JP2009181769A - コネクタ、プラグコネクタ、及び携帯端末 - Google Patents

コネクタ、プラグコネクタ、及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2009181769A
JP2009181769A JP2008018851A JP2008018851A JP2009181769A JP 2009181769 A JP2009181769 A JP 2009181769A JP 2008018851 A JP2008018851 A JP 2008018851A JP 2008018851 A JP2008018851 A JP 2008018851A JP 2009181769 A JP2009181769 A JP 2009181769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
contact
receptacle
connector
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008018851A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Kurimoto
啓光 栗元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Connector Products Corp
Original Assignee
Kyocera Elco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Elco Corp filed Critical Kyocera Elco Corp
Priority to JP2008018851A priority Critical patent/JP2009181769A/ja
Priority to KR1020080030198A priority patent/KR20090083832A/ko
Priority to US12/360,532 priority patent/US7828585B2/en
Publication of JP2009181769A publication Critical patent/JP2009181769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • H01R13/055Resilient pins or blades co-operating with sockets having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2437Curved plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/942Comblike retainer for conductor

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】インシュレータを大型化を抑制しながらプラグコンタクト及びリセプタクルコンタクトの多極化を図ることができ、しかもプラグコンタクトとリセプタクルコンタクトを安定した状態で接触させることが可能なコネクタを提供する。
【解決手段】リセプタクルコンタクト50に二股状接続部53を形成し、プラグコンタクト110に二股状接続部に挟み込まれる接触部111を形成し、プラグインシュレータ71における収納凹部22の底面との対向部に電線100及びプラグコンタクト110を一平面上で嵌合保持する嵌合保持溝78〜82、84〜88を形成し、接触部110をプラグインシュレータに対して電線の他端部側と反対側に突出しかつ上記一平面に対して直交する平板とし、各リセプタクルコンタクトを同じ方向に向ける。
【選択図】図15

Description

本発明は、電線に接続するプラグコンタクトを有するプラグコネクタ、このプラグコネクタと基板に実装されたリセプタクルコネクタとを備えるコネクタ、及び携帯端末に関する。
携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、その他の情報携帯端末の構成部品の一部(例えばスピーカー、マイク、バイブレーションモータ)は回路基板に半田付けした後に行うリフローに対応できないため、回路基板に直接実装できない。
そのため、回路基板にリセプタクルコネクタを実装するとともに、当該部品を電線を介してプラグコネクタに接続し、このリセプタクルコネクタとプラグコネクタを接続するのが一般的である。
特許文献1にはこのタイプのコネクタが開示してある。
即ち、特許文献1のリセプタクルコネクタ100は、凹部104を有するリセプタクルインシュレータ102と、リセプタクルインシュレータ102の内壁110と側壁116に互いに対向するように固定した、回路基板に実装される一対のリセプタクルコンタクト132と、を備えており、プラグコネクタ10は、凹部104に完全に収納可能な寸法のプラグインシュレータ2と、プラグインシュレータ2に固定した一対のプラグコンタクト11と、両プラグコンタクト11に一端部をそれぞれ接続しかつ他端部に上記部品を接続した一対の電線(ケーブル)Wと、を備えている。
従って、リセプタクルインシュレータ102の凹部104にプラグインシュレータ2を嵌合すると、プラグインシュレータ2が凹部104に完全に収納させ、かつ対応するプラグコンタクト11とリセプタクルコンタクト132が互いに接触するので、上記回路基板と電線Wが電気的に導通する。
特許第374513号公報
特許文献1のコネクタでは、一対のプラグコンタクト11をプラグインシュレータ2の両側部に固定しているので、プラグコンタクト11を3極以上に多極化するのが難しい。また、一対のリセプタクルコンタクト132がリセプタクルインシュレータ102の長手方向に離間した状態で互いに向かい合っているので、リセプタクルコンタクト132も多極化が難しい。仮にリセプタクルコンタクト132を電線Wの並び方向に等ピッチで多極化(例えば4極)すると、リセプタクルインシュレータ102がリセプタクルコンタクト132の並び方向に大型化してしまい、同様にプラグインシュレータ2も大型化してしまう。
さらに、プラグコンタクト11とリセプタクルコンタクト132は単に片側の一方のみから接触しているだけなので、電線Wの引き回しによる屈曲、振れ、引張り等の外力が及んだ場合に安定した接触状態を維持するのが難しい。
特に、電線Wが2本の電線の並び方向に撓んだ場合はその恐れが強い。即ち、この場合は電線Wから力を受けたリセプタクルインシュレータ102が電線Wの並び方向に振れるので、一方のプラグコンタクト11とリセプタクルコンタクト132の接触圧力が高まる一方で他方のプラグコンタクト11とリセプタクルコンタクト132の接触圧力は低下してしまう。即ち、電線Wへの外力により接触抵抗等が変動し易くなるので、コネクタとしての電気的特性を安定させたり、電線間の特性差を抑えることが難しいという傾向があった。
本発明の目的は、インシュレータの大型化を抑制しながらプラグコンタクト及びリセプタクルコンタクトの多極化を図ることができ、しかもプラグコンタクトとリセプタクルコンタクトを安定した状態で接触させることが可能なコネクタ、プラグコネクタ、及び携帯端末を提供することにある。
本発明のコネクタは、収納凹部を形成したリセプタクルインシュレータ、及び、該リセプタクルインシュレータに一方向に並んだ状態で支持した、回路基板に実装される複数のリセプタクルコンタクト、を有するリセプタクルコネクタと、上記収納凹部に全体が収納可能な寸法のプラグインシュレータ、該プラグインシュレータに上記一方向に並んだ状態で支持した、上記リセプタクルコンタクトと同数のプラグコンタクト、及び、各プラグコンタクトにその一端部をそれぞれ接続した複数の電線、を有する、上記リセプタクルコネクタに着脱可能なプラグコネクタと、を具備するコネクタにおいて、上記リセプタクルコンタクトに二股状接続部を形成し、上記プラグコンタクトに上記二股状接続部に挟み込まれる接触部を形成し、上記プラグインシュレータにおける上記収納凹部の底面との対向部に、上記電線及びプラグコンタクトを一平面上で嵌合保持する嵌合保持溝を形成し、上記接触部が、上記プラグインシュレータに対して上記電線の他端部側と反対側に突出し、かつ上記一平面に対して直交する平板であり、上記各リセプタクルコンタクトを同じ方向に向けたことを特徴としている。
上記プラグコンタクトの上記接触部が、対応する上記電線の一端部の延長方向に対して上記電線の並び方向にオフセットしているのが好ましい。
このようなオフセット状態を作り出すためには、例えば、プラグコンタクトを、上記電線の上記一端部に対して直交する方向に延び、かつ上記電線を挟持することにより該電線と導通する二股状部を有する電線接続部と、上記接触部と、を備えるものとすればよい。
さらに、上記リセプタクルコネクタのテール部と、上記リセプタクルインシュレータと一体化している金属部材に形成した補助実装部とを、上記回路基板に実装するのが好ましい。
本発明のプラグコネクタは、収納凹部を形成したリセプタクルインシュレータ、及び、該リセプタクルインシュレータに同方向を向いた状態で一方向に並べて支持した、二股状接続部を備えかつ回路基板に実装される複数のリセプタクルコンタクト、を有するリセプタクルコネクタと、接続可能なプラグコネクタであって、上記収納凹部に全体が収納可能な寸法のプラグインシュレータと、該プラグインシュレータに上記一方向に並んだ状態で支持した、上記リセプタクルコンタクトと同数のプラグコンタクトと、各プラグコンタクトにその一端部をそれぞれ接続した複数の電線と、を有し、上記プラグコンタクトに上記二股状接続部に挟み込まれる接触部を形成し、上記プラグインシュレータにおける上記収納凹部の底面との対向部に、上記電線及びプラグコンタクトを一平面上で嵌合保持する嵌合保持溝を形成し、上記接触部が、上記プラグインシュレータに対して上記電線の他端部側と反対側に突出し、かつ上記一平面に対して直交する平板であることを特徴としている。
上記コネクタまたはプラグコネクタは、例えば携帯端末に搭載可能である。
請求項1及び請求項5の発明によると、プラグコンタクトの接触部が電線及びプラグコンタクトが位置する一平面に対して直交する板状なので、プラグコンタクトを上記一方向に等ピッチで多極化(例えば4極)しても、プラグインシュレータが上記一方向に極端に大きくなることがない。
さらに、各リセプタクルコンタクトを向かい合わせではなく同じ方向に向けた状態で一方向に並べているので、リセプタクルコンタクトを上記一方向に等ピッチで多極化(例えば4極)しても、リセプタクルインシュレータが上記一方向に極端に大きくなることがない。
また請求項1の発明によると、リセプタクルコンタクトが二股状接続部を備え、この二股状接続部でプラグコンタクトの平板状の接触部を挟み込むので、信頼性の高い電気的な接続状態を実現できる。
特に電線が電線の並び方向に撓んだ場合にその効果が顕著である。即ち、電線が振れるとプラグコネクタがリセプタクルインシュレータの収納凹部内で僅かに回転するが、リセプタクルコンタクトの二股状接続部はプラグコンタクトの接触部を挟み込み続ける。さらに、この場合のプラグコネクタは二股状接続部と接触部の接触点付近を中心に回転するので、当該接触点には大きな力(回転モーメント)は掛かり難い。従って、電線が電線の並び方向に撓んでもプラグコンタクトとリセプタクルコンタクトは安定した挟み込みによる接触状態を維持できる。よって、電線の引き回し等により外力が掛かったとしても、コネクタとしての電気的特性が安定し且つ電線間で特性差が出ないコネクタを提供できる。
請求項2及び3記載の発明によると、プラグコンタクトの接触部が対応する電線の一端部の延長方向に対してオフセットしているので、プラグコネクタ(プラグインシュレータ)は表裏の向きを正しい状態にしないとリセプタクルコネクタ(リセプタクルインシュレータ)に接続できない。従って、プラグコネクタとリセプタクルコネクタの誤嵌合を確実に防止できる。
また、使用者はプラグコンタクトの接触部が電線に対してオフセットしていることを視覚的に認識できるので、このオフセット状態に基づいてプラグインシュレータの表裏を正しく認識できる。そのため、プラグコネクタ(プラグインシュレータ)の表裏の向きを逆にしてリセプタクルコネクタ(リセプタクルインシュレータ)に接続しようとするおそれは小さい。
請求項4記載の発明によると、回路基板に対するリセプタクルコネクタの実装強度が向上する。従って、例えば電線が振れてもリセプタクルコンタクトとプラグコンタクトの接触状態に及ぶ影響を小さくできる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。なお、以下の説明中の前後、上下、及び左右の方向は、図中の矢印の方向を基準としている。
本実施形態のコネクタ10は、互いに接続及び分離可能なリセプタクルコネクタ20とプラグコネクタ70からなるものであり、例えば、携帯電話(携帯端末)、PDA(Personal Digital Assistant)、その他の情報携帯端末に内蔵した構成部品(例えばスピーカー、マイク、バイブレーションモータ)と回路基板CBとを電気的に接続する、高さ1mm程度の低背コネクタである。
まずリセプタクルコネクタ20について主に図10から図13を利用して説明する。
リセプタクルコネクタ20は大きな構成要素としてリセプタクルインシュレータ21と、一対のリセプタクルコンタクト50と、一対の補強金具(金属部材)60を具備している。
リセプタクルインシュレータ21は絶縁性かつ耐熱性の合成樹脂材料(例えばナイロン、液晶ポリマー、ポリフェニレンサルファイド)を射出成形した略直方体形状の部材である。
リセプタクルインシュレータ21の後部にはリセプタクルインシュレータ21の上面から下方に向かって凹みかつ後端が開口する収納凹部22が凹設してある。収納凹部22の左右をそれぞれ囲む左側壁部24と右側壁部25の内面にはそれぞれロック爪26が突設してある。さらに、左側壁部24及び右側壁部25には左側壁部24と右側壁部25を上下方向に貫通する平面視T字形の金具係止孔27が形成してあり、左右の金具係止孔27の前後には係止面28が形成してある。収納凹部22の直前に位置する前側壁部29には左右一対のスリット30が形成してある。さらに、左側壁部24と右側壁部25の内面の後端部には略三角柱形状の支柱部31が突設してあり、左右の支柱部31の上端部には該上端部の一部を切り落とすことにより成形した三角形状の傾斜支持面32が形成してある。
さらに、前側壁部29の直前には前側壁部29から前方に延びる仕切壁33によって左右に区切られた2つのコンタクト取付部34、35が形成してある。コンタクト取付部34とコンタクト取付部35の後半部の底面を塞ぐ底板部36、37の上面前端部には垂直の支持壁部38、39が突設してあり、支持壁部38、39の後面には上下方向に延びる逃げ溝40が凹設してある。また、支持壁部38と支持壁部39の直前にはリセプタクルインシュレータ21の前端部を凹設することにより形成した係合凹部41、42が形成してある。
リセプタクルコンタクト50は、ばね弾性を備えた銅合金(例えばリン青銅、ベリリウム銅、チタン銅)やコルソン系銅合金の薄板を図示の形状に順送金型(スタンピング)により成形加工したものであり、表面にニッケルメッキで下地を形成した後に、金メッキを施している。
リセプタクルコンタクト50は、テール部51から上方に向かって延びる垂直部52と、垂直部52の上部から後方に向かう二股状接続部53と、を備えている。二股状接続部53は左右一対の把持接続片54、55からなるものである。右側の把持接続片54と左側の把持接続片55は共に、垂直部52の上部から後方に延びた後に一旦下向きに延び、さらに下方から上方に向かって延びている。把持接続片54と把持接続片55の後端部(下方から上方に延びる部分)が接続部56、57を構成しており、接続部56及び接続部57には互いに対向する挟持用突部58がそれぞれ突設してある。さらに、垂直部52の左右両側面には一対の係止爪59が突設してある。
上述のようにリセプタクルコンタクト50の表面にはメッキを施してあるが、テール部51、接続部56、57の表面のみに金メッキを施してもよい(テール部51と接続部56、57の間の表面部はニッケルメッキを露出させる)。このようにすれば、リセプタクルコンタクト50に対するはんだ上りを確実に防止できる。
2つのリセプタクルコンタクト50はリセプタクルインシュレータ21のコンタクト取付部34とコンタクト取付部35に、互いに同じ方向を向き、かつ左右方向に並んだ状態で取り付けられる。具体的には、把持接続片54及び把持接続片55の略水平な基端部(垂直部52の上部に連なる部分)を支持壁部38、39の上面に係合し、把持接続片54及び把持接続片55の後部を底板部36、37の直上に位置させ、垂直部52を係合凹部41、42内に位置させる。すると図3、図6から図9に示すように、テール部51がリセプタクルインシュレータ21の下方に突出する。さらに、左右のリセプタクルコンタクト50の係止爪59が係合凹部41、42の左右両側壁に係合するので、左右のリセプタクルコンタクト50がコンタクト取付部34、35に固定される。
補強金具60は金属の平板を加工したものであり、その表面にはニッケルメッキで下地を形成した後に、金メッキや半田メッキを施している。補強金具60は、その下端部をなす半田付け部(補助実装部)61と、上端部から前後に延びる一対の係合突部62と、係合突部62の下方において前方と後方にそれぞれ突出する一対の係止爪63と、を具備している。
左右の補強金具60を左右の金具係止孔27に上方から嵌合すると、前後の係合突部62がリセプタクルインシュレータ21の前後の係止面28に接触し、図3、図6から図9に示すように、半田付け部61がリセプタクルインシュレータ21の下方に突出する。さらに、前後の係止爪63が金具係止孔27の前壁と後壁に係合(圧接)するので、左右の補強金具60は左右の金具係止孔27にそれぞれ固定される(一体化する)。
このようにリセプタクルインシュレータ21、リセプタクルコンタクト50、及び補強金具60を一体化することによりリセプタクルコネクタ20を構成した後に、リセプタクルインシュレータ21の下面に突出する各テール部51を回路基板CB(図1、図2等参照)の信号用パターン(図示略)に半田付けし、さらにリセプタクルインシュレータ21の下面に突出する各半田付け部61を回路基板CBの接地等のパターン(図示略)に半田付けする。
次に、プラグコネクタ70について主に図14から図19を利用して説明する。
プラグコネクタ70は大きな構成要素としてプラグインシュレータ71と、一対のケーブル100と、一対のプラグコンタクト110と、を具備している。
プラグインシュレータ71は絶縁性の合成樹脂材料(例えばポリカーボネート、ナイロン、ポリフェニレンサルファイド等)を射出成形した略直方体形状の部材であり、リセプタクルインシュレータ21の収納凹部22に完全に収納可能な寸法である。図示するように、プラグインシュレータ71は、後壁部72、前壁部73、右側壁部74、左側壁部75及び後壁部72と前壁部73を接続する中央壁部76を有している。後壁部72には正面視略円形をなす円形凹部78が左右一対として設けてある。
後壁部72、前壁部73、右側壁部74及び中央壁部76によって囲まれた部分の天井面には、共に円形凹部78と同軸かつ同曲率の断面円弧形状をなす中央円弧面79及び前側円弧面80が前後に並べて設けてある。さらに、円形凹部78と中央円弧面79の間には両者を接続する接続円弧面81が形成してあり、中央円弧面79と前側円弧面80の間には両者を接続する接続円弧面82が形成してある。この接続円弧面81及び接続円弧面82も円形凹部78と同軸かつ同曲率の断面円弧形状である。さらに、上記天井面には左右一対をなす把持片用凹部84と把持片用凹部85が前後に並べて穿設してあり、かつ該天井面における中央円弧面79、左側の把持片用凹部84、及び左側の把持片用凹部85の左側には連結部用凹部86が凹設してある。また、上記天井面における前側円弧面80の右側には中間部用凹部87が凹設してあり、かつ前壁部73には中間部用凹部87と連続する前側貫通孔88が形成してある。さらに、前壁部73における前側貫通孔88の直上には係合凹部89が凹設してある。
後壁部72の右半部はこのような構造になっており、後壁部72の左半部にも同じ形状の円形凹部78、中央円弧面79、前側円弧面80、接続円弧面81、接続円弧面82、把持片用凹部84、把持片用凹部85、連結部用凹部86、中間部用凹部87、前側貫通孔88、係合凹部89が形成してある。
さらに、プラグインシュレータ71後部における左右の上端角部には、リセプタクルインシュレータ21の傾斜支持面32と同じ傾斜角度の傾斜当接面91が形成してあり、プラグインシュレータ71の左右両側部にはロック用凹部92が凹設してある。
左右一対のケーブル(電線)100は、芯線101(撚り線や単線)の表面をチューブ状の絶縁体102で被覆したものである。絶縁体102はプラグインシュレータ71の円形凹部78、中央円弧面79、前側円弧面80、接続円弧面81及び接続円弧面82と同じ略曲率の円筒部材である。
図示を省略してあるが、芯線101の他端部(後端部)は情報携帯端末に内蔵した構成部品(例えばスピーカー、マイク、バイブレーションモータ)に接続している。
プラグコンタクト110は銅合金(例えばリン青銅、ベリリウム銅、チタン銅)やコルソン系銅合金の薄板を図示の形状に順送金型(スタンピング)により成形加工したものであり、表面にニッケルメッキで下地を形成した後に、金メッキを施している。
図示するようにプラグコンタクト110は、前後方向に延びると共にプラグインシュレータ71と平行な平面(図では水平面)に対して直交する板状の接触部111と、接触部111の後端から後方に延びる中間部112と、中間部112の後端から左側に延びる前側電線接続部113と、前側電線接続部113の左端部から後方に延びる連結部114と、連結部114の後端から右側に延びる後側電線接続部115と、を具備している。さらに、前側電線接続部113の上部には左右一対の圧接片117が突設してあり、後側電線接続部115の上部には左右一対の圧接片118が突設してある。また、接触部111の上面の後端部には係合突部120が突設してあり、後側電線接続部115の右側面には係止爪121が突設してある。
左右のケーブル100及びプラグコンタクト110はプラグインシュレータ71の底部に固定されることによりプラグインシュレータ71と一体化する。
ケーブル100及びプラグコンタクト110をプラグインシュレータ71に固定するには、まず左右のケーブル100の前端部(一端部)をプラグインシュレータ71の左右の円形凹部78に押し込みながら挿入すると共に接続円弧面81、中央円弧面79、接続円弧面82及び前側円弧面80に嵌合することにより、左右のケーブル100をプラグインシュレータ71の底部に仮保持する。図示するように、円形凹部78の下端開口部寸法が絶縁体102の径より小さいので、仮保持を行った後にケーブル100が不意に円形凹部78の下方に抜け落ちることはない。そして、左右のプラグコンタクト110の一対の圧接片118をプラグインシュレータ71の一対の把持片用凹部84に嵌合し、かつ一対の圧接片117を一対の把持片用凹部85に嵌合し、連結部114を対応する連結部用凹部86に係合させ、中間部112を中間部用凹部87に係合させ、左右のプラグコンタクト110の接触部111を左右の前側貫通孔88からプラグインシュレータ71の前方に突出させる。すると、係合突部120が係合凹部89の底面(後面)に係合し、かつ、係止爪121が右側の把持片用凹部84の右側壁に係合するので、左右のプラグコンタクト110がプラグインシュレータ71に固定される。さらに、このように左右のプラグコンタクト110をプラグインシュレータ71の底部に固定すると、左右の圧接片117及び圧接片118が絶縁体102の対応部分を破って絶縁体102内に位置する芯線101を左右から挟持する。従って、左右のプラグコンタクト110と芯線101が確実に接触し、かつ、ケーブル100がプラグコンタクト110を介してプラグインシュレータ71に完全に固定される。
そして、このように左右のケーブル100及びプラグコンタクト110をプラグインシュレータ71に固定すると、各ケーブル100及びプラグコンタクト110が一つの水平面上に位置し(同じ高さに位置し)、かつ、左右のケーブル100及びプラグコンタクト110の下端がプラグインシュレータ71の底面より上方に位置する。さらに、左右の接触部111が対応するケーブル100に対して右側にオフセットする。
リセプタクルコネクタ20とプラグコネクタ70を接続するには、まずリセプタクルコネクタ20とプラグコネクタ70を図5に示す体勢にする。そして、この体勢を維持したままプラグインシュレータ71を収納凹部22に嵌合し、かつ、左右の接触部111を左右のスリット30と、左右のリセプタクルコンタクト50における接続部56(挟持用突部58)と接続部57(挟持用突部58)の間とに嵌合し、さらにプラグコンタクト110の前端部を左右の逃げ溝40内に置させる(図4参照)。すると、プラグインシュレータ71の左右の傾斜当接面91がリセプタクルインシュレータ21の左右の傾斜支持面32に接触する。さらに、リセプタクルインシュレータ21の左右のロック爪26がプラグインシュレータ71の左右のロック用凹部92に係合するので、プラグインシュレータ71が収納凹部22から上方に不意に抜け出すのが防止される。さらに、収納凹部22の後端開口部の左右寸法(左右の支柱部31間の左右寸法)よりもプラグインシュレータ71の左右幅が大きいので、プラグインシュレータ71が収納凹部22から後方に不意に抜け出すこともない。
さらに、左右の接触部111は、自由状態における左右のリセプタクルコンタクト50の接続部56(挟持用突部58)と接続部57(挟持用突部58)より僅かに広幅なので、接触部111を接続部56と接続部57の隙間に挿入すると、接続部56と接続部57が開き方向に僅かに弾性変形し、接続部56と接続部57が弾性変形したまま接触部111を挟持する。そのため、左右の接触部111の両側とリセプタクルコンタクト50が確実に2点で接触し、左右の接触部111と左右のリセプタクルコンタクト50を介して、左右のケーブル100の後端部に接続した上記構成部品と回路基板CBが電気的に接続する。
以上説明した本実施形態では、一対のケーブル100及びリセプタクルコンタクト50をプラグインシュレータ71に一つの水平面上に位置する(同じ高さに位置する)ように支持しているのでプラグインシュレータ71を低背化できる。しかも、リセプタクルコネクタ20とプラグコネクタ70を接続したときにリセプタクルインシュレータ21の収納凹部22にプラグインシュレータ71全体が収納されるので、コネクタ10全体を低背化できる。
さらに、一対のリセプタクルコンタクト50を、(向かい合わせではなく)同じ方向に向けつつ左右方向に並べてリセプタクルインシュレータ21に固定しており、かつプラグコンタクト110の接触部111が、ケーブル100及びプラグコンタクト110が位置する水平面に対して直交する板状なので、左右(幅)方向に等ピッチでの多極化が可能であり、信号線(電線数)が増加しても低背・小型のコネクタを提供することができる。
また、リセプタクルコンタクト50が二股状接続部53を備え、この二股状接続部53でプラグコンタクト110の接触部111を把持するので、信頼性の高い電気的な接続状態を実現できる。特にケーブル100が左右方向に撓んだ場合にその効果が顕著である。
即ち、ケーブル100が振れるとプラグコネクタ70がリセプタクルインシュレータ21の収納凹部22内で僅かに回転するが、リセプタクルコンタクト50の二股状接続部53はプラグコンタクト110の接触部111を挟み込み続ける。さらに、この場合のプラグコネクタ70は二股状接続部53と接触部111の接触点付近を中心に回転するので、当該接触点には大きな力(回転モーメント)は掛からない。従って、ケーブル100が左右方向に撓んでもプラグコンタクト110とリセプタクルコンタクト50は安定した接触状態を維持し易い。よって、ケーブル100の引き回し等により外力が掛かったとしても、コネクタ10としての電気的特性を安定させ且つ左右のケーブル100間で特性差が出るのを防止できる。
さらに、プラグコンタクト110の接触部111が対応するケーブル100の前端部の延長方向(前後方向)に対して右側にオフセットしているので、プラグコネクタ70(プラグインシュレータ71)は表裏の向きを正しい状態にしないとリセプタクルインシュレータ21(リセプタクルコネクタ20)に接続できない。さらに、プラグインシュレータ71に左右一対の傾斜当接面91を形成し、かつリセプタクルインシュレータ21に左右一対の傾斜支持面32を形成しているので、プラグインシュレータ71の表裏を逆向きにして収納凹部22に嵌合しようとすると、左右の傾斜当接面91がリセプタクルインシュレータ21の上面に接触してしまい、プラグインシュレータ71を収納凹部22に嵌合できない。従って、プラグコネクタ70とリセプタクルコネクタ20の誤嵌合を効果的に防止できる。
また、プラグコネクタ70とリセプタクルコネクタ20を接続する作業者は、接触部111がケーブル100に対してオフセットしていることを視覚的に認識できるので、プラグコネクタ70(プラグインシュレータ71)の表裏を正しく認識できる。そのため、プラグコネクタ70(プラグインシュレータ71)の表裏の向きを逆にしてリセプタクルコネクタ20(リセプタクルインシュレータ21)に接続しようとするおそれは小さい。
さらに、リセプタクルインシュレータ21に左右一対の補強金具60を嵌合固定し、その半田付け部61を回路基板CBに半田付けしているので、リセプタクルインシュレータ21の回路基板CBに対する剥離強度は高い。
以上、本発明を上記本実施形態に基づいて説明したが、本発明は様々な変形を施しながら実施可能である。
例えば、本実施形態ではリセプタクルコンタクト50とプラグコンタクト110を2極として実施したが3極以上として実施してもよい。
また、上記実施形態ではプラグコンタクト110に2つの電線接触部(前側電線接続部113、後側電線接続部115)を形成しているが、一方の電線接触部を省略してもよい。
さらに、補助実装部として2つの補強金具60を用いているが、補強金具60を用いる代わりに、リセプタクルコンタクト50にテール部51とは位置を異ならせて回路基板CBに実装する補助実装部を突設してもよい。
本発明の一実施形態のプラグコネクタとリセプタクルコネクタを組み付けたときの後ろ斜め上方から見た斜視図である。 プラグコネクタとリセプタクルコネクタを組み付けたときの前斜め上方から見た斜視図である。 プラグコネクタとリセプタクルコネクタを組み付けたときの前斜め下方から見た斜視図である。 プラグコネクタとリセプタクルコネクタを組み付けたときの平面図である。 プラグコネクタとリセプタクルコネクタを組み付ける前の分解斜視図である。 図4のVI−VI矢線に沿う断面図である。 図4のVII−VII矢線に沿う断面図である。 図4のVIII−VIII矢線に沿う断面図である。 図4のIX−IX矢線に沿う断面図である。 リセプタクルコネクタの後ろ斜め上方から見た斜視図である。 リセプタクルコネクタの後ろ斜め上方から見た分解斜視図である。 リセプタクルコネクタの前斜め上方から見た分解斜視図である。 リセプタクルインシュレータの平面図である。 プラグコネクタの後ろ斜め上方から見た斜視図である。 プラグコネクタの前斜め下方から見た斜視図である。 プラグコネクタの後ろ斜め上方から見た分解斜視図である。 プラグコネクタの前斜め下方から見た分解斜視図である。 プラグインシュレータの底面図である。 プラグインシュレータの正面図である。
符号の説明
10 コネクタ
20 リセプタクルコネクタ
21 リセプタクルインシュレータ
22 収納凹部
24 左側壁部
25 右側壁部
26 ロック爪
27 金具係止孔
28 係止面
29 前側壁部
30 スリット
31 支柱部
32 傾斜支持面
33 仕切壁
34 35 コンタクト取付部
36 37 底板部
38 39 支持壁部
40 逃げ溝
41 42 係合凹部
50 リセプタクルコンタクト
51 テール部
52 垂直部
53 二股状接続部
54 55 把持接続片
56 57 接続部
58 挟持用突部
59 係止爪
60 補強金具(金属部材)
61 半田付け部(補助実装部)
62 係合突部
63 係止爪
70 プラグコネクタ
71 プラグインシュレータ
72 後壁部
73 前壁部
74 右側壁部
75 左側壁部
76 中央壁部
78 円形凹部(嵌合保持溝)
79 中央円弧面(嵌合保持溝)
80 前側円弧面(嵌合保持溝)
81 82 接続円弧面(嵌合保持溝)
84 85 把持片用凹部(嵌合保持溝)
86 連結部用凹部(嵌合保持溝)
87 中間部用凹部(嵌合保持溝)
88 前側貫通孔(嵌合保持溝)
89 係合凹部
91 傾斜当接面
92 ロック用凹部
100 電線(ケーブル)
101 芯線
102 絶縁体
110 プラグコンタクト
111 接触部
112 中間部
113 前側電線接続部
114 連結部
115 後側電線接続部
117 118 圧接片
120 係合突部
121 係止爪
CB 回路基板

Claims (6)

  1. 収納凹部を形成したリセプタクルインシュレータ、及び、該リセプタクルインシュレータに一方向に並んだ状態で支持した、回路基板に実装される複数のリセプタクルコンタクト、を有するリセプタクルコネクタと、
    上記収納凹部に全体が収納可能な寸法のプラグインシュレータ、該プラグインシュレータに上記一方向に並んだ状態で支持した、上記リセプタクルコンタクトと同数のプラグコンタクト、及び、各プラグコンタクトにその一端部をそれぞれ接続した複数の電線、を有する、上記リセプタクルコネクタに着脱可能なプラグコネクタと、
    を具備するコネクタにおいて、
    上記リセプタクルコンタクトに二股状接続部を形成し、
    上記プラグコンタクトに上記二股状接続部に挟み込まれる接触部を形成し、
    上記プラグインシュレータにおける上記収納凹部の底面との対向部に、上記電線及びプラグコンタクトを一平面上で嵌合保持する嵌合保持溝を形成し、
    上記接触部が、上記プラグインシュレータに対して上記電線の他端部側と反対側に突出し、かつ上記一平面に対して直交する平板であり、
    上記各リセプタクルコンタクトを同じ方向に向けたことを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタにおいて、
    上記プラグコンタクトの上記接触部が、対応する上記電線の一端部の延長方向に対して上記電線の並び方向にオフセットしているコネクタ。
  3. 請求項2記載のコネクタにおいて、
    プラグコンタクトが、
    上記電線の上記一端部に対して直交する方向に延び、かつ上記電線を挟持することにより該電線と導通する二股状部を有する電線接続部と、
    上記接触部と、
    を備えるコネクタ。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載のコネクタにおいて、
    上記リセプタクルコネクタのテール部と、上記リセプタクルインシュレータと一体化している金属部材に形成した補助実装部とを、上記回路基板に実装したコネクタ。
  5. 収納凹部を形成したリセプタクルインシュレータ、及び、該リセプタクルインシュレータに同方向を向いた状態で一方向に並べて支持した、二股状接続部を備えかつ回路基板に実装される複数のリセプタクルコンタクト、を有するリセプタクルコネクタと、接続可能なプラグコネクタであって、
    上記収納凹部に全体が収納可能な寸法のプラグインシュレータと、
    該プラグインシュレータに上記一方向に並んだ状態で支持した、上記リセプタクルコンタクトと同数のプラグコンタクトと
    各プラグコンタクトにその一端部をそれぞれ接続した複数の電線と、を有し、
    上記プラグコンタクトに上記二股状接続部に挟み込まれる接触部を形成し、
    上記プラグインシュレータにおける上記収納凹部の底面との対向部に、上記電線及びプラグコンタクトを一平面上で嵌合保持する嵌合保持溝を形成し、
    上記接触部が、上記プラグインシュレータに対して上記電線の他端部側と反対側に突出し、かつ上記一平面に対して直交する平板であることを特徴とするプラグコネクタ。
  6. 請求項1から4のいずれか1項記載のコネクタまたは請求項5記載のプラグコネクタを備えたことを特徴とする携帯端末。
JP2008018851A 2008-01-30 2008-01-30 コネクタ、プラグコネクタ、及び携帯端末 Pending JP2009181769A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018851A JP2009181769A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 コネクタ、プラグコネクタ、及び携帯端末
KR1020080030198A KR20090083832A (ko) 2008-01-30 2008-04-01 커넥터, 플러그 커넥터, 및 휴대단말
US12/360,532 US7828585B2 (en) 2008-01-30 2009-01-27 Connector, plug connector and portable terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018851A JP2009181769A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 コネクタ、プラグコネクタ、及び携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009181769A true JP2009181769A (ja) 2009-08-13

Family

ID=40899687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008018851A Pending JP2009181769A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 コネクタ、プラグコネクタ、及び携帯端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7828585B2 (ja)
JP (1) JP2009181769A (ja)
KR (1) KR20090083832A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148638A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ組立体
JP2012028303A (ja) * 2010-01-27 2012-02-09 Kyocera Elco Corp コネクタ
KR101186486B1 (ko) * 2011-04-12 2012-09-27 교우세라 커넥터 프로덕츠 가부시키가이샤 커넥터
KR101198734B1 (ko) 2010-07-23 2012-11-12 교우세라 커넥터 프로덕츠 가부시키가이샤 커넥터 및 이 커넥터를 이용한 엘이디 조명기구
JP2020009532A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタアセンブリ

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889243B2 (ja) * 2005-06-09 2012-03-07 モレックス インコーポレイテド コネクタ装置
JP5557377B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-23 矢崎総業株式会社 端子の電線に対する接続構造
CN201667411U (zh) * 2010-03-31 2010-12-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2012003874A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Fujitsu Ltd コネクタ、レセプタクルコネクタ、およびプラグコネクタ
US20130090018A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Cable connector
DE102011084900A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Airbus Operations Gmbh Anbindungsanordnung sowie Halteelement zum Anschluss einer elektrischen Leitung an einen Bauteilabschnitt
DE102012105508B4 (de) * 2012-06-25 2016-11-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Stiftkontaktelement und Elektronikgehäuse
US9590373B2 (en) * 2012-11-19 2017-03-07 Intel Corporation Providing orientation support in receptacles
JP6005575B2 (ja) * 2013-04-11 2016-10-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6251500B2 (ja) * 2013-06-27 2017-12-20 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
TWI489697B (zh) * 2013-08-09 2015-06-21 Wistron Corp 線對板連接器組合及其板端連接器
JP6249676B2 (ja) * 2013-08-21 2017-12-20 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. 電気コネクタ
CN103811910B (zh) * 2014-02-07 2018-03-09 连展科技电子(昆山)有限公司 电连接器
US9306325B2 (en) * 2014-03-18 2016-04-05 Cho-Yao Cheng Plug, socket and their combined structure of electrical connector
US9270053B2 (en) * 2014-07-01 2016-02-23 Foxconn Interconnect Technology Limited Electrical connector assembly with jumper element assembled thereon
US9337573B2 (en) * 2014-07-01 2016-05-10 Foxconn Interconnect Technology Limited Electrical connector assembly with jumper element assembled thereon
CN105449403B (zh) * 2014-08-28 2018-03-30 欧普照明股份有限公司 一种照明设备用分线连接器及分线连接器组合
JP6254542B2 (ja) * 2015-02-10 2017-12-27 ヒロセ電機株式会社 ケーブルコネクタを有するコネクタ装置
KR102188058B1 (ko) * 2015-06-25 2020-12-08 엘에스엠트론 주식회사 케이블 커넥터
US10985479B2 (en) 2016-08-30 2021-04-20 Samtec, Inc. Compression-mounted electrical connector
DE102016120063B4 (de) * 2016-10-20 2018-07-19 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckverbindung
EP3396789B1 (en) * 2017-04-27 2021-03-03 Aptiv Technologies Limited Connector for airbag restraint systems
DE102017123080A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-11 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder und Verfahren zur Montage eines elektrischen Steckverbinders
JP2019140046A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 住友電装株式会社 コネクタ、コネクタ装置
US10916885B2 (en) * 2018-04-17 2021-02-09 Amphenol AssembleTech(Xiamen) Co., Ltd High-speed connector for automobile
CN110611221B (zh) * 2018-06-14 2021-02-26 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 锁固结构及采用该锁固结构的线缆接头组件
WO2019244549A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社フジクラ 電気コネクタ
US11637404B2 (en) 2018-07-12 2023-04-25 Samtec, Inc. Cable connector system
JP7202937B2 (ja) * 2018-12-19 2023-01-12 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタ組立体
TWM601912U (zh) * 2019-03-26 2020-09-21 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 插座連接器
US11515655B2 (en) * 2019-04-08 2022-11-29 Amphenol AssembleTech(Xiamen) Co., Ltd High-speed connector for automobile
TW202118157A (zh) 2019-07-01 2021-05-01 新加坡商安姆芬諾爾富加宜(亞洲)私人有限公司 具有低高度之線對板連接器
CN110635273A (zh) * 2019-10-14 2019-12-31 厦门广泓工贸有限公司 一种便于插接的连接器
CN113451808B (zh) * 2020-03-26 2024-01-30 上海莫仕连接器有限公司 电连接装置及端子

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1014718A (en) * 1910-03-08 1912-01-16 Isaac Hardy Parsons Electrical coupling.
US1835109A (en) * 1928-01-25 1931-12-08 Thomas J Ayres Stage cable connecter
US2258269A (en) * 1940-03-21 1941-10-07 Stoner Mfg Corp Plug and jack construction
US2728060A (en) * 1954-08-13 1955-12-20 American Motors Corp Refrigerating apparatus
US3078433A (en) * 1959-05-07 1963-02-19 Res Engineering Co Self-retaining electrical cable connector
US3537062A (en) * 1968-07-15 1970-10-27 Shale J Niskin Underwater electrical connector
US3551879A (en) * 1968-12-20 1970-12-29 Edmund M Waller Sr Nonloosening electrical connector
US3602659A (en) * 1969-11-25 1971-08-31 Campbell Soup Co Electric plug connector for the handicapped
US3795883A (en) * 1973-01-02 1974-03-05 Mac Valves Inc Electrical disconnect means
US4195894A (en) * 1977-05-04 1980-04-01 Amerace Corporation Electrical connector and electrical connection system employing the same
US4109992A (en) * 1977-08-05 1978-08-29 Amp Incorporated Connector for compressor header
US4289366A (en) * 1979-09-18 1981-09-15 Marks Dale H Bisexual electrical connector
JPS5942785A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
US4592611A (en) * 1984-09-27 1986-06-03 Amp Incorporated Electrical connector intended for use in confined areas
US4655522A (en) * 1984-12-24 1987-04-07 Amp Incorporated Electrical terminal receptacle
US4660913A (en) * 1985-02-11 1987-04-28 Turner Philip R Electrical plug and socket assemblies
CA1288490C (en) * 1987-03-04 1991-09-03 Jitendra P. Tomer Electrical cable connector
JP2729561B2 (ja) * 1993-04-16 1998-03-18 矢崎総業株式会社 コネクタ
JPH08163812A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続構造
US6319015B1 (en) * 1999-08-23 2001-11-20 Michael J. Faunce Garment electrical connector
JP3386783B2 (ja) * 2000-07-14 2003-03-17 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ及びソケットコネクタ
US6457988B1 (en) * 2000-12-21 2002-10-01 Richard S. Eisen Electrical connector
JP2002231393A (ja) * 2001-01-19 2002-08-16 Molex Inc ライトアングル同軸コネクタ
US6910904B2 (en) * 2001-05-04 2005-06-28 Tecumseh Products Company Compressor with terminal assembly having dielectric material
NZ518704A (en) * 2002-05-03 2004-11-26 Auckland Uniservices Ltd Connector set where the pins are angled, such that a pull force on the cables result in a stronger connection
JP4097513B2 (ja) 2002-11-27 2008-06-11 京セラエルコ株式会社 コネクタ
JP2004349026A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Yazaki Corp ホルダ及びコネクタ
US6830478B1 (en) * 2003-12-10 2004-12-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial connector assembly with latching means
JP4124760B2 (ja) * 2003-12-22 2008-07-23 モレックス インコーポレーテッド 同軸ケーブル用コネクタ及びケーブル保持具
JP4026605B2 (ja) * 2004-03-01 2007-12-26 松下電工株式会社 電線接続用コネクタの製造方法
JP2006012573A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Jst Mfg Co Ltd 電気的接続装置
JP4117888B2 (ja) * 2004-10-27 2008-07-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
JP4115983B2 (ja) 2004-11-01 2008-07-09 日本圧着端子製造株式会社 ブレードコンタクト
JP2006172738A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Kyocera Elco Corp プラグコネクタ、プラグコンタクト、及びプラグコネクタの組立方法
JP4446930B2 (ja) * 2005-05-24 2010-04-07 ヒロセ電機株式会社 光電気複合型コネクタ
JP4563915B2 (ja) * 2005-10-21 2010-10-20 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP4605785B2 (ja) * 2005-11-30 2011-01-05 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP4882578B2 (ja) * 2005-11-30 2012-02-22 ミツミ電機株式会社 電子部品接続用コネクタ
US7261580B1 (en) * 2006-04-27 2007-08-28 General Electric Company Cable connector
JP4917448B2 (ja) 2007-02-02 2012-04-18 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
US7597580B1 (en) * 2008-09-17 2009-10-06 Yazaki North America, Inc. Connector with terminal motion reduction

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012028303A (ja) * 2010-01-27 2012-02-09 Kyocera Elco Corp コネクタ
WO2011148638A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ組立体
JP2011249230A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ組立体
KR101198734B1 (ko) 2010-07-23 2012-11-12 교우세라 커넥터 프로덕츠 가부시키가이샤 커넥터 및 이 커넥터를 이용한 엘이디 조명기구
KR101186486B1 (ko) * 2011-04-12 2012-09-27 교우세라 커넥터 프로덕츠 가부시키가이샤 커넥터
JP2020009532A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタアセンブリ
JP7042711B2 (ja) 2018-07-03 2022-03-28 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタアセンブリ
US11509094B2 (en) 2018-07-03 2022-11-22 Molex, Llc Connector and connector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090083832A (ko) 2009-08-04
US20090191729A1 (en) 2009-07-30
US7828585B2 (en) 2010-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009181769A (ja) コネクタ、プラグコネクタ、及び携帯端末
US7794285B1 (en) Audio jack connector
US8485832B2 (en) Electrical connector
US11121509B2 (en) Electrical connector
JP5583330B2 (ja) 基板間接続用コネクタ構造の係合力の調整方法
JP2005531119A (ja) 電線処理モジュールを備えた電気コネクタ
JP5276678B2 (ja) コネクタ
CN101855792A (zh) μTCA顺应性电触头
WO2008001453A1 (fr) Connecteur de câble coaxial
JP6044609B2 (ja) コネクタの接続構造
JP2005251746A (ja) 超小型プラグ・ソケットコネクタ
US7077684B2 (en) Cable connector
JP2011138687A (ja) 電気コネクタ
JP2007128875A (ja) 電気コネクタ
JP4530887B2 (ja) コネクタ
JP2002289287A (ja) 共用コネクタ及びその製造方法
JP3157049U (ja) 電気コネクタ
JP4950817B2 (ja) 電子機器の圧接型コネクタ及びその接続構造
JP2000299167A (ja) 電気コネクタ
JP7195974B2 (ja) コネクタ
CN218300449U (zh) 线缆用连接器
CN212783944U (zh) 一种Type-C连接器的固定结构
CN211088623U (zh) 音频插座及其组件
JP2004327219A (ja) ジョイントコネクタ
JP2006310113A (ja) 電気コネクタ