JP2009246352A5 - 薄膜トランジスタの作製方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009246352A5
JP2009246352A5 JP2009054987A JP2009054987A JP2009246352A5 JP 2009246352 A5 JP2009246352 A5 JP 2009246352A5 JP 2009054987 A JP2009054987 A JP 2009054987A JP 2009054987 A JP2009054987 A JP 2009054987A JP 2009246352 A5 JP2009246352 A5 JP 2009246352A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
film
resist mask
etching
semiconductor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009054987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009246352A (ja
JP5530111B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009054987A priority Critical patent/JP5530111B2/ja
Priority claimed from JP2009054987A external-priority patent/JP5530111B2/ja
Publication of JP2009246352A publication Critical patent/JP2009246352A/ja
Publication of JP2009246352A5 publication Critical patent/JP2009246352A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530111B2 publication Critical patent/JP5530111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (5)

  1. 第1の導電膜、絶縁膜、半導体膜、不純物半導体膜及び第2の導電膜を順に積層して形成し、
    前記第2の導電膜上に凹部を有し、且つ前記第2の導電膜を加工して形成される配線の領域において前記第1の導電膜を加工して形成される隣り合う配線間に少なくとも一の開口部を有する第1のレジストマスクを形成し、
    前記第1のレジストマスクを用いて、前記絶縁膜、前記半導体膜、前記不純物半導体膜及び前記第2の導電膜に第1のエッチングを行って前記第1の導電膜の少なくとも表面を露出させ、
    前記第1の導電膜の一部にサイドエッチングを伴う第2のエッチングを行ってゲート電極層を形成し、
    前記第1のレジストマスクを後退させることで前記第1のレジストマスクの凹部と重畳する前記第2の導電膜を露出させつつ第2のレジストマスクを形成し、
    前記第2のレジストマスクを用いて前記第2の導電膜、前記不純物半導体膜及び前記半導体膜の一部に第3のエッチングを行ってソース電極及びドレイン電極層、ソース領域及びドレイン領域層並びに半導体層を形成することを特徴とする薄膜トランジスタの作製方法。
  2. 第1の導電膜、絶縁膜、半導体膜、不純物半導体膜及び第2の導電膜を順に積層して形成し、
    前記第2の導電膜上に凹部を有し、且つ前記第2の導電膜を加工して形成される配線の領域において前記第1の導電膜を加工して形成される隣り合う配線間に少なくとも一の開口部を有する第1のレジストマスクを形成し、
    前記第1のレジストマスクを用いて、前記絶縁膜、前記半導体膜、前記不純物半導体膜及び前記第2の導電膜に第1のエッチングを行って前記第1の導電膜の少なくとも表面を露出させ、
    前記第1のレジストマスクを後退させることで前記第1のレジストマスクの凹部と重畳する前記第2の導電膜を露出させつつ第2のレジストマスクを形成し、
    前記第1の導電膜の一部にサイドエッチングを伴う第2のエッチングを行ってゲート電極層を形成し、
    前記第2のレジストマスクを用いて前記第2の導電膜、前記不純物半導体膜及び前記半導体膜の一部に第3のエッチングを行ってソース電極及びドレイン電極層、ソース領域及びドレイン領域層並びに半導体層を形成することを特徴とする薄膜トランジスタの作製方法。
  3. 第1の導電膜、絶縁膜、半導体膜、不純物半導体膜及び第2の導電膜を順に積層して形成し、
    前記第2の導電膜上に凹部を有し、且つ前記第2の導電膜を加工して形成される配線の領域において前記第1の導電膜を加工して形成される隣り合う配線間に少なくとも一の開口部を有する第1のレジストマスクを形成し、
    前記第1のレジストマスクを用いて、前記第1の導電膜、前記絶縁膜、前記半導体膜、前記不純物半導体膜及び前記第2の導電膜に第1のエッチングを行い、
    前記第1の導電膜の一部にサイドエッチングを伴う第2のエッチングを行ってゲート電極層を形成し、
    前記第1のレジストマスクを後退させることで前記第1のレジストマスクの凹部と重畳する前記第2の導電膜を露出させつつ第2のレジストマスクを形成し、
    前記第2のレジストマスクを用いて前記第2の導電膜、前記不純物半導体膜及び前記半導体膜の一部に第3のエッチングを行ってソース電極及びドレイン電極層、ソース領域及びドレイン領域層並びに半導体層を形成することを特徴とする薄膜トランジスタの作製方法。
  4. 第1の導電膜、絶縁膜、半導体膜、不純物半導体膜及び第2の導電膜を順に積層して形成し、
    前記第2の導電膜上に凹部を有し、且つ前記第2の導電膜を加工して形成される配線の領域において前記第1の導電膜を加工して形成される隣り合う配線間に少なくとも一の開口部を有する第1のレジストマスクを形成し、
    前記第1のレジストマスクを用いて、前記第1の導電膜、前記絶縁膜、前記半導体膜、前記不純物半導体膜及び前記第2の導電膜に第1のエッチングを行い、
    前記第1のレジストマスクを後退させることで前記第1のレジストマスクの凹部と重畳する前記第2の導電膜を露出させつつ第2のレジストマスクを形成し、
    前記第1の導電膜の一部にサイドエッチングを伴う第2のエッチングを行ってゲート電極層を形成し、
    前記第2のレジストマスクを用いて前記第2の導電膜、前記不純物半導体膜及び前記半導体膜の一部に第3のエッチングを行ってソース電極及びドレイン電極層、ソース領域及びドレイン領域層並びに半導体層を形成することを特徴とする薄膜トランジスタの作製方法。
  5. 請求項1乃至請求項7のいずれか一において、
    前記開口部は、前記第2の導電膜を加工して形成される配線の領域上であって、前記第1の導電膜を加工して形成される前記配線と前記第2の導電膜を加工して形成される前記配線の交差部で前記第1の導電膜を加工して形成される前記配線を挟んで設けられていることを特徴とする薄膜トランジスタの作製方法。
JP2009054987A 2008-03-11 2009-03-09 薄膜トランジスタの作製方法 Expired - Fee Related JP5530111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054987A JP5530111B2 (ja) 2008-03-11 2009-03-09 薄膜トランジスタの作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061680 2008-03-11
JP2008061680 2008-03-11
JP2009054987A JP5530111B2 (ja) 2008-03-11 2009-03-09 薄膜トランジスタの作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009246352A JP2009246352A (ja) 2009-10-22
JP2009246352A5 true JP2009246352A5 (ja) 2012-04-19
JP5530111B2 JP5530111B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=41063482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009054987A Expired - Fee Related JP5530111B2 (ja) 2008-03-11 2009-03-09 薄膜トランジスタの作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7883943B2 (ja)
JP (1) JP5530111B2 (ja)
CN (1) CN101533780B (ja)
TW (1) TWI455211B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184042B2 (ja) * 2007-10-17 2013-04-17 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 画素回路
US8035107B2 (en) * 2008-02-26 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
US8101442B2 (en) * 2008-03-05 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing EL display device
US8207026B2 (en) * 2009-01-28 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of thin film transistor and manufacturing method of display device
US7989234B2 (en) 2009-02-16 2011-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film transistor and method for manufacturing display device
US8202769B2 (en) 2009-03-11 2012-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5539765B2 (ja) * 2009-03-26 2014-07-02 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタの作製方法
US9096426B2 (en) * 2013-04-05 2015-08-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electronic device structure and method of making electronic devices and integrated circuits using grayscale technology and multilayer thin-film composites
TWI695415B (zh) 2015-03-30 2020-06-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
CN110390886A (zh) * 2018-04-18 2019-10-29 群创光电股份有限公司 面板及其拼接装置
CN113013096B (zh) * 2021-03-01 2023-06-02 重庆先进光电显示技术研究院 阵列基板的制备方法及阵列基板

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122123A (en) 1980-03-03 1981-09-25 Shunpei Yamazaki Semiamorphous semiconductor
JPS61225869A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタ装置とその製造方法
JPS6484669A (en) 1987-09-26 1989-03-29 Casio Computer Co Ltd Thin film transistor
JPH0311744A (ja) 1989-06-09 1991-01-21 Citizen Watch Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03161938A (ja) 1989-11-20 1991-07-11 Seiko Instr Inc 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07307477A (ja) 1994-03-15 1995-11-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
EP1338914A3 (en) 1995-11-21 2003-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display
US6493048B1 (en) 1998-10-21 2002-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
JP2000307118A (ja) 1999-04-21 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100325079B1 (ko) 1999-12-22 2002-03-02 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 고개구율 및 고투과율 액정표시장치의 제조방법
KR100494683B1 (ko) * 2000-05-31 2005-06-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 4-마스크를 이용한 박막 트랜지스터 액정표시장치의제조시에 사용하는 할프톤 노광 공정용 포토 마스크
US7223643B2 (en) 2000-08-11 2007-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
TW488080B (en) * 2001-06-08 2002-05-21 Au Optronics Corp Method for producing thin film transistor
JP2003179069A (ja) 2001-12-12 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ、液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンス素子、ならびに表示装置用基板およびその製造方法
TWI239651B (en) * 2004-04-30 2005-09-11 Quanta Display Inc Manufacturing method of a thin film transistor-liquid crystal display
JP2006351844A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp 電気光学表示装置およびその製造方法
KR101201017B1 (ko) 2005-06-27 2012-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101225440B1 (ko) 2005-06-30 2013-01-25 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US8149346B2 (en) 2005-10-14 2012-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
EP3229066A1 (en) 2005-12-05 2017-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transflective liquid crystal display with a horizontal electric field configuration
EP2479604B1 (en) 2005-12-05 2015-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
TWI322288B (en) 2006-03-07 2010-03-21 Au Optronics Corp Manufacture method of pixel array substrate
KR20080001181A (ko) * 2006-06-29 2008-01-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
WO2008099528A1 (ja) 2007-02-13 2008-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009246352A5 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP2009158941A5 (ja)
JP2012049514A5 (ja)
JP2010123937A5 (ja)
JP2012068627A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2009060096A5 (ja)
JP2010263195A5 (ja)
JP2017147443A5 (ja)
JP2010199570A5 (ja)
JP2009239272A5 (ja)
JP2007318112A5 (ja)
JP2008294408A5 (ja)
JP2009239276A5 (ja)
JP2012164976A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2010028103A5 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法及び表示装置の作製方法
JP2011044517A5 (ja)
JP2005086024A5 (ja)
JP2014215485A5 (ja)
JP2012033896A5 (ja)
JP2010170108A5 (ja) 半導体装置
JP2009246348A5 (ja)
JP2011211187A5 (ja) 半導体装置
JP2009124121A5 (ja)
JP2013093573A5 (ja)
JP2009231828A5 (ja)