JP2009166411A - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009166411A
JP2009166411A JP2008008812A JP2008008812A JP2009166411A JP 2009166411 A JP2009166411 A JP 2009166411A JP 2008008812 A JP2008008812 A JP 2008008812A JP 2008008812 A JP2008008812 A JP 2008008812A JP 2009166411 A JP2009166411 A JP 2009166411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
downstream end
recording paper
printing head
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008008812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5315700B2 (ja
JP2009166411A5 (ja
Inventor
Akira Koyabu
晃 小薮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008008812A priority Critical patent/JP5315700B2/ja
Priority to US12/342,366 priority patent/US7724273B2/en
Priority to KR1020090003798A priority patent/KR101076521B1/ko
Priority to CN2009100055408A priority patent/CN101486275B/zh
Publication of JP2009166411A publication Critical patent/JP2009166411A/ja
Priority to US12/756,462 priority patent/US8456499B2/en
Publication of JP2009166411A5 publication Critical patent/JP2009166411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315700B2 publication Critical patent/JP5315700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】印刷不良の原因となるサーマル印刷ヘッドの表面に異物が付着して堆積することを防止できるようにすること。
【解決手段】サーマルプリンタ1のサーマル印刷ヘッド5およびプラテンローラ8による記録紙ニップ領域Cの下流端に一致するように、サーマル印刷ヘッド5の表面52の下流端54aが位置している。下流端54aから背面側に直交する方向に延びる下流側端面54は放熱板6に形成した貫通穴66(異物受け入れ部)に繋がっている。ライナーレスラベル11に付着している異物は、記録紙ニップ領域Cを通り過ぎた後にサーマル印刷ヘッド5の下流側端面54に付着し、当該下流側端面54に沿って背面側の貫通穴66に送り込まれる。サーマル印刷ヘッド5の表面52には異物が付着して堆積することがなく、サーマル印刷ヘッド5の表面52に堆積した異物に起因する印刷カスレなどの不具合が発生しない。
【選択図】図3

Description

本発明は、プラテンローラによって記録紙をサーマル印刷ヘッドに押し付けながら搬送して印刷を行なうサーマルプリンタに関し、記録紙搬送に伴ってサーマル印刷ヘッドの表面に異物が付着して堆積することを防止できるようにしたサーマルプリンタに関する。
サーマルプリンタのサーマル印刷ヘッドは、一般にセラミック基板の表面に発熱素子が印刷幅方向に配列された構造となっており、これが金属製の放熱板に貼り付け固定された状態で、プリンタ本体フレームに組み付けられている。サーマル印刷ヘッドの表面には記録紙(サーマル紙)を挟んだ状態でプラテンローラが圧接されており、この状態でプラテンローラを回転させることにより、記録紙は、サーマル印刷ヘッドの発熱素子に押し付けられながら搬送されて、その表面に印刷が施される。
記録紙の表面には紙粉などの異物が付着している場合があり、サーマル印刷ヘッドの表面に押し付けられながら搬送される間に、異物がサーマル印刷ヘッドの表面に付着することがある。また、記録紙表面の発色剤が剥離してサーマル印刷ヘッドの表面に付着することがある。さらに、ロール状に巻き取られたライナーレスラベルに印刷を行う場合などにおいては記録紙表面に糊が付着している場合があり、この糊がサーマル印刷ヘッドの表面に付着することがある。これらの異物は、プラテンローラおよびサーマル印刷ヘッドによる記録紙ニップ領域の記録紙搬送方向の下流側に隣接した表面領域に堆積する。異物が堆積すると、記録紙は異物を挟んだ状態でサーマル印刷ヘッドの表面に押し付けられるので、記録紙を発熱素子に対して確実に押し付けることができなくなり、印刷カスレなどの不良が発生しやすい。
従来においては、サーマル印刷ヘッドの表面の汚れを専用のクリーニングシートをサーマル印刷ヘッドおよびプラテンローラの間に定期的に搬送することにより除去している。また、特許文献1に開示されているように、プラテンローラの外周面に研磨剤を含ませて研磨機能を付与し、プラテンローラをサーマル印刷ヘッドの表面に直接に押し付けた状態で回転させることにより、サーマル印刷ヘッドの表面の汚れを除去している。
特開2004−167751号公報
本発明の課題は、このようなサーマル印刷ヘッドのクリーニングを実質的に行わなくても済むように、サーマル印刷ヘッドの表面に異物が堆積しないように改良を図ったサーマルプリンタを提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のサーマルプリンタは、
サーマル印刷ヘッドと、
記録紙を前記サーマル印刷ヘッドの表面に押し付けながら搬送するプラテンローラと、
前記サーマル印刷ヘッドおよび前記プラテンローラの間に形成される記録紙ニップ領域の記録紙搬送方向の下流端に隣接した位置において、前記サーマル印刷ヘッドの前記表面から後退している異物受け入れ部とを有していることを特徴としている。
サーマル印刷ヘッドの表面における異物が付着して堆積する位置は、プラテンローラとサーマル印刷ヘッドによる記録紙ニップ領域の下流側に隣接した表面領域である。本発明では、この記録紙ニップ領域の下流側に隣接した位置に、サーマル印刷ヘッドの表面から後退している異物受け入れ部が形成されている。したがって、異物はサーマル印刷ヘッドの表面に付着することなく、これよりも後退している異物受け入れ部に付着し、ここに堆積する。異物受け入れ部の容積を確保しておけば、異物受け入れ部に堆積した異物がサーマル印刷ヘッドの表面よりもプラテンローラ側に突出することを防止できる。よって、本発明によれば、サーマル印刷ヘッドの表面と記録紙の間に堆積した異物が挟まれ、サーマル印刷ヘッドの発熱素子に対する記録紙の押し付け不良が発生して、印刷カスレなどの印刷不良が発生する、という弊害を防止できる。
ここで、本発明のサーマルプリンタにおいては、前記サーマル印刷ヘッドの前記表面における前記搬送方向の下流端は、前記記録紙ニップ領域の前記搬送方向の下流端に一致しており、前記サーマル印刷ヘッドにおける前記搬送方向の下流側端面は、前記表面の前記下流端から後退する方向に延びていることを特徴としている。
サーマル印刷ヘッドの表面が記録紙ニップ領域の下流端で終わっていると、記録紙に付着している異物は記録紙ニップ領域を通過した後にサーマル印刷ヘッドの表面部分に付着することがなく、その下流端から後退する方向に伸びている下流側端面に沿って表面から後退する方向に押し込まれる。よって、記録紙とサーマル印刷ヘッドの表面との間に堆積異物が挟まれた状態になることを確実に防止できる。
次に、サーマル印刷ヘッドは一般に金属製などの放熱板等の取り付け部材に取り付けられている。したがって、前記異物受け入れ部は、前記サーマル印刷ヘッドの前記下流側端面の前記搬送方向の下流側に隣接した前記取り付け部材の部位に形成すればよい。
この場合には、前記異物受け入れ部を、前記記録紙搬送方向に直交する印刷幅方向に延びる所定幅の貫通穴あるいは凹部とすればよい。また、前記貫通穴あるいは凹部における前記記録紙搬送方向の上流側の側面が前記サーマル印刷ヘッドの前記下流側端面の延長上に位置するようにすればよい。このようにすれば、サーマル印刷ヘッドの下流側端面に沿って送り込まれる異物が、貫通穴あるいは凹部に速やかに案内される。
次に、前記取り付け部材は、前記サーマル印刷ヘッドに対して前記記録紙搬送方向の下流側の部位に、前記記録紙搬送方向の下流側に向けて前記表面から後退する方向に傾斜しているガイド面を備えていることが望ましい。プリンタ本体の側にサーマル印刷ヘッドが取り付けられ、プリンタ本体に開閉可能に取り付けた開閉蓋の側にプラテンローラが取り付けられている場合には、開閉蓋を閉じる際にはプラテンローラはサーマル印刷ヘッドの端から表面に沿って当該表面を押し付けながら移動して、これらによる記録紙ニップ領域の中心に発熱素子が位置する状態にセットされる。ガイド面が形成されていると、開閉蓋を閉じる際にプラテンローラがガイド面によって案内され、サーマル印刷ヘッドの端に衝突することを防止できる。この結果、開閉蓋を閉じる際の操作をスムーズに行うことができ、プラテンローラとサーマル印刷ヘッドの端の間に挟まれた記録紙の部分に傷が付くという弊害も防止できる。
次に、本発明のサーマルプリンタにおいて、前記サーマル印刷ヘッドの前記下流側端面には、当該サーマル印刷ヘッドの前記表面から背面に向かう溝が形成されていることを特徴としている。
このような溝を形成しておくと、記録紙からサーマル印刷ヘッドの表面の下流端あるいは下流側端面に付着した糊などの異物が、溝に沿って背面側に送り込まれ易くなる。よって、サーマル印刷ヘッドの表面の下流端の部分に異物が堆積してしまうことを確実に防止できる。
また、本発明のサーマルプリンタにおいては、溝を形成する代わりに、あるいは、溝を形成すると共に、前記サーマル印刷ヘッドの前記下流側端面に、コーティング処理を施しておくことが施されていることを特徴としている。下流側端面にコーティング処理を施すことにより、異物が下流側端面に沿って背面側に送り込まれ易くなり、当該下流側端面に異物が堆積してしまうことを確実に防止できる。
本発明のサーマルプリンタでは、サーマル印刷ヘッドおよびプラテンローラによる記録紙ニップ領域の下流端の下流側に隣接した位置に、サーマル印刷ヘッドの表面から後退している異物受け入れ部を形成してある。したがって、記録紙ニップ領域の下流端側において記録紙からサーマル印刷ヘッドの側に付着する異物は、サーマル印刷ヘッドの表面に付着することなく、これよりも後退している異物受け入れ部に受け入れられ、そこに付着して堆積する。よって、サーマル印刷ヘッドの表面に異物が堆積することを防止でき、堆積異物に起因した印刷不良などの弊害を防止できる。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したサーマルプリンタの実施の形態を説明する。
(全体構成)
図1は本実施の形態に係るサーマルプリンタの機構部分を示す概略断面図であり、図2は開閉蓋を開けた状態のサーマルプリンタの機構部分を示す概略斜視図である。これらの図に示すように、サーマルプリンタ1は、板金製のプリンタ本体フレーム2を備えており、このプリンタ本体フレーム2には、上方に開口したロール紙収納部3が形成されている。ロール紙収納部3の開口部は、プリンタ後端を中心として上下に開閉可能な開閉蓋4によって封鎖されている。プリンタ本体フレーム2のロール紙収納部3の前方側の部位には、サーマル印刷ヘッド5がほぼ垂直な姿勢で後向きに配置されている。サーマル印刷ヘッド5は金属製の放熱板6に貼り付け固定されており、放熱板6は下端を中心としてプリンタ前後方向に揺動可能な状態でプリンタ本体フレーム2に取り付けられている。放熱板6はその背面側(プリンタ前側)からコイルばね7によって支持されている。
サーマル印刷ヘッド5には、開閉蓋4の先端部に搭載されているプラテンローラ8がプリンタ後側から押し付けられている。プラテンローラ8はその軸端部に取り付けた従動歯車9が、プリンタ本体フレーム2の側に配列されている駆動歯車10と噛み合っている。駆動歯車10は不図示の紙送りモータによって回転駆動されるようになっている。
ロール紙収納部3には、例えば、テープ状のライナーレスラベル11がロール状に巻き取られている構成のロール紙12が収納される(図2においてはロール紙12を省略してある)。ロール紙12から繰り出されるライナーレスレラベル11は、記録紙ガイド13に沿って引き出されて、サーマル印刷ヘッド5およびプラテンローラ8による記録紙ニップ領域を通り、その下流側の排出口15から上方に引き出された状態にセットされる。排出口15にはライナーレスレベル11を印刷幅方向に切断するための鋏式のオートカッタ16が取り付けられている。
ここで、開閉蓋4を開けた状態から閉じると、その先端に搭載されているプラテンローラ8が放熱板6の上端部分のガイド面63に当たり、当該ガイド面63によって案内されて、放熱板6をばね力に逆らって押しながら、ライナーレスラベル11を挟み、サーマル印刷ヘッド5の表面に押し付けられた閉じ状態になる。また、プラテンローラ8の軸端部の従動歯車9が図2において破線で示すように、駆動歯車10に噛み合い、プラテンローラ8を回転駆動可能な状態になる。
(サーマル印刷ヘッドおよび放熱板)
図3(a)はサーマル印刷ヘッド5、放熱板6およびプラテローラ8を示す説明図であり、図3(b)はその部分断面図である。図4(a)はサーマル印刷ヘッド5および放熱板6を示す斜視図であり、図4(b)および図4(c)は放熱板6の断面形状の二例を示す部分断面図である。
サーマル印刷ヘッド5はライン型のヘッドであり、印刷幅方向Aに細長い直方体形状をした一定厚さの基板、例えばセラミック製の基板51と、この基板51の表面52において印刷幅方向に一定のピッチで配列された多数の発熱素子からなる発熱部53とを備えている。発熱部53は、基板51の表面52における記録紙搬送方向Bの下流側端面54に近い側に配置されている。基板51の反対側の上流側端面55の中央部分には発熱部53に対する給電などを行うためのコネクタ56が取り付けられており、ここから配線用のフレキシブルプリント基板が延びている。
放熱板6は、サーマル印刷ヘッド5よりも僅かに印刷幅方向Aに長い金属製の板、例えばアルミニウム板から形成されている。この放熱板6の表面側には、平坦なヘッド取付面61が形成されており、ここに、サーマル印刷ヘッド5の背面57が貼り付け固定されている。ヘッド取付面61の記録紙搬送方向Bの下流側の端には、直角に突出した段面62が形成されており、この段面62の先端にはガイド面63が連続している。ガイド面63は、段面62の先端から放熱板6の下流側端面64に向けて背面65の側に傾斜している。段面62の突出量はサーマル印刷ヘッド5の厚さと略同一となっている。
放熱板6には、図3(b)、図4(b)に示すように、異物受け入れ部として機能する貫通穴66が形成されている。貫通穴66は放熱板6の表面側から背面側に貫通している。また、この貫通穴66は、印刷幅方向Aに延びる一定幅の細長い矩形の穴であり、サーマル印刷ヘッド5の最大印刷幅に対応した長さのものである。貫通穴66を規定している記録紙搬送方向の上流側の側面66aは、サーマル印刷ヘッド5の下流側端面54と同一平面上(下流側端面の延長上)に位置している。本例では、下流側端面54は表面52の下流端54aから直交する方向に後退しており、これと同一平面上に位置している側面66aはヘッド取付面61および背面65に直交する方向に延びている。また、この側面66aに対峙している貫通穴66の下流側の側面66bは、ガイド面63の途中位置から側面66aに平行に延びている。
なお、下流側端面54は表面52から直交する方向とは異なる方向に後退するようにしてもよい。例えば、下流側端面54を記録紙搬送方向Bの下流側に向けて傾斜した傾斜面とすることも可能であり、逆に、下流側端面54を記録紙搬送方向Bの上流側に向けて傾斜した傾斜面とすることも可能である。
また、異物受け入れ部としては、貫通穴66の代わりに、図4(c)に示すように、矩形断面の凹部67を形成してもよい。凹部67は、放熱板6の表面側から背面側に掘り込まれた一定深さを有し、印刷幅方向Aに延びる一定幅の細長い矩形のものであり、その印刷幅方向の長さはサーマル印刷ヘッド5の最大印刷幅に対応した長さである。この場合においても、凹部67は、サーマル印刷ヘッド5の下流側端面54に隣接した位置に形成される。
なお、異物受け入れ部としては、上記とは異なる断面形状の貫通穴、凹部を形成してもよい。いずれの場合においても、記録紙ニップ領域Cの下流側に溜まる異物を十分に受け入れ可能な容積を備えたものであればよい。
ここで、図3(b)、図4(b)に示すように、サーマル印刷ヘッド5の表面52の下流端54aは、当該サーマル印刷ヘッド5およびプラテンローラ8による記録紙ニップ領域Cの下流端に一致している。また、記録紙ニップ領域Cにおける記録紙搬送方向Bのほぼ中心に発熱部53が位置するように設定されている。記録紙ニップ領域Cの記録紙搬送方向Bの幅は、ばね部材による押し付け力、プラテンローラ8の外径寸法・外周面部分の硬度などによって変化するが、例えば、2mm程度とされる。
(実施の形態の作用効果)
ライナーレスラベル11では、図3(a)に示すように、その裏面11bに糊が付着している粘着領域11cが露出している。ライナーレスラベル11をロール状に巻き取ったロール紙12では、ライナーレスラベル11の表面(印刷面)11aには、その外側に巻き付けられているライナーレスラベル11の裏面11bの粘着領域11cが接触した状態にある。ロール紙12からライナーレスラベル11を繰り出すと、その表面11aに粘着領域11cの糊が付着したまま残っていることがある。表面11aに糊が付着したままのライナーレスラベル11がサーマル印刷ヘッド5およびプラテンローラ8による記録紙ニップ領域Cを経由して搬送されると、ライナーレスレラベル11に付着していた糊は、記録紙ニップ領域Cの下流端から下流側に送り出される際に、サーマル印刷ヘッド5の側に付着することがある。同様に、ライナーレスラベル11の表面11aに付着していた紙粉などの異物も記録紙ニップ領域Cの下流端から送り出される際にサーマル印刷ヘッド5の側に付着することがある。
しかしながら、本例のサーマル印刷ヘッド5においては、その表面52の下流端54aが記録紙ニップ領域Cの下流端に一致している。したがって、ライナーレスラベル11の表面11aに付着していた異物は、記録紙ニップ領域Cの下流端を通り過ぎた後にサーマル印刷ヘッド5の表面52に付着することはなく、その下流端54aに連続している下側端面54の側に付着する。
この下流側端面54の背面側には異物受け入れ部としての貫通穴66が形成されている。したがって、図3(b)に示すように、下流側端面54に付着した異物20は、当該端面に沿って順次に背面側に送り込まれて貫通穴66内に入り込む。よって、異物20がサーマル印刷ヘッド5の表面52に堆積して、ライナーレスラベル11の間に挟まった状態になり、印刷カスレなどの印刷不良が発生してしまう、という弊害を回避できる。貫通穴66の代わりに、図4(c)に示すように凹部67を形成した場合にも同様な作用効果を得ることができる。
次に、本例の放熱板6はガイド面63を備えているので、開閉蓋4を閉じる際にプラテンローラ8がライナーレスラベル11を挟み、サーマル印刷ヘッド5の下流側端面54の角(下流端54a)に当たることがない。
図5(a)に示すように、放熱板6にガイド面63が形成されておらず、その下流側端面68がサーマル印刷ヘッド5の下流側端面54と同一平面上に位置している場合には、開閉蓋4を閉じる際にプラテンローラ8が直接にサーマル印刷ヘッド5の下流側端面54の角(54a)に当たる。プラテンローラ8を、角(54a)を乗り越えて表面52の側に押し付ける必要があるので、開閉蓋4を閉じる際に大きな操作力を必要とする。また、プラテンローラ8と角(54a)の間に挟まれているライナーレスレベル11が、角(54a)に当たって傷付くおそれがある。
本例ではガイド面63を備えているので、図5(b)に示すように、ガイド面63に案内されてプラテンローラ8がサーマル印刷ヘッド5の表面52に押し付けられた状態になる。この結果、プラテンローラ8をスムーズに押し込むことができるので、開閉蓋4を閉じる際の操作力が小さくて済み、ライナーレスラベル11が角(54a)に当たって傷が付くこともない。
(サーマル印刷ヘッドの下流側端面の表面処理)
次に、サーマル印刷ヘッド5の下流側端面54には異物が付着し、ここに付着した異物20が背面側に開いている放熱板6の貫通穴66あるいは凹部67に送り込まれる。したがって、下流側端面54に表面処理を施して、ここに付着した異物が速やかに背面側の貫通穴66あるいは凹部67に送り込まれるようにすることが望ましい。
図6(a)および(b)は表面処理の一例を示す説明図である。この例では、サーマル印刷ヘッド5の下流側端面54に、印刷幅方向に一定のピッチとなるように、V溝58あるいは突起を形成してある。各V溝58はサーマル印刷ヘッド5の表面52から背面57に向けて平行に延びている。このようなV溝58を形成しておくと、各V溝58に沿って糊などの異物が背面側の貫通穴66あるいは凹部67に送り込まれ易くなり、下流側端面54に堆積してしまうことを確実に防止できる。
ここで、V溝58の代わりに異なる断面形状の溝を形成してもよい。また、溝の深さ、ピッチは、個々の実施例に応じて適宜設定すればよい。
図7(a)および(b)はサーマル印刷ヘッド5の下流側端面54の表面処理の例を示す説明図である。この例では、サーマル印刷ヘッド5の下流側端面54に糊付着防止用のコーティング59を施してある。コーティング材としては、サーマル印刷ヘッド5の基板51よりも糊付着性の低い材料を用いればよい。例えば、ガラスコーティング、樹脂コーティングを施すことができる。
なお、図6および図7の構成を組み合わせて用いるここともできる。すなわち、サーマル印刷ヘッド5の下流側端面54にV溝58などの溝を形成すると共に、溝の表面に糊付着防止用のコーティング59を施すようにしてもよい。
本発明を適用したサーマルプリンタの機構部分を示す概略断面図である。 開閉蓋を開けた状態のサーマルプリンタの機構部分を示す概略斜視図である。 サーマル印刷ヘッド、放熱板、プラテンローラを示す説明図である。 サーマル印刷ヘッドと放熱板を示す斜視図および部分断面図である。 放熱板のガイド面の作用効果を示す説明図である。 サーマル印刷ヘッドの下流側端面の表面処理の例を示す説明図である。 サーマル印刷ヘッドの下流側端面の表面処理の例を示す説明図である。
符号の説明
1 サーマルプリンタ、2 プリンタ本体フレーム、3 ロール紙収納部、4 開閉蓋、5 サーマル印刷ヘッド、6 放熱板、7 コイルばね、8 プラテンローラ、9 従動歯車、10 駆動歯車、11 ライナーレスラベル、11a 表面、11b 裏面、11c 粘着領域、12 ロール紙、13 記録紙ガイド、15 排出口、16 オートカッタ、20 異物、51 基板、52 表面、53 発熱部、54 下流側端面、54a 下流端、55 上流側端面、56 コネクタ、57 背面、58 V溝、59 コーティング、61 ヘッド取付面、62 段面、63 ガイド面、64 下流側端面、65 背面、66 貫通穴、66a 上流側の側面、66b 下流側の側面、67 凹部、68 下流側端面、A 印刷幅方向、B 記録紙搬送方向、C 記録紙ニップ領域

Claims (7)

  1. サーマル印刷ヘッドと、
    記録紙を前記サーマル印刷ヘッドの表面に押し付けながら搬送するプラテンローラと、
    前記サーマル印刷ヘッドおよび前記プラテンローラの間に形成される記録紙ニップ領域の記録紙搬送方向の下流端に隣接した位置において、前記サーマル印刷ヘッドの前記表面から後退している異物受け入れ部とを有していることを特徴とするサーマルプリンタ。
  2. 請求項1に記載のサーマルプリンタにおいて、
    前記サーマル印刷ヘッドの前記表面における前記記録紙搬送方向の下流端は、前記記録紙ニップ領域の前記下流端に一致しており、
    前記サーマル印刷ヘッドにおける前記記録紙搬送方向の下流側端面は、前記表面の前記下流端から後退する方向に延びていることを特徴とするサーマルプリンタ。
  3. 請求項2に記載のサーマルプリンタにおいて、
    前記サーマル印刷ヘッドが取り付けられている取り付け部材を有しており、
    前記異物受け入れ部は、前記サーマル印刷ヘッドの前記下流側端面に対して前記記録紙搬送方向の下流側に隣接した前記取り付け部材の部位に形成されていることを特徴とするサーマルプリンタ。
  4. 請求項3に記載のサーマルプリンタにおいて、
    前記異物受け入れ部は、前記記録紙搬送方向に直交する印刷幅方向に延びる所定幅の貫通穴あるいは凹部であり、
    前記貫通穴あるいは凹部における前記記録紙搬送方向の上流側の側面が前記サーマル印刷ヘッドの前記下流側端面の延長上に位置していることを特徴とするサーマルプリンタ。
  5. 請求項4に記載のサーマルプリンタにおいて、
    前記取り付け部材は、前記サーマル印刷ヘッドに対して前記記録紙搬送方向の下流側の部位に、前記記録紙搬送方向の下流側に向けて前記表面から後退する方向に傾斜しているガイド面を備えており、
    前記サーマル印刷ヘッドはプリンタ本体フレームに搭載されており、
    前記プラテンローラは、前記プリンタ本体フレームに開閉可能に取り付けた開閉蓋に搭載されていることを特徴とするサーマルプリンタ。
  6. 請求項2ないし5のうちのいずれかの項に記載のサーマルプリンタにおいて、
    前記サーマル印刷ヘッドの前記下流側端面には、当該サーマル印刷ヘッドの前記表面から背面に向かう溝が形成されていることを特徴とするサーマルプリンタ。
  7. 請求項2ないし6のうちのいずれかの項に記載のサーマルプリンタにおいて、
    前記サーマル印刷ヘッドの前記下流側端面には、コーティング処理が施されていることを特徴とするサーマルプリンタ。
JP2008008812A 2008-01-18 2008-01-18 サーマルプリンタ Active JP5315700B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008812A JP5315700B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 サーマルプリンタ
US12/342,366 US7724273B2 (en) 2008-01-18 2008-12-23 Thermal printer
KR1020090003798A KR101076521B1 (ko) 2008-01-18 2009-01-16 서멀 프린트
CN2009100055408A CN101486275B (zh) 2008-01-18 2009-01-19 热敏打印机
US12/756,462 US8456499B2 (en) 2008-01-18 2010-04-08 Thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008812A JP5315700B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 サーマルプリンタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009166411A true JP2009166411A (ja) 2009-07-30
JP2009166411A5 JP2009166411A5 (ja) 2011-02-24
JP5315700B2 JP5315700B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40876149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008812A Active JP5315700B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 サーマルプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7724273B2 (ja)
JP (1) JP5315700B2 (ja)
KR (1) KR101076521B1 (ja)
CN (1) CN101486275B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015044353A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5315700B2 (ja) * 2008-01-18 2013-10-16 セイコーエプソン株式会社 サーマルプリンタ
JP5079832B2 (ja) * 2010-03-03 2012-11-21 東芝テック株式会社 印刷装置
JP5939445B2 (ja) * 2012-06-29 2016-06-22 カシオ計算機株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP2015071476A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
KR101679197B1 (ko) 2015-01-26 2016-11-25 주식회사 신흥정밀 인쇄용지의 피딩방식 변경이 가능한 프린터

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250341U (ja) * 1988-10-03 1990-04-09
JPH02214670A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Fujitsu Ltd 熱転写プリンタ
JPH0415549U (ja) * 1990-05-29 1992-02-07
JPH1067130A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Kyocera Corp 感熱記録装置
JPH10147023A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Seiko Epson Corp サーマルプリンタ
JP2000246934A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kyocera Corp サーマルヘッド
JP2000326475A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Tohoku Ricoh Co Ltd 製版装置
JP2003063052A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Kyocera Corp サーマルヘッド
JP2004098699A (ja) * 2003-11-20 2004-04-02 Seiko Epson Corp サーマルヘッドの押圧機構及びそれを備えたプリンタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338223A (ja) 1992-06-11 1993-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルシリアルプリンタ
US6367904B1 (en) * 1999-12-23 2002-04-09 Hewlett-Packard Company Wiper cleaning apparatus and method of using same
US6302515B2 (en) * 1999-12-23 2001-10-16 Hewlett-Packard Company Transaction printing device having wiper debris collectors
US6325485B2 (en) * 1999-12-23 2001-12-04 Hewlett-Packard Company Printhead cartridge with wiper cleaning station
US6582141B2 (en) * 2000-06-27 2003-06-24 Fargo Electronics, Inc. Card cleaning roller assembly
JP2003094705A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Kyocera Corp サーマルヘッド
JP2004167751A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルプリンタ及びヘッドクリーニング方法
JP5315700B2 (ja) * 2008-01-18 2013-10-16 セイコーエプソン株式会社 サーマルプリンタ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250341U (ja) * 1988-10-03 1990-04-09
JPH02214670A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Fujitsu Ltd 熱転写プリンタ
JPH0415549U (ja) * 1990-05-29 1992-02-07
JPH1067130A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Kyocera Corp 感熱記録装置
JPH10147023A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Seiko Epson Corp サーマルプリンタ
JP2000246934A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kyocera Corp サーマルヘッド
JP2000326475A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Tohoku Ricoh Co Ltd 製版装置
JP2003063052A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Kyocera Corp サーマルヘッド
JP2004098699A (ja) * 2003-11-20 2004-04-02 Seiko Epson Corp サーマルヘッドの押圧機構及びそれを備えたプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015044353A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101486275B (zh) 2011-05-04
CN101486275A (zh) 2009-07-22
JP5315700B2 (ja) 2013-10-16
US20090185022A1 (en) 2009-07-23
KR101076521B1 (ko) 2011-10-24
US8456499B2 (en) 2013-06-04
US7724273B2 (en) 2010-05-25
US20100194840A1 (en) 2010-08-05
KR20090079833A (ko) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315700B2 (ja) サーマルプリンタ
JP4577436B2 (ja) 印刷装置の切断機構、およびこれを備えた印刷装置
JP2011184062A (ja) ラベル剥離装置およびラベルプリンタ
US8031216B2 (en) Printer with platen roller guide on thermal head
JP2008221726A (ja) テープカセット及び印字装置
JP2008265180A (ja) テープカートリッジおよびテープ印刷装置
CN104512126B (zh) 打印机装置
JP4821137B2 (ja) クリーニングシート
JP2007153595A (ja) ラベル剥離機構およびラベルプリンタ
JP4848129B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5716528B2 (ja) ラベルプリンタ
CN110605920B (zh) 打印机装置
JP2010228209A (ja) 粘着ラベルの発行方法およびそれに用いるコーター
JP6878780B2 (ja) 剥離装置およびインクジェットプリンター
JP2008050143A (ja) 付箋紙供給装置および付箋紙プリンタ
JP5425599B2 (ja) 記録媒体、画像記録方法ならびに搬送方法
JP5213548B2 (ja) ラベル自動剥離装置
JP2007212693A (ja) ノーセパレータラベル
WO2023145157A1 (ja) プリンタ及びプリンタのカッタユニット
JP5707429B2 (ja) ラベル印刷装置
JP2001010617A (ja) ラベルの除去装置
JP2001010618A (ja) ラベルの除去装置
JP2006168306A (ja) 印刷ヘッドおよびこれを備えたテープ処理装置
JP2024033369A (ja) ラベル貼付装置及びその排出部、把持部
JP4793330B2 (ja) テープカセット及びテープ印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350