JP2009152944A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009152944A5
JP2009152944A5 JP2007329663A JP2007329663A JP2009152944A5 JP 2009152944 A5 JP2009152944 A5 JP 2009152944A5 JP 2007329663 A JP2007329663 A JP 2007329663A JP 2007329663 A JP2007329663 A JP 2007329663A JP 2009152944 A5 JP2009152944 A5 JP 2009152944A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
transistor
driver circuit
circuit
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007329663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5074914B2 (ja
JP2009152944A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007329663A priority Critical patent/JP5074914B2/ja
Priority claimed from JP2007329663A external-priority patent/JP5074914B2/ja
Priority to US12/292,997 priority patent/US7880512B2/en
Priority to CN200810188417.XA priority patent/CN101465644B/zh
Publication of JP2009152944A publication Critical patent/JP2009152944A/ja
Publication of JP2009152944A5 publication Critical patent/JP2009152944A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074914B2 publication Critical patent/JP5074914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ドライバ回路12では、例えば、入力の差動信号In1,In2がそれぞれハイレベル、ローレベルの場合、NMOS22,28がオン状態、NMOS24,26がオフ状態となり、電源VDDからNMOS18,22、終端抵抗29、NMOS28,20を介してグランドVSSに電流IDが流れる。一方、入力の差動信号In1,In2がそれぞれローレベル、ハイレベルの場合には上記の逆の状態となる。
上記目的を達成するために、本発明は、ドライバ回路と、レプリカ回路と、オペアンプとを備え、
前記ドライバ回路は、第1の電源に接続された第1のトランジスタと、第2の電源に接続された第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの間にそれぞれ直列に接続された第3、第4のトランジスタおよび第5、第6のトランジスタとを備え、前記第3、第6のトランジスタ、および、前記第4、第5のトランジスタには、前段の回路からの差動信号がそれぞれ入力され、前記第3、第4のトランジスタの間のノードおよび前記第5、第6のトランジスタの間のノードから差動信号が出力され、
前記レプリカ回路は、前記第1、第2のトランジスタにそれぞれ相当する第7、第8のトランジスタと、前記第3もしくは第5、前記第4もしくは第6のトランジスタにそれぞれ相当する第9、第10のトランジスタと、前記ドライバ回路から出力される差動信号間に接続される終端抵抗に相当する抵抗素子とを備え、前記第7、第9のトランジスタ、前記抵抗素子、および、前記第10、第8のトランジスタは、この順序で前記第1、第2の電源の間に接続され、前記第9、第10のトランジスタには前記第1の電源が入力され、
前記オペアンプには、外部から供給される第1のリファレンス電圧と、前記第9のトランジスタと前記抵抗素子との間のノードの電位とが入力され、当該オペアンプの出力信号が、前記第1、第7のトランジスタに入力され、
外部から供給される第2のリファレンス電圧が、前記第2、第8のトランジスタに入力され、カレントミラー回路が構成されていることを特徴とする出力ドライバ回路を提供するものである。
また、本発明は、ドライバ回路と、レプリカ回路と、オペアンプとを備え、
前記ドライバ回路は、第1の電源に接続された第1のトランジスタと、第2の電源に接続された第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの間にそれぞれ直列に接続された第3、第4のトランジスタおよび第5、第6のトランジスタとを備え、前記第3、第4、第5、第6のトランジスタは、前段の回路からの差動信号に応じてスイッチングし、前記第3、第4のトランジスタの間のノードおよび前記第5、第6のトランジスタの間のノードから差動信号が出力され、
前記レプリカ回路は、前記第1、第2のトランジスタにそれぞれ相当する第7、第8のトランジスタと、オン状態の前記第3もしくは第5、前記第4もしくは第6のトランジスタにそれぞれ相当する第9、第10のトランジスタと、前記ドライバ回路から出力される差動信号間に接続される終端抵抗に相当する抵抗素子とを備え、前記第7、第9のトランジスタ、前記抵抗素子、および、前記第10、第8のトランジスタは、この順序で前記第1、第2の電源の間に接続され、前記第9、第10のトランジスタには前記第1もしくは第2の電源が入力され、
前記オペアンプには、外部から供給される第1のリファレンス電圧と、前記第9のトランジスタと前記抵抗素子との間のノードの電位とが入力され、当該オペアンプの出力信号が、前記第1、第7のトランジスタに入力され、
外部から供給される第2のリファレンス電圧が、前記第2、第8のトランジスタに入力され、カレントミラー回路が構成されていることを特徴とする出力ドライバ回路を提供する。
ドライバ回路12では、入力の差動信号In1,In2がそれぞれハイレベル、ローレベルの場合、NMOS22,28がオン状態、NMOS24,26がオフ状態となり、電源VDDからNMOS18,22、終端抵抗29、NMOS28,20を介してグランドVSSに電流IDが流れる。一方、入力の差動信号In1,In2がそれぞれローレベル、ハイレベルの場合、NMOS22,28がオフ状態、NMOS24,26がオン状態となり、電源VDDからNMOS18,26、終端抵抗29、NMOS24,20を介してグランドVSSに電流IDが流れる。
本発明は、基本的に以上のようなものである。
以上、本発明の出力ドライバ回路について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。

Claims (4)

  1. ドライバ回路と、レプリカ回路と、オペアンプとを備え、
    前記ドライバ回路は、第1の電源に接続された第1のトランジスタと、第2の電源に接続された第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの間にそれぞれ直列に接続された第3、第4のトランジスタおよび第5、第6のトランジスタとを備え、前記第3、第6のトランジスタ、および、前記第4、第5のトランジスタには、前段の回路からの差動信号がそれぞれ入力され、前記第3、第4のトランジスタの間のノードおよび前記第5、第6のトランジスタの間のノードから差動信号が出力され、
    前記レプリカ回路は、前記第1、第2のトランジスタにそれぞれ相当する第7、第8のトランジスタと、前記第3もしくは第5、前記第4もしくは第6のトランジスタにそれぞれ相当する第9、第10のトランジスタと、前記ドライバ回路から出力される差動信号間に接続される終端抵抗に相当する抵抗素子とを備え、前記第7、第9のトランジスタ、前記抵抗素子、および、前記第10、第8のトランジスタは、この順序で前記第1、第2の電源の間に接続され、前記第9、第10のトランジスタには前記第1の電源が入力され、
    前記オペアンプには、外部から供給される第1のリファレンス電圧と、前記第9のトランジスタと前記抵抗素子との間のノードの電位とが入力され、当該オペアンプの出力信号が、前記第1、第7のトランジスタに入力され、
    外部から供給される第2のリファレンス電圧が、前記第2、第8のトランジスタに入力され、カレントミラー回路が構成されていることを特徴とする出力ドライバ回路。
  2. ドライバ回路と、レプリカ回路と、オペアンプとを備え、
    前記ドライバ回路は、第1の電源に接続された第1のトランジスタと、第2の電源に接続された第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの間にそれぞれ直列に接続された第3、第4のトランジスタおよび第5、第6のトランジスタとを備え、前記第3、第4、第5、第6のトランジスタは、前段の回路からの差動信号に応じてスイッチングし、前記第3、第4のトランジスタの間のノードおよび前記第5、第6のトランジスタの間のノードから差動信号が出力され、
    前記レプリカ回路は、前記第1、第2のトランジスタにそれぞれ相当する第7、第8のトランジスタと、オン状態の前記第3もしくは第5、前記第4もしくは第6のトランジスタにそれぞれ相当する第9、第10のトランジスタと、前記ドライバ回路から出力される差動信号間に接続される終端抵抗に相当する抵抗素子とを備え、前記第7、第9のトランジスタ、前記抵抗素子、および、前記第10、第8のトランジスタは、この順序で前記第1、第2の電源の間に接続され、前記第9、第10のトランジスタには前記第1もしくは第2の電源が入力され、
    前記オペアンプには、外部から供給される第1のリファレンス電圧と、前記第9のトランジスタと前記抵抗素子との間のノードの電位とが入力され、当該オペアンプの出力信号が、前記第1、第7のトランジスタに入力され、
    外部から供給される第2のリファレンス電圧が、前記第2、第8のトランジスタに入力され、カレントミラー回路が構成されていることを特徴とする出力ドライバ回路。
  3. 前記レプリカ回路のトランジスタのサイズが、前記ドライバ回路のトランジスタのサイズの1/n倍(nは1以上の整数)であり、前記抵抗素子の抵抗値が、前記終端抵抗の抵抗値のn倍であることを特徴とする請求項1または2に記載の出力ドライバ回路。
  4. 1つの前記レプリカ回路と1つの前記オペアンプを、複数の前記ドライバ回路で共用することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の出力ドライバ回路。
JP2007329663A 2007-12-21 2007-12-21 出力ドライバ回路 Expired - Fee Related JP5074914B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329663A JP5074914B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 出力ドライバ回路
US12/292,997 US7880512B2 (en) 2007-12-21 2008-12-02 Output driver circuit
CN200810188417.XA CN101465644B (zh) 2007-12-21 2008-12-22 输出驱动器电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329663A JP5074914B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 出力ドライバ回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009152944A JP2009152944A (ja) 2009-07-09
JP2009152944A5 true JP2009152944A5 (ja) 2012-01-12
JP5074914B2 JP5074914B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40787835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329663A Expired - Fee Related JP5074914B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 出力ドライバ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7880512B2 (ja)
JP (1) JP5074914B2 (ja)
CN (1) CN101465644B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951176B2 (en) 2003-05-30 2011-05-31 Synthes Usa, Llc Bone plate
CN102376288B (zh) * 2010-08-04 2015-09-30 晨星软件研发(深圳)有限公司 多模态的传送输出电路
JP5528378B2 (ja) * 2011-03-07 2014-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8466982B2 (en) * 2011-06-06 2013-06-18 Omnivision Technologies, Inc. Low common mode driver
CN102931973B (zh) * 2011-08-10 2015-09-09 联咏科技股份有限公司 预驱动器及应用其的传输器
JP6134536B2 (ja) * 2012-02-28 2017-05-24 株式会社メガチップス 出力装置
JP6140573B2 (ja) 2012-09-03 2017-05-31 株式会社メガチップス 出力バッファ回路
JP5921996B2 (ja) * 2012-09-12 2016-05-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8928365B2 (en) * 2012-10-23 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Methods and devices for matching transmission line characteristics using stacked metal oxide semiconductor (MOS) transistors
US9559683B2 (en) 2014-08-29 2017-01-31 Infineon Technologies Austria Ag System and method for a switch having a normally-on transistor and a normally-off transistor
US9350342B2 (en) * 2014-08-29 2016-05-24 Infineon Technologies Austria Ag System and method for generating an auxiliary voltage
US9479159B2 (en) 2014-08-29 2016-10-25 Infineon Technologies Austria Ag System and method for a switch having a normally-on transistor and a normally-off transistor
JP6399938B2 (ja) * 2015-01-22 2018-10-03 株式会社メガチップス 差動出力バッファ
US9513655B1 (en) * 2015-11-24 2016-12-06 Omnivision Technologies, Inc. Interface circuit with variable output swing and open termination mode for transmitting signals
US9431094B1 (en) * 2016-01-04 2016-08-30 Micron Technology, Inc. Input buffer
CN106505953B (zh) * 2016-07-05 2019-03-22 络达科技股份有限公司 运算放大器电路
CN108257566A (zh) * 2018-01-23 2018-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 源极驱动电路及液晶显示驱动电路
JP2021175116A (ja) * 2020-04-27 2021-11-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置
KR20210143061A (ko) * 2020-05-19 2021-11-26 에스케이하이닉스 주식회사 출력 구동 회로
US11462900B2 (en) * 2020-12-07 2022-10-04 Amazing Microelectronic Corp. Bus driving device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3334548B2 (ja) * 1997-03-21 2002-10-15 ヤマハ株式会社 定電流駆動回路
US6111431A (en) * 1998-05-14 2000-08-29 National Semiconductor Corporation LVDS driver for backplane applications
JP3202196B2 (ja) * 1998-08-25 2001-08-27 沖電気工業株式会社 出力回路と入力回路
US7129756B2 (en) * 2001-12-07 2006-10-31 Thine Electronics, Inc. Semiconductor integrated circuit
US6600346B1 (en) * 2002-07-30 2003-07-29 National Semiconductor Corporation Low voltage differential swing (LVDS) signal driver circuit with low PVT and load sensitivity
JP2006060320A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Sony Corp 差動信号駆動回路及び差動信号駆動方法
CN100574109C (zh) * 2005-11-24 2009-12-23 威盛电子股份有限公司 压控震荡器的相关方法与技术
JP4858959B2 (ja) * 2006-06-06 2012-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 差動信号駆動回路及び差動信号駆動方法
JP2008182418A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Sharp Corp 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009152944A5 (ja)
JP5074914B2 (ja) 出力ドライバ回路
TWI436317B (zh) 源極線驅動器、根據溫度控制迴轉率的方法以及包含此源極線驅動器的顯示裝置
JP2006318381A5 (ja)
JP2007281876A (ja) 比較回路及びその増幅回路
JP4744325B2 (ja) 信号増幅器
JP2011061337A (ja) ヒステリシスコンパレータ
JP2008544714A (ja) 低電圧vccを供給される差動トランジスタ対電流スイッチ
US8405460B2 (en) Circuitry for biasing amplifiers
JP2008187642A5 (ja)
US20030179015A1 (en) Current sense amplifier
TWI477073B (zh) 用於可切換地連接輸入節點及輸出節點之切換電路及方法
US8115550B2 (en) Transmitter
JP5375422B2 (ja) 半導体電子回路、発振回路およびフリップフロップ回路
JP2009225205A (ja) Cml回路
KR101951234B1 (ko) 공통 모드 피드백의 비정상 동작을 회복시키기 위한 아날로그 증폭기
TW202025624A (zh) 放大器電路以及用於控制運算放大器之增益頻寬的方法
CN109639249B (zh) 合成电阻电路及可变增益放大电路
TWI519064B (zh) 緩衝電路
ATE524877T1 (de) Kreuzgekoppelte gefaltete schaltung und analog/digital wandler mit solcher gefalteten schaltung
JP2010258902A5 (ja) 出力回路
JP5021501B2 (ja) 出力ドライバ回路
JP2012191358A (ja) 差動信号発生回路および電圧制御ゲイン可変増幅器
KR20090094520A (ko) 폴디드 캐스코드 전류원
JP2006050638A (ja) 対称パルス信号発生器