JP5080733B2 - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5080733B2
JP5080733B2 JP2005330899A JP2005330899A JP5080733B2 JP 5080733 B2 JP5080733 B2 JP 5080733B2 JP 2005330899 A JP2005330899 A JP 2005330899A JP 2005330899 A JP2005330899 A JP 2005330899A JP 5080733 B2 JP5080733 B2 JP 5080733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
capacitor
light emitting
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005330899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006146219A (ja
Inventor
志 勳 金
民 九 韓
在 訓 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Seoul National University Industry Foundation
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Seoul National University Industry Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Seoul National University Industry Foundation filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006146219A publication Critical patent/JP2006146219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080733B2 publication Critical patent/JP5080733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、表示装置及びその駆動方法に関し、特に、非晶質シリコン薄膜トランジスタ及び有機発光素子の敷居電圧の劣化を補償することができ、電力損失を最小化することができる表示装置及びその駆動方法に関する。
近年、パーソナルコンピュータやテレビなどの軽量化及び薄形化に伴って表示装置も軽量化及び薄形化が要求されており、このような要求によって陰極線管(CRT)が平板表示装置に代替されている。
このような平板表示装置には、液晶表示装置(LCD)、電界放出表示装置(FED)、有機発光表示装置、プラズマ表示装置(PDP)などがある。
一般的に、能動型平板表示装置では複数の画素が行列形態に配列され、与えられた輝度情報に応じて各画素の光強度を制御することによって画像を表示する。このうちの有機発光表示装置は、蛍光性有機物質を電気的に励起発光させて画像を表示する表示装置であって、自己発光型であって消費電力が小さく、視野角が広く、画素の応答速度が速いので、高画質の動画像を表示するのが容易である。
有機発光表示装置は、有機発光素子(OLED)とこれを駆動する薄膜トランジスタ(TFT)を備える。この薄膜トランジスタは、活性層の種類によって多結晶シリコン薄膜トランジスタと非晶質シリコン薄膜トランジスタなどに区分される。多結晶シリコン薄膜トランジスタを採用した有機発光表示装置は多様な長所があって一般的に広く使用されているが、薄膜トランジスタの製造工程が複雑であるために製造費用も増加する。また、このような有機発光表示装置では大画面のものを製造することは難しい。
一方、非晶質シリコン薄膜トランジスタを採用した有機発光表示装置は、大画面のものを製造し易く、多結晶シリコン薄膜トランジスタを採用した有機発光表示装置より製造工程の数も相対的に少ない。しかし、非晶質シリコン薄膜トランジスタが有機発光素子に持続的に電流を供給することにより、非晶質シリコン薄膜トランジスタ自体の敷居電圧(Vth)が遷移して劣化する恐れがある。これは、同一なデータ電圧が印加されても不均一な電流が有機発光素子に流れるようになり、結局、これによって有機発光表示装置の画質劣化が発生するという問題があった。
有機発光素子も長時間電流を流すことによってその敷居電圧が遷移する。n型薄膜トランジスタの場合、有機発光素子は薄膜トランジスタのソース側に位置するため、有機発光素子の敷居電圧が劣化すると薄膜トランジスタのソース方向電圧が変動する。そのため、薄膜トランジスタのゲートに同一なデータ電圧が印加されても、薄膜トランジスタのゲートとソースとの間の電圧が変動するので、不均一な電流が有機発光素子に流れるようになる。これも有機発光表示装置の画質劣化の一つの要因になる。
一方、駆動トランジスタ及び有機発光素子の敷居電圧の劣化を補償するために駆動電圧と有機発光素子との間の電流経路に多くの数の薄膜トランジスタを接続する場合、これらによって電力の損失が大きくなってしまうという問題があった。
そこで、本発明は上記従来の表示装置及びその駆動方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、非晶質シリコン薄膜トランジスタを備えながらも非晶質シリコン薄膜トランジスタ及び有機発光素子の敷居電圧の劣化を補償することができ、電力損失を最小化することができる表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、発光素子と、キャパシタと、制御端子、入力端子、及び出力端子を有し、前記発光素子が発光するように発光素子に駆動電流を供給する駆動トランジスタと、第1スイッチング部と、第2スイッチング部と、を各々含む複数の画素を有し、前記第1スイッチング部と第2スイッチング部とは、それぞれ複数のスイッチングトランジスタを含み、前記キャパシタは、前記駆動トランジスタの制御端子に一方の電極が接続されて、データ電圧と前記駆動トランジスタのしきい電圧に依存する制御電圧とを保存し、前記第1スイッチング部は、走査信号に応じて前記キャパシタの一方の電極と入力端子とを接続する第1スイッチングトランジスタと、前記走査信号に応じて前記キャパシタの他方の電極データ線に接続する第2スイッチングトランジスタと、を含み、前記第1スイッチング部は、前記走査信号に応じて発光素子のアノード側の電圧である共通電圧を前記駆動トランジスタの出力端子に接続する第3スイッチングトランジスタをさらに含み、前記第2スイッチング部は、前記発光信号に応じて前記駆動トランジスタの入力端子を前記駆動電圧に接続する第4スイッチングトランジスタと、前記発光信号に応じて前記キャパシタの他方の電極と前記駆動トランジスタの出力端子とを接続する第5スイッチングトランジスタとを含むことを特徴とする。
前記制御電圧は、前記共通電圧と前記しきい電圧の合計から前記データ電圧を引いた電圧であることを特徴とする。
前記データ電圧は0ボルト以下の値を有することを特徴とする。
前記第1乃至第5スイッチングトランジスタ、及び前記駆動トランジスタは非晶質シリコン薄膜トランジスタであることを特徴とする。
前記第1乃至第5スイッチングトランジスタ及び前記駆動トランジスタはnMOS薄膜トランジスタであることを特徴とする。
前記発光素子は有機発光層を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、発光素子と、駆動電圧に接続されている第1端子、前記発光素子に接続されている第2端子、及び制御端子を有する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタの第2端子と制御端子との間に接続されているキャパシタと、走査信号に応答して動作し、前記駆動トランジスタの第1端子と制御端子との間に接続されている第1スイッチング素子と、前記走査信号に応答して動作し、前記キャパシタとデータ電圧との間に接続されている第2スイッチング素子と、前記走査信号に応答して動作し、前記駆動トランジスタの第2端子と共通電圧との間に接続されている第3スイッチング素子と、発光信号に応答して動作し、前記駆動電圧と前記駆動トランジスタの第1端子との間に接続されている第4スイッチング素子と、前記発光信号に応答して動作し、前記キャパシタと前記駆動トランジスタの第2端子との間に接続されている第5スイッチング素子とを有することを特徴とする。
前記表示装置の表示動作を区分する、順次に接続される第1乃至第4区間において、前記第1区間の間で前記第1乃至第5スイッチング素子がターンオンされており、前記第2区間の間で前記第1乃至第3スイッチング素子がターンオンされ、前記第4及び第5スイッチング素子がターンオフされており、前記第3区間の間で前記第1乃至第5スイッチング素子がターンオフされており、前記第4区間の間で前記第1乃至第3スイッチング素子がターンオフされ、前記第4及び第5スイッチング素子がターンオンされていることを特徴とする。
前記データ電圧は0以下の値を有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置の駆動方法は、制御端子と入力及び出力端子とを有する駆動トランジスタと、該駆動トランジスタの出力端子に接続されている発光素子と、前記駆動トランジスタの制御端子に一方の電極が接続されているキャパシタと、走査信号に応じてターンオンして、データ電圧を前記キャパシタに供給する第1スイッチング部と、発光信号に応じてターンオンする第2スイッチング部と、を各々含む複数の画素を有し、前記駆動トランジスタの制御端子と前記入力端子とが接続され、
前記駆動トランジスタの前記出力端子が共通電圧に接続され、前記キャパシタの他方の電極がデータ電圧に接続され、前記キャパシタの一方の電極が前記駆動トランジスタの制御端子に接続され、前記キャパシタの他方の電極が前記駆動トランジスタの前記出力端子に接続され、前記駆動トランジスタの前記入力端子が駆動電圧に接続された表示装置において、前記駆動トランジスタの前記制御端子と前記入力端子が互いに接続された状態で、前記キャパシタの他方の電極にデータ電圧を印加する段階と、前記駆動トランジスタが、前記制御端子と前記入力端子とが互いに接続された状態を維持したままで前記駆動電圧から分離されて、前記出力端子が前記共通電圧に接続された状態を維持する段階と、互いに接続された前記駆動トランジスタの前記制御端子と前記入力端子を開放する段階と、前記キャパシタと前記駆動トランジスタを前記データ電圧、前記共通電圧、前記駆動電圧と分離させる段階と、前記キャパシタが、前記駆動トランジスタの前記制御端子と前記出力端子との間に接続され、前記駆動トランジスタの前記入力端子に前記駆動電圧が接続され、前記駆動トランジスタの前記出力端子に有機発光素子が接続された状態となり、前記駆動トランジスタの前記制御端子の電圧と前記出力端子の間の電圧は前記キャパシタの保存されている電圧と同一になり、前記駆動トランジスタは前記キャパシタに保存されている電圧によって制御される出力電流を前記出力端子を通して前記有機発光素子に供給する段階と、を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置の駆動方法は、発光素子と、駆動電圧に接続されている第1端子、前記発光素子に接続されている第2端子、及び制御端子を含む駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタの第2端子と制御端子との間に接続されているキャパシタと、を有する表示装置の駆動方法において、前記キャパシタに前記第1電圧及びデータ電圧を印加して充電し、前記駆動トランジスタの前記第2端子を共通電圧に接続する段階と、前記キャパシタに充電された電圧を、前記駆動トランジスタを通して共通電圧側に放電する段階と、前記キャパシタの放電後の電圧を前記駆動トランジスタの前記制御端子と前記第2端子との間に印加して前記駆動トランジスタをターンオンさせる段階と、前記駆動トランジスタの前記第1端子を前記駆動電圧に接続し、前記駆動トランジスタを通して前記発光素子に駆動電流を供給して発光させる段階と、を有することを特徴とする。
本発明に係る表示装置及びその駆動方法によれば、5個のスイッチングトランジスタ、一つの駆動トランジスタ、有機発光素子、及びキャパシタを備え、このキャパシタにデータ電圧と駆動トランジスタの敷居電圧に依存する電圧とを保存することによって、駆動トランジスタ及び有機発光素子の敷居電圧が劣化してもこれを補償することによって画質劣化を防止することができるという効果がある。
また、発光区間を除いた区間で、有機発光素子を通した電流の流れを防止して表示品質を改善することができ、発光区間で、駆動電圧と有機発光素子との間に二つのトランジスタのみを接続させることにより、電力損失を最小化することができるという効果がある。
次に、本発明に係る表示装置及びその駆動方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図面においては、いろいろな層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体を通じて類似の部分については同一図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上にある”とすれば、これは他の部分の“直上にある”場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の“直上にある”とすれば、中間に他の部分がないことを意味する。また、ある部分が他の部分に接続されているとすれば、これは他の部分と“直接”接続されている場合だけでなく、他の部分を“介して”接続されている場合も含む。
次に、本発明の実施例による表示装置及びその駆動方法について、添付した図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1乃至図7を参照して、本発明の実施例による有機発光表示装置について説明する。
図1は、本発明の実施例による有機発光表示装置のブロック図であり、図2は、本発明の実施例による有機発光表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。図3は、本発明の実施例による有機発光表示装置の一つの画素のスイッチングトランジスタと有機発光素子の断面を示した断面図であり、図4は、本発明の実施例による有機発光表示装置の有機発光素子の概略図である。
図1に示すように、本発明の実施例による有機発光表示装置は、表示板300及びこれに接続された走査駆動部400、データ駆動部500、発光駆動部700、及びこれらを制御する信号制御部600を含む。
表示板300は、等価回路で見れば、複数の信号線(G−G、D−D、S−S)、複数の駆動電圧線(図示せず)、及びこれらに接続されていてほぼ行列形態に配列された複数の画素(PX)を含む。
信号線は、走査信号を伝達する複数の走査信号線(G−G)とデータ信号を伝達するデータ線(D−D)、及び発光信号を伝達する複数の発光信号線(S−S)を含む。
走査信号線(G−G)と発光信号線(S−S)はほぼ行方向に延びており、互いにほとんど並行しており、データ線(D−D)はほぼ列方向に延びており、互いにほとんど並行している。
駆動電圧線は駆動電圧(Vdd)を伝達し、行又は列方向に延びている。
図2に示すように、各画素は、有機発光素子(OLED:以下では単にLDと記す)、駆動トランジスタ(Qd)、キャパシタ(Cst)、及び5個のスイッチングトランジスタ(Qs1〜Qs5)を含む。
駆動トランジスタ(Qd)は、制御端子(Ng)、入力端子(Nd)、及び出力端子(Ns)を有し、入力端子(Nd)は駆動電圧(Vdd)に接続されている。キャパシタ(Cst)は、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子(Ng)と出力端子(Ns)との間に接続されており、有機発光素子(LD)のアノードとカソードは、各々駆動トランジスタ(Qd)の出力端子(Ns)と共通電圧(Vss)とに接続されている。
有機発光素子(LD)は、駆動トランジスタ(Qd)が供給する電流(ILD)の大きさによって発光強さを異ならして発光することによって画像を表示し、この電流(ILD)の大きさは、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子(Ng)と出力端子(Ns)との間の電圧(Vgs)の大きさに依存する。
スイッチングトランジスタ(Qs1〜Qs3)は走査信号に応答して動作する。
スイッチングトランジスタ(Qs1)は、駆動トランジスタ(Qd)の入力端子(Nd)と制御端子(Ng)との間に接続されており、スイッチングトランジスタ(Qs2)は、データ電圧(Vdata)とキャパシタ(Cst)との間に接続されており、スイッチングトランジスタ(Qs3)は、駆動トランジスタ(Qd)の出力端子(Ns)と共通電圧(Vss)との間に接続されている。
スイッチングトランジスタ(Qs4、Qs5)は発光信号に応答して動作する。
スイッチングトランジスタ(Qs4)は、駆動トランジスタ(Qd)の入力端子(Nd)と駆動電圧(Vdd)との間に接続されており、スイッチングトランジスタ(Qs5)は、キャパシタ(Cst)と駆動トランジスタ(Qd)の出力端子(Ns)との間に接続されている。
このようなスイッチング及び駆動トランジスタ(Qs1〜Qs5、Qd)は、非晶質シリコン又は多結晶シリコンからなるnチャンネル金属酸化膜半導体(nMOS)トランジスタからなる。しかし、これらトランジスタ(Qs1〜Qs5、Qd)はpMOSトランジスタからなることもでき、この場合、pMOSトランジスタとnMOSトランジスタは互いに相補型(complementary)であるので、pMOSトランジスタの動作と電圧及び電流はnMOSトランジスタのそれと反対となる。
以下では、このような有機発光表示装置の駆動トランジスタ(Qd)と有機発光素子(LD)の構造について説明する。
図3に示すように、絶縁基板110上に制御端子電極124が形成されている。制御端子電極124の側面は基板110面に対して傾いており、その傾斜角は20〜80゜である。
制御端子電極124上には、窒化ケイ素(SiNx)などからなる絶縁膜140が形成されている。
絶縁膜140の上部には、水素化非晶質シリコン(非晶質シリコンは略称としてa−Siを使う)又は多結晶シリコンなどからなる半導体154が形成されている。
半導体154の上部には、シリサイド又はn型不純物が高濃度にドーピングされているn水素化非晶質シリコンなどの物質からなる抵抗性接触部材163、165が形成されている。
半導体154と抵抗性接触部材163、165の側面は傾いており、傾斜角は30〜80゜である。
抵抗性接触部材163、165及び絶縁膜140上には、出力端子電極175と入力端子電極173が形成されている。
出力端子電極175と入力端子電極173は互いに分離されており、制御端子電極124を基準に両側に位置する。制御端子電極124、出力端子電極175、及び入力端子電極173は半導体154と共に駆動トランジスタ(Qd)を構成し、そのチャンネルは、出力端子電極175と入力端子電極173との間の半導体154に形成される。
出力端子電極175及び入力端子電極173も半導体154などと同様に、その側面が約30〜80゜の角度で各々傾いている。
出力端子電極175、入力端子電極173、及び露出された半導体154部分の上には、有機物質、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)により形成されるa−Si:C:O、a−Si:O:Fなどの低誘電率絶縁物質、又は窒化ケイ素(SiNx)などからなる保護膜180が形成されている。保護膜180を構成する物質は、平坦化特性又は感光性を有することができる。
保護膜180には、出力端子電極175を露出する接触孔185が形成されている。
保護膜180上には、接触孔185を介して出力端子電極175と物理的・電気的に接続されている画素電極190が形成されている。画素電極190は、ITO(インジウム錫酸化物)又はIZO(インジウム亜鉛酸化物)などの透明な導電物質や、アルミニウム又は銀合金の反射性に優れた物質で形成することができる。
保護膜180の上部には、有機絶縁物質又は無機絶縁物質からなっており、有機発光セルを分離させるための隔壁361が形成されている。隔壁361は画素電極190の周縁を囲んで、有機発光層370が満たされる領域を限定している。
隔壁361に囲まれた画素電極190上の領域には有機発光層370が形成されている。
有機発光層370は、図4に示すように、発光層(EML)の他、電子と正孔の均衡を良好にして発光効率を向上させるために電子輸送層(ETL)及び正孔輸送層(HTL)を含んだ多層構造からなり、また、別途の電子注入層(EIL)と正孔注入層(HIL)を含むことができる。
隔壁361上には、隔壁361と同一な模様のパターンからなり、金属のように低い比抵抗を有する導電物質からなる補助電極382が形成されている。補助電極382は、以降に形成される共通電極270と接触し、共通電極270に伝達される信号の歪曲現象を防止する機能をする。
隔壁361、有機発光層370、及び補助電極382の上には、共通電圧(Vss)が印加される共通電極270が形成されている。共通電極270は、ITO又はIZOなどの透明な導電物質からなっている。仮に、画素電極190が透明な場合には、共通電極270はカルシウム(Ca)、バリウム(Ba)、アルミニウム(Al)などを含む金属からなることができる。
不透明な画素電極190と透明な共通電極270は、表示板300の上部方向に画像を表示する前面発光方式の有機発光表示装置に適用し、透明な画素電極190と不透明な共通電極270は、表示板300の下部方向に画像を表示する背面発光方式の有機発光表示装置に適用する。
画素電極190、有機発光層370、及び共通電極270は図2に示した有機発光素子(LD)を構成し、画素電極190はアノード、共通電極270はカソード、又は画素電極190はカソード、共通電極270はアノードとなる。有機発光素子(LD)は、発光層(EML)を形成する有機物質によって三原色、例えば、赤色、緑色、青色のうちの一つを固有に表示して、これら三原色の空間的合計により所望の色相を表示する。
再び図1を参照すれば、走査駆動部400は表示板300の走査信号線(G−G)に接続されて、スイッチングトランジスタ(Qs1〜Qs3)をターンオンさせることができる高電圧(Von)とターンオフさせることができる低電圧(Voff)との組み合わせからなる走査信号(Vgi)を走査信号線(G−G)に印加し、これらは複数の集積回路からなることができる。
データ駆動部500は、表示板300のデータ線(D−D)に接続されて画像信号を示すデータ電圧(Vdata)を画素に印加し、これらもまた複数の集積回路からなることができる。
発光駆動部700は、表示板300の発光信号線(S−S)に接続されて、スイッチングトランジスタ(Qs4、Qs5)をターンオンさせることができる高電圧(Von)とターンオフさせることができる低電圧(Voff)との組み合わせからなる発光信号(Vsi)を発光信号線(S−S)に印加し、これらもまた複数の集積回路からなることができる。
信号制御部600は、走査駆動部400、データ駆動部500、及び発光駆動部700などの動作を制御する。
走査駆動部400、データ駆動部500又は発光駆動部700は、複数の駆動集積回路チップの形態で表示板300上に装着されたり、可撓性印刷回路フィルム(図示せず)上に装着されてTCP(tape carrier package)の形態で表示板300に付着させることもできる。これとは異なって、走査駆動部400、データ駆動部500又は発光駆動部700は表示板300に集積させることもできる。一方、データ駆動部500と信号制御部600等は、ワン−チップ(one−chip)ともいう一つのIC内に集積されて実現することもできる。この時、走査駆動部400及び発光駆動部700は選択的にIC内に集積されることができる。
以下では、このような有機発光表示装置の表示動作について、図5乃至図7を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明の実施例による有機発光表示装置の駆動信号を示したタイミング図であり、図6乃至図9は、図5に示した各区間での一つの画素に対する等価回路図であり、図10は、本発明の実施例による有機発光表示装置の駆動トランジスタの各端子に現れる電圧波形図の例である。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御器(図示せず)から入力画像信号(R、G、B)及びその表示を制御する入力制御信号、例えば、垂直同期信号(Vsync)と水平同期信号(Hsync)、メインクロック(MCLK)、データイネーブル信号(DE)などの提供を受ける。信号制御部600は、入力画像信号(R、G、B)と入力制御信号に基づいて画像信号(R、G、B)を表示板300の動作条件に合うように適切に処理し、走査制御信号(CONT1)、データ制御信号(CONT2)、及び発光制御信号(CONT3)などを生成した後、走査制御信号(CONT1)を走査駆動部400に伝送し、データ制御信号(CONT2)と処理された画像信号(DAT)はデータ駆動部500に伝送し、発光制御信号(CONT3)は発光駆動部700に伝送する。
走査制御信号(CONT1)は、高電圧(Von)の走査開始を指示する垂直同期開始信号(STV)と高電圧(Von)の出力を制御する少なくとも一つのクロック信号などを含む。
データ制御信号(CONT2)は、一つの画素行のデータ伝送を知らせる水平同期開始信号(STH)と、データ線(D−D)に当該データ電圧の印加を命令するロード信号(LOAD)、及びデータクロック信号(HCLK)などを含む。
まず、データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号(CONT2)に応じて一つの行、例えば、i番目行の画素に対する画像データ(DAT)を順に受信してシフトさせ、各画像データ(DAT)に対応するデータ電圧(Vdata)を当該データ線(D−D)に印加する。
走査駆動部400は、信号制御部600からの走査制御信号(CONT1)に応じて走査信号線(G)に印加される走査信号(Vgi)の電圧値を高電圧(Von)に形成して、走査信号線(G)に接続されたスイッチングトランジスタ(Qs1〜Qs3)をターンオンさせる。この時、駆動トランジスタ(Qd)はダイオード接続される。
発光駆動部700は、信号制御部600からの発光制御信号(CONT3)に応じて発光信号線(S)に印加される発光信号(Vsi)の電圧値を高電圧(Von)に維持して、発光信号線(S)に接続されたスイッチングトランジスタ(Qs4、Qs5)をターンオンの状態に維持させる。
このような状態にある画素の等価回路を図6に示しており、この区間を先充電区間(T1)という(図5参照)。図6に示すように、スイッチングトランジスタ(Qs4、Qs5)は各々抵抗(r1、r2)として示すことができる。
そうすると、キャパシタ(Cst)の一つの端子(N1)と駆動トランジスタ(Qd)の制御端子(Ng)は抵抗(r1)を通じて駆動電圧(Vdd)に接続されるので、これらの電圧は駆動電圧(Vdd)から抵抗(r1)による電圧降下量を引いた値になり、キャパシタ(Cst)はこの電圧を維持する役割を果たす。この時、駆動電圧(Vdd)は、データ電圧(Vdata)より充分に高くて駆動トランジスタ(Qd)をターンオンさせることのできる程度の大きさであるのが好ましい。
したがって、駆動トランジスタ(Qd)はターンオンされて出力端子(Ns)を介して任意の電流を流す。しかし、この電流は共通電圧(Vss)として流れ、有機発光素子(LD)には流れないので有機発光素子(LD)は発光しない。結局、この区間(T1)で有機発光素子を介した電流の流れを防止して表示品質を改善することができる。
次いで、発光駆動部700が信号制御部600からの発光制御信号(CONT3)に応じて発光信号(Vsi)を低電圧(Voff)に変え、スイッチングトランジスタ(Qs4、Qs5)をターンオフさせることによって本充電区間(T2)が開始される(図5参照)。走査信号(Vgi)はこの区間(T2)でも高電圧(Von)を維持し続けるので、スイッチングトランジスタ(Qs1〜Qs3)はオンの状態を維持する。
そうなると、図7に示すように、駆動トランジスタ(Qd)は、その制御端子(Ng)と入力端子(Nd)とが互いに接続された状態を維持したままで駆動電圧(Vdd)から分離されて、出力端子(Ns)が共通電圧(Vss)に接続された状態を維持する。駆動トランジスタ(Qd)の制御端子電圧(Vng)が充分に高いので、駆動電圧(Vdd)から分離された駆動トランジスタ(Qd)はターンオンの状態を維持する。
そのために、図10に示すように、先充電区間(T1)で所定のレベルに充電されていたキャパシタ(Cst)の端子(N1)から充電された電流が駆動トランジスタ(Qd)を通して放電され始め、したがって、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子電圧(Vng)が低くなる。制御端子電圧(Vng)の電圧の降下は、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子(Ng)と出力端子(Ns)との間の電圧(Vgs)が駆動トランジスタ(Qd)の敷居電圧(Vth)と同一になって駆動トランジスタ(Qd)がそれ以上電流を流さない時まで継続される。
したがって、この区間(T2)で次の数式1が成立する。
(数1)
Vgs=Vth
一方、キャパシタ(Cst)の一つの端子(N2)にはデータ電圧(Vdata)が継続して印加され、キャパシタ(Cst)に充電される電圧(Vc)は、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子電圧(Vng)とデータ電圧(Vdata)の差であるので、次の数式2の通りとなる。
(数2)
Vc=Vss+Vth−Vdata
これより、キャパシタ(Cst)が、データ電圧(Vdata)と駆動トランジスタ(Qd)の敷居電圧(Vth)に依存する電圧とを保存することが分かる。
ところが、この電圧(Vc)が発光区間(T4)で有機発光素子(LD)に流れる電流(ILD)を決定するので、入力されるデータ電圧(Vdata)は0以下の値を有する。
電圧(Vc)がキャパシタ(Cst)に充電された後、走査駆動部400が信号制御部600からの走査制御信号(CONT1)に応じて走査信号(Vgi)を低電圧(Voff)に変え、スイッチングトランジスタ(Qs1〜Qs3)をターンオフさせることによって遮断区間(T3)が開始される(図5参照)。発光信号(Vsi)はこの区間(T3)でも低電圧(Voff)を維持し続けるので、スイッチングトランジスタ(Qs4、Qs5)はオフの状態を維持する。
そうすると、図8に示すように、駆動トランジスタ(Qd)の入力端子(Nd)とキャパシタ(Cst)の端子(N2)は開放される。たとえ、駆動トランジスタ(Qd)の出力端子(Ns)が有機発光素子(LD)に接続されていても、駆動トランジスタ(Qd)が電流を流さないので駆動トランジスタ(Qd)の出力端子(Ns)も開放された状態と同一である。したがって、この回路で電荷の流出及び流入がないので、キャパシタ(Cst)は本充電区間(T2)で充電された電圧(Vc)を維持し続ける。
このように全てのスイッチングトランジスタ(Qs1〜Qs5)がターンオフされた状態で、所定時間の経過後、発光駆動部700が信号制御部600からの発光制御信号(CONT3)に応じて発光信号(Vsi)を高電圧(Von)に変え、スイッチングトランジスタ(Qs4、Qs5)をターンオンさせることによって発光区間(T4)が開始される(図5参照)。走査信号(Vgi)は、この区間(T4)でも低電圧(Voff)を維持し続けるので、スイッチングトランジスタ(Qs1〜Qs3)はオフの状態に維持される。
そうすると、図9に示すように、キャパシタ(Cst)は、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子(Ng)と出力端子(Ns)との間に接続され、駆動トランジスタ(Qd)の入力端子(Nd)に駆動電圧(Vdd)が接続され、駆動トランジスタ(Qd)の出力端子(Ns)に有機発光素子(LD)が接続された状態となる。
したがって、図10に示すように、キャパシタ(Cst)の端子(N1)が孤立されているので、駆動トランジスタ(Qd)の制御端子電圧(Vng)と出力端子電圧(Vns)との間の電圧(Vgs)はキャパシタ(Cst)に保存されている電圧(Vc)と同一になり(Vgs=Vc)、駆動トランジスタ(Qd)は、電圧(Vgs)によって制御される出力電流(ILD)を出力端子(Ns)を通して有機発光素子(LD)に供給する。これにより有機発光素子(LD)は、出力電流(ILD)の大きさによって発光強さを異にして発光を行うことにより当該画像を表示する。
ところが、キャパシタ(Cst)は、有機発光素子(LD)による負荷に関係なしで本充電区間(T2)で保存した電圧(Vc)を維持し続けるので(Vc=Vss+Vth−Vdata)、出力電流(IOLED)は次の数式3の通りに示すことができる。
Figure 0005080733
ここで、kは薄膜トランジスタの特性による定数であって、k=μ・CSiNx・W/Lであり、μは電界効果移動度、CSiNxは絶縁層の容量、Wは薄膜トランジスタのチャンネル幅、Lは薄膜トランジスタのチャンネル長さを示す。
数式3に示したように、発光区間(T4)での出力電流(ILD)はひたすらデータ電圧(Vdata)と共通電圧(Vss)によってのみ決定される。したがって、出力電流(ILD)は、駆動トランジスタ(Qd)の敷居電圧(Vth)の変化に影響を受けない。また、出力電流(ILD)は、有機発光素子(LD)の敷居電圧(Vth_LD)の変化にも影響を受けない。つまり、有機発光素子(LD)の敷居電圧(Vth_LD)が変化して駆動トランジスタ(Qd)の出力端子電圧(Vns)が伴って変わっても、キャパシタ(Cst)に保存されている電圧(Vc)は変わらないので電圧(Vgs)は変わらない。結局、本実施例による有機発光表示装置は、駆動トランジスタ(Qd)の敷居電圧(Vth)と有機発光素子(LD)の敷居電圧(Vth_LD)が劣化しても、これを補償することができる。
また、発光区間(T4)において、駆動電圧(Vdd)と有機発光素子(LD)との間にはスイッチングトランジスタ(Qs4)と駆動トランジスタ(Qd)のみが接続されるので電力損失が少ない。
一方、万一、本充電区間(T2)が終了した後で直ちに発光区間(T4)が連続されると、スイッチングトランジスタ(Qs1)がターンオフされる前にスイッチングトランジスタ(Qs4)がターンオンされることがあり得る。そうすると、駆動電圧(Vdd)から電荷が流入してキャパシタ(Cst)に充電された電圧値が変わることが起こりうる。
従って、本充電区間(T2)と発光区間(T4)との間に遮断区間(T3)を設けてスイッチングトランジスタ(Qs1)を確実にターンオフさせた後、スイッチングトランジスタ(Qs4)をターンオンさせる必要がある。
発光区間(T4)は、次のフレームでi番目行の画素に対する先充電区間(T1)が再び開始される時まで持続され、その次の行の画素に対しても先に説明した各区間(T1〜T4)での動作を同一に繰り返す。ただし、例えば、(i+1)番目行の先充電区間(T1)はi番目行の本充電区間(T2)が終了した後で開始するようにする。このような方式により、全ての走査信号線(G−G)及び発光信号線(S−S)に対して順に区間(T1〜T4)制御を行い、全ての画素に当該画像を表示する。
また、各区間(T1〜T4)の長さは必要に応じて調整することができる。
さらに、共通電圧(Vss)は、例えば、0Vに設定することができる。駆動電圧(Vdd)はキャパシタ(Cst)に電荷を充分に供給し、駆動トランジスタ(Qd)が出力電流(ILD)を流すことができるように充分に高い電圧に設定するのが好ましく、例えば、15Vである。データ電圧(Vdata)は先に説明したように負の符号(0以下の値)を有し、その絶対値が大きいほどこれに対応する出力電流(ILD)が大きい。
以下では、本発明の実施例による有機発光表示装置での敷居電圧変化による模擬試験結果について、図11及び図12を参照して説明する。
図11は、本発明の実施例による有機発光表示装置の駆動トランジスタの敷居電圧変化による出力電流を示す波形図であり、図12は、本発明の実施例による有機発光表示装置の有機発光素子の敷居電圧変化による出力電流を示す波形図である。
図11に示した波形図は、駆動トランジスタ(Qd)の敷居電圧(Vth)が2.0Vから3.0Vに変化した場合の出力電流(ILD)の変化量を示す。模擬実験はSPICEを利用して行った。模擬実験条件としては、駆動電圧(Vdd)は15V、共通電圧(Vss)は0Vとし、データ電圧(Vdata)は−4.5Vに設定した。このような実験条件下で有機発光素子(LD)に流れる出力電流(ILD)を測定した結果、図11に示したように、出力電流(ILD)は敷居電圧(Vth)が2.0Vである場合に1.394μAであり、敷居電圧(Vth)が3.0Vである場合に1.375μAであった。したがって、駆動トランジスタ(Qd)の敷居電圧(Vth)が1Vだけ高まる場合の電流の変化量は19μAであり、変化前の電流と対比して1.363%が変化した。このような出力電流(ILD)の変動は、従来の2個の薄膜トランジスタを備えた画素での駆動トランジスタの敷居電圧変化による出力電流変動に比べると無視できる程度の数値である。
図12に示した波形図は、有機発光素子(LD)の敷居電圧(Vth_LD)が2.8Vから3.3Vに変化した場合の出力電流(ILD)の変化量を示す。上述の実験条件と同一な実験条件下で有機発光素子(LD)に流れる出力電流(ILD)を測定した結果、図12に示したように、出力電流(ILD)は、敷居電圧(Vth_LD)が2.8Vである場合に1.306μAであり、敷居電圧(Vth_LD)が3.3Vである場合に1.291μAであった。したがって、有機発光素子(LD)の敷居電圧(Vth_LD)が0.5V上昇した場合の電流の変化量は15μAであり、劣化前の電流と対比して1.149%が変化した。このような出力電流(ILD)の変動は、従来の2個の薄膜トランジスタを備えた画素での有機発光素子の敷居電圧劣化による出力電流変動に比べると無視できる程度の数値である。
このような模擬実験結果は、駆動トランジスタ(Qd)の敷居電圧(Vth)及び有機発光素子(LD)の敷居電圧(Vth_LD)が劣化しても、本実施例による有機発光表示装置がこれを補償することができるということを示す。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の実施例による有機発光表示装置のブロック図である。 本発明の実施例による有機発光表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 本発明の実施例による有機発光表示装置の一つの画素のスイッチングトランジスタと有機発光素子の断面を示した断面図である。 本発明の実施例による有機発光表示装置の有機発光素子の概略図である。 本発明の実施例による有機発光表示装置の駆動信号を示したタイミング図である。 図5に示した各区間の内先充電区間(T1)での一つの画素に対する等価回路図である。 図5に示した各区間の内本充電区間(T2)での一つの画素に対する等価回路図である。 図5に示した各区間の内遮断区間(T3)での一つの画素に対する等価回路図である。 図5に示した各区間の内発光区間(T4)での一つの画素に対する等価回路図である。 本発明の実施例による有機発光表示装置の駆動トランジスタの各端子に現れる電圧波形図である。 本発明の一つの実施例による有機発光表示装置の駆動トランジスタの敷居電圧による出力電流を示す波形図である。 本発明の一つの実施例による有機発光表示装置の有機発光素子の敷居電圧による出力電流を示す波形図である。
符号の説明
110 絶縁基板
124 制御端子電極
140 絶縁膜
154 半導体
163、165 抵抗性接触部材
173 入力端子電極
175 出力端子電極
180 保護膜
185 接触孔
190 画素電極
270 共通電極
300 表示板
361 隔壁
370 有機発光層
382 補助電極
400 走査駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
700 発光駆動部

Claims (11)

  1. 発光素子と、
    キャパシタと、
    制御端子、入力端子、及び出力端子を有し、前記発光素子が発光するように発光素子に駆動電流を供給する駆動トランジスタと、
    第1スイッチング部と、第2スイッチング部と、を各々含む複数の画素を有し、
    前記第1スイッチング部と第2スイッチング部とは、それぞれ複数のスイッチングトランジスタを含み、
    前記キャパシタは、前記駆動トランジスタの制御端子に一方の電極が接続されて、データ電圧と前記駆動トランジスタのしきい電圧に依存する制御電圧とを保存し、
    前記第1スイッチング部は、走査信号に応じて前記キャパシタの一方の電極と入力端子とを接続する第1スイッチングトランジスタと、
    前記走査信号に応じて前記キャパシタの他方の電極データ線に接続する第2スイッチングトランジスタと、を含み、
    前記第1スイッチング部は、前記走査信号に応じて発光素子のアノード側の電圧である共通電圧を前記駆動トランジスタの出力端子に接続する第3スイッチングトランジスタをさらに含み、
    前記第2スイッチング部は、前記発光信号に応じて前記駆動トランジスタの入力端子を前記駆動電圧に接続する第4スイッチングトランジスタと、
    前記発光信号に応じて前記キャパシタの他方の電極と前記駆動トランジスタの出力端子とを接続する第5スイッチングトランジスタとを含むことを特徴とする表示装置。
  2. 前記制御電圧は、前記共通電圧と前記しきい電圧の合計から前記データ電圧を引いた電圧であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記データ電圧は0ボルト以下の値を有することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1及び第2スイッチング部、及び前記駆動トランジスタは非晶質シリコン薄膜トランジスタを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記第1及び第2スイッチング部、及び前記駆動トランジスタはnMOS薄膜トランジスタを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記発光素子は有機発光層を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 発光素子と、
    駆動電圧に接続されている入力端子、前記発光素子に接続されている出力端子、及び制御端子を有する駆動トランジスタと、
    前記駆動トランジスタの出力端子に他方の電極が接続され、前記駆動トランジスタの制御端子に一方の電極が接続されているキャパシタと、
    走査信号に応答して動作し、前記駆動トランジスタの入力端子と制御端子との間に接続されている第1スイッチング素子と、
    前記走査信号に応答して動作し、前記キャパシタの他方の電極データ線との間に接続されている第2スイッチング素子と、
    前記走査信号に応答して動作し、前記駆動トランジスタの出力端子と共通電圧との間に接続されている第3スイッチング素子と、
    発光信号に応答して動作し、前記駆動電圧と前記駆動トランジスタの入力端子との間に接続されている第4スイッチング素子と、
    前記発光信号に応答して動作し、前記キャパシタの他方の電極と前記駆動トランジスタの出力端子との間に接続されている第5スイッチング素子とを有することを特徴とする表示装置。
  8. 前記表示装置の表示動作を区分する、順次に連続する第1乃至第4区間において、
    前記第1区間の間で前記第1乃至第5スイッチング素子がターンオンされており、
    前記第2区間の間で前記第1乃至第3スイッチング素子がターンオンされ、前記第4及び第5スイッチング素子がターンオフされており、
    前記第3区間の間で前記第1乃至第5スイッチング素子がターンオフされており、
    前記第4区間の間で前記第1乃至第3スイッチング素子がターンオフされ、前記第4及び第5スイッチング素子がターンオンされていることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. データ電圧は0ボルト以下の値を有することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  10. 制御端子と入力及び出力端子とを有する駆動トランジスタと、該駆動トランジスタの出力端子に接続されている発光素子と、前記駆動トランジスタの制御端子に一方の電極が接続されているキャパシタと、
    走査信号に応じてターンオンして、データ電圧を前記キャパシタに供給する第1スイッチング部と、
    発光信号に応じてターンオンする第2スイッチング部と、を各々含む複数の画素を有し、
    前記駆動トランジスタの制御端子と前記入力端子とが接続され、
    前記駆動トランジスタの前記出力端子が共通電圧に接続され、
    前記キャパシタの他方の電極がデータ電圧に接続され、
    前記キャパシタの一方の電極が前記駆動トランジスタの制御端子に接続され、前記キャパシタの他方の電極が前記駆動トランジスタの前記出力端子に接続され、
    前記駆動トランジスタの前記入力端子が駆動電圧に接続された表示装置において、
    前記駆動トランジスタの前記制御端子と前記入力端子が互いに接続された状態で、前記キャパシタの他方の電極にデータ電圧を印加する段階と、
    前記駆動トランジスタが、前記制御端子と前記入力端子とが互いに接続された状態を維持したままで前記駆動電圧から分離されて、前記出力端子が前記共通電圧に接続された状態を維持する段階と、
    互いに接続された前記駆動トランジスタの前記制御端子と前記入力端子を開放する段階と、
    前記キャパシタと前記駆動トランジスタを前記データ電圧、前記共通電圧、前記駆動電圧と分離させる段階と、
    前記キャパシタが、前記駆動トランジスタの前記制御端子と前記出力端子との間に接続され、前記駆動トランジスタの前記入力端子に前記駆動電圧が接続され、前記駆動トランジスタの前記出力端子に有機発光素子が接続された状態となり、
    前記駆動トランジスタの前記制御端子の電圧と前記出力端子の間の電圧は前記キャパシタの保存されている電圧と同一になり、前記駆動トランジスタは前記キャパシタに保存されている電圧によって制御される出力電流を前記出力端子を通して前記有機発光素子に供給する段階と、を有することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  11. 発光素子と、駆動電圧に接続されている入力端子、前記発光素子に接続されている出力端子、及び制御端子を含む駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタの出力端子に他方の電極が接続され、前記駆動トランジスタの制御端子に一方の電極が接続されているキャパシタと、を有する表示装置の駆動方法において、
    前記駆動トランジスタの前記制御端子に接続された前記キャパシタの一方の電極に前記駆動電圧を、スイッチングトランジスタ経由で前記駆動トランジスタの前記出力端子に接続されている前記キャパシタの他方の電極にデータ電圧を印加して充電し、前記駆動トランジスタの前記出力端子を共通電圧に接続する段階と、
    前記キャパシタの一方の電極に充電された電を、前記駆動トランジスタの入力端子を通して前記駆動トランジスタの出力端子側に放電する段階と、
    前記キャパシタの放電後の電圧を前記駆動トランジスタの前記制御端子と前記出力端子との間に印加して前記駆動トランジスタをターンオンさせる段階と、
    前記駆動トランジスタの前記入力端子を前記駆動電圧に接続し、前記駆動トランジスタを通して前記発光素子に駆動電流を供給して発光させる段階と、を有することを特徴とする表示装置の駆動方法。
JP2005330899A 2004-11-15 2005-11-15 表示装置及びその駆動方法 Active JP5080733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040093210A KR20060054603A (ko) 2004-11-15 2004-11-15 표시 장치 및 그 구동 방법
KR10-2004-0093210 2004-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006146219A JP2006146219A (ja) 2006-06-08
JP5080733B2 true JP5080733B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=36385570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330899A Active JP5080733B2 (ja) 2004-11-15 2005-11-15 表示装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8619006B2 (ja)
JP (1) JP5080733B2 (ja)
KR (1) KR20060054603A (ja)
CN (1) CN1776797B (ja)
TW (1) TWI423196B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799246B2 (en) 2011-05-20 2017-10-24 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US8576217B2 (en) 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US10013907B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
KR101160830B1 (ko) * 2005-04-21 2012-06-29 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5355080B2 (ja) 2005-06-08 2013-11-27 イグニス・イノベイション・インコーポレーテッド 発光デバイス・ディスプレイを駆動するための方法およびシステム
EP1793366A3 (en) * 2005-12-02 2009-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
KR101214205B1 (ko) * 2005-12-02 2012-12-21 재단법인서울대학교산학협력재단 표시 장치 및 그 구동 방법
CN101501748B (zh) 2006-04-19 2012-12-05 伊格尼斯创新有限公司 有源矩阵显示器的稳定驱动设计
CA2556961A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-15 Ignis Innovation Inc. Oled compensation technique based on oled capacitance
TWI340370B (en) * 2006-08-24 2011-04-11 Chimei Innolux Corp System for displaying image
CN100437708C (zh) * 2006-09-22 2008-11-26 北京交通大学 一种有源有机发光显示器的象素驱动电路
JP4887203B2 (ja) * 2006-11-14 2012-02-29 三星モバイルディスプレイ株式會社 画素、有機電界発光表示装置、および有機電界発光表示装置の駆動方法
KR101373736B1 (ko) 2006-12-27 2014-03-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008170756A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Sony Corp 表示装置
KR100873074B1 (ko) 2007-03-02 2008-12-09 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
KR101288595B1 (ko) * 2007-03-07 2013-07-22 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
KR100873076B1 (ko) * 2007-03-14 2008-12-09 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
KR100873078B1 (ko) * 2007-04-10 2008-12-09 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
TWI378428B (en) * 2007-07-04 2012-12-01 Tpo Displays Corp Control method, display panel, and electronic system utilizing the same
KR100902221B1 (ko) * 2008-01-28 2009-06-11 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR100911981B1 (ko) 2008-03-04 2009-08-13 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR100922071B1 (ko) 2008-03-10 2009-10-16 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP5197130B2 (ja) * 2008-04-24 2013-05-15 株式会社ジャパンディスプレイセントラル El表示装置。
KR101008438B1 (ko) 2008-11-26 2011-01-14 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR101056317B1 (ko) 2009-04-02 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
US9311859B2 (en) 2009-11-30 2016-04-12 Ignis Innovation Inc. Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
US10319307B2 (en) 2009-06-16 2019-06-11 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
US9384698B2 (en) 2009-11-30 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for aging compensation in AMOLED displays
EP2453432B1 (en) * 2009-07-10 2017-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR20110082931A (ko) * 2010-01-12 2011-07-20 삼성전기주식회사 능동형 유기 발광 디스플레이의 열화 보상 장치
CA2692097A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Ignis Innovation Inc. Extracting correlation curves for light emitting device
US9881532B2 (en) 2010-02-04 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US20140313111A1 (en) 2010-02-04 2014-10-23 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10089921B2 (en) 2010-02-04 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
JP2012098317A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
US9530349B2 (en) 2011-05-20 2016-12-27 Ignis Innovations Inc. Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays
US9466240B2 (en) 2011-05-26 2016-10-11 Ignis Innovation Inc. Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed
CN103562989B (zh) 2011-05-27 2016-12-14 伊格尼斯创新公司 用于amoled显示器的老化补偿的系统和方法
KR20190033094A (ko) * 2011-10-18 2019-03-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치를 구동하는 방법
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US9324268B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Ignis Innovation Inc. Amoled displays with multiple readout circuits
US8937632B2 (en) 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
US8922544B2 (en) 2012-05-23 2014-12-30 Ignis Innovation Inc. Display systems with compensation for line propagation delay
US9320111B2 (en) * 2012-05-31 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
CN102789761B (zh) * 2012-08-06 2014-12-10 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法和有机发光显示器
EP2779147B1 (en) 2013-03-14 2016-03-02 Ignis Innovation Inc. Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for AMOLED displays
US9761170B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 Ignis Innovation Inc. Correction for localized phenomena in an image array
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
CN103927982B (zh) * 2014-03-24 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
CN103985360B (zh) * 2014-05-04 2016-04-27 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板的驱动电路及液晶显示装置
CN104167168B (zh) * 2014-06-23 2016-09-07 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法和显示装置
CN104134426B (zh) 2014-07-07 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及其驱动方法、显示装置
CA2879462A1 (en) 2015-01-23 2016-07-23 Ignis Innovation Inc. Compensation for color variation in emissive devices
CN104715726A (zh) 2015-04-07 2015-06-17 合肥鑫晟光电科技有限公司 像素驱动电路、像素驱动方法和显示装置
CA2889870A1 (en) 2015-05-04 2016-11-04 Ignis Innovation Inc. Optical feedback system
CA2892714A1 (en) 2015-05-27 2016-11-27 Ignis Innovation Inc Memory bandwidth reduction in compensation system
CA2900170A1 (en) 2015-08-07 2017-02-07 Gholamreza Chaji Calibration of pixel based on improved reference values
KR102389343B1 (ko) * 2015-08-27 2022-04-25 삼성디스플레이 주식회사 화소, 화소를 포함하는 유기전계발광 표시장치 및 화소의 구동 방법
CN105118438B (zh) * 2015-09-21 2017-07-25 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、方法、像素电路和显示装置
CN105427795A (zh) * 2016-01-11 2016-03-23 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、方法、像素结构及显示器件
KR102456297B1 (ko) * 2016-04-15 2022-10-20 삼성디스플레이 주식회사 화소 회로 및 이의 구동 방법
KR102566551B1 (ko) * 2016-12-05 2023-08-14 삼성디스플레이주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
CN111028780A (zh) * 2019-12-03 2020-04-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Amoled的像素补偿电路
CN113539171A (zh) * 2021-07-27 2021-10-22 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示像素电路、显示像素电路驱动方法及显示面板

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006484A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque
KR20020027957A (ko) 2000-10-06 2002-04-15 구자홍 액티브 매트릭스 방식의 전류 구동용 구동회로
JP3593982B2 (ja) * 2001-01-15 2004-11-24 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP3951687B2 (ja) 2001-08-02 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
CN100371962C (zh) * 2001-08-29 2008-02-27 株式会社半导体能源研究所 发光器件、发光器件驱动方法、以及电子设备
KR100940342B1 (ko) * 2001-11-13 2010-02-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 구동방법
KR100452114B1 (ko) 2002-04-15 2004-10-12 한국과학기술원 화소 회로 및 이를 이용한 유기 발광 다이오드 표시장치
KR100445435B1 (ko) 2002-07-23 2004-08-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP3832415B2 (ja) * 2002-10-11 2006-10-11 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
KR100490622B1 (ko) 2003-01-21 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 구동방법과 픽셀회로
JP3901105B2 (ja) 2003-02-14 2007-04-04 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
KR100497247B1 (ko) 2003-04-01 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
JP2005099715A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
US7193588B2 (en) * 2003-09-29 2007-03-20 Wintek Corporation Active matrix organic electroluminescence display driving circuit
US6937215B2 (en) * 2003-11-03 2005-08-30 Wintek Corporation Pixel driving circuit of an organic light emitting diode display panel
KR100599726B1 (ko) 2003-11-27 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
JP4297438B2 (ja) 2003-11-24 2009-07-15 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光表示装置,表示パネル,及び発光表示装置の駆動方法
JP5105694B2 (ja) 2003-12-24 2012-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
US7173585B2 (en) * 2004-03-10 2007-02-06 Wintek Corporation Active matrix display driving circuit
JP4974471B2 (ja) 2004-04-12 2012-07-11 三洋電機株式会社 有機el画素回路およびその駆動方法
KR100595101B1 (ko) 2004-11-10 2006-07-03 삼성에스디아이 주식회사 데이터 집적회로 및 이를 이용한 발광 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW200617830A (en) 2006-06-01
CN1776797A (zh) 2006-05-24
US20060103324A1 (en) 2006-05-18
JP2006146219A (ja) 2006-06-08
KR20060054603A (ko) 2006-05-23
TWI423196B (zh) 2014-01-11
CN1776797B (zh) 2010-05-05
US8619006B2 (en) 2013-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080733B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4963013B2 (ja) 表示装置
JP5078236B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4728849B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR101209055B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
EP2674932B1 (en) Organic light emitting diode display with lighting test circuit
KR100497247B1 (ko) 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR101160830B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
EP1473689A2 (en) Pixel circuit, display panel, image display device and driving method thereof
US20050052366A1 (en) Circuit and method for driving pixel of organic electroluminescent display
US20080001857A1 (en) Organic light-emitting diode display device and driving method thereof
EP1939846B1 (en) Display device and driving method thereof
KR101058107B1 (ko) 화소 회로 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치
KR20160052943A (ko) 박막 트랜지스터 기판
JP2006221172A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2006195477A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR20060083101A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20050041665A (ko) 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100599724B1 (ko) 표시 패널, 이를 이용한 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4039441B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
KR101495342B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
JP2006243740A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR100515307B1 (ko) 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101240658B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20050104606A (ko) 발광표시 장치의 게이트 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250