JP2009226254A - 水銀吸着材およびその吸着材を用いた排煙処理方法 - Google Patents

水銀吸着材およびその吸着材を用いた排煙処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009226254A
JP2009226254A JP2008071771A JP2008071771A JP2009226254A JP 2009226254 A JP2009226254 A JP 2009226254A JP 2008071771 A JP2008071771 A JP 2008071771A JP 2008071771 A JP2008071771 A JP 2008071771A JP 2009226254 A JP2009226254 A JP 2009226254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
iodine
adsorbent
flue gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008071771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5553966B2 (ja
Inventor
Kazushige Kawamura
和茂 川村
Masaru Takeda
大 武田
Eiji Awai
英司 粟井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008071771A priority Critical patent/JP5553966B2/ja
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to RU2010142494/04A priority patent/RU2447936C1/ru
Priority to US12/933,265 priority patent/US8524186B2/en
Priority to CA2718703A priority patent/CA2718703C/en
Priority to PCT/JP2008/060631 priority patent/WO2009116183A1/ja
Priority to MYPI2010004350A priority patent/MY153950A/en
Priority to DK08765411T priority patent/DK2260940T3/da
Priority to EP08765411.7A priority patent/EP2260940B8/en
Priority to AU2008353207A priority patent/AU2008353207B2/en
Priority to PL08765411T priority patent/PL2260940T3/pl
Priority to CN200880128131.0A priority patent/CN101977685B/zh
Priority to TW97120942A priority patent/TWI436825B/zh
Publication of JP2009226254A publication Critical patent/JP2009226254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553966B2 publication Critical patent/JP5553966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8603Removing sulfur compounds
    • B01D53/8609Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • B01J23/04Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/69Sulfur trioxide; Sulfuric acid
    • C01B17/74Preparation
    • C01B17/76Preparation by contact processes
    • C01B17/78Preparation by contact processes characterised by the catalyst used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/70Non-metallic catalysts, additives or dopants
    • B01D2255/702Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/60Heavy metals or heavy metal compounds
    • B01D2257/602Mercury or mercury compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/20Sulfur; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/60Heavy metals; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/10Catalytic reduction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/30Sorption devices using carbon, e.g. coke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/60Sorption with dry devices, e.g. beds

Abstract

【課題】脱硫効率のよい湿式排煙脱硫装置の下流側で水分やミストを含む高湿度のガスを処理する場合であっても、排煙中の金属水銀を効率よく吸着除去することができる水銀吸着材を提供する。
【解決手段】金属水銀、亜硫酸ガス、酸素および水分を含む排煙から金属水銀を吸着除去するための水銀吸着材であって、炭素系材料の表面にヨウ素もしくは臭素またはそれらの化合物が担持され、該炭素系材料に撥水化処理が施されていることを特徴とする水銀吸着材。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃焼排ガス中に含まれる水銀、特に金属水銀を吸着除去する水銀吸着材、および、その吸着材を用いた燃焼排ガスの処理方法に関する。
火力発電所のボイラなどから排出される燃焼排ガス(以下「排煙」という)には、一般に亜硫酸ガスが含まれるほか、燃焼する化石燃料(特に石炭)の種類によっては水銀が高濃度で含まれる場合がある。これらは環境中に排出されると健康被害をもたらす有害物質なので、排煙を大気に放出する前にこうした有害物質を除去する必要がある。このうち亜硫酸ガスの除去は従来から排出規制により義務付けられてきたが、最近ではこれに加えて水銀の除去を義務付ける規制が始まっている。
排煙中の亜硫酸ガス(SO)を除去する方法には、吸収液に吸収させて除去する湿式法と吸着材に吸着させて除去する乾式法とがあり、それぞれについて各種の方法が知られているが、高濃度の亜硫酸ガスを含む多量の排煙を処理する場合には、処理コストの点で有利である湿式法が一般に採用されている。
排煙中の水銀には、燃焼炉内や排煙脱硝装置の酸化触媒などで酸化されて2価の水銀化合物の形態で存在するHg2+と、単体(0価)の金属水銀の形態で存在するHg(0)とがあり、Hg2+は湿式法の排煙脱硫装置でほとんど除去されるが、Hg(0)は吸収液に対する溶解度が小さいため除去効率が低く、その大部分が除去されずに大気中に放出されているのが現状である。
そこで、塩化水素や臭化カルシウムなどのハロゲン化合物を排煙や燃料である石炭に添加したり、脱硝装置の酸化触媒を利用したりして、排煙中のHg(0)をHg2+により多く酸化する方法が提案されている(特許文献1)。しかしながら、触媒寿命の問題があり、また排煙中のHg(0)の拡散が律速となって高酸化率を達成するのが困難なため、Hg(0)を安定的に長期にわたり高効率でHg2+に酸化することは困難である。
また、湿式排煙脱硫装置の吸収液にキレート剤やヨウ化カリウム(KI)溶液などのHg固定化剤を添加したり、次亜塩素酸や過酸化水素などの酸化剤を添加する方法も提案されている(特許文献2)。しかしながら、Hg固定化剤や酸化剤が他の金属との反応で分解されたり、排煙中のSOの酸化に消費されたり、さらには揮発して煙突から放出されたりするため、これらの添加剤の投入量が増大するという問題がある。なお、キレート剤を添加する場合には、分解して硫化水素(HS)を生成し、悪臭を発生するという問題もある。
吸収液に各種添加剤を加える方法では、発電負荷の変動や排煙組成の変動により吸収液の状態が変化したときに、一旦吸収液に吸収されたHg(0)が再放出されたり、吸収液中のHg2+がHg(0)に還元されて放出されることも知られており、このためHg(0)を再放出しないための技術開発も進められている(特許文献3)。さらに、次亜塩素酸、過酸化水素、クロム酸、塩素のような酸化剤を用いる方法では、酸化剤と排煙中のSOとの反応が避けられず、それによる酸化剤のロスが大きいことから、これらの酸化剤を排煙脱硫装置のガス下流側に噴霧することが提案されている(特許文献4)。
一方、湿式排煙脱硫装置の吸収液に吸収させるのではなく、別の方法でHg(0)を除去するものとしては、温度100〜150℃付近のガス領域で活性炭の粉末を排煙中に添加して分散させ、この活性炭粉末にHg(0)を吸着させて除去する方法が知られている(特許文献5)。また、臭化物などを担持させた活性炭が水銀除去に有効であることは以前から知られている(特許文献6および7)。しかしながら、活性炭の水銀吸着容量は一般に小さく、排煙中への添加量を多くしないと効果が上がらないことから、排煙中に多量に添加した活性炭を下流側でフライアッシュとともに捕集するために大きな電気集塵機の設置が必要となり、またフライアッシュと混ざった状態で捕集された活性炭を処理する装置が必要となる。なお、これらの方法は、湿式排煙脱硫装置の上流側で実施されたり、乾式または半乾式排煙脱硫装置と組み合わせて用いられるものであり、ある程度高濃度でガス中に含まれる水銀を除去するものであって、湿式排煙脱硫装置の出口ガスに含まれるような低濃度の水銀を除去するためのものではない。
これに対し、湿式排煙脱硫装置の出口ガス、より詳細には、湿式排煙脱硫装置の下流に設けた湿式電気集塵器の出口ガスに、ヨウ素などを担持させた活性炭を接触させることにより、ガス中の水銀を除去する方法が提案されている(特許文献8)。もっとも、この方法では、当該水銀除去装置の上流側に湿式電気集塵器が設けられているので、湿式排煙脱硫装置の出口ガスとはいっても、ガス中に液状ミストは存在しない。また、ガス中に水分が10〜11%含まれることから、ガス再加熱器を用いて温度を77℃以上に上昇させている。すなわち、温度を上げることで相対湿度を下げ、実質的には湿式排煙脱硫装置の上流側に近い条件を作り出した上で、ヨウ素担持活性炭による処理を行っている。
特開2004−66229号公報 特開平10−216476号公報 特開2004−313833号公報 特開2001−162135号公報 特開平9−308817号公報 特開昭49−53590号公報 特開昭43−53591号公報 特開平10−216476号公報
上に述べたように、排煙中の水銀を湿式排煙脱硫装置の吸収液に吸収させて除去する従来の方法は、高い水銀除去率を長期間にわたって安定に維持することが困難であるという問題を抱えている。また、水銀を酸化するための酸化剤が亜硫酸の酸化に消費されたり、水銀を捕捉するためのキレート剤が他の金属と反応することによるロスが大きく、添加した酸化剤やキレート剤が効果的に使用されなかったり、水銀の酸化が不十分なためにHg(0)が吸収液から再放出されるという問題もある。
一方、排煙中に活性炭粉末を分散させて水銀を吸着除去する方法には、上に述べたように、活性炭の水銀吸着容量が小さいために添加量が多くなり、後処理の分も含めるとコストの点で不利であるという問題がある。さらに、排煙中の水分や亜硫酸ガスの濃度が高いと、活性炭の水銀吸着容量が著しく低下し、臭素化合物等のハロゲン化合物が担持された活性炭を用いても十分な吸着容量を示さないため、湿式排煙脱硫装置との組合せで用いる場合、その上流側で処理すれば亜硫酸ガスの影響が大きく、また下流側で処理すれば水分の影響が大きくなり、いずれの側で処理しても活性炭の吸着容量の大幅な低下が避けられないというジレンマがある。このため、活性炭による吸着処理は乾式排煙脱硫と組み合わせることが多く、脱硫効率の高い湿式排煙脱硫と組み合わせること、特に湿式排煙脱硫装置の下流側で用いることは、通常、想定されていない。
本発明は、これらの問題を解決しようとするものであり、脱硫効率のよい湿式排煙脱硫装置の下流側で水分やミストを含む高湿度のガスを処理する場合であっても、排煙中の金属水銀を効率よく吸着除去することができる水銀吸着材を提供することを目的とするものである。
本発明によれば、金属水銀、亜硫酸ガス、酸素および水分を含む排煙から金属水銀を吸着除去するための水銀吸着材であって、炭素系材料の表面に水銀除去薬剤、特にヨウ素もしくは臭素またはそれらの化合物が担持され、該炭素系材料に撥水化処理が施されていることを特徴とする水銀吸着材が提供される。本発明の水銀吸着材は、撥水処理を施すことにより水分やミストによる水銀吸着容量の低下を防止し、ヨウ素もしくは臭素またはそれらの化合物を担持させることにより水銀吸着容量を増大させ、さらに排煙中の酸素の吸収を促進させて水銀吸着領域を酸化性雰囲気に保ち、これらの総合的作用により排煙中の金属水銀を効率よく吸着除去するようにしたものである。
炭素系材料は微粒子状の活性炭からなることが好ましい。表面積を大きくするために、活性炭は微細である方が好ましい。しかし、微細に粉砕するための動力や工程が増えることを考慮すると自ずと限界があり、また、あまりに微細な活性炭は取り扱いにくいという欠点もある。これに対し、活性炭を平均粒径20〜200μmに粉砕した後、所定の形状たとえば粒状、ペレット状、シート状、ハニカム状などの形状に二次成形すれば、そうした欠点は解消する。この場合、個々の活性炭微粒子の平均粒径が20μmに満たないと、粒子間に水分や硫酸が保持されて気液接触が阻害され、一方、平均粒径が200μmを超えると、気液接触面積が小さくなり活性を高めることができない。
ヨウ素もしくは臭素の化合物は、ヨウ素もしくは臭素のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、遷移金属塩、水素化物、オキソ酸または有機化合物であることが好ましい。ヨウ素もしくは臭素またはこれらの化合物を炭素系材料の表面に担持するには、たとえば常法により、これらの水溶液または有機溶媒(アルコール等)溶液に、微粉砕した活性炭等の炭素系材料を浸漬して乾燥させればよい。この場合、ヨウ素等はイオン交換、物理吸着などの形態で炭素系材料に担持される。
ヨウ素もしくは臭素またはそれらの化合物(以下「ヨウ素等」という)は、炭素系材料1gあたりヨウ素もしくは臭素原子換算で0.001〜0.8ミリグラム原子担持させることが好ましい。炭素系材料1gあたり0.001ミリグラム原子以下では担持効果がほとんどなく、一方、0.8ミリグラム原子以上担持させると液中へのヨウ素等の流出が著しくなる。本発明者らは、微粒子状に粉砕した活性炭(銘柄:クラレコール、平均粒径:約50μm)25gに、所定量のヨウ化カリウムを添加して溶解した20%硫酸を625mL(液固比:25mL/g)加え、酸素吸収が起こるよう大気開放下で24時間攪拌して吸着させ、液中に残留するヨウ化物濃度から活性炭のヨウ素吸着量を求めた。結果を、図1に示す。ヨウ素吸着量が活性炭1gあたり0.5ミリグラム原子程度のときは、活性炭のヨウ素吸着率は90%以上に達するが、ヨウ素吸着量が活性炭1gあたり0.8ミリグラム原子程度(このときヨウ素添加量は活性炭1gあたり1.5ミリグラム原子程度)になると、活性炭のヨウ素吸着率は約60%に低下することがわかる。ヨウ素吸着量がさらに上がって活性炭1gあたり0.8ミリグラム原子を超えると、ヨウ素吸着率はますます低下して液中に存在するヨウ素の平衡濃度が高くなる。その結果、水銀除去に供したときに吸着材からの生成液や循環液中に脱離して含まれてくるヨウ素が多くなり、また活性炭のヨウ素担持量がヨウ素の脱離により次第に低下することから、ヨウ素担持量をあまり高くしても当初の高い担持量を維持することはできない。なお、臭素についてもヨウ素と同様の傾向が見られる。これらの点から見て、ヨウ素等の担持量は活性炭1gあたり0.8ミリグラム原子程度を限度とすべきである。
さらに、循環液中へのヨウ素の脱離はヨウ素の系外放出の防止という点からもあまり好ましいことではない。本発明者らが実験的に検討したところによると、吸着材として活性炭1g当たり0.13ミリグラム原子のヨウ素を担持させた場合には、循環液中にヨウ素はほとんど含まれてこなかったが、活性炭1g当たり0.8ミリグラム原子のヨウ素を担持させた場合には、循環液中にヨウ素が30mg/L程度含まれていた。したがって、ヨウ素の系外放出を確実に防止するためには、循環液を湿式排煙脱硫装置に供給する前に活性炭やイオン交換樹脂と接触させてヨウ素を除去するとよい。排煙脱硫装置からの排水の処理に際しても、活性炭吸着やイオン交換によるヨウ素の除去は有効である。除去したヨウ素は回収して再利用することができる。なお、ヨウ素担持量を活性炭1gあたり0.8ミリグラム原子よりさらに上げた場合には、循環液中のヨウ素濃度は指数関数的に上昇する傾向が見られた。
炭素系材料の撥水化処理は、水に対する接触角が90度以上の樹脂を炭素系材料に含有させるか、または、ヨウ素担持前に炭素系材料に熱処理を施して表面の親水基を除去することにより施されていることが好ましい。あるいは、これらを組み合わせて撥水化処理を行ってもよい。このように撥水化処理を施すことによって、高い脱硫性能をもち水銀を効果的に除去できる吸着材が提供される。なお、撥水処理後の炭素系材料にヨウ化カリウム等のヨウ素化合物を担持させる場合には、担持の際に過酸化水素、次亜塩素酸類などの酸化剤を添加したり、空気バブリングを行うことも好ましい。
また、本発明によれば、金属水銀、亜硫酸ガス、酸素および水分を含む排煙を、撥水化処理が施された炭素系材料の表面にヨウ素もしくは臭素またはそれらの化合物が担持されている水銀吸着材を、その水銀吸着材の湿潤状態を維持しながら接触させることを特徴とする排煙処理方法が提供される。好ましくは、上記水銀吸着材を充填した吸着塔内に排煙を通過させればよい。充填層は固定床としてもよいし、移動床として半連続的操作を行ってもよい。この方法によれば、当該吸着材が、水銀を除去するとともに、脱硫効果をも発揮するので、別に設けた排煙脱硫装置の負荷を低減することができ、全体として省エネ効果が得られる。
上記排煙は、湿式排煙脱硫装置の出口ガスであることが好ましい。排煙中の2価水銀や亜硫酸ガスは湿式排煙脱硫装置で除去されるので、本発明の水銀吸着材の金属水銀吸着容量が有効に利用される。湿式排煙脱硫装置の出口ガスは水分を多く含んでいるが、本発明の水銀吸着材は撥水処理が施されているため濡れ難く、水分の存在により水銀除去効果が大きく損なわれることはない。加えて、水銀吸着材の周りが湿潤状態にあることから、出口ガスに残留する亜硫酸ガスも効果的に除去される。湿式排煙脱硫装置における亜硫酸ガス吸収剤としては、石灰石を使用するのが一般的であるが、必ずしもそれに限定されるわけではなく、苛性ソーダなど他のアルカリ剤を使用してもよい。なお、本発明の水銀吸着材は、湿潤雰囲気中でも水銀除去効果を発揮できるので、湿式排煙脱硫装置の出口ガスのみならず、水洗塔の出口ガスを処理する場合にも好ましく用いることができる。
水銀吸着材に工業用水または希硫酸溶液を噴霧することにより湿潤状態を維持し、その水銀吸着材から流出する流出液を該湿式排煙脱硫装置に供給するようにすることが好ましい。その際、工業用水または希硫酸溶液に空気を導入するか、または酸化剤を添加するようにしてもよい。この場合、水銀吸着材を充填した吸着塔の入口及び出口で排煙をサンプリングして水銀濃度を測定し、水銀吸着材の水銀除去性能が所定の値以下となったときには、導入する空気量あるいは添加する酸化剤量を増加させることにより、水銀吸着材の水銀除去性能を回復させるようにすることが好ましい。上記工業用水または希硫酸溶液にヨウ素等を添加することにより、低下した水銀除去性能を回復ないし補完してもよい。
上記排煙中の酸素のモル濃度が亜硫酸ガスのモル濃度の10倍(酸素と亜硫酸ガスのモル比が10)以上であることが好ましい。たとえば活性炭にヨウ素が担持されていると、これが排煙中の金属水銀を酸化してヨウ化水銀として固定化するのであるが、酸素に比べて亜硫酸ガスの存在比率が多くなると還元性の雰囲気になり、排煙中の酸素により安定化されていたヨウ素や生成したヨウ化水銀が還元されて、水銀吸着容量が低下したり、一旦吸着した水銀を放出したり、さらにはヨウ素が吸着材の循環液中に共存して系外に放出されることにより、二次公害を招くこともあるからである。このため、排煙の酸素濃度および亜硫酸ガス濃度を測定し、酸素のモル濃度が亜硫酸ガスのモル濃度の10倍以上になるように、排煙に空気を導入するようにするとよい。ただし、排煙中に空気を導入することにより、処理する排煙の量が多くなると、水銀除去率が低下する惧れも出てくるので、酸素と亜硫酸ガスとのモル比は5000以下に抑えるのが好ましい。
本発明の水銀吸着材は、炭素系材料をベースとし、その表面にヨウ素(I)もしくは臭素(Br)またはそれらの化合物(以下「ヨウ素等」という)を担持するとともに、当該炭素系材料に撥水化処理が施されているものである。本発明で用いることができる炭素系材料としては、活性炭、炭素繊維、カーボンブラック、グラファイト等があるが、ヨウ素等の担持や撥水化処理を考慮すると活性炭が好ましい。活性炭には、原料や形態により各種のものがあるが、いずれも好ましく用いることができる。ただし、石炭系、椰子殻系等の粒状活性炭は、そのままでは粒径が大きすぎて排煙との有効な接触面積を大きくとることができず、また撥水化処理も困難なので、平均粒径(50%通過径)20〜200μmに粉砕して用いることが好ましい。
活性炭等の炭素系材料にヨウ素等を担持するには、ヨウ素等を水またはアルコール等の揮発性有機溶媒に溶かした溶液を含浸させ、次いで当該溶媒を揮発させればよい。炭素系材料に担持させるヨウ素等としては、I、Br等の単体、KI、KBr、NaI,NaBr等のアルカリ金属塩、CaI、CaBr、MgI、MgBr等のアルカリ土類金属塩、ヨウ化鉛、ヨウ化ニッケル、ヨウ化鉄、臭化鉄等の遷移金属塩、HI、HBr等の水素化物、ヨウ素酸、臭素酸等のオキソ酸やその塩、ヨウ化メチル、ヨウ化アリル、ヨウ化メチレン、臭化エチル、臭化アリル等の有機化合物、その他臭化リンや臭化ヨウ素等を用いることができる。好ましくは、KI、KBr等、ヨウ素または臭素のアルカリ金属塩の水溶液を酸素雰囲気下で炭素系材料に含浸させる。ヨウ素等の溶液を炭素系材料に含浸させるには、溶液中に炭素系材料を浸漬するか、溶液を炭素系材料に噴霧すればよい。ただし、炭素系材料は一般にある程度撥水性を有するので、水や親水性有機溶媒を溶媒としたときは溶液の含浸に長時間を要する場合がある。そのような場合には、減圧含浸法を用いれば、短時間で含浸を行うことができる。
炭素系材料に撥水処理を施すには、撥水性樹脂と炭素系材料とをよく混合した後、ニーダ等を用いて混練すればよい。撥水性樹脂としては、水に対する接触角が90度以上の樹脂が好ましい。そのような樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリトリフルオロエチレン等のフッ素系樹脂が最も好ましいが、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン等といった他の樹脂を用いることもできる。この場合、微粒子状の樹脂が水に分散した形態の分散液を用いると、やはり微粒子状の形態である炭素系材料と容易に混合することができ、また、混合後にニーダ等で混練するのも容易なので好ましい。フッ素系樹脂を用いる場合、撥水性樹脂と炭素系材料とを単に混合するだけではなく、その後に混練操作を行うことが特に好ましい。その理由は、微粒子状の樹脂が剪断力を受けて変形し、繊維状に引き伸ばされて炭素系材料の表面を網目状に覆うことで、炭素系材料の表面活性を残しつつ、きわめて大きな撥水効果が得られるからである。
あるいは、炭素系材料に熱処理を行って表面の親水性基を除去することにより、撥水処理を施すこともできる。炭素系材料にヨウ素等を担持させた後に高温で熱処理を行うと、担持させたヨウ素等が揮散してしまう可能性があるので、熱処理後にヨウ素等の担持を行うことが好ましい。あるいは、ヨウ素等を担持させた後に熱処理を行う場合には、比較的低温で熱処理を行うことが好ましい。
ヨウ素等を担持させ、撥水処理を施した炭素系材料は、微粒子状の吸着材として用いることもできるが、好ましくは、排煙処理用の水銀吸着塔に充填して用いるために、よりサイズの大きな粒状、ペレット状、ハニカム状等に成形する。撥水性樹脂と混合、混練した炭素系材料は可塑性の塊状物の形態をしているので、そのまま、あるいは必要に応じてさらにバインダーを加え、ロール等で平板状に加圧成形することができる。得られた平板状成形物の一部をさらに波形に成形し、平板状成形物と交互に積層すればハニカム状の成形物を作製することができる。一方、微粒子状の形態であれば、適当なバインダーを加えてペレット状に成形してもよいし、塊状の場合と同様にしてハニカム状に成形することもできる。
本発明の水銀吸着材を用いて排煙中の金属水銀を除去するには、たとえば図2に示すような実験装置を用いればよい。図2において、ガス供給部1より窒素、酸素、炭酸ガスおよび亜硫酸ガスからなる混合ガスが供給され、ガス加温・加湿部2で温水により加温および加湿された後、これに水銀発生部3で金属水銀に窒素ガスを接触させることにより発生させた水銀蒸気が添加されて模擬排煙が形成される。形成された模擬排煙は気液接触部4で吸収液と接触し、このとき模擬排煙中の亜硫酸ガスの70〜90%程度が吸収除去される。気液接触部4は、湿式排煙脱硫装置の亜硫酸ガス吸収部に相当し、工業的には亜硫酸ガス吸収剤として石灰石が使用されるが、実験装置の場合には石灰石に代えて適当なアルカリ剤を用いてよい。気液接触部4で模擬排煙と接触する吸収液は吸収液酸化部5との間を循環しており、吸収液酸化部において空気曝気により酸化還元電位(ORP)が調整され、また、pH調整用液供給部6から添加される酸およびアルカリによりpHが調整される。
気液接触部4から排出された出口ガス中には、吸収液には吸収されにくい金属水銀が含まれており、これは、本発明の水銀吸着材が充填された吸着塔7を当該ガスが通過する際に吸着除去される。水銀吸着材が活性炭ベースであれば、もともと大きな比表面積をもっているため、それがガスとの接触界面として有効に機能する。本発明の水銀吸着材は、撥水化処理が施されているため、湿潤状態にあっても、水膜によってガスとの接触が妨げられたり細孔が塞がれたりすることが少ない。さらに表面にヨウ素等を担持しているため、水銀の捕捉能力は未処理の活性炭より高い。これらの要素が複合的に作用するため、本発明の水銀吸着材(特に活性炭ベースのもの)は大きな水銀吸着容量をもち、ガス中の水銀除去率が高いという特長がある。水銀除去率は、吸着塔の入口および出口でガスをサンプリングして水銀濃度を測定すれば、求めることができる。
ところで、排ガス中には気液接触部で吸収されずに残った一部の亜硫酸ガスも含まれているが、本発明の水銀吸着材が湿潤状態に維持されていると、排ガスが吸着塔7を通過する際に、亜硫酸ガスが吸着材表面で排ガス中の酸素により硫酸に酸化されて除去される。こうして排ガス中から除去された亜硫酸ガスは、硫酸となって吸着材表面を流下し、固定床用液回収部8に溜まる。固定床用液回収部に溜まった液は、一般には工業用水に吸着材固定床から落ちてきた硫酸が混入した希硫酸溶液であり、その一部は吸着塔7の上部に循環されて再び水銀吸着材に噴霧され、他の一部は気液接触部に送られて硫酸が中和され、水銀は排煙脱硫装置で捕捉された2価水銀と一緒に排水処理装置等で処理される。固定床用液回収部8には、水銀吸着材に噴霧される液のORPを高くして除去率を上げたいような場合に、必要に応じて空気を導入することが可能であり、また、添加剤液供給部9より、酸化剤等の各種添加剤を加えることができる。なお、液量が少ない場合には、液回収部に水を補給すればよい。
このように、亜硫酸ガスの除去方法として効率的な排煙脱硫装置を、本発明の水銀吸着材を充填した水銀除去装置の前段に設置すれば、この両者の組合せによって亜硫酸ガスと水銀とを効率的に除去することができる。特に水銀除去装置においては、亜硫酸ガスの影響を受けずに水銀を除去でき、かつ残留する亜硫酸ガスも除去できることになる。
吸着塔7から排出される排ガス中には亜硫酸ガスや水銀はほとんど含まれないが、図2の装置は実験装置であるため、比較例として各種条件での試験を行う可能性があり、その場合には処理後の排ガス中に水銀等が含まれてくることがありうるので、そのような排ガスをそのまま放出しないために除害設備10が設けられている。なお、水銀発生部3、気液接触部4、吸収液酸化部5、pH調整用液供給部6、吸着塔7、固定床用液回収部8および添加剤液供給部9は、空気恒温槽11内に収容されている。
活性炭(銘柄:クラレコール)を振動ミルを用いて平均粒径約50μmに粉砕した。得られた微粒子状の活性炭にヨウ化カリウムを含む20%硫酸水溶液を減圧含浸・風乾することにより、ヨウ素担持量がヨウ素原子換算で0.5ミリグラム原子/g−活性炭になるようにヨウ素を担持させた。こうして調製したヨウ素担持活性炭90重量部に対し、ポリテトラフルオロエチレン水分散液(ダイキン工業製D−1E、樹脂固形分60重量%)を固形分濃度が10重量部になるように混合し、混合物を加圧ニーダを用いて混練した後、ロールを用いて厚さ0.8mmの平板状シートに成形した。この平板状シートの半量を歯車状ロールで波形に加工し、得られた波形シートを残りの未加工平板状シートと交互に積層することにより、ハニカム状の固定床用を作製した。
図2の装置を用い、模擬排煙中の水銀を除去する実験を行った。上に述べたようにして作製したハニカム状充填材0.25Lを50mm×50mmの角型充填塔に充填し、温度50℃の模擬排煙を0.5m/時で通過させた。このときの模擬排煙の組成は、金属水銀ガス濃度30容量ppb、亜硫酸ガス濃度1000容量ppm、酸素濃度5容量%、炭酸ガス濃度10容量%、水分12容量%、残部窒素である。気液接触部4での脱硫率は約80%であった。固定床用液回収部8に溜まった液を固定床上部に0.5L/時で循環してハニカム状充填材に上から噴霧した。固定床用液回収部への空気導入は行わなかった。通ガス開始から300時間、700時間および1000時間経過した時点で、固定床入口および出口における模擬排煙中の水銀濃度を測定し、水銀除去率を計算した。結果を表1に示す。亜硫酸ガスは気液接触部および固定床で除去され、固定床出口における亜硫酸ガス除去率は1000時間経過時点でも98%以上を維持していた。
[比較例1]
微粒子状の活性炭にヨウ化カリウム水溶液を含浸させる工程を省いた点を除き、実施例1と同様にしてハニカム状充填材を作製し、実施例1と同様な条件で模擬排ガス中の水銀を除去する実験を行った。結果を表1に示す。
[比較例2]
活性炭(銘柄:クラレコール)を振動ミルを用いて平均粒径約50μmに粉砕した。得られた微粒子状の活性炭にヨウ化カリウムを含む20%硫酸水溶液に減圧含浸することにより、ヨウ素担持量がヨウ素原子換算で0.5ミリグラム原子/g−活性炭になるようにヨウ素を担持させた。こうして調製したヨウ素担持活性炭90重量部に対し、成形助剤としてアミド系樹脂およびポリエチレン系樹脂を合計10重量部になるように混合し、混合物を加圧ニーダを用いて混練した後、ロールを用いて厚さ0.8mmの平板状シートに成形した。この平板状シートの半量を歯車状ロールで波形に加工し、得られた波形シートを残りの未加工平板状シートと交互に積層することにより、ハニカム状の固定床用を作製した。こうして作製したハニカム状充填材を用い、実施例1と同様な条件で模擬排ガス中の水銀を除去する実験を行った。結果を表1に示す。
[比較例3]
微粒子状の活性炭にヨウ化カリウム水溶液を含浸させる工程を省いた点を除き、比較例2と同様にしてハニカム状充填材を作製し、実施例1と同様な条件で模擬排ガス中の水銀を除去する実験を行った。結果を表1に示す。
Figure 2009226254
実施例1と同様にしてハニカム状充填材を作製した。作製したハニカム状充填材0.25Lを50mm×50mmの角型充填塔に充填し、温度50℃の模擬排ガスを0.5m/時で通過させた。このときの模擬排ガスの組成は、水銀濃度30容量ppb、亜硫酸ガス濃度1000容量ppm、酸素濃度5容量%、炭酸ガス濃度10容量%、水分12容量%、残部窒素であった。固定床用液回収部に溜まった液を固定床上部に0.5L/時で循環してハニカム状充填材に上から噴霧した。固定床用液回収部への空気導入は行わなかった。通ガス開始から700時間経過した後、充填塔入口での酸素濃度を0〜5容量%の範囲で変化させた。このとき亜硫酸ガス濃度は一定とし、酸素/亜硫酸ガスのモル比を変化させて水銀除去率に及ぼす影響を調べた。結果を図3に示す。図3からわかるように、酸素/亜硫酸ガスのモル比が10以上であれば、85%程度の高い水銀除去率が得られているのに対し、酸素/亜硫酸ガスのモル比がより小さい条件では、水銀除去率が低下する。したがって、吸着塔に流入する排ガス中の酸素濃度が極端に低い場合には、排ガス中に空気を導入して酸素/亜硫酸ガスのモル比を10以上にしておくことが好ましい。
実施例1と同様にしてハニカム状充填材を作製し、固定床用液回収部に30L/時で空気を導入した点を除き、実施例1と同様な条件で模擬排ガス中の水銀を除去する実験を行った。その結果、通ガス開始から700時間経過した時点での水銀除去率は95%であった。これから、水銀吸着材に噴霧する液に空気を導入してORPを高めておくことが有効であることがわかる。
液中へのヨウ素添加量と活性炭のヨウ素吸着量の関係を示す。 本発明の方法を実施する装置の一例を示す。 模擬排ガス中の酸素/亜硫酸ガスのモル比と水銀除去率の関係を示す。
符号の説明
1 ガス供給部
2 ガス加温・加湿部
3 水銀発生部
4 気液接触部
5 吸収液酸化部
6 pH調整用液供給部
7 吸着塔
8 固定床用液回収部
9 添加剤液供給部
10 除害設備
11 空気恒温槽

Claims (20)

  1. 金属水銀、亜硫酸ガス、酸素および水分を含む排煙から金属水銀を吸着除去するための水銀吸着材であって、炭素系材料の表面に水銀除去薬剤が担持され、該炭素系材料に撥水処理が施されていることを特徴とする水銀吸着材。
  2. 該水銀除去薬剤がヨウ素もしくは臭素またはそれらの化合物である請求項1記載の吸着材。
  3. 該ヨウ素もしくは臭素の化合物が、ヨウ素もしくは臭素のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、遷移金属塩、水素化物、オキソ酸または有機化合物である請求項2記載の吸着材。
  4. 該ヨウ素もしくは臭素またはそれらの化合物の担持量が、該炭素系材料1gあたりヨウ素もしくは臭素原子換算で0.001〜0.8ミリグラム原子である請求項2または3記載の吸着材。
  5. 該炭素系材料が微粒子状の活性炭からなる請求項1〜4のいずれか記載の吸着材。
  6. 該炭素系材料が平均粒径20〜200μmの微粒子状活性炭からなる成形体である請求項5記載の吸着材。
  7. 該撥水処理が、水に対する接触角が90度以上の樹脂を該炭素系材料に含有させることにより施されている請求項1〜6のいずれか記載の吸着材。
  8. 該撥水処理が、該炭素系材料に熱処理を施して表面の親水基を除去することにより施されている請求項1〜7のいずれか記載の吸着材。
  9. 金属水銀、亜硫酸ガス、酸素および水分を含む排煙を、炭素系材料の表面に水銀除去薬剤が担持され、該炭素系材料に撥水処理が施されている水銀吸着材に、該水銀吸着材の湿潤状態を維持しながら接触させることを特徴とする排煙処理方法。
  10. 該水銀除去薬剤がヨウ素もしくは臭素またはそれらの化合物である請求項9記載の方法。
  11. 該ヨウ素もしくは臭素またはそれらの化合物の担持量が、該炭素系材料1gあたりヨウ素もしくは臭素原子換算で0.001〜0.8ミリグラム原子である請求項10記載の方法。
  12. 該排煙が、湿式排煙脱硫装置の出口ガスである請求項9〜11のいずれか記載の方法。
  13. 該水銀吸着材に工業用水または希硫酸溶液を連続的もしくは間欠的に噴霧することにより湿潤状態を維持し、該水銀吸着材から流出する流出液を該湿式排煙脱硫装置に供給する請求項12記載の方法。
  14. 該水銀吸着材から流出する流出液を吸着またはイオン交換処理してヨウ素または臭素を処理した後に該湿式排煙脱硫装置に供給する請求項13記載の方法。
  15. 該水銀吸着材から流出する流出液を一時滞留させ、その一部を該水銀吸着材に循環噴霧し、他の一部を該湿式排煙脱硫装置に供給する請求項13または14記載の方法。
  16. 該工業用水または希硫酸溶液に空気を導入するか、または酸化剤を添加したものを噴霧する請求項13〜15のいずれか記載の方法。
  17. 該水銀吸着材の金属水銀除去性能が所定の値以下になったときに、該工業用水または希硫酸溶液への空気導入量または酸化剤添加量を増加させる請求項16記載の方法。
  18. 該水銀吸着材の金属水銀除去性能が所定の値以下になったときに、該工業用水または希硫酸溶液にヨウ素もしくは臭素またはそれらの化合物を添加する請求項13〜17のいずれか記載の方法。
  19. 該排煙中の酸素と亜硫酸ガスとのモル比が10以上である請求項9〜18のいずれか記載の方法。
  20. 該排煙の酸素および亜硫酸ガスのモル濃度を測定し、酸素と亜硫酸ガスとのモル比が10以上になるように、該排煙に空気を導入する請求項19記載の方法。
JP2008071771A 2006-12-05 2008-03-19 水銀吸着材およびその吸着材を用いた排煙処理方法 Active JP5553966B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071771A JP5553966B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 水銀吸着材およびその吸着材を用いた排煙処理方法
AU2008353207A AU2008353207B2 (en) 2008-03-19 2008-06-04 Carbon-based catalyst for flue gas desulfurization and method of producing the same and use thereof for removing mercury in flue gas
CA2718703A CA2718703C (en) 2008-03-19 2008-06-04 Carbon-based catalyst for flue gas desulfurization and method of producing the same and use thereof for removing mercury in flue gas
PCT/JP2008/060631 WO2009116183A1 (ja) 2008-03-19 2008-06-04 排煙脱硫用炭素系触媒とその製造方法ならびに排ガス中の水銀を除去するためのその使用
MYPI2010004350A MY153950A (en) 2008-03-19 2008-06-04 Carbon-based catalyst for flue gas desulfurization and method of producing the same and use thereof for removing mercury in flue gas
DK08765411T DK2260940T3 (da) 2008-03-19 2008-06-04 Kulstofholdig katalysator til røggasafsvovling, fremgangsmåde til fremstilling deraf og anvendelse deraf til fjernelse af kviksølv fra udstødningsgas
RU2010142494/04A RU2447936C1 (ru) 2008-03-19 2008-06-04 Катализатор на углеродной основе для десульфуризации дымовых газов, и способ его получения, и его использование для удаления ртути в дымовых газах
US12/933,265 US8524186B2 (en) 2008-03-19 2008-06-04 Carbon-based catalyst for flue gas desulfurization and method of producing the same and use thereof for removing mercury in flue gas
PL08765411T PL2260940T3 (pl) 2008-03-19 2008-06-04 Katalizator węglowy do odsiarczania gazu spalinowego, proces jego wytwarzania i jego wykorzystanie do usuwania rtęci ze spalin
CN200880128131.0A CN101977685B (zh) 2008-03-19 2008-06-04 排烟脱硫用碳系催化剂及其制备方法以及其在除去排气中的汞中的应用
EP08765411.7A EP2260940B8 (en) 2008-03-19 2008-06-04 Carbonaceous catalyst for flue gas desulfurization, process for producing the same and use thereof for removal of mercury from exhaust gas
TW97120942A TWI436825B (zh) 2006-12-05 2008-06-05 Carbon catalyst for exhaust gas desulfurization and its manufacturing method and use for removing mercury in exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071771A JP5553966B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 水銀吸着材およびその吸着材を用いた排煙処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009226254A true JP2009226254A (ja) 2009-10-08
JP5553966B2 JP5553966B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=41090604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008071771A Active JP5553966B2 (ja) 2006-12-05 2008-03-19 水銀吸着材およびその吸着材を用いた排煙処理方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8524186B2 (ja)
EP (1) EP2260940B8 (ja)
JP (1) JP5553966B2 (ja)
CN (1) CN101977685B (ja)
AU (1) AU2008353207B2 (ja)
CA (1) CA2718703C (ja)
DK (1) DK2260940T3 (ja)
MY (1) MY153950A (ja)
PL (1) PL2260940T3 (ja)
RU (1) RU2447936C1 (ja)
WO (1) WO2009116183A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029279A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 バブコック日立株式会社 排ガス処理装置
JP2015196127A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び方法
KR20150128657A (ko) * 2013-03-15 2015-11-18 알베마를 코포레이션 연도가스 흡착제, 이의 제조방법, 및 가스 스트림으로부터 수은의 제거를 위한 이의 용도
US9884288B2 (en) 2014-05-21 2018-02-06 Chiyoda Corporation Treatment process of gas containing zero-valent mercury and mercury separation system

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685351B2 (en) * 2007-09-24 2014-04-01 Basf Corporation Pollutant emission control sorbents and methods of manufacture and use
US8632742B2 (en) 2007-12-07 2014-01-21 Nalco Company Methods of controlling mercury emission
JP5093205B2 (ja) * 2009-09-30 2012-12-12 株式会社日立製作所 二酸化炭素回収型発電システム
US8657483B2 (en) * 2010-09-03 2014-02-25 Cabot Norit Americas, Inc. Apparatuses for dilute phase impregnation of a milled sorbent with a chemical compound in an aqueous solution
US20120115716A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-10 Benedict Yorke Johnson Surface Modified Activated Carbon Sorbent
US9539538B2 (en) 2011-10-28 2017-01-10 Ada Carbon Solutions, Llc Multi-functional composition of matter for rapid removal of mercury from a flue gas
US10722865B2 (en) 2011-10-28 2020-07-28 Ada Carbon Solutions, Llc Multi-functional composition of matter for removal of mercury from high temperature flue gas streams
US9808757B2 (en) 2012-06-04 2017-11-07 The Southern Company Systems and methods for sequestering CO2
US8551431B1 (en) * 2013-01-28 2013-10-08 Cabot Corporation Mercury removal from flue gas streams using treated sorbents
US10449492B2 (en) 2014-05-30 2019-10-22 Ada Carbon Solutions, Llc Catalytically enhanced compositions for efficient removal of contaminants in flue gas streams
CN105516029A (zh) * 2014-09-23 2016-04-20 财团法人资讯工业策进会 网络分组系统及其网络分组方法
US9827551B2 (en) 2015-02-27 2017-11-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Flue gas purification system and process using a sorbent polymer composite material
US20160296908A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Ada Carbon Solutions, Llc Activated carbon sorbent composition with reduced auto-ignition properties
WO2017012613A2 (de) 2015-07-23 2017-01-26 Vpc Gmbh Verfahren zur abscheidung von quecksilber in verbrennungsabgasen
US11219878B2 (en) 2015-08-14 2022-01-11 Ada Carbon Solutions, Llc Sorbent compositions having amorphous halogen species for the sequestration of contaminants
US11285459B2 (en) 2015-08-14 2022-03-29 Ada Carbon Solutions, Llc Sorbent compositions having amorphous halogen species for the sequestration of contaminants
LU93012B1 (en) 2016-04-04 2017-11-08 Cppe Carbon Process & Plant Eng S A En Abrege Cppe S A Sulfur dioxide removal from waste gas
LU93014B1 (en) 2016-04-04 2017-10-05 Ajo Ind S A R L Catalyst mixture for the treatment of waste gas
LU93013B1 (en) 2016-04-04 2017-11-08 Cppe Carbon Process & Plant Eng S A En Abrege Cppe S A Process for the removal of heavy metals from fluids
CN109772097B (zh) * 2017-11-10 2020-07-03 中冶长天国际工程有限责任公司 活性炭法烟气净化装置及烟气净化方法
US11491434B2 (en) 2018-05-21 2022-11-08 Ada Carbon Solutions, Llc Sorbent compositions and methods for the removal of contaminants from a gas stream
EP3969153A1 (en) 2019-05-13 2022-03-23 W.L. Gore & Associates Inc. Mitigation of mercury vapor emissions
EP4149671A1 (en) * 2020-05-12 2023-03-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Sorbent polymer composites including phophonium halides, flue gas treatment devices and flue gas treatment methods utilizing the same
EP4243977A1 (en) * 2020-11-12 2023-09-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Articles, systems, and methods including articles with halogen reservoirs
US20230398486A1 (en) * 2020-11-12 2023-12-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Articles, systems, and methods including articles with halogen reservoirs
CA3229721A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Sorbent-polymer composite (spc) material and method for mercury removal using the sorbent-polymer composite (spc) material
CN115254013B (zh) * 2022-06-10 2023-09-29 山东大学 一种co2/so2协同改性脱汞吸附剂及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953590A (ja) * 1972-09-29 1974-05-24
JPS4953591A (ja) * 1972-09-29 1974-05-24
JPS5910343A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Takeda Chem Ind Ltd 水銀蒸気吸着剤
JPS60232235A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Daido Steel Co Ltd 排ガスの処理方法
JPH10314588A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Chiyoda Corp 活性炭触媒および排煙脱硫方法
JPH11236207A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Chiyoda Corp 活性炭材料及びこの活性炭材料を用いた排煙脱硫方法
JPH11290688A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Chiyoda Corp 活性炭触媒および排煙脱硫方法
JPH11314588A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Moriyama Kogyo Kk 車両用表示装置
JPH11319575A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Chiyoda Corp 触媒による排ガスの脱硫方法
JP2002301335A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Osaka Gas Co Ltd 脱硫装置及び脱硫方法
JP2005246252A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Chiyoda Corp 排ガス脱硫方法
JP2008136982A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Chiyoda Corp 排煙脱硫用炭素系触媒および排煙脱硫用炭素系触媒の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1285659B (de) 1965-09-16 1968-12-19 Bergwerksverband Gmbh Verfahren zur Adsorption von Schwefeldioxid aus schwefeldioxidhaltigen Abgasen
JPS535984B2 (ja) * 1974-09-04 1978-03-03
JPS58133820A (ja) 1982-02-01 1983-08-09 Takeda Chem Ind Ltd 排ガスの処理方法
JPS5944689A (ja) 1982-09-06 1984-03-13 株式会社日立製作所 沸騰水型原子炉の運転制御方法
JPH07289844A (ja) 1994-04-28 1995-11-07 Takeda Chem Ind Ltd 悪臭ガスの消臭方法
JPH09308817A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理方法および装置
JPH10216476A (ja) 1997-01-31 1998-08-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排ガス処理方法及び装置
ID26701A (id) * 1998-04-07 2001-02-01 Chiyoda Chem Eng Construct Co Desulfurisasi gas-gas buang dengan menggunakan katalis karbon aktif
CA2237744A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-14 Robert Ross Hudgins Catalyst and process for oxidation of sulphur dioxide
JP3600441B2 (ja) * 1998-06-09 2004-12-15 三菱重工業株式会社 排煙脱硫用触媒ボード
JP2000024461A (ja) 1998-07-08 2000-01-25 Chiyoda Corp 排煙脱硫方法および排煙脱硫システム
JP2000325746A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Babcock Hitachi Kk 排ガス中の水銀除去方法および装置
JP3546160B2 (ja) 1999-12-10 2004-07-21 三菱重工業株式会社 水銀除去方法
JP2003010688A (ja) 2001-06-29 2003-01-14 Hokutan Kasei Kogyo Kk 空気中の有害なイオウ酸化物又はイオウ酸化物・硫化水素の混合ガスの除去剤及び除去方法
US6946108B2 (en) * 2001-10-17 2005-09-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Flue gas desulfurization apparatus and flue gas desulfurization system, and method for operating flue gas desulfurization apparatus
US6960329B2 (en) * 2002-03-12 2005-11-01 Foster Wheeler Energy Corporation Method and apparatus for removing mercury species from hot flue gas
DE10233173B4 (de) 2002-07-22 2006-03-23 Bayer Industry Services Gmbh & Co. Ohg Verfahren zur Abscheidung von Quecksilber aus Rauchgasen
JP4395315B2 (ja) 2003-04-11 2010-01-06 三菱重工業株式会社 排ガス中の水銀除去方法およびそのシステム
US7435286B2 (en) 2004-08-30 2008-10-14 Energy & Environmental Research Center Foundation Sorbents for the oxidation and removal of mercury
US7442352B2 (en) * 2003-06-20 2008-10-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Flue gas purification process using a sorbent polymer composite material
EP1727609A4 (en) * 2004-03-22 2009-03-18 Babcock & Wilcox Co BROMA ADDITION FOR IMPROVED REMOVAL OF MERCURY FROM SMOKE GAS
JP2005288380A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Eco Works:Kk ガスの処理法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953590A (ja) * 1972-09-29 1974-05-24
JPS4953591A (ja) * 1972-09-29 1974-05-24
JPS5910343A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Takeda Chem Ind Ltd 水銀蒸気吸着剤
JPS60232235A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Daido Steel Co Ltd 排ガスの処理方法
JPH10314588A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Chiyoda Corp 活性炭触媒および排煙脱硫方法
JPH11236207A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Chiyoda Corp 活性炭材料及びこの活性炭材料を用いた排煙脱硫方法
JPH11314588A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Moriyama Kogyo Kk 車両用表示装置
JPH11290688A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Chiyoda Corp 活性炭触媒および排煙脱硫方法
JPH11319575A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Chiyoda Corp 触媒による排ガスの脱硫方法
JP2002301335A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Osaka Gas Co Ltd 脱硫装置及び脱硫方法
JP2005246252A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Chiyoda Corp 排ガス脱硫方法
JP2008136982A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Chiyoda Corp 排煙脱硫用炭素系触媒および排煙脱硫用炭素系触媒の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013026447; 竹内雍: 最新吸着技術便覧-プロセス・材料・設計- 初版, 1999, 194〜197頁、141〜143頁 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029279A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 バブコック日立株式会社 排ガス処理装置
JP2012045521A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理装置
GB2498272A (en) * 2010-08-30 2013-07-10 Babcock Hitachi Kk Exhaust gas treatment device
GB2498272B (en) * 2010-08-30 2018-05-30 Mitsubishi Hitachi Power Sys Method for treating acidic exhaust gas containing mercury
KR20150128657A (ko) * 2013-03-15 2015-11-18 알베마를 코포레이션 연도가스 흡착제, 이의 제조방법, 및 가스 스트림으로부터 수은의 제거를 위한 이의 용도
JP2016513586A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 アルベマール・コーポレーシヨン 排煙の吸着剤、その製造方法、および気体流からの水銀の除去におけるその使用
KR102237849B1 (ko) 2013-03-15 2021-04-07 알베마를 코포레이션 연도가스 흡착제, 이의 제조방법, 및 가스 스트림으로부터 수은의 제거를 위한 이의 용도
JP2015196127A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び方法
US9884288B2 (en) 2014-05-21 2018-02-06 Chiyoda Corporation Treatment process of gas containing zero-valent mercury and mercury separation system

Also Published As

Publication number Publication date
US8524186B2 (en) 2013-09-03
RU2447936C1 (ru) 2012-04-20
EP2260940A1 (en) 2010-12-15
MY153950A (en) 2015-04-15
CN101977685A (zh) 2011-02-16
EP2260940A4 (en) 2014-08-13
CA2718703C (en) 2015-09-22
JP5553966B2 (ja) 2014-07-23
WO2009116183A1 (ja) 2009-09-24
EP2260940B1 (en) 2019-08-14
CA2718703A1 (en) 2009-09-24
CN101977685B (zh) 2014-11-19
AU2008353207B2 (en) 2012-12-13
DK2260940T3 (da) 2019-10-28
EP2260940B8 (en) 2019-10-09
AU2008353207A1 (en) 2009-09-24
PL2260940T3 (pl) 2020-02-28
US20110020205A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553966B2 (ja) 水銀吸着材およびその吸着材を用いた排煙処理方法
AU2008221843B2 (en) Method of treating emission gas
KR100532642B1 (ko) 탈황 장치 및 탈황 방법
JP2008238163A (ja) ガス中の水銀蒸気除去法
JP2007000830A (ja) 排ガス脱硫方法
TWI436825B (zh) Carbon catalyst for exhaust gas desulfurization and its manufacturing method and use for removing mercury in exhaust gas
JP5591446B2 (ja) 排ガス処理方法
JP5076471B2 (ja) 排煙脱硫用炭素系触媒の製造方法
JP6235705B2 (ja) ゼロ価水銀を含有するガスの処理方法及び水銀分離システム
Shen et al. Removal of elemental mercury by KI-impregnated clay
JP5160107B2 (ja) 排煙処理方法
KR102572208B1 (ko) 활성탄을 이용한 전기화학 반응에 의한 철-2,3-디메르캅토-1-프로판술폰산 흡수제의 재생 장치 및 방법
JP2017119271A (ja) ギ酸の処理方法及びギ酸の処理装置
JP2007287393A (ja) 燃料電池空気極の汚染防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250