JP2009179880A - ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのルテニウムの回収方法 - Google Patents

ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのルテニウムの回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009179880A
JP2009179880A JP2009017481A JP2009017481A JP2009179880A JP 2009179880 A JP2009179880 A JP 2009179880A JP 2009017481 A JP2009017481 A JP 2009017481A JP 2009017481 A JP2009017481 A JP 2009017481A JP 2009179880 A JP2009179880 A JP 2009179880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
melt
ruthenate
ruo
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009017481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5376437B2 (ja
Inventor
Horst Meier
マイアー ホルスト
Matthias Grehl
グレール マティアス
Christian Nowottny
ノヴォトニー クリスティアン
Martin Stettner
シュテットナー マルティン
Joachim Kralik
クラリク ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WC Heraus GmbH and Co KG
Original Assignee
WC Heraus GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WC Heraus GmbH and Co KG filed Critical WC Heraus GmbH and Co KG
Publication of JP2009179880A publication Critical patent/JP2009179880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376437B2 publication Critical patent/JP5376437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/046Recovery of noble metals from waste materials from manufactured products, e.g. from printed circuit boards, from photographic films, paper or baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/12Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】酸化剤としての王水もしくは濃酸/塩素ガスは、ルテニウムを溶解しないか又は非常に緩慢にのみ溶解するに過ぎない。次亜塩素酸ナトリウムのアルカリ液においてルテニウムは可溶性であるが、ここで部分的に直接的に揮発性の酸化ルテニウム(VIII)が形成される。それによって、可溶化工程と分離工程とは切り離すことができない。精鉱中に含まれるセレンは、他の工程で貴金属の精製を妨げるので、できる限り、その分別過程の開始までに、それを迅速に排出することが望まれる。
【解決手段】強アルカリ性の水酸化カリウム溶融物中にルテニウム含有の材料と酸化剤としての硝酸塩を導入する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からルテニウムを得る方法であって、場合によりルテニウム−ターゲットの加工のための更なる精製工程を有する方法に関する。
ルテニウムが金属形もしくは酸化物形で存在するルテニウム含有の材料(精鉱、ルテニウム金属及びルテニウム合金から粉末冶金学的に製造されたターゲット材料、その他の浸炭物)は、更なる精製作業のために活性化させ、かつ水溶性形にせねばならない。
ルテニウムの流動化及び/又は分離のためには、種々の方法が知られている:
・ KOH/KNO3で融解させ、引き続き、そのアルカリ性溶液を塩素ガスで酸化させることによってRuO4を形成させること(JP39019951号;C.Claus著のJ.Prakt.Chem.79[1860]28)、
・ 酸化剤として塩素酸カリウムを用いてHClもしくはHNO3中で酸化及び溶解させること(F.Krauss著のZ.anorg.Ch.117[1921]115)、
・ 次亜塩素酸塩溶液中での溶解性を利用すること(Howe,JACS 47[1925]2928)、
・ ルテニウムを強アルカリ溶液からアルコール沈殿させること(C.Claus著のJ.Prakt.Chem.79[1860]28;L.Woehler,雑誌f.anorg.Chem.139[1924]205−219)、
・ ルテニウム酸塩溶液を順次に塩素酸塩及び臭素酸塩で処理すること(EP1114795号A1)、
・ ルテニウム含有の貴金属塩酸溶液を加熱し、引き続き塩素酸塩を添加し、そして更に生じた懸濁液/溶液を80〜90℃に加熱し、生じた四酸化ルテニウムを収集すること(US4,390,366号)、
・ アルカリ金属ルテニウム酸塩を水溶液中で、8より高いpH値でのオゾンによる酸化を行うことで酸化させること(DE3935798号A1)。選択的に、当該ルテニウム含有の貴金属溶液は、塩素酸ナトリウム及び/又は塩素ガスを用いて蒸留することができる。
JP39019951号 EP1114795号A1 US4,390,366号 DE3935798号A1
C.Claus著のJ.Prakt.Chem.79[1860]28 F.Krauss著のZ.anorg.Ch.117[1921]115 Howe,JACS 47[1925]2928 C.Claus著のJ.Prakt.Chem.79[1860]28 L.Woehler,雑誌f.anorg.Chem.139[1924]205−219
従来技術による方法は、以下の欠点を有する:酸化剤としての王水もしくは濃酸/塩素ガスは、ルテニウムを溶解しないか又は非常に緩慢にのみ溶解するに過ぎない。次亜塩素酸ナトリウムのアルカリ液においてルテニウムは可溶性であるが、ここで部分的に直接的に揮発性の酸化ルテニウム(VIII)が形成される。それによって、可溶化工程と分離工程とは切り離すことができない。精鉱中に含まれるセレンは、他の工程で貴金属の精製を妨げるので、できる限り、その分別過程(Scheideprozess)の開始までに、それを迅速に排出することが望まれる。
強アルカリ性の水酸化カリウム溶融物中にルテニウム含有の材料と酸化剤としての硝酸塩を導入することによって、ルテニウムの満足のいく流動化(Mobilisierung)を達成することができる。それにより、ルテニウムは水溶性のルテニウム酸イオン(RuO42-として存在する。後続の分別作業によって、ルテニウムの迅速な産出並びにセレンの分離が可能となる。更なる後続の精製工程によって、ルテニウム−ターゲットの加工が可能となる。
本発明は、ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのルテニウムの回収方法において、
1A. 前記材料をアルカリ水酸化物溶融物中に酸化剤としての硝酸塩の存在下で導入して、水溶性のルテニウム酸イオン(RuO42-を有する酸化された溶融残留物を形成させる工程、
1B. 得られた酸化された溶融残留物を水中に溶解させる工程、
1C. 還元剤を添加する工程、
1D. 生成した金属を沈殿させる工程、
を有するルテニウムの回収方法に関する。
また本発明は、ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのセレンの分離方法において、
2A. 前記材料をアルカリ水酸化物溶融物中に酸化剤としての硝酸塩の存在下で導入して、水溶性のルテニウム酸イオン(RuO42-を有する酸化された溶融残留物を形成させる工程、
2B. 得られた酸化された溶融残留物を水中に溶解させる工程(該溶液は、引き続きルテニウム酸イオン(RuO42-及びセレン酸イオン(SeO42-を含有する)、
2C. 還元剤を添加する工程、
2D. 含水の酸化ルテニウム(IV)を沈殿させる工程、
を有し、工程2Bにおいてセレンは、定量的にセレン酸イオンとして溶解されるセレンの分離方法に関する。
また本発明は、ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料からルテニウムを回収し、引き続きルテニウムを分離するための方法において、
5A. 前記材料をアルカリ水酸化物溶融物中に酸化剤としての硝酸塩の存在下で導入して、水溶性のルテニウム酸イオン(RuO42-を形成させる工程、
5B. 得られた酸化された溶融残留物を水中に溶解させて、ルテニウム酸塩含有の溶液を得る工程、
5C. 前記ルテニウム酸塩含有の溶液を酸化剤で処理する工程、
5D. 生成したRuO4を留去する工程、
5E. 工程5DからのRuO4を塩酸中に吸収させる工程、
を含む方法に関する。
また本発明は、請求項6に記載の方法において、
6F. 前記塩酸溶液を濃縮し、
6G. ルテニウム酸アンモニウムをNH4Clで沈殿させ、
6H. ルテニウム酸アンモニウムを焼成させ、
6I. 圧延し、
6J. 水素下で還元させ、
6K. 粉砕させる
更なる精製工程を有する方法に関する。
更なる好ましい特徴は、
請求項1又は2に記載の方法において、工程1Aもしくは2Aを、ニッケル基合金製の装置中で実施すること、
請求項3に記載の方法において、ニッケル基合金が少なくとも10質量%のCr割合を有すること、
請求項5に記載の方法において、ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料がルテニウム−ターゲットであること、
請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法において、アルカリ水酸化物溶融物がKOH溶融物であること、
請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法において、硝酸塩がNaNO3であること、
請求項9に記載の方法において、工程6Fを450〜700℃で実施すること、
請求項9に記載の方法において、工程6Fを600℃で実施すること
である。
被分別物(Scheidgut)に含まれるルテニウムは、アルカリ性の溶融物中での酸化によって水溶性のルテニウム酸塩にもたらされる。その溶融物の腐蝕性に基づき、そのためにどの坩堝材料も適していない。例えば
Figure 2009179880
などの高いクロム割合を有するニッケル基合金からなる坩堝が特に好適であると判明した。
それらは、非常に低い材料摩耗性を有する。
考えられる一実施態様においては、精鉱を基礎とする溶融物である。冷却された溶融物の水中での酸化及び溶解の後に、得られたルテニウムは80%より多くが溶解している。それは、不溶性の残留物を濾過もしくは取り出した後に、還元(例えばエタノールによる)によって容易に沈殿され、こうして分離することができる。全てのルテニウム以外の貴金属は、沈殿物中に含まれている。その際、場合により存在する、他の貴金属の更なる精製工程で激しい妨害を示すセレンは、定量的にセレン酸塩として溶解され、ルテニウムと一緒に分離される。
還元剤としては、また、エタノールの他に、メタノール、1−プロパノール、2−プロパノールなどのアルコールもしくは、例えばグルコースなどの糖類である。
更なる一実施態様においては、KOH溶融物中でNaNO3で処理されたルテニウム微粉(Rutheniumfeine)は、水で浸出させ、該溶液中に塩素ガスを導入し、その際にルテニウム酸塩を酸化ルテニウム(VIII)へと酸化させ、それをガス流と共に留去し、濃塩酸中に吸収させることによって更に処理される。
本発明による方法は、以下の利点を有する:
被分別物材料のルテニウム含分の大きな割合は、短時間で活性化及び流動化され、その際、ルテニウムは水溶性形に変換される。低いルテニウム含分を有する材料の場合には、後続のアルコール沈殿によって、ルテニウムの濃縮を達成できる。次いで、後続の精製作業によって、被分別物中に含まれる他の貴金属及び非鉄金属の迅速な分離が可能となる。
精鉱に含まれるオスミウムは、その類似の化学的特性に基づき、ルテニウムのやり方に従い、上記の蒸留の後に更なる反応工程によって容易にルテニウムから分離することができる(貴金属が酸性溶液で得られる別の可溶化経路は、酸化オスミウム(VIII)の容易な形成と高い揮発性に基づき、非常に高いオスミウム損失をもたらす)。本発明により精鉱から得られる溶融物を水に溶解させた後に、ルテニウムは、大抵80%より多くが溶解しており、そして不溶性の残留物を濾過もしくは取り出した後に、還元(例えばエタノールによる)によって容易に沈殿させ、そうして分離することができる。同様に、他の貴金属の更なる精製工程で激しく妨害を示すセレンは定量的にセレン酸塩として溶解されるので、沈殿物中に含まれる貴金属から良好に分離することができる。それによって、水溶性のセレン酸塩の形成によるセレンの排出のための効率的なやり方がもたらされる。これらは、Ru(と、場合によりOs)を還元剤、例えばエタノールで沈殿させた場合に、溶液中に残る。
本発明による可溶化は、Ru−ターゲットの加工に際して利点を伴って使用することができる。それは、更なる精製の工程を含む。その際、例えば以下のプロセス手順に従う:
使用済みターゲットを有する溶融物をアルカリ性酸化させる;
水中に溶解させる;
酸化剤として塩素を用いてRuO4を蒸留する;
RuO4をHCl中に吸収させる;
該溶液を濃縮させる;
NH4Clで沈殿させる;
約600℃で、例えばチャンバー炉中でアンモニウム塩を焼成する;
圧延する;
水素下で還元させる;
例えば流動床ジェットミル中で粉砕する。
従って、本発明は、ルテニウムターゲットからルテニウムを回収する方法であって、粉砕されたターゲットを、前記のアルカリ性酸化する溶融物に直接的に供給する方法にも関する。該ターゲットは、クロムなどの非貴金属の特記すべき割合を含有してよい。
本発明を、以下の実施例によってより詳細に説明する。部及びパーセントの表記は、以下では、特に記載がない限り、質量に対するものである。
実施例1: ニッケル基合金からなる溶融坩堝において、300kgの水酸化カリウムを400〜450℃で溶融させる。澄明な溶融物が生じたら、撹拌しつつ、100kgの乾燥された精鉱であって、約4〜5%(質量/質量)のルテニウムを含有するものを、75kgの硝酸ナトリウムと事前に混合して、前記溶融物へとゆっくりと導入する。その添加が完了した後に、温度を600℃に高め、更に5時間にわたり後撹拌する。更なる処理の前に、該溶融物を冷ます。
実施例2: ニッケル基合金からなる溶融坩堝において、300kgの水酸化カリウムを400〜450℃で溶融させる。澄明な溶融物が生じたら、撹拌しつつ、100kgの酸化物含有のルテニウム微粉であって、約30〜40%(質量/質量)のルテニウムを含有するものを、50kgの硝酸ナトリウムと事前に混合して、前記溶融物へとゆっくりと導入する。その添加が完了した後に、温度を600℃に高め、更に6時間にわたり後撹拌する。更なる処理の前に、該溶融物を冷ます。
実施例3: ニッケル基合金からなる溶融坩堝において、275kgの水酸化カリウム及び14kgの硝酸ナトリウムを400〜450℃で溶融させる。澄明な溶融物が生じたら、撹拌しつつ、53kgの金属のルテニウム微粉であって、約98%(質量/質量)のルテニウムを含有するものを、41kgの硝酸ナトリウムと事前に混合して、前記溶融物へとゆっくりと導入する。その添加が完了した後に、温度を600℃に高め、更に6時間にわたり後撹拌する。更なる処理の前に、該溶融物を冷ます。
実施例4: 実施例1により得られた溶融物を、800lの水中に溶解させ、そして室温で沈殿させる。それを取り出してから、水で数回にわたり洗浄し、その際、全溶液を合して、約1200lの全容量とする。該溶液に20lのエタノールを添加することによって、ルテニウムを、含水の酸化ルテニウム(IV)として沈殿させ、そしてヌッチェを介して濾別することができる。25kgの湿式の酸化ルテニウム(IV)が得られる。
実施例5: 実施例3と同様にして、リサイクルに相応しいスパッタターゲット84kgであって、17%のクロムを有する70kgのルテニウムからなるものを、溶融坩堝において400kgの水酸化カリウム及び84kgの硝酸ナトリウムと一緒に溶融させる。冷やした後に、該溶融物を1600lの水中に溶解させ、そして塩素ガスの導通によって酸化ルテニウム(VIII)を留去し、そしてこれを濃塩酸中に吸収させる。前記のようにして得られた吸収体溶液は、68.87kgのルテニウムを純粋な塩化ルテニウム溶液として含有する。

Claims (11)

  1. ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのルテニウムの回収方法において、
    1A. 前記材料をアルカリ水酸化物溶融物中に酸化剤としての硝酸塩の存在下で導入して、水溶性のルテニウム酸イオン(RuO42-を有する酸化された溶融残留物を形成させる工程、
    1B. 得られた酸化された溶融残留物を水中に溶解させる工程、
    1C. 還元剤を添加する工程、
    1D. 生成した金属を沈殿させる工程、
    を有するルテニウムの回収方法。
  2. ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのセレンの分離方法において、
    2A. 前記材料をアルカリ水酸化物溶融物中に酸化剤としての硝酸塩の存在下で導入して、水溶性のルテニウム酸イオン(RuO42-を有する酸化された溶融残留物を形成させる工程、
    2B. 得られた酸化された溶融残留物を水中に溶解させる工程(該溶液は、引き続きルテニウム酸イオン(RuO42-及びセレン酸イオン(SeO42-を含有する)、
    2C. 還元剤を添加する工程、
    2D. 含水の酸化ルテニウム(IV)を沈殿させる工程、
    を有し、工程2Bにおいてセレンは、定量的にセレン酸イオンとして溶解されるセレンの分離方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法において、工程1Aもしくは2Aを、ニッケル基合金製の装置中で実施することを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、ニッケル基合金が少なくとも10質量%のCr割合を有する方法。
  5. ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料からルテニウムを回収し、引き続きルテニウムを分離するための方法において、
    5A. 前記材料をアルカリ水酸化物溶融物中に酸化剤としての硝酸塩の存在下で導入して、水溶性のルテニウム酸イオン(RuO42-を形成させる工程、
    5B. 得られた酸化された溶融残留物を水中に溶解させて、ルテニウム酸塩含有の溶液を得る工程、
    5C. 前記ルテニウム酸塩含有の溶液を酸化剤で処理する工程、
    5D. 生成したRuO4を留去する工程、
    5E. 工程5DからのRuO4を塩酸中に吸収させる工程、
    を含む方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料がルテニウム−ターゲットである方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法において、アルカリ水酸化物溶融物がKOH溶融物である方法。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法において、硝酸塩がNaNO3である方法。
  9. 請求項6に記載の方法において、
    6F. 前記塩酸溶液を濃縮し、
    6G. ルテニウム酸アンモニウムをNH4Clで沈殿させ、
    6H. ルテニウム酸アンモニウムを焼成させ、
    6I. 圧延し、
    6J. 水素下で還元させ、
    6K. 粉砕させる
    更なる精製工程を有する方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、工程6Fを450〜700℃で実施する方法。
  11. 請求項9に記載の方法において、工程6Fを600℃で実施する方法。
JP2009017481A 2008-01-30 2009-01-29 ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのルテニウムの回収方法 Active JP5376437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200810006796 DE102008006796A1 (de) 2008-01-30 2008-01-30 Verfahren zum Gewinnen von Ruthenium aus Ruthenium oder Rutheniumoxide enthaltenden Materialien oder rutheniumhaltigen Edelmetall-Erzkonzentraten
DE102008006796.2 2008-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009179880A true JP2009179880A (ja) 2009-08-13
JP5376437B2 JP5376437B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40460027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009017481A Active JP5376437B2 (ja) 2008-01-30 2009-01-29 ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのルテニウムの回収方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090191107A1 (ja)
EP (3) EP2236633B1 (ja)
JP (1) JP5376437B2 (ja)
DE (1) DE102008006796A1 (ja)
TW (1) TWI402354B (ja)
ZA (1) ZA200900657B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235513A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Dowa Eco-System Co Ltd ルテニウムの回収方法
JP2019515136A (ja) * 2016-05-13 2019-06-06 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 粒状ルテニウムを製造する方法
CN111235395A (zh) * 2020-03-20 2020-06-05 康纳新型材料(杭州)有限公司 一种从含钌溶液中回收钌的方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8268285B2 (en) * 2009-06-29 2012-09-18 Pacific Rare Specialty Metals and Chemicals, Inc. Process for the recovery of tellurium from minerals and/or acidic solutions
US8361431B2 (en) * 2009-06-29 2013-01-29 Pacific Rare Specialty Metals & Chemicals, Inc. Process for the recovery of selenium from minerals and/or acidic solutions
US8940257B2 (en) * 2011-02-18 2015-01-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for collection of ruthenium or ruthenium compound
AP2014007733A0 (en) * 2011-12-02 2014-06-30 Stillwater Mining Company Precious metals recovery
CN103626240B (zh) * 2013-12-15 2016-03-30 郴州高鑫铂业有限公司 低浓度复杂含钌废液制备三氯化钌的方法
US20170051380A1 (en) * 2014-02-12 2017-02-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. HOMOGENIZATION METHOD FOR Cu ALLOY COMPRISING Ru
PL3085796T3 (pl) * 2015-04-21 2017-12-29 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Sposób roztwarzania mieszaniny cząstek substancji stałych zawierającej metaliczny iryd i/lub tlenek irydu
EP3613863A1 (de) 2018-08-21 2020-02-26 Heraeus Deutschland GmbH & Co KG Verfahren zum aufschluss eines ruthenium umfassenden gemischs von feststoffpartikeln
JP7386519B2 (ja) * 2018-12-27 2023-11-27 国立大学法人福井大学 前処理方法、白金族金属の抽出方法、および白金族金属の抽出システム
PL3702478T3 (pl) * 2019-02-28 2021-07-12 Heraeus Deutschland Gmbh & Co Kg Sposób roztwarzania mieszaniny cząstek substancji stałych zawierającej ruten
CN110255632B (zh) * 2019-07-17 2021-05-25 江西省汉氏贵金属有限公司 用含钌废料制备三氯化钌的方法
CN112538573B (zh) * 2020-11-18 2022-04-15 铜陵欣诺科新材料有限公司 从含钌废液中回收钌的方法
CN113215402A (zh) * 2021-04-07 2021-08-06 武汉理工大学 一种从废旧超级电容器回收钌的方法
CN115074537A (zh) * 2022-07-06 2022-09-20 山东海科创新研究院有限公司 一种钌离子回收方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782125A (en) * 1980-09-05 1982-05-22 Inco Ltd Rare metal extraction from rare metal-containing condensates
JPS59104438A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Permelec Electrode Ltd 金属電極からルテニウムを回収する方法
JPS59145739A (ja) * 1983-02-10 1984-08-21 Permelec Electrode Ltd 金属電極からルテニウム及びイリジウムを回収する方法
JPS616130A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Ru塩の蒸留法
JPS6213540A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Daido Steel Co Ltd 貴金属回収方法
JPH08199350A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Mitsubishi Materials Corp Ru薄膜形成用スパッタリングターゲット
JPH1150163A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Japan Energy Corp 高純度ルテニウムの製造方法および薄膜形成用高純度ルテニウム材料
JP2004190133A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Mitsubishi Materials Corp セレンテルル白金族含有物の処理方法
JP2004238735A (ja) * 2003-01-14 2004-08-26 Mitsubishi Materials Corp 白金族含有溶液から金を分離する処理方法および製造方法
JP2009057611A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Dowa Eco-System Co Ltd ルテニウムの回収方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002470A (en) * 1974-12-10 1977-01-11 The Japan Carlit Co., Ltd. Process for recovering ruthenium
ZA752093B (en) * 1975-04-03 1976-03-31 Swarsab Mining The separation and/or purification of precious metals
DD261811A1 (de) * 1987-06-30 1988-11-09 Funk A Bergbau Huettenkombinat Verfahren zur gewinnung von ruthenium
DE3935798A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-02 Basf Ag Verfahren zur gewinnung von rutheniumtetroxid durch oxidation von waessrigen loesungen von alkaliruthenaten
JP2000034563A (ja) * 1998-07-14 2000-02-02 Japan Energy Corp 高純度ルテニウムスパッタリングターゲットの製造方法及び高純度ルテニウムスパッタリングターゲット
DE10000274C1 (de) * 2000-01-05 2001-05-03 Heraeus Gmbh W C Verfahren zur Gewinnung von Osmium und Ruthenium aus Edelmetallkonzentraten
DE10000275C1 (de) 2000-01-05 2001-05-03 Heraeus Gmbh W C Verfahren zur Abtrennung von Ruthenium aus Edelmetall-Lösungen
DE10145532A1 (de) * 2001-06-01 2003-01-23 Degussa Verfahren zur Calcinierung von edelmetallhaltigen Komplexen und Verbindungen
CA2730558C (en) * 2002-11-29 2011-11-15 Mitsubishi Materials Corporation Separation process for platinum group elements
CN100387344C (zh) * 2006-06-21 2008-05-14 浙江工业大学 一种活性炭负载的钌催化剂的回收方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782125A (en) * 1980-09-05 1982-05-22 Inco Ltd Rare metal extraction from rare metal-containing condensates
JPS59104438A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Permelec Electrode Ltd 金属電極からルテニウムを回収する方法
JPS59145739A (ja) * 1983-02-10 1984-08-21 Permelec Electrode Ltd 金属電極からルテニウム及びイリジウムを回収する方法
JPS616130A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Ru塩の蒸留法
JPS6213540A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Daido Steel Co Ltd 貴金属回収方法
JPH08199350A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Mitsubishi Materials Corp Ru薄膜形成用スパッタリングターゲット
JPH1150163A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Japan Energy Corp 高純度ルテニウムの製造方法および薄膜形成用高純度ルテニウム材料
JP2004190133A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Mitsubishi Materials Corp セレンテルル白金族含有物の処理方法
JP2004238735A (ja) * 2003-01-14 2004-08-26 Mitsubishi Materials Corp 白金族含有溶液から金を分離する処理方法および製造方法
JP2009057611A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Dowa Eco-System Co Ltd ルテニウムの回収方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235513A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Dowa Eco-System Co Ltd ルテニウムの回収方法
JP2019515136A (ja) * 2016-05-13 2019-06-06 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 粒状ルテニウムを製造する方法
CN111235395A (zh) * 2020-03-20 2020-06-05 康纳新型材料(杭州)有限公司 一种从含钌溶液中回收钌的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2236633A1 (de) 2010-10-06
EP2348137A1 (de) 2011-07-27
JP5376437B2 (ja) 2013-12-25
EP2236633B1 (de) 2015-08-26
US8252252B2 (en) 2012-08-28
EP2090669A3 (de) 2009-11-04
DE102008006796A1 (de) 2009-08-27
TW200944597A (en) 2009-11-01
US20110165041A1 (en) 2011-07-07
EP2090669B1 (de) 2016-08-10
EP2090669A2 (de) 2009-08-19
TWI402354B (zh) 2013-07-21
US20090191107A1 (en) 2009-07-30
EP2348137B1 (de) 2016-08-17
ZA200900657B (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376437B2 (ja) ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのルテニウムの回収方法
US7479262B2 (en) Method for separating platinum group element
KR101226946B1 (ko) 백금계 촉매로부터 백금의 회수방법
EP2169085B1 (en) Method of separating rhodium from platinum and/or palladium
JP6780448B2 (ja) 高品位ロジウム粉の回収方法
JP4313361B2 (ja) Ru及び又はRhの塩化処理方法
JPH09217132A (ja) 希土類−鉄系合金からの有用元素の回収方法
TWI411581B (zh) Method for recovering ruthenium from waste containing ruthenium
JP5146017B2 (ja) 鉛アノードスライムの塩素浸出方法
US4188362A (en) Process for the treatment of platinum group metals and gold
EP1577408B2 (en) Method for separating platinum group elements from selenum/tellurium bearing materials
JP2003268457A (ja) セレン白金族元素含有物の溶解処理方法
JP4715598B2 (ja) 鉛電解スライムの塩化浸出方法
JP2016011449A (ja) 白金族元素を含む浸出生成液の製造方法
JP4406745B2 (ja) Sn,Pb,Cu含有物質の処理方法
JP2004190133A (ja) セレンテルル白金族含有物の処理方法
JP3663795B2 (ja) 難溶性白金族元素の可溶性化方法
JP2018044201A (ja) 金属含有塩酸酸性液の処理方法
JP2004035968A (ja) 白金族元素の分離方法
JP2004035969A (ja) セレン等の精製方法
JP2018109208A (ja) 有価物の回収方法
JP2003089827A (ja) 銀の製錬方法
JP2022123879A (ja) 白金族金属の回収方法
JP2018044200A (ja) 金属含有塩酸酸性液の処理方法
JP2002241863A (ja) タンタル、ニオブ等の採取精製用溶液のアンチモン除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130220

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250