JP2009161301A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009161301A
JP2009161301A JP2008000105A JP2008000105A JP2009161301A JP 2009161301 A JP2009161301 A JP 2009161301A JP 2008000105 A JP2008000105 A JP 2008000105A JP 2008000105 A JP2008000105 A JP 2008000105A JP 2009161301 A JP2009161301 A JP 2009161301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
vibration
image forming
sheet conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008000105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020103B2 (ja
Inventor
Tamaki Tanaka
瑞来 田中
Yasuo Matsuyama
康雄 松山
Hiroshi Fujiwara
宏 藤原
Tomoyoshi Yamazaki
知善 山崎
Toshikane Nishii
敏兼 西井
Kazuyoshi Kondo
和芳 近藤
Yasuhide Okubo
泰秀 大久保
Haruyuki Honda
春之 本多
Ippei Kimura
一平 木村
Masashi Takahira
正史 高比良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008000105A priority Critical patent/JP5020103B2/ja
Priority to US12/314,966 priority patent/US7677555B2/en
Priority to EP08254183.0A priority patent/EP2077244B1/en
Priority to CN2008101903842A priority patent/CN101477321B/zh
Publication of JP2009161301A publication Critical patent/JP2009161301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020103B2 publication Critical patent/JP5020103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/60Loosening articles in piles
    • B65H3/62Loosening articles in piles by swinging, agitating, or knocking the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4234Depiling; Separating articles from a pile assisting separation or preventing double feed
    • B65H2301/42342Depiling; Separating articles from a pile assisting separation or preventing double feed vibrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/50Vibrations; Oscillations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 給送動作を開始する前に、給送手段と駆動源を伝達する駆動伝達手段を微小時間連結させることにより、シートの搬送を行わずに給紙圧損失部へ振動を与え、給紙圧の損失を解消し、不送りの発生頻度を大幅に低減させるシート搬送装置を提供する。
【解決手段】 シートPを積載して収容するシート積載装置44と、シートを給送する給送手段42と、給送されたシートを1枚に分離させる分離手段47aと、前記分離手段を保持する保持部材47bと を備えるシート搬送装置200において、シート給送開始前に給送手段42により給送されるシートP又は分離手段47aに振動を与える振動付与手段を有することを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、記録材を給送するシート搬送装置、給送方法、前記シート搬送装置を用いた複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
従来、従来、電子写真方式、インクジェット方式の画像形成方法に関わらず、最終的な記録としては、シートとなる記録紙上に可視像が形成されている。この種の画像形成装置では、例えば、自動原稿給排紙装置が付いた画像形成装置では、自動原稿給排紙装置から原稿を1枚ずつプラテンガラス上に送り、画像読取装置で画像を読み取っていた。そして、読み取り終えた原稿は、自動原稿給排紙装置に設けられた原稿排紙トレイ上に送り出される。一方、画像形成装置のシート積載装置などに積載されているシートは、1枚ずつシート搬送装置で画像形成部に送られ、原稿の画像が転写され、定着されて排紙される。最近の画像形成装置では、高機能化が進み、シート搬送の高速化が求められている。
シート積載装置を備えたシート搬送装置では、ばね等の押圧手段により最上のシートが給送ローラへ付勢するように配置された回動可能なシート積載板を備えており、給送ローラによりシート積載板より供給されたシートを分離手段により1枚ずつに分離させる。この際、シート積載板の押圧力(以下、給紙圧)が高すぎると、シートの供給力が大きくなるため、分離手段でシートを分離しきれず、重送が発生する。
また、給紙圧が低すぎると、シートの供給力が搬送ガイド等による搬送負荷よりも低くなるため、シートを給送できない不送りが発生する。
これらの問題を生じさせないためには、給紙圧を適正領域に設定しなければいけない。
また、シート積載部から分離手段へ給送する際には、シート先端の引っかかりによるシートのダメージや不送りを防ぐため、積載シートと分離手段もしくはシート積載装置の出口ガイド部を近接させる必要があり、場合によっては接触してしまうこともある。さらに、シートの積載位置のずれや斜行を防ぐためにシート積載装置へ積載紙側端部・後端部を規制するガイドを備えるが、これらもその機能のため、積載シートと接触させる必要がある。これらの接触が生じることにより、その摺動抵抗から前記給紙圧の損失が発生する。この損失を考慮して前記給紙圧の適正領域を選定すればよいのだが、損失の程度はユーザーによるシートの積載方法に大きく寄与するため、場合によっては想定より大きく損失する可能性がある。
この解決方法として、特許文献1、特許文献2では、何らか手段により給送動作失敗を検知し、再度給送動作を行うことにより、不送りの発生頻度の低減を図っている。しかし、再度給紙動作を行う際、シートのスタート位置は一度給送動作が失敗した位置であり、また動摩擦力より静止摩擦力の方が大きいという観点からも、不送りに対しては一度目よりさらに不利になっている可能性が高い。
また、特許文献3では、給送の動作と停止を繰り返すことにより、不送りの発生頻度の低減を図っているが、給送を一度停止させた後の動作における搬送力はシート静止摩擦力よりも大きくなければいけないため、同様の理由により、不送りに対して不利になる可能性がある。
特開2006−117405号公報 特開2002−128323号公報 特開2007−183352号公報
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、給送動作を開始する前に、給送手段と駆動源を伝達する駆動伝達手段を微小時間連結させることにより、シートの搬送を行わずに給紙圧損失部へ振動を与え、給紙圧の損失を解消し、不送りの発生頻度を大幅に低減させるシート搬送装置及び画像形成装置を提供することである。
上記課題を解決する手段である本発明の特徴を以下に挙げる。
本発明のシート搬送装置は、シートを積載して収容するシート積載装置と、シートを給送する給送手段と、給送されたシートを1枚に分離させる分離手段と、前記分離手段を保持する保持部材と を備えるシート搬送装置において、シート給送開始前に給送手段により給送されるシート又は分離手段に振動を与える振動付与手段を有することを特徴とする。
また、本発明のシート搬送装置は、さらに、積載されたシート端部とシート積載装置又は保持部材が接触し、その接触する部分に振動を与えることを特徴とする。
また、本発明のシート搬送装置は、さらに、前記振動付与手段は、給送手段に連結する電磁クラッチであることを特徴とする。
また、本発明のシート搬送装置は、さらに、前記電磁クラッチの連結するための信号伝達時(以下、単に「連結信号伝達時ON」)から連結解除するための信号伝達時(以下、単に「連結解除信号伝達時OFF」)の時間は、電磁クラッチの連結信号伝達時ONから駆動力が給送手段へ伝達するまでの時間より小さいことを特徴とする。
また、本発明のシート搬送装置は、さらに、前記電磁クラッチの連結信号伝達時ONから連結解除信号伝達時OFFの時間は電磁クラッチの連結可能な最小時間にて行うことを特徴とする。
また、本発明のシート搬送装置は、さらに、前記振動を複数回与えることを特徴とする。
また、本発明のシート搬送装置は、さらに、前記振動の回数は積載されているシートの高さに応じて可変であることを特徴とする。
また、本発明のシート搬送装置は、さらに、前記振動の回数は積載されているシートの重量に応じて可変であることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、上述のいずれか記載のシート搬送装置と、画像情報に応じて画像を形成する画像形成手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、さらに、前記振動は、画像形成装置の電源がONとなった後の印刷信号に基づいて与えられることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、さらに、振動は前記シート積載装置の正規位置を検知した後の印刷信号に基づいて与えられることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、さらに、前記振動は前記シート積載装置のシート有を検知した後の印刷信号に基づいて与えられることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、さらに、前記振動は搬送不良を検知した後の印刷信号に基づいて与えられることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、さらに、前記振動は搬送不良から復帰したこと検知した後の印刷信号に基づいて与えられることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、さらに、前記振動の開始から終了までの時間は印刷信号を出してから給送が開始されるまでの時間より小さいことを特徴とする。
本発明の画像形成装置によって、振動を与えることにより、積載されたシートの端部とシート積載装置等の摺動により損失した給紙圧を復帰させることができ、安定したシート搬送を可能にした。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。なお、いわゆる当業者は特許請求の範囲内における本発明を変更・修正をして他の実施形態をなすことは容易であり、これらの変更・修正はこの特許請求の範囲に含まれるものであり、以下の説明はこの発明における最良の形態の例であって、この特許請求の範囲を限定するものではない。
図1は、本発明の用紙分離部材が用いられる画像形成装置の構成を示す概略図である。図1において、この画像形成装置100は、画像形成を行う複写機本体300と、この複写機本体300を載置するシート搬送装置200と、複写機本体300上に取り付けられたスキャナ400と、このスキャナ400上に取り付けられた原稿自動搬送装置(ADF)500とから主として構成されている。複写機本体300のほぼ中央には、無端ベルト状の中間転写ベルト10が設けられている。
トナー画像を担持する中間転写体たる中間転写ベルト10は、無端状のベルトであり、第1、第2及び第3支持ローラ14、15、16に張架されて、図中時計回り方向に回転搬送可能に設けられている。第1支持ローラ14と第2支持ローラ15との間に水平に張り渡された中間転写ベルト10上には、その搬送方向に沿って、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4つの画像形成ユニット18Y、18C、18M、18Kが並んで配置されており、この画像形成ユニット18Y、18C、18M、18Kによって、タンデム画像形成装置19が構成される。中間転写ベルト10は、ベルト伸びによる位置ずれを防止するために、機械的に優れた特性を有するものを使用することが必要である。本実施形態では、中間転写ベルト10として、フッ素樹脂、PVDシート、ポリイミド系樹脂等の伸びの少ない材質で構成したベース層の表面に、フッ素系樹脂等を被覆して平滑性の良好なコート層を形成した、多層構造の無端状ベルトを使用する。また、上記ベース層中には、カーボン等の抵抗調整剤を分散させることによって、周辺の温度又は湿度が変動しても、安定した転写性能が維持されて、高品質な画像を安定して得ることができる。第2支持ローラ15と第3支持ローラ16との間には、画像転写後に中間転写体10上に残存する残留トナーを除去する中間転写ベルトクリーニング装置21が設けられており、中間転写ベルトクリーニング装置21の中間転写体搬送方向下流側には、ベルト潤滑材塗布装置22が設けられている。また、画像形成ユニット18の上方には、露光装置3が設けられている。
中間転写ベルト10を張架する第3支持ローラ16に対向する位置には、2次転写装置としての2次転写ローラ24が、中間転写ベルト10に対して接離可能設けられている。
なお、この2次転写装置として、転写ベルトを用いる構成とすることも可能である。中間転写ベルト10上のトナー像は、中間転写ベルト10の第3支持ローラ16に巻回された部分に2次転写ローラ24が押し当てられることによって、シートP上に転写される。なお、この2次転写ローラ24に、2次転写ローラ24に付着したトナーをクリーニングするローラクリーニング部を当接させて設けてもよい。
また、2次転写ローラ24の用紙搬送方向下流側には、ローラ23a、23b間に張架された無端ベルト状の搬送ベルト28が設けられている。搬送ベルト28に隣接するように、シートP上に転写されたトナー像を定着させるための定着装置25が設けられている。定着装置25は、加熱ローラ26に加圧ローラ27を押し当てて構成されている。
複写機本体300の図中左側方には、定着装置25を通過したシートPを排紙するための排紙トレイ8が設けられている。搬送ベルト28及び定着装置25の下方には、用紙反転装置93が設けられている。用紙反転装置93は、シートPを反転させて再び2次転写ローラ24に向けて送り出すものである。
一方、シート搬送装置200には、シートPを収納するための複数のシート積載装置としての給紙カセット44と、各給紙カセット44に収納された転写紙を2次転写ローラ24方向に搬送するための給紙路46が設けられている。給紙路46の用紙搬送方向下流側には、搬送路48が、給紙路46と接続させて設けられている。
給紙カセット44から送出されたシートPは、給紙路46によって、複写機本体300方向に送出された後、搬送路48によって2次転写ローラ24と中間転写ベルト10とのニップ部(T)及び定着装置25に搬送されて、排紙トレイ8に排紙される。搬送路48に沿って、レジストローラ49、排出ローラ56などが設けられている。排出ローラ56の用紙搬送方向手前の位置には、切替爪55が設けられている。切替爪55は、搬送路48に沿って搬送されてきたシートPの進行方向を、排紙トレイ8方向又は用紙反転装置93方向に切り換える。
また、複写機本体300の図中右側方には、シートPを手差し給紙するための手差しトレイ6が設けられており、手差しトレイ6の用紙搬送方向下流側には手差し給紙路53が設けられている。
スキャナ400には、原稿照明用光源及びミラーを搭載した第1、第2の走行体33、34が設けられており、第1、第2の走行体33、34の右側方には、結像レンズ35及び読取センサ36が設けられている。第1及び第2の走行体33、34は、往復移動して原稿の読み取り走査を行い、読み取り走査によって得られた画像情報は、結像レンズ35によって読取センサ36の結像面に集光されて、読取センサ36の画像信号として読込まれる。
図2は、画像形成装置内に設置されたシート搬送装置の一部を拡大した構成図である。
記録媒体であるシートPを搬送する搬送手段としての給送ローラ46に対し、シート積載装置としての給紙カセット44のシート積載板44aに積載されたシートPがスプリング44bにより付勢されている。シート積載板44aは回動可能であり、シートPの積載量に限らず、常に給送ローラ46へ付勢されている。このときに、シート積載板44aに用紙Pを積載したシート積載装置としての給紙カセット44を画像形成装置100のシート搬送装置200に装着すると、シート積載板44aに連動したスプリング44bにより、シートPの上面が給紙適性位置として、給紙ローラ42から一定の給紙が搬送可能な押圧力が受けられるまで上昇され、その位置を維持するように制御される。
この後に、画像形成装置100本体からの給紙信号により、給紙ローラ42が回転駆動し、シートPの上面に所定圧にて回転することで、シートPは送り出される。このときに、スプリング47cの押圧力により保持部材47b上の分離手段である摩擦部材47aが給送ローラ46へ付勢されており、シートPがシート積載板44aから摩擦部材47aへ給送された際に、シートPに対し、一定の摩擦力をかけることができる。これは、給送ローラ46と摩擦部材47aの圧接部へ複数の枚数のシートPが給送された場合には、給送ローラ46と摩擦部材47aの間における摩擦力により、1枚への分離が可能となる。その際、スプリング44bによって、シートPが搬送可能になるように受ける押圧力(以下、給紙圧と記す。)が高いほど、給送ローラ46の搬送力は高まるため、不送りに対して有利になるが、摩擦部材47aの圧接部へ多数枚のシートが急送されやすくなるため、重送に対しては不利になる。よって、種々のシートに対して不送り・重送が発生せず、安定して給送できる給紙圧の値を選定しなければいけない。
その後、給送ローラ46は、シートPを搬送路の搬送ローラ47等にまで送り込むのに十分な設定時間後、シートPの上方に退避する。
図3は、給送ローラと摩擦部材の圧接部の構成を示す拡大図である。この給送ローラ46と摩擦部材47aの圧接部では、シートPを多数枚積載した状態のシート搬送装置47の中央部を示している。シートPの最上紙を給送させる際、保持部材47bとシートPの間に隙間があるとシートが引っかかり、シートPの先端部が折れて搬送されたり、不送りとなってしまう恐れがあるため保持部材47bとシートPは近接させなければいけない。このため、シートPを積載させる際に、シートPの端面が保持部材47bとある接触部47dで接触してしまう。この接触部47dでは、シートPの端部と保持部材47bを接触させ、摺動させることでシートPをほぐし、複数枚のシートPの搬送を抑える。しかし、この摺動させることで、スプリング44bの押圧力が損失されてしまう。その結果、給送ローラ46へ十分な搬送力を与えることが出来ず、不送りが発生しやすくなる。
そこで、給送ローラ46を介して振動を加えることにより、この接触部47dにおける圧損失を解消させる。これは、給送ローラ46には、電磁クラッチにより駆動力伝達のON/OFFを行っている。このときに、振動付与手段としての電磁クラッチ(図示せず)をONする際に生ずる衝撃を、給送ローラ46に伝達して付加し、給送ローラ46にこのときの衝撃を振動として利用して、接触部47dにおける給送ローラ46の給紙圧の圧損失を解消する。
図4は、給送ローラへかかる紙の給紙圧を測定した例を示すグラフである。実線は給紙ローラ42が安定した給送を行うことが出来る理想的な給紙圧を示している。圧力損失時と示しているグラフは、接触部47dにおける摺擦によって給紙圧の損失が生じたときの給紙圧を示している。衝撃とは、本発明のシート搬送装置による給紙圧であり、電磁クラッチのONによって給紙ローラ42に連結時と同等の微振動を加えた場合の給紙圧である。
図5は、給紙動作における電磁クラッチのON/OFFのタイミングを示すチャートである。横軸は測定回数となっており、30回測定を行った。この結果、理想状態までの圧復帰はしないが、0.3N程度給紙圧が復帰することが確認できた。一方、より理想状態へ近づけるためには、ON/OFFの回数を増やすことが望ましい。
図6は、電磁クラッチの寿命連結回数を考慮して設定した給紙動作における電磁クラッチのON/OFFのタイミングを示すチャートである。本発明では、給送動作13の開始前に、2回のON/OFFの衝撃を4msという微小時間行うことにより給送ローラ46を駆動させず、振動を与えることにより給紙圧の復帰を図っている。また、給送手段への動力伝達のための電磁クラッチを加振用として利用するため、部品の追加が不要であるというメリットもある。
また、電磁クラッチの連結するための信号伝達時(以下、単に「連結信号伝達時ON」)から連結解除するための信号伝達時(以下、単に「連結解除信号伝達時OFF」)の時間は、電磁クラッチの連結信号伝達時ONから駆動力が給送手段へ伝達するまでの時間より小さくする。これは、電磁クラッチをONして連結した後に、連結を確認して給紙動作を開始することから、ある動作を確認するための時間が必要となる。衝撃を付与するためには、ON/OFF信号による連結、連結解除のクラッチの動きがあれば衝撃は付与できる。したがって、画像形成動作を効率的に行うには、ON/OFF間の時間を短くする。このために、クラッチの運動を考慮しながら、電磁クラッチの連結信号伝達時ONから連結解除信号伝達時OFFの時間は電磁クラッチの連結可能な最小時間にて行うことが好ましい。
また、電磁クラッチによる振動を付与する回数は、積載されているシートPの高さ又はシートPの重量に応じて可変にする。シートの高さが変わることで、給紙ローラ42のシートPに対する接触状態が変わることから、その高さに応じて衝撃を付与する回数を変える。ここでは、シートPの高さが小さく、即ち、枚数が少ないほど押圧力が小さくなることから衝撃を付与する回数を多くする。シートPの重量も、枚数と同様に考えることができる。 なお、ここで、衝撃を付与するON/OFF時間、衝撃を付与するON/OFFから次のON/OFF間での時間、連結信号伝達時ONから駆動力が給送手段へ伝達するまでの時間等の具体的な時間4ms、10〜20msは一つの例であり、この時間に限定されるものではない。
また、なお、シートの高さは、発光素子・受光素子の組み合わせて、光の照射・反射によって読み取ることができる。
以下、このような構成のカラー複写機の動作を説明する。
上記構成をもつ複写機を用いて原稿のコピーをとるときは、まず、原稿自動搬送装置500の原稿台30に原稿をセットするか、または原稿自動搬送装置500を開いてスキャナ400のコンタクトガラス31上に原稿をセットし、原稿自動搬送装置500を閉じてそれで押さえる。
次に、この状態で図示省略したスタートスイッチを押し、原稿自動搬送装置500に原稿をセットしたときは、原稿を搬送してコンタクトガラス31上へと移動させ、スキャナ400を駆動して第1走行体33及び第2走行体34の走行を開始する。このとき、第1走行体33が発した光がコンタクトガラス31上の原稿面で反射し、この反射光が第2走行体34のミラーによって反射された後、結像レンズ35を通じて読取センサ36に導かれて、原稿の画像情報が読み取られる。また、図示省略したスタートスイッチを押し、駆動モータ(図示省略)によって、第1、第2、第3支持ローラ14、15、16のうち一つのローラを回転駆動させ、他の2つのローラを従動回転させて中間転写体10を回転搬送する。
同時に、各画像形成ユニット18Y、18C、18M、18Kに設けられた感光体ドラム20Y、20C、20M、20Kを回転駆動し、その後、読取センサ36で読み取られた画像情報に基づいて露光装置3から感光体ドラム20Y、20C、20M、20K上にそれぞれ書込光を照射して、静電潜像を形成する。
各感光体20上の静電潜像は、現像装置61Y、61C、61M、61Kによってそれぞれ可視像化されて、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのトナー像が形成される。
感光体上に形成された各色トナー像は、各感光体20と中間転写ベルト10を介して対向する各1次転写装置(ベルト転写ローラ)62Y、62C、62M、62Kに、所定の転写バイアスを印加することよって、中間転写ベルト10上に順次重ね合わせるように1次転写されて、中間転写ベルト10上に、合成カラー画像が形成される。
一方、図示省略したスタートスイッチを押すことによって、シート搬送装置200の給紙ローラ42を選択回転させ、給紙カセット44の1つからシートPを送り出し、用紙分離部材47で1枚ずつ分離して給紙路46に入れ、搬送して複写機本体300内の搬送路48まで導き、レジストローラ49bに突き当てて止める。
このときに、画像形成装置100の電源がONとなった後の画像形成するための印刷信号に基づいて、振動付与手段としての電磁クラッチの衝撃を付与する。これは、画像形成するための印刷信号がないのに、電磁クラッチをONしては、電磁クラッチの使用できる時間を短くすることになる。このために、給紙カセット44にシートPがあるのを検知した後の印刷信号に基づいて与えることにすることであっても良い。また、シートPの搬送不良を検知した後の、印刷信号に基づいて与えることにすることであっても良い。これによって、電磁クラッチの不必要なON/OFF動作を防ぎ、電磁クラッチの使用できる時間を短くすることを抑えることができる。
また、電磁クラッチのON/OFFによる衝撃による振動の開始から終了までの時間は印刷信号を出してから給送が開始されるまでの時間より小さくする。これは、電磁クラッチをONして連結した後に、連結を確認して給紙動作を開始することから、ある動作を確認するための時間が必要となる。衝撃を付与するためには、ON/OFF信号による連結、連結解除のクラッチの動きがあれば衝撃は付与できる。したがって、画像形成動作を効率的に行うには、ON/OFF間の時間を短くする。このために、クラッチの運動を考慮しながら、電磁クラッチの連結信号伝達時ONから連結解除信号伝達時OFFの時間は電磁クラッチの連結可能な最小時間にて行うことが好ましい。
中間転写ベルト10上に形成された合成トナー画像が、2次転写ローラ24と第3支持ローラ16との対向位置である2次転写部Tに搬送されるタイミングに合わせてレジストローラ49bの回転を開始させ、シートPを2次転写部Tに送り出し、2次転写ローラ24に所定のバイアスが印加して中間転写ベルト10上の合成トナー像をシートP上に2次転写してカラー画像を形成する。
そして、シートPを2次転写ローラ24に吸着させた状態で定着装置25まで搬送し、定着装置25で熱と圧力を加えてシートP上のトナー画像を定着させる。画像定着後、排出ローラ56で排出し、排紙トレイ8上に排出する。
また、このとき、切替爪55によって搬送方向を切り換え、シートPを用紙反転装置93に導き、そこで反転して再び2次転写部Tに導き、裏面にも画像を形成し、その後搬出ローラ56で排紙トレイ7上に排出するようにしてもよい。
2次転写後の中間転写ベルト10上に残留した転写残トナーを、ベルトクリーニング装置21で除去し、その後の画像形成に備える。
ベルトクリーニング装置21で除去されたトナーは、図示省略した廃トナー搬送経路を経由して廃トナー収容槽に搬送される。
本発明の用紙分離部材が用いられる画像形成装置の構成を示す概略図である。 画像形成装置内に設置されたシート搬送装置の一部を拡大した構成図である。 給送ローラと摩擦部材の圧接部の構成を示す拡大図である。 給送ローラへかかる紙の給紙圧を測定した例を示すグラフである。 給紙動作における電磁クラッチのON/OFFのタイミングを示すチャートである。 電磁クラッチの寿命連結回数を考慮して設定した給紙動作における電磁クラッチのON/OFFのタイミングを示すチャートである。
符号の説明
100 画像形成装置
200 シート搬送装置
300 複写機本体
400 スキャナ
500原稿自動搬送装置(ADF)
10中間転写ベルト
18画像形成ユニット
21 中間転写ベルトクリーニング装置
24 2次転写ローラ
25 定着装置
42 給送ローラ
44 給紙カセット
44a シート積載板
44b スプリング
46 給送路
47 用紙分離部材
47a 摩擦部材
47b 保持部材
47c スプリング
47d 接触部
60 帯電装置
61 現像装置
62 1次転写装置
P シート

Claims (15)

  1. シートを積載して収容するシート積載装置と、
    シートを給送する給送手段と、
    給送されたシートを1枚に分離させる分離手段と、
    前記分離手段を保持する保持部材と を備えるシート搬送装置において、
    シート給送開始前に給送手段により給送されるシート又は分離手段に振動を与える振動付与手段を有する
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 請求項1に記載のシート搬送装置において、
    積載されたシート端部とシート積載装置又は保持部材が接触し、その接触する部分に振動を与える
    ことを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記振動付与手段は、給送手段に連結する電磁クラッチである
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記電磁クラッチの連結するための信号伝達時(以下、単に「連結信号伝達時ON」)から連結解除するための信号伝達時(以下、単に「連結解除信号伝達時OFF」)の時間は、
    電磁クラッチの連結信号伝達時ONから駆動力が給送手段へ伝達するまでの時間より小さい
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか記載のシート搬送装置。
  5. 前記電磁クラッチの連結信号伝達時ONから連結解除信号伝達時OFFの時間は電磁クラッチの連結可能な最小時間にて行う
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか記載のシート搬送装置。
  6. 前記振動を複数回与える
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか記載のシート搬送装置。
  7. 前記振動の回数は積載されているシートの高さに応じて可変である
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか記載のシート搬送装置。
  8. 前記振動の回数は積載されているシートの重量に応じて可変である
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか記載のシート搬送装置。
  9. 前記請求項1ないし8のいずれか記載のシート搬送装置と、画像情報に応じて画像を形成する画像形成手段と、を備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記振動は、画像形成装置の電源がONとなった後の印刷信号に基づいて与えられる
    ことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
  11. 前記振動は前記シート積載装置の正規位置を検知した後の印刷信号に基づいて与えられる
    ことを特徴とする請求項9ないし10のいずれか記載の画像形成装置。
  12. 前記振動は前記シート積載装置のシート有を検知した後の印刷信号に基づいて与えられる
    ことを特徴とする請求項9ないし11のいずれか記載の画像形成装置。
  13. 前記振動は搬送不良を検知した後の印刷信号に基づいて与えられる
    ことを特徴とする請求項9ないし12のいずれか記載の画像形成装置。
  14. 前記振動は搬送不良から復帰したこと検知した後の印刷信号に基づいて与えられる
    ことを特徴とする請求項9ないし13のいずれか記載の画像形成装置。
  15. 前記振動の開始から終了までの時間は印刷信号を出してから給送が開始されるまでの時間より小さい
    ことを特徴とする請求項9ないし14のいずれか記載の画像形成装置。
JP2008000105A 2008-01-04 2008-01-04 シート搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5020103B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000105A JP5020103B2 (ja) 2008-01-04 2008-01-04 シート搬送装置及び画像形成装置
US12/314,966 US7677555B2 (en) 2008-01-04 2008-12-19 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus with vibration applying unit
EP08254183.0A EP2077244B1 (en) 2008-01-04 2008-12-30 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
CN2008101903842A CN101477321B (zh) 2008-01-04 2008-12-31 片材输送设备以及成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000105A JP5020103B2 (ja) 2008-01-04 2008-01-04 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009161301A true JP2009161301A (ja) 2009-07-23
JP5020103B2 JP5020103B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40602500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000105A Expired - Fee Related JP5020103B2 (ja) 2008-01-04 2008-01-04 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7677555B2 (ja)
EP (1) EP2077244B1 (ja)
JP (1) JP5020103B2 (ja)
CN (1) CN101477321B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9868601B2 (en) 2014-04-01 2018-01-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder
US9873578B2 (en) 2014-12-15 2018-01-23 Ricoh Company, Ltd. Recording medium conveying device and image forming apparatus incorporating same
US10160613B2 (en) 2015-06-26 2018-12-25 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141462B2 (ja) * 2008-09-16 2013-02-13 株式会社リコー 収納構造体及び画像形成装置
JP5407453B2 (ja) 2009-03-17 2014-02-05 株式会社リコー インターロック装置及び画像形成装置
JP2011053630A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
FR2949769B1 (fr) * 2009-09-08 2011-09-30 Neopost Technologies Dispositif d'alimentation a separation d'enveloppes amelioree
JP5464478B2 (ja) * 2009-09-11 2014-04-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP5482237B2 (ja) * 2010-01-28 2014-05-07 株式会社リコー インターロック装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5835645B2 (ja) 2011-06-28 2015-12-24 株式会社リコー ガイド構造及び画像形成装置
JP5835646B2 (ja) 2011-06-30 2015-12-24 株式会社リコー ガイド装置、定着装置及び画像形成装置
JP2013195613A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 定着装置、及び、画像形成装置
JP6056258B2 (ja) 2012-08-17 2017-01-11 株式会社リコー シート状体搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2016078983A (ja) 2014-10-16 2016-05-16 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175358A (ja) * 1986-01-27 1987-08-01 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙葉類供給装置
JP2002356240A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Ricoh Co Ltd シート給送方法、それを実行するシート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844638A (en) * 1987-02-17 1989-07-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper feeder for a printer
JP3159727B2 (ja) * 1990-10-11 2001-04-23 株式会社リコー 給紙装置
JPH04350031A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Ricoh Co Ltd 給紙分離装置
JPH0616271A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP3199503B2 (ja) * 1992-07-31 2001-08-20 株式会社リコー 給紙装置
DE19821871A1 (de) * 1998-05-15 1999-11-18 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Vereinzeln eines Stapels blattförmiger Aufzeichnungsträger
JP3572000B2 (ja) * 1999-07-29 2004-09-29 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP3696067B2 (ja) * 1999-09-30 2005-09-14 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
JP2002053237A (ja) * 2000-05-29 2002-02-19 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2002128323A (ja) 2000-10-23 2002-05-09 Funai Electric Co Ltd 印字装置
KR100449735B1 (ko) * 2002-08-20 2004-09-22 삼성전자주식회사 인쇄기의 용지 중송 방지 장치
JP4007277B2 (ja) * 2003-07-22 2007-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2004002044A (ja) * 2003-08-20 2004-01-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉印刷機の給紙装置
KR100580250B1 (ko) * 2003-12-13 2006-05-16 삼성전자주식회사 화상형성장치의 픽업장치
JP2006117405A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置
JP4290667B2 (ja) * 2005-03-23 2009-07-08 株式会社沖データ 媒体供給装置
JP4944445B2 (ja) * 2006-01-05 2012-05-30 株式会社リコー 画像形成装置、搬送方法、及びプログラム
JP4664827B2 (ja) * 2006-01-26 2011-04-06 株式会社リコー 搬送装置および画像形成装置
JP2007238206A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toshiba Corp 分離取出装置
JP4697880B2 (ja) * 2006-05-11 2011-06-08 株式会社リコー 手差し給紙装置及びその手差し給紙装置を有する画像形成装置
JP2008000105A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Murofushi:Kk 柑橘類の皮を着色材とした中華麺及びその製造方法
JP4677380B2 (ja) * 2006-08-03 2011-04-27 株式会社リコー 筐体カバー開閉機構
JP4713451B2 (ja) * 2006-12-07 2011-06-29 株式会社リコー 摺動機構、用紙ガイド、用紙積載装置、手差し給紙トレイ及び画像形成装置
US8020848B2 (en) * 2006-12-25 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd. Paper feeder and image forming apparatus
JP2008207961A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Ricoh Co Ltd シート積載装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP4784941B2 (ja) * 2007-03-13 2011-10-05 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置
JP4846651B2 (ja) * 2007-05-01 2011-12-28 株式会社リコー 排紙装置及び画像形成装置
JP4758945B2 (ja) * 2007-05-17 2011-08-31 株式会社リコー スイッチバック機構および画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175358A (ja) * 1986-01-27 1987-08-01 Toyo Commun Equip Co Ltd 紙葉類供給装置
JP2002356240A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Ricoh Co Ltd シート給送方法、それを実行するシート給送装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9868601B2 (en) 2014-04-01 2018-01-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder
US9873578B2 (en) 2014-12-15 2018-01-23 Ricoh Company, Ltd. Recording medium conveying device and image forming apparatus incorporating same
US10160613B2 (en) 2015-06-26 2018-12-25 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder

Also Published As

Publication number Publication date
US7677555B2 (en) 2010-03-16
JP5020103B2 (ja) 2012-09-05
EP2077244A2 (en) 2009-07-08
CN101477321A (zh) 2009-07-08
EP2077244B1 (en) 2016-03-02
US20090174135A1 (en) 2009-07-09
CN101477321B (zh) 2011-06-15
EP2077244A3 (en) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020103B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8249468B2 (en) Image forming apparatus
US9335668B2 (en) Transfer device and image forming apparatus including same
US8925913B2 (en) Sheet conveying device, image reading device, and image forming apparatus
US9856101B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US9778603B2 (en) Transfer device and image forming apparatus incorporating same
US7464924B2 (en) Sheet feeder device and image forming apparatus
US9465331B2 (en) Image forming apparatus
JP4697320B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US9348271B2 (en) Transfer device and image forming apparatus including same
JP2011186168A (ja) 画像形成装置
JP5477549B2 (ja) 呼び出しユニット、呼び出し機構、給紙装置、画像形成装置、画像読取装置
KR20180005083A (ko) 급지 장치, 이를 채용한 매체 처리 장치, 및 화상형성장치
JP4152997B2 (ja) 搬送ローラ、搬送機構、および画像形成装置
US10737894B2 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
JP2010184804A (ja) シート材分離装置、及び給紙装置、並びに画像形成装置
JP6733348B2 (ja) 画像形成装置
JP2007219439A (ja) 画像形成装置
JP2009091054A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2006091122A (ja) 画像形成装置
US10295938B2 (en) Separator, fixing device, and image forming apparatus
US10507995B2 (en) Sheet conveying device, image reading device, and image forming apparatus
JP5303942B2 (ja) 記録媒体搬送装置、転写装置及び画像形成装置
US9725258B2 (en) Image forming device
JP2007297145A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees