JP4530887B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4530887B2
JP4530887B2 JP2005072707A JP2005072707A JP4530887B2 JP 4530887 B2 JP4530887 B2 JP 4530887B2 JP 2005072707 A JP2005072707 A JP 2005072707A JP 2005072707 A JP2005072707 A JP 2005072707A JP 4530887 B2 JP4530887 B2 JP 4530887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
terminal
connector
contact
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005072707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006260791A (ja
Inventor
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Iriso Electronics Co Ltd
Priority to JP2005072707A priority Critical patent/JP4530887B2/ja
Publication of JP2006260791A publication Critical patent/JP2006260791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530887B2 publication Critical patent/JP4530887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、携帯電話、デジタルカメラ、またはPDA(Personal Digital Assistance)等の携帯機器に設けられた基板とバッテリー等の接続対象物とを接続するためのコネクタに関するものである。
従来、この種のコネクタとして、一端側が接続対象物の端子に接触し、他端側が基板に接続された接続端子をコネクタ本体に備えるとともに、基板にアース端子を配置して、アース端子を介して機器本体のグランド部にアース電流を接地するようにしたものが知られている。
しかしながら、従来のコネクタでは、基板にアース端子を配置するためのスペースが必要となるので、基板を大きく形成しなければならないという問題点があった。また、コネクタとは別にアース端子を実装しているので、組立時に接続する部品点数が多くなり、接触不良を生じる要因が増えるという問題点もある。
そこで、コネクタ本体にアース端子を設け、基板から流れるアース電流を機器本体のグランド部に接地するようにしたものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2001−244032号公報
しかしながら、コネクタ本体にアース端子を配置しても、基板上にアース端子と接触するためのスペースが必要となり、結果として基板を大きく形成しなければならず、携帯電話のような小型の機器に適した大きさの基板を取付けられないという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、基板にアース端子を接続するためのスペースを必要としないコネクタを提供することにある。
本発明は、前記目的を達成するために、一端側が接続対象物の端子に接触し、他端側が基板に接続される複数の接続端子と、外部のグランド部に接触するアース端子と、各接続端子及びアース端子を保持するコネクタ本体とを備え、基板に流れる電流をアース端子を介して外部のグランド部に接地するようにしたコネクタにおいて、前記コネクタ本体に設けられたアーム保持部に嵌入可能に形成されたアーム部を各接続端子に設け、前記アース端子に、前記接続対象物のアース用端子に接触する所定の接続端子のアーム部と接触する接触部を設け、該接触部を該アーム部と接触する方向に弾性変形可能に形成している。
これにより、アース端子はコネクタ本体に実装されるとともに、接続対象物のアース用端子に接触する接続端子に接触していることから、接続対象物から流れるアース電流がコネクタ本体に実装されたアース端子を介して外部のグランド部に接地する。
本発明によれば、接続対象物から流れるアース電流がコネクタ本体に実装されたアース端子を介して外部のグランド部に接地するので、基板にアース端子を接続するためのスペースが必要なくなり、基板を小型化することができる。
図1乃至図6は本発明の一実施形態を示すもので、図1はコネクタの前面側斜視図、図2はコネクタの背面側斜視図、図3はコネクタの分解斜視図、図4はコネクタの背面図、図5はコネクタの取付状態を示す背面図、図6はコネクタの取付状態を示す側面断面図である。
このコネクタ10は、コネクタ本体11と、複数の接続端子20と、アース端子30とから構成されている。なお、本実施形態において、コネクタ10は携帯電話等の機器に備えられ、基板40とバッテリー50とを電気的に接続するためのものである。
コネクタ本体11は合成樹脂の成形品からなり、前面には各接続端子20が配置される第1、第2及び第3の端子孔11a,11b,11cを幅方向一列に有している。また、コネクタ本体11の幅方向一端側には、アース端子30を保持するための複数の保持孔11dが互いに上下及び幅方向に所定の間隔をおいて設けられている。さらに、各保持孔11a,11b,11cの幅方向両端側には、後述する各接続端子20の一対のアーム部26を保持するための複数のアーム保持部12が設けられている。さらに、コネクタ本体11の背面には、基板40を支持する複数の支持部13が各端子孔11a,11b,11cの間に設けられており、各端子孔11a,11b,11cの下部には、幅方向に所定の長さを有する底面保持部14が設けられている。
各接続端子20は導電性の金属板からなり、図3及び図6に示すように、その下端側に両端側がそれぞれ上方に延びるようにU字状に屈曲した第1の屈曲部21を有するとともに、その一端側には一部が前方に突出するように屈曲した接触部22が設けられている。また、各接続端子20の上端側には、両端側がそれぞれ下方に延びるようにU字状に屈曲した第2の屈曲部23が設けられ、その下端側には後方に向かって延びる底面部24が設けられている。これにより、接触部22は、第2の屈曲部23を支点として前後方向に弾性変形することが可能である。また、各接続端子20の他端側には、先端が上方に向けて突出した基板接続部25と、上下方向中央部分の幅方向両端から前方に屈曲する一対のアーム部26とが設けられている。
アース端子30は導電性の金属板からなり、前端側に各保持孔11dの位置に対応して前方に突出した複数の突出片31を有し、上端側及び下端側には幅方向に屈曲しながら上方及び下方にそれぞれ延びる一対のグランド接触部32が設けられている。この場合、各グランド接触部32は、屈曲部分を支点として上下に弾性変形することが可能である。アース端子30は、各保持孔11dの位置に対応した各突出片31を各保持孔11dにそれぞれ挿入することにより、コネクタ本体11の幅方向一端側に保持される。また、アース端子30の幅方向一端側には、コネクタ本体11の他端側(接続端子20側)に向かって屈曲しながら延びる接触片33が設けられている。ここで、接触片33は、屈曲部分を支点として他端側方向に弾性変形することが可能である。
以上のように構成されたコネクタ10において、図2及び図3に示すように、各接続端子20の一対のアーム部23及び底面部24をコネクタ本体11の各アーム保持部12及び底面保持部14に嵌入するとともに、アース端子30の各突出片31をコネクタ本体11の各保持孔11dに嵌入することにより、各接続端子20及びアース端子30がコネクタ本体11に保持される。このとき、各接続端子20の接触部22がコネクタ本体11の前面から突出し、アース端子30の各グランド接触部32がコネクタ本体11の上面及び下面からそれぞれ上方及び下方に突出する。また、図4に示すように、第3の端子孔11cに配置される接続端子20にはアース端子30の接触片33が直接接触している。これにより、第3の端子孔11cに配置される接続端子20を流れる電流がアース端子30に通電する。
次に、図5及び図6に示すように、コネクタ10は、基板接続部25が基板40に設けられたスルーホール41を挿通した状態で半田42を用いて半田付けされるとともに、各接続端子20の接触部22がバッテリー50に設けられた複数の端子51にそれぞれ接触する。これにより、バッテリー50と基板40とがコネクタ10を介して電気的に接続される。なお、第1の端子孔11aに配置された接続端子20の接触部22は、バッテリー50の給電用の端子51と接触し、第2の端子孔11bに配置された接続端子20の接触部22は、他の端子51に接触する。また、第3の端子孔11cに配置される接続端子20の接触部22はバッテリー50のアース用端子51に接触しており、基板接続部25は基板40の接地パターン等のアース電極(図示せず)に接続されている。ここで、コネクタ10の上方及び下方に存在する機器本体のグランド部60にはアース端子30の各グランド接触部32がそれぞれ接触しているので、バッテリー50のアース用端子51から流れるアース電流は第3の端子孔11cに配置される接続端子20の接触部22及びアース端子30を介して機器本体のグランド部60に分散して接地される。これにより、バッテリー50から流れるアース電流はコネクタ10に設けられたアース端子30を介して接地されるので、基板40にはアース端子30を接続するためのスペースを設ける必要がない。また、アース端子30のグランド接触部32がコネクタ10の上方及び下方に突出しているので、バッテリー50から流れるアース電流が、コネクタ10の上方及び下方に存在する機器本体のグランド部60に分散して接地する。
このように、本実施形態のコネクタによれば、アース端子30をバッテリー50のアース用端子51に接触する所定の接続端子20に接触するように設けたので、バッテリー50から流れるアース電流を接続端子20の接触部22を介してアース端子30に流すことができ、機器本体のグランド部60にアース電流を接地させることができる。従って、基板40にアース端子30を接続するためのスペースを設ける必要がなく、基板40を小型化することができる。
また、アース端子30のグランド接触部32をバッテリー50と接触する方向以外の2以上の方向に突出するように設けたので、バッテリー50から流れるアース電流を、アース端子30のグランド接触部32を介して上下方向に分散して筐体のグランド部60に接地させることができ、機器本体のグランド部60がコネクタ10の上方または下方のみに存在する場合でも上下方向一方のグランド接触部32を介してアース電流を接地することができる。従って、機器本体のグランド部60の形状による制約を受けずに確実にアース電流を接地することができる。
さらに、アース端子30のグランド接触部32を機器本体のグランド部60と接触する方向に弾性変形するように形成したので、コネクタ10と機器本体のグランド部60との間で接触位置の微小な位置ずれが生じた場合でも、グランド接触部32が機器本体のグランド部60の形状に合わせて弾性変形するので、グランド接触部32を確実に機器本体のグランド部60に接触させることができる。従って、機器本体のグランド部60に接触させるための部材をアース端子30のグランド接触部32に設ける必要がないので、低コストで確実にアース電流を接地することができる。
さらに、アース端子30の接触片33を第3の端子孔11cに配置される接続端子20と接触する方向に弾性変形するように形成したので、第3の端子孔11cに配置される接続端子20の位置に前後方向への微小な位置ずれが生じた場合でも、接触片33が当該接続端子20の位置ずれに合わせて弾性変形するので、接触片33を確実に接続端子20に接触させることができる。従って、確実にアース電流を接地させるために接続端子20とアース端子30とを一体に形成した部材等を新たに設ける必要がないので、低コストで確実にアース電流を接地することができる。
なお、前記実施形態では、バッテリーを接続対象物としてコネクタ本体11に実装された接続端子20を介して基板40に給電するものを示したが、他のコネクタや基板を接続対象物とすることにより、基板との間で電気信号を送受信するようにしてもよい。
さらに、前記実施形態では、一対のグランド接触部32をコネクタ10の上下方向に突出させたものを示したが、機器本体のグランド部の形状に合わせるために、グランド接触部をコネクタ10の他の方向に向けて突出させるようにしてもよい。
本発明の一実施形態によるコネクタの前面側斜視図 コネクタの背面側斜視図 コネクタの分解斜視図 コネクタの背面図 コネクタの取付状態を示す背面図 コネクタの取付状態を示す側面断面図
符号の説明
10…コネクタ、11…コネクタ本体、20…接続端子、22…接触部、25…基板接続部、30…アース端子、32…グランド接触部、33…接触片、40…基板、50…バッテリー、51…端子、60…機器本体のグランド部。

Claims (3)

  1. 一端側が接続対象物の端子に接触し、他端側が基板に接続される複数の接続端子と、外部のグランド部に接触するアース端子と、各接続端子及びアース端子を保持するコネクタ本体とを備え、基板に流れる電流をアース端子を介して外部のグランド部に接地するようにしたコネクタにおいて、
    前記コネクタ本体に設けられたアーム保持部に嵌入可能に形成されたアーム部を各接続端子に設け、
    前記アース端子に、前記接続対象物のアース用端子に接触する所定の接続端子のアーム部と接触する接触部を設け、該接触部を該アーム部と接触する方向に弾性変形可能に形成した
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記アース端子に接続対象物と接触する方向以外の2以上の方向に突出するグランド接触部を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記アース端子のグランド接触部を外部のグランド部と接触する方向に弾性変形可能に形成した
    ことを特徴とする請求項2記載のコネクタ。
JP2005072707A 2005-03-15 2005-03-15 コネクタ Expired - Fee Related JP4530887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072707A JP4530887B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072707A JP4530887B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006260791A JP2006260791A (ja) 2006-09-28
JP4530887B2 true JP4530887B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37099810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072707A Expired - Fee Related JP4530887B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530887B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5445678B2 (ja) * 2010-05-28 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 コネクタおよび燃料電池
CN102290650B (zh) * 2010-06-21 2012-11-28 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电池连接器及其组装方法
KR102043720B1 (ko) * 2013-03-25 2019-11-12 삼성전자 주식회사 전자 장치의 커넥터 및 이를 구비하는 전자 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296381A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 富士通テン株式会社 コネクタ
JPH08203617A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ
JPH08287198A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Kel Corp Icカード用コネクタおよびicカードリーダーライター
JP2002260772A (ja) * 2002-03-05 2002-09-13 Mirai Ind Co Ltd 配線器具及び配線器具用シール部材
JP2003077556A (ja) * 2002-07-09 2003-03-14 Calsonic Kansei Corp アース装置
JP2004227880A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 D D K Ltd コネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296381A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 富士通テン株式会社 コネクタ
JPH08203617A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ
JPH08287198A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Kel Corp Icカード用コネクタおよびicカードリーダーライター
JP2002260772A (ja) * 2002-03-05 2002-09-13 Mirai Ind Co Ltd 配線器具及び配線器具用シール部材
JP2003077556A (ja) * 2002-07-09 2003-03-14 Calsonic Kansei Corp アース装置
JP2004227880A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 D D K Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006260791A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100576657C (zh) 电转接器及其组件
US9590360B2 (en) Electrical connector having improved housing and method of making the same
JP4267608B2 (ja) 電気コネクタ
CN101552410B (zh) 基板安装用接头
US7563139B1 (en) Connecting arrangement of electrical adapter
US20120077365A1 (en) Wire-to-board connector and wire connector
US7341491B2 (en) Miniature audio jack connector with improved contact arrangement
JP2018206624A (ja) 多接点コネクタ
JP2007128876A (ja) 電気コネクタ
JP4862697B2 (ja) スイッチ装置
US7891991B2 (en) Contact having soldered interconnection between first and second parts
JP4530887B2 (ja) コネクタ
US7753736B2 (en) Electrical connector confitured by upper and lower units
JP2009048922A (ja) ジャック用コネクタ
CN112271495B (zh) 第一连接器、第二连接器及电连接器组合
JP4605591B2 (ja) 電気コネクタ
KR20190084721A (ko) 터미널 단자
JP2018133333A (ja) コネクタ、ソケット、及び接続システム
JP5432531B2 (ja) 電気コネクタ
JP6884164B2 (ja) レセプタクルコネクタ及びタブ端子
JP2008103122A (ja) コネクタ
US7575479B2 (en) Card connector
JP2018133334A (ja) 取付金具、コネクタ、ヘッダ、及び接続システム
JP5144714B2 (ja) コネクタ装置
US7985096B2 (en) Connector with switch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees