JP2009152129A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2009152129A
JP2009152129A JP2007330580A JP2007330580A JP2009152129A JP 2009152129 A JP2009152129 A JP 2009152129A JP 2007330580 A JP2007330580 A JP 2007330580A JP 2007330580 A JP2007330580 A JP 2007330580A JP 2009152129 A JP2009152129 A JP 2009152129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
temperature
secondary battery
overcharge
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007330580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061884B2 (ja
Inventor
Takashi Takeda
貴志 武田
Junji Takeshita
順司 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2007330580A priority Critical patent/JP5061884B2/ja
Priority to US12/334,674 priority patent/US8305041B2/en
Priority to CN2008101860067A priority patent/CN101465539B/zh
Priority to CN201310221707.0A priority patent/CN103326326B/zh
Publication of JP2009152129A publication Critical patent/JP2009152129A/ja
Priority to JP2012172925A priority patent/JP2012254016A/ja
Priority to US13/644,643 priority patent/US9438050B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5061884B2 publication Critical patent/JP5061884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】本発明は、二次電池の温度保護を高精度に行い、かつ適切な充電制御を行わせることができる電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電池パック10Aでは、サーミスタR13によりリチウムイオン電池12が所定の温度より高くなったことが検出されたとき、過充電検出回路16Aにおいて過充電を検出するための相対的な閾値電圧を切り替えて満充電となる前に過充電を検出させることにより、次電池の温度保護を高精度に行い、かつ適切な充電制御を行わせる。
【選択図】図3

Description

本発明は、電池パックに関し、二次電池の過充電、過放電、過電流を検出して前記二次電池と負荷又は充電装置との間の配線に設けられたスイッチ素子をオフする保護回路を備えた電池パックに関する。
近年、二次電池としてリチウムイオン電池がデジタルカメラなど携帯機器に搭載されている。リチウムイオン電池は過充電及び過放電に弱いため、過充電及び過放電の保護回路を備えた電池パックの形態で使用される。
図10及び図11は、従来の電池パックの各例のブロック図を示す。図10において、リチウムイオン電池2と並列に抵抗R1とコンデンサC1の直列回路が接続されている。リチウムイオン電池2の正極は電池パック1の外部端子3に接続され、負極は電流遮断用のnチャネルMOS(金属酸化膜半導体)トランジスタM1、M2を介して電池パック1の外部端子4に接続されている。
MOSトランジスタM1、M2はドレインを共通接続され、MOSトランジスタM1のソースはリチウムイオン電池2の負極に接続され、MOSトランジスタM2のソースは外部端子4に接続されている。また、MOSトランジスタM1、M2それぞれは、ドレイン・ソース間に等価的にボディダイオードD1、D2が接続されている。
保護IC(集積回路)5は、過充電検出回路、過放電検出回路、過電流検出回路を内蔵している。また、保護IC5はリチウムイオン電池2の正極から抵抗R1を通して電源Vddを供給されると共にリチウムイオン電池2の負極から電源Vssを供給されて動作する。
保護IC5は過放電検出回路或いは過電流検出回路で過放電或いは過電流を検出したときDOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM1を遮断し、過充電検出回路で過充電を検出したときCOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM2を遮断する。
図11では、更に、電池パック1内にサーミスタR3が設けられている。サーミスタR3の一端は電池パック1の端子6に接続され、他端は外部端子4に接続されている。電池パック1の端子6には充電時に充電装置から分圧抵抗を介して所定電圧が印加される。電池パック1の温度によってサーミスタR3の抵抗値が変化することで端子6の電圧は変化する。充電装置は、端子6の電圧を検出して電池パック1の温度が所定値を超えると充電を停止するよう制御を行う。
なお、特許文献1には、二次電池に温度保護素子(PTC素子)と直列に接続されたダイオード及びこれらと逆方向に並列に接続されたダイオードを二次電池に接続して、通常の放電時には高温になっても温度保護素子(PTC素子)が動作しないようにすることが記載されている。
特開2004−152580号公報
図10に示す従来例は電池パックの温度に対する保護機能がない。また、図11に示す従来例は電池パックの温度に対する保護機能があるものの、充電装置から分圧抵抗を介して所定電圧が印加されるため、充電装置の所定電圧が変化した場合や充電装置の分圧抵抗の誤差がある場合には、電池パックの温度を正確に検出することができず、適切な充電制御を行えないという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、二次電池の温度保護を高精度に行い、かつ適切な充電制御を行わせることができる電池パックを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために以下の如き構成を採用した。
本発明の電池パックは、過充電検出回路(16A)により二次電池(12)の正極及び負極間の電圧を閾値電圧と比較して前記二次電池(12)の過充電を検出し、前記二次電池(12)と負荷又は充電装置との間の配線に設けられたスイッチ素子(M11)をオフする電池パック(10A)において、
前記二次電池(12)の近傍に配設され前記二次電池(12)と並列接続されたサーミス(R13)と抵抗(R14)の直列回路と、
前記サーミスタと抵抗の接続点(A)の電圧を第一の所定温度に対応する第一の基準電圧(V1)と比較する第一のコンパレータ(21)と、
前記第一のコンパレータ(21)の出力にしたがって、前記二次電池(12)の温度が前記第一の所定温度未満のとき前記閾値電圧を第一の値とし、前記二次電池(12)の温度が前記第一の所定温度以上のとき前記閾値電圧を前記第一の値よりも低い第二の値とする切り替え手段(M13)と、
を有することにより、二次電池の温度保護を高精度に行い、かつ適切な充電制御を行わせることができる。
また、前記電池パック(10A)において、前記過充電検出回路(16A)は、前記二次電池(12)の正極及び負極間の電圧を分圧する分圧回路(160)と、前記分圧回路(160)で分圧した電圧を一定の閾値電圧(Voc)と比較する第二のコンパレータ(162)とを有し、
前記切り替え手段(M13)は、前記第一のコンパレータ(21)の出力にしたがって、前記二次電池(12)の温度が前記第一の所定温度未満のとき前記分圧回路(160)を第一の分圧比とし、前記二次電池(12)の温度が前記第一の所定温度以上のとき前記分圧回路(160)を前記第一の分圧比よりも小さい第二の分圧比として、相対的に前記閾値電圧を切り替える構成とすることができる。
また、前記電池パック(10A)において、前記切り替え手段(M13)は、更に、前記サーミスタ(R13)と抵抗(R14)の接続点(A)の電圧を前記第一の所定温度より低い第二の所定温度に対応する第二の基準電圧(V2)と比較する第三のコンパレータ(21A)を有し、
前記第三のコンパレータ(21A)の出力にしたがって、前記二次電池(12)の温度が前記第二の所定温度未満のとき前記分圧回路(160)を第二の分圧比として、相対的に前記閾値電圧を切り替える構成とすることができる。
また、前記電池パック10Aにおいて、前記サーミスタ(R13)は、負の温度係数を持つNTCサーミスタである構成とすることができる。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、二次電池の温度保護を高精度に行い、かつ適切な充電制御を行わせることができる。
(参考例)
図1は、本発明の電池パックの参考例のブロック図を示す。同図中、リチウムイオン電池12と並列に抵抗R11とコンデンサC11の直列回路が接続されている。リチウムイオン電池12の正極は配線により電池パック10の外部端子13に接続され、負極は配線により電流遮断用のnチャネルMOSトランジスタM11、M12を介して電池パック10の外部端子14に接続されている。
MOSトランジスタM11、M12はドレインを共通接続され、MOSトランジスタM11のソースはリチウムイオン電池12の負極に接続され、MOSトランジスタM12のソースは外部端子14に接続されている。また、MOSトランジスタM11、M12それぞれは、ドレイン・ソース間に等価的にボディダイオードD11、D12が接続されている。
また、リチウムイオン電池12と並列にサーミスタR13と抵抗R14の直列回路が接続されている。上記のサーミスタR13は、電池パック10内でリチウムイオン電池12の近傍に配設されてリチウムイオン電池12と熱結合されている。サーミスタR13は負の温度係数を持つNTC(Negative Temperature Coefficient)サーミスタを用いる。
なお、図2に負の温度係数を持つNTCサーミスタと、正の温度係数を持つPTC(Positive Temperature Coefficient)サーミスタそれぞれの温度・抵抗特性を示す。
保護IC15は、過充電検出回路16、過放電検出回路17、過電流検出回路18を内蔵している。また、保護IC15はリチウムイオン電池12の正極から抵抗R11を通して電源Vddを端子15aに供給されると共に、リチウムイオン電池12の負極から電源Vssを端子15cに供給されて動作する。
過充電検出回路16は端子15a、15cの電圧からリチウムイオン電池12の過充電を検出して検出信号を論理回路19に供給する。過放電検出回路17は端子15a、15cの電圧からリチウムイオン電池12の過放電を検出して検出信号を論理回路19に供給する。過電流検出回路18は端子15c、15fの電圧から抵抗R12に流れる電流が過大となる過電流を検出して検出信号を論理回路19に供給する。
また、保護IC15は端子15bにサーミスタR13と抵抗R14の接続点Aを接続され、端子15fに抵抗R12の一端を接続され抵抗R12の他端は外部端子14に接続されている。また、保護IC15はDOUT出力の端子15dをMOSトランジスタM11のゲートに接続され、COUT出力の端子15eをMOSトランジスタM12のゲートに接続されている。
保護IC15において、端子15bはコンパレータ21の非反転入力端子に接続されている。端子15cはツェナーダイオード等の定電圧源20の負極に接続され、定電圧源20の正極はコンパレータ21の反転入力端子に接続されている。
サーミスタR13は図2に負の温度係数を持つNTCサーミスタであるため、温度が上昇するにしたがって抵抗値が低下して接続点Aの電圧は上昇する。
コンパレータ21はヒステリシス特性を有し、定電圧源20で発生した定電圧V1と接続点Aの電圧を比較して、接続点Aの電圧が高いときハイレベルの信号を出力する。つまり、サーミスタR13の検出温度が定電圧V1に対応する所定温度(例えば45°C程度)を超えるとコンパレータ21はハイレベルの高温検出信号を出力する。
コンパレータ21の出力する高温検出信号は不感応時間設定回路22に供給される。不感応時間設定回路22は高温検出信号のハイレベル期間が所定値(例えば0.5sec)を超えるとハイレベルの高温検出信号を論理回路19に供給する。
論理回路19は、過充電検出回路16、過放電検出回路17、過電流検出回路18それぞれの検出信号が供給されると共に、不感応時間設定回路22の出力する高温検出信号が供給されている。
論理回路19は過充電検出回路16から過充電検出信号を供給されると端子15eのCOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM12を遮断し、過放電検出回路17から過放電検出信号を供給されると端子15dのDOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM11を遮断し、過電流検出回路18から過電流検出信号を供給されると端子15dのDOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM11を遮断する。
論理回路19は高温検出信号がハイレベルとなると、端子15eのCOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM12を遮断する。これにより、リチウムイオン電池12の温度を正確に検出することができ、リチウムイオン電池12が高温となった場合に充電を停止して保護することができる。
また、サーミスタR13は図2に示すように温度に対してほぼリニアに抵抗値が変化するNTCサーミスタを用いているため温度を精度良く検出でき、サーミスタR13を電池パック10内でリチウムイオン電池12の近傍に配設することによりリチウムイオン電池12の温度を精度良く検出できる。なお、PTCサーミスタはある温度を超えると急激に抵抗値が増加するため温度を精度良く検出できない。
ところで、リチウムイオン電池12は、高温且つ満充電となった場合に破損しやすくなるという特性を有する。このため電池パック10において、リチウムイオン電池12の温度保護を行いつつ、高温時に満充電とならないように充電制御を行うことが好ましい。そこでリチウムイオン電池12の温度保護を高精度に行い、かつ適切な充電制御を行わせるのが以下に説明する本発明の実施形態である。
(第一の実施形態)
図3は、本発明の第一の実施形態の電池パックのブロック図である。同図中、図1と同一部分には同一符号を付す。
本実施形態では、リチウムイオン電池12が所定の温度より高くなったとき、過充電検出回路16Aにおいて過充電を検出する相対的な閾値電圧を低くし、満充電となる前に過充電を検出させる。
以下に本実施形態の電池パック10Aについて説明する。
本実施形態の電池パック10Aでは、リチウムイオン電池12と並列に抵抗R11とコンデンサC11の直列回路が接続されている。リチウムイオン電池12の正極は配線により電池パック10の外部端子13に接続され、負極は配線により電流遮断用のnチャネルMOSトランジスタM11、M12を介して電池パック10Aの外部端子14に接続されている。
MOSトランジスタM11、M12はドレインを共通接続され、MOSトランジスタM11のソースはリチウムイオン電池12の負極に接続され、MOSトランジスタM12のソースは外部端子14に接続されている。また、MOSトランジスタM11、M12それぞれは、ドレイン・ソース間に等価的にボディダイオードD11、D12が接続されている。
また、リチウムイオン電池12と並列にサーミスタR13と抵抗R14の直列回路が接続されている。上記のサーミスタR13は、電池パック10A内でリチウムイオン電池12の近傍に配設されてリチウムイオン電池12と熱結合されている。サーミスタR13は負の温度係数を持つNTC(Negative Temperature Coefficient)サーミスタを用いる。
なお、図2に、負の温度係数を持つNTCサーミスタと、正の温度係数を持つPTC(Positive Temperature Coefficient)サーミスタそれぞれの温度・抵抗特性を示す。
保護IC15Aは、過充電検出回路16A、過放電検出回路17、過電流検出回路18を内蔵している。また、保護IC15Aはリチウムイオン電池12の正極から抵抗R11を通して電源Vddを端子15aに供給されると共に、リチウムイオン電池12の負極から電源Vssを端子15cに供給されて動作する。
過充電検出回路16Aは端子15a、15cの電圧からリチウムイオン電池12の過充電を検出して検出信号を論理回路19に供給する。また過充電検出回路16Aには、後述する不感応時間設定回路22から出力される高温検出信号が入力される。過充電検出回路16Aの詳細は後述する。
過放電検出回路17は端子15a、15cの電圧からリチウムイオン電池12の過放電を検出して検出信号を論理回路19に供給する。過電流検出回路18は端子15c、15fの電圧から抵抗R12に流れる電流が過大となる過電流を検出して検出信号を論理回路19に供給する。
また保護IC15Aは、端子15bにサーミスタR13と抵抗R14の接続点Aを接続され、端子15fに抵抗R12の一端を接続され抵抗R12の他端は外部端子14に接続されている。また、保護IC15AはDOUT出力の端子15dをMOSトランジスタM11のゲートに接続され、COUT出力の端子15eをMOSトランジスタM12のゲートに接続されている。
保護IC15Aにおいて、端子15bはコンパレータ21の非反転入力端子に接続されている。端子15cはツェナーダイオード等の定電圧源20の負極に接続され、定電圧源20の正極はコンパレータ21の反転入力端子に接続されている。
サーミスタR13は図2に示すような負の温度係数を持つNTCサーミスタであるため、温度が上昇するにしたがって抵抗値が低下して接続点Aの電圧は上昇する。
コンパレータ21はヒステリシス特性を有し、定電圧源20で発生した定電圧V1と接続点Aの電圧を比較して、接続点Aの電圧が高いときハイレベルの信号を出力する。つまり、サーミスタR13の検出温度が定電圧V1に対応する所定温度(例えば45°C程度)を超えるとコンパレータ21はハイレベルの高温検出信号を出力する。
コンパレータ21の出力する高温検出信号は不感応時間設定回路22に供給される。不感応時間設定回路22は高温検出信号のハイレベル期間が所定値(例えば0.5sec)を超えるとハイレベルの高温検出信号を論理回路19に供給する。
論理回路19は、過充電検出回路16A、過放電検出回路17、過電流検出回路18それぞれの検出信号が供給されると共に、不感応時間設定回路22の出力する高温検出信号が供給されている。
論理回路19は過充電検出回路16Aから過充電検出信号を供給されると端子15eのCOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM12を遮断し、過放電検出回路17から過放電検出信号を供給されると端子15dのDOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM11を遮断し、過電流検出回路18から過電流検出信号を供給されると端子15dのDOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM11を遮断する。
論理回路19は高温検出信号がハイレベルとなると、端子15eのCOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM12を遮断する。これにより、リチウムイオン電池12の温度を正確に検出することができ、リチウムイオン電池12が高温となった場合に充電を停止して保護することができる。
ここで本実施形態の過充電検出回路16Aについてより詳細に説明する。図4は、第一の実施形態の過充電検出回路を説明する図である。
過充電検出回路16Aは、分圧回路160、定電圧源161、コンパレータ162、MOSトランジスタM13を有する。
分圧回路160は、抵抗R41、R42、R43が直列に接続されて構成されており、電源Vdd及び電源Vss間電圧を分圧する。抵抗R41の一端は端子15aに接続されて電源Vddが供給されており、抵抗R43の一端は端子15cに接続されて電源Vssが供給されている。
MOSトランジスタM13は、分圧回路160の分圧比を切り替える切り替え手段である。MOSトランジスタM13のソースが抵抗R41と抵抗R42との接続点Bに接続されており、ドレインが抵抗R42と抵抗R43との接続点Cに接続されている。そしてMOSトランジスタM13のゲートに、不感応時間設定回路22からの出力される高温検出信号が供給される。尚本実施形態のMOSトランジスタM13は、MOSトランジスタM11、MOSトランジスタM12と同様にnチャネルMOSトランジスタとした。
定電圧源161は、ツェナーダイオード等の定電圧源であり、定電圧Vocを発生させる。コンパレータ162では、非反転入力端子162aが接続点Bに接続されており、反転入力端子162bが定電圧源161の正極に接続されている。コンパレータ162の出力信号は、論理回路19へ供給される。
次に、過充電検出回路16Aの動作について説明する。
過充電検出回路16Aでは、高温検出信号が出力されていない場合、MOSトランジスタM13のゲートにはローレベルの信号が印加され、MOSトランジスタM13はオフの状態となっている。この場合コンパレータ162は、接続点Bの電圧Vinと定電圧源161の電圧とを比較する。電圧Vinは、電源Vdd及び電源Vss間電圧を抵抗R41と抵抗R42及びR43により分圧した電圧である。コンパレータ162は、電圧Vinが定電圧Vocを超えたとき、過充電を検出したことを示すハイレベルの過充電検出信号を出力する。この過充電検出信号は論理回路19へ供給される。論理回路19は、過充電検出信号を検知すると端子15eのCOUT出力をローレベルとしてMOSトランジスタM12を遮断し、充電を停止させる。したがってMOSトランジスタM13がオフの場合には、電源Vdd及び電源Vss間電圧の抵抗R41と抵抗R42及びR43による分圧が、過充電を検出するための相対的な閾値電圧(第一の値)となる。このとき電源Vdd及び電源Vss間電圧の分圧比は、(R42+R43)/(R41+R42+R43)(第一の分圧比)である。
ここでサーミスタR13の検出温度が所定温度以上となり、不感応時間設定回路22から高温検出信号が出力される。MOSトランジスタM13は、高温検出信号がゲートに印加されてオンになり、接続点Bと接続Cとが短絡する。したがってMOSトランジスタM13がオンの場合の接続点Bの電圧Vinは、電源Vdd及び電源Vss間電圧の抵抗R41と抵抗R43による分圧となる。
コンパレータ162は、電圧Vinと定電圧Vocとを比較し、電圧Vinが定電圧Vocを超えたとき、過充電を検出したことを示すハイレベルの過充電検出信号を出力する。したがってMOSトランジスタM13がオンの場合には、電源Vdd及び電源Vss間電圧の抵抗R41と抵抗R43による分圧が、過充電を検出するための相対的な閾値電圧(第二の値)となる。このとき電源Vdd及び電源Vss間電圧の分圧比は、R41/(R41+R43)(第二の分圧比)である。尚本実施形態では、第二の分圧比が第一の分圧比よりも小さくなるように各抵抗値を設定することが好ましい。
尚本実施形態では、サーミスタR13の検出温度が例えば45°C以上のとき、高温検出信号が出力されるものとした。また本実施形態では、MOSトランジスタM13がオフの状態において、電圧Vinが例えば4.3V(第一の値)になったとき過充電を検出する。そしてMOSトランジスタM13がオンの状態において、電圧Vinが例えば4.1V(第二の値)となったとき過充電を検出するものとした。
以下に図5を参照して、本実施形態における相対的な閾値電圧の切り替えについて具体的に説明する。図5は、第一の実施形態のコンパレータ162の動作を説明する図である。図5では、電源Vddを横軸、コンパレータ162の入力端子電圧を縦軸とした。
本実施形態では、サーミスタR13の検出温度が45°C未満(MOSトランジスタM13がオフ)においてリチウムイオン電池12の充電が開始されると、電圧Vinは、図5のVin1に示すような傾斜となる。この場合コンパレータ162の出力は、電圧Vinが定電圧Vocを超える4.3V(第一の値)になったとき、ハイレベルの過充電検出信号を出力する。
また実施形態では、サーミスタR13の検出温度が45°C以上になると、MOSトランジスタM13がオンとなり、電源Vdd及び電源Vss間電圧の分圧比が切り替わる。この状態でリチウムイオン電池12の充電が開始されると、電圧Vinは、図5のVin2に示すような傾斜となる。この場合コンパレータ162は、電圧Vinが定電圧Vocを超える4.1V(第二の値)になったとき、ハイレベルの過充電検出信号を出力する。
このように本実施形態によれば、サーミスタR13の検出温度に基づきMOSトランジスタM13のオン/オフを制御して、電源Vdd及び電源Vss間の分圧比を切り替えることにより、過充電を検出する相対的な閾値電圧を切り替える。より具体的には本実施形態では、サーミスタR13の検出温度が所定温度以上となったとき、電源Vdd及び電源Vss間の分圧比を第一の分圧比から第二の分圧比に切り替えることで、過充電を検出する相対的な閾値電圧を、第一の分圧比に対応した第一の値から第二の分圧比に対応した第二の値に切り替える。ここで第二の値は第一の値よりも低い値となる。
よって本実施形態では、高温時においてリチウムイオン電池12が満充電となる前に過充電を検出し、充電を停止させることができ、リチウムイオン電池12が高温で且つ満充電となることを防止することができる。したがって本実施形態によれば、リチウムイオン電池12の温度保護を高精度に行い、かつ適切な充電制御を行わせることができる。
図6及び図7に本実施形態の過充電検出回路16Aの変形例を示す。図6は、第一の実施形態の過充電検出回路の一変形例を示す図である。図7は、第一の実施形態の過充電検出回路の別の変形例を示す図である。
図6に示す過充電検出回路16aでは、分圧回路160Aが、抵抗R41、抵抗R43、可変抵抗R44により構成されている。分圧回路160Aでは、電源Vdd及び電源Vss間に抵抗R41、可変抵抗R44、抵抗R43が直列に接続されており、電源Vdd及び電源Vss間電圧を分圧している。本変形例では、可変抵抗R44が分圧回路160Aの分圧比を切り替える切り替え手段となる。抵抗R41と可変抵抗R44との接続点Dは、コンパレータ162の非反転入力と接続されている。分圧回路160Aでは、高温検出信号が出力されると、可変抵抗R44の抵抗値を低下させて電圧Vinを低下させる。よって本変形例では、高温検出信号が出力されたとき、電源Vdd及び電源Vss間の分圧比の切り替えにより、過充電を検出する相対的な閾値電圧を切り替えることができる。
図7に示す過充電検出回路16bでは、分圧回路160Bの分圧比を切り替える切り替え手段として、スイッチ45を有する。分圧回路160Bにおいて、高温検出信号が出力されていない場合、コンパレータ162の非反転入力は、スイッチ45を介して抵抗R41と抵抗R42との接続点Bに接続されている。高温検出信号が出力されと、分圧回路160Bにおいてスイッチ45が切り替わり、コンパレータ162の非反転入力はスイッチ45を介して抵抗R42と抵抗R43との接続点Cに接続される。接続点Cの電圧Vincは、接続点Bの電圧Vinよりも低い電圧である。よって本変形例でも、高温検出信号が出力されたとき、電源Vdd及び電源Vss間の分圧比の切り替えにより、過充電を検出する相対的な閾値電圧を切り替えることができる。
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第二の実施形態について説明する。第二の実施形態では、サーミスタR13による検出温度が第一の所定温度以上のとき又は第二の所定温度未満のとき、電源Vdd及び電源Vss間の分圧比の切り替えにより過充電を検出する閾値電圧を切り替え、満充電となる前に過充電を検出させる。
図8は、本発明の第二の実施形態の電池パックのブロック図である。同図中、第一の実施形態と同一部分には第一の実施形態を説明する図3と同一符号を付し、その説明を省略する。
電池パック10Bの有する保護IC15Bは、サーミスタR13の検出温度が第一の所定温度以上であることを検出するコンパレータ21と、サーミスタR13の検出温度が第二の所定温度未満であることを検出するコンパレータ21Aとを有する。尚本実施形態では、第一の所定温度を例えば45°C程度とし、第二の所定温度を例えば0°C程度とした。
コンパレータ21Aの反転入力端子は、端子15bに接続されている。コンパレータ21Aの非反転入力端子はツェナーダイオード等の定電圧源20Aの正極に接続されている。定電圧源20Aの負極は、端子15cに接続されている。コンパレータ21Aは、サーミスタR13の検出温度が定電圧V2に対応する所定温度(例えば0°C程度)未満になるとハイレベルの低温検出信号を出力する。
コンパレータ21Aの出力する低温検出信号は不感応時間設定回路22に供給される。不感応時間設定回路22は、低温検出信号のハイレベル期間が所定値(例えば0.5sec)を超えるとハイレベルの低温検出信号を過充電検出回路16Bに供給する。
図9は、第二の実施形態の過充電検出回路を説明する図である。
本実施形態の過充電検出回路16Bは、第一の実施形態の過充電検出回路16Aと同様の構成であるが、MOSトランジスタM13のゲートに高温検出信号又は低温検出信号の何れか一方が供給される点で第一の実施形態と異なる。
本実施形態の過充電検出回路16Bでは、ハイレベルの高温検出信号又はハイレベルの低温検出信号が出力された場合に、第一の実施形態の過充電検出回路16Aと同様の動作を行う。
したがって本実施形態によれば、サーミスタR13による検出温度が第一の所定温度以上の場合又は検出温度が第二の所定温度未満の場合に、過充電を検出する相対的な閾値電圧を低くすることができる。このためリチウムイオン電池12が高温又は低温の場合に、リチウムイオン電池12が満充電となることを防止でき、リチウムイオン電池12の温度保護を高精度に行い、かつ適切な充電制御を行わせることができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
本発明の電池パックの参考例のブロック図を示す。 NTCサーミスタとPTCサーミスタそれぞれの温度・抵抗特性を示す図である。 第一の実施形態の電池パックのブロック図である。 第一の実施形態の過充電検出回路を説明する図である。 第一の実施形態のコンパレータ162の動作を説明する図である。 第一の実施形態の過充電検出回路の一変形例を示す図である。 第一の実施形態の過充電検出回路の別の変形例を示す図である。 第二の実施形態の電池パックのブロック図である。 第二の実施形態の過充電検出回路を説明する図である。 従来の電池パックの一例のブロック図を示す。 従来の電池パックの他の一例のブロック図を示す。
符号の説明
10、10A、10B 電池パック
12 リチウムイオン電池
13、14 外部端子
15、15A、15B 保護IC
16、16A、16B 過充電検出回路
17 過放電検出回路
18 過電流検出回路
19 論理回路
20 定電圧源
21、21A、162 コンパレータ
22 不感応時間設定回路
M11、M12、M13 MOSトランジスタ
R11、R12、R41、R42、R41 抵抗
R13 サーミスタ
R44 可変抵抗
160、160A、160B 分圧回路

Claims (4)

  1. 過充電検出回路により二次電池の正極及び負極間の電圧を閾値電圧と比較して前記二次電池の過充電を検出し、前記二次電池と負荷又は充電装置との間の配線に設けられたスイッチ素子をオフする電池パックにおいて、
    前記二次電池の近傍に配設され前記二次電池と並列接続されたサーミスと抵抗の直列回路と、
    前記サーミスタと抵抗の接続点の電圧を第一の所定温度に対応する第一の基準電圧と比較する第一のコンパレータと、
    前記第一のコンパレータの出力にしたがって、前記二次電池の温度が前記第一の所定温度未満のとき前記閾値電圧を第一の値とし、前記二次電池の温度が前記第一の所定温度以上のとき前記閾値電圧を前記第一の値よりも低い第二の値とする切り替え手段と、
    を有することを特徴とする電池パック。
  2. 前記過充電検出回路は、
    前記二次電池の正極及び負極間の電圧を分圧する分圧回路と、前記分圧回路で分圧した電圧を一定の閾値電圧と比較する第二のコンパレータとを有し、
    前記切り替え手段は、前記第一のコンパレータの出力にしたがって、前記二次電池の温度が前記第一の所定温度未満のとき前記分圧回路を第一の分圧比とし、前記二次電池の温度が前記第一の所定温度以上のとき前記分圧回路を前記第一の分圧比よりも小さい第二の分圧比として、相対的に前記閾値電圧を切り替えることを特徴とする請求項1記載の電池パック。
  3. 前記切り替え手段は、更に、前記サーミスタと抵抗の接続点の電圧を前記第一の所定温度より低い第二の所定温度に対応する第二の基準電圧と比較する第三のコンパレータを有し、
    前記第三のコンパレータの出力にしたがって、前記二次電池の温度が前記第二の所定温度未満のとき前記分圧回路を第二の分圧比として、相対的に前記閾値電圧を切り替えることを特徴とする請求項2記載の電池パック。
  4. 前記サーミスタは、負の温度係数を持つNTCサーミスタであることを特徴とする請求項1ないし3の何れか一項に記載の電池パック。
JP2007330580A 2007-12-21 2007-12-21 電池パック Active JP5061884B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330580A JP5061884B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 電池パック
US12/334,674 US8305041B2 (en) 2007-12-21 2008-12-15 Battery pack
CN2008101860067A CN101465539B (zh) 2007-12-21 2008-12-18 电池组
CN201310221707.0A CN103326326B (zh) 2007-12-21 2008-12-18 电池组和集成电路
JP2012172925A JP2012254016A (ja) 2007-12-21 2012-08-03 過充電検出回路、電池パック及び集積回路
US13/644,643 US9438050B2 (en) 2007-12-21 2012-10-04 Overcharge detecting circuit and integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330580A JP5061884B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 電池パック

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012172925A Division JP2012254016A (ja) 2007-12-21 2012-08-03 過充電検出回路、電池パック及び集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152129A true JP2009152129A (ja) 2009-07-09
JP5061884B2 JP5061884B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40787789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330580A Active JP5061884B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 電池パック
JP2012172925A Pending JP2012254016A (ja) 2007-12-21 2012-08-03 過充電検出回路、電池パック及び集積回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012172925A Pending JP2012254016A (ja) 2007-12-21 2012-08-03 過充電検出回路、電池パック及び集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8305041B2 (ja)
JP (2) JP5061884B2 (ja)
CN (2) CN103326326B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193720A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP2010016975A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Hitachi Koki Co Ltd 充電システムおよびそのシステムに使用される電池パック
JP5888387B1 (ja) * 2014-10-22 2016-03-22 ミツミ電機株式会社 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
JP2016170908A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社マキタ バッテリ接続システム及びバッテリパック
KR20210104682A (ko) 2018-12-19 2021-08-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 히스테리시스 콤퍼레이터, 반도체 장치, 및 축전 장치
WO2022158347A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 ローム株式会社 自己診断回路、および半導体装置
US11714138B2 (en) 2018-11-22 2023-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, power storage device, and electronic device

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061884B2 (ja) * 2007-12-21 2012-10-31 ミツミ電機株式会社 電池パック
WO2010002040A2 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Hitachi Koki Co., Ltd. Charging system and battery pack
TWI390818B (zh) * 2009-07-14 2013-03-21 Richpower Microelectronics 改善充電器待機時之效率的裝置及方法,以及超低待機功率充電器
US8552693B2 (en) * 2009-07-17 2013-10-08 Tesla Motors, Inc. Low temperature charging of Li-ion cells
JP5428675B2 (ja) * 2009-09-09 2014-02-26 株式会社リコー 二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器
JP5462043B2 (ja) * 2010-03-19 2014-04-02 セイコーインスツル株式会社 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP5462046B2 (ja) * 2010-03-26 2014-04-02 セイコーインスツル株式会社 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP2012100376A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Mitsumi Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP5742524B2 (ja) 2011-07-08 2015-07-01 ソニー株式会社 制御装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP2013059212A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
CN103683203A (zh) * 2012-09-21 2014-03-26 科域半导体有限公司 开关功率变换器过热保护
EP3546847A3 (en) * 2012-12-04 2019-12-25 Oxford University Innovation Ltd. Temperature sensor and fluid temperature controller
CN104242253A (zh) * 2014-09-30 2014-12-24 成都闰世科技有限公司 一种基于锂电池保护板上ptc保护电路
US20170313880A1 (en) * 2014-12-12 2017-11-02 Dic Corporation Polyarylene sulfide resin composition, molded article, composite molded article, and method for producing composite molded article
KR102442187B1 (ko) * 2015-04-10 2022-09-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로
JP6736996B2 (ja) * 2016-06-14 2020-08-05 アイシン精機株式会社 電源遮断装置
CN106532835B (zh) * 2016-12-06 2019-04-09 湖北大学 充电装置及充电器
US10622836B2 (en) * 2017-05-02 2020-04-14 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Power management system and method for operating the same
JP6938687B2 (ja) * 2017-08-25 2021-09-22 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 端末装置及びそのバッテリー安全性監視方法
KR102474424B1 (ko) * 2017-10-31 2022-12-05 주식회사 엘엑스세미콘 마스터 콘트롤러와 슬레이브 콘트롤러들 간의 통신 방법, 그를 위한 슬레이브 콘트롤러, 및 그를 이용한 배터리 관리 시스템
CN108448679B (zh) * 2018-04-04 2020-09-04 中国科学院上海高等研究院 智能电池管理单元、电池放电过流自恢复系统及自恢复方法
CN108321909A (zh) * 2018-04-04 2018-07-24 中国科学院上海高等研究院 智能电池管理单元、电池充电过压自恢复系统及自恢复方法
FR3081265B1 (fr) * 2018-05-17 2020-06-12 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Circuit de protection d’un interrupteur
CN109066888B (zh) * 2018-09-05 2021-11-30 歌尔科技有限公司 一种带温度保护的充电控制电路及电子产品
CN109713750A (zh) * 2018-12-30 2019-05-03 深圳飞安瑞科技股份有限公司 一种温度可调的充放电电池保护电路
JP6573737B1 (ja) * 2019-01-17 2019-09-11 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニット
JP6614388B1 (ja) * 2019-05-31 2019-12-04 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
CN112737055B (zh) * 2021-01-13 2022-11-01 南昌嘉信高科技有限公司 充电保护电路及电子设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227677A (ja) * 1990-10-12 1993-09-03 Compaq Computer Corp 電池を充電するための回路及びシステム
JPH11318034A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路と充電式電源装置
JP2004152580A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度保護素子ユニット付き二次電池及び二次電池パック
JP2005332805A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池の充電器およびその充電器を備える電子機器
JP2007234252A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
JP2009005558A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP2009005559A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP2009044823A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP2009044824A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP2009131023A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電池パック、電池パック内蔵用保護動作制御icおよび携帯機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618857A (en) * 1984-06-20 1986-10-21 Harvey W. Dubois Low D.C. and loss of A.C. sensor and alarm with service inhibitor
US4616216A (en) * 1984-07-27 1986-10-07 Earl Joseph Schnur Emergency stop monitor
US5703468A (en) * 1995-03-17 1997-12-30 Petrillo; Gino A. Electrical charge control apparatus and method for photovoltaic energy conversion systems
JP2001061232A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 二次電池の保護回路装置
US6340880B1 (en) * 1999-11-11 2002-01-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Method of protecting a chargeable electric cell
JP4127944B2 (ja) 2000-01-14 2008-07-30 九州日立マクセル株式会社 充電式小型電気機器
JP4051182B2 (ja) 2001-04-17 2008-02-20 矢崎総業株式会社 過電流検出装置
JP2003037944A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路及び充電式電源装置
JP4057260B2 (ja) 2001-08-07 2008-03-05 株式会社日立製作所 電源回路、電源システム、および電子装置
JP2003173825A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Mitsumi Electric Co Ltd 二次電池保護装置
US6819083B1 (en) * 2003-04-25 2004-11-16 Motorola, Inc. Dual use thermistor for battery cell thermal protection and battery pack overcharge/undercharge protection
JP4079871B2 (ja) 2003-12-17 2008-04-23 三洋電機株式会社 パック電池
US7248023B2 (en) * 2004-04-22 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Charger for lithium secondary battery and electronic apparatus including charger
JP2009055755A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 二次電池保護用半導体装置
JP5061884B2 (ja) * 2007-12-21 2012-10-31 ミツミ電機株式会社 電池パック

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227677A (ja) * 1990-10-12 1993-09-03 Compaq Computer Corp 電池を充電するための回路及びシステム
JPH11318034A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路と充電式電源装置
JP2004152580A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度保護素子ユニット付き二次電池及び二次電池パック
JP2005332805A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池の充電器およびその充電器を備える電子機器
JP2007234252A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
JP2009005558A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP2009005559A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP2009044823A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP2009044824A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP2009131023A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電池パック、電池パック内蔵用保護動作制御icおよび携帯機器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193720A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック
JP2010016975A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Hitachi Koki Co Ltd 充電システムおよびそのシステムに使用される電池パック
JP5888387B1 (ja) * 2014-10-22 2016-03-22 ミツミ電機株式会社 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
KR20160047382A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 미쓰미덴기가부시기가이샤 전지 보호 회로, 전지 보호 장치 및 전지 팩
KR101987316B1 (ko) * 2014-10-22 2019-06-10 미쓰미덴기가부시기가이샤 전지 보호 회로, 전지 보호 장치 및 전지 팩
US10355499B2 (en) 2014-10-22 2019-07-16 Mitsumi Electric Co., Ltd. Battery protection circuit, battery protection apparatus, and battery pack
JP2016170908A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社マキタ バッテリ接続システム及びバッテリパック
US11714138B2 (en) 2018-11-22 2023-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, power storage device, and electronic device
KR20210104682A (ko) 2018-12-19 2021-08-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 히스테리시스 콤퍼레이터, 반도체 장치, 및 축전 장치
US11362647B2 (en) 2018-12-19 2022-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Hysteresis comparator, semiconductor device, and power storage device
US11664786B2 (en) 2018-12-19 2023-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Hysteresis comparator, semiconductor device, and power storage device
WO2022158347A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 ローム株式会社 自己診断回路、および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101465539B (zh) 2013-10-09
US9438050B2 (en) 2016-09-06
CN103326326A (zh) 2013-09-25
US20130026997A1 (en) 2013-01-31
JP2012254016A (ja) 2012-12-20
CN103326326B (zh) 2016-05-04
US20090160405A1 (en) 2009-06-25
US8305041B2 (en) 2012-11-06
CN101465539A (zh) 2009-06-24
JP5061884B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061884B2 (ja) 電池パック
JP5061935B2 (ja) 電池パック
US8148946B2 (en) Battery pack having protection circuit for secondary battery
US8193774B2 (en) Battery pack
JP2009005558A (ja) 電池パック
JP4761454B2 (ja) 充放電保護回路および電源装置
JP7323800B2 (ja) 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び温度検出回路
JP2007329998A (ja) 過電圧保護回路、過電圧保護回路の過電圧保護方法及び過電圧保護回路を有する半導体装置
KR101512535B1 (ko) 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
JP2010136533A (ja) 二次電池保護用集積回路装置及びこれを用いた二次電池保護モジュール並びに電池パック
JP5098501B2 (ja) 電池パック
JP2006320048A (ja) 保護回路
US8524385B2 (en) Battery pack
JP6263908B2 (ja) 電池保護回路、電池保護装置及び電池パック、並びに電池保護方法
JP2018011388A (ja) 二次電池保護回路
JP5338047B2 (ja) 電池パック
US9118326B2 (en) Output circuit, temperature switch IC, and battery pack
JP2014064459A (ja) 保護回路及び電池パック
JP2009183050A (ja) 電池パック
JP2006121827A (ja) 二次電池の保護回路
KR101085725B1 (ko) 전지 팩
JP5397018B2 (ja) 保護回路
KR20100040059A (ko) 전지 팩
JP2017189430A (ja) 充放電保護システムおよび充電式電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3