪族ラジカルは、酸素、窒素、硫黄、及びハロゲンのような少なくとも1つのヘテロ原子を含んでよく、脂肪族ラジカルは、例えば、アルキル、アルコキシ及びアルキルアミドラジカルから選択され;nは約1〜約4の整数である。
こうした好適なアミドアミンの非限定例としては、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジメチルアミン、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適な非イオン性界面活性剤としては、7以上のHLBを有し、1つ以上のポリエチレンオキシド鎖を含む非イオン性界面活性剤が挙げられ、ここで各ポリエチレンオキシド鎖は、平均少なくとも約5個のエチレンオキシド単位を含有する。
各ポリエチレンオキシド鎖は、平均少なくとも約5個のエチレンオキシド単位を含有する、1以上のポリエチレンオキシド鎖を含む非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド及びこれらのモノエタノールアミン及びジエタノールアミン誘導体、並びに少なくとも約5個の多数のエチレンオキシド基を有するポリエトキシレート化脂肪族アミン、並びにこれらの混合物が挙げられる。
中でも1以上のポリエチレンオキシド鎖を含む好ましい非イオン性界面活性剤としては、少なくとも約5個、好ましくは約10〜20個のエチレンオキシド単位を有するポリオキシエチレンアルキルエーテルが挙げられる。こうした非イオン性界面活性剤の例はステアレス−10及びステアレス−15である。
非イオン性界面活性剤として使用するのに適しているのは、7以上のHLBを有し、ポリエチレンオキシド鎖フリーの非イオン性界面活性剤である。ポリエチレンオキシド鎖フリーの非イオン性界面活性剤としては、ポリグリセロレート化脂肪酸、ポリグリセロレート化脂肪族アミド、ポリグリセロレート化アルキルフェノール、ポリグリセロレート化α−ジオール、ポリグリセロレート化アルコール、アルキルポリグルコシド及び糖エステルが挙げられる。
また本発明の好適な二次界面活性剤としては、いわゆるジェミニ界面活性剤が挙げられる。一般にジェミニ界面活性剤は、F.M.メンガー(Menger)及びC.A.リタウ(Littau)による、「ジェミニ界面活性剤(Gemini Surfactants):新しい種類の自己集合性分子(A New Class of Self-Assembling Molecules)」、米国化学会誌(J. Am. Chem. Soc.)1993、115、10083〜10090;並びにB.S.セコン(Sekon)による、「ジェミニ(二量体)界面活性剤(Gemini(dimeric)Surfactants):2つの顔を持った分子(The Two Faced Molecules)」、共鳴(Resonance)、42〜49(2004年3月)に記載されている。好適なジェミニ界面活性剤の例は、米国特許第5,922,671号;同第6,204,297号;同第6,358,914号;同第6,710,022号;同第6,777,384号;同第6,794,345号;及び同第6,797,687号に記載されている。
上で指定した種類の1を超える界面活性剤を、本発明の二次界面活性剤として使用してよい。
3.水又は好適な溶媒
また本発明のゲル網状組織構成要素は、水又は好適な溶媒を含む。水又は好適な溶媒、及び二次界面活性剤は、共に脂肪族両親媒性物質の膨潤に関与する。言い換えると、これは、ゲル網状組織の形成及び安定性を導く。本明細書にて使用するとき、用語「好適な溶媒」とは、本発明のゲル網状組織の形成において、水の代わりに又は水と組み合わせて使用することができるあらゆる溶媒を指す。
本発明のシャンプー組成物は、本発明に従う脂肪族両親媒性物質及び二次界面活性剤と組み合わせるときに、ゲル網状組織を得るのに好適な量で、予備形成した分散ゲル網状組織相の一部として、水又は好適な溶媒を含む。
好ましい実施形態では、本発明のシャンプー組成物は、予備形成した分散ゲル網状組織相の一部として、シャンプー組成物の少なくとも約0.05重量%の水又は好適な溶媒を含む。
本発明の別の実施形態では、シャンプー組成物は、予備形成した分散ゲル網状組織相の一部として、水又は好適な溶媒を、脂肪族両親媒性物質の量に対して、少なくとも約1:1の重量比で含む。
C.水性キャリア
本発明のシャンプー組成物は、水性キャリアを含む。典型的に、本発明の組成物は、(周囲条件下で)流動可能な液体の形態である。そのため組成物は、組成物の約20重量%〜約95重量%、好ましくは約60重量%〜約85重量%の濃度で水性キャリアを含む。水性キャリアは、水、又は水と有機溶媒との混和性混合物を含んでもよいが、他の必須の又は任意の構成要素の微量成分として組成物中に別に付随的に組み込まれる場合を除き、最小限の有機溶媒を有するか、又は有意の濃度の有機溶媒を有さない水を含むことが好ましい。
D.追加の構成要素
本発明の組成物は、任意構成要素が本明細書に記載の必須構成要素と物理的及び化学的に適合性があるか、そうでなければ製品の安定性、審美性、又は性能を過度に損なわないという条件で、ヘアケア製品又はパーソナルケア製品で使用する既知の1つ以上の任意構成要素を更に含んでもよい。このような任意構成要素の個々の濃度は、組成物の約0.001重量%〜約10重量%の範囲であることが可能である。
組成物に用いられる任意構成要素の非限定例としては、カチオンポリマー、コンディショニング剤(炭化水素油、脂肪酸エステル、シリコーン)、抗ふけ剤、懸濁剤、粘度変性剤、染料、不揮発性溶媒又は希釈剤(水溶性及び非水溶性)、真珠光沢助剤、起泡増進剤、追加の界面活性剤又は非イオン性補助界面活性剤、殺シラミ剤、pH調整剤、香料、防腐剤、キレート剤、タンパク質、皮膚活性剤、日焼け止め剤、UV吸収剤、及びビタミンが挙げられる。
1.付着助剤
本発明のシャンプー組成物は付着助剤を包含してもよい。付着助剤は、ゲル網状組織構成要素の付着を有効に増強させるために包含される。付着助剤は、シャンプーから毛髪及び/又は頭皮へのゲル網状組織の付着を増強するいかなる物質も含むことができる。
シャンプー組成物中の付着助剤の濃度は、ゲル網状組織構成要素の付着を有効に増強させるために十分であるべきであり、シャンプー組成物の約0.05重量%〜約5重量%、好ましくは約0.075重量%〜約2.5重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約1.0重量%の範囲である。
本発明の一実施形態では、付着助剤はカチオン性ポリマーである。好ましいカチオン性ポリマーのカチオン電荷密度は、組成物の意図された用途のpHにおいて、少なくとも約0.9meq/g、好ましくは少なくとも約1.2meq/g、より好ましくは少なくとも約1.5meq/gであるが、また好ましくは約7meq/g未満、より好ましくは約5meq/g未満であろう。pHは、一般に、約pH3〜約pH9、好ましくは約pH4〜約pH8の範囲であろう。ポリマーの「カチオン電荷密度」とは、この用語が本明細書中で使用されるとき、ポリマーの分子量に対する、ポリマー上の正電荷数の比率をいう。このような好適なカチオン性ポリマーの平均分子量は、一般に約10,000〜10,000,000、好ましくは約50,000〜約5,000,000、より好ましくは約100,000〜約3,000,000である。
本発明の組成物に用いるのに好適なカチオン性ポリマーは、第四級アンモニウムのようなカチオン性窒素含有部分又はカチオン性プロトン化アミノ部分を含有する。カチオン性プロトン化アミンは、組成物の特定の化学種及び選択したpHに応じて、第一級、第二級又は第三級アミン(好ましくは第二級又は第三級)であり得る。カチオン性ポリマーに関連して、いかなるアニオン性対イオンを使用することもできるが、そのポリマーが、水、組成物、又は組成物のコアセルベート相に可溶なままであること、また、その対イオンが、組成物の必須構成要素と物理的及び化学的に適合性があり、そうでなければ製品の性能、安定性、又は審美性を過度に損なわないことを条件とする。このような対イオンの非限定例としては、ハロゲン化物(例えば、塩化物、フッ化物、臭化物、ヨウ化物)、サルフェート及びメチルサルフェートが挙げられる。
このようなポリマーの非限定例は、CTFA化粧品成分辞典(CTFA Cosmetic Ingredient Dictionary)、第3版、エストリン(Estrin)、クロスレー(Crosley)、及びヘインズ(Haynes)編(米国化粧品工業協会(The Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Association,Inc.)、ワシントンD.C.(1982年))に記載されている。
好適なカチオン性ポリマーの非限定例としては、カチオン性プロトン化アミン又は第四級アンモニウム官能基を有するビニルモノマーと、アクリルアミド、メタクリルアミド、アルキル及びジアルキルアクリルアミド、アルキル及びジアルキルメタクリルアミド、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、ビニルカプロラクトン、又はビニルピロリドンのような水溶性のスペーサーモノマーとのコポリマーが挙げられる。
本明細書の組成物のカチオン性ポリマーに包含するために好適なカチオン性プロトン化アミノ及び第四級アンモニウムモノマーとしては、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、モノアルキルアミノアルキルアクリレート、モノアルキルアミノアルキルメタクリレート、トリアルキルメタクリルオキシアルキルアンモニウム塩、トリアルキルアクリルオキシアルキルアンモニウム塩、ジアリル第四級アンモニウム塩で置換されたビニル化合物、並びに、例えばアルキルビニルイミダゾリウム、アルキルビニルピリジニウム、アルキルビニルピロリドン塩等の、ピリジニウム、イミダゾリウム、及び第四級ピロリドンのような環状カチオン性窒素含有環を有するビニル第四級アンモニウムモノマーが挙げられる。
組成物に用いる他の好適なカチオン性ポリマーとしては、1−ビニル−2−ピロリドンと1−ビニル−3−メチルイミダゾリウム塩(例えば、塩化物)のコポリマー(トイレ化粧品・香料工業協会(Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Association)「CTFA」により、産業界で、ポリクオタニウム−16と呼ばれている);1−ビニル−2−ピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートのコポリマー(産業界で、CTFAにより、ポリクオタニウム−11と呼ばれている);例えば、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマー、アクリルアミドとジメチルジアリルアンモニウムクロリドのコポリマー(産業界で、CTFAにより、それぞれポリクオタニウム6及びポリクオタニウム7と呼ばれている)が挙げられるカチオン性ジアリル第四級アンモニウム含有ポリマー;例えば、アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロリドのコポリマー(産業界で、CTFAにより、ポリクオタニウム22と呼ばれている)が挙げられるアクリル酸の両性コポリマー;アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロリド及びアクリルアミドとのターポリマー(産業界で、CTFAにより、ポリクオタニウム39と呼ばれている);並びにアクリル酸とメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド及びメチルアクリレートとのターポリマー(産業界で、CTFAにより、ポリクオタニウム47と呼ばれている)が挙げられる。好ましいカチオン性置換モノマーは、カチオン性置換ジアルキルアミノアルキルアクリルアミド、ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミド、及びこれらの組合せである。これらの好ましいモノマーは、次式に一致する:
Figure 2009507916
式中、R1は水素、メチル又はエチルであり、R2、R3及びR4はそれぞれ独立して、水素又は約1〜約8個の炭素原子、好ましくは約1〜約5個の炭素原子、より好ましくは約1〜約2個の炭素原子を有する短鎖アルキルであり、nは約1〜約8、好ましくは約1〜約4の値を有する整数であり、Xは対イオンである。R2、R3及びR4に結合する窒素は、プロトン化したアミン(第一級、第二級又は第三級)であってもよいが、好ましくは第四級アンモニウムであり、ここで、各R2、R3及びR4はアルキル基であり、その非限定例はポリメタクリルアミドプロピルトリモニウムクロライドであり、米国ニュージャージー州クランベリー(Cranberry)のローヌ・プーラン(Rhone-Poulenc)より、ポリケア(Polycare)133の商標名で入手可能である。コポリマー全体の電荷密度が約2.0meq/g〜約4.5meq/gであるような、上記のカチオン性モノマーと非イオン性モノマーとのコポリマーも同様に好ましい。
本組成物に用いる他の好適なカチオン性ポリマーとしては、カチオン性セルロース誘導体及びカチオン性のデンプン誘導体のような多糖類ポリマーが挙げられる。好適なカチオン性多糖類ポリマーとしては、次式に一致するものが挙げられる。
Figure 2009507916
式中、Aは、デンプン又はセルロース無水グルコース残基のような無水グルコース残基であり;Rは、アルキレンオキシアルキレン、ポリオキシアルキレン、又はヒドロキシアルキレン基、あるいはその組合せであり;R1、R2、及びR3は、独立して、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシアルキル、又はアルコキシアリール基であり、各基が約18個までの炭素原子を含有しており、各カチオン性部分の炭素原子の総数(すなわち、R1、R2、及びR3の炭素原子の合計)は、好ましくは約20以下であり;Xは本明細書において上記したようなアニオン性対イオンである。
好ましいカチオン性セルロースポリマーは、トリメチルアンモニウム置換エポキシドと反応させたヒドロキシエチルセルロースの塩であり、当業界(CTFA)ではポリクオタニウム10と呼ばれており、アマコール社(Amerchol Corp.)(米国、ニュージャージー州エジソン(Edison))よりポリマーの、ポリマー(Polymer)LR、JR及びKGシリーズとして入手可能である。カチオン性セルロースの他の好適な種類としては、当業界(CTFA)ではポリクオタニウム24と呼ばれている、ラウリルジメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースのポリマー第四級アンモニウム塩が挙げられる。これらの物質は、アマコール社(Amerchol Corp.)より、ポリマーLM−200の商標名で入手可能である。
他の好適なカチオン性ポリマーとしては、例えばグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドのようなカチオン性グアーガム誘導体が挙げられ、その具体例としては、ローヌ・プーラン社(Rhone-Poulenc Incorporated)より市販されているジャガー(Jaguar)シリーズ、及びハーキュレス社のアクアロン(Aqualon)部門より市販されているN−ハンス(N-Hance)シリーズが挙げられる。他の好適なカチオン性ポリマーとしては、四級窒素含有セルロースエーテルが挙げられ、その幾つかの例が米国特許第3,962,418号に記載されている。他の好適なカチオン性ポリマーとしては、エーテル化セルロース、グアー、及びデンプンのコポリマーが挙げられ、その幾つかの例が、米国特許第3,958,581号に記載されている。使用するとき、本明細書のカチオン性ポリマーは、本組成物に可溶であるか、あるいはカチオン性ポリマーと本明細書で上述のアニオン性、両性及び/又は双極性の洗浄性界面活性剤構成要素とによって形成される組成物中の複合コアセルベート相に可溶であるかのいずれかである。またカチオン性ポリマーの複合コアセルベートは、組成物中の他の荷電物質で形成されることもできる。
複合コアセルベートの形成の分析技術は、当該技術分野において既知である。例えば、コアセルベート相が形成されたか否かを確認するために、選択したいかなる希釈段階においても、組成物の顕微鏡分析を使用できる。このようなコアセルベート相は、組成物中の更なる乳化相として確認できるであろう。染料を使用すると、コアセルベート相を、組成物中に分散された他の不溶性相と区別する際の補助となり得る。
2.分散粒子
本発明の組成物は、分散粒子を包含してもよい。本発明に有用な粒子は、元来、無機、合成、又は半合成であり得る。本発明の組成物に存在するならば、分散粒子は、組成物の約0.025重量%〜約20重量%、好ましくは約0.05重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約5重量%、さらにより好ましくは約0.25重量%〜約3重量%、なおより好ましくは約0.5重量%〜約2重量%の量で組み込まれる。
3.非イオン性ポリマー
約1000を超える分子量を有するポリアルキレングリコールが本明細書において有用である。以下の一般式を有するものが有用である:
Figure 2009507916
式中、R95は、H、メチル、及びこれらの混合物からなる群より選択される。本明細書で有用なポリエチレングリコールポリマーは、PEG−2M(ポリオックス(Polyox)WSR(登録商標)N−10としても知られ、PEG−2,000としてユニオン・カーバイド(Union Carbide)から入手可能である);PEG−5M(ポリオックスWSR(登録商標)N−35及びポリオックスWSR(登録商標)N−80としても知られ、PEG−5,000及びポリエチレングリコール300,000としてユニオン・カーバイドから入手可能である);PEG−7M(ポリオックスWSR(登録商標)N−750としても知られ、ユニオン・カーバイドから入手可能である);PEG−9M(ポリオックスWSR(登録商標)N−3333としても知られ、ユニオン・カーバイドから入手可能である);並びに、PEG−14M(ポリオックスWSR(登録商標)N−3000としても知られ、ユニオン・カーバイドから入手可能である)である。
4.コンディショニング剤
また本発明の組成物は、1以上のコンディショニング剤を含んでもよい。コンディショニング剤としては、毛髪及び/又は皮膚に特別なコンディショニング効果を与えるために用いられる物質が挙げられる。本発明の組成物に有用なコンディショニング剤は、典型的には、乳化液体粒子を形成する非水溶性の水分散性不揮発性液体を含む。本組成物に用いるのに好適なコンディショニング剤は、一般にシリコーン(例えば、シリコーンオイル、カチオン性シリコーン、シリコーンゴム、高屈折率シリコーン、及びシリコーン樹脂)、有機コンディショニングオイル(例えば、炭化水素油、ポリオレフィン、及び脂肪酸エステル)又はこれらの組合せとして特徴付けられるコンディショニング剤、あるいはさもなければ水性界面活性剤マトリックス中に液状の分散粒子を形成するコンディショニング剤である。
1以上のコンディショニング剤は、組成物の約0.01重量%〜約10重量%、好ましくは約0.1重量%〜約8重量%、より好ましくは約0.2重量%〜約4重量%存在する。
コンディショニング剤は、分散ゲル網状組織相内に存在することが可能であり、あるいは最終シャンプー組成物に別個の構成要素として添加することも可能である。
a.シリコーン
本発明の組成物のコンディショニング剤は、非水溶性のシリコーンコンディショニング剤であってよい。シリコーンコンディショニング剤は、揮発性シリコーン、不揮発性シリコーン、又はこれらの組合せを含んでよい。シリコーンコンディショニング剤粒子は、シリコーン流体コンディショニング剤を含んでよく、またシリコーン流体の付着効率を改善するか又は毛髪の光沢度を増強するため、シリコーン樹脂のような他の成分を含んでよい。
好適なシリコーンコンディショニング剤、及びシリコーンのための任意の懸濁剤の非限定例は、米国再発行特許第34,584号、米国特許第5,104,646号、及び米国特許第5,106,609号に記載されている。本発明の組成物に用いるシリコーンコンディショニング剤の粘度は、25℃で測定して、約2E−5m2/s(20csk)〜約2m2/s(2,000,000センチストークス(「csk」))、より好ましくは約0.001m2/s(1,000csk)〜約1.8m2/s(1,800,000csk)、さらにより好ましくは約0.01m2/s(10,000csk)〜約1.5m2/s(1,500,000csk)、より好ましくは約0.02m2/s(20,000csk)〜約1m2/s(1,000,000csk)である。
本発明の不透明な組成物の実施形態では、パーソナルケア組成物は、パーソナルケア組成物にて測定して、約1μm〜約50μmの粒径を有する不揮発性シリコーンオイルを含む。毛髪に小さな粒子を適用するための本発明の実施形態では、パーソナルケア組成物は、パーソナルケア組成物中で測定して、約100nm〜約1μmの粒径を有する不揮発性シリコーンオイルを含む。本発明の実質的に透明な組成物の実施形態は、パーソナルケア組成物中で測定して、約100nm未満の粒径を有する不揮発性シリコーンオイルを含む。
シリコーン流体、ガム、及び樹脂、並びにシリコーンの製造を論じる節を包含するシリコーンの背景資料は、高分子工業科学百科辞典(Encyclopedia of Polymer Science and Engineering)、第15巻、第2版(ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons, Inc.)、1989年)、204〜308ページに見出される。
本発明の組成物に用いるのに好適なシリコーン流体は、米国特許第2,826,551号、米国特許第3,964,500号、米国特許第4,364,837号、英国特許第849,433号、及び「シリコン化合物(Silicon Compounds)」(ペトラルク・システムズ社(Petrarch Systems,Inc.)、1984年)に開示されている。
i.シリコーンオイル
シリコーン流体としてはシリコーンオイルが挙げられ、これは25℃で測定して、1m2/s(1,000,000csk)未満、好ましくは約5E−6m2/s(5csk)〜約1m2/s(1,000,000csk)、より好ましくは約0.0001m2/s(100csk)〜約0.6m2/s(600,000csk)の粘度を有する流動性のシリコーン物質である。本発明の組成物に用いるのに好適なシリコーンオイルとしては、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、ポリエーテルシロキサンコポリマー、及びこれらの混合物が挙げられる。またヘアコンディショニング特性を有する他の不溶性不揮発性シリコーン流体を使用してもよい。
シリコーンオイルとしては、次式(I)に一致するポリアルキル又はポリアリールシロキサンが挙げられる:
Figure 2009507916
式中、Rは脂肪族、好ましくはアルキル又はアルケニル、あるいはアリールであり、Rは置換型又は非置換型であることができ、xは1〜約8,000の整数である。本発明の組成物に用いるのに好適なR基としては、アルコキシ、アリールオキシ、アルカリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アルカミノ、及びエーテル置換、ヒドロキシル置換、並びにハロゲン置換脂肪族及びアリール基が挙げられるが、これらに限定されない。また好適なR基としては、カチオン性アミン基及び第四級アンモニウム基も挙げられる。
好ましいアルキル及びアルケニル置換体は、C1〜C5、より好ましくはC1〜C4、より好ましくはC1〜C2のアルキル及びアルケニルである。他のアルキル−、アルケニル−又はアルキニル−含有基(例えば、アルコキシ、アルカリール及びアルカミノ)の脂肪族部分は、直鎖又は分枝鎖であることができ、好ましくはC1〜C5、より好ましくはC1〜C4、更により好ましくはC1〜C3、より好ましくはC1〜C2である。上述のように、R置換基もまたアミノ官能性を含有することができ(例えば、アルカミノ基)、これは第一級、第二級、又は第三級アミン又は第四級アンモニウムであり得る。これらとしては、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ及びトリアルキルアミノ並びにアルコキシアミノ基が挙げられ、脂肪族部分鎖長は、本明細書に記載されているとおりであることが好ましい。
ii.アミノ及びカチオン性シリコーン
本発明の組成物に使用するのに好適なアミノ及び/又はカチオン性シリコーン液としては、次の一般式(II)に一致するものが挙げられるが、これらに限定されない:
(R1a3-a−Si−(−OSiG2n−(−OSiGb(R12-b)m−O−SiG3-a(R1a
式中、Gは水素、フェニル、ヒドロキシ又はC1〜C8アルキル、好ましくはメチルであり、aは0又は1〜3の値を有する整数、好ましくは0であり、bは0又は1、好ましくは1であり、nは0〜1,999、好ましくは49〜499の数であり、mは1〜2,000、好ましくは1〜10の整数であり、nとmとの合計は1〜2,000、好ましくは50〜500の数であり、R1は、一般式CqH2qLに一致する一価のラジカルであり、式中、qは2〜8の値を有する整数であり、Lは以下の基から選択される:
−N(R2)CH2−CH2−N(R22
−N(R22
−N(R23-
−N(R2)CH2−CH2−NR22-
式中、R2は、水素、フェニル、ベンジル、又は飽和炭化水素ラジカル、好ましくは約C1〜約C20のアルキルラジカルであり、A-はハロゲン化物イオンである。
式(II)に対応する特に好ましいアミノシリコーンは「トリメチルシリルアモジメチコーン」として知られているポリマーであり、下記式(III)に示される:
Figure 2009507916
本発明の組成物中で使用してもよい他のシリコーンカチオン性ポリマーは、一般式(IV)によって表される:
Figure 2009507916
式中、R3は、C1〜C18の一価の炭化水素ラジカル、好ましくはメチルのようなアルキル又はアルケニルラジカルであり、R4は炭化水素ラジカルであり、好ましくはC1〜C18アルキレンラジカル又はC10〜C18アルキレンオキシラジカルであり、より好ましくはC1〜C8アルキレンオキシラジカルであり、Q-はハロゲン化物イオンであり、好ましくはクロライドであり、rは2〜20、好ましくは2〜8の平均統計値であり、sは20〜200、好ましくは20〜50の平均統計値である。この種類の好ましいポリマーは、ユーケアシリコーンALE56(UCARE SILICONE ALE 56)(商標)として既知であり、ユニオン・カーバイド(Union Carbide)より入手可能である。
iii.シリコーンゴム
本発明の組成物に用いられるのに好適な他のシリコーン流体は、非水溶性のシリコーンゴムである。これらのゴムは、25℃で測定して、1m2/s(1,000,000csk)以上の粘度を有するポリオルガノシロキサン物質である。シリコーンゴムは、米国特許第4,152,416号;ノル及びウォルター(Noll and Walter)のシリコーンの化学と技術(Chemistry and Technology of Silicones)、ニューヨーク:アカデミック出版(Academic Press)(1968年);並びにゼネラルエレトリック・シリコーンラバー製品データシート(General Electric Silicone Rubber Product Data Sheets)SE30、SE33、SE54及びSE76に記載されている。本発明の組成物に用いるシリコーンゴムの具体的な非限定例としては、ポリジメチルシロキサン、(ポリジメチルシロキサン)(メチルビニルシロキサン)コポリマー、ポリ(ジメチルシロキサン)(ジフェニルシロキサン)(メチルビニルシロキサン)コポリマー、及びこれらの混合物が挙げられる。
iv.高屈折率シリコーン
本発明の組成物に用いるのに好適な他の不揮発性不溶性シリコーン流体コンディショニング剤は、屈折率が少なくとも約1.46、好ましくは少なくとも約1.48、より好ましくは少なくとも約1.52、より好ましくは少なくとも約1.55である「高屈折率シリコーン」として既知のものである。ポリシロキサン流体の屈折率は、一般には約1.70未満、典型的には約1.60未満であろう。この文脈において、ポリシロキサン「流体」は油並びにゴムを包含する。
高屈折率ポリシロキサン流体としては、上の一般式(I)によって表されるもの、並びに下式(V)によって表されるもののような環状ポリシロキサンが挙げられる:
Figure 2009507916
式中、Rは、上式(I)にて定義されるとおりであり、nは、約3〜約7、好ましくは約3〜約5の数である。
高屈折率ポリシロキサン流体は、屈折率を本明細書に記載される所望のレベルまで増大させるのに十分な量のアリール含有R置換基を含有する。更に、R及びnは、物質が不揮発性であるように選択されなければならない。
アリール含有置換基としては、脂環式及び複素環式の5員及び6員アリール環を含有するもの、及び5員又は6員縮合環を含有するるものが挙げられる。アリール環自体は、置換又は非置換であり得る。
一般に、高屈折率ポリシロキサン流体は、少なくとも約15%、好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも25%、更により好ましくは少なくとも約35%、より好ましくは少なくとも約50%の程度のアリール含有置換基を有するであろう。典型的には、アリール置換の程度は、約90%未満、より一般的には約85%未満、好ましくは約55%〜約80%であろう。
好ましい高屈折率ポリシロキサン流体は、フェニル又はフェニル誘導体置換基(より好ましくはフェニル)と、アルキル置換基、好ましくはC1〜C4のアルキル(より好ましくはメチル)、ヒドロキシ、又はC1〜C4のアルキルアミノ(特に−R1NHR2NH2であり、ここで、各R1及びR2は独立して、C1〜C3のアルキル、アルケニル、及び/又はアルコキシである)との組合せを有する。
高屈折率シリコーンを本発明の組成物に用いる場合は、それらは、表面張力を低減するために、展着を増強し、それにより組成物で処置する毛髪の(乾燥後の)光沢を増強するのに十分な量で、シリコーン樹脂又は界面活性剤のような展着剤と共に溶液中で用いられることが好ましい。
本発明の組成物に用いるのに好適なシリコーン流体は、米国特許第2,826,551号、米国特許第3,964,500号、米国特許第4,364,837号、英国特許第849,433号、及び「シリコン化合物(Silicon Compounds)」(ペトラルク・システムズ社(Petrarch Systems,Inc.)、1984年)に開示されている。
v.シリコーン樹脂
シリコーン樹脂を、本発明の組成物のシリコーンコンディショニング剤に包含してよい。これらの樹脂は高度に架橋したポリマーシロキサン系である。架橋は、シリコーン樹脂の製造中に三官能性及び四官能性シランを一官能性又は二官能性又はその両方のシランと共に組み込むことによって導入される。
特にシリコーン物質及びシリコーン樹脂は、「MDTQ」命名法として当業者に既知の省略命名法のシステムによって利便的に同定することができる。このシステム下では、シリコーンは、シリコーンを構成する種々のシロキサンモノマー単位の存在によって記載される。簡潔に述べると、記号Mは一官能性単位(CH33SiO0.5を示し、Dは二官能性単位(CH32SiOを示し、Tは三官能性単位(CH3)SiO1.5を示し、及びQは四官能性(quadra-又はtetra-functional)単位−SiO2を示す。ユニット記号のダッシュ(例えば、M’、D’、T’及びQ’)は、メチル以外の置換基を示し、出現の度に具体的に定義しなければならない。
本発明の組成物に用いるのに好ましいシリコーン樹脂としては、MQ、MT、MTQ、MDT及びMDTQ樹脂が挙げられるが、これらに限定されない。メチル基は、好ましいシリコーン置換基である。特に好ましいシリコーン樹脂は、MQ樹脂であり、M:Q比は約0.5:1.0〜約1.5:1.0であり、シリコーン樹脂の平均分子量は約1,000〜約10,000である。
使用されるとき、屈折率が1.46未満の不揮発性シリコーン流体とシリコーン樹脂構成要素との重量比は、特に、シリコーン流体構成要素が本明細書で記載するようなポリジメチルシロキサン流体又はポリジメチルシロキサン流体とポリジメチルシロキサンゴムとの混合物である場合には、好ましくは約4:1〜約400:1、より好ましくは約9:1〜約200:1、より好ましくは約19:1〜約100:1である。シリコーン樹脂が、シリコーン流体即ちコンディショニング活性物質として、本組成物中の同一相の一部を形成する限り、シリコーン流体及びシリコーン樹脂の合計は、組成物のシリコーンコンディショニング剤のレベルを決定する際に包含されるべきである。
b.有機コンディショニングオイル
また本発明の組成物のコンディショニング構成要素は、コンディショニング剤として、組成物の約0.05重量%〜約3重量%、好ましくは約0.08重量%〜約1.5重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約1重量%の少なくとも1つの有機コンディショニングオイルを、単独で又は上記のシリコーンのような他のコンディショニング剤と組み合わせて含んでもよい。
i.炭化水素油
本発明の組成物においてコンディショニング剤として使用するのに適した有機コンディショニングオイルとしては、環状炭化水素、直鎖脂肪族炭化水素(飽和又は不飽和)、及び分枝鎖脂肪族炭化水素(飽和又は不飽和)(これらのポリマー及び混合物を包含する)のような少なくとも約10個の炭素原子を有する炭化水素油が挙げられるが、これらに限定されない。直鎖炭化水素油は、約C12〜約C19であることが好ましい。炭化水素ポリマーを包含する分枝鎖炭化水素油は、典型的に19個超の炭素原子を含有するであろう。
これらの炭化水素油の具体的な非限定例としては、パラフィン油、鉱油、飽和及び不飽和ドデカン、飽和及び不飽和トリデカン、飽和及び不飽和テトラデカン、飽和及び不飽和ペンタデカン、飽和及び不飽和ヘキサデカン、ポリブテン、ポリデセン、並びにこれらの混合物が挙げられる。これらの化合物並びに長鎖炭化水素の分枝鎖異性体も用いることができ、例としては、ペルメチル置換型異性体のような高度に分岐した、飽和又は不飽和アルカン、例えば2,2,4,4,6,6,8,8−ジメチル−10−メチルウンデカン及び2,2,4,4,6,6−ジメチル−8−メチルノナン(ペルメチル社(Permethyl Corporation)から入手可能)のようなヘキサデカン及びエイコサンのペルメチル置換型異性体が挙げられる。ポリブテン及びポリデセンのような炭化水素ポリマー。好ましい炭化水素ポリマーは、イソブチレンとブテンのコポリマーのようなポリブテンである。この種類の市販物質は、アモコ・ケミカル社(Amoco Chemical Corporation)のL−14ポリブテンである。
ii.ポリオレフィン
また本発明の組成物に用いる有機コンディショニングオイルとしては、液体ポリオレフィン、より好ましくは液体ポリ−α−オレフィン、より好ましくは水素添加液体ポリ−α−オレフィンを挙げることができる。本明細書で用いるためのポリオレフィンは、C4〜約C14、好ましくは約C6〜約C12のオレフィンモノマーの重合によって調製される。
本明細書のポリオレフィン液の調製に使用するオレフィンモノマーの非限定例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、4−メチル−1−ペンテンのような分枝鎖異性体、及びこれらの混合物が挙げられる。また、ポリオレフィン液を調製するのに好適なものは、オレフィン含有精製原料又は廃液である。好ましい水素添加α−オレフィンモノマーとしては、1−ヘキセンから1−ヘキサデセン、1−オクテンから1−テトラデセン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
iii.脂肪酸エステル
本発明の組成物においてコンディショニング剤として用いる、他の好適な有機コンディショニングオイルとしては、少なくとも10個の炭素原子を有する脂肪酸エステルが挙げられるが、これらに限定されない。これらの脂肪酸エステルとしては、脂肪酸又はアルコールに由来するヒドロカルビル鎖とのエステル(例えば、モノエステル、多価アルコールエステル、及びジ−及びトリ−カルボン酸エステル)が挙げられる。本明細書における脂肪酸エステルのヒドロカルビルラジカルは、アミド及びアルコキシ部分(例えば、エトキシ又はエーテル結合等)のような他の適合性のある官能基を包含するか、又はこうした官能基へ共有結合してよい。
好ましい脂肪酸エステルの具体例としては、イソステアリン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸イソヘキシル、パルミチン酸イソヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、オレイン酸イソデシル、ステアリン酸ヘキサデシル、ステアリン酸デシル、イソステアリン酸イソプロピル、アジピン酸ジヘキシルデシル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、ステアリン酸オレイル、オレイン酸オレイル、ミリスチン酸オレイル、酢酸ラウリル、プロピオン酸セチル、及びアジピン酸オレイルが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物に用いるのに好適な他の脂肪酸エステルは、一般式R’COORのモノカルボン酸エステルであり、式中、R’及びRはアルキル又はアルケニルラジカルであり、R’及びRの炭素原子の合計は、少なくとも10個、好ましくは少なくとも22個である。
本発明の組成物に用いるのに好適な更に他の脂肪酸エステルは、カルボン酸のジ−及びトリ−アルキル並びにアルケニルエステル、例えばC4〜C8のジカルボン酸のエステル(例えば、コハク酸、グルタル酸及びアジピン酸のC1〜C22のエステル、好ましくはC1〜C6のエステル)である。カルボン酸のジ−及びトリ−アルキル並びにアルケニルエステルの具体的な非限定例としては、ステアリン酸イソセチルステアリル、アジピン酸ジイソプロピル、及びクエン酸トリステアリルが挙げられる。
本発明の組成物に用いるのに好適な他の脂肪酸エステルは、多価アルコールエステルとして既知のものである。こうした多価アルコールエステルとしては、エチレングリコールモノ及びジ脂肪酸エステル、ジエチレングリコールモノ及びジ脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールモノ及びジ脂肪酸エステル、プロピレングリコールモノ及びジ脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコールモノオレエート、ポリプロピレングリコール2000モノステアレート、エトキシル化プロピレングリコールモノステアレート、グリセリルモノ及びジ脂肪酸エステル、ポリグリセロールポリ脂肪酸エステル、エトキシル化モノステアリン酸グリセリル、1,3−ブチレングリコールモノステアレート、1,3−ブチレングリコールジステアレート、ポリオキシエチレンポリオール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、並びにポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのようなアルキレングリコールエステルが挙げられる。
本発明の組成物に用いるのに好適な更に他の脂肪酸エステルはグリセリドであり、モノ−、ジ−、及びトリ−グリセリド、好ましくはジ−及びトリ−グリセリド、より好ましくはトリグリセリドが挙げられるが、これらに限定されない。グリセリドは、本明細書に記載の組成物に使用する場合、C10〜C22のカルボン酸のような長鎖カルボン酸とグリセロールのモノ−、ジ−及びトリ−エステルであることが好ましい。種々のこれらの種類の物質は、ヒマシ油、ベニバナ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、タラ肝油、アーモンド油、アボカド油、パーム油、胡麻油、ラノリン及び大豆油のような植物及び動物の油脂から得ることができる。合成油としては、トリオレイン及びトリステアリングリセリルジラウレートが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物に用いるのに好適な他の脂肪酸エステルは、非水溶性の合成脂肪酸エステルである。ある好ましい合成エステルは、次の一般式(VI)に一致する:
Figure 2009507916
式中、R1はC7〜C9アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル又はヒドロキシアルケニル基、好ましくは飽和アルキル基、より好ましくは飽和直鎖状アルキル基であり、nは2〜4、好ましくは3の値を有する正の整数であり、Yは約2〜約20個の炭素原子、好ましくは約3〜約14個の炭素原子を有するアルキル、アルケニル、ヒドロキシ又はカルボキシ置換アルキルあるいはアルケニルである。他の好ましい合成エステルは、次の一般式(VII)に一致する:
Figure 2009507916
式中、R2はC8〜C10アルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキル又はヒドロキシアルケニル基;好ましくは飽和アルキル基、より好ましくは飽和直鎖状アルキル基であり;n及びYは、上の式(VII)において定義した通りである。
本発明の組成物に用いるのに好適な合成脂肪酸エステルの具体的な非限定例としては、P−43(トリメチロールプロパンのC8〜C10のトリエステル)、MCP−684(3,3ジエタノール−1,5ペンタジオールのテトラエステル)、MCP121(アジピン酸のC8〜C10のジエステル)が挙げられるが、これら全てはモービル・ケミカル社(Mobil Chemical Company)より入手可能である。
c.他のコンディショニング剤
また本明細書において使用するのに好適であるのは、米国特許第5,674,478号、同第5,750,122号、同第4,529,586号、同第4,507,280号、同第4,663,158号、同第4,197,865号、同第4,217,914号、同第4,381,919号、及び同第4,422,853号に記載されているコンディショニング剤である。
5.抗ふけ活性物質
本発明の組成物はまた、抗ふけ活性物質を含有してもよい。抗ふけ活性物質の好適な非限定例としては、ピリジンチオン塩、アゾール、硫化セレン、粒子状イオウ、角質溶解剤、及びこれらの混合物が挙げられる。こうした抗ふけ活性物質は、組成物の必須構成要素と物理的及び化学的に適合すべきであり、さもなければ過度に製品の安定性、審美性、又は性能を損なうべきではない。
ピリジンチオン抗菌剤及び抗ふけ剤は、例えば、米国特許第2,809,971号、米国特許第3,236,733号、米国特許第3,753,196号、米国特許第3,761,418号、米国特許第4,345,080号、米国特許第4,323,683号、米国特許第4,379,753号、及び米国特許第4,470,982号に記載されている。
アゾール抗菌剤としては、クリンバゾール及びケトコナゾールのようなのイミダゾールが挙げられる。
硫化セレン化合物は、例えば、米国特許第2,694,668号、米国特許第3,152,046号、米国特許第4,089,945号、及び米国特許第4,885,107号に記載されている。
イオウもまた、本発明の抗菌性組成物において粒子状抗菌剤/抗ふけ剤として使用されてもよい。
本発明は、サリチル酸のような1つ以上の角質溶解剤を更に含んでよい。
本発明の追加の抗菌剤としては、メラレウカ(茶木)及び炭の抽出物が挙げられる。
組成物中に存在する場合、抗ふけ活性物質は、組成物の約0.01重量%〜約5重量%、好ましくは約0.1重量%〜約3重量%、より好ましくは約0.3重量%〜約2重量%の量で包含される。
6.保湿剤
本発明の組成物は保湿剤を含有してよい。本明細書における保湿剤は、多価アルコール、水溶性アルコキシル化非イオン性ポリマー、及びこれらの混合物から成る群から選択される。本明細書で用いられる場合、保湿剤は、組成物の好ましくは約0.1重量%〜約20重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約5重量%の量で存在する。
本明細書において有用な多価アルコールとしては、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、エトキシル化グルコース、1,2−ヘキサンジオール、ヘキサントリオール、ジプロピレングリコール、エリスリトール、トレハロース、ジグリセリン、キシリトール、マルチトール、マルトース、グルコース、フルクトース、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アデノシンリン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ピロリドンカーボネート、グルコサミン、シクロデキストリン、及びこれらの混合物が挙げられる。
本明細書において有用な水溶性アルコキシル化非イオンポリマーとしては、CTFA名称PEG−200、PEG−400、PEG−600、PEG−1000を有するもの、及びこれらの混合物のような、約1,000までの分子量を有するポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコールが挙げられる。
7.懸濁剤
本発明の組成物は、非水溶性物質を組成物中に分散した形態で懸濁するために、又は組成物の粘度を変性するために有効な濃度で、懸濁剤を更に含んでよい。こうした濃度は、組成物の約0.1重量%〜約10重量%、好ましくは約0.3重量%〜約5.0重量%の範囲である。
本明細書で有用な懸濁剤としては、アニオン性ポリマー及び非イオン性ポリマーが挙げられる。本明細書においては、ビニルポリマー、例えばカルボマーというCTFA名を有する架橋アクリル酸ポリマー、セルロース誘導体及び変性セルロースポリマー、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶性セルロース、セルロース粉末、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアーガム、キサンタンガム、アラビアゴム、トラガカント、ガラクタン、イナゴマメゴム、グアーガム、カラヤゴム、カラゲーニン、ペクチン、寒天、マルメロ種子(マルメロ(Cydonia oblonga Mill))、デンプン(コメ、トウモロコシ、ジャガイモ、小麦)、藻類コロイド(藻類抽出物)、微生物学的ポリマー、例えばデキストラン、サクシノグルカン、プレラン、デンプン系ポリマー、例えばカルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン、アルギン酸系ポリマー、例えばアルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アクリレートポリマー、例えばポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、並びに無機水溶性物質、例えばベントナイト、アルミニウムマグネシウムシリケート、ラポナイト、ヘクトナイト、及び無水ケイ酸が有用である。
本明細書で非常に有用な市販の粘度調整剤としては、全てBFグッドリッチ社(B.F.Goodrich Company)より入手可能な、商標名カーボポール934、カーボポール940、カーボポール950、カーボポール980、及びカーボポール981であるカルボマー;ローム・アンド・ハース社(Rohm and Hass)より入手可能な、商標名アクリソール(ACRYSOL)22であるアクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー;アマコール社(Amerchol)より入手可能な、商標名アマーセル(AMERCELL)ポリマーHM−1500であるノノキシノールヒドロキシエチルセルロース;全てハーキュレス社(Hercules)が供給する商標名ベネセル(BENECEL)であるメチルセルロース;商標名ナトロソール(NATROSOL)であるヒドロキシエチルセルロース;商標名クルーセル(KLUCEL)であるヒドロキシプロピルセルロース;商標名ポリサーフ(POLYSURF)67であるセチルヒドロキシエチルセルロース;全てアマコール社(Amerchol)が供給する商標名カーボワックス(CARBOWAX)PEG、ポリオックス(POLYOX)WASR、及びユーコンフルイズ(UCON FLUIDS)であるエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド系ポリマーが挙げられる。
他の任意の懸濁剤としては、アシル誘導体、長鎖アミンオキシド、及びこれらの混合物として分類できる、結晶性懸濁剤が挙げられる。これらの懸濁剤は、米国特許第4,741,855号に記載されている。これらの好ましい懸濁剤としては、好ましくは約16〜約22個の炭素原子を有する脂肪酸のエチレングリコールエステルが挙げられる。より好ましいのは、モノステアレート及びジステアレート両方のエチレングリコールステアレートであるが、特に約7%未満のモノステアレートを含有するジステアレートが好ましい。他の好適な懸濁剤としては、好ましくは約16〜約22個の炭素原子、より好ましくは約16〜18個の炭素原子を有する脂肪酸のアルカノールアミドが挙げられ、その好ましい例としては、ステアリン酸モノエタノールアミド、ステアリン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸モノイソプロパノールアミド、及びステアリン酸モノエタノールアミドステアレートが挙げられる。他の長鎖アシル誘導体としては、長鎖脂肪酸の長鎖エステル(例えば、ステアリルステアレート、セチルパルミテート等)、長鎖アルカノールアミドの長鎖エステル(例えば、ステアラミドジエタノールアミドジステアレート、ステアラミドモノエタノールアミドステアレート)、及びグリセリルエステル(例えば、グリセリルジステアレート、トリヒドロキシステアリン、トリベヘニン)が挙げられ、その市販例はレオックス社(Rheox,Inc.)より入手可能なチキシンRである。上に列記した好ましい物質に加えて、長鎖アシル誘導体、長鎖カルボン酸のエチレングリコールエステル、長鎖アミンオキシド、及び長鎖カルボン酸のアルカノールアミドを懸濁剤として用いてよい。
懸濁剤として用いるのに好適な他の長鎖アシル誘導体としては、N,N−ジヒドロカルビルアミド安息香酸及びそれらの可溶性塩(例えば、Na、K)が挙げられ、特にこの系統のN,N−ジ(水素添加)C16、C18及びタローアミド安息香酸の種類が挙げられ、ステパン社(Stepan Company)(米国、イリノイ州ノースフィールド(Northfield))より市販されている。
懸濁剤として用いるのに好適な長鎖アミンオキシドの例としては、アルキルジメチルアミンオキシド、例えばステアリルジメチルアミンオキシドが挙げられる。
他の好適な懸濁剤としては、少なくとも約16個の炭素原子を有する脂肪酸アルキル部分を有する第一級アミンが挙げられ、その例としてはパルミタミン又はステアラミンが挙げられ、並びにそれぞれ少なくとも約12個の炭素原子を有する2つの脂肪酸アルキル部分を有する第二級アミンが挙げられ、その例としてはジパルミトイルアミン又はジ(水素添加タロー)アミンが挙げられる。更に他の好適な懸濁剤としては、ジ(水素添加タロー)フタル酸アミド、及び架橋無水マレイン酸−メチルビニルエーテルコポリマーが挙げられる。
8.他の任意構成要素
本発明の組成物は、他の任意構成要素を含有してよい。任意構成要素は、分散ゲル網状組織相に存在してもよく、又は別個の構成要素として最終シャンプー組成物に添加されてもよい。
例えば、本発明の組成物は、ビタミンB1、B2、B6、B12、C、パントテン酸、パントテニルエチルエーテル、パンテノール、ビオチン及びそれらの誘導体、並びにビタミンA、D、E、及びそれらの誘導体のような水溶性及び非水溶性ビタミンを含有してよい。また、本発明の組成物は、アスパラギン、アラニン、インドール、グルタミン酸、及びそれらの塩、並びにチロシン、トリプタミン、リジン、ヒスタジン、及びこれらの塩等の水溶性及び非水溶性アミノ酸を含有していてもよい。本発明の組成物は、更に脱毛防止及び発毛促進剤又は発毛剤に有用な物質を含んでよい。
また本発明の組成物は、糖アミン(例えば、N−アセチルグルコサミン)、ビタミンB3化合物、デヒドロ酢酸ナトリウム、デヒドロ酢酸及びその塩、フィトステロール、大豆誘導体(例えば、エクオル及び他のイソフラボン)、ナイアシンアミド、フィタントリオール、ファルネソール、ビサボロール、サリチル酸化合物、ヘキサミジン、ジアルカノイルヒドロキシプロリン化合物、フラボノイド、N−アシルアミノ酸化合物、レチノイド(例えば、レチニルプロピオネート)、水溶性ビタミン、アスコルビン酸塩(例えば、ビタミンC、アスコルビン酸、アスコルビルグルコシド、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビルリン酸マグネシウム、アスコルビルリン酸ナトリウム)、日焼け止め活性物質、抗セルライト剤、ブチル化ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシアニソール、これらの誘導体、並びにこれらの組合せから成る群から選択される物質を含んでもよい。
また、所与の製品型に従来使用される成分のような、あらゆる他の好適な任意構成要素も、本発明の組成物に包含されることができる。CTFA化粧品成分便覧、第10版(トイレ化粧品・香料工業協会出版、ワシントンD.C)(2004年)は、本明細書における組成物に添加することができる多種多様な非限定物質を記載している。これらの成分部類の例としては、研磨剤、吸収剤、審美的構成要素、例えば香料及び芳香剤、顔料、着色料/着色剤、精油、皮膚感覚剤、収れん剤等(例えば、丁子油、メントール、カンファー、ユーカリ油、オイゲノール、メンチルラクテート、ウィッチヘーゼル留出物)、抗ニキビ剤、固化防止剤、消泡剤、抗菌剤(例えば、ヨードプロピルブチルカルバメート)、抗細菌剤、抗真菌剤、酸化防止剤、結合剤、生物学的添加剤、緩衝剤、充填剤、キレート化剤、化学的添加剤、着色剤、化粧品収れん剤、化粧品殺生物剤、変性剤、医薬収れん剤、外用鎮痛薬、フィルム形成剤又はフィルム形成物質、例えば、組成物のフィルム形成特性及びその実質性を補助するためのポリマー(例えば、エイコセンとビニルピロリドンのコポリマー)、乳白剤、pH調整剤、草木誘導体、草木抽出物、草木組織抽出物、草木種抽出物、草木油、植物、植物抽出物、保存料、噴射剤、還元剤、皮脂コントロール剤、金属イオン封鎖剤、皮膚漂白剤及び美白剤(例えば、ハイドロキノン、コウジ酸、アスコルビン酸、アスコルビルリン酸マグネシウム、アスコルビルグルコシド、ピリドキシン)、酵素、補酵素、皮膚コンディショニング剤(例えば、保湿剤及び閉塞剤)、皮膚平滑剤及び/又は治療剤及び誘導体(例えば、パンテノール及びエチルパンテノールのような誘導体、アロエベラ、パントテン酸及びその誘導体、アラントイン、ビサボロール、及びグリチルリチン酸二カリウム)、皮膚処置剤(例えば、ビタミンD化合物、モノ−、ジ−、及びトリ−テルペノイド、β−イオノール、セドロール)、増粘剤(塩化ナトリウムのような一価又は二価塩を包含する)、ビタミン、並びにこれらの誘導体、並びにこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
E.シャンプー組成物の製造方法
本発明の1つの態様は、本発明のシャンプー組成物の製造方法に関する。シャンプー組成物の製造方法であって、(a)脂肪族両親媒性物質へ二次界面活性剤及び水を分配するのに十分な温度にて、脂肪族両親媒性物質、二次界面活性剤、及び水を組み合わせ、プレミックスを形成する工程と、(b)前記プレミックスを脂肪族両親媒性物質の鎖融解温度未満に冷却して、ゲル網状組織を形成する工程と、(c)前記ゲル網状組織を1以上の洗浄性界面活性剤及び水性キャリアに添加し、シャンプー組成物を形成する工程とを含む。
上述のように、本発明の一実施形態では、ゲル網状組織構成要素は、別個のプレミックスとして調製され、これは冷却後、続いてシャンプー組成物の他の構成要素に組み込まれる。より具体的には、本発明のゲル網状組織構成要素は、脂肪族両親媒性物質、二次界面活性剤、及び水を約75℃〜約90℃の範囲の程度に加熱し、混合することにより、調製されてよい。この混合物を、例えば、混合物を熱交換器に通すことにより、約27℃〜約35℃の範囲の程度に冷却する。この冷却工程の結果として、脂肪族両親媒性物質及び二次界面活性剤は、結晶化し、結晶性ゲル網状組織を形成する。
ゲル網状組織構成要素の代わりの調製方法としては、脂肪族両親媒性物質、二次界面活性剤、及び水の音波処理及び/又はミル加工が挙げられ、これらの構成要素は融解した脂肪族両親媒性物質相の粒径を低減するために加熱される。これは、脂肪族両親媒性物質相の表面積の上昇をもたらし、これにより、二次界面活性剤及び水は、脂肪族両親媒性物質相を膨潤する。ゲル網状組織の調製における別の好適な変化形としては、初めに脂肪族両親媒性物質及び二次界面活性剤を加熱して混合し、その後、この混合物を水に添加することが挙げられる。
F.使用方法
本発明の組成物は、頭皮、顔、体を包含する毛髪又は皮膚を洗浄及びコンディショニングするために、従来の方法で使用される。一般に、本発明の毛髪又は皮膚の処置方法は、本発明の組成物を毛髪又は皮膚に適用することを含む。更に具体的には、有効量のパーソナルケア組成物を、好ましくは水でぬらした毛髪又は皮膚に適用した後、パーソナルケア組成物を洗い流す。こうした有効量は、一般に約1g〜約50g、好ましくは約1g〜約20gの範囲である。毛髪への適用は、典型的には、ほとんど又は全ての毛髪が組成物と接触するように組成物を毛髪全体に行き渡らせることを包含する。
毛髪又は皮膚の処置方法は、(a)毛髪又は皮膚を水で濡らす工程と、(b)有効量のシャンプー組成物を毛髪又は皮膚に適用する工程と、(c)水にて皮膚又は毛髪の適用領域をすすぐ工程とを含む。所望の洗浄及びコンディショニング効果を達成するために、所望なだけ何回もこれらの工程を繰返すことができる。
一実施形態では、本発明のシャンプー組成物は、損傷した毛髪を処置するために有利に使用される。損傷した毛髪には、パーマをかけた毛髪、酸化着色毛髪、及び機械的に損傷した毛髪から選択される毛髪が包含されてよい。
別の実施形態においては、シャンプー組成物は、頭皮、顔、及び体のような皮膚を処置するために使用される。
本発明のパーソナルケア組成物は、添加された噴射剤と共に加圧容器に入れられた液体、固体、半固体、フレーク、ジェルとして、又はポンプ式スプレーの形態で、使用することができる。製品の粘度は、望ましい形態に対応するように選択することができる。
非限定的な実施例
次の実施例に示されたシャンプー組成物は、本発明のシャンプー組成物の具体的な実施形態を説明するものであるが、これらに限定することを意図するものではない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当業者は、他の修正を実行することができる。本発明のシャンプー組成物のこれらの例示された実施形態は、毛髪に増強されたコンディショニング効果を提供する。
次の実施例に示されたシャンプー組成物は、従来の配合及び混合方法により調製され、その実施例は本明細書において以下に説明される。特に規定のない限り、例示した全ての量は重量パーセントで記載され、希釈剤、防腐剤、着色剤溶液、イメージ成分、植物等の微量物質は除外する。特に規定のない限り、全ての%は重量基準である。
ゲル網状組織プレミックスの調製
ゲル網状組織プレミックスを調製するために、約20%の水を約74℃に加熱し、脂肪族両親媒性物質及び二次界面活性剤(例えば、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド(バリソフト(Varisoft)BT−85)又はラウレス硫酸ナトリウム)をこれに添加する。この混合物を組み込んだ後、ミル及び熱交換器に通して、約35℃に冷却する。この冷却工程の結果として、脂肪族両親媒性物質、二次界面活性剤、及び水は、結晶性ゲル網状組織を形成する。
異なる脂肪族両親媒性物質の混合物のために、水に組み込む前に、脂肪族両親媒性物質をプレミックスすることが有益である可能性がある。これは、異なる脂肪族両親媒性物質を共融解して、この融解物を利用するか又は固相へと冷却し、これを二次界面活性剤と共に加熱水に組み込むことにより、行なわれ得る。別の変化形は、水に組み込む前に、1以上の脂肪族両親媒性物質及び二次界面活性剤を共融解することであり得る。層状相構造を確実に凍結するために、鎖融解温度(chain melt temperature)が約27℃〜約35℃であるいくつかのゲル網状組織組成物を、27℃未満に冷却する必要があるであろう。
ゲル網状組織プレミックスの実施例1〜70
以下の実施例は、本発明の最終シャンプー組成物の洗浄性界面活性剤及び他の構成要素にそれを組み込む前の、ゲル網状組織プレミックスの具体的な実施形態を説明する。以下のゲル網状組織プレミックスの各実施例は、分散相として、本発明に従うシャンプー組成物へ組み込むことができることが意図される。
Figure 2009507916
Figure 2009507916
Figure 2009507916
Figure 2009507916
Figure 2009507916
Figure 2009507916
Figure 2009507916
Figure 2009507916
Figure 2009507916
Figure 2009507916
(1)A&Eコノック(A&E Connock)から入手可能。
(2)クローダ・ケミカルズ(Croda Chemicals)から入手可能。
(3)P&Gケミカルズ(P&G Chemicals)から入手可能。
(4)ゴールドシュミット・ケミカルズ(Goldschmidt Chemical)から入手可能。
最終シャンプー組成物の調製
最終シャンプー組成物を調製するために、初めに、界面活性剤溶液プレミックスを形成する。この界面活性剤溶液プレミックスを調製するために、約6%〜約9%のラウレス−3硫酸ナトリウム又はアンモニウム、カチオン性ポリマー、及び約0%〜約5%の水を、ジャケット付き混合タンクに添加し、攪拌しながら約74℃に加熱する。この溶液に、クエン酸、クエン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、及びEDTA二ナトリウムをタンクに添加し、分散させる。次いで、ジステアリン酸エチレングリコール(EGDS)を混合容器に添加し、融解させる。EGDSをよく分散させた後(例えば、約10分後)、防腐剤を添加し、界面活性剤溶液中に混合する。この混合物を、ミル及び熱交換器に通し、約35℃に冷却し、最終タンクに集める。この冷却工程の結果、EGDSは、結晶化し、ワックス様結晶性懸濁液を形成する。これらの構成要素の混合物は、界面活性剤溶液プレミックスである。
次に、上記のように調製された界面活性剤溶液プレミックス及びゲル網状組織プレミックスを、共に混合する。残りの界面活性剤、香料、ジメチコーン、粘度調節のための塩化ナトリウム又はキシレンスルホン酸アンモニウム、及び残りの水を十分に攪拌しながら加え、確実に均質に混合する。この混合物は、分散相としてゲル網状組織プレミックスを含む最終シャンプー組成物である。
本発明に従う最終シャンプー組成物の好ましい粘度は、2/s、3分間で、CP−41円錐平板を使用してウェルズ−ブルックフィールド(Wells-Brookfield)モデルRVTDCP粘度計により測定して、27℃において約5Pa・s(5000cP)〜約15Pa・s(15,000センチポアズ)の範囲である。
ヒトの毛髪への適用に好適な本発明のシャンプー組成物を提供するために、必要に応じて、pHを調整してよく、pHは、特定の洗浄性界面活性剤、脂肪族両親媒性物質、及び/又は他の構成要素の選択に基づいて異なってよい。
シャンプーの実施例1〜20
次の実施例は、本発明の最終シャンプー組成物の具体的な実施形態を例示し、これらはそれぞれ、分散相として、上に例示された選択されたゲル網状組織プレミックスを含む。
Figure 2009507916
Figure 2009507916
(1)ジャガー(Jaguar)C17、ローディア(Rhodia)より入手可能。
(2)N−ハンス(N-Hance)3269(分子量約500,000、0.8meq/g)、アクアロン(Aqulaon)/ハーキュレス(Hercules)より入手可能。
(3)ADPP−5043HMW(分子量約1,200,000、電荷密度2.0meq/g)、アクアロン(Aqulaon)/ハーキュレス(Hercules)より入手可能。
(4)ADPP−5043LMW(分子量約500,000、電荷密度2.0meq/g)、アクアロン(Aqulaon)/ハーキュレス(Hercules)より入手可能。
(5)ポリマーJR30M、アマコール(Amerchol)/ダウケミカル(Dow Chemical)より入手可能。
(6)ポリマーLR30M、アマコール(Amerchol)/ダウケミカル(Dow Chemical)より入手可能。
(7)ポリマーKG30M、アマコール(Amerchol)/ダウケミカル(Dow Chemical)より入手可能。
(8)PEG−7M、アマコール(Amerchol)/ダウケミカル(Dow Chemical)より入手可能。
(9)ビスカシル(Viscasil)330M、ゼネラル・エレクトリック・シリコーンズ(General Electric Silicones)より入手可能。
(10)DC1664、ダウ・コーニング・シリコーンズ(Dow Corning Silicones)より入手可能。
これらの製品の脂肪族両親媒性物質の付着は、毛髪のヘアピースを、シャンプーで3サイクル(1サイクルにつき2回の泡立て/すすぎ工程、各泡立て/すすぎ工程で毛髪1g当たりシャンプー0.1g)処置することによって測定される。各シャンプーで4つのヘアピースを処置する。次に、ヘアピースを溶媒で抽出し、吸着された脂肪族両親媒性物質のレベルを抽出物のガスクロマトグラフ−質量分光分析によって測定する。
分析方法及び実施例
以下に、上に例示された組成物のいくつかの実施例のX線分析データ及び実施例の示差走査熱量計(「DSC」)データを提供する。
Figure 2009507916
*試料調製及び分析技術については、示差走査熱量計方法を参照のこと。
**試料調製及び分析技術については、X線方法を参照のこと。
示差走査熱量計方法
1以上の脂肪族両親媒性物質を含むゲル網状組織中の層の鎖融解温度(すなわち、ゲル網状組織の融解転移温度)は、次の方法に従い、示差走査熱量計を使用して得られてよい。TAインストルメント(Instruments)社製Q100DSCを利用して、およそ50mgのゲル網状組織プレミックス、又はゲル網状組織を含有する最終シャンプー組成物を、ステンレス鋼高容量DSCパン中に入れる。空の参照パンと共に、試料を機器に入れる。以下の条件/温度プログラムを使用して、試料を分析する:窒素パージ(Nitrogen Purge)、等温が2.00分間に達するまで、5.00℃において平衡化する。3.00℃/分〜90.00℃/分の速度で、温度に傾斜をつける。各試料を、二重に分析する。TAインストルメント一般分析ソフトウェア(TA Instruments Universal Analysis Software)を使用して、得られたDSCデータを分析する。
ゲル網状組織の融解転移温度を測定するためのDSCの使用は、T.デ・ブリンガー(T.de Vringer)らの、コロイドとポリマーの科学(Colloid and Polymer Science)、265巻、448〜457(1987);及びH.M.リベイロ(Ribeiro)らの、化粧品科学国際会誌(Intl. J. of Cosmetic Science)、26巻、47〜59(2004)に、更に記載されている。
X線分析方法
中間相における周期構造を決定するために使用される小角X線散乱(「SAXS」)は、本質的にX線回折技術である。これは、ミセル、ゲル網状組織、層状、六方及び立方液晶のような凝集構造を特徴付けるために、従来の広角X線回折(「WXRD」)と連動して使用される。周期構造を示す異なる中間相は、ブラッグ方程式(d=λ/2Sinθ)(式中、dは格子面間隔を表し、λは放射波長を表し、及びθは散乱(回折)角を表す)に由来する、それらの反射の相対位置(d−間隔)によって特徴付けることができる。
1次元の層状ゲル網状組織相は、SAXS領域(長距離秩序)において値1:2:3:4:5等を有する格子面間隔の比d1/d1、d1/d2、d1/d3、d1/d4、d1/d5、及び広範のハローバックグラウンドに渡る3.5及び4.5Åを中心とするWXRD領域(短距離)における1又は2の不変反射(単数又は複数)により、特徴付けられる。他の中間相(例えば、六方又は立方)は、特徴的に異なるd−間隔比を有するであろう。
WXRDデータは、イメージプレート位置敏感型検出器を備えるストエ(Stoe)STADI−P回折装置にて、透過モード(transmission mode)で収集される。被検査物をサンプルホルダー内の2つのマイラーフィルム(milar films)間に置き、X線ビームの通路に置く。IP検出器は、約120゜2θの立体角を有し、同時に、回折X線ビームを記録する。データを収集し、XPOWソフトウェアを使用して分析する。
SAXSデータは、ブルカー(Bruker)−AXSからのHI−STAR2次元領域検出器を備える高精度焦点フィラメントを有する理学(Rigaku)回転アノード発生器上で収集される。設備は、被検査物を収容し、真空管と結合し、空気散乱を減らすために検出器に通じる空のチャンバーを有する。被検査物サンプルホルダーは、流体様物質を保持し、X線ビームを透過するために、小さな長方形の空洞を有する銅板から成る。空洞への開口部は、真空下で漏電フリーの環境を提供するために、カプトン(kapton)ウインドウで封止される。2−Dデータは、方位角的に集積され、イゴール(Igor)プラットホーム上でGADDSソフトウェア及び既知の技術を実行する内臓ソフトウェアモジュールの組合せにより、強度−対−散乱ベクトル(q)又はそのd相当物に変換される。
「発明を実施するための最良の形態」で引用した全ての文献は、関連部分において本明細書に参考として組み込まれるが、いずれの文献の引用も、それが本発明に関して先行技術であることを容認するものとして解釈されるべきではない。この文書における用語のいずれかの意味又は定義が、参考として組み込まれる文献における用語のいずれかの意味又は定義と対立する範囲については、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義を適用するものとする。
本発明の特定の実施形態を例示し説明してきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、他の様々な変更及び修正を実施できることが当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更及び修正を、添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (10)

  1. シャンプー組成物であって、
    a)前記シャンプー組成物の約5重量%〜約50重量%の1以上の洗浄性界面活性剤と、
    b)分散ゲル網状組織相であって、
    i)前記シャンプー組成物の少なくとも約0.05重量%の1以上の脂肪族両親媒性物質であり、前記脂肪族両親媒性物質、又は2つ以上の前記脂肪族両親媒性物質の混合物の融点が、少なくとも27℃である脂肪族両親媒性物質、
    ii)前記シャンプー組成物の少なくとも約0.01重量%の1以上の二次界面活性剤、及び
    iii)水
    を含む分散ゲル網状組織相と、
    c)前記シャンプー組成物の少なくとも約20重量%の水性キャリアと
    を含むシャンプー組成物。
  2. 前記分散ゲル網状組織相が予備形成される、請求項1に記載のシャンプー組成物。
  3. 前記脂肪族両親媒性物質が、前記二次界面活性剤に対して、約1:5を超え約100:1以下の重量比で存在する、請求項1又は2に記載のシャンプー組成物。
  4. 前記脂肪族両親媒性物質が、前記二次界面活性剤に対して、約2:1を超え約10:1以下の重量比で存在する、請求項1又は2に記載のシャンプー組成物。
  5. 前記脂肪族両親媒性物質が、脂肪族アルコール、アルコキシル化脂肪族アルコール、脂肪族フェノール、アルコキシル化脂肪族フェノール、脂肪酸アミド、アルコキシル化脂肪酸アミド、脂肪族アミン、脂肪族アルキルアミドアルキルアミン、脂肪族アルコキシル化アミン、脂肪族カルバメート、脂肪族アミンオキシド、脂肪酸、アルコキシル化脂肪酸、脂肪族ジエステル、脂肪族ソルビタンエステル、脂肪族糖エステル、メチルグルコシドエステル、脂肪族グリコールエステル、モノ、ジ、及びトリグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、アルキルグリセリルエーテル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、コレステロール、セラミド、脂肪族シリコーンワックス、脂肪族グルコースアミド、並びにリン脂質から成る群から選択される請求項1〜4のいずれか1項に記載のシャンプー組成物。
  6. 前記脂肪族両親媒性物質の混合物が、(i)脂肪族アルコール及びアルコキシル化脂肪族アルコールから成る群から選択される第一脂肪族両親媒性物質と、(ii)脂肪族フェノール、アルコキシル化脂肪族フェノール、脂肪酸アミド、アルコキシル化脂肪酸アミド、脂肪族アミン、脂肪族アルキルアミドアルキルアミン、脂肪族アルコキシル化アミン、脂肪族カルバメート、脂肪族アミンオキシド、脂肪酸、アルコキシル化脂肪酸、脂肪族ジエステル、脂肪族ソルビタンエステル、脂肪族糖エステル、メチルグルコシドエステル、脂肪族グリコールエステル、モノ、ジ及びトリグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、アルキルグリセリルエーテル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、コレステロール、セラミド、脂肪族シリコーンワックス、脂肪族グルコースアミド、並びにリン脂質から成る群から選択される第二脂肪族両親媒性物質とを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のシャンプー組成物。
  7. 前記分散ゲル網状組織相が、前記シャンプー組成物の約1重量%〜約60重量%の量で存在する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のシャンプー組成物。
  8. 前記二次界面活性剤が、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のシャンプー組成物。
  9. 安全且つ有効な量の請求項1〜8のいずれか1項に記載のシャンプー組成物を、毛髪又は皮膚に適用することを含む、毛髪又は皮膚の処置方法。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のシャンプー組成物の調製方法であって、
    a)脂肪族両親媒性物質へ二次界面活性剤及び水を分配するのに十分な温度にて、1以上の脂肪族両親媒性物質、二次界面活性剤、及び水を組み合わせて、プレミックスを形成する工程であり、前記脂肪族両親媒性物質、又は2つ以上の前記脂肪族両親媒性物質の混合物の融点が、少なくとも27℃である工程と、
    b)前記プレミックスを前記脂肪族両親媒性物質の鎖融解温度(chain melt temperature)未満に冷却して、ゲル網状組織を形成する工程と、
    c)前記ゲル網状組織を1以上の洗浄性界面活性剤及び水性キャリアに添加し、シャンプー組成物を形成する工程と
    を含む、シャンプー組成物の調製方法。
JP2008531074A 2005-09-16 2005-12-12 ゲル網状組織を含有するシャンプー Active JP5079700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/228,770 US8349301B2 (en) 2002-06-04 2005-09-16 Shampoo containing a gel network
US11/228,770 2005-09-16
PCT/US2005/045093 WO2007040571A1 (en) 2005-09-16 2005-12-12 Shampoo containing a gel network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507916A true JP2009507916A (ja) 2009-02-26
JP5079700B2 JP5079700B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=36241038

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531074A Active JP5079700B2 (ja) 2005-09-16 2005-12-12 ゲル網状組織を含有するシャンプー
JP2008529716A Pending JP2009507066A (ja) 2005-09-16 2006-07-18 ゲル網状組織を含有するシャンプー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529716A Pending JP2009507066A (ja) 2005-09-16 2006-07-18 ゲル網状組織を含有するシャンプー

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8349301B2 (ja)
EP (2) EP1924237A1 (ja)
JP (2) JP5079700B2 (ja)
CN (2) CN101267796B (ja)
AU (1) AU2005336930B2 (ja)
BR (2) BRPI0520546A2 (ja)
CA (1) CA2621660C (ja)
ES (1) ES2850202T3 (ja)
HK (1) HK1121959A1 (ja)
MX (1) MX311278B (ja)
WO (1) WO2007040571A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530745A (ja) * 2009-06-24 2012-12-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 濃縮シャンプー
JP2013518070A (ja) * 2010-02-01 2013-05-20 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 組成物
US9040031B2 (en) 2010-07-08 2015-05-26 Conopco, Inc. Hair care composition
JP2015523393A (ja) * 2012-07-27 2015-08-13 ビーエーエスエフ エスイー 硫酸化ポロキサマーを含むパーソナルケア組成物ならびにその製造および使用方法
JP2016518384A (ja) * 2013-04-30 2016-06-23 ローディア オペレーションズ 半透明ゲル系
JP2021510712A (ja) * 2018-01-18 2021-04-30 ノボ, エルエルシーNohbo, Llc 衛生用品ポッド及びその使用法

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119168B2 (en) * 2002-04-22 2012-02-21 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising a zinc containing material in an aqueous surfactant composition
US8367048B2 (en) * 2002-06-04 2013-02-05 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US8361450B2 (en) * 2002-06-04 2013-01-29 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network and a non-guar galactomannan polymer derivative
US8349302B2 (en) * 2002-06-04 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network and a non-guar galactomannan polymer derivative
US8491877B2 (en) * 2003-03-18 2013-07-23 The Procter & Gamble Company Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
US8470305B2 (en) * 2002-06-04 2013-06-25 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US9381382B2 (en) * 2002-06-04 2016-07-05 The Procter & Gamble Company Composition comprising a particulate zinc material, a pyrithione or a polyvalent metal salt of a pyrithione and a gel network
US8349301B2 (en) 2002-06-04 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US8361448B2 (en) * 2002-06-04 2013-01-29 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
GB0229733D0 (en) * 2002-12-23 2003-01-29 Unilever Plc Hair treatment compositions
US20070048344A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Ali Yahiaoui Antimicrobial composition
US20070048358A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Schorr Phillip A Antimicrobial substrates
US20070048345A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial composition
US20070048356A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Schorr Phillip A Antimicrobial treatment of nonwoven materials for infection control
US20070218021A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Azur Skin International Non-irritating sunscreen composition
US9005585B2 (en) 2006-09-29 2015-04-14 The Procter & Gamble Company Oral compositions containing gel networks
WO2008055816A1 (en) 2006-11-08 2008-05-15 Unilever Plc Conditioning shampoo compositions
ES2653339T3 (es) * 2006-12-21 2018-02-06 The Procter & Gamble Company Composición de higiene personal que comprende aminosilicona y polímeros catiónicos naturales
US20100322888A1 (en) * 2007-02-08 2010-12-23 Arimino Co., Ltd. Emulsion Composition for Hair Treating Agents
US20090035340A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Preservative compositions for moist wipes
US9968535B2 (en) * 2007-10-26 2018-05-15 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising undecyl sulfates
US10251839B2 (en) * 2008-01-22 2019-04-09 Igi Laboratories, Inc. Lipid vesicles derived from olive oil fatty acids
CA2716611C (en) * 2008-02-25 2013-06-11 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising sucrose polyesters
US8518381B2 (en) * 2008-03-28 2013-08-27 The Procter & Gamble Company Processes of making oral compositions containing gel networks
AU2009253731A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Meat & Livestock Australia Limited Biodiesel additive
MX2010014377A (es) * 2008-06-25 2011-02-22 Procter & Gamble Composicion acondicionadora del cabello que contiene cloruro de cetiltrimetilamonio.
US20090324530A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Jian-Zhong Yang Hair conditioning composition having higher yield point and higher conversion rate of fatty compound to gel matrix
DE102008030138A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Beiersdorf Ag Haarspülung mit Amphotensid und besonderer Lagerstabilität
EP2310482A1 (en) * 2008-08-15 2011-04-20 The Procter & Gamble Company Benefit compositions comprising polyglycerol esters
CN102209576A (zh) * 2008-11-07 2011-10-05 荷兰联合利华有限公司 包含水性调理凝胶的调理洗发剂组合物
WO2010077706A2 (en) * 2008-12-09 2010-07-08 The Procter & Gamble Company Method for preparing personal care composition comprising surfactant and high melting point fatty compound
JP2012530048A (ja) * 2009-06-04 2012-11-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪用製品システム
CN102459554B (zh) 2009-06-08 2014-12-10 宝洁公司 采用直接掺入浓缩型表面活性剂制备清洁组合物的方法
AU2010265008B2 (en) * 2009-06-24 2014-04-10 Unilever Plc Shampoo composition containing a conditioning gel network
JP5849047B2 (ja) * 2009-06-24 2016-01-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ゲルネットワーク構造のふけ防止シャンプー
MX338420B (es) * 2009-08-20 2016-04-15 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado del cabello que comprenden un primer y un segundo poliester de sacarosa.
CN102844016A (zh) * 2010-03-26 2012-12-26 荷兰联合利华有限公司 含树状大分子和凝胶网络的洗发剂
EA201290966A1 (ru) * 2010-03-29 2013-03-29 Унилевер Н.В. Композиция для ухода за волосами, включающая алкил-модифицированный силоксан
US8889612B2 (en) 2010-04-19 2014-11-18 The Procter & Gamble Company Method of laundering fabric using a compacted liquid laundry detergent composition
JP2013525393A (ja) * 2010-04-30 2013-06-20 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 組成物
EP2395070A1 (en) 2010-06-10 2011-12-14 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent composition comprising lipase of bacterial origin
RU2012154731A (ru) 2010-07-15 2014-08-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Композиции, содержащие соединение с цепью, разветвленной вблизи конца, и способы их получения
US8658582B2 (en) 2010-12-07 2014-02-25 L'oreal Clear cosmetic compositions containing lipophilic materials
EA032840B8 (ru) 2011-06-22 2020-06-18 Вайоми Терапеутикс Лимитед Пролекарства на основе конъюгатов противогрибковых агентов и их применение
MX342855B (es) * 2011-08-15 2016-10-13 Procter & Gamble Composiciones detergentes que contienen compuestos de piridinol-n-oxido.
ES2713964T3 (es) 2011-09-15 2019-05-24 Procter & Gamble Método para preparar una composición para la higiene personal que comprende un sistema tensioactivo y un compuesto graso de alto punto de fusión
MX337661B (es) 2011-10-07 2016-03-14 Procter & Gamble Composicion de champu que contiene una red de gel.
BR112014026109B1 (pt) * 2012-04-20 2020-01-14 Procter & Gamble composição para tratamento dos cabelos que compreende ésteres insaturados de poliol metatetizados e método para a limpeza dos cabelos
JP6018294B2 (ja) * 2012-04-20 2016-11-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー メタセシス化不飽和ポリオールエステルを含むヘアケア組成物
KR102059398B1 (ko) 2012-06-15 2019-12-26 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 계면활성제 시스템을 위한 알킬 글리코사이드-기반 마이셀 증점제
JP6367227B2 (ja) * 2012-12-28 2018-08-01 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 脂肪アミドの水性分散液
US9867768B2 (en) 2013-03-08 2018-01-16 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Foaming performance in cleansing compositions through the use of nonionic, amphiphilic polymers
JP6291031B2 (ja) 2013-04-05 2018-03-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 予め乳化させた製剤を含むパーソナルケア組成物
MX2015015909A (es) 2013-05-22 2016-03-09 Procter & Gamble Metodo para lograr mejor reologia, deposito y aceptacion cosmetica del producto por parte del consumidor.
US9931287B2 (en) 2013-06-03 2018-04-03 Formula Xo, Inc. Simple micro-particulate suspension of behentrimonium chloride with favorable distributive and adsorptive properties
KR101814895B1 (ko) 2013-06-04 2018-01-04 바이옴 바이오사이언스 피브이티. 엘티디. 코팅된 입자 및 이를 포함하는 조성물
US20140377206A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 The Procter & Gamble Company System use of shampoo and hair conditioning composition comprising mono-long alkyl amine and/or polyol
US20150011450A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-08 The Procter & Gamble Company Amphoteric Ter-Polymers For Use in Personal Care Compositions
WO2015003878A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Unilever Plc Shampoo composition
CN105916483A (zh) * 2014-01-23 2016-08-31 荷兰联合利华有限公司 毛发调理组合物用于定型毛发的用途
US9642787B2 (en) 2014-04-25 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Method of inhibiting copper deposition on hair
US9642788B2 (en) * 2014-04-25 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Shampoo composition comprising gel matrix and histidine
US9586063B2 (en) 2014-04-25 2017-03-07 The Procter & Gamble Company Method of inhibiting copper deposition on hair
EP3156043B1 (en) * 2014-06-13 2019-04-03 Shiseido Company, Ltd. Alpha-gel-intermediate composition, and production method for alpha-gel-containing o/w emulsion cosmetic using said composition
ES2710297T3 (es) 2014-06-13 2019-04-24 Shiseido Co Ltd Composiciones intermedias de gel alfa, y procedimiento de producción para cosmético en emulsión O/W que contiene alfa gel usando dicha composición
US10806688B2 (en) 2014-10-03 2020-10-20 The Procter And Gamble Company Method of achieving improved volume and combability using an anti-dandruff personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
US10912719B2 (en) 2014-10-20 2021-02-09 The Procter And Gamble Company Personal care composition and method of making
EP3031891B1 (en) 2014-12-12 2019-03-20 The Procter and Gamble Company A multi-compartment laundry detergent water-soluble pouch
ES2656415T3 (es) * 2014-12-12 2018-02-27 The Procter & Gamble Company Un proceso de preparación de un producto de consumo que comprende una composición de suministro beneficiosa
WO2016094599A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 The Procter & Gamble Company A process for making a consumer goods product comprising a benefit delivery composition
US9993404B2 (en) 2015-01-15 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Translucent hair conditioning composition
FR3034011B1 (fr) * 2015-03-25 2018-05-18 L'oreal Procede de traitement cosmetique des cheveux
US10660835B2 (en) 2015-04-02 2020-05-26 The Procter And Gamble Company Method for hair frizz reduction
US10632054B2 (en) 2015-04-02 2020-04-28 The Procter And Gamble Company Method for hair frizz reduction
US10358625B2 (en) 2015-07-17 2019-07-23 S. C. Johnson & Son, Inc. Non-corrosive cleaning composition
US10561591B2 (en) 2015-12-04 2020-02-18 The Procter And Gamble Company Hair care regimen using compositions comprising moisture control materials
CN108472223A (zh) 2016-01-20 2018-08-31 宝洁公司 包含单烷基甘油基醚的毛发调理组合物
CA3026108A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Clarity Cosmetics Inc. Non-comedogenic hair and scalp care formulations and method for use
US10945935B2 (en) 2016-06-27 2021-03-16 The Procter And Gamble Company Shampoo composition containing a gel network
EP3474811B1 (en) 2016-06-27 2022-02-16 The Procter & Gamble Company Shampoo composition containing a gel network
WO2018045584A1 (zh) * 2016-09-12 2018-03-15 拉芳家化股份有限公司 一种含头发保湿复合剂的香波组合物
CN107438425B (zh) * 2016-09-12 2019-11-05 拉芳家化股份有限公司 一种含保湿复合剂的护发养发组合物
CN109803633B (zh) * 2016-10-10 2022-12-20 宝洁公司 基本上不含硫酸化表面活性剂但含有凝胶网络的个人护理组合物
US10980723B2 (en) 2017-04-10 2021-04-20 The Procter And Gamble Company Non-aqueous composition for hair frizz reduction
CN109982751B (zh) 2017-04-13 2023-07-07 宝洁公司 制备包含离散颗粒和含水基础组合物的产品组合物的方法
CN108031403B (zh) * 2017-11-24 2019-10-25 江南大学 一种羧酸盐型阴离子Gemini表面活性剂的泡沫体系
WO2019236646A1 (en) 2018-06-05 2019-12-12 The Procter & Gamble Company Clear cleansing composition
BR112020023735B1 (pt) 2018-06-21 2022-01-25 Unilever Ip Holdings B.V. Composição de limpeza pessoal e método para o tratamento dos cabelos
EP3852716A4 (en) * 2018-09-21 2022-07-13 ISP Investments LLC LAMELLAR GEL PERSONAL CARE COMPOSITIONS, METHOD OF PREPARATION AND METHOD OF USE
US11931441B2 (en) 2018-10-10 2024-03-19 The Procter & Gamble Company Personal care product customized by discrete particles and method of apply thereof
EP3894015A1 (en) 2018-12-14 2021-10-20 The Procter & Gamble Company Shampoo composition comprising sheet-like microcapsules
US10945952B2 (en) * 2019-03-14 2021-03-16 Crescita Therapeutics Inc. Rinse-off compositions and uses thereof for delivery of active agents
US20200375854A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 L'oreal Compositions and methods for treating keratinous substrates
US11896689B2 (en) 2019-06-28 2024-02-13 The Procter & Gamble Company Method of making a clear personal care comprising microcapsules
WO2021113211A1 (en) * 2019-12-01 2021-06-10 The Procter & Gamble Company Hair conditioner compositions with a preservation system containing sodium benzoate and glycols and/or glyceryl esters
CN114929183A (zh) * 2019-12-01 2022-08-19 宝洁公司 含有二十二烷酰氨基丙基二甲基胺的毛发调理剂组合物
CN114981016A (zh) 2020-02-14 2022-08-30 宝洁公司 具有悬浮在其中的美学设计的适于储存液体组合物的瓶子
WO2021202656A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 L'oreal Hair care compositions comprising polyol, c2-6 monoalcohol and cationic surfactant
CN116456957A (zh) 2020-08-11 2023-07-18 宝洁公司 含有芸苔油醇缬氨酸酯乙磺酸盐的低粘度毛发调理剂组合物
EP4196234A1 (en) 2020-08-11 2023-06-21 The Procter & Gamble Company Clean rinse hair conditioner compositions containing brassicyl valinate esylate
JP2023537339A (ja) 2020-08-11 2023-08-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ブラシシルバリンエシレートを含有する保湿性ヘアコンディショナー組成物
CN116568266A (zh) 2020-12-01 2023-08-08 宝洁公司 含有溶解的去头皮屑活性物质的含水毛发调理剂组合物
WO2022174223A1 (en) 2021-02-12 2022-08-18 The Procter & Gamble Company Container containing a shampoo composition with an aesthetic design formed by bubbles
US11633072B2 (en) 2021-02-12 2023-04-25 The Procter & Gamble Company Multi-phase shampoo composition with an aesthetic design
US20230320961A1 (en) 2022-04-11 2023-10-12 The Procter & Gamble Company Personal Care Composition Containing a Biosurfactant
US20240156706A1 (en) 2022-10-31 2024-05-16 The Procter & Gamble Company Personal care composition containing a biosurfactant

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181145A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2001311099A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Lion Corp 洗浄剤組成物及び洗浄剤組成物の製造方法
JP2002510609A (ja) * 1998-04-01 2002-04-09 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 高粘性化粧用清浄剤の製法
WO2003101418A1 (en) * 2002-06-04 2003-12-11 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
WO2005048959A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 The Procter & Gamble Company Personal care composition containing a cleansing phase and a benefit phase

Family Cites Families (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34584A (en) 1862-03-04 Improvement in rakes for harvesters
BE406221A (ja) 1933-11-15
US2326733A (en) 1941-05-07 1943-08-10 Us Ind Alcohol Co Accelerator of vulcanization
US2438091A (en) 1943-09-06 1948-03-16 American Cyanamid Co Aspartic acid esters and their preparation
BE498391A (ja) 1944-10-16
BE498392A (ja) 1945-11-09
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2658072A (en) 1951-05-17 1953-11-03 Monsanto Chemicals Process of preparing amine sulfonates and products obtained thereof
US2694668A (en) 1952-03-10 1954-11-16 Abbott Lab Liquid multiple vitamin preparation and process of preparing the same
US2798053A (en) 1952-09-03 1957-07-02 Goodrich Co B F Carboxylic polymers
US2826551A (en) 1954-01-04 1958-03-11 Simoniz Co Nontangling shampoo
US2809971A (en) 1955-11-22 1957-10-15 Olin Mathieson Heavy-metal derivatives of 1-hydroxy-2-pyridinethiones and method of preparing same
US2786847A (en) 1956-07-23 1957-03-26 Reilly Tar & Chem Corp 2-mercapto, alkanol pyridine-nu-oxides
US3152046A (en) 1956-11-09 1964-10-06 Kapral Ales Maria Selenium disulfide dispersions
GB849433A (en) 1957-08-22 1960-09-28 Raymond Woolston Hair washing preparations
US3155591A (en) 1961-12-06 1964-11-03 Witco Chemical Corp Hair rinse compostions of polyoxypropylene quaternary ammonium compounds
US3236733A (en) 1963-09-05 1966-02-22 Vanderbilt Co R T Method of combatting dandruff with pyridinethiones metal salts detergent compositions
US3332880A (en) 1965-01-04 1967-07-25 Procter & Gamble Detergent composition
US3761418A (en) 1967-09-27 1973-09-25 Procter & Gamble Detergent compositions containing particle deposition enhancing agents
US3590035A (en) 1967-12-21 1971-06-29 Procter & Gamble Process for preparing pyridine n-oxide carbanion salts
US3773770A (en) 1968-09-30 1973-11-20 Procter & Gamble Process for preparing pyridine n-oxide carbanion salts and derivatives thereof
US3589999A (en) 1968-10-25 1971-06-29 Ionics Deionization process
US3852441A (en) 1970-12-14 1974-12-03 Procter & Gamble Synergistic mixtures of diphenylbismuth acetate and the zinc salt of 1-hydroxy-2-pyridine thione effect as antibacterial and antifungal agents
US3940482A (en) 1971-04-21 1976-02-24 Colgate-Palmolive Company Solubilization of the zinc salt of 1-hydroxy-2-pyridinethione
US3753196A (en) 1971-10-05 1973-08-14 Kulite Semiconductor Products Transducers employing integral protective coatings and supports
US3958581A (en) 1972-05-17 1976-05-25 L'oreal Cosmetic composition containing a cationic polymer and divalent metal salt for strengthening the hair
CA1018893A (en) 1972-12-11 1977-10-11 Roger C. Birkofer Mild thickened shampoo compositions with conditioning properties
US3964500A (en) 1973-12-26 1976-06-22 Lever Brothers Company Lusterizing shampoo containing a polysiloxane and a hair-bodying agent
US4422853A (en) 1974-05-16 1983-12-27 L'oreal Hair dyeing compositions containing quaternized polymer
US4217914A (en) 1974-05-16 1980-08-19 L'oreal Quaternized polymer for use as a cosmetic agent in cosmetic compositions for the hair and skin
US3959461A (en) 1974-05-28 1976-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Hair cream rinse formulations containing quaternary ammonium salts
DE2437090A1 (de) 1974-08-01 1976-02-19 Hoechst Ag Reinigungsmittel
US4089945A (en) 1975-06-30 1978-05-16 The Procter & Gamble Company Antidandruff shampoos containing metallic cation complex to reduce in-use sulfide odor
AT365448B (de) 1975-07-04 1982-01-11 Oreal Kosmetische zubereitung
US4197865A (en) 1975-07-04 1980-04-15 L'oreal Treating hair with quaternized polymers
US4055655A (en) 1975-07-21 1977-10-25 National Research Laboratories Complexes of heavy metal ions and polyfunctional organic ligands used as antimicrobial agents
US4152416A (en) 1976-09-17 1979-05-01 Marra Dorothea C Aerosol antiperspirant compositions delivering astringent salt with low mistiness and dustiness
US4161526A (en) 1978-07-20 1979-07-17 Sterling Drug Inc. Zinc salt prevention or removal of discoloration in pyrithione, pyrithione salt and dipyrithione compositions
US4507280A (en) 1979-07-02 1985-03-26 Clairol Incorporated Hair conditioning composition and method for use
US4663158A (en) 1979-07-02 1987-05-05 Clairol Incorporated Hair conditioning composition containing cationic polymer and amphoteric surfactant and method for use
PH15735A (en) 1979-08-10 1983-03-18 Unilever Nv Deodorant compositions
US4379753A (en) 1980-02-07 1983-04-12 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
US4323683A (en) 1980-02-07 1982-04-06 The Procter & Gamble Company Process for making pyridinethione salts
US4345080A (en) 1980-02-07 1982-08-17 The Procter & Gamble Company Pyridinethione salts and hair care compositions
US4387090A (en) 1980-12-22 1983-06-07 The Procter & Gamble Company Hair conditioning compositions
FR2478467A1 (fr) 1980-03-21 1981-09-25 Fabre Sa Pierre Nouvelles compositions utiles notamment dans le traitement et la prevention des pellicules et contenant des derives metalliques de l'acide thiobenzoique
US4529586A (en) 1980-07-11 1985-07-16 Clairol Incorporated Hair conditioning composition and process
US4364387A (en) 1980-12-18 1982-12-21 Abbott Laboratories Connecting device for medical liquid containers
US4470982A (en) 1980-12-22 1984-09-11 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US4364837A (en) 1981-09-08 1982-12-21 Lever Brothers Company Shampoo compositions comprising saccharides
EP0077630B1 (en) 1981-10-21 1985-04-17 Beecham Group Plc Topical antimicrobial compositions
US4565647B1 (en) 1982-04-26 1994-04-05 Procter & Gamble Foaming surfactant compositions
DE3472103D1 (en) 1983-07-06 1988-07-21 Kao Corp Finely powdered polyvalent metal salts of 2-mercaptopyridine-n-oxide, method for producing the same, and antibacterial compositions comprising the same
DE3581848D1 (de) 1984-07-06 1991-04-04 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von siliciumtetrachlorid.
CA1261276A (en) 1984-11-09 1989-09-26 Mark B. Grote Shampoo compositions
USRE34584E (en) 1984-11-09 1994-04-12 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US4608183A (en) 1985-01-14 1986-08-26 Board Of Governors Of Wayne State University Synergistic antimicrobial or biocidal mixtures including isothiazolones
US4788006A (en) 1985-01-25 1988-11-29 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions containing nonvolatile silicone and xanthan gum
DE3504242A1 (de) 1985-02-08 1986-08-14 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung von tertiaeren etheraminen
US4666616A (en) 1985-04-30 1987-05-19 Board Of Governers Of Wayne State University Synergistic antimicrobial or biocidal mixtures
US4704272A (en) 1985-07-10 1987-11-03 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
GB2177108B (en) 1985-07-10 1989-07-19 Procter & Gamble Shampoo compositions and method
US4686254A (en) 1985-08-05 1987-08-11 The B. F. Goodrich Company Suspension composition for aqueous surfactant systems
HU200729B (en) 1986-02-05 1990-08-28 Mikrokemia Ipari Kisszoevetkez Process for producing basic zinc carbonate
US5154847A (en) * 1986-06-16 1992-10-13 Helene Curtis, Inc. Antidandruff shampoo composition having improved suspension properties
US4834767A (en) 1987-06-10 1989-05-30 Gaf Corporation Compositions used in permanent alteration of hair color
US4885107A (en) 1987-05-08 1989-12-05 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US4898585A (en) 1988-05-18 1990-02-06 Baxter Healthcare Corporation Implantable patient-activated fluid delivery device with bolus injection port
US5186928A (en) * 1989-02-20 1993-02-16 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Shampoo composition
US5726137A (en) 1989-06-21 1998-03-10 Colgate-Palmolive Company Low silicone hair conditioning shampoo and non-silicone hair conditioning/style control shampoo
US4997641A (en) 1990-04-09 1991-03-05 Colgate-Palmolive Company Hair conditioning shampoo containing C6 -C10 alkyl sulfate or alkyl alkoxy sulfate
US5202048A (en) 1989-06-30 1993-04-13 The Procter & Gamble Company Personal cleansing product with odor compatible bulky amine cationic polymer with reduced odor characteristics
US5104646A (en) 1989-08-07 1992-04-14 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5106609A (en) 1990-05-01 1992-04-21 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5114898A (en) 1990-01-18 1992-05-19 Board Of Trustees Operating Michigan State University Layered double hydroxide sorbents for the removal of SOx from flue gas and other gas streams
US5057153A (en) 1990-05-03 1991-10-15 Olin Corporation Paint containing high levels of a pyrithione salt plus a copper salt
US5034218A (en) 1990-07-13 1991-07-23 Helene Curtis, Inc. Stable conditioning shampoo containing compatible anionic surfactant/cationic conditioning agent-non-volatile silicone emulsion
CA2120492C (en) 1991-10-29 1999-12-28 Robert L. Wells Shampoo compositions with silicone, cationic polymer, and oily liquid conditioning agents
US5248445A (en) 1992-01-30 1993-09-28 Helene Curtis, Inc. Stable conditioning shampoo containing fatty acid
IL104233A0 (en) 1992-01-30 1993-05-13 Curtis Helene Ind Inc Stable conditioning shampoo containing fatty acid/fatty alcohol blend
US5696169A (en) 1992-03-13 1997-12-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antibacterial and antifungal activity method, therapeutic method of infectious diseases and preserving method of cosmetics
US5227156A (en) 1992-04-14 1993-07-13 Amway Corporation Use of zinc compounds to stabilize a thiazolinone preservative in an anti-dandruff shampoo
ZA931613B (en) 1992-04-15 1993-11-15 Curtis Helene Ind Inc Conditioning shampoo composition and method of preparing and using the same
CA2123532A1 (en) 1993-05-17 1994-11-18 Daniel R. Pyles Stable conditioning shampoo containing an anionic surfactant, a fatty alcohol, a silicone conditioner and polyethyleneimine
US5576279A (en) 1993-05-17 1996-11-19 Helene Curtis, Inc. Stable conditioning shampoo containing an anionic surfactant a fatty alcohol, and polyethyleneimine
CA2164814C (en) 1993-06-30 1999-08-10 Robert Lee Wells Conditioning shampoos containing polyvalent metal cations
ES2150554T3 (es) 1994-02-02 2000-12-01 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado del cabello que contienen un alcohol graso de bajo punto de fusion y un polimero de oxido de etileno/oxido de propileno.
US5462589A (en) 1994-02-22 1995-10-31 Mississippi Forest Products Laboratory Synergistic wood preservative compositions
US5478501A (en) 1994-04-07 1995-12-26 The Andrew Jergens Company Bathing composition containing coated cationic polymer
US5466425A (en) 1994-07-08 1995-11-14 Amphion International, Limited Biological decontamination system
US5614538A (en) 1994-12-05 1997-03-25 Olin Corporation Synergistic antimicrobial composition containing pyrithione and alcohol
FR2728163A1 (fr) 1994-12-20 1996-06-21 Oreal Composition cosmetique, dermatologique ou pharmaceutique stable contenant du disulfure de selenium et au moins un sel de zinc
US5939203A (en) 1995-02-03 1999-08-17 Arch Chemicals, Inc. Discoloration prevention in pyrithione-containing coating compositions
US5562995A (en) 1995-02-03 1996-10-08 Olin Corporation Discoloration prevention in pyrithione-containing coating compositions
DE19504914C1 (de) * 1995-02-15 1995-11-16 Goldwell Gmbh Haarwaschmittel
US5928671A (en) 1995-04-25 1999-07-27 Winthrop University Hospital Method and composition for inhibiting bacteria
US5518774A (en) 1995-06-26 1996-05-21 Olin Corporation In-can and dry coating antimicrobial
FR2738482B1 (fr) 1995-09-07 1997-10-24 Oreal Composition conditionnante et detergente a usage capillaire
DE69614706T2 (de) 1995-10-16 2003-05-15 Procter & Gamble Polyalkylenglykol enthaltendes haarpflegeshampoo
WO1997014396A1 (en) 1995-10-16 1997-04-24 The Procter & Gamble Company Conditioning shampoo compositions
WO1997014406A2 (en) 1995-10-16 1997-04-24 The Procter & Gamble Company Conditioning shampoo compositions having improved stability
US5854319A (en) 1995-11-30 1998-12-29 Lambent Technologies Inc Reactive silicone emulsions containing amino acids
US5710121A (en) 1995-12-21 1998-01-20 Rhone-Poulenc Inc. Anionic surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups
US5674478A (en) 1996-01-12 1997-10-07 The Procter & Gamble Company Hair conditioning compositions
US5750122A (en) 1996-01-16 1998-05-12 The Procter & Gamble Company Compositions for treating hair or skin
US5874476A (en) 1997-07-14 1999-02-23 Rohm And Haas Company Dihaloformaldoxime carbamates as antimicrobial agents
DE19646867C1 (de) 1996-11-13 1997-12-04 Henkel Kgaa Kosmetische Zubereitungen
US6204297B1 (en) 1996-11-26 2001-03-20 Rhodia Inc. Nonionic gemini surfactants
DE19710149A1 (de) 1997-03-12 1998-09-17 Henkel Kgaa Körperreinigungsmittel
DE19711417A1 (de) 1997-03-19 1998-09-24 Henkel Kgaa Kosmetische Zubereitungen
US6017562A (en) 1997-04-28 2000-01-25 Arch Chemicals, Inc. Non-spherical and non-platelet crystalline forms of pyrithione salts
US20020012646A1 (en) * 1997-05-06 2002-01-31 Royce Douglas Allan Shampoo compositions with cationic polymers
US5880076A (en) 1997-08-04 1999-03-09 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Compositions comprising glycacarbamate and glycaurea compounds
US5939059A (en) 1997-08-13 1999-08-17 Akzo Nobel Nv Hair conditioner and 2 in 1 conditioning shampoo
FR2772609B1 (fr) 1997-12-19 2004-05-07 Oreal Utilisation d'au moins une auxine dans une composition cosmetique
US5977036A (en) * 1998-02-03 1999-11-02 The Procter & Gamble Company Styling shampoo compositions
GB9807271D0 (en) 1998-04-03 1998-06-03 Unilever Plc Hair treatment compositions
GB9811754D0 (en) 1998-06-01 1998-07-29 Unilever Plc Hair treatment compositions
FR2781368B1 (fr) 1998-07-27 2000-09-01 Oreal Composition contenant un agent opacifiant ou nacrant et au moins un alcool gras
JP4069228B2 (ja) 1998-09-30 2008-04-02 東邦化学工業株式会社 頭髪用化粧料に優れたコンディショニング特性を与えるカチオン性ポリマー
GB9824024D0 (en) 1998-11-03 1998-12-30 Unilever Plc Shampoo compositions
US6034043A (en) 1999-04-20 2000-03-07 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Mild antimicrobial liquid cleansing formulations comprising polyvalent cation or cations for improving an antimicrobial effectiveness
US6358914B1 (en) 1999-06-17 2002-03-19 Gladys S. Gabriel Surfactant compositions with enhanced soil release properties containing a cationic gemini surfactant
US6495538B2 (en) 1999-06-23 2002-12-17 Zinc Therapeutics, Canada Inc. Zinc ionophores as therapeutic agents
CA2375975C (en) 1999-06-25 2011-11-22 Arch Chemicals, Inc. Pyrithione biocides enhanced by silver, copper, or zinc ions
WO2001017492A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-15 The Procter & Gamble Company A process for forming a hair care composition and a composition formed by same
DE19943668A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Rwe Dea Ag Tensidzusammensetzung enthaltend Geminitenside und Co-Amphiphile, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US20020169283A1 (en) 1999-10-21 2002-11-14 Lu Peter S. Clasp-7 transmembrane protein
WO2001039735A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-07 The Procter & Gamble Company Conditioning shampoo compositions
JP4558122B2 (ja) 2000-01-14 2010-10-06 株式会社資生堂 抗菌防カビ剤及び抗菌防カビ組成物
DE10005162A1 (de) 2000-02-08 2001-08-09 Henkel Kgaa Kosmetisches Mittel
WO2001078657A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 P&G - Clairol, Inc. Cationic emulsifier-enhanced liquid crystal gel network based skin care moisturizing compositions
IT1318571B1 (it) 2000-06-09 2003-08-27 Farmaka Srl Composizioni cosmetiche per la cura del cuoio capelluto e dei capelli.
US20030185779A1 (en) 2000-09-08 2003-10-02 The Procter & Gamble Company Hair care kits and heating devices for warming hair care compositions
JP2002104940A (ja) 2000-09-28 2002-04-10 Kawaken Fine Chem Co Ltd シャンプー組成物
DE10121724A1 (de) 2001-05-04 2002-11-07 Cognis Deutschland Gmbh Geminitenside
DE10121723A1 (de) 2001-05-04 2002-11-07 Cognis Deutschland Gmbh Geminitenside
US6608011B2 (en) 2001-06-11 2003-08-19 Colgate-Palmolive Company Shampoos with behenyl-alcohol
DE10129034A1 (de) 2001-06-15 2002-12-19 Cognis Deutschland Gmbh Verdicker für Haarpflegemittel
US6540479B2 (en) 2001-07-16 2003-04-01 William C. Liao Axial flow fan
DE10137925A1 (de) 2001-08-07 2003-02-20 Cognis Deutschland Gmbh Geminitenside und Polyethylenglycol
DE10150728A1 (de) 2001-10-13 2003-04-17 Cognis Deutschland Gmbh Kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen
DE10150727A1 (de) 2001-10-13 2003-04-17 Cognis Deutschland Gmbh Kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen
DE10150730A1 (de) 2001-10-13 2003-04-17 Cognis Deutschland Gmbh Kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen
US6797683B2 (en) 2002-03-04 2004-09-28 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Ordered liquid crystalline cleansing composition with benefit agent particles
US6812192B2 (en) 2002-03-28 2004-11-02 L'oreal S.A. Foaming cosmetic compositions, uses for cleansing or make-up removal
KR100984906B1 (ko) 2002-03-29 2010-10-01 가부시키가이샤 시세이도 복합 분체와 이를 포함하는 화장료
US8119168B2 (en) 2002-04-22 2012-02-21 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising a zinc containing material in an aqueous surfactant composition
JP2005526111A (ja) 2002-04-22 2005-09-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 亜鉛イオノフォア性を有する物質の使用
US8361450B2 (en) 2002-06-04 2013-01-29 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network and a non-guar galactomannan polymer derivative
US8361448B2 (en) 2002-06-04 2013-01-29 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US9381148B2 (en) 2003-03-18 2016-07-05 The Procter & Gamble Company Composition comprising particulate zinc material with a high relative zinc lability
US8491877B2 (en) 2003-03-18 2013-07-23 The Procter & Gamble Company Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
US9381382B2 (en) 2002-06-04 2016-07-05 The Procter & Gamble Company Composition comprising a particulate zinc material, a pyrithione or a polyvalent metal salt of a pyrithione and a gel network
US8470305B2 (en) 2002-06-04 2013-06-25 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US20050202984A1 (en) 2003-03-18 2005-09-15 Schwartz James R. Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
US8349301B2 (en) 2002-06-04 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US8349302B2 (en) 2002-06-04 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network and a non-guar galactomannan polymer derivative
US8367048B2 (en) 2002-06-04 2013-02-05 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
JP2004262805A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Lion Corp 毛髪洗浄剤組成物
WO2004080431A1 (en) 2003-03-12 2004-09-23 Unilever N.V. Method to prepare personal care composition from a concentrate
US20040191331A1 (en) 2003-03-18 2004-09-30 The Procter & Gamble Company Composition comprising particulate zinc materials having a defined crystallite size
JP2004307463A (ja) 2003-03-26 2004-11-04 Lion Corp シャンプー組成物
JP2004292387A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Lion Corp シャンプー組成物
JP2004292390A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Lion Corp 毛髪洗浄剤組成物
JP2005022983A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Lion Corp シャンプー組成物の製造方法
US6774096B1 (en) 2003-10-09 2004-08-10 Colgate-Palmolive Co. Zinc oxide containing surfactant solution
JP2005187342A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Lion Corp シャンプー組成物
JP4129645B2 (ja) 2004-08-30 2008-08-06 ライオン株式会社 シャンプー組成物
MX2007002115A (es) 2004-08-31 2007-04-27 Hercules Inc Olor reducido en poligalactomanano cationico de bajo peso molecular.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510609A (ja) * 1998-04-01 2002-04-09 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 高粘性化粧用清浄剤の製法
JP2001181145A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2001311099A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Lion Corp 洗浄剤組成物及び洗浄剤組成物の製造方法
WO2003101418A1 (en) * 2002-06-04 2003-12-11 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
WO2005048959A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 The Procter & Gamble Company Personal care composition containing a cleansing phase and a benefit phase

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530745A (ja) * 2009-06-24 2012-12-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 濃縮シャンプー
JP2013518070A (ja) * 2010-02-01 2013-05-20 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 組成物
US9040031B2 (en) 2010-07-08 2015-05-26 Conopco, Inc. Hair care composition
JP2015523393A (ja) * 2012-07-27 2015-08-13 ビーエーエスエフ エスイー 硫酸化ポロキサマーを含むパーソナルケア組成物ならびにその製造および使用方法
JP2016518384A (ja) * 2013-04-30 2016-06-23 ローディア オペレーションズ 半透明ゲル系
JP2021510712A (ja) * 2018-01-18 2021-04-30 ノボ, エルエルシーNohbo, Llc 衛生用品ポッド及びその使用法
US11744786B2 (en) 2018-01-18 2023-09-05 Nohbo, Inc. Hygiene product pod and methods of using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009507066A (ja) 2009-02-19
ES2850202T3 (es) 2021-08-26
AU2005336930B2 (en) 2012-02-02
HK1121959A1 (en) 2009-05-08
BRPI0616042B1 (pt) 2016-08-30
BRPI0616042A2 (pt) 2011-06-07
CA2621660A1 (en) 2007-04-12
US8349301B2 (en) 2013-01-08
US20060024256A1 (en) 2006-02-02
MX2008003719A (en) 2008-04-08
EP3281619B1 (en) 2021-01-20
CN101267797B (zh) 2013-01-02
EP3281619A1 (en) 2018-02-14
CN101267796B (zh) 2013-01-02
MX311278B (en) 2013-07-08
CN101267796A (zh) 2008-09-17
AU2005336930A1 (en) 2007-04-12
CA2621660C (en) 2012-07-17
US8361449B2 (en) 2013-01-29
US20080152611A1 (en) 2008-06-26
EP1924237A1 (en) 2008-05-28
JP5079700B2 (ja) 2012-11-21
WO2007040571A1 (en) 2007-04-12
CN101267797A (zh) 2008-09-17
BRPI0520546A2 (pt) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079700B2 (ja) ゲル網状組織を含有するシャンプー
US8367048B2 (en) Shampoo containing a gel network
CN109803633B (zh) 基本上不含硫酸化表面活性剂但含有凝胶网络的个人护理组合物
JP4708015B2 (ja) ゲル網状組織を含有するシャンプー
EP3305273B1 (en) Shampoo containing a gel network
JP5563487B2 (ja) ショ糖ポリエステルを含むヘアケア組成物
CA2850039C (en) Shampoo composition containing a gel network
JP2010510213A (ja) 粒子状亜鉛物質、ピリチオン又はピリチオンの多価金属塩、及びゲル網状組織を含む組成物
CA2421028A1 (en) Shampoo compositions with cationic polymers
JP2005506989A (ja) アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤及びカチオン性ポリマーを有するシャンプー組成物
JP2010519250A (ja) アミンオキシド界面活性剤又は汚れ浸透剤を含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250