JP2009149460A - 炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維 - Google Patents

炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2009149460A
JP2009149460A JP2007327679A JP2007327679A JP2009149460A JP 2009149460 A JP2009149460 A JP 2009149460A JP 2007327679 A JP2007327679 A JP 2007327679A JP 2007327679 A JP2007327679 A JP 2007327679A JP 2009149460 A JP2009149460 A JP 2009149460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonaceous material
activated carbon
carbon fiber
surface modification
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007327679A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Yasutake
昭典 安武
Atsushi Tanaka
田中  敦
Masashi Kiyosawa
正志 清澤
Masaaki Yoshikawa
正晃 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007327679A priority Critical patent/JP2009149460A/ja
Publication of JP2009149460A publication Critical patent/JP2009149460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】脱硫又は脱硝に寄与する細孔径又は比表面積を増大させた例えば活性炭素繊維等の炭素質材料の表面改質方法及びそれにより得られた炭素質材料又は活性炭素繊維を提供する。
【解決手段】本発明に係る炭素質材料の表面改質方法は、前記炭素質材料を250〜1100℃の範囲において熱処理を施し、酸素官能基量を増大させ、その後800〜1200℃の範囲において高温での焼成処理により、表面の細孔径の増大を図ると共に、比表面積の増大をさせることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばボイラ等の排煙中の窒素酸化物、硫黄酸化物等の有害物質の除去用として好適な活性炭素繊維等の炭素質材料の表面改質方法及びそれにより得られた炭素質材料又は活性炭素繊維、排ガス処理方法及び排ガス浄化装置に関する。
従来、活性炭法による排煙処理として、例えば粒状活性炭及びペレット状活性炭に処理ガスを透過接触させ、窒素酸化物、硫黄酸化物等の有害成分を吸着除去する方法が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、このような方法では、活性炭層を処理ガスが透過流通する際に、過大な圧力損失を生じ、それを補う大量の通風機動力を必要とし、その結果として設備の大型化・複雑化も避けられない、という問題があった。
そのため、圧力損失を低減する目的で活性炭素繊維を用いハニカム状の成型体を作り、これを用いて排煙中の窒素酸化物、硫黄酸化物等を処理する方法が提案されている(特許文献2)。
従来、排ガス中の硫黄酸化物の除去方法として、活性炭素繊維を用いたガス浄化装置が提案されている。このガス浄化装置の一例を図5に示す。図5に示すように、ガス浄化装置100は、硫黄酸化物を含有する排ガス101又は生成ガスが流通する浄化塔102内に設けられ、活性炭素繊維層で形成される浄化槽103と、上記浄化塔102内に設けられ、上記浄化槽103に硫酸生成用の水104を供給する散水ノズル105とからなるものである。前記活性炭素繊維からなる浄化槽103で排ガス101を浄化し、浄化ガス106としている(特許文献3)。図5中、符号107は排ガス101を押し込む押込みファン、108は水104を供給する水供給装置、109は排ガス101を冷却する増湿冷却水、110は増湿冷却装置、111、112はポンプ、113は弁を各々図示する。
また、従来のガス浄化装置100に用いられる前記浄化槽103としては、例えば図6に示すように、前記浄化槽103を構成する活性炭素繊維層120が、平板部活性炭素繊維シート121と波板状活性炭素繊維シート122とを接合してその断面が三角形状の通路123に構成されている。
前記浄化槽103を活性炭素繊維シートとすることにより、その繊維層において、前記排ガス101中の微粒子であるSO3ミスト、煤塵は、前記活性炭素繊維シートに捕集されて、前記散水ノズル105から散水された前記水104と反応して亜硫酸となり、前記浄化槽103から離脱され、希硫酸(H2SO4)114として浄化塔102本体の下方側へ洗い流すようにしている。
また、前記排ガス101中のSO2は、以下の反応により脱硫反応が生じている。
即ち、(1)前記浄化槽103の繊維層への前記排ガス101中のSO2の吸着がなされる。(2)次いで、吸着したSO2と前記排ガス101中の酸素(O2)(別途供給することも可である)との反応によるSO3への酸化がなされる。(3)その後、酸化したSO3が前記水104と反応し、希硫酸(H2SO4)114の生成がなされる。(4)生成された希硫酸(H2SO4)114が前記浄化槽103から離脱される。
この時の反応式は以下の通りである。
SO2+1/2O2+H2O→H2SO4
そのため、前記排ガス101中のSO3ミスト等の微粒子、SO2を吸着して酸化し、水104と反応させて希硫酸(H2SO4)114として離脱除去される。
この結果、前記排ガス101中の煤塵、SO3ミストを捕集し硫酸として脱硫すると共に、SO2を吸着酸化して脱硫し硫黄酸化物(SOX)を除去するようにしている。
特開昭55−8880号公報 特開昭64−11626号公報 特開2005−028216号公報
ところで、前記排ガス処理装置により、石炭や重油等の燃料を燃焼させるボイラからの排ガスを処理する場合を考えると、これらの排ガス量は膨大であるため、排ガス処理装置の脱硫効率の向上が必要になる。そこで、脱硫効率を上げるためには、装置を大型化するばかりでなく、酸化処理を促進させるべく触媒として用いられている活性炭素繊維自体の脱硫効率を向上させることが必要となる。
本発明は、前記問題に鑑み、脱硫又は脱硝に寄与する細孔径又は比表面積を増大させた炭素質材料の表面改質方法及びそれにより得られた炭素質材料又は活性炭素繊維、排ガス処理方法及び排ガス浄化装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、炭素質材料の表面改質方法であって、前記炭素質材料を250〜1100℃の範囲において熱処理を施し、その後800〜1200℃の範囲において焼成処理により、表面の細孔径を増大させることを特徴とする炭素質材料の表面改質方法にある。
第2の発明は、炭素質材料の表面改質方法であって、前記炭素質材料を250〜1100℃の範囲において熱処理を施し、その後800〜1200℃の範囲において焼成処理により、表面の比表面積を増大させることを特徴とする炭素質材料の表面改質方法にある。
第3の発明は、炭素質材料の表面改質方法であって、前記炭素質材料を250〜1100℃の範囲において熱処理を施し、その後800〜1200℃の範囲において焼成処理により、表面の細孔径を増大させると共に、表面の比表面積を増大させることを特徴とする炭素質材料の表面改質方法にある。
第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つの発明において、前記炭素質材料は表面層に金属、またはそれらを含む化合物が存在してなるものであることを特徴とする炭素質材料の表面改質方法にある。
第5の発明は、第4の発明において、前記金属が、クロム、イリジウム、マンガン、パラジウム、プラチナ、鉄、コバルト、銀のいずれか一つ又はこれらの組み合わせからなる化合物であることを特徴とする炭素質材料の表面改質方法にある。
第6の発明は、第1乃至5のいずれか一つの発明において、前記炭素質材料が活性炭素繊維であることを特徴とする活性炭素繊維の表面改質方法にある。
第7の発明は、第1乃至6のいずれか一つの炭素質材料の表面改質方法により得られたことを特徴とする炭素質材料にある。
第8の発明は、第6の活性炭素繊維の表面改質方法により得られたことを特徴とする活性炭素繊維にある。
第9の発明は、第8の活性炭素繊維を用いて排ガス中の硫黄酸化物又は窒素酸化物を浄化することを特徴とする排ガス処理方法にある。
第10の発明は、第8の活性炭素繊維を用いたガス浄化槽を有することを特徴とする排ガス浄化装置にある。
本発明によれば、表面を酸化処理し、表面の細孔径を増大させたり、表面の比表面積を増大させたりすることで、例えば脱硫の際の酸化活性の触媒効果を促進させることができる。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
本発明による実施例に係る活性炭素繊維の表面改質方法について、図面を参照して説明する。
図1は、実施例に係る第1の活性炭素繊維の表面改質方法の概念図である。図2はその模式図である。
本実施例では、炭素質材料として活性炭素繊維を用いて説明する。
本発明では、前記炭素質材料を250〜1100℃の範囲において熱処理を施し、その後800〜1200℃の範囲において高温での焼成処理により、表面の細孔径を増大させるようにしている。ここで、前記細孔径の増大とは、例えば平均細孔径0.87nmのものが平均細孔径0.89〜0.91nmに増大することをいう。
先ず、焼成処理する前の熱処理を施すことにより、酸素官能基を増加させる酸素官能基修飾作用を生じさせ、その後高温の焼成処理により、酸素官能基からなる生成物が除去される脱離作用を生じさせ、この結果図1に示すように、活性炭素繊維10の表面(元の表面)11の状態から改質面12のように浸食された結果、細孔孔を増大させている。
これを模式的に表したのが図2である。
図2に示すように、改質前の表面の炭素には、熱処理において官能基が増大し、その後高温(例えば1100℃)の焼成処理により、炭素に孔があき、一種の表面浸食状態が形成される。この結果、細孔径が増大することとなる。また、細孔径の増大と共に、浸食による表面の凹凸が多くなり、その結果比表面積の増大も図ることができる。この結果、例えば脱硫の際の酸化活性の触媒効果を促進させることができる。
これに対し、従来の活性炭素繊維を製造する方法は、酸素官能基が表面に存在している炭素繊維を前処理なしに、直ちに高温(例えば850〜1200℃)で焼成処理して活性炭素繊維を得ているだけであるので、活性炭素繊維に自然に存在している数の酸素官能基を元にして熱処理により表面改質をさせているので、脱硫又は脱硝効率が本発明よりも劣るものとなる。
ここで、本発明における前処理の熱処理工程としては、250〜1100℃の範囲とするのが好ましいが、より好ましくは350〜450℃の低温側での低温熱処理と、850〜1100℃の高温側での高温熱処理とのいずれかの熱処理を施すのが良い。ここで、350〜450℃の低温側での低温熱処理の際には、酸素雰囲気(例えば空気中での熱処理又は酸素を付加しての熱処理)での熱処理とするのが酸素官能基の増大となり好ましい。
ここで、熱処理における触媒効果を発揮させる表面層に存在してなる金属としては、例えばクロム、イリジウム、マンガン、パラジウム、プラチナ、鉄、コバルト、銀のいずれか一つ又はこれらの組み合わせからなる化合物を挙げることができる。
金属の添加方法としては、金属又はその塩類又はその錯体等を用いて、適宜供給するようにすればよい。
また、金属として例えば鉄を用いる場合には、硝酸鉄の水溶液に活性炭素繊維をさせ、活性炭素繊維に対して1重量%未満担持させるようにすればよい。
この結果、金属の添加による触媒作用で熱処理による改質をよりスムースに行なうことができ、結果として熱処理温度及び熱処理時間の短縮化を図ることができる。
ここで、前記「表面層」とは炭素繊維の表面層の0〜35nm、若しくは1〜100原子層をいい、その範囲において金属の触媒作用の働く範囲であるからである。この結果、触媒作用が働くと酸素官能基修飾効率が向上することとなる。
本実施例では、炭素質材料としては、活性炭素繊維を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、炭素繊維、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバ、カーボンナノホーン等のいわゆるナノカーボン材料やグラファイト、活性炭の表面改質を行なうこともできる。また、このような炭素質材料の原料としては、例えばヤシ殻やおがくず等の植物・石炭・石油・合成樹脂等を炭素化したものや、リグニン等を炭素化したもの等を例示することができる。
ここで、本発明の効果を示す図3に活性炭素繊維の表面に残留する酸素官能基の量(残酸素官能基量)と、脱硫活性との関係を示す。図3に示すように、活性炭素繊維の表面に残留する酸素官能基の量が少ないほど、脱硫活性は高く、一方、残留する酸素官能基の量が多いほど、脱硫活性は低下することになる。
すなわち、酸素官能基が多い場合には、親水性を示し、生成した硫酸が脱離し難いものとなり、活性を維持することができないからである。一方、酸素官能基が少ない場合には、酸素官能基が抜けた痕が活性点(又は酸化点)となり、硫酸脱離効率が向上することとなる。
よって、本発明のように、活性炭素繊維を製造する際において、一旦酸素官能基の量を増大させ、その後、増大した酸素官能基を高温(例えば1100℃)での焼成処理によって細孔径を増大させ、この結果比表面積を増大させることにより、高い脱硫活性を得ることができる。
このように、本発明の活性炭素繊維の表面改質方法により得られた活性炭素繊維は、その表面の細孔径を増大させ、この結果比表面積を増大する結果、脱硫触媒又は脱硝触媒に用いて好適なものとなる。
本発明による活性炭素繊維からなる活性炭素繊維シートを従来と同様に成形して浄化槽とし、該浄化槽を用いた排ガスを処理する排煙脱硫システムの一実施例について、図4を参照して説明する。
図4に示すように、本実施例にかかる排煙脱硫システム50は、蒸気タービンを駆動する蒸気を発生させるボイラ51と、該ボイラ51からの排ガス52中の煤塵を除去する集塵機53と、除塵された排ガスをガス浄化装置54内に供給する押込みファン55と、ガス浄化装置54に供給する前に排ガス52を冷却すると共に増湿を行う増湿冷却装置56と、前記実施例1に係る活性炭素繊維から構成される浄化槽70を二段内部に配設し、浄化装置本体54aの装置下部側壁の導入口57aから排ガス52を供給すると共に、装置内部の上方から水57を供給して、排ガス52中のSOXを希硫酸(H2SO4)へ脱硫反応させると共に、SO3ミストを捕集するガス浄化装置54と、装置頂部の排出口57bから脱硫された浄化ガス58を外部へ排出する煙突59と、前記ガス浄化装置54からポンプ60を介して希硫酸(H2SO4)61を貯蔵すると共に石灰スラリー62を供給して石膏を析出させる石膏反応槽63と、石膏を沈降させる沈降槽(シックナー)64と、石膏スラリー65から水分を排水(濾液)66として除去して石膏67を得る脱水器68とを備えてなるものである。
尚、前記ガス浄化装置54から排出される浄化された浄化ガス58を排出するラインには必要に応じてミストエリミネータ69を介装し、ガス中の水分を分離するようにしてもよい。
ここで、上記ボイラ51では、例えば、火力発電設備の図示しない蒸気タービンを駆動するための蒸気を発生させるために、石炭や重油等の燃料fが炉で燃焼されるようになっている。前記ボイラ51の前記排ガス52には硫黄酸化物(SOX)が含有され、前記排ガス52は図示しない脱硝装置で脱硝されてガスヒータで冷却された後に前記集塵機53で除塵されている。
そして、ガス浄化装置54において所定量の水57を供給しつつ排ガス52中の脱硫を効率良く行うことができる。
この排煙脱硫システム50では、ガス浄化装置54で得られた希硫酸61に石灰スラリー62を供給して石膏スラリー65を得た後、脱水して石膏67として利用するものであるが、脱硫して得られた希硫酸(H2SO4)61をそのまま硫酸(H2SO4)として使用するようにしてもよい。その場合には、希硫酸(H2SO4)61を濃縮する濃縮槽を設けるようにしてもよい。
また、本実施例による改質された活性炭素繊維を用いた浄化槽70を用いることで、連続して排ガス中の脱硫を効率良く行なうことができる。なお、浄化槽70を二段配設しているが、本発明はこれに限定されることなく、前記浄化槽を一段又は三段以上の複数配設するようにしてもよい。
以上のように、本発明に係る活性炭素繊維の表面改質方法は、活性炭素繊維の活性点の量を増大することにより、脱硫又は脱硝効率が増大するので、排ガス中の有害物質である硫黄酸化物や窒素酸化物の除去に用いて適している。
本実施例に係る炭素質材料の表面改質方法の概念図である。 その改質の模式図である。 活性炭素繊維の表面に残留する酸素官能基の量(残酸素官能基量)と、脱硫活性との関係を示す図である。 排煙脱硫システムの概略図である。 従来のガス浄化装置の概略図である。 従来のガス浄化装置に用いられる浄化槽の概略図である。
符号の説明
10 活性炭素繊維
11 表面(元の表面)
12 改質面

Claims (10)

  1. 炭素質材料の表面改質方法であって、
    前記炭素質材料を250〜1100℃の範囲において熱処理を施し、その後800〜1200℃の範囲において焼成処理により、表面の細孔径を増大させることを特徴とする炭素質材料の表面改質方法。
  2. 炭素質材料の表面改質方法であって、
    前記炭素質材料を250〜1100℃の範囲において熱処理を施し、その後800〜1200℃の範囲において焼成処理により、表面の比表面積を増大させることを特徴とする炭素質材料の表面改質方法。
  3. 炭素質材料の表面改質方法であって、
    前記炭素質材料を250〜1100℃の範囲において熱処理を施し、その後800〜1200℃の範囲において焼成処理により、表面の細孔径を増大させると共に、表面の比表面積を増大させることを特徴とする炭素質材料の表面改質方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
    前記炭素質材料は表面層に金属、またはそれらを含む化合物が存在してなるものであることを特徴とする炭素質材料の表面改質方法。
  5. 請求項4において、
    前記金属が、クロム、イリジウム、マンガン、パラジウム、プラチナ、鉄、コバルト、銀のいずれか一つ又はこれらの組み合わせからなる化合物であることを特徴とする炭素質材料の表面改質方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一つにおいて、
    前記炭素質材料が活性炭素繊維であることを特徴とする活性炭素繊維の表面改質方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一つの炭素質材料の表面改質方法により得られたことを特徴とする炭素質材料。
  8. 請求項6の活性炭素繊維の表面改質方法により得られたことを特徴とする活性炭素繊維。
  9. 請求項8の活性炭素繊維を用いて排ガス中の硫黄酸化物又は窒素酸化物を浄化することを特徴とする排ガス処理方法。
  10. 請求項8の活性炭素繊維を用いたガス浄化槽を有することを特徴とする排ガス浄化装置。
JP2007327679A 2007-12-19 2007-12-19 炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維 Pending JP2009149460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327679A JP2009149460A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327679A JP2009149460A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009149460A true JP2009149460A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40919085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327679A Pending JP2009149460A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009149460A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101862639A (zh) * 2010-06-21 2010-10-20 黑龙江省农业科学院农村能源研究所 改性活性碳纤维负载金属离子沼气脱硫剂的制备方法
JP2011088124A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理用活性炭素繊維賦活処理方法及び排ガス処理用の活性炭素繊維
JP2018100212A (ja) * 2017-11-10 2018-06-28 住友電気工業株式会社 活性炭の製造方法
CN113083261A (zh) * 2021-05-24 2021-07-09 南昌师范学院 一种活性炭纤维材料的改性方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367566B2 (ja) * 1981-07-21 1988-12-26 Toyo Boseki
JPH0692614A (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 Kobe Steel Ltd オゾン分解材およびその製造方法
JP2001162175A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物除去用触媒の製造方法およびその製造装置
JP2002102689A (ja) * 2000-07-27 2002-04-09 Mitsubishi Chemicals Corp 炭素質吸着剤
JP2005028216A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス浄化装置および排煙脱硫システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367566B2 (ja) * 1981-07-21 1988-12-26 Toyo Boseki
JPH0692614A (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 Kobe Steel Ltd オゾン分解材およびその製造方法
JP2001162175A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物除去用触媒の製造方法およびその製造装置
JP2002102689A (ja) * 2000-07-27 2002-04-09 Mitsubishi Chemicals Corp 炭素質吸着剤
JP2005028216A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス浄化装置および排煙脱硫システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088124A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理用活性炭素繊維賦活処理方法及び排ガス処理用の活性炭素繊維
CN101862639A (zh) * 2010-06-21 2010-10-20 黑龙江省农业科学院农村能源研究所 改性活性碳纤维负载金属离子沼气脱硫剂的制备方法
JP2018100212A (ja) * 2017-11-10 2018-06-28 住友電気工業株式会社 活性炭の製造方法
CN113083261A (zh) * 2021-05-24 2021-07-09 南昌师范学院 一种活性炭纤维材料的改性方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0779100B1 (en) Flue-gas denitration und desulfurization processes
KR100532642B1 (ko) 탈황 장치 및 탈황 방법
KR100204257B1 (ko) 탈초용 열처리 활성탄, 그 제조방법, 그것을 사용한 탈초방법 및 그것을 사용한 탈초시스템
KR101817677B1 (ko) 이산화황을 더 포함하는 오프-가스 중에서 일산화탄소 및 휘발성 유기 화합물의 선택적 산화를 위한 방법
JP2008207995A (ja) 炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維
JP4326276B2 (ja) ガス浄化装置および排煙脱硫システム
JPWO2009157434A1 (ja) 二酸化炭素オフガスの浄化方法および浄化用燃焼触媒、並びに天然ガスの製造方法
US6106791A (en) Exhaust gas treating systems
JP2009149460A (ja) 炭素質材料の表面改質方法、炭素質材料又は活性炭素繊維
CA2513339C (en) Carbon material and exhaust gas treatment apparatus
US6814948B1 (en) Exhaust gas treating systems
JP5574668B2 (ja) 排ガス処理用活性炭素繊維賦活処理方法及び排ガス処理用の活性炭素繊維
JP2008214784A (ja) 活性炭素繊維及び排ガス浄化装置
US20060178263A1 (en) Carbon material and flue gas treatment apparatus
JP2004066009A (ja) 炭素材料及び排煙処理装置
KR20180128933A (ko) 고온 가스 여과에서 사용하기 위한 촉매 활성 필터, 필터의 제조 과정 및 가스 스트림으로부터 고체 입자와 원치않는 화학 화합물의 동시 제거를 위한 방법
KR20170019524A (ko) 소결 배기가스 내에 포함된 질소 산화물 제거 장치 및 질소 산화물 제거 방법
CN112158840B (zh) 高硫高氧冶炼烟气调质协同碳材料活化的系统及方法
JP4381130B2 (ja) ガス化複合発電システム
JP6540104B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006104598A (ja) 活性炭素繊維及びその製造方法、ガス浄化方法
JP2004337776A (ja) 排ガス処理装置
JP4317678B2 (ja) 活性炭素繊維の活性化方法
JP5688748B2 (ja) 乾式ガス精製設備及び石炭ガス化複合発電設備
JP2007222826A (ja) ガス浄化部材及びガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409