JP2009301032A - 平板ディスプレイ装置及び平板ディスプレイ装置の製造方法 - Google Patents

平板ディスプレイ装置及び平板ディスプレイ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009301032A
JP2009301032A JP2009137454A JP2009137454A JP2009301032A JP 2009301032 A JP2009301032 A JP 2009301032A JP 2009137454 A JP2009137454 A JP 2009137454A JP 2009137454 A JP2009137454 A JP 2009137454A JP 2009301032 A JP2009301032 A JP 2009301032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad electrodes
conductive
conductive lines
flat panel
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009137454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4890591B2 (ja
Inventor
Hyun-Chol Bang
鉉▲チョル▼ 方
Sam-Il Han
三一 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2009301032A publication Critical patent/JP2009301032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890591B2 publication Critical patent/JP4890591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/175Configurations of connections suitable for easy deletion, e.g. modifiable circuits or temporary conductors for electroplating; Processes for deleting connections
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate

Abstract

【課題】平板ディスプレイ装置及び平板ディスプレイ装置の製造方法を提供する。
【解決手段】複数のディスプレイ素子を備え、四つの側面を備える平板パネルと、平板パネルの四つの側面のうち一つ以上の側面に形成され、複数のディスプレイ素子のうち少なくとも一つのディスプレイ素子に電気的に連結される複数の第1パッド電極と、複数の第1パッド電極からそれぞれ拡張され、電気的に互いに絶縁された複数の第1導電線と、複数の第1導電線のうち互いに隣接した二つの第1導電線間に形成され、隣接した第1導電線と電気的に絶縁された少なくとも一つの中間電極と、を備える平板ディスプレイ装置である。
【選択図】図2

Description

本発明は、平板ディスプレイ装置及び平板ディスプレイ装置の製造方法に係り、特に静電気による損傷を防止し、チャンネル間短絡を防止する平板ディスプレイ装置及びその製造方法に関する。
有機発光ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置のような平板ディスプレイ装置の製造工程中または工程後に発生する静電気は、それらの装置に備えられたディスプレイ素子を損傷させる。特に、薄膜トランジスタを備えるディスプレイ装置の場合には、それらの静電気により薄膜トランジスタが損傷される場合が頻繁に発生する。かかる静電気を防止するために、外部信号をディスプレイ素子に伝達するパッド電極に連結される金属配線を定電圧にして電荷が一箇所に集中して瞬間的に放電されることを防止する方法が使われている。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、静電気による損傷、およびチャンネル間短絡を防止することが可能な平板ディスプレイ装置及び平板ディスプレイ装置の製造方法を提供するところにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数のディスプレイ素子を備え、四つの側面を備える平板パネルと、前記平板パネルの四つの側面のうち一つ以上の側面に形成され、前記複数のディスプレイ素子のうち少なくとも一つのディスプレイ素子に電気的に連結される複数の第1パッド電極と、前記複数の第1パッド電極からそれぞれ拡張され、電気的に互いに絶縁された複数の第1導電線と、前記複数の第1導電線のうち互いに隣接した二つの第1導電線間に形成され、前記隣接した第1導電線と電気的に絶縁された少なくとも一つの中間電極と、を備える平板ディスプレイ装置が提供される。
本発明の他の特徴によれば、前記複数の第1パッド電極または前記複数の第1導電線それぞれから延びる複数の第2導電線をさらに備え、前記複数の第2導電線それぞれは、前記複数の第1導電線のうち隣接した二つの第1導電線間に形成され、それぞれの第2導電線は、前記隣接した二つの第1導電線及び前記少なくとも一つの中間電極から電気的に絶縁される。
本発明のさらに他の特徴によれば、少なくとも一つの第2導電線は、i)各パッド電極、及びii)各第1導電線のうちいずれか一つから前記平板パネルの一側面に実質的に平行の第1方向に延びた連結部と、前記連結部から前記第1方向に実質的に垂直の第2方向に延びた延長部と、を備える。
本発明のさらに他の特徴によれば、少なくとも一つの中間電極それぞれは、二つの端部を備え、互いに離隔されて前記第2方向に延び、実質的に互いに平行に配置される二つの延長部と、前記第1方向に延び、前記二つの延長部を前記二つの各端部から連結する一つの連結部と、を備える。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記二つの延長部の長さは、前記第2導電線のうち少なくとも一つの導電線の延長部の長さと実質的に同じであってもよい。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記二つの延長部の線幅は、前記第1パッド電極のうち少なくとも一つのパッド電極の線幅より狭くてもよい。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記複数の第1パッド電極に電気的にそれぞれ連結される複数の第2パッド電極を備えた柔軟性の印刷回路基板をさらに備えてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、複数のディスプレイパネルのうち、第1及び第2ディスプレイパネルを含む少なくとも二つのディスプレイパネルは互いに連結され、前記第1ディスプレイパネルは、複数の第1パッド電極に電気的に連結され、前記第2ディスプレイパネルは、複数の第2パッド電極に電気的に連結され、前記複数の第1及び第2パッド電極は、複数の第1配線部を通じて互いに連結され、前記複数の第1配線部のうち隣接する二つの第1配線部は、前記第1導電線と電気的に絶縁された少なくとも一つの第2配線部を通じて互いに連結される複数のディスプレイパネルを備える母基板を提供する工程と、隣接したパッド電極間に少なくとも一つの第2配線部から前記隣接した二つの第1配線部に電気的に絶縁された少なくとも一つの中間電極が形成されるように、i)複数の第1配線部、及びii)少なくとも一つの第2配線部を横切る第1スクライビングラインに沿って、前記少なくとも二つのディスプレイパネルが分離されるように母基板をカッティングする工程と、を含む平板ディスプレイ装置の製造方法が提供される。
本発明の他の特徴によれば、複数の第3パッド電極を備える柔軟性の印刷回路基板を提供する工程と、前記柔軟性の印刷回路基板の複数の第3パッド電極を前記複数の第1パッド電極に電気的に連結する工程と、をさらに含んでもよい。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記複数のあらゆる第3パッド電極は、前記対応する複数のあらゆる第1パッド電極に整列されてもよい。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記第3パッド電極のうち少なくとも一つは、前記対応する少なくとも一つの第1パッド電極に外れて整列されてもよい。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記柔軟性の印刷回路基板の複数の第3パッド電極と前記第1パッド電極との間に複数の導電ボールを備える導電性接合物を形成する工程と、前記柔軟性の印刷回路基板の複数の第3パッド電極と前記第1配線部との間に絶縁層を形成する工程と、前記導電ボールの一部が前記絶縁層を貫通するように導電性接合物に圧力を加える工程と、をさらに含んでもよい。
本発明の他の特徴によれば、前記第1スクライビングラインから偏向されてスクライビングエラーが発生するように、i)複数の第1配線部、及びii)少なくとも一つの第2配線部を横切る第2スクライビングラインに沿って母基板をカッティングする工程を含んでもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、複数のディスプレイ素子を備える平板パネルと、前記平板パネルの周辺部に形成され、前記複数のディスプレイ素子のうち少なくとも一つの要素に電気的に連結される複数の第1パッド電極と、前記複数の第1パッド電極からそれぞれ延び、互いに電気的に絶縁された複数の第1導電線と、前記複数の第1導電線のうち隣接する二つの導電線間に配置された短絡防止手段と、を備える平板ディスプレイ装置が提供される。
本発明の他の特徴によれば、前記柔軟性の印刷回路基板と少なくとも一つのディスプレイ素子との間の短絡が防止される。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記短絡防止手段は、複数の第1パッド電極のうち少なくとも一つのパッド電極と、これに対応する柔軟性の印刷回路基板上の少なくとも一つの第3パッド電極との間の外れた整列により発生する短絡を防止できる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記短絡防止手段は、前記複数の導電ボールが前記絶縁層を貫通するように前記接合媒介物を加圧することによって発生する短絡を防止できる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記複数の第1パッド電極に電気的に連結される複数の第3パッド電極を備える柔軟性の印刷回路基板をさらに備えてもよい。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記柔軟性の印刷回路基板の複数の第3パッド電極と前記複数の第1パッド電極との間に形成され、複数の導電ボールを備える導電性接合媒介物と、前記柔軟性の印刷回路基板の複数の第3パッド電極と前記複数の第1導電線との間に形成された絶縁層と、をさらに備えてもよい。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記短絡防止手段は、隣接する二つの導電線間に、前記隣接する二つの導電線に電気的に絶縁されるように形成される少なくとも一つの中間電極を備えてもよい。
以上説明したように、本発明による平板ディスプレイパネル及びそれを備える母基板は、静電気による損傷、およびチャンネル間短絡を防止することが可能である。
本発明の一実施形態による複数のディスプレイパネルを備えた母基板を概略的に示した平面図である。 本発明の一実施形態による平板ディスプレイパネルの平面図である。 本発明の一実施形態による平板ディスプレイパネルが柔軟性の印刷回路基板と接続する状態を概略的に示した斜視図である。 図3の平板ディスプレイパネルと柔軟性の印刷回路基板とが接続した状態を概略的に示した断面図である。 本発明の比較例によって、母基板において隣接したディスプレイパネルに備えられたパッド電極部及び導電線配線部を拡大して概略的に示した平面図である。 図5の比較例によって、母基板をスクライビングした後で一つのディスプレイパネルと柔軟性の印刷回路基板とが接続した状態であって、ディスプレイパネルのパッド電極部に接続した印刷回路基板のパッド電極のうち一つのパッド電極の接続状態を強調して示した概略的な図面である。 本発明の一実施形態によって、母基板をスクライビングした後で一つのディスプレイパネルに柔軟性の印刷回路基板が接続された状態であって、ディスプレイパネルのパッド電極部に接続した印刷回路基板のパッド電極のうち一つのパッド電極の接続状態を強調して示した概略的な平面図である。 図1のD部分を拡大した概略的な平面図である。 図2のA部分を拡大して概略的に示した平面図である。 図2に示した導電線配線部の変形例を概略的に示した平面図である。 図1のC部分を拡大して概略的に示した平面図である。 図2のA部分を拡大して概略的に示した平面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
ディスプレイ装置のパッド電極は、ドライブIC、コントローラIC、ジャンバーICなどが実装された柔軟性の印刷回路基板と結合するが、結合時に印刷回路基板とパッド電極との間のミスアライン(誤配列)により、印刷回路基板とディスプレイ素子との間に短絡が発生しうる。さらに、ディスプレイパネルを母基板から分離するために、前記母基板をスクライビングする過程で発生するスクライビング公差により、前記のようなミスアラインによる金属配線の短絡がさらに拡大する。また、柔軟性の印刷回路基板とディスプレイ装置との結合時、柔軟性の印刷回路基板に加えられる圧力により柔軟性の印刷回路基板とパッド電極とを接続させる導電性接着剤が絶縁層を貫通することによって、パッド電極に連結された金属配線が短絡されることもある。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態による複数のディスプレイパネルを備えた母基板を概略的に示した平面図である。図1に示すように、平板パネルの一例である母基板10上に複数のディスプレイパネルP1〜P8が複数のディスプレイ素子として形成されている。前記母基板10をスクライビングラインSLに沿って切断することによって、図2に示したような各平板ディスプレイパネルP1〜P8が得られる。各ディスプレイパネルP1〜P8は、ディスプレイモジュールでありうる。
図1には、一つの母基板10上に8個のディスプレイパネルP1〜P8が形成された形態が示されているが、これは、本発明の一つの例示に過ぎず、母基板10に形成されるディスプレイパネルの個数及び配置は、多様な変形が可能であることはいうまでもない。
図2は、本発明の一実施形態による平板ディスプレイパネルを概略的に示す平面図である。前述したように、前記平板ディスプレイパネルP1は、母基板10から得られる。図2に示すように、平板ディスプレイパネルP1は、i)基板110、ii)ディスプレイ部120、iii)パッド電極部130、iv)導電線配線部140及びv)絶縁層150を備える。
基板110上のディスプレイ部120には、有機電界発光素子(図示せず)のような多様なディスプレイ素子が配置される。また、図示していないが、外部から入力される電気的信号を前記ディスプレイ素子に伝達するパッド電極部130と前記ディスプレイ素子との間には、前記パッド電極部130と前記ディスプレイ素子とを電気的に連結する導線(例えば、データラインまたはスキャンライン)(図示せず)または多様な回路部(図示せず)がさらに備えられる。
基板110は、SiOを主成分とする透明材質のガラスで形成される。もちろん不透明材質も可能であり、プラスチックまたは金属のような他の材質で形成されてもよい。一方、前記基板110の上面には、基板110の平滑性及び不純元素の浸透を遮断するために、SiO及び/またはSiNなどを使用したバッファ層(図示せず)がさらに備えられる。
基板110上にディスプレイ部120が配置される。前記ディスプレイ部120の端部には、複数のパッド電極131,132,…(図7〜図9、図10及び図12参照)を備えるパッド電極部130が備えられる。そして、前記パッド電極部130と基板110の端部との間には、複数の導電線を備える導電線配線部140が備えられる。前記導電線配線部150上には、絶縁層150が備えられる。
ディスプレイ部120の端部には、複数のパッド電極131,132,…を備えるパッド電極部130が備えられる。図2に示したように、本実施形態では、ディスプレイ部120のあらゆる端部P11,P12,P13,P14にパッド電極部130がそれぞれ備えられているが、本発明はこれに限定されず、必要に応じてディスプレイ部120の四つの端部のうち選択的に一つ以上に備えられる。
パッド電極部130を構成する複数のパッド電極131,132,…は、ディスプレイ部120に備えられた多様な導線(図示せず)、例えばデータライン、スキャンラインまたは電源供給ラインのようにディスプレイ素子を駆動するための多様な導線に対応するように連結されることによって、外部信号を各連結された導線を通じてディスプレイ部120に伝達する。かかるパッド電極131,132,…は、同一であるか、または実質的に同じ線幅であって、所定間隔をおいて配置されることが望ましい。
前記のようなパッド電極部130には、ドライブIC、コントローラIC、ジャンバーICなど多様な回路装置が実装された柔軟性の印刷回路基板(図3参照)が結合されて、外部から入力される電気的信号をディスプレイ部120に備えられたディスプレイ素子に伝達する。
パッド電極部130の各パッド電極131,132,…の端部には、各パッド電極131,132,…の端部から基板110の端部に延びる導電線配線部140が備えられる。一方、前記図面に示した導電線配線部140の幅及び長さは、本発明の説明を容易にするために、実際の製品に適用される幅及び長さより多少誇張されて表現されたのは、当業者ならば十分に理解できるであろう。
導電線配線部140は、サブ導電線配線部140a,140bを備える。サブ導電線配線部140aは、パッド電極131,132,…から基板110の端部に延びた導電線141,142を備える。サブ導電線配線部140aは、ディスプレイパネルP1の上側P11及び左側P12に配置される。一方、サブ導電線配線部140bは、第1導電線141、第2導電線145及び第3導電線149を備える。サブ導電線配線部140bは、ディスプレイパネルP1の下側P13及び右側P14には配置される。
もちろん、前記図面に示したサブ導電線配線部140a,140bの構造は、本発明の一つの例示に過ぎず、本発明はここに制限されない。サブ導電線配線部141bがディスプレイパネルP1の上下左右側面P11,P12,P13,P14のうち少なくとも一側面に配置されれば、例えば、サブ導電線配線部140bは、ディスプレイパネルP1のあらゆる側面P11〜P14または三つの側面に配置される。かかる状況で、パッド電極部130が配置され、一つの導電線を備えるサブ導電線配線部140aは、ディスプレイパネルP1の残りの側面に配置される。
図1に示した母基板10のスクライビング前に、母基板10に形成された複数のディスプレイパネルP1〜P8の端部には、柔軟性の印刷回路基板160(図3参照)のパッド電極161(図3参照)に接続するパッド電極部130が形成される。このとき、導電性パッド電極部130がフローティングされる場合には、静電気が発生してディスプレイ素子を損傷させる。一実施形態において、かかる静電気を防止するために、パッド電極部130上に定電圧を形成することによって、静電気が一箇所に集中して瞬間的に放電されることを防止できる。
本実施形態による複数のディスプレイパネルP1〜P8を備える母基板10は、各ディスプレイパネルのパッド電極部130を構成するそれぞれのパッド電極に導電線が連結されるように形成し、それらの導電線は互いに連結することによって、パッド電極及び導電線に定電圧が形成されることによって静電気が防止される。
図3は、本発明の一実施形態による平板ディスプレイパネルが柔軟性の印刷回路基板と接続する状態を概略的に示した斜視図であり、図4は、図3の平板ディスプレイパネルと柔軟性の印刷回路基板とが接続した状態を概略的に示した断面図である。
図3及び図4に示すように、前記ディスプレイパネルP1の四つの端部P11,P12,P13,P14に形成された四つのパッド電極部130に柔軟性の印刷回路基板160がそれぞれ接続される。もちろん、柔軟性の印刷回路基板160があらゆるパッド電極部130に接続する必要はない。例えば、必要に応じてパッド電極部160のうち一部のパッド電極部130に選択的に接続される。また、前記図面には、柔軟性の印刷回路基板160が互いに独立的にパッド電極部130に結合された形態が示されているが、これと異なり、柔軟性の印刷回路基板160どうしで互いに連結された状態でパッド電極部130に結合されるなど多様な変形が可能である。また、柔軟性の印刷回路基板160の形状も多様に変形されることはいうまでもない。
ディスプレイパネルP1は、次のように柔軟性の印刷回路基板160に接続される(図4参照)。導電ボールを備える導電性接合媒介物170が柔軟性の印刷回路基板160のパッド電極部161に塗布される。柔軟性の印刷回路基板160のパッド電極部161のパッド電極は、ディスプレイパネルP1のパッド電極部130の各パッド電極に一対一で対応するように整列される。次いで、柔軟性の印刷回路基板160は、加熱手段のあるバーで加圧接合する方式でディスプレイパネルP1に接合される。もちろん、その他にも導電性接合媒介物170をディスプレイパネルP1のパッド電極部130に塗布した後で印刷回路基板160と結合するなど多様な他の方法を使用できることはいうまでもない。
前記のような構造を採用することによって、前記ディスプレイパネルP1のパッド電極部130は、導電性接合媒介物170を通じてコントローラIC、ドライバーICなどが備えられた印刷回路基板160のパッド電極161と接続して、印刷回路基板160の信号をディスプレイ素子に伝達することができる。このとき、導電線配線部140と前記印刷回路基板160との間に介在された絶縁層150は、導電線配線部140と印刷回路基板160との間の短絡を防止できる。
一方、柔軟性の印刷回路基板160とディスプレイパネルP1とを結合する間に、柔軟性の印刷回路基板160がディスプレイパネルP1のパッド電極160にミスアラインされれば、ディスプレイパネルP1と印刷回路基板160との間に短絡が発生しうる。また、母基板10をスクライビングする過程で発生するスクライビング公差により、柔軟性の印刷回路基板160がディスプレイパネルP1のパッド電極にミスアラインされれば、柔軟性の印刷回路基板160とディスプレイパネルP1との間に短絡が発生しうる。また、ディスプレイパネルP1を柔軟性の印刷回路基板160に結合するとき、柔軟性の印刷回路基板160に加えられる圧力により導電性接合媒介物170が前記絶縁層150を貫通すれば、ディスプレイパネルP1と柔軟性の印刷回路基板160との間に短絡が発生しうる。本実施形態において、前記のような点で短絡が防止されるが、これは後述する。
図5は、本発明の比較例による母基板において、隣接したディスプレイパネルP1,P3に備えられたパッド電極部及び導電線配線部を拡大して概略的に示した図面である。図6は、前記母基板をスクライビングした後、一つのディスプレイパネルと柔軟性の印刷回路基板とが接続した状態を示したものであって、ディスプレイパネルのパッド電極部に接続した印刷回路基板のパッド電極のうち一つのパッド電極の接続状態を強調して示した概略的な図面である。
図5及び図6に示すように、導電線配線部40は、第1配線部41及び第2配線部46を備える。第1配線部41は、互いに隣接するディスプレイパネルP1,P3で互いに対向する第1パッド電極31の上部と下部との間に直接連結される。第2配線部46は、第1配線部41と前記第1配線部41に隣接する隣接の第1配線部42との間に形成される。また、前記隣接の第1配線部42は、第2パッド電極32の上部と下部との間に直接連結される。
前記第1配線部41,42は、スクライビング工程後にスクライビングラインSLに沿って形成される各ディスプレイパネルP1,P3の基板の端部で断線される。第1配線部41,42は、母基板から分離されたディスプレイパネルP1の第1導電線41,42(図6参照)に対応する。
前記第1配線部41,42は、第2配線部46により互いに連結される。第2配線部46の一端部は、第1ディスプレイパネルP1の下側P13の端部に形成されたパッド電極31から延びる。第2配線部46の他端部は、第1ディスプレイパネルP1の下側P13に隣接した、第3ディスプレイパネルP3の上側P31の端部に形成されたパッド電極32に延びる。このとき、第2配線部46は、第1配線部41に実質的に平行な一つの導電線44と、前記導電線44をパッド電極に連結する二つの連結線43,45とを備える。
第2配線部46に備えられた一つの導電線44は、スクライビング工程後にスクライビングラインSLに沿って形成される第1及び第3ディスプレイパネルP1,P3の基板の端部でそれぞれ断線される。前記一つの導電線44は、母基板から分離されたディスプレイパネルP1の第2導電線43,44が備えられた部分に対応する(図6参照)。
ディスプレイパネルP1に備えられたパッド電極31,32,…は、印刷回路基板160に備えられたパッド電極161と一対一で平行に対応することが理想的であるが、本比較例の場合、印刷回路基板のパッド電極161が若干外れた状態で整列されてディスプレイパネルP1の第2パッド電極32に接続されている。また、母基板がスクライビング時の工程誤差により本来のスクライビングラインSLを外して、新たなスクライビングラインSL′に沿って切断されて形成されている。
印刷回路基板160のパッド電極161を通じて入力される外部信号は、ディスプレイパネルP1の一つのパッド電極にのみ接続されねばならない。それにもかかわらず前記のような接続時のミスアライン及びスクライビング工程誤差が発生すれば、基板の端部側に形成された印刷回路基板160のパッド電極161領域が第1パッド電極31に接続された第2導電線46の端部、及び第2パッド電極32に接続された第1導電線42に接続される。かかる状況で、印刷回路基板160の一つのパッド電極161を通じて入力される外部信号が正常に入力されず、ディスプレイパネルP1のパッド電極31,32でチャンネル間に短絡される問題が発生する。
また、ディスプレイパネルP1のパッド電極32と印刷回路基板160のパッド電極161とが接合されるとき、パッド電極32とパッド電極161との間に介在された導電性接合媒介物170(図4参照)が加圧される。このとき、ディスプレイパネルP1のパッド電極部30は、ディスプレイパネルP1の基板の端部に比べてさらに強い圧力を受けて、それらの導電性接合媒介物170(図4参照)を構成する導電ボールが絶縁層150(図4参照)を貫通する場合が発生しうる。
第1パッド電極31に接続された第2導電線46と柔軟性の印刷回路基板のパッド電極161との間の領域E1で導電ボールが絶縁層150(図4参照)を貫通すれば、前記パッド電極161は、図6に示したように第1パッド電極31に連結された第2導電線46に連結される。かかる状況では、母基板がスクライビング工程で誤差なしに本来のスクライビングラインSLに沿って正確に切断されたとしても、比較例のディスプレイチャンネル間には短絡が発生しうる。
図7は、本発明の一実施形態によって、母基板をスクライビングした後、一つのディスプレイパネルに柔軟性の印刷回路基板が接続された状態を概略的に示す図面であって、ディスプレイパネルのパッド電極部に接続した印刷回路基板のパッド電極のうち一つのパッド電極の接続状態を強調して概略的に示す図面である。
図7の実施形態では、印刷回路基板とディスプレイパネルとの接続時にミスアラインが発生し、スクライビング工程で発生したスクライビング誤差により本来のスクライビングラインが変動される場合にも、ディスプレイパネルのチャンネル間の短絡が発生しない。
なぜならば、第3導電線149が第1パッド電極131に接続された第2導電線145と、第2パッド電極132に接続された第1導電線142との間に配置されて、第2導電線145及び第1導電線142から絶縁された状態に存在するためである。また、第2導電線145は、比較例の第2導電線46に比べて第2パッド電極132に(左側に)遠く離れている。かかる状況で、i)ディスプレイパネルと柔軟性の印刷回路基板との間のミスアライン、及びii)スクライビングエラーにもかかわらず、柔軟性の印刷回路基板のパッド電極162は、第2パッド電極132に接続された第1導電線142の端部及び第3導電線149に連結される。第3導電線149はフローティングされた構造であるため、第1パッド電極131及び第2パッド電極132と絶縁されている。したがって、柔軟性の印刷回路基板のパッド電極161が第3導電線149に接続されるとしても、パッド電極161を通じて入力される外部信号は、第2パッド電極132にのみ伝達される。かかる理由により、ディスプレイパネルP1のパッド電極131,132,…のチャンネル間の短絡問題が防止される。
また、ディスプレイパネルP1のパッド電極132と印刷回路基板160のパッド電極161との接合時、それらの間に介在された導電性接合媒介物170(図4参照)が加圧される。このとき、それらの導電性接合媒介物170(図4参照)を構成する導電ボールが絶縁層150(図4参照)を貫通する場合が発生しうる。
さらに、図7の実施形態において、柔軟性の印刷回路基板のパッド電極161と第3導電線149との間の領域E2で導電ボールが絶縁層を貫通するとしても(図4参照)、第3導電線149が第1パッド電極131と第2パッド電極132とに接続されないので、チャンネル間の短絡が防止される。
図8は、図1のD部分を拡大した概略的な平面図であって、第1ディスプレイパネルP1の下側P13の端部及び第3ディスプレイパネルP3の上側P31の端部に形成されたパッド電極と導電線の形状を概略的に示している。
図8に示すように、第1ディスプレイパネルP1の下側P13の端部には、第1パッド電極131,132,…が形成され、第3ディスプレイパネルP3の上側の端部P31には、第2パッド電極131,132,…が形成される。第1パッド電極131,132,…は、第1配線部141′,142′により第2パッド電極131,132,…にそれぞれ連結される。前記第1配線部141′,142′,…は、スクライビング工程後にスクライビングラインSLに沿って形成される各ディスプレイパネルP1,P3の基板110(図1参照))の端部で断線されて、ディスプレイパネルP1の第1導電線141,142(図9参照)となる。
前記第1配線部141′,142′,…は、第2配線部190により互いに連結される。第2配線部190の一端部は、第1ディスプレイパネルP1の下側P13の端部に形成された第1配線部141′から延び、第2配線部190の他端部は、第1ディスプレイパネルP1の下側P13の端部に隣接した、第3ディスプレイパネルP3の上側P31の端部に形成された第1配線部142′に延びる。
前記のような構造を採用することによって、第1及び第3ディスプレイパネルP1,P3のパッド電極部130、第1配線部141′,142′,…及び第2配線部190に定電圧が形成されて、第1及び第3ディスプレイパネルP1,P3を製造する工程中に発生する静電気を防止できる。
第2配線部190は、第1配線部141′に実質的に平行な三つの導電線191,192,193と、前記三つの導電線191,192,193を連結する四つの連結線194,195,196,197とを備える。第2配線部190の三つの導電線191,192,193は、スクライビング工程後にスクライビングラインSLに沿って形成される第1及び第3ディスプレイパネルP1,P3の基板の端部でそれぞれ断線される。スクライビング後、第1ディスプレイパネルP1の第1導電線141(図3参照)に近い最初の導電線191及び最初の連結線194は、第2導電線145(図9参照)となり、二番目及び三番目の導電線192,193、前記二番目及び三番目の導電線192,193を連結する連結線196は、第3導電線149(図9参照)となる。
一方、本実施形態では、第1配線部141′,142′,…及び第2配線部190は、i)第1パネルP1と第3パネルP3との間、ii)第2パネルP2と第4パネルP4との間、iii)第5パネルP5と第7パネルP7との間、及びiv)第6パネルP6と第8パネルP8との間にのみ隣接する第1及び第2パッド電極131,132,…の間を上下に直接連結しているが、本発明は、これに限定されない。例えば、第1配線部141′,142′,…及び第2配線部190は、第3パネルP3と第5パネルP5との間、及び第4パネルP4と第6パネルP6との間のパッド電極を直接上下に連結してもよい。
また、第1及び第2配線部は、i)第1パネルP1と第2パネルP2との間、ii)第3パネルP3と第4パネルP4との間、iii)第5パネルP5と第6パネルP7との間、及びiv)第7パネルP6と第8パネルP8との間のパッド電極131,132,…の間を左右に直接連結できる。すなわち、母基板10の左右に他のディスプレイパネル(図示せず)が配置される場合ならば、例えば、第2ディスプレイパネルP2の右側に他のディスプレイパネル(図示せず)がさらに配置される場合ならば、第2ディスプレイパネルP2の右側P24の配線部は、さらに配置されるパネルの左側に配置された配線部(図示せず)と左右に連結されて形成される。
前記のように隣接するディスプレイパネルの対向するパッド電極の間に配線部が互いに連結されて形成される構造は、図11に示したものと異なり、スクライビングラインSLの外部に別途に導電バー180を配置する必要がないため、母基板10に空間上の利得があって同一母基板10にさらに多くのディスプレイパネルを設計できる。一方、図11に示した導電線141,142,…の形状は、必ずしも前記図面に限定されず、各導電線141,142,…が互いに連結される構造ならば、いかなるパターンであってもよい。
図9は、図2のA部分を拡大して概略的に示した平面図である。ここで、図9を参照して、ディスプレイパネルP1の下側端部P13に形成された複数の導電線が備えられた導電線配線部140bについて詳細に説明する。
第1導電線141は、各パッド電極131,132の端部から直接基板110の端部に延びる。第1導電線141は、基板110の端部と実質的に垂直となるように延設されて前記基板110の端部で断線される。このとき、各パッド電極131,132と第1導電線141,142とは同一材料で同時に形成される。一方、ここに説明された第1導電線141,143についての内容は、ディスプレイパネルP1の左側端部P11に備えられた導電線141,142(図12参照)に対応する。
第2導電線145は、第1導電線141に接続された連結部143、及び前記連結部143の端部から基板110の端部に延びた延長部144を備える。前記第2導電線145の延長部144は、一定な間隔d1をおいて第1導電線141と実質的に平行に延設されて基板110の端部で断線される。また、前記第2導電線145は、パッド電極131,132,…または第1導電線141,142と同一材料で形成され、パッド電極131,132,…または第1導電線141と同時に形成される。
図9の実施形態において、第2導電線145が第1導電線141から直接延設されるが、本発明は、図9に限定されず、少なくとも一つの第3導電線149が第2導電線145と複数の導電線のうち第1導電線141に最も隣接した第1導電線142との間に配置される。
第3導電線149は、基板110の端部に延設される二つの延長部、すなわち第1延長部146及び第2延長部147、前記第1及び第2延長部146,147を連結する連結部148を備える。このとき、前記第1及び第2延長部146,147、連結部148は、同じ工程ステップで同じ材料で同時に形成される。また、第1及び第2延長部146,147の端部は、基板110の端部で断線されるように形成される。
また、第1及び第2延長部146,147は、第1導電線141及び第2導電線145の延長部144と実質的に平行に形成されることが望ましい。そして、第3導電線149は、第2導電線145と同一材料で同一工程で同時に形成される。第2導電線145の線幅w3と、第3導電線149の第1及び第2延長部146,147の線幅w4,w5とは同一に形成される。
ここで、第3導電線149の連結部148は、前記第1及び第2延長部146,147を連結し、望ましくは、基板110の端部と平行に形成される。したがって、第3導電線149の第1及び第2延長部146,147、連結部148は、互いに連結される。しかし、第3導電線149自体は、第2導電線145及び隣接した第1導電線142と電気的に絶縁されるように形成される。
一方、図9の実施形態では、一つの第3導電線149が隣接する第1導電線141,142の間に配置されるが、本発明は、これに限定されない。すなわち、図示していないが、第3導電線149が隣接する第1導電線141,142の間に同じパターンで複数備えられることはいうまでもない。
前述した第1導電線〜第3導電線141,415,149を備えた導電線配線部140a上には、絶縁層150が配置される。また、図12(図2のA部分を拡大した図面)では、絶縁層150が導電線141,142を備える導電線配線部140b上に配置される。
絶縁層150は、例えば、SiO及び/またはSiNのような絶縁物質で形成される。かかる絶縁層150は、導電線配線部140に形成された第1導電線〜第3導電線141,145,149の間を絶縁させる。また、絶縁層150は、導電線配線部140が空気中に直接露出されることを防止する。後述する柔軟性の印刷回路基板(図示せず)とディスプレイパネルP1との接続時、ディスプレイパネルP1の導電線配線部140と柔軟性の印刷回路基板に備えられたパッド電極または配線との接触を防止して、導電線配線部140と柔軟性の印刷回路基板との間の短絡を防止する。
そして、図9の実施形態では、絶縁層150が導電線配線部140上に直接形成された構造が開示されたが、本発明は、これに限定されない。すなわち、ディスプレイパネルP1と柔軟性の印刷回路基板との接続時、ディスプレイパネルP1のパッド電極部130に直接接続する柔軟性の印刷回路基板のパッド電極を除いた領域に別途の絶縁層が形成されて、本実施形態の導電線配線部140と印刷回路基板のパッド電極及び配線部とが絶縁可能に形成される構造も可能である。
図10は、図2に示した導電線配線部の変形例を概略的に示した平面図である。図10に示すように、第2導電線145′は、パッド電極131′の側部から直接延設される。すなわち、図9による第2導電線145は、第1導電線141を通じてパッド電極131と接続されるが、本変形例による第2導電線145′は、パッド電極131′に直接接続される。
このとき、本変形例によるパッド電極131′の線幅w1′は、図9による実施形態のパッド電極131の線幅w1よりさらに狭く形成されることが望ましい。しかし、本変形例による第1導電線141′と第2導電線145′との線幅w2′,w3′及び導線間の間隔d1′が、図9による実施形態の線幅w2,w3及び間隔d1と実質的に同一であり、本変形例によるパッド電極131′の線幅w1′が図9による実施形態のパッド電極131の線幅w1と実質的に同じ場合には、図10に示した第2導電線145′の延長部144′が省略される構造も可能である。
一方、図10の構造は、パッド電極、第1導電線及び第2導電線がいずれも連結されるという点では図9の構造と類似している。また、図10の各導電線の線幅及び導電線間の間隔も図9のものと実質的に同一である。
図2、図9及び図12には図示していないが、必要な場合、ディスプレイ部120上に追加的な構造物がさらに備えられる。例えば、電界発光素子のように水分または酸素に脆弱なディスプレイ素子が備えられる場合には、前記ディスプレイ素子を外部の水分または不純物から保護する密封部材(図示せず)がさらに備えられる。もちろん、電界発光素子ではないディスプレイ素子の場合にも、この素子を保護するための密封部材(図示せず)がさらに備えられる。
図11は、図1のC部分を拡大した概略的な平面図であって、第1ディスプレイパネルP1の左側P12の端部に形成されたパッド電極部130と導電線140との形状を概略的に示している。
図11に示すように、第1ディスプレイパネルP1の左側P12の端部に複数のパッド電極131,132,…を備えるパッド電極部130が形成される。各パッド電極131,132,…には、導電線141,142,…が直接連結されて母基板10のスクライビングラインSLまで延設される。そして、スクライビングラインSLの外部に各導電線141,142,…の端部をいずれも連結する導電バー180が形成される。前記のような構造を採用することによって、パッド電極部130と導電線配線部140とに定電圧が形成されてディスプレイパネルP1を製造する工程中に発生する静電気を防止できる。
以上説明したように、本発明による少なくとも一つの実施形態によれば、ディスプレイパネルの製造時に発生する静電気による損傷が防止され、ディスプレイパネルのチャンネル間に短絡が防止される。
さらに、本発明による少なくとも一つの実施形態によれば、ディスプレイパネルを母基板に分離する過程で発生するスクライビング誤差及び分離されたディスプレイパネルと柔軟性の印刷回路基板との接続時に発生するミスアラインが発生する場合にも、ディスプレイパネルのチャンネル間短絡が防止され、静電気が防止される。また、ディスプレイパネルと印刷回路基板との接合時に加えられる圧力により所定領域の導電ボールが絶縁層を貫通する場合にも、ディスプレイパネルのチャンネル間の短絡を防止できる。
なお、前記図面に示した構成要素は、説明の便宜上拡大または縮小されて表示されるので、図面に示した構成要素の大きさや形状に本発明が拘束されるものではなく、当業者ならばこれから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決まらねばならない。
また、本出願は、U.S.C.§119(e)によって2008年6月12日付で米国に出願された米国仮出願61/061,010に基づいて優先権を主張し、その内容はここに参照される。
本発明は、平板ディスプレイ装置関連の技術分野に適用可能である。
110 基板
120 ディスプレイ部
130 パッド電極部
140 導電線配線部
140a,140b サブ導電線配線部
150 絶縁層
P1 平板ディスプレイパネル
P11,P12,P13,P14 端部

Claims (20)

  1. 複数のディスプレイ素子を備え、四つの側面を備える平板パネルと、
    前記平板パネルの四つの側面のうち一つ以上の側面に形成され、前記複数のディスプレイ素子のうち少なくとも一つのディスプレイ素子に電気的に連結される複数の第1パッド電極と、
    前記複数の第1パッド電極からそれぞれ拡張され、電気的に互いに絶縁された複数の第1導電線と、
    前記複数の第1導電線のうち互いに隣接した二つの第1導電線間に形成され、前記隣接した第1導電線と電気的に絶縁された少なくとも一つの中間電極と、を備えることを特徴とする平板ディスプレイ装置。
  2. 前記複数の第1パッド電極または前記複数の第1導電線それぞれから延びる複数の第2導電線をさらに備え、
    前記複数の第2導電線それぞれは、前記複数の第1導電線のうち隣接した二つの第1導電線間に形成され、それぞれの第2導電線は、前記隣接した二つの第1導電線及び前記少なくとも一つの中間電極から電気的に絶縁されたことを特徴とする請求項1に記載の平板ディスプレイ装置。
  3. 少なくとも一つの第2導電線は、
    i)各パッド電極及びii)各第1導電線のうちいずれか一つから前記平板パネルの一側面に実質的に平行の第1方向に延びた連結部と、
    前記連結部から前記第1方向に実質的に垂直の第2方向に延びた延長部と、を備えることを特徴とする請求項2に記載の平板ディスプレイ装置。
  4. 少なくとも一つの中間電極それぞれは、
    二つの端部を備え、互いに離隔されて前記第2方向に延び、実質的に互いに平行に配置される二つの延長部と、
    前記第1方向に延び、前記二つの延長部を前記二つの各端部から連結する一つの連結部と、を備えることを特徴とする請求項3に記載の平板ディスプレイ装置。
  5. 前記二つの延長部の長さは、前記第2導電線のうち少なくとも一つの導電線の延長部の長さと実質的に同じであることを特徴とする請求項4に記載の平板ディスプレイ装置。
  6. 前記二つの延長部の線幅は、前記第1パッド電極のうち少なくとも一つのパッド電極の線幅より狭いことを特徴とする請求項4に記載の平板ディスプレイ装置。
  7. 前記複数の第1パッド電極に電気的にそれぞれ連結される複数の第2パッド電極を備えた柔軟性の印刷回路基板をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の平板ディスプレイ装置。
  8. 複数のディスプレイパネルのうち、第1及び第2ディスプレイパネルを含む少なくとも二つのディスプレイパネルは互いに連結され、前記第1ディスプレイパネルは、複数の第1パッド電極に電気的に連結され、前記第2ディスプレイパネルは、複数の第2パッド電極に電気的に連結され、前記複数の第1及び第2パッド電極は、複数の第1配線部を通じて互いに連結され、前記複数の第1配線部のうち隣接する二つの第1配線部は、前記第1導電線と電気的に絶縁された少なくとも一つの第2配線部を通じて互いに連結される複数のディスプレイパネルを備える母基板を提供する工程と、
    隣接したパッド電極間に少なくとも一つの第2配線部から前記隣接した二つの第1配線部に電気的に絶縁された少なくとも一つの中間電極が形成されるように、i)複数の第1配線部、及びii)少なくとも一つの第2配線部を横切る第1スクライビングラインに沿って、前記少なくとも二つのディスプレイパネルが分離されるように母基板をカッティングする工程と、を含むことを特徴とする平板ディスプレイ装置の製造方法。
  9. 複数の第3パッド電極を備える柔軟性の印刷回路基板を提供する工程と、
    前記柔軟性の印刷回路基板の複数の第3パッド電極を前記複数の第1パッド電極に電気的に連結する工程と、をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の平板ディスプレイ装置の製造方法。
  10. 前記複数のあらゆる第3パッド電極は、前記対応する複数のあらゆる第1パッド電極に整列されることを特徴とする請求項9に記載の平板ディスプレイ装置の製造方法。
  11. 前記第3パッド電極のうち少なくとも一つは、前記対応する少なくとも一つの第1パッド電極に外れて整列されることを特徴とする請求項9に記載の平板ディスプレイ装置の製造方法。
  12. 前記柔軟性の印刷回路基板の複数の第3パッド電極と前記第1パッド電極との間に複数の導電ボールを備える導電性接合物を形成する工程と、
    前記柔軟性の印刷回路基板の複数の第3パッド電極と前記第1配線部との間に絶縁層を形成する工程と、
    前記導電ボールの一部が前記絶縁層を貫通するように導電性接合物に圧力を加える工程と、をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の平板ディスプレイ装置の製造方法。
  13. 前記第1スクライビングラインから偏向されてスクライビングエラーが発生するように、i)複数の第1配線部、及びii)少なくとも一つの第2配線部を横切る第2スクライビングラインに沿って母基板をカッティングする工程を含むことを特徴とする請求項12に記載の平板ディスプレイ装置の製造方法。
  14. 複数のディスプレイ素子を備える平板パネルと、
    前記平板パネルの周辺部に形成され、前記複数のディスプレイ素子のうち少なくとも一つの要素に電気的に連結される複数の第1パッド電極と、
    前記複数の第1パッド電極からそれぞれ延び、互いに電気的に絶縁された複数の第1導電線と、
    前記複数の第1導電線のうち隣接する二つの導電線間に配置された短絡防止手段と、を備えることを特徴とする平板ディスプレイ装置。
  15. 前記柔軟性の印刷回路基板と少なくとも一つのディスプレイ素子との間の短絡が防止されることを特徴とする請求項14に記載の平板ディスプレイ装置。
  16. 前記短絡防止手段は、複数の第1パッド電極のうち少なくとも一つのパッド電極と、これに対応する柔軟性の印刷回路基板上の少なくとも一つの第3パッド電極との間の外れた整列により発生する短絡を防止することを特徴とする請求項14に記載の平板ディスプレイ装置。
  17. 前記短絡防止手段は、前記複数の導電ボールが前記絶縁層を貫通するように前記接合媒介物を加圧することによって発生する短絡を防止することを特徴とする請求項16に記載の平板ディスプレイ装置。
  18. 前記複数の第1パッド電極に電気的に連結される複数の第3パッド電極を備える柔軟性の印刷回路基板をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の平板ディスプレイ装置。
  19. 前記柔軟性の印刷回路基板の複数の第3パッド電極と前記複数の第1パッド電極との間に形成され、複数の導電ボールを備える導電性接合媒介物と、
    前記柔軟性の印刷回路基板の複数の第3パッド電極と前記複数の第1導電線との間に形成された絶縁層と、をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の平板ディスプレイ装置。
  20. 前記短絡防止手段は、隣接する二つの導電線間に、前記隣接する二つの導電線に電気的に絶縁されるように形成される少なくとも一つの中間電極を備えることを特徴とする請求項14に記載の平板ディスプレイ装置。
JP2009137454A 2008-06-12 2009-06-08 平板ディスプレイ装置 Active JP4890591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6101008P 2008-06-12 2008-06-12
US61/061010 2008-06-12
US12/463,316 US8183755B2 (en) 2008-06-12 2009-05-08 Flat panel display apparatus and method of manufacturing the same
US12/463316 2009-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009301032A true JP2009301032A (ja) 2009-12-24
JP4890591B2 JP4890591B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=41055563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137454A Active JP4890591B2 (ja) 2008-06-12 2009-06-08 平板ディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8183755B2 (ja)
EP (1) EP2133739B1 (ja)
JP (1) JP4890591B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108113A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 パイオニア株式会社 有機elパネル及びその製造方法
CN103578357A (zh) * 2012-07-25 2014-02-12 乐金显示有限公司 塑料面板和使用该塑料面板的平板显示设备
JP2014071412A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Japan Display Inc 液晶表示装置およびその製造方法
WO2019012757A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法、及び表示装置
KR20190051373A (ko) * 2017-11-06 2019-05-15 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2021526658A (ja) * 2018-06-12 2021-10-07 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. アレイ基板、アレイ基板の製造方法、アレイ基板マザーボード、表示パネル及び表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103379681B (zh) * 2012-04-28 2016-03-30 清华大学 加热垫
KR102175285B1 (ko) 2013-08-14 2020-11-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 표시 패널의 제조 방법
JP6269899B2 (ja) * 2015-05-29 2018-01-31 株式会社村田製作所 圧電フィルムセンサおよび保持状態検出装置
JP2022547642A (ja) * 2019-04-11 2022-11-15 オコナ― デクラン Lcd画面のサイズ適正化のためのシステムおよび方法、複数のカスタムサイズの画面に分割するために適合された画面、および、そこから導出されたサイズ適正化された画面
KR20200133888A (ko) * 2019-05-20 2020-12-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것을 포함하는 전자 장치
CN112925136B (zh) * 2021-03-29 2023-03-10 绵阳惠科光电科技有限公司 一种驱动电路的控制开关、阵列基板和显示面板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129325A (ja) * 1989-10-13 1991-06-03 Sony Corp 薄膜集積回路の製法
JPH05173185A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JPH0713185A (ja) * 1993-06-21 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JPH07225393A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス方式液晶表示装置
JPH08338973A (ja) * 1994-10-06 1996-12-24 Samsung Electron Co Ltd 液晶表示素子の静電気防止回路
JPH11326948A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板及びこれを備えた電気光学パネル
WO2004038495A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 配線基板の接続構造と液晶表示パネルの接続構造
JP2005352419A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sharp Corp デバイス基板の製造方法、デバイス基板およびマザー基板
JP2007065298A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置、アレイ基板、及びアレイ基板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422293A (en) * 1991-12-24 1995-06-06 Casio Computer Co., Ltd. Method for manufacturing a TFT panel
TW293093B (ja) * 1994-09-08 1996-12-11 Hitachi Ltd
KR19990043887A (ko) 1997-11-29 1999-06-15 김영남 이.에스.디. 방지를 위한 패드 형성방법
JP3634138B2 (ja) * 1998-02-23 2005-03-30 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100737896B1 (ko) * 2001-02-07 2007-07-10 삼성전자주식회사 어레이 기판과, 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20060065847A (ko) 2004-12-10 2006-06-14 에스케이씨 주식회사 유기 전계 발광 표시소자
KR100637065B1 (ko) 2004-12-29 2006-10-23 엘지전자 주식회사 유기전계발광표시소자용 모기판 및 이를 이용한유기전계발광표시소자의 제조방법
US7710739B2 (en) * 2005-04-28 2010-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
KR100729046B1 (ko) 2005-12-09 2007-06-14 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시장치의 정전기 방지 구조 및 그 제조 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129325A (ja) * 1989-10-13 1991-06-03 Sony Corp 薄膜集積回路の製法
JPH05173185A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JPH0713185A (ja) * 1993-06-21 1995-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JPH07225393A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス方式液晶表示装置
JPH08338973A (ja) * 1994-10-06 1996-12-24 Samsung Electron Co Ltd 液晶表示素子の静電気防止回路
JPH11326948A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板及びこれを備えた電気光学パネル
WO2004038495A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 配線基板の接続構造と液晶表示パネルの接続構造
JP2005352419A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sharp Corp デバイス基板の製造方法、デバイス基板およびマザー基板
JP2007065298A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置、アレイ基板、及びアレイ基板の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108113A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 パイオニア株式会社 有機elパネル及びその製造方法
JP5638599B2 (ja) * 2010-03-05 2014-12-10 パイオニア株式会社 有機elパネル及びその製造方法
US9082736B2 (en) 2010-03-05 2015-07-14 Pioneer Corporation Organic EL panel and method of manufacturing the same
CN103578357A (zh) * 2012-07-25 2014-02-12 乐金显示有限公司 塑料面板和使用该塑料面板的平板显示设备
CN103578357B (zh) * 2012-07-25 2016-01-20 乐金显示有限公司 塑料面板和使用该塑料面板的平板显示设备
JP2014071412A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Japan Display Inc 液晶表示装置およびその製造方法
WO2019012757A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法、及び表示装置
KR20190051373A (ko) * 2017-11-06 2019-05-15 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102417699B1 (ko) 2017-11-06 2022-07-05 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2021526658A (ja) * 2018-06-12 2021-10-07 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. アレイ基板、アレイ基板の製造方法、アレイ基板マザーボード、表示パネル及び表示装置
JP7409089B2 (ja) 2018-06-12 2024-01-09 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 アレイ基板、アレイ基板の製造方法、アレイ基板マザーボード、表示パネル及び表示装置
US11943979B2 (en) 2018-06-12 2024-03-26 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and fabrication method thereof, array substrate motherboard and display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2133739B1 (en) 2013-08-07
US8183755B2 (en) 2012-05-22
JP4890591B2 (ja) 2012-03-07
EP2133739A1 (en) 2009-12-16
US20090309477A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890591B2 (ja) 平板ディスプレイ装置
KR101015885B1 (ko) 평판 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR102367317B1 (ko) 인쇄회로기판 어셈블리
JP2006106704A (ja) フラットディスプレイパネル及びその駆動装置の組立プロセス
KR102081152B1 (ko) Cof 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20140128733A (ko) Cof 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
US7349054B2 (en) Method of mounting flexible circuit boards, and display device
KR20150012515A (ko) 평판 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR20140131813A (ko) 분산 배치된 비아 플러그들을 포함하는 칩 온 필름 패키지
KR100736575B1 (ko) 디스플레이 소자용 모기판 및 이를 이용한 디스플레이 장치
CN109979907A (zh) 电子产品
CN209912403U (zh) 显示面板和柔性显示装置
CN109407358B (zh) 一种显示面板的修复方法及显示面板
JP2007298939A (ja) 表示素子モジュール及びその製造方法
JP2008130803A (ja) 基板装置および基板
KR20160093775A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
CN112993607A (zh) 显示装置、显示装置的制造方法及印刷布线基板
KR100816326B1 (ko) 수리선을 가지는 액정 표시 장치 및 그 수리 방법
KR20120133816A (ko) 디스플레이 구동 시스템 및 구동 칩 부착방법
JP2009271383A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
TW202016711A (zh) 觸控面板之製作方法及觸控面板
JP2008180848A (ja) 表示装置
KR20160017338A (ko) 터치 스크린 일체형 유기 발광 표시 장치 및 터치 스크린 일체형 유기 발광 표시 장치 제조 방법
JP2007288062A (ja) 端子装置およびその接続方法
KR20190064041A (ko) 회로기판모듈 및 이를 포함하는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4890591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250