JP2002301335A - 脱硫装置及び脱硫方法 - Google Patents

脱硫装置及び脱硫方法

Info

Publication number
JP2002301335A
JP2002301335A JP2001105384A JP2001105384A JP2002301335A JP 2002301335 A JP2002301335 A JP 2002301335A JP 2001105384 A JP2001105384 A JP 2001105384A JP 2001105384 A JP2001105384 A JP 2001105384A JP 2002301335 A JP2002301335 A JP 2002301335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desulfurization
flue gas
oxidizing
carbon material
porous carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001105384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616497B2 (ja
Inventor
Masaaki Yoshikawa
正晃 吉川
Akinori Yasutake
昭典 安武
Takashi Kurisaki
隆 栗崎
Takafuru Kobayashi
敬古 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001105384A priority Critical patent/JP4616497B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to AT02713288T priority patent/ATE518578T1/de
Priority to KR10-2002-7016472A priority patent/KR100532642B1/ko
Priority to CA002407923A priority patent/CA2407923C/en
Priority to US10/296,216 priority patent/US7029639B2/en
Priority to AU2002244966A priority patent/AU2002244966B2/en
Priority to CN02801070A priority patent/CN1460033A/zh
Priority to CN200910159788A priority patent/CN101695622A/zh
Priority to PCT/JP2002/003329 priority patent/WO2002081064A1/ja
Priority to EP02713288A priority patent/EP1374977B1/en
Publication of JP2002301335A publication Critical patent/JP2002301335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616497B2 publication Critical patent/JP4616497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排煙中にNOが微量の存在する場合でも、脱
硫性能が低下することなく、効率的な脱硫が可能な脱硫
装置及び脱硫方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 活性炭及び活性炭素繊維から選ばれた少
なくとも一種の多孔質炭素材料11を脱硫塔12内に設
け、硫黄酸化物を含有する排煙13を、上記多孔質炭素
材料11と接触させて脱硫する脱硫装置において、上記
脱硫塔13内にNO2 ガスを導入するNO2 ガス導入装
置14を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排煙の脱硫方法に
関する。
【0002】
【背景の技術及び発明が解決しようとする課題】重油、
石炭等の燃料を使用するボイラー、火力発電所や、化学
品製造プラント、金属処理プラント、焼結プラント、製
紙プラント等から発生する排煙中には、二酸化硫黄等の
硫黄酸化物が多量に含まれている。これらの硫黄酸化物
を排煙から除去する排煙脱硫方法としては、活性炭、活
性炭素繊維等の多孔質炭素材料を用い、これを排煙と接
触させて、排煙中の二酸化硫黄等の硫黄酸化物を多孔質
炭素材料に吸着させ、該多孔質炭素材料の触媒作用を利
用して、排煙中に含まれる酸素により、硫黄酸化物を酸
化させ、これを水分に吸収させて硫酸として多孔質炭素
材料から除去する方法がある(三訂 公害防止の技術と
法規 大気編 1988、p112〜113、(社)産
業公害防止協会;特開平10−230129号公報
等)。
【0003】この脱硫方法における反応式は、以下の通
りである。 SO2 +1/2O2 +H2O → H2SO4 …(1)
【0004】しかしながら、排煙中にNOが存在すると
多孔質炭素材料の触媒が低下し、脱硫性能が悪くなると
いう、問題がある。例えばNO量と阻害効果との関係を
示す図4に示すように、NO量が0ppmの場合に、多
孔質炭素材料の触媒量を1とすると、NO量が50pp
mでは1.2倍量の触媒を必要とし、またNO量が20
0ppmでは1.5倍量の触媒を必要としていた。
【0005】よって、脱硫性能を維持するために、余分
に多孔質炭素材料を使用する必要となり、処理コストの
増大を招くという問題がある。
【0006】本発明は、以上の問題に鑑み、排煙中にN
Oが微量の存在する場合でも、脱硫性能が低下すること
なく、効率的な脱硫が可能な脱硫装置及び脱硫方法を提
供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する第1
の発明は、活性炭及び活性炭素繊維から選ばれた少なく
とも一種の多孔質炭素材料を脱硫塔内に設け、硫黄酸化
物を含有する排煙を、上記多孔質炭素材料と接触させて
脱硫する脱硫装置において、上記脱硫塔内にNO2 ガス
を導入するNO2 ガス導入装置を設けたことを特徴とす
る。
【0008】第2の発明は、活性炭及び活性炭素繊維か
ら選ばれた少なくとも一種の多孔質炭素材料を脱硫塔内
に設け、硫黄酸化物を含有する排煙を、上記多孔質炭素
材料と接触させて脱硫する脱硫装置において、脱硫塔の
前流側に設けられ、脱硫塔内に導入する排煙中のNOを
NO2 に酸化するNO酸化装置を設けたことを特徴とす
る。
【0009】第3の発明は、第2の発明において、NO
酸化装置の酸化手段が、放電酸化手段、酸化触媒酸化手
段、オゾン酸化手段、過酸化水素酸化手段のいずれか又
はこれらの組み合わせであることを特徴とする。
【0010】第4の発明は、第1又は第2の発明におい
て、脱硫塔内に空気、酸素、オゾン、過酸化水素水、硝
酸水溶液、過マンガン酸水溶液、塩素酸水溶液、及び次
亜塩素酸水溶液から選ばれた少なくとも一種の酸化助剤
を導入する酸化助剤導入手段を設けたことを特徴とす
る。
【0011】第5の発明は、第1又は2の発明におい
て、上記多孔質炭素材料が、非酸化性雰囲気中で600
〜1200℃で加熱処理して疎水化されたものであるこ
とを特徴とする。
【0012】第6の発明は、第1又は2の発明におい
て、上記脱硫塔内に排煙の水分量が飽和水蒸気以上とな
る水分供給手段を設けたことを特徴とする。
【0013】第7の発明は、 ボイラー、火力発電所、
各種プラント等から排出される排煙を浄化する排煙処理
システムであって、排煙排気ラインに第1乃至6の脱硫
装置を設けてなることを特徴とする。
【0014】第8の発明は、第7の発明において、上記
脱硫装置の後流側に脱硝装置を設けてなることを特徴と
する。
【0015】第9の発明は、第7又は8の発明におい
て、上記排煙排気ラインのいずれかに除塵装置を設けて
なることを特徴とする。
【0016】第10の発明は、活性炭及び活性炭素繊維
から選ばれた少なくとも一種の多孔質炭素材料を脱硫塔
内に設け、硫黄酸化物を含有する排煙を、上記多孔質炭
素材料と接触させて脱硫する脱硫方法において、上記脱
硫塔内にNO2 ガスを導入しつつ脱硫することを特徴と
する。
【0017】第11の発明は、活性炭及び活性炭素繊維
から選ばれた少なくとも一種の多孔質炭素材料を脱硫塔
内に設け、硫黄酸化物を含有する排煙を、上記多孔質炭
素材料と接触させて脱硫する脱硫方法において、脱硫塔
内に導入する排煙中のNOをNO2 に酸化した後、脱硫
するすることを特徴とする。
【0018】第12の発明は、第11の発明において、
NO酸化装置の酸化手段が、放電酸化手段、酸化触媒酸
化手段、オゾン酸化手段、過酸化水素酸化手段のいずれ
か又はこれらの組み合わせであることを特徴とする。
【0019】第13の発明は、第11の発明において、
脱硫塔内に空気、酸素、オゾン、過酸化水素水、硝酸水
溶液、過マンガン酸水溶液、塩素酸水溶液、及び次亜塩
素酸水溶液から選ばれた少なくとも一種の酸化助剤を導
入する酸化助剤導入手段を設けたことを特徴とする。
【0020】第14の発明は、第10又は11の発明に
おいて、上記多孔質炭素材料が、非酸化性雰囲気中で6
00〜1200℃で加熱処理して疎水化されたものであ
ることを特徴とする。
【0021】第15の発明は、第10又は11の発明に
おいて、上記脱硫塔内に排煙の水分量が飽和水蒸気量以
上となる水分供給手段を設けたことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0023】[第1の実施の形態]図1は本実施の形態
にかかる排煙の脱硫装置の概略図である。図1に示すよ
うに、本実施の形態にかかる脱硫装置10は、活性炭及
び活性炭素繊維から選ばれた少なくとも一種の多孔質炭
素材料11を脱硫塔12内に設け、硫黄酸化物を含有す
る排煙13を、上記多孔質炭素材料11と接触させて脱
硫する脱硫装置において、上記脱硫塔13内にNO2
スを導入するNO2 ガス導入装置14を設けたものであ
る。なお、脱硫塔12内の上部側にはシャワー手段15
が設けられており、内部の水分を排煙の処理温度におけ
る飽和水蒸気量以上となるようにしている。
【0024】上記多孔質炭素材料11は、排煙中の硫黄
酸化物を吸着すると共に、酸化触媒としても作用するも
のである。
【0025】上記多孔質炭素材料11の内で、活性炭と
しては、その種類については特に制限はなく、公知の各
種活性炭を使用できる。活性炭の具体例としては、ヤシ
殻原料、コークス原料、ピッチ原料等の各種の原料から
製造される活性炭を挙げることができる。これらの活性
炭は、常法に従って製造することができ、一般に、上記
各原料を水蒸気賦活することによって得ることができ
る。本発明で使用する活性炭は、通常市販されている、
比表面積700m2/g程度以上のものでよいが、特
に、比表面積1500m2/g程度以上の比較的比表面
積が大きいものが好ましい。
【0026】活性炭素繊維の種類についても特に制限は
なく、ピッチ系、ポリアクリロニトリル系、フェノール
系、セルロース系等の公知の活性炭素繊維を用いること
ができ、市販品も使用できる。これらの中でも、比表面
積が1000m2/g程度以上の比表面積が比較的大き
いものが好適である。また、ピッチ系活性炭素繊維等の
表面の疎水性が高いものが好ましい。
【0027】本発明では、多孔質炭素材料として、上記
した活性炭及び活性炭素繊維から選ばれた炭素材料を一
種単独又は二種以上混合して用いることができる。
【0028】また、本発明で用いる多孔質炭素材料は、
疎水化処理されたものが好ましい。疎水化処理は、窒素
ガス、アルゴンガス等の非酸化性雰囲気中で多孔質炭素
材料を600〜1200℃程度の温度で、0.5〜5時
間程度熱処理することによって行うことができる。この
様な熱処理を行うことによって、多孔質炭素材料は、親
水性である酸素官能基の一部乃至全部がCO、CO2
どとして除去されることによって、熱処理前と比べて、
疎水性の表面となっている。このため、SO2の酸化活
性炭へのSO2 の吸着が容易に起こり、しかも生成する
硫酸の排出も速やかに進行し、その結果、脱硫反応の触
媒的な機能が向上する。
【0029】本発明方法では、処理対象となる硫黄酸化
物を含む排煙を、上記多孔質炭素材料と接触させること
によって、脱硫反応を行う。多孔質炭素材料と接触した
排煙中の硫黄酸化物は、多孔質炭素材料に吸着され、こ
れが、下記式(1)の反応式に従って、排煙中に含まれ
る水分及び酸素と反応して硫酸に転化し、脱硫反応が進
行する。 SO2 +1/2O2 +H2O → H2SO4 …(1)
【0030】また、脱硫塔12内にNO2 ガス導入装置
14からNO2 ガスを積極的に導入するので、下記式
(2)の反応式に従って、SO2 に対するNOの阻害作
用がなく、SO3 とNOに転化し、脱硫反応が効率よく
進行する。 SO2 +NO2 → SO3 +NO …(2)
【0031】なお、NO2 ガスの供給によりNOが発生
するが、後述するように、脱硝装置を介装することで、
環境基準値を充足するようにすればよい。
【0032】硫黄酸化物を含む排煙を、多孔質炭素材料
と接触させる方法としては、図1に示す構成に限定され
るものではなく、公知の手法を適宜採用すれば良く、多
孔質炭素材料と排煙を接触させることができる装置、例
えば、固定床流通式装置、流動床式装置、攪拌式反応装
置等の公知の反応装置を使用して、常法に従って多孔質
炭素材料と排煙を接触させればよい。
【0033】処理対象となる排煙の種類については特に
限定はなく、重油、石炭等の燃料を使用するボイラー、
火力発電所から発生する排煙や、化学品製造プラント、
金属処理プラント、焼結プラント、製紙プラント等から
発生する排煙等、SO2 等の硫黄酸化物を含む排煙は全
て処理対象となる。排煙中のSO2 濃度についても限定
はなく、通常の排煙中に含まれる100〜2000pp
m程度のSO2 濃度であれば、本発明方法により脱硫処
理可能である。また、排煙中の水分量については、通常
の排煙に含まれる水分量7.5vol%程度以上であれ
ば処理可能であり、脱硫反応を促進するためには、少量
の水分を補給すれば更に良く、特に、排煙の処理温度に
おける飽和水蒸気量以上となるように水分を補給するこ
とが好ましい。また、水分量が少なすぎる場合にも、シ
ャワー手段15等により適宜水分を補給すれば処理可能
である。
【0034】上記以外のガス成分としては、脱硫反応を
妨げないものであれば、特に共存することによる弊害は
なく、例えば、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素が共存し
ても問題はない。
【0035】さらに、脱硫塔12には酸化助剤16を酸
化助剤供給手段17により内部に供給することができ
る。この酸化助剤の供給により、多孔質炭素材料と接触
させる際に、排煙中に酸化助剤を存在させることによっ
て、前記式(1)の反応において、平衡が右側へ移動
し、硫酸の生成、即ち、SO2 の除去が更に促進され
る。
【0036】酸化助剤16としては、常温で気体状の酸
化助剤及び常温で液体状の酸化助剤のいずれを用いても
良い。
【0037】常温で気体状の酸化助剤としては、空気、
酸素、オゾン等を例示できる。また、常温で液体状の酸
化助剤としては、例えば、過酸化水素水、硝酸水溶液、
過マンガン酸水溶液、塩素酸水溶液、次亜塩素酸水溶液
等を用いることができる。本発明では、上記した空気、
酸素、オゾン、過酸化水素水、硝酸水溶液、過マンガン
酸水溶液、塩素酸水溶液、次亜塩素酸水溶液等の酸化助
剤を一種単独又は二種以上混合して用いることができ
る。また、気体状の酸化助剤と液体状の酸化助剤を併用
してもよい。
【0038】常温で気体状の酸化助剤は、脱硫装置のガ
ス入り口側からファン、ブロアー、圧送機等を用いて排
煙中に吹き込めばよい。また、液状の酸化助剤も、脱硫
装置のガス入り口側から、液送ポンプ等で排煙中に注入
すればよく、通常は、排煙に水分を補給するための補給
水に添加して、補給水と共に、排煙に噴霧して霧化させ
て添加すればよい。
【0039】これらの酸化助剤の内で、空気と酸素等
は、主に、不足する酸素を直接補給する働きをするもの
であり、これらを添加することによって、排煙中の酸素
濃度を高めることができる。空気又は酸素は、添加後の
排煙中の酸素濃度が5vol%程度以上、好ましくは、
8vol%程度以上となるように加えればよい。通常の
排煙中には、酸素が3vol%程度以上含まれているの
で、この不足分を加えれば良い。空気としては、通常、
大気を用いればよい。酸素としては、酸素ボンベ、液体
酸素タンク、酸素発生機等から得られる酸素を用いれば
よい。大気中の酸素濃度は、約21%なので、酸素を用
いる場合には、空気を用いる場合の約1/5程度の量で
よい。
【0040】また、オゾンは、非常に強い酸化力を持
ち、SO2 を直接酸化する作用と、それ自身が多孔質炭
素材料表面で分解し、酸素を発生する作用を有する。オ
ゾンの場合には、酸素より遙かに酸化力が強いので、添
加量は更に少量でよく、具体的には、処理対象の排煙中
のSO2 濃度と同程度の濃度となるように添加すれば良
く、通常、排煙中のオゾン濃度が100〜2000pp
m程度の範囲となる添加量とすればよい。オゾンとして
は、通常のオゾン発生器、例えば、空気に紫外線等を照
射する方法等による発生器から得られるものを使用すれ
ばよい。
【0041】液体状の酸化助剤の内で、過酸化水素水
は、オゾンと同様に、強い酸化力を有し、SO2 の酸化
作用と、酸素発生作用がある。硝酸水溶液は、強い酸化
力でSO2 を酸化し、硫酸生成を促進する働きをする。
過マンガン酸水溶液、塩素酸水溶液、次亜塩素酸水溶液
等も、同様に酸化力を有し、また、多孔質炭素材料表面
で分解し、酸素を発生する。ここで発生する酸素は、気
体状態以外に水溶液中の溶存酸素としての形態となるた
めに、硫酸水の生成に極めて有効に働く。
【0042】液体状の酸化助剤は、水で希釈した状態の
水溶液として排煙中に噴霧して添加すればよく、通常
は、排煙に水分を補給するための補給水に添加して、補
給水と共に添加すればよい。液体状の酸化助剤を排煙に
添加する際の水溶液の濃度については、特に限定的では
ないが、過酸化水素水、硝酸水溶液、過マンガン酸水溶
液等については、有効成分濃度として、0.1〜10重
量%程度とすることが好ましく、塩素酸水溶液、次亜塩
素酸水溶液等については、有効成分濃度として、0.1
〜20重量%程度とすることが好ましい。但し、この程
度の水溶液を排煙発生設備の近くに貯蔵すると、大容量
の液タンクが必要となるので、20〜40重量%程度の
濃度の水溶液として貯蔵し、使用時に水で希釈して添加
することが望ましい。
【0043】液体状の酸化助剤の添加量は、気体状の酸
化助剤より少量でよく、酸化助剤の有効成分量が、処理
対象となるSO2 量に対して、等モル数(化学等量)以
下で十分であり、通常は、酸化助剤の有効成分が、気化
した状態の量として排煙中に0.1〜10vol%程度
含まれる様に添加すればよい。
【0044】本発明の方法では、上記した酸化助剤の内
で、少量の使用で効果的に硫黄酸化物を除去できる点
で、オゾン、過酸化水素水、硝酸水溶液、過マンガン酸
水溶液、塩素酸水溶液及び次亜塩素酸水溶液から選ばれ
た少なくとも一種を用いることが好ましい。
【0045】脱硫処理を行う際の処理温度は、使用する
多孔質炭素材料の種類、排煙中の水分量、SO2 濃度等
に応じて、適宜調整する必要があるが、通常は、20〜
100℃程度とすれば良い。特に、本発明の方法では、
30〜60℃程度の常温付近の温度であっても、効率的
に脱硫を行うことができる。尚、100℃以上の高温度
であっても、シャワーリング等の方法で間欠的に水分を
多量に添加することによって、脱硫を進行させることが
できる。
【0046】脱硫反応を行う際のガスの流量は、SO2
濃度、使用する脱硫装置等に応じて適宜変更すればよい
が、通常、多孔質炭素材料の重量(W)をガス流量
(F)で除したW/Fの値が1×10-3〜5×10-3
・分/ml程度に範囲となるように流通させることが好
ましい。
【0047】[第2の実施の形態]図2は本実施の形態
にかかる排煙の脱硫装置の概略図である。なお、第1の
実施の形態と同一部材には同一符号を付してその説明は
省略する。図2に示すように、本実施の形態にかかる脱
硫装置10は、活性炭及び活性炭素繊維から選ばれた少
なくとも一種の多孔質炭素材料11を脱硫塔12内に設
け、硫黄酸化物を含有する排煙13を、上記多孔質炭素
材料11と接触させて脱硫する脱硫装置において、脱硫
塔12の前流側に設けられ、脱硫塔12内に導入する排
煙13中のNOをNO2 に酸化するNO酸化装置21を
設けてなるものである。
【0048】本実施の形態では、第1の実施の形態と異
なり、脱硫塔12に導入する前の排煙13中に存在する
NOをNO酸化装置21により予め酸化することで、N
2としている。これにより、多孔質炭素材料11によ
る脱硫作用の際に、NO阻害が生じることがなくなり、
良好な脱硫が行なわれることになる。上記NOをNO2
に酸化させる手段としては、例えば放電酸化法、酸化触
媒法、オゾン共存法、過酸化水素共存法等の種々の酸化
手段を挙げることができ、これらの組み合わせとしても
よい。また、上記酸化触媒としては、例えばMnO2
2 5 、Cr2 3 等を例示することができる。
【0049】なお、酸化助剤供給手段により酸化助剤を
供給することでさらに脱硫効率は向上するのは、第1の
実施の形態と同様である。
【0050】[第3の実施の形態]図3は本実施の形態
にかかる排煙の脱硫装置を備えた排ガス浄化システムの
概略図である。図3に示すように本実施の形態にかかる
システム30は、ボイラー、火力発電所、各種プラント
等31から排煙排気ライン32中を排出される排煙13
中のNOをNO2 に酸化するNO酸化装置21と、上述
した脱硫装置10と、脱硝装置33とを備えたものであ
る。このシステムによれば、予め排煙中のNOをNO酸
化装置21により、NO2としているので、脱硫装置1
0での脱硫の際にNO阻害がなく、脱硫効率が向上す
る。上記脱硝装置33は脱硫により排煙13が低温とな
っているので、低温脱硝装置を用いることが好ましい。
なお、排煙中の煤塵を除去する除塵装置は、所定箇所に
介装することで効率よく除塵を行なうようにすればよ
い。
【0051】以上の様に、本発明は、特に、重油、石炭
等の燃料を使用するボイラー、火力発電所から発生する
排煙や、化学品製造プラント、金属処理プラント、焼結
プラント、製紙プラント等から発生する排煙中の硫黄酸
化物の除去に好適である。
【0052】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。
【0053】多孔質炭素材料として、粒度8〜32メッ
シュ、比表面積800m2/gの粒状活性炭を用い、こ
れを窒素雰囲気中で1000℃で予め熱処理して、疎水
化した。次いで、得られた活性炭を用いて下記の方法で
脱硫反応を行い、脱硫性能を調べた。
【0054】脱硫装置として固定床流通式装置を用い、
入り口条件でSO2 =800ppm、水分:13.5v
ol%(飽和以上)、O2 :3.8vol%、CO2
8vol%、及び残部N2 からなるガスについて、ガス
流量(F)当たりの活性炭重量(W)として、W/F=
2.5×10-3g・分/mlとなるように、温度50℃
で上記ガスを流通させて、脱硫反応を行った。装置出口
ガス中のSO2 濃度を非分散赤外線式SO2 計により測
定し、脱硫率(=SO2 除去率)を算出した。
【0055】[比較例1]酸化助剤を用いること無く、
脱硫反応を行い、脱硫反応開示50時間後の脱硫率を測
定した。 [実施例1]NO2 ガスを全反応ガス中の酸素濃度が8
00ppmとなるように導入したこと以外は、上述と同
様の方法で脱硫反応を行い、脱硫反応開示50時間後の
脱硫率を測定した。これらの結果を下記「表1」に示
す。
【0056】
【表1】
【0057】「表1」に示すように、NO2 ガスの導入
により、排煙中の硫黄酸化物を効率的に脱硫することが
可能であり、通常、98%程度以上の効率で脱硫を行う
ことができた。
【0058】[比較例2]上記ガス組成において、NO
濃度が200ppmとなるように調整し、同様に脱硫反
応を行い、脱硫反応開示50時間後の脱硫率を測定し
た。
【0059】[比較例3]酸化助剤としてオゾンを用
い、全反応ガス中のオゾンの濃度が1000ppmとな
るように、オゾン発生器から反応ガス中にオゾンを吹き
込んだこと以外は、上述と同様の方法で脱硫反応を行
い、脱硫反応開示50時間後の脱硫率を測定した。
【0060】[比較例4]酸化助剤として酸素を用い、
全反応ガス中の酸素濃度が8vol%となるように酸素
を導入したこと以外は、上述と同様の方法で脱硫反応を
行い、脱硫反応開示50時間後の脱硫率を測定した。こ
れらの結果を下記「表2」に示す。
【0061】
【表2】
【0062】「表2」に示すように、脱硫反応におい
て、NO阻害がみられ、SV値の低下がみられた。ま
た、酸化助剤の添加をしてもあまり効果はなかった。
【0063】[実施例2]NO濃度200ppmを予め
NO2 200ppmに変換して、酸化助剤を用いること
なく同様に脱硫反応を行い、脱硫反応開示50時間後の
脱硫率を測定した。
【0064】[実施例3]NO濃度200ppmを予め
NO2 200ppmに変換して、酸化助剤としてオゾン
(1000ppm)を用いた以外は実施例2と同様に脱
硫反応を行い、脱硫反応開示50時間後の脱硫率を測定
した。
【0065】[実施例4]NO濃度200ppmを予め
NO2 200ppmに変換して、酸化助剤として酸素
(8 %)を用いた以外は実施例2と同様に脱硫反応を行
い、脱硫反応開示50時間後の脱硫率を測定した。これ
らの結果を下記「表3」に示す。
【0066】
【表3】
【0067】以上の結果から明らかなように、本発明に
よれば、NOガスが微量にあっても予めNO2 に変換す
るか又は積極的にNO2 ガスを供給することで、排煙中
に含まれる硫黄酸化物を高効率で除去できることが判明
した。また、酸素による併用効果も確認できた。
【0068】
【発明の効果】本発明の方法によれば、活性炭及び活性
炭素繊維から選ばれた少なくとも一種の多孔質炭素材料
を脱硫塔内に設け、硫黄酸化物を含有する排煙を、上記
多孔質炭素材料と接触させて脱硫する脱硫装置におい
て、上記脱硫塔内にNO2 ガスを導入するNO2 ガス導
入装置を設けたので、NO阻害効果が消失し、排煙中の
硫黄酸化物を効率的に脱硫することが可能である。
【0069】第2の発明によれば、活性炭及び活性炭素
繊維から選ばれた少なくとも一種の多孔質炭素材料を脱
硫塔内に設け、硫黄酸化物を含有する排煙を、上記多孔
質炭素材料と接触させて脱硫する脱硫装置において、脱
硫塔の前流側に設けられ、脱硫塔内に導入する排煙中の
NOをNO2 に酸化するNO酸化装置を設けたので、N
O阻害効果が消失し、排煙中の硫黄酸化物を効率的に脱
硫することが可能である。
【0070】第3の発明によれば、第2の発明におい
て、NO酸化装置の酸化手段が、放電酸化手段、酸化触
媒酸化手段、オゾン酸化手段、過酸化水素酸化手段のい
ずれか又はこれらの組み合わせであるので、ので、効率
的にNOの酸化が行なわれる。
【0071】第4の発明によれば、第1又は第2の発明
において、脱硫塔内に空気、酸素、オゾン、過酸化水素
水、硝酸水溶液、過マンガン酸水溶液、塩素酸水溶液、
及び次亜塩素酸水溶液から選ばれた少なくとも一種の酸
化助剤を導入する酸化助剤導入手段を設けたので、さら
に脱硫効果が向上する。
【0072】第5の発明によれば、第1又は2の発明に
おいて、上記多孔質炭素材料が、非酸化性雰囲気中で6
00〜1200℃で加熱処理して疎水化されたものであ
るので、疎水性の表面となり、SO2 の吸着が容易とな
り、しかも生成する硫酸の排出も効率的となり、脱硫反
応が向上する。
【0073】第6の発明によれば、第1又は2の発明に
おいて、上記脱硫塔内に排煙の水分量が飽和水蒸気以上
となる水分供給手段を設けたので、脱硫処理が効率的に
行なうことができる。
【0074】第7の発明によれば、ボイラー、火力発電
所、各種プラント等から排出される排煙を浄化する排煙
処理システムであって、排煙排気ラインに第1乃至6の
脱硫装置を設けてなるので、排煙処理効果が向上する。
【0075】第8の発明によれば、第7の発明におい
て、上記脱硫装置の後流側に脱硝装置を設けてなるの
で、脱硫及び脱硝を効率的に行なうことができる。
【0076】第9の発明によれば、第7又は8の発明に
おいて、上記排煙排気ラインのいずれかに除塵装置を設
けてなるので、脱硫及び脱硝に加え、除塵もでき排煙を
清浄化できる。
【0077】第10の発明によれば、活性炭及び活性炭
素繊維から選ばれた少なくとも一種の多孔質炭素材料を
脱硫塔内に設け、硫黄酸化物を含有する排煙を、上記多
孔質炭素材料と接触させて脱硫する脱硫方法において、
上記脱硫塔内にNO2 ガスを導入しつつ脱硫するので、
NO阻害効果が消失し、排煙中の硫黄酸化物を効率的に
脱硫することが可能である。
【0078】第11の発明によれば、活性炭及び活性炭
素繊維から選ばれた少なくとも一種の多孔質炭素材料を
脱硫塔内に設け、硫黄酸化物を含有する排煙を、上記多
孔質炭素材料と接触させて脱硫する脱硫方法において、
脱硫塔内に導入する排煙中のNOをNO2 に酸化した
後、脱硫するするので、NO阻害効果が消失し、排煙中
の硫黄酸化物を効率的に脱硫することが可能である。
【0079】第12の発明によれば、第11の発明にお
いて、NO酸化装置の酸化手段が、放電酸化手段、酸化
触媒酸化手段、オゾン酸化手段、過酸化水素酸化手段の
いずれか又はこれらの組み合わせであるので、効率的に
NOの酸化が行なわれる。
【0080】第13の発明によれば、第11の発明にお
いて、脱硫塔内に空気、酸素、オゾン、過酸化水素水、
硝酸水溶液、過マンガン酸水溶液、塩素酸水溶液、及び
次亜塩素酸水溶液から選ばれた少なくとも一種の酸化助
剤を導入する酸化助剤導入手段を設けたので、さらに脱
硫効果が向上する。
【0081】第14の発明によれば、第10又は11の
発明において、上記多孔質炭素材料が、非酸化性雰囲気
中で600〜1200℃で加熱処理して疎水化されたも
のであるので、疎水性の表面となり、SO2 の吸着が容
易となり、しかも生成する硫酸の排出も効率的となり、
脱硫反応が向上する。
【0082】第15の発明によれば、第10又は11の
発明において、上記脱硫塔内に排煙の水分量が飽和水蒸
気量以上となる水分供給手段を設けたので、脱硫処理が
効率的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる排煙の脱硫装置の概
略図である。
【図2】第2の実施の形態にかかる排煙の脱硫装置の概
略図である。
【図3】第3の実施の形態にかかる排煙の脱硫装置を備
えた排煙処理システムの概略図である。
【図4】NO量と触媒量との関係図である。
【符号の説明】
10 脱硫装置 11 多孔質炭素材料 12 脱硫塔 13 排煙 14 NO2 ガス導入装置 15 シャワー手段 16 酸化助剤 17 酸化助剤供給手段 21 NO酸化装置 30 排ガス浄化システム 31 各種プラント等 32 排煙排気ライン 33 脱硝装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安武 昭典 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 栗崎 隆 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 小林 敬古 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 Fターム(参考) 4D048 AA02 AB01 AC03 BA05X BB08 CA03 CD02 EA03 EA07

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性炭及び活性炭素繊維から選ばれた少
    なくとも一種の多孔質炭素材料を脱硫塔内に設け、硫黄
    酸化物を含有する排煙を、上記多孔質炭素材料と接触さ
    せて脱硫する脱硫装置において、 上記脱硫塔内にNO2 ガスを導入するNO2 ガス導入装
    置を設けたことを特徴とする排煙の脱硫装置。
  2. 【請求項2】 活性炭及び活性炭素繊維から選ばれた少
    なくとも一種の多孔質炭素材料を脱硫塔内に設け、硫黄
    酸化物を含有する排煙を、上記多孔質炭素材料と接触さ
    せて脱硫する脱硫装置において、 脱硫塔の前流側に設けられ、脱硫塔内に導入する排煙中
    のNOをNO2 に酸化するNO酸化装置を設けたことを
    特徴とする排煙の脱硫装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 NO酸化装置の酸化手段が、放電酸化手段、酸化触媒酸
    化手段、オゾン酸化手段、過酸化水素酸化手段のいずれ
    か又はこれらの組み合わせであることを特徴とする排煙
    の脱硫装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2において、 脱硫塔内に空気、酸素、オゾン、過酸化水素水、硝酸水
    溶液、過マンガン酸水溶液、塩素酸水溶液、及び次亜塩
    素酸水溶液から選ばれた少なくとも一種の酸化助剤を導
    入する酸化助剤導入手段を設けたことを特徴とする排煙
    の脱硫装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2において、 上記多孔質炭素材料が、非酸化性雰囲気中で600〜1
    200℃で加熱処理して疎水化されたものであることを
    特徴とする排煙の脱硫装置。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2において、 上記脱硫塔内に排煙の水分量が飽和水蒸気以上となる水
    分供給手段を設けたことを特徴とする排煙の脱硫装置。
  7. 【請求項7】 ボイラー、火力発電所、各種プラント等
    から排出される排煙を浄化する排煙処理システムであっ
    て、 排煙排気ラインに請求項1乃至6の脱硫装置を設けてな
    ることを特徴とする排煙処理システム。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 上記脱硫装置の後流側に脱硝装置を設けてなることを特
    徴とする排煙処理システム。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8において、 上記排煙排気ラインのいずれかに除塵装置を設けてなる
    ことを特徴とする排煙処理システム。
  10. 【請求項10】 活性炭及び活性炭素繊維から選ばれた
    少なくとも一種の多孔質炭素材料を脱硫塔内に設け、硫
    黄酸化物を含有する排煙を、上記多孔質炭素材料と接触
    させて脱硫する脱硫方法において、 上記脱硫塔内にNO2 ガスを導入しつつ脱硫することを
    特徴とする排煙の脱硫方法。
  11. 【請求項11】 活性炭及び活性炭素繊維から選ばれた
    少なくとも一種の多孔質炭素材料を脱硫塔内に設け、硫
    黄酸化物を含有する排煙を、上記多孔質炭素材料と接触
    させて脱硫する脱硫方法において、 脱硫塔内に導入する排煙中のNOをNO2 に酸化した
    後、脱硫するすることを特徴とする排煙の脱硫方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 NO酸化装置の酸化手段が、放電酸化手段、酸化触媒酸
    化手段、オゾン酸化手段、過酸化水素酸化手段のいずれ
    か又はこれらの組み合わせであることを特徴とする排煙
    の脱硫方法。
  13. 【請求項13】 請求項11において、 脱硫塔内に空気、酸素、オゾン、過酸化水素水、硝酸水
    溶液、過マンガン酸水溶液、塩素酸水溶液、及び次亜塩
    素酸水溶液から選ばれた少なくとも一種の酸化助剤を導
    入する酸化助剤導入手段を設けたことを特徴とする排煙
    の脱硫方法。
  14. 【請求項14】 請求項10又は11において、 上記多孔質炭素材料が、非酸化性雰囲気中で600〜1
    200℃で加熱処理して疎水化されたものであることを
    特徴とする排煙の脱硫方法。
  15. 【請求項15】 請求項10又は11において、 上記脱硫塔内に排煙の水分量が飽和水蒸気量以上となる
    水分供給手段を設けたことを特徴とする排煙の脱硫方
    法。
JP2001105384A 2001-04-04 2001-04-04 脱硫装置及び脱硫方法 Expired - Lifetime JP4616497B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105384A JP4616497B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 脱硫装置及び脱硫方法
PCT/JP2002/003329 WO2002081064A1 (fr) 2001-04-04 2002-04-03 Dispositif et procede de desulfuration
CA002407923A CA2407923C (en) 2001-04-04 2002-04-03 Desulfurization apparatus and desulfurization method
US10/296,216 US7029639B2 (en) 2001-04-04 2002-04-03 Desulfurizer comprising activated carbon and method of desulfurization
AU2002244966A AU2002244966B2 (en) 2001-04-04 2002-04-03 Desulfurizer and method of desulfurization
CN02801070A CN1460033A (zh) 2001-04-04 2002-04-03 脱硫设备及脱硫方法
AT02713288T ATE518578T1 (de) 2001-04-04 2002-04-03 Entschwefelungseinrichtung sowie entschwefelungsverfahren
KR10-2002-7016472A KR100532642B1 (ko) 2001-04-04 2002-04-03 탈황 장치 및 탈황 방법
EP02713288A EP1374977B1 (en) 2001-04-04 2002-04-03 Desulfurizer and method of desulfurization
CN200910159788A CN101695622A (zh) 2001-04-04 2002-04-03 脱硫设备及脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105384A JP4616497B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 脱硫装置及び脱硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301335A true JP2002301335A (ja) 2002-10-15
JP4616497B2 JP4616497B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=18958085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001105384A Expired - Lifetime JP4616497B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 脱硫装置及び脱硫方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7029639B2 (ja)
EP (1) EP1374977B1 (ja)
JP (1) JP4616497B2 (ja)
KR (1) KR100532642B1 (ja)
CN (2) CN101695622A (ja)
AT (1) ATE518578T1 (ja)
AU (1) AU2002244966B2 (ja)
CA (1) CA2407923C (ja)
WO (1) WO2002081064A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116183A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 千代田化工建設株式会社 排煙脱硫用炭素系触媒とその製造方法ならびに排ガス中の水銀を除去するためのその使用
CN104959034A (zh) * 2015-07-15 2015-10-07 张博 一种烟气脱硫方法及装置、烟气一体化脱硫脱硝系统及方法
CN111487363A (zh) * 2020-05-07 2020-08-04 内蒙古浦瑞芬环保科技有限公司 一种测定脱硫脱硝活性炭性能的方法及其应用

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4336308B2 (ja) * 2002-05-22 2009-09-30 株式会社ジャパンエナジー 石油留分を脱硫するための吸着脱硫剤、それを用いた脱硫方法及び該脱硫方法を含む軽油の製造方法
US7805923B2 (en) * 2006-12-12 2010-10-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated coal gasification combined cycle plant
US7814742B2 (en) * 2006-12-13 2010-10-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated coal gasification combined cycle plant
US7810310B2 (en) * 2006-12-14 2010-10-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Integrated coal gasification combined cycle plant
JP2008200561A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 硫黄酸化物を含む排ガスの処理方法
US8088711B2 (en) * 2007-11-30 2012-01-03 Saudi Arabian Oil Company Process and catalyst for desulfurization of hydrocarbonaceous oil stream
US8216344B2 (en) * 2008-09-26 2012-07-10 Praxair Technology, Inc. Purifying carbon dioxide using activated carbon
FR2944456B1 (fr) * 2009-04-16 2011-05-06 Inst Francais Du Petrole Procede de desulfuration d'un effluent gazeux comportant un dispositif d'analyse en ligne et de controle
DE102010003880A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Durtec Gmbh Mineralische Gasadsorber zur Beseitigung von Ozon aus Abluft/Abgas, Verfahren zu deren Herstellung und Regenerierung
US8323602B2 (en) * 2010-07-08 2012-12-04 Air Products And Chemicals, Inc. Treatment of flue gas from an oxyfuel combustion process
US8197778B2 (en) * 2010-07-08 2012-06-12 Air Products And Chemicals, Inc. Handling of acids from compressed oxyfuel-derived CO2
US8025860B1 (en) * 2010-07-08 2011-09-27 Air Products And Chemicals, Inc. Removal of acid mists
US20130287662A1 (en) * 2011-01-07 2013-10-31 The University Of Akron Low Cost Immobilized Amine Regenerable Solid Sorbents
US20130126169A1 (en) 2011-11-23 2013-05-23 Saudi Arabian Oil Company Tight Gas Stimulation by In-Situ Nitrogen Generation
CN102500209A (zh) * 2011-11-24 2012-06-20 扬州天泓科技实业有限公司 基于纳米活性炭吸附和臭氧技术的烟气综合净化塔
CA2861645C (en) 2012-01-17 2018-05-15 Mohammed Nasser Al-Dahlan Non-acidic-exothermic sandstone stimulation fluids
CA2870879C (en) 2012-05-29 2020-04-07 Saudi Arabian Oil Company Enhanced oil recovery by in-situ steam generation
CN103386250A (zh) * 2013-07-30 2013-11-13 福建龙净脱硫脱硝工程有限公司 一种干法脱硫的方法
CN103432897B (zh) * 2013-08-16 2015-07-01 四川大学 富氮多孔碳脱硫剂及其制备方法
US9488042B2 (en) 2014-04-17 2016-11-08 Saudi Arabian Oil Company Chemically-induced pulsed fracturing method
US10053614B2 (en) 2014-04-17 2018-08-21 Saudi Arabian Oil Company Compositions for enhanced fracture cleanup using redox treatment
US10308862B2 (en) 2014-04-17 2019-06-04 Saudi Arabian Oil Company Compositions and methods for enhanced fracture cleanup using redox treatment
CA2943635C (en) 2014-04-17 2019-03-12 Saudi Arabian Oil Company Method for enhanced fracture cleanup using redox treatment
CN104174224B (zh) * 2014-08-25 2017-01-11 樊光裕 多功能空气净化复合材料组件
CN105066145B (zh) * 2015-08-25 2017-06-30 山东新华医用环保设备有限公司 一种低温磁化热解装置的烟气处理装置
US10989029B2 (en) 2015-11-05 2021-04-27 Saudi Arabian Oil Company Methods and apparatus for spatially-oriented chemically-induced pulsed fracturing in reservoirs
CN105645364A (zh) * 2016-03-07 2016-06-08 昆明理工大学 一种利用过氧化氢与活性炭对冶炼烟气制酸的装置和方法
CN105879581A (zh) * 2016-05-26 2016-08-24 北京天中方环保科技有限公司 一种双相双氧化双塔废气处理系统及方法
CN110898608B (zh) * 2018-09-18 2022-02-08 中国石化工程建设有限公司 一种活性焦吸附净化烟气的系统及方法
KR102198314B1 (ko) * 2019-04-10 2021-01-06 디에스티주식회사 배기가스에 함유된 황산화물 및 질소산화물의 동시 제거방법 및 제거 장치
CN110743355A (zh) * 2019-09-12 2020-02-04 张东先 一种环保型流化床尾气处理控制系统
US11739616B1 (en) 2022-06-02 2023-08-29 Saudi Arabian Oil Company Forming perforation tunnels in a subterranean formation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936572A (ja) * 1972-08-09 1974-04-04
JPS57501564A (ja) * 1980-10-17 1982-09-02
WO1997001388A1 (fr) * 1995-06-28 1997-01-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Systeme de traitement des gaz de combustion

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3531364A (en) * 1967-01-23 1970-09-29 Gen Tire & Rubber Co Coating composition,laminate and method for making laminate
US3531664A (en) * 1968-11-07 1970-09-29 Avco Corp Means for and method of removing pollutants from products of combustion
US4004995A (en) * 1973-03-03 1977-01-25 Ebara Manufacturing Co., Ltd. Process for removing nitrogen oxides and sulfur dioxide from effluent gases
JPS5643771B2 (ja) * 1973-12-18 1981-10-15
GB1505169A (en) * 1974-11-02 1978-03-30 Fuji Kasui Eng Co Ltd Process for removing nitrogen oxides from waste gas
JPS5317566A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Kobe Steel Ltd Denitration method for of exhaust gas
DE3220403C1 (de) * 1982-05-29 1983-11-17 Buckau-Walther AG, 4048 Grevenbroich Verfahren zum Entfernen von sauren Komponenten und Stickoxyden aus Abgasen
DE3819417A1 (de) * 1988-06-07 1989-12-14 Utab Ges Fuer Umwelttechnische Verfahren und vorrichtung zur reinigung von schwefeldioxidhaltigen rauchgasen
US6106791A (en) * 1995-06-28 2000-08-22 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas treating systems
US6814948B1 (en) * 1995-06-28 2004-11-09 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas treating systems
JPH09108542A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理システム
DE19813654A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Degussa Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsanlage enthaltend eine Schwefelfalle und einen Stickoxid-Speicherkatalysator
WO1999051337A1 (fr) * 1998-04-07 1999-10-14 Chiyoda Corporation Desulfuration de gaz d'echappement au moyen d'un catalyseur au charbon actif
CA2237744A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-14 Robert Ross Hudgins Catalyst and process for oxidation of sulphur dioxide
CN1229693A (zh) * 1999-01-21 1999-09-29 中国人民解放军57605部队 同时脱除二氧化硫及二氧化氮的吸着剂
US6162409A (en) * 1999-03-15 2000-12-19 Arthur P. Skelley Process for removing Nox and Sox from exhaust gas

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936572A (ja) * 1972-08-09 1974-04-04
JPS57501564A (ja) * 1980-10-17 1982-09-02
WO1997001388A1 (fr) * 1995-06-28 1997-01-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Systeme de traitement des gaz de combustion

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116183A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 千代田化工建設株式会社 排煙脱硫用炭素系触媒とその製造方法ならびに排ガス中の水銀を除去するためのその使用
JP2009226254A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 水銀吸着材およびその吸着材を用いた排煙処理方法
US8524186B2 (en) 2008-03-19 2013-09-03 Chiyoda Corporation Carbon-based catalyst for flue gas desulfurization and method of producing the same and use thereof for removing mercury in flue gas
CN104959034A (zh) * 2015-07-15 2015-10-07 张博 一种烟气脱硫方法及装置、烟气一体化脱硫脱硝系统及方法
CN111487363A (zh) * 2020-05-07 2020-08-04 内蒙古浦瑞芬环保科技有限公司 一种测定脱硫脱硝活性炭性能的方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1374977B1 (en) 2011-08-03
KR100532642B1 (ko) 2005-12-01
KR20030015264A (ko) 2003-02-20
EP1374977A4 (en) 2005-06-29
WO2002081064A1 (fr) 2002-10-17
JP4616497B2 (ja) 2011-01-19
ATE518578T1 (de) 2011-08-15
AU2002244966B2 (en) 2004-03-25
EP1374977A1 (en) 2004-01-02
CN101695622A (zh) 2010-04-21
US7029639B2 (en) 2006-04-18
US20030190270A1 (en) 2003-10-09
CN1460033A (zh) 2003-12-03
CA2407923A1 (en) 2002-10-31
CA2407923C (en) 2006-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616497B2 (ja) 脱硫装置及び脱硫方法
US5985223A (en) Removal of NOx and SOx emissions form pickling lines for metal treatment
JP4512238B2 (ja) 廃ガス流から窒素酸化物を除去する方法
AU2003275051B2 (en) Process for reducing the level of NOx in waste gas streams using sodium chlorite
JP4350081B2 (ja) 排ガスの処理方法および装置
JP6124206B2 (ja) 硫酸製造装置向け脱硫方法及び脱硫装置
EP0779100A1 (en) Flue-gas treatment system
CN210522213U (zh) 一种烟气脱硫脱硝装置
KR101097240B1 (ko) 배기 가스 처리 방법 및 장치
US6106791A (en) Exhaust gas treating systems
US6814948B1 (en) Exhaust gas treating systems
JP3603178B2 (ja) 脱硫方法
CN113117479A (zh) 半干法烟气脱硫脱硝的方法
US4956161A (en) Process for removing SO from a gaseous mixture (OP-3409)
JP2009149460A (ja) 炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維
CN211987967U (zh) 一种烧结烟气脱硫脱硝系统
JP6379339B2 (ja) ガス浄化方法
JP5591446B2 (ja) 排ガス処理方法
JP3513390B2 (ja) 排煙脱硫装置
JPS5814933A (ja) 乾式排ガス脱硫、脱硝方法および装置
JP2006104598A (ja) 活性炭素繊維及びその製造方法、ガス浄化方法
JP2004261718A (ja) 乾式同時脱硫脱硝装置
CN210993762U (zh) 尾气处理设备
JP3630352B2 (ja) 尿素含有水の処理方法
KR20030053331A (ko) 배가스에 함유된 먼지, 황산화물 및 질소산화물의습식제거방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4616497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term