JP2009048922A - ジャック用コネクタ - Google Patents

ジャック用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009048922A
JP2009048922A JP2007215652A JP2007215652A JP2009048922A JP 2009048922 A JP2009048922 A JP 2009048922A JP 2007215652 A JP2007215652 A JP 2007215652A JP 2007215652 A JP2007215652 A JP 2007215652A JP 2009048922 A JP2009048922 A JP 2009048922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
piece
plug connector
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007215652A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sato
一宏 佐藤
Hirokazu Takahashi
宏和 高橋
Yukio Saitou
友紀雄 斉藤
Ichito Takei
一統 武井
Hitoshi Kikuchi
仁 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DDK Ltd
Original Assignee
DDK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDK Ltd filed Critical DDK Ltd
Priority to JP2007215652A priority Critical patent/JP2009048922A/ja
Priority to US12/222,524 priority patent/US20090053922A1/en
Priority to EP08162667A priority patent/EP2028729A1/en
Priority to CNA2008101308974A priority patent/CN101373871A/zh
Publication of JP2009048922A publication Critical patent/JP2009048922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/58Contacts spaced along longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7033Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of elastic extensions of the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2105/00Three poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】保持力のアップとプラグコネクタを傷けることがないジャック用コネクタの提供。
【解決手段】目的は接触部34と接続部36を有する第一14、第二16及び第三18、第四20のコンタクトとハウジング12を備え、信号のやり取りを行い、プラグコネクタ80の挿入有無の認知を行うジャック用コネクタ10において、断面略U字形状をした第三コンタクト18には、相手コネクタ80と接触する第一接点40を有する接触片28と対向する位置にU字スリット32を設けることにより接触片28と対向する弾性を有するバネ片30を設け、プラグコネクタ80が挿入された際に、プラグコネクタ80が接触片28の第一接点40を押圧すると接触片28がバネ片30側に変位し、接触片28がバネ片30を押圧することによりバネ片30はハウジング12側に変位するとともに弾性力によって接触片28を押圧することを特徴とするジャック用コネクタ10により達成。
【選択図】 図8

Description

この発明は、オーディオ等の電子・電気機器に使用されるジャック用コネクタに関するもので、特に相手コネクタであるプラグコネクタ(ジャック)が損傷することなく、安定した保持力を維持できる構造のジャック用コネクタに関するものである。
図10から図11に基づいて、従来のジャック用コネクタについて説明する。図10(A)はプラグコネクタが挿入される前の従来のジャック用コネクタの断面図であり、(B)はプラグコネクタが挿入された状態の従来のジャック用コネクタの断面図である。図11(A)は接触片方向からみた従来の第三コンタクトと第四コンタクトが接触した状態の斜視図であり、(B)は接触片と逆方向からみた従来の第三コンタクトと第四コンタクトが接触した状態の斜視図である。従来のジャック用コネクタ70は、ハウジング72と4つのコンタクト(第一コンタクト14、第二コンタクト16及び第三コンタクト78、第四コンタクト20)を備えている。4つのコンタクト14、16、78、20は少なくとも前記プラグコネクタ80若しくは別のコンタクトと接触する接触部34と基板と接続する接続部36を有している。前記ハウジング78には、前記プラグコネクタ80が挿入される嵌合孔46が設けられている。前記第一コンタクト14及び前記第二コンタクト16の接触部34と前記第三コンタクト78の第一接点40は、前記嵌合孔46内の突出するように配置されている。前記第四コンタクト20は、前記プラグコネクタ80が挿入されていない状態で、前記第三コンタクト78と接触するように配置されている。第一コンタクト14及び第二コンタクト16は、前記プラグコネクタ80と接触させることで、信号のやり取りを行うためのものである。第三コンタクト78と第四コンタクト20は、それぞれのコンタクト78、20同士の接触/非接触で、前記プラグコネクタ80の挿入の有無を認知するためのものである。
ジャックコネクタについて、特許文献1(特開2001−217053)と特許文献2(特開平10−22004号)を示す。
特開2001−217053の要約によると、チップ電極とリング電極を備えたコネクタプラグを受け入れる挿入口の形成部材を備え、コネクタプラグが挿入口に挿入完了された状態において、チップ電極と接当するチップ接片ならびにリング電極と接当するリング接片を挿入口内に備えたコネクタ用ジャックにおいて、コネクタプラグの挿入途中で、リング接片とチップ接片の間のショートに基づくノイズの発生し難いコネクタ用ジャックを提供することを目的とし、コネクタプラグ100の挿入操作に際して、リング接片4r1 がチップ電極TEから離され、チップ電極TEがチップ接片4tと離間した中間状態を経て挿入完了状態へ移行するべく、リング接片4r1 上のチップ電極TEとの接当部位からチップ接片4t上のチップ電極TEとの接当開始部位までの距離が、チップ電極TEの先端から基端までの距離を超えるように構成したコネクタ用ジャックが開示されている。 ちなみに、特開2001−217053の特許請求の範囲には、請求項1として、チップ電極とリング電極を備えたコネクタプラグを前記コネクタプラグの軸芯に沿って受け入れ可能なプラグ挿入口が形成されたジャック本体を有し、前記コネクタプラグが前記プラグ挿入口に挿入完了された状態において、前記チップ電極と接当するチップ接片ならびに前記リング電極と接当するリング接片を前記プラグ挿入口内に備えたコネクタ用ジャックであって、前記リング接片は、前記コネクタプラグの挿入過程において、前記チップ電極の基端と接当する接当部位を有し、前記チップ接片は、前記コネクタプラグの挿入過程において、前記チップ電極上の先端と接当開始する接当開始部位を有し、且つ、前記リング接片の前記接当部位から前記チップ接片の前記接当開始部位までの前記軸芯に沿った距離は、前記チップ電極の前記先端から前記基端までの距離を超えるように形成されているコネクタ用ジャック、請求項2として、チップ電極とリング電極を備えたコネクタプラグを前記コネクタプラグの軸芯に沿って受け入れ可能なプラグ挿入口が形成されたジャック本体を有し、前記コネクタプラグが前記プラグ挿入口に挿入完了された状態において、前記チップ電極と接当するチップ接片ならびに前記リング電極と接当するリング接片を前記プラグ挿入口内に備えたコネクタ用ジャックであって、前記コネクタプラグの前記プラグ挿入口への挿入操作に際して、前記チップ電極が前記リング接片と接当するが前記チップ接片とは離間している初期状態に引き続き、前記リング接片が前記チップ電極から引き離され、且つ、前記チップ電極が前記チップ接片と離間した中間状態を経て、前記チップ電極が前記チップ接片と接当し、前記リング電極が前記リング接片と接当する挿入完了状態へ移行するコネクタ用ジャック、請求項3として、前記チップ電極は前記コネクタプラグの先端側に向かって次第に大径化するテーパ面を有し、さらに、前記コネクタプラグの前記プラグ挿入口からの抜け出しを規制する規制手段が設けられており、前記規制手段は、前記挿入完了状態において、前記コネクタプラグの前記テーパ面を径方向の内側に向かって弾性的に押し付けるバネ部材からなる請求項1または2に記載のコネクタ用ジャック、請求項4として、前記チップ接片は、前記チップ電極の軸芯を挟んで対向する複数の板状接片部と、前記複数の板状接片部の基端部どうしを連結する板状連結部とからなる請求項1から3のいずれか1項に記載のコネクタ用ジャックが開示されている。 特開平10−22004号の要約によると、ジャックの超小形化を図り、超小型のジャックにスイッチ回路を内蔵し、上下両面を平坦にしたボディ1のプラグ挿入孔11の左右両側に振り分けて、第1可動接片部材4や第2可動接片部材5などを設け、第1可動接片部材4や第2可動接片部材5の引廻し部42,52を蛇行させて長くし、引廻し部42,52にプラグ側の電極に対応する接点と、スイッチ回路の接点とを設けた、ジャック型コネクタが開示されている。 ちなみに、特開平10−22004号の特許請求の範囲には、請求項1として、先端電極と中間電極とを備えるプラグ型コネクタの挿入孔を備えかつ上面と下面とが平坦に形成されたボディに、上記挿入孔に沿って前後方向に延びその挿入孔の終部に連通する第1連通口と上記ボディの後面で開放された開口とを有する第1空間と、上記挿入孔に連通する第2連通口を有する第2空間と、が上記挿入孔の左右両側に振り分けて設けられ、上記ボディの後部でその第1空間の壁面に重なり状に配備された第1取付片部と、その第1取付片部から前方に延び出た前向き片部とその前向き片部に湾曲状の後向き転向部を介し連設されて後方に延び出た後向き片部とでなる弾性を有する第1引廻し部と、を備え、上記後向き片部の先端部に、上記第1連通口から上記挿入孔の終部に突出されて上記プラグ型コネクタの先端電極に接触される第1接点が形成された第1可動接片部材が、上記第1空間に配備され、上記ボディの一側壁の外側面に重なり状に配備された第2取付片部と、この第2取付片部に湾曲状の下向き転向部を介して連設された立下り片部とこの立下り片部に湾曲状の上向き転向部を介し連設された立上り片部とでなる弾性を有する第2引廻し部と、を備え、その立上り片部に上記第2連通口から上記挿入孔の中間部に突出されて上記プラグ型コネクタの中間電極に接触される第2接点が形成された第2可動接片部材における上記第2引廻し部が、上記第2空間に収容され、この第2可動接片部材に具備されている上記第2取付片部と上記下向き転向部と上記立下り片部とが上記ボディの一側壁を跨いで配備されていると共に、その下向き転向部と上記一側壁の上端部との間に、その第2引廻し部の左右方向での撓み変形を許す隙間が形成され、かつその下向き転向部が上記ボディの上面と上記一側壁の上端部との間に段付状に形成された凹所に収容されていることを特徴とするジャック型コネクタ、請求項2として、上記第1可動接片部材の上記第1取付片部に、上記プラグ型コネクタの先端電極に上記第1接点が接触して上記後向き片部が変位したときに、その後向き片部に当たってその後向き片部の変位幅を規制するストッパ片が切起し形成されている請求項1に記載のジャック型コネクタ、請求項3として、上記後向き片部に第1可動接点が設けられ、上記ボディに設けられて上記挿入孔と上記第1空間とを区画している仕切壁の後端部に、上記後向き片部の左右方向の変位に伴って上記第1可動接点が離接される第1固定接点が配備されている請求項1または請求項2に記載のジャック型コネクタ、請求項4として、上記立上り片部に第2可動接点が設けられ、上記第2空間における上記挿入孔側の壁面に、上記立上り片部の左右方向での変位に伴って上記第2可動接点が離接される第2固定接点が配備されている請求項1または請求項2に記載のジャック型コネクタ、請求項5として、上記後向き片部に第1可動接点が設けられ、上記ボディに設けられて上記挿入孔と上記第1空間とを区画している仕切壁の後端部に、上記後向き片部の左右方向の変位に伴って上記第1可動接点が離接される第1固定接点が配備されていると共に、上記立上り片部に第2可動接点が設けられ、上記第2空間における上記挿入孔側の壁面に、上記立上り片部の左右方向での変位に伴って上記第2可動接点が離接される第2固定接点が配備されている請求項1または請求項2に記載のジャック型コネクタ、請求項6として、上記ボディの他側壁の外側面に重なり状に配備された取付片部とこの取付片部に対向して上記仕切り壁に固定された接片部とそれらの取付片部および接片部の上端部間に亘る上片部とを有する門形の第1固定接片部材が、上記第1空間に跨がって上記ボディに配備され、上記上片部が上記ボディの上面に形成された凹所に収容され、上記接片部に上記第1固定接点が形成されている請求項3または請求項5に記載のジャック型コネクタ、請求項7として、上記ボディの一側壁の外側面に対する上記第2取付片部の取付箇所の後方においてその一側壁の外側面に重なり状に配備された取付片部とこの取付片部から前方に向けて延び出てその前端部が上記第2空間における上記挿入孔側の壁面に配備された接片部とを有する第2固定接片部材における上記接片部の中間部が上記ボディの上面に形成された溝部に収容され、その接片部に上記第2固定接点が形成されている請求項4、請求項5、請求項6のいずれかに記載のジャック型コネクタ、請求項8として、先端電極と軸方向に並んだ2つの中間電極とを備えるプラグ型コネクタの挿入孔を備えかつ上面と下面とが平坦に形成されたボディに、上記第1空間と、上記第2空間およびこの第2空間に並べられてその前方に位置しかつ上記挿入孔に連通する第3連通口を有する第3空間と、が上記挿入孔の左右両側に振り分けて設けられ、上記第2可動接片部材に上記プラグ型コネクタの1つの中間電極に接触される上記第2接点が設けられ、上記ボディの一側壁の外側面に対する上記第2取付片部の取付箇所の前方においてその一側壁の外側面に重なり状に配備された第3取付片部と、この第3取付片部に湾曲状の下向き転向部を介して連設された立下り片部とこの立下り片部に湾曲状の上向き転向部を介し連設された立上り片部とを有する第3引廻し部と、を備え、その立上り片部に上記第3連通口から上記挿入孔の始部に突出されて上記プラグ型コネクタの他の1つの中間電極に接触される第3接点が形成された第3可動接片部材における上記第2引廻し部が、上記第3空間に収容され、この第3可動接片部材に具備されている上記第3取付片部と上記下向き転向部と上記立下り片部とが上記ボディの一側壁を跨いで配備されていると共に、その下向き転向部と上記一側壁の上端部との間に、その第2引廻し部の左右方向での撓み変形を許す隙間が形成され、かつその下向き転向部が上記ボディの上面と上記一側壁の上端部との間に段付状に形成された凹所に収容されている請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7のいずれかに記載のジャック型コネクタ、請求項9として、上記ボディの下面に上記挿入孔の下部を露出させて形成されるスリットが具備され、このスリットに跨がって上記ボディと一体に形成されたボスがそのボディの下面から下向きに突出されている請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8のいずれかに記載のジャック型コネクタが開示されている。
プラグコネクタの形状は規格で決まっており、かつ、プラグコネクタの挿入の有無を認知するスイッチ機構が取り付けられている。また、プラグコネクタの保持力としては、7.84N(0.8Kg)以上要求されてきている。このような中、従来のような構造及び特許文献1と2のような構造のスイッチ機構のバネ部材によって保持力をアップしようとすると、プラグコネクタを傷つけてしまうと言った課題があった。
また、従来のような構造及び特許文献1と2のような構造のスイッチ機構のバネ部材では、保持力アップに繋げることが出来なかった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、保持力をアップすることができると同時にプラグコネクタを傷つけることがないジャック用コネクタを提供せんとするものである。
本目的は、請求項1のように、棒状のプラグコネクタ80(ジャック)が挿入されるジャック用コネクタ10であって、プラグコネクタ80若しくは別のコンタクトと接触する接触部34と基板に接続される接続部36を有する4つのコンタクト(第一コンタクト14、第二コンタクト16及び第三コンタクト18、第四コンタクト20)と4つの前記コンタクト14、16、18、20が配列・保持されるとともにプラグコネクタ80が挿入される嵌合孔46を有するハウジング12を備え、前記第一コンタクト14と前記第二コンタクト16が前記プラグコネクタ80に接触することで信号のやり取りを行い、前記第三コンタクト18と前記第四コンタクト20の接触/非接触により前記プラグコネクタ80の挿入の有無の認知を行うジャック用コネクタ10において、断面略U字形状をした前記第三コンタクト18には、相手コネクタ80と接触する第一接点40を有する接触片28と対向する位置にU字スリット32を設けることにより前記接触片28と対向する弾性を有するバネ片30を設け、前記プラグコネクタ80が挿入された際に、前記プラグコネクタ80が前記接触片28の第一接点40を押圧すると前記接触片28が前記バネ片30側に変位し、前記接触片28が前記バネ片30を押圧することにより前記バネ片30は前記ハウジング12側に変位するとともに弾性力によって前記接触片28を押圧することを特徴とするジャック用コネクタ10により達成できる。
請求項2記載のジャック用コネクタ10は、前記ハウジング12の嵌合孔46に、前記プラグコネクタ80の挿入方向先端側で、前記第三コンタクト18の前記接触片28と対向する側に前記プラグコネクタ80の先端突部84と係合する係止部42を設け、前記プラグコネクタ80の先端突部84と係止部42が係合するとともに前記接触片28が前記プラグコネクタ80と接触することにより確実な保持力を確保することを特徴とする請求項1記載のジャック用コネクタ10にある。
また、請求項3記載のジャック用コネクタ10は、前記ハウジング12には、前記プラグコネクタ80の挿入方向先端側で、前記第三コンタクト18の前記バネ片30と接する側に凹部44を設け、前記凹部44は前記接触片28と前記バネ片30が接した際に前記バネ片30の弾性力を維持できるようにすることを特徴とする請求項1または2記載のジャック用コネクタ10にある。
さらに、請求項4記載のジャック用コネクタ10は、前記第一コンタクト14及び前記第二コンタクト16の対向する側に、前記ハウジング12の嵌合孔46内に接触部34が突出する第五コンタクト22を配置することを特徴とする請求項1または2、3記載のジャック用コネクタ10にある。
以上の説明から明らかなように、本発明のジャック用コネクタ10によると、次のような優れた顕著な効果が得られる。
(1)請求項1記載のジャック用コネクタ10は、棒状のプラグコネクタ80(ジャック)が挿入されるジャック用コネクタ10であって、プラグコネクタ80若しくは別のコンタクトと接触する接触部34と基板に接続される接続部36を有する4つのコンタクト(第一コンタクト14、第二コンタクト16及び第三コンタクト18、第四コンタクト20)と4つの前記コンタクト14、16、18、20が配列・保持されるとともにプラグコネクタ80が挿入される嵌合孔46を有するハウジング12を備え、前記第一コンタクト14と前記第二コンタクト16が前記プラグコネクタ80に接触することで信号のやり取りを行い、前記第三コンタクト18と前記第四コンタクト20の接触/非接触により前記プラグコネクタ80の挿入の有無の認知を行うジャック用コネクタ10において、断面略U字形状をした前記第三コンタクト18には、相手コネクタ80と接触する第一接点40を有する接触片28と対向する位置にU字スリット32を設けることにより前記接触片28と対向する弾性を有するバネ片30を設け、前記プラグコネクタ80が挿入された際に、前記プラグコネクタ80が前記接触片28の第一接点40を押圧すると前記接触片28が前記バネ片30側に変位し、前記接触片28が前記バネ片30を押圧することにより前記バネ片30は前記ハウジング12側に変位するとともに弾性力によって前記接触片28を押圧しているので、安定したプラグコネクタ80の保持力を確保することができ、保持力がアップしてもプラグコネクタ80が傷付くことがない。
(2)請求項2記載のジャック用コネクタ10は、前記ハウジング12の嵌合孔46に、前記プラグコネクタ80の挿入方向先端側で、前記第三コンタクト18の前記接触片28と対向する側に前記プラグコネクタ80の先端突部84と係合する係止部42を設け、前記プラグコネクタ80の先端突部84と係止部42が係合するとともに前記接触片28が前記プラグコネクタ80と接触することにより確実な保持力を確保することを特徴とする請求項1記載のジャック用コネクタ10にしているので、保持力がアップでき、安定したプラグコネクタ80の保持力を確保することができ、保持力がアップしてもプラグコネクタ80が傷付くことがない。
(3)請求項3記載のジャック用コネクタ10は、前記ハウジング12には、前記プラグコネクタ80の挿入方向先端側で、前記第三コンタクト18の前記バネ片30と接する側に凹部44を設け、前記凹部44は前記接触片28と前記バネ片30が接した際に前記バネ片30の弾性力を維持できるようにすることを特徴とする請求項1または2記載のジャック用コネクタ10にしているので、保持力がアップでき、安定したプラグコネクタ80の保持力を確保することができ、保持力がアップしてもプラグコネクタ80が傷付くことがない。
(4)請求項4記載のジャック用コネクタ10は、前記第一コンタクト14及び前記第二コンタクト16の対向する側に、前記ハウジング12の嵌合孔46内に接触部34が突出する第五コンタクト22を配置することを特徴とする請求項1または2、3記載のジャック用コネクタ10にしているので、保持力がアップでき、安定したプラグコネクタ80の保持力を確保することができ、保持力がアップしてもプラグコネクタ80が傷付くことがない。
図1から図9に基づいて、本発明のジャック用コネクタの一実施例について説明する。
図1(A)は嵌合孔側の上方からみた本発明のジャック用コネクタの斜視図であり、(B)は嵌合孔と反対側の接続方向の下方からみた本発明のジャック用コネクタの斜視図である。図2(A)は嵌合孔側の下方からみた本発明のジャック用コネクタの斜視図であり、(B)は嵌合孔と反対側の接続方向の上方からみた本発明のジャック用コネクタの斜視図である。図3(A)は嵌合孔と反対側の接続方向の上方からみたハウジングの斜視図であり、(B)は嵌合孔と反対側の接続方向の下方からみたハウジングの斜視図である。図4は第一コンタクト及び第二コンタクトの斜視図である。図5(A)は第三コンタクトの斜視図であるり、(B)は第四コンタクトの斜視図である。図6は第五コンタクトの斜視図である。図7(A)は接触片方向からみた第三コンタクトと第四コンタクトが接触した状態の斜視図であり、(B)はバネ片方向からみた第三コンタクトと第四コンタクトが接触した状態の斜視図である。図8(A)はプラグコネクタが挿入される前の本発明のジャック用コネクタの断面図であり、(B)はプラグコネクタが挿入された状態の本発明のジャック用コネクタの断面図である。図9はプラグコネクタの斜視図である。
一実施例の本発明のジャック用コネクタ10はハウジング12と5つのコンタクト14、16、18、20、22(第一〜第五)を備えている。以下で、それぞれの構成部品について説明する。
構成部品を説明する前に、図9に基づいて、プラグコネクタ80(ジャック)について説明する。前記プラグコネクタ80は図9のように略棒状であり、第一コンタクト14及び第二コンタクト16と接触し、信号のやり取りを行うための第二接点82、82が第一コンタクト14及び第二コンタクト16と対応する位置に設けられている。
本発明のポイントは、安定したプラグコネクタ80との保持力を維持しつつ、プラグコネクタ80が損傷することがないスイッチ構造を有するジャック用コネクタ10の提供にある。すなわち、「前記第三コンタクト18には、相手コネクタ80と接触する第一接点40を有する接触片28と対向する位置にU字スリット32を設けることにより前記接触片28と対向する弾性を有するバネ片30を設け、前記プラグコネクタ80が挿入された際に、前記プラグコネクタ80が前記接触片28の第一接部40を押圧すると前記接触片28が前記バネ片30側に変位し、前記接触片28が前記バネ片30を押圧することにより前記バネ片30は前記ハウジング12側に変位するとともに弾性力によって前記接触片28を押圧すると同時に、前記ハウジング12の嵌合孔46に、前記プラグコネクタ80の挿入方向先端側で、前記第三コンタクト18の前記接触片28と対向する側に前記プラグコネクタ80の先端突部84と係合する係止部42を設け、前記プラグコネクタ80の先端突部84と係止部42が係合するとともに前記接触片28が前記プラグコネクタ80と接触することにより確実な保持力を確保する」構造にしている。
まず、5つの前記コンタクト14、16、18、20、22(第一〜第五)について説明する。5つの前記コンタクト14、16、18、20、22(第一〜第五)は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。5つの前記コンタクト14、16、18、20、22(第一〜第五)の材質としては、バネ性や導電性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。5つの前記コンタクト14、16、18、20、22(第一〜第五)は少なくとも前記プラグコネクタ80若しくは相手物(コンタクト)と接触する接触部34と前記ハウジング12に保持される固定部38を有している。
最初に、第三コンタクト18について説明する。前記第三コンタクト18は断面略U字形状をしており、一方端側に本体部24と他方端側に前記第四コンタクト30と接触する接触部34と前記プラグコネクタ80と接触する第一接点40を有する接触片28と該接触片28と前記本体部24を連設する連結部26を有している。前記本体部24には、プラグコネクタ80と接触する第一接点40を有する接触片28と対向する位置にU字スリット32を設けることにより前記接触片28と対向する弾性を有するバネ片30と幅方向両側に前記ハウジング12に固定する固定部38と幅方向の一方側に基板に接続するための接続部36が設けられている。
前記接触片28の第一接点40の形状・大きさは、前記プラグコネクタ80が挿入された際に前記プラグコネクタ80と接触し、かつ、押圧されることで、前記第四コンタクト20と非接触状態にできれば、如何なるものでもよく、このような役割や前記接触片28の弾性や加工性や強度等を考慮して適宜設計する。
前記第一接点40を有する前記接触片28と対向する位置に前記U字スリット32を設けることにより前記接触片28と対向する弾性を有する前記バネ片30を設けることで、前記プラグコネクタ80が挿入された際に、前記プラグコネクタ80が前記接触片28の第一接点40を押圧すると前記接触片28が前記バネ片30側に変位し、前記接触片28が前記バネ片30を押圧することにより前記バネ片30は前記ハウジング12側に変位するとともに弾性力によって前記接触片28を押圧しているので、安定した接触(押圧)が得られるようにしている。前記スリット32及び前記バネ片30の形状・大きさは、このような役割や弾性や加工性や強度等を考慮して適宜設計している。
前記本体部24の形状・大きさは、前記スリット32や前記バネ片30が配置でき、前記スリット32及び前記バネ片30が上述のような役割を果たすことができ、かつ、小型化や強度や加工性等を考慮して適宜設計している。また、前記連結部26は、前記本体部24と前記接触片28を繋いでいればよいが、前記接触片28の弾性を損なわないように設計している。
前記接触部34の形状・大きさは、前記プラグコネクタ80が挿入されていない状態で、前記第四コンタクト20と接触できれば如何なるものでもよい。本実施例では略板状をしている。
前記第三コンタクト18の接続部36の形状・大きさは、基板占有面積やパターンの形状や高密度化や加工性等を考慮して適宜設計している。本実施例では表面実装(SMT)タイプにしているが、ディップタイプであってもよい。また、前記固定部38の形状・大きさは保持力や小型化や加工性等を考慮して適宜設計しているが、圧入や引っ掛けや溶着を挙げることができ、本実施例では圧入によって固定されている。
次に、第四コンタクト20について説明する。前記第四コンタクト20は図5(B)のように略L字形状をしており、一端側に前記第三コンタクト18と接触する接触部34と他端側に基板と接続する接続部36と前記接触部34と前記接続部36との間に前記ハウジング12に固定する固定部38が設けられている。前記接触部34の形状・大きさは、前記プラグコネクタ80が挿入されていない状態で、前記第三コンタクト18と接触できれば如何なるものでもよい。本実施例では略板状にしている。
前記第四コンタクト20の接続部36の形状・大きさは、基板占有面積やパターンの形状や高密度化や加工性等を考慮して適宜設計している。本実施例では表面実装(SMT)タイプにしているが、ディップタイプであってもよい。また、前記固定部38の形状・大きさは保持力や小型化や加工性等を考慮して適宜設計しているが、圧入や引っ掛けや溶着を挙げることができ、本実施例では圧入によって固定されている。
また、前記第四コンタクト20には、一端側と他端側に、前記第三コンタクト18の振れを防止するため、2つの突出片52、52が設けられている。前記突出片52、52の形状・大きさは、振れを防止できれば如何なるものでもよいが、役割や小型化や加工性や強度等を考慮して適宜設計する。
次に、第一コンタクト14及び第二コンタクト16について説明する。前記第一コンタクト14及び第二コンタクト16は図4のように断面略U字形状をしており、少なくとも前記プラグコネクタ80と接触する接触部34と前記ハウジング12に固定される固定部38と基板に接続する接続部36を有している。前記接触部34の形状・大きさ(突出量も含む)は、前記プラグコネクタ80に接触できれば如何なるものでもよく、接触安定性や弾性や小型化や加工性等を考慮して適宜設計する。本実施例では湾曲させている。
前記第一コンタクト14及び前記第二コンタクト16の接続部36の形状・大きさは、基板占有面積やパターンの形状や高密度化や加工性等を考慮して適宜設計している。本実施例では表面実装(SMT)タイプにしているが、ディップタイプであってもよい。また、前記固定部38の形状・大きさは保持力や小型化や加工性等を考慮して適宜設計しているが、圧入や引っ掛けや溶着を挙げることができ、本実施例では圧入によって固定されている。
次に、第五コンタクト22について説明する。前記第五コンタクト22は図6のように、断面略「ひ」字形状をしており、少なくとも前記プラグコネクタ80と接触する接触部34と前記ハウジング12に固定される固定部38を有している。前記第五コンタクト22は、前記第一コンタクト14及び前記第二コンタクト16方向へ押圧することで、前記第一コンタクト14及び前記第二コンタクト16と前記プラグコネクタ80との安定した接続を図ったものである。そのため、前記第五コンタクト22の接触部34は前記ハウジング12の嵌合孔46内へ突出するように設けられている。前記接触部34の突出量は、このような役割を満足するように適宜設計している。
また、前記第五コンタクト22の配置される位置も、このような役割を満足するように適宜設計される。このような役割を考慮すると、配置する位置は、前記第一コンタクト14か前記第二コンタクト16の向かい合わせがよい。前記第五コンタクト22の接触部34の形状は、上述のような役割を考慮して、略半円状に湾曲させている。前記第五コンタクト22は圧入によって、前記ハウジング12に固定されている。
最後に、前記ハウジング12について説明する。このハウジング12は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やこれらの合成材料を挙げることができる。
前記ハウジング12には、前記プラグコネクタ80が挿入される嵌合孔46が設けられている。前記嵌合孔46の大きさ・形状は前記プラグコネクタ80の形状・大きさや前記第一コンタクト14、前記第二コンタクト16及び前記第三コンタクト18との接続性を考慮して適宜設計される。また、前記ハウジング12には、各々のコンタクト14、16、18、20、22が挿入・保持される装着部48が設けられている。
前記第一コンタクト14及び前記第二コンタクト16の装着部48、48は、前記プラグコネクタ80の第二接点82、82に対応し、各々の前記接触部34と前記第二接点82、82が接続できる位置に設けられている。前記第三コンタクト18及び前記第四コンタクト20の装着部48、48は、その役割が前記プラグコネクタ80の挿入の有無を認知するためのものであるので、前記プラグコネクタ80の挿入方向と反対側で、かつ、前記第一コンタクト14及び前記第二コンタクト16と同一側に、前記第三コンタクト18が前記プラグコネクタ80と接触でき、かつ、前記第三コンタクト18と前記第四コンタクト20が接触できるように設けられている。前記第五コンタクト22の装着部48は、前記第一コンタクト14及び前記第二コンタクト16の装着部48、48と対向する側に、前記第五コンタクト22の接触部34によって前記第一コンタクト14及び前記第二コンタクト16側に前記プラグコネクタ80を押圧できるように設けられている。各々の装着部48、48、48、48、48の形状・大きさは、各々のコンタクト14、16、18、20,22の形状・大きさや保持力や小型化や加工性や強度等を考慮して適宜設計している。
前記ハウジング12には、前記プラグコネクタ80の挿入方向と反対側で前記嵌合孔46と連設し、前記プラグコネクタ80の先端突部84と係合する係止部42が設けられている。前記係止部42は前記先端突部84と係合することにより前記プラグコネクタ80との保持力のアップを図るものである。前記係止部42の形状・大きさは、このような役割を満足でき、係合できれば如何なるものでもよく、貫通孔や凹部(溝部)でもよいが、加工性を考慮すると貫通孔が望ましい。
前記ハウジング12には、基板接続側に基板に位置決めするためのボス50が設けられている。前記ボス50の形状・大きさ及び位置は、位置決め性や小型化や基板のパターンや加工性や強度等を考慮して適宜設計する。
前記ハウジング12には、前記プラグコネクタ80の挿入方向先端側で、前記第三コンタクト18の前記バネ片30と接する側に凹部44が設けられている。前記凹部44は前記接触片28と前記バネ片30が接した際に前記バネ片30の弾性力を維持できるようにするものである。前記凹部44の形状・大きさは、このような役割を満足し、小型化や強度や加工性を考慮して適宜設計する。
本発明の活用例としては、オーディオ等の電子・電気機器に使用されるジャック用コネクタに関するもので、特に相手コネクタであるプラグコネクタ(ジャック)が損傷することなく、安定した保持力を維持できる構造のジャック用コネクタに関するものである。
(A) 嵌合孔側の上方からみた本発明のジャック用コネクタの斜視図である。(B) 嵌合孔と反対側の接続方向の下方からみた本発明のジャック用コネクタの斜視図である。 (A) 嵌合孔側の下方からみた本発明のジャック用コネクタの斜視図である。(B) 嵌合孔と反対側の接続方向の上方からみた本発明のジャック用コネクタの斜視図である。 (A) 嵌合孔と反対側の接続方向の上方からみたハウジングの斜視図である。(B) 嵌合孔と反対側の接続方向の下方からみたハウジングの斜視図である。 第一コンタクト及び第二コンタクトの斜視図である。 (A) 第三コンタクトの斜視図である。(B) 第四コンタクトの斜視図である。 第五コンタクトの斜視図である。 (A) 接触片方向からみた第三コンタクトと第四コンタクトが接触した状態の斜視図である。(B) バネ片方向からみた第三コンタクトと第四コンタクトが接触した状態の斜視図である。 (A) プラグコネクタが挿入される前の本発明のジャック用コネクタの断面図である。(B) プラグコネクタが挿入された状態の本発明のジャック用コネクタの断面図である。 プラグコネクタの斜視図である。 (A) プラグコネクタが挿入される前の従来のジャック用コネクタの断面図である。(B) プラグコネクタが挿入された状態の従来のジャック用コネクタの断面図である。 (A) 接触片方向からみた従来の第三コンタクトと第四コンタクトが接触した状態の斜視図である。(B) 接触片と逆方向からみた従来の第三コンタクトと第四コンタクトが接触した状態の斜視図である。
符号の説明
10、70 ジャック用コネクタ
12、72 ハウジング
14 第一コンタクト
16 第二コンタクト
18、78 第三コンタクト
20 第四コンタクト
22 第五コンタクト
24 本体部
26 連結部
28 接触片
30 バネ片
32 スリット
34 接触部
36 接続部
38 固定部
40 第一接点
42 係止部
44 凹部
46 嵌合孔
48 装着部
50 ボス
52 突出片
80 プラグコネクタ
82 第二接点
84 先端突部

Claims (4)

  1. 棒状のプラグコネクタ(ジャック)が挿入されるジャック用コネクタであって、
    プラグコネクタ若しくは別のコンタクトと接触する接触部と基板に接続される接続部を有する4つのコンタクト(第一コンタクト、第二コンタクト及び第三コンタクト、第四コンタクト)と4つの前記コンタクトが配列・保持されるとともにプラグコネクタが挿入される嵌合孔を有するハウジングを備え、前記第一コンタクトと前記第二コンタクトが前記プラグコネクタに接触することで信号のやり取りを行い、前記第三コンタクトと前記第四コンタクトの接触/非接触により前記プラグコネクタの挿入の有無の認知を行うジャック用コネクタにおいて、
    断面略U字形状をした前記第三コンタクトには、相手コネクタと接触する第一接点を有する接触片と対向する位置にU字スリットを設けることにより前記接触片と対向する弾性を有するバネ片を設け、
    前記プラグコネクタが挿入された際に、前記プラグコネクタが前記接触片の第一接点を押圧すると前記接触片が前記バネ片側に変位し、前記接触片が前記バネ片を押圧することにより前記バネ片は前記ハウジング側に変位するとともに弾性力によって前記接触片を押圧することを特徴とするジャック用コネクタ。
  2. 前記ハウジングの嵌合孔に、前記プラグコネクタの挿入方向先端側で、前記第三コンタクトの前記接触片と対向する側に前記プラグコネクタの先端突部と係合する係止部を設け、前記プラグコネクタの先端突部と係止部が係合するとともに前記接触片が前記プラグコネクタと接触することにより確実な保持力を確保することを特徴とする請求項1記載のジャック用コネクタ。
  3. 前記ハウジングには、前記プラグコネクタの挿入方向先端側で、前記第三コンタクトの前記バネ片と接する側に凹部を設け、前記凹部は前記接触片と前記バネ片が接した際に前記バネ片の弾性力を維持できるようにすることを特徴とする請求項1または2記載のジャック用コネクタ。
  4. 前記第一コンタクト及び前記第二コンタクトの対向する側に、前記ハウジングの嵌合孔内に接触部が突出する第五コンタクトを配置することを特徴とする請求項1または2、3記載のジャック用コネクタ。
JP2007215652A 2007-08-22 2007-08-22 ジャック用コネクタ Pending JP2009048922A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215652A JP2009048922A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 ジャック用コネクタ
US12/222,524 US20090053922A1 (en) 2007-08-22 2008-08-11 Connector for jack
EP08162667A EP2028729A1 (en) 2007-08-22 2008-08-20 Connector for jack
CNA2008101308974A CN101373871A (zh) 2007-08-22 2008-08-21 插座连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215652A JP2009048922A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 ジャック用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009048922A true JP2009048922A (ja) 2009-03-05

Family

ID=39768800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007215652A Pending JP2009048922A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 ジャック用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090053922A1 (ja)
EP (1) EP2028729A1 (ja)
JP (1) JP2009048922A (ja)
CN (1) CN101373871A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2341584A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-06 Tyco Electronics Nederland B.V. Electrical connector with shell and status switch.
CN101859951A (zh) * 2010-03-10 2010-10-13 广东新宝电器股份有限公司 电连接的联接器或插座结构
CN106129675A (zh) * 2016-08-12 2016-11-16 金余和 一种单向插头插座插接总成
TWI633726B (zh) * 2017-11-09 2018-08-21 徐振健 多段訊號傳輸之連接器
CN110906187A (zh) * 2018-09-17 2020-03-24 松下知识产权经营株式会社 照明器具用适配器及照明器具
CN110906188A (zh) * 2018-09-17 2020-03-24 松下知识产权经营株式会社 照明器具用适配器及照明器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289681U (ja) * 1975-12-27 1977-07-05
JPS60115477U (ja) * 1983-12-09 1985-08-05 エスエムケイ株式会社 ジヤツク
JPH03129004U (ja) * 1990-04-07 1991-12-25

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268427B2 (ja) 1996-06-27 2002-03-25 ホシデン株式会社 ジャック型コネクタ
TW415673U (en) * 1998-10-17 2000-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic connector
TW383917U (en) * 1998-10-17 2000-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Slot connector
JP3683151B2 (ja) 2000-02-04 2005-08-17 ホシデン株式会社 コネクタ用ジャック
JP3546162B2 (ja) * 2000-02-14 2004-07-21 ホシデン株式会社 多極コネクタ
JP3733286B2 (ja) * 2000-10-30 2006-01-11 ホシデン株式会社 多極ジャック、多極プラグ、並びに多極ジャックと多極プラグとの接続構造
US6690801B2 (en) * 2001-11-28 2004-02-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Audio jack having improved arrangement of contacts
TW532591U (en) * 2001-12-26 2003-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Voice socket connector
JP2003308933A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Hosiden Corp ジャック
TWM249324U (en) * 2002-04-30 2004-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Audio jack
TW568410U (en) * 2003-05-07 2003-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6808404B1 (en) * 2003-07-29 2004-10-26 Molex Incorporated Jack assembly with contact switching system
TWM259352U (en) * 2004-07-12 2005-03-11 Excel Cell Elect Co Ltd Ear phone plug
TWM272285U (en) * 2005-01-14 2005-08-01 Advanced Connectek Inc Audio jack connector
CN2862395Y (zh) * 2005-10-21 2007-01-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插座连接器
JP4505424B2 (ja) * 2006-03-17 2010-07-21 ホシデン株式会社 ジャック
CN2909611Y (zh) * 2006-03-17 2007-06-06 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插座连接器
US20070249235A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Audio jack connector
US7238059B1 (en) * 2006-06-06 2007-07-03 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Audio jack connector
CN201000968Y (zh) * 2006-12-11 2008-01-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201113065Y (zh) * 2007-06-19 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289681U (ja) * 1975-12-27 1977-07-05
JPS60115477U (ja) * 1983-12-09 1985-08-05 エスエムケイ株式会社 ジヤツク
JPH03129004U (ja) * 1990-04-07 1991-12-25

Also Published As

Publication number Publication date
US20090053922A1 (en) 2009-02-26
CN101373871A (zh) 2009-02-25
EP2028729A1 (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11146025B2 (en) Compact electrical connector
JP5908225B2 (ja) 電気コネクタ
JP5250450B2 (ja) 電気コネクタ
US7422465B2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
US7637786B2 (en) Electrical connector
JP5603790B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP4851510B2 (ja) 電気コネクタ
JP5815277B2 (ja) 電気コネクタ
JP2007180008A (ja) コネクタプラグ
JP6006356B2 (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP2006228603A (ja) コネクタ
JPWO2019077840A1 (ja) 電気コネクタ
JP2009048922A (ja) ジャック用コネクタ
JP5203029B2 (ja) 電気コネクタ
JP5665585B2 (ja) 電気コネクタ
US7753736B2 (en) Electrical connector confitured by upper and lower units
US7563138B2 (en) Electrical card connector with improved contacts
US20090298345A1 (en) Connector
EP1804344A2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
JP2016042489A (ja) 電気コネクタ
JP2007109641A (ja) 電気コネクタ
JP2007250282A (ja) 表面実装型レセプタクル
JP4044822B2 (ja) コネクタ
KR100936333B1 (ko) 결합각도 변경이 가능한 커넥터
JP4727430B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703