JP2009502528A - 面取りされる切削刃の形状を測定する方法及び装置 - Google Patents

面取りされる切削刃の形状を測定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009502528A
JP2009502528A JP2008523505A JP2008523505A JP2009502528A JP 2009502528 A JP2009502528 A JP 2009502528A JP 2008523505 A JP2008523505 A JP 2008523505A JP 2008523505 A JP2008523505 A JP 2008523505A JP 2009502528 A JP2009502528 A JP 2009502528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
cutting blade
tool
contact detector
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008523505A
Other languages
English (en)
Inventor
フリッチー,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rollomatic SA
Original Assignee
Rollomatic SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rollomatic SA filed Critical Rollomatic SA
Publication of JP2009502528A publication Critical patent/JP2009502528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B3/00Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools
    • B24B3/24Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of drills
    • B24B3/26Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools of drills of the point of twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/22Equipment for exact control of the position of the grinding tool or work at the start of the grinding operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/511Grinding attachment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101113Gear chamfering or deburring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/50Planing
    • Y10T409/50246Means for trimming edge [e.g., chamfering, scarfing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0259Edge trimming [e.g., chamfering, etc.]

Abstract

ドリルの機械加工(1)は、二段階で行われる切削刃(8)の面取り操作を含む。第一段階においては、回転する砥石(15)が切削刃(8)の様々な位置に向けて動かされ、電子機器(17)によって接触点が検出され、その電子モジュール(19)が砥石を制御して停止させ、初期の位置に戻す。また、接触時の砥石の位置を記録する。第二段階においては、砥石(15)は、第一段階の間に記録された接触点を連結して得られる曲線をたどるように制御される。
【選択図】 図4

Description

ドリル、エンドミル、特にボールエンドミル、ある種のボーリングバー等の切削工具は、正確さ、切削品質、速度及び耐久性などの性能に関して、益々増大する要求を満たさなければならない。ある特定の場合、特にドリルの場合においては、その間にかなり鋭い稜角を形成する2つの面の接合によって空間内に定められる曲線に沿って切削刃が延在する。このような工具は、一般に、CNC機械で研削することによって機械加工される。機械加工の後、切削刃は非常に精巧に研がれた線として現れ、使用開始直後から、刃こぼれを起こす危険性が高く、従って早期に寿命が尽きる危険性がある。さらに、切削刃がすぐに不規則になってしまうので、このような工具によって機械加工された部品の品質を低下させてしまう。このような事情故に、切削刃の縁部を再研削して保護チャンファを設けることが一般に行われている。
特にドリルの場合においては、切削刃は複雑な形状の三次元の曲線を有している。計算によってこの曲線の形状を得るのは、勿論、可能である。しかしながら、特に、工具のネジ筋の両側における研削操作が不正確であることによって、実のところ、その実際の形状は計算された理論曲線とは大きく異なっている。それ故に、この曲線の正確な形状が、実際には、面取り操作の直前に物理的に決定されている。この曲線の形状の決定は、砥石車の駆動支持体上の、砥石車の回転軸に近接する位置に設けられ、スイッチに接続されたプロービングブレードによって一般に行われている。このブレードは、様々な場所において工具の刃に近付けられ一連の接触点を読み取って記録し(通常、30〜50の計測がなされる)、その後、読み取られた点の座標に従って、切削刃を再研削して保護チャンファを設けるように砥石車を制御する。この操作は刃の面取りと呼ばれている。
しかしながら、特に、プロービングブレードそれ自体とその動きとによって生じる誤差、そしてこの方法の複雑さに起因した誤差による正確さの欠如によって、この方法では不満足であることがわかっている。
本発明の目的は、所定の幅及び角度と永続する品質とを有するチャンファを備えたレギュラー切削刃を得るのに今までに知られてきた手段よりも効率のよい方法を提案することである。
この目的を達成するために、本発明は、自動制御された研削操作によってこの刃の面取りを行うために、工具の切削刃の形状寸法を測定する方法に関する。この方法は、刃に沿って隣接する点の位置を検出して記録し、該刃に沿った砥石車の動きをプログラム制御することにおいて、接触検出器が砥石車に連結され、該砥石車は、回転しながら、まず、前記隣接した複数の点において切削刃を横切る線に沿って切削刃の方向に移動し、接触したことが検出されると、すぐに前記接触検出器が前記砥石車の移動を止めて到達した位置を記録し、次いで、前記砥石車が、切削刃の面取りを行うために前記位置の記録によって制御されることを特徴とする。
本発明は、また、前記方法を実施する装置にも関し、該装置は、機械加工工具の切削刃用に装備されたCNC研削機械に、接触検出器と記録手段及び制御手段とが接続された砥石車支持体を備え、該接触検出器と記録手段及び制御手段とが、第一段階において、回転する砥石車によって工具の切削刃に沿う一連の点を探知し、探知された接触点に対応する砥石車の位置を記録し、次いで、第二段階において、探知された位置に応じて切削刃の面取りを行うように砥石車を制御することを特徴とする。
本発明は、また、前記方法で得られる工具、特にドリルに関する。
添付の図面を参照しながら、ドリルの切削刃を面取りする方法の一態様について、例を用いて以下に記載する。
図1及び図2は、例えば、強化鋼に穴を開けるためのドリル1の形状の詳細を示している。このドリルは円筒形の側面2を有しており、該側面には、工具の作用端に向かって延在する、直径を挟んで対向する2本の螺旋形の溝3が設けられている。これらの溝は、溝と溝との間に2本のネジ筋4を定めており、その軸方向の幅は、工具の作用端の近傍まで一定であるが、ネジ筋4の後部側面に設けられた連続する3つの斜面5,6,7を通って先端に近付く段階では狭くなって行く。最後の斜面7は、後で詳述する三次元の切削刃線8に沿って、ネジ筋の前面に繋がる。斜面5,6,7の傾斜と長さとは、ドリルに望まれる性能によって決定される。実際、図2より理解されるように、隣接する斜面6とそれぞれの斜面7とを隔てる2本の境界線9は真っ直ぐであり、直径方向に対向しており、ドリルの直径を含む面において、この工具の特徴である鈍角を定めている。斜面5と6との間の2本の境界線10についても同様である。
2つの斜面7の境界を定める切削刃線8に関しては、各斜面5とそれに隣接する斜面7との間に補助斜面5a, 5b, 5cを挟んで、この切削刃線がドリルの先端から円筒形の側面2まで三次元空間における輪郭線に沿って延在していることを理解することができる。したがって、切削刃線8の各々の道筋は複雑である。この複雑さは、その間に鋭い稜角20を形成する複数の三次元の面の接合部に由来する。これら切削刃線は非常に尖っていて使用中にぎざぎざになってしまう危険性が高い。
この問題を避けるために、ドリルの機械加工中に、切削刃線8を面取りする追加的な操作が行われる。この操作においては、その第一段階で、切削刃線8に沿って分布する、多数、例えば30〜50個の点の正確な位置を測定して記録することからなる検知を行う。図3は、このように、切削刃線8に沿って間隔をあけて配された3つの点11、12、13の位置を概略的に示しており、これらの点の座標が測定されて、記録される。
この操作は、その支持体16に取り付けられた砥石車15を用いて、工具を研削するCNC機械14で行われる。面取りされる切削刃を有するドリル1は、この機械の工作物受台18の、固定位置、又は回転可能な位置に取り付けられる。この例においては電子超音波検出器である接触検出器17が、ドリル近傍の適切な位置に配置され、その後、図3に示されているように、砥石車16を制御して、様々な方向から切削刃線8に近付くように回転させる。砥石車がドリルに接触すると、すぐに検出器17が砥石車の位置を電子装置19に記録し、砥石車を制御して後退させる。このようにして、空間における曲線8の道筋が確立されれば、あとは、面取り操作を行うために、記録された道筋をたどるように砥石車に指令するだけである。以上のようにして、非常に狭いが一律である最終的な表面が各ネジ筋4の縁部に形成される。数値制御された研削操作によって製造されているので、この表面は連続的に延びており、工具の先端から、斜面5、6、7の接触点、2つの斜面7の間であって斜面5b、5cと溝3によって定められるネジ筋4の前側との間を通り、工具のシャンク2に至っている。
回転する砥石車を用いて検知することによって切削刃の形状を計測し、その砥石車自身が引き続いて面取りを行うことは、プロービングブレードを使用する従来からある方法に比べて、特に有利である。これは、検知の最中に、砥石車が次に面取りを行うときと同じ点で接触するからである。これによって、機械の校正ミスをなくすことができる。さらに、検知の間、必然的に、砥石車は既に回転していなければならないのであるから、この砥石車の偏心度も考慮されることになる。
この方法を用いて行われた実験によると、ドリルは、それまでのものよりも迅速に製造され、製造されたドリルの正確さと耐久性とが優れる一方で、製造コストを低減することができる。
大きさが異なるドリル又は溝の数が多いドリル、及びエンドミル、ボーリングバー、リーマーなどの、他の型の工具についても、同じ効果を得ることができる。
砥石車と切削刃との接触の検出には、回転する砥石車が切削刃と接触することによって発生する振動又は超音波を検出することのできる様々な型の検出器を使用することができる。先に記載した超音波検出器の外にも、圧電検出器又はフーコー電流検出器によって前記感知動作を行うことが可能である。
ドリル端部の切削部分の拡大斜視図である。 図1に示したドリル端部の端面図である。 探知点の位置を示している、ドリルの側面図である。 この方法を実施する機械加工装置の主要な要素を示す略図である。

Claims (7)

  1. 自動制御された研削操作によって切削刃の面取りを行うために、工具の切削刃(8)の形状寸法を測定する方法であって、該方法は、前記切削刃に沿って隣接する点(11、12、13)の位置を検出して記録し、該切削刃に沿った砥石車(15)の動きをプログラム制御することにおいて、接触検出器(17)が前記砥石車に連結され、該砥石車は、回転しながら、まず、前記隣接した複数の点において切削刃を横切る線に沿って切削刃(8)の方向に移動し、接触したことが検出されると、すぐに前記接触検出器が前記砥石車の移動を止めて到達した位置を記録し、次いで、前記砥石車(15)が、刃の面取りを行うために前記位置の記録によって制御されることを特徴とする方法。
  2. 機械加工工具の切削刃用に装備されたCNC研削機械(14)に、接触検出器(17)と記録手段及び制御手段(19, 16)とが接続された砥石車支持体(16)を備え、該接触検出器と記録手段及び制御手段とが、第一段階において、回転する砥石車(15)によって工具の切削刃(8)に沿う一連の点を探知し、探知された接触点に対応する砥石車の位置を記録し、次いで、第二段階において、探知された位置に従って切削刃(8)の面取りを行うように砥石車(15)を制御することを特徴とする、請求項1に記載の方法を実施する装置。
  3. 前記接触検出器(17)が、工具のシャンク(1)の近傍に配設された超音波検出器であることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記接触検出器(17)が、フーコー電流センサであることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  5. 前記接触検出器(17)が、圧電センサであることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  6. 請求項1に記載の方法で得られ、研削によって三次元曲線に従って面取りされた少なくとも1つの切削刃(8)を有することを特徴とする工具、特にドリル(1)。
  7. 前記切削刃(8)が、前記工具(1)の先端から、面と面との間に異なる稜角を有して繋がる複数の面(7、3、5c、5b)の間を通って、工具の円筒形の側面(2)へと連続的に延びていることを特徴とする、請求項6に記載の工具。
JP2008523505A 2005-07-25 2006-07-20 面取りされる切削刃の形状を測定する方法及び装置 Pending JP2009502528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20050405454 EP1747846A1 (fr) 2005-07-25 2005-07-25 Procédé et dispositif de mesure de la géometrie d'une arête de coupe à chanfreiner
PCT/IB2006/052488 WO2007013005A1 (fr) 2005-07-25 2006-07-20 Procede et dispositif de mesure de la geometrie d’une arete de coupe a chanfreiner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009502528A true JP2009502528A (ja) 2009-01-29

Family

ID=35045319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523505A Pending JP2009502528A (ja) 2005-07-25 2006-07-20 面取りされる切削刃の形状を測定する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7899572B2 (ja)
EP (2) EP1747846A1 (ja)
JP (1) JP2009502528A (ja)
AT (1) ATE441499T1 (ja)
DE (1) DE602006008958D1 (ja)
TW (1) TW200714404A (ja)
WO (1) WO2007013005A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL173670A0 (en) * 2006-02-12 2008-01-20 Technion Res & Dev Foundation Acoustic detector
DE102015210255A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Anordnung zum Oberflächenbearbeiten eines stationär gelagerten Werkstückes mit einem an einem Knickarmroboter angebrachten Werkzeug
CN108000252A (zh) * 2017-11-28 2018-05-08 芜湖保泰精密工具制造有限公司 一种高速钢钻头阶梯快速准确修磨方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355151A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Toyo Hamono Kk 長尺刃物研削盤を用いた長尺刃物の刃先研削方法
JPH0760622A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Atsushi Hirota ツイストエンドミル用研削装置
JPH1044002A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Tenryu Seikiyo Kk 多刃回転工具の研削方法及び多刃回転工具用研削機の制御装置
JPH10217073A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Bitsuku Tool:Kk 自動ドリル研磨機
JP2000190185A (ja) * 1998-12-18 2000-07-11 Sumitomo Electric Ind Ltd ドリル先端研削機
JP2004066354A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Amada Eng Center Co Ltd ドリルの自動研磨加工装置およびその方法
JP2004066353A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Amada Eng Center Co Ltd ドリル自動研磨加工装置およびその方法
JP2004142057A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Riken Seiko Kk ドリル研削装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3680268A (en) * 1970-04-02 1972-08-01 Calvin J Lorton Workpiece vise support attachment for surface grinding machine
US4149304A (en) * 1977-09-12 1979-04-17 Brynjegard Olaf G Method of making rolls for forming radar reflective surfaces
US4371942A (en) * 1981-03-18 1983-02-01 Cincinnati, Milacron Inc. Method and apparatus for controlling an automatic set-up cycle of operation
DE3136241C2 (de) * 1981-09-12 1984-10-31 Präzisions-Technik GmbH Wertheim, 6980 Wertheim Verwendung eines mit der Schleifscheibe einer NC-repetiergesteuerten Projektionsformenschleifmaschine verfahrbaren Tastelements und Tastelement für diese Verwendung
DK14583A (da) * 1982-01-20 1983-07-21 Saint Gobain Vitrage Fremgangsmaade og apparat til positionsstyring af vaerktoejet paa en kantbearbejdningsmaskine til glasplader
US4489523A (en) * 1982-03-10 1984-12-25 The Boeing Company Apparatus for regrinding step drills
DE3221397A1 (de) * 1982-06-05 1983-12-08 Ernst Prof. Dr.-Ing. 3300 Braunschweig Saljé Abricht-schleifverfahren fuer nc-gesteuerte schleifmaschinen
DE3424258C2 (de) * 1984-06-30 1986-12-11 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Maschine zum Kantenschleifen von Glasscheiben
DE3678678D1 (de) * 1985-11-25 1991-05-16 Innovative Research Inc Vorrichtung zur herstellung einer ophthalmischen linse.
JPH066262B2 (ja) * 1986-01-23 1994-01-26 豊田工機株式会社 砥石車のツル−イング装置
US4704825A (en) * 1986-09-02 1987-11-10 Moore Special Tool Co., Inc. Method for automatically sizing a ground surface on a workpiece
JPH0675817B2 (ja) * 1986-12-09 1994-09-28 日立精機株式会社 面取り工具用刃先位置計測装置
JPH04189458A (ja) * 1990-11-20 1992-07-07 Sanritsu Seiki Kk 曲面研削加工機
DE4110209C2 (de) * 1991-03-28 1993-11-18 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur Justierung einer CNC-gesteuerten Schleifmaschine
JP3286941B2 (ja) * 1991-07-09 2002-05-27 株式会社日立製作所 ダイヤモンド研削砥石のツルーイング法
JP3077263B2 (ja) * 1991-07-11 2000-08-14 豊田工機株式会社 加工具の刃先位置検出装置
JP3317738B2 (ja) * 1993-03-19 2002-08-26 株式会社太平製作所 刃物研削方法および装置
CH684250A5 (de) * 1991-10-17 1994-08-15 Kellenberger & Co Ag L Verfahren zur numerisch steuerbaren Bearbeitung eines Werkstückes an einer Schleifmaschine.
JP3102142B2 (ja) * 1992-06-01 2000-10-23 豊田工機株式会社 マルチ研削盤の砥石修正装置
JPH068138A (ja) * 1992-06-30 1994-01-18 Nippon Seiko Kk 砥石とロータリードレッサの接触検出方法
JPH0691530A (ja) * 1992-07-21 1994-04-05 Nippon Steel Corp ロール状研削工具の自動ドレッシング方法および装置
US5333112A (en) * 1993-03-25 1994-07-26 Aai/Acl Technologies, Inc. Automatic flow grind system and method
GB9315843D0 (en) * 1993-07-30 1993-09-15 Litton Uk Ltd Improved machine tool
JP3234701B2 (ja) * 1993-12-24 2001-12-04 株式会社ボッシュオートモーティブシステム 超音波検出装置
US5558560A (en) * 1994-03-07 1996-09-24 Amada Metrecs Company, Limited Tool grinding machine
JP3010572B2 (ja) * 1994-09-29 2000-02-21 株式会社東京精密 ウェーハエッジの加工装置
JPH11320363A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ面取り装置
US6325697B1 (en) * 1999-11-24 2001-12-04 Glassline Corporation CNC machine tools
US6739809B2 (en) * 2001-09-19 2004-05-25 Kennametal Inc. Cutting point for a drill
JP2003145400A (ja) * 2001-11-08 2003-05-20 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置
US7377731B1 (en) * 2002-12-05 2008-05-27 Arvin Joseph L Chamfering cutting tool or grinding wheel and method of making and use thereof
JP2005230934A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Bosch Automotive Systems Corp 検出信号伝送装置
US6949005B1 (en) * 2004-07-21 2005-09-27 Battelle Energy Alliance, Llc Grinding assembly, grinding apparatus, weld joint defect repair system, and methods
US7533453B2 (en) * 2005-01-24 2009-05-19 Yancy Virgil T E-facet optical lens

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355151A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Toyo Hamono Kk 長尺刃物研削盤を用いた長尺刃物の刃先研削方法
JPH0760622A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Atsushi Hirota ツイストエンドミル用研削装置
JPH1044002A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Tenryu Seikiyo Kk 多刃回転工具の研削方法及び多刃回転工具用研削機の制御装置
JPH10217073A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Bitsuku Tool:Kk 自動ドリル研磨機
JP2000190185A (ja) * 1998-12-18 2000-07-11 Sumitomo Electric Ind Ltd ドリル先端研削機
JP2004066354A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Amada Eng Center Co Ltd ドリルの自動研磨加工装置およびその方法
JP2004066353A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Amada Eng Center Co Ltd ドリル自動研磨加工装置およびその方法
JP2004142057A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Riken Seiko Kk ドリル研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE441499T1 (de) 2009-09-15
WO2007013005A1 (fr) 2007-02-01
US7899572B2 (en) 2011-03-01
US20090157217A1 (en) 2009-06-18
DE602006008958D1 (de) 2009-10-15
TW200714404A (en) 2007-04-16
EP1747846A1 (fr) 2007-01-31
EP1910023B1 (fr) 2009-09-02
EP1910023A1 (fr) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3130971A1 (en) Machine toolpath compensation using vibration sensing
JP7473306B2 (ja) 機上測定装置、工作機械、および、機上測定方法
JP2007175815A (ja) 砥石車の修正方法及び修正装置
JP2018122378A (ja) 加工装置
JP4018150B2 (ja) 切削歯を有する被加工物のための加工機械
JP4870593B2 (ja) ブローチ研削装置及びブローチ研削方法
JP2009502528A (ja) 面取りされる切削刃の形状を測定する方法及び装置
JP2008272861A (ja) 工具位置測定方法、工具位置測定システム、及び加工方法
JP6545555B2 (ja) ドリルの余寿命推定装置及び余寿命推定方法
JP2001518395A (ja) 特に鋸刃などの切断歯を有する被加工品を加工する加工機
JP2017030065A (ja) 切削加工装置及び切削加工方法
JP4857861B2 (ja) 切削加工装置とその方法および切削刃の回転半径の算出方法,切削加工物の製造方法
JP2007090412A (ja) 精密加工機
JPH0740172A (ja) 刃付けされる工具およびこの工具の使用方法
US9409275B2 (en) Material removal system for use with articles having variations in form
JP5309860B2 (ja) 数値制御ブローチ研削盤の基準すくい面の位置検出方法
JP2017030066A (ja) 切削工具の異常検出方法及び切削加工装置
JP2021526087A (ja) シャフト内部の機械加工工具及びその方法
JP4568139B2 (ja) 自動旋盤及びこれによる裏面加工方法
JP5309861B2 (ja) 数値制御ブローチ研削盤の基準すくい面の位置検出方法
JP2003323204A (ja) ボールエンドミル工具を用いた加工方法
JPH09239631A (ja) 工具成形機能付き数値制御工作機械
JP6561596B2 (ja) 切削装置及び切削方法
JP4930700B2 (ja) 切削工具研削方法及び切削工具研削装置
JP4581647B2 (ja) ツルーイング方法および研削盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120615