JP5184042B2 - 画素回路 - Google Patents

画素回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5184042B2
JP5184042B2 JP2007269679A JP2007269679A JP5184042B2 JP 5184042 B2 JP5184042 B2 JP 5184042B2 JP 2007269679 A JP2007269679 A JP 2007269679A JP 2007269679 A JP2007269679 A JP 2007269679A JP 5184042 B2 JP5184042 B2 JP 5184042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
drive transistor
transistor
storage capacitor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007269679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009098386A (ja
Inventor
和佳 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global OLED Technology LLC
Original Assignee
Global OLED Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global OLED Technology LLC filed Critical Global OLED Technology LLC
Priority to JP2007269679A priority Critical patent/JP5184042B2/ja
Priority to US12/248,218 priority patent/US8125416B2/en
Publication of JP2009098386A publication Critical patent/JP2009098386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184042B2 publication Critical patent/JP5184042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、有機EL素子を駆動する画素回路に関する。
従来より、薄型表示装置として、液晶表示装置が広く普及している。しかし、この液晶表示装置は、バックライトからの光を液晶によって制御し表示を行う。このため、完全な黒レベルを表示することが難しく、コントラストを十分高くすることが難しい。
一方、自発光型の有機ELディスプレイは、映像の内容によって発光、非発光が画素毎に制御される。このため、発光しない黒レベルが表現でき、コントラストが高く、高画質化が実現できる。
特開2006−53348号公報
ここで、有機ELディスプレイでは、画素毎に発光強度、発光頻度が異なるため、頻繁に明るく発光している画素とほとんど発光しない画素とでの劣化の違いが生じる。そして、頻繁に明るく発光している画素において、焼きつきが発生しやすかった。
本発明は、駆動電流に応じて発光する有機EL素子と、データ電圧が充電される保持容量と、ゲートに前記保持容量の充電電圧を受けて駆動電流を前記有機EL素子に供給する第1駆動トランジスタと、前記保持容量と、所定の電源とを接続し、有機EL素子における電圧降下に応じた電位をゲートに受けて前記保持容量への充電電流を流す第2駆動トランジスタと、を有し、前記第1駆動トランジスタおよび第2駆動トランジスタは、pチャネルトランジスタであり、前記第1駆動トランジスタのソースが第1電源に接続され、前記第2駆動トランジスタのソースが第2電源に接続され、前記第1電源より前記第2電源の方が高い電圧であり、前記保持容量は、前記有機EL素子の有機層を誘電体層として利用する部分を含み、前記保持容量にデータ電圧が充電され前記第1駆動トランジスタからの駆動電流が前記有機EL素子に流れる時点から前記第2駆動トランジスタが充電電流を前記保持容量に流し、保持容量の充電電圧の変化によって第1駆動トランジスタの駆動電流が停止することで、データ電圧に応じた期間であって、前記有機EL素子の電圧降下に応じた期間前記有機EL素子に駆動電流が供給されることを特徴とする。
本発明によれば、データ電圧に応じた期間であって、前記有機EL素子の電圧降下に応じた期間有機EL素子に駆動電流が供給される。従って、有機EL素子が劣化し、電圧降下が大きくなると、保持容量への充電電流が小さなりそれだけ長時間有機EL素子が発光する。このため、有機EL素子の劣化により発光期間が変わり、劣化による電流及び発光強度の減少を発光期間が長くなることで自動的に補正される。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1には、3つのpチャネルトランジスタ2,4,5と、容量Cの保持容量3で構成される画素11が示されている。有機EL素子1のカソードは、電源電位VSSが与えられた全画素共通のカソード電極10に接続され、有機EL素子1のアノードは第1駆動トランジスタ2のドレイン端子と第2駆動トランジスタ4のゲート端子に接続されている。第1駆動トランジスタ2のゲート端子は、第2駆動トランジスタ4のドレイン端子及びゲートトランジスタ5のソース端子に接続されている。ゲートトランジスタ5のゲート端子は、ゲートライン6、ドレイン端子はデータライン7に接続されている。また、ゲートライン6には選択電圧、データライン7にデータ電圧が供給される。なお、ゲートトランジスタ5は、nチャネルトランジスタとしてもよく、その場合には、ゲートライン6をHigh電圧としてゲートトランジスタ5を選択してオンすることができる。
第1駆動トランジスタ2のソース端子は第1電源ライン8、第2駆動トランジスタ4のソース端子は第2電源ライン9に接続される。第1電源ライン8と第2電源ライン9には異なる第1電源VDD1、第2電源電位VDD2がそれぞれ供給される。
第2駆動トランジスタ4のドレイン端子は、保持容量3を介しカソード電極10に接続されている。ここで、保持容量3は、その一端が第2駆動トランジスタ4のドレイン端子に接続されていれば、他端は第1電源ライン8や第2電源ライン9に接続されていてもよい。
なお、表示パネルは、画素11がマトリクス状に配置され、その周辺に各種駆動回路が配置されて構成される。
このような画素11において、ゲートライン6が選択(Low電圧が供給)され、データライン7に第1駆動トランジスタ2をオンするLow電圧が供給されると、第1駆動トランジスタ2はオンし、有機EL素子1に電流が流れて発光する。有機EL素子1のアノード電位Vaは第1電源電位VDD1近くまで上昇し、第2駆動トランジスタ4がオフする。このため、保持容量3にデータライン7に供給されたLow電圧が書き込まれ、ゲートライン6が非選択(High電圧が供給)されて保持容量3に書き込まれた電圧が確定する。
ここで、第2電源電位VDD2を有機EL素子1がオンした際のアノード電位Vaに対し、第2駆動トランジスタ4の閾値Vth2以上の電圧つまりVDD2>Va+Vth2に設定しておくと、第2電源電位VDD2から第2駆動トランジスタ4に定電流Icが流れ、保持容量3にチャージされていく。このチャージ電流Icは第2駆動トランジスタ4のドレイン電位がVDD2−Vth2となるまで継続されるが、それ以前に第1駆動トランジスタ2のゲート電圧VgがVDD1−Vth1(第1駆動トランジスタ2の閾値電圧)より高くなり第1駆動トランジスタ2がオフする。これによって、有機EL素子1のアノード電位VaがVSS付近まで急速に低下するため、第2駆動トランジスタ4はオンしてそのドレイン端子はほぼVDD2になって終了する。
図2には、第1駆動トランジスタ2のゲート電位Vg、有機EL素子1のアノード電位Vaの時間に対する推移が示されている。書き込みが完了してから第2駆動トランジスタ4による定電流Icにより保持容量3は初期のVg電位から徐々にチャージされ、Vgは速度dVg/dt=Ic/C(式1)で上昇していく。Vgが第1駆動トランジスタ2の閾値Vth1より低い期間(発光期間)では第1駆動トランジスタ2はオンしているため、有機EL素子1に電流が流れて発光し続けるが、チャージが進んで閾値Vth1を越えると消灯する。この発光期間tは、Vg初期電位Vg0と(式1)で示されるVgの変化速度によって次のように表される。t=(C/Ic)*(VDD2−Vth1−Vg0)(式2)。
この(式2)によれば、発光期間tは書き込み完了時のVg初期電位Vg0とチャージ電流Icによって制御可能である。すなわち、データライン7上にアナログVg0電圧を供給すれば、そのアナログVg0電圧に応じた発光期間が得られる。より低いアナログVg0電位を与えると発光期間は長く、より高いVg0アナログ電位では発光期間は短くなるように制御できる。
一般に、有機EL素子1は、劣化すると高抵抗化する。従って、有機EL素子1に定電圧を与えて長時間電流を流し続けると、電流が低下し、それに伴って発光強度も劣化する。このため、画素の焼きつきが生じやすく、定電圧駆動の課題となっていた。
図1の画素11においても、長期間有機EL素子1が発光し続けていると、有機EL素子1及び第1駆動トランジスタ2に流れる電流も同様に低下する。有機EL素子1に流れる電流が減少すると、第1駆動トランジスタ2のオン抵抗によりその電圧降下が小さくなり、第1有機EL素子1のアノード電位Vaは上昇する。そして、アノード電位Vaが上昇したことで第2駆動トランジスタ4のゲート電位も上昇するため、チャージ電流Icが小さくなる。チャージ電流Icが減少すると、(式2)により発光期間が長くなるため、有機EL素子1の劣化により発光期間が変わり、劣化による電流及び発光強度の減少を発光期間が長くなることで自動的に補正される。
ここで、(式2)に示されるように発光期間tは、チャージ電流Icや容量Cに依存するため、それらのばらつきを低減することが望ましい。例えば、保持容量3の容量Cのばらつきを抑制するにはより容量Cを大きく確保できることが望ましい。
図3には、図1の画素11のレイアウト(平面図)が示してある。データライン7が左側、第1電源ライン8、第2電源ライン9が右側の垂直方向に配置されている。また、ゲートライン6は、画素の上側に水平方向に配置されている。データライン7上部にコンタクトで接続されここから右方向に半導体層が伸び、ここにゲートライン6の一部が突出してゲートトランジスタ5が構成されている。ゲートトランジスタ5のドレインから下方向に配線が伸び第2駆動トランジスタ4のドレインに接続されている。この第2駆動トランジスタ4のドレインから伸びる半導体層は、第2電源ライン9にコンタクトを介し接続され、ここがソースになっている。また、ゲートトランジスタ5のドレインには、コンタクトを介し第1駆動トランジスタ2のゲート電極が接続されている。第1駆動トランジスタ2は、ゲートトランジスタ5の下側で右にずれた位置に配置され、ソースが第1電源ライン8に接続され、ドレインが有機EL素子1のアノードへの配線に接続される水平方向に伸びる半導体層を有している。また、有機EL素子1のアノードと第2駆動トランジスタ4のドレインからの配線を接続するコンタクトからは第2駆動トランジスタのゲート電極が伸びている。また、ゲートトランジスタ5のドレインを構成する半導体層は、右方向に伸び、第1駆動トランジスタのゲート電極から伸びた配線との間で、保持容量3を構成している。
ここで、保持容量3の容量Cを大きく形成するには例えば図4に示されるような方法を用いるとよい。図4には、図3に示される図1の画素11のレイアウト図において、有機EL素子1を誘電体として用いた保持容量の一例である保持容量3Aとポリシリコンなどの無機半導体で形成された保持容量3Bの断面形状が示されている。有機EL素子1は、通常では透明電極(アノード)上に図4のように約100nm程度の厚さの有機EL膜とカソード膜(カソード電極10)が順次成膜されることで形成されるが、保持容量3Aが形成される個所のみ、透明電極(有機EL素子1のアノードを形成する)と有機EL膜の間に酸化シリコンや窒化シリコンなどの絶縁膜12を成膜する。すなわち、図3において、ゲートトランジスタ5から右側に伸びた部分(駆動トランジスタ2のゲート電極が接続される部分)に、実線で示されている四角形のように、この部分に透明電極を有機EL素子1のアノードと同時に形成する。また、この透明電極の上には薄い絶縁膜12を介し有機EL膜を形成する。なお、図4においては、透明電極上の絶縁膜12を斜線で示してあるが、他の部分の絶縁膜12と同一材質で形成してもよいし、他の材質で形成してもよい。これによって、この部分に保持容量3Aが形成される。なお、図3に示される有機EL1の部分には、絶縁膜12を形成しないので、この部分には通常の有機EL素子1が形成される。このように、保持容量3Aと有機EL素子1を同時に形成することができる。また、有機EL膜は非常に薄く形成され、他の有機膜より比較的誘電率が高いため、容量値Cを大きくすることができる。
第2駆動トランジスタ4のドレインを形成するポリシリコンなどを片方の電極として保持容量3Bを形成するには、不純物をドープされて形成されたポリシリコン電極とその他のメタルでゲート絶縁膜を挟むとよい。なお、他方のメタルは、VSSや他の電源に接続される。
有機EL膜やポリシリコン電極は光学的に活性化されやすいため、それらを用いて保持容量3を形成すると、外光などで第2駆動トランジスタ4のチャージ電流Icが増加しても、外光の影響で同様に誘電率が増加し、容量Cが増加することになる。このため、(式2)により、外光の発光期間tへの影響が低減される。温度に対しても同様に両者が作用するため、発光期間tの変動を最小限に抑制することができる。
さらに、センサーなどで外光量や温度変化量を計測し、その計測値に応じて第2電源ライン9の電位VDD2を上げ下げし、チャージ電流Icを制御することでも同様に変動を抑制できる。
図1の画素11は、上述のようにデータライン7に供給されるデータがアナログの場合にはアナログ電位により発光期間が制御される。一方、データライン7に供給されるデータがデジタルの場合には、2値の電圧が画素11に書き込まれて階調が制御される。デジタルの場合には複数のサブフレームを用いて多階調化されてもよいし、複数のサブ画素を用いて多階調化されていてもよい。
また、第2駆動トランジスタ4をデプレッションタイプにしてそのゲート電圧がVDD1より小さければ必ずオンするようにすると、第2電源ライン9を省略できる。その場合には、第2駆動トランジスタ4のソース端子を第1電源ライン8に接続すればよい。第2駆動トランジスタ4がデプレッションタイプの場合、有機EL素子1に電流が流れた際のアノード電位VaがVDD1付近であっても、ある程度のチャージ電流Icを流すことができるため、画素11を正常に動作させると共に、簡略化することができる。
第2駆動トランジスタ4のゲート端子を有機EL素子1と第1駆動トランジスタ2の接続点に接続するのではなく、図5のように、画素の外部にVc発生回路20を設け、ここからVcを与えてチャージ電流Icを制御してもよい。このVc発生回路20は、表示パネルの周辺回路として構成してもよいし、別に設けたICなどに形成し、電圧Vcを表示パネルに供給するようにしてもよい。
この構成の場合、個々の有機EL素子1の劣化を補正するのではなく、全体の劣化を同時に補正する。すなわち、Vcを外部から与えることでチャージ電流Icを有機EL素子1の影響を受けることなく外部から制御できる。このため、画面の中央と外側との温度差で生じやすい有機EL素子1のアノード電位Vaの変動が補正に影響することを回避できる。外光や、温度による第1駆動トランジスタ2や有機EL素子1の電流変動は、先に述べたセンサーなどで計測されたデータをもとに、Vc発生回路20がVcを上げ下げすることで回避可能である。
実施形態の画素回路を示す図である。 電圧の変化状態を示す図である。 画素のレイアウトを示す図である。 画素回路の要部の断面構成を示す図である。 別の実施形態の画素回路を示す図である。
符号の説明
1 有機EL素子、2 第1駆動トランジスタ、3 保持容量、4 第2駆動トランジスタ、5 ゲートトランジスタ、6 ゲートライン、7 データライン、8 第1電源ライン、9 第2電源ライン、10 カソード電極、11 画素、12 絶縁膜、20 Vc発生回路。

Claims (2)

  1. 駆動電流に応じて発光する有機EL素子と、
    データ電圧が充電される保持容量と、
    ゲートに前記保持容量の充電電圧を受けて駆動電流を前記有機EL素子に供給する第1駆動トランジスタと、
    前記保持容量と、所定の電源とを接続し、有機EL素子における電圧降下に応じた電位をゲートに受けて前記保持容量への充電電流を流す第2駆動トランジスタと、
    を有し、
    前記第1駆動トランジスタおよび第2駆動トランジスタは、pチャネルトランジスタであり、前記第1駆動トランジスタのソースが第1電源に接続され、前記第2駆動トランジスタのソースが第2電源に接続され、前記第1電源より前記第2電源の方が高い電圧であり、
    前記保持容量は、前記有機EL素子の有機層を誘電体層として利用する部分を含み、
    前記保持容量にデータ電圧が充電され前記第1駆動トランジスタからの駆動電流が前記有機EL素子に流れる時点から前記第2駆動トランジスタが充電電流を前記保持容量に流し、保持容量の充電電圧の変化によって第1駆動トランジスタの駆動電流が停止することで、データ電圧に応じた期間であって、前記有機EL素子の電圧降下に応じた期間前記有機EL素子に駆動電流が供給される画素回路。
  2. 請求項1に記載の画素回路において、
    前記保持容量は、前記有機EL素子の有機層を誘電体層として利用する一方の電極としての第1の保持容量と、前記第2駆動トランジスタのドレインを形成するポリシリコンの無機半導体を他方の電極として形成される第2の保持容量とでなる画素回路。
JP2007269679A 2007-10-17 2007-10-17 画素回路 Active JP5184042B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269679A JP5184042B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 画素回路
US12/248,218 US8125416B2 (en) 2007-10-17 2008-10-09 Pixel drive circuit for organic EL display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269679A JP5184042B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 画素回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009098386A JP2009098386A (ja) 2009-05-07
JP5184042B2 true JP5184042B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40562995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269679A Active JP5184042B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 画素回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8125416B2 (ja)
JP (1) JP5184042B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9370075B2 (en) * 2008-12-09 2016-06-14 Ignis Innovation Inc. System and method for fast compensation programming of pixels in a display
JP5312294B2 (ja) * 2009-10-30 2013-10-09 キヤノン株式会社 発光装置および露光装置
JP2012022168A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Sony Corp 有機el表示装置、有機el表示装置の製造方法、及び、電子機器
WO2012063285A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 パナソニック株式会社 有機el表示パネル及びその駆動方法
KR102112649B1 (ko) 2013-11-25 2020-05-19 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 이의 리페어 방법
CN103985736A (zh) * 2014-04-30 2014-08-13 京东方科技集团股份有限公司 Amoled阵列基板及制作方法和显示装置
KR20180013577A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 엘지디스플레이 주식회사 투명표시장치와 그의 제조방법
CN106611586B (zh) * 2017-03-08 2018-11-13 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、驱动方法、有机发光显示面板及显示装置
US11151950B2 (en) * 2019-05-08 2021-10-19 Innolux Corporation Light-emitting device and display equipment related to variable operation voltage used for reducing power consumption
CN110827754B (zh) * 2019-11-04 2021-05-11 Oppo广东移动通信有限公司 一种oled驱动电路的补偿电路和显示器
CN111951720B (zh) * 2020-08-10 2021-07-23 Tcl华星光电技术有限公司 自发光型显示面板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4207979B2 (ja) * 1997-02-17 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置
WO2001020591A1 (en) * 1999-09-11 2001-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix electroluminescent display device
JP4046267B2 (ja) * 2002-03-26 2008-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2003345307A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2004054238A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
GB0307320D0 (en) * 2003-03-29 2003-05-07 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix display device
JP2005265937A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Electric Holdings Co Ltd 画像表示装置
JP4958392B2 (ja) * 2004-08-11 2012-06-20 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
JP2008521033A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 イグニス・イノベイション・インコーポレーテッド アクティブマトリクス型発光デバイス表示器のためのシステム及び駆動方法
JP2007256728A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2009053576A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Eastman Kodak Co アクティブマトリクス型表示装置
JP5015714B2 (ja) * 2007-10-10 2012-08-29 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 画素回路
US7883943B2 (en) * 2008-03-11 2011-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film transistor and method for manufacturing display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009098386A (ja) 2009-05-07
US20090102759A1 (en) 2009-04-23
US8125416B2 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184042B2 (ja) 画素回路
KR102025378B1 (ko) 표시 장치
JP5459960B2 (ja) アクティブマトリクス型発光デバイスのピクセルをプログラミング及び駆動する方法並びにシステム
JP5080733B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5665256B2 (ja) 発光表示デバイス
US7482629B2 (en) Display device and electronic device
KR101014899B1 (ko) 유기 발광 표시 디바이스
JP5121114B2 (ja) 画素回路および表示装置
US8421715B2 (en) Display device, driving method thereof and electronic appliance
JP5491835B2 (ja) 画素回路および表示装置
EP2033178B1 (en) Active matrix display compensating apparatus
EP2033177B1 (en) Active matrix display compensation
US20050258466A1 (en) Capacitor and light emitting display using the same
JP4781009B2 (ja) 表示装置及び電子機器
US20080231560A1 (en) Display device
JP2008256916A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
US20080030434A1 (en) Display Device and Electronic Device
KR100795810B1 (ko) 누설 전류가 감소된 스위칭 소자, 그를 포함하는 유기 발광표시 장치 및 그의 화소 회로
JP2019516118A (ja) 画素回路及び駆動方法、アレイ基板、表示パネル及び表示装置
JP2017516146A (ja) 高解像度oledディスプレイ作動回路
JP5238140B2 (ja) 発光装置
KR20080103736A (ko) 평판 표시 장치
JP2006011410A (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP5473199B2 (ja) 発光表示デバイス
JP4879522B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250