JP4761454B2 - 充放電保護回路および電源装置 - Google Patents

充放電保護回路および電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4761454B2
JP4761454B2 JP2006046885A JP2006046885A JP4761454B2 JP 4761454 B2 JP4761454 B2 JP 4761454B2 JP 2006046885 A JP2006046885 A JP 2006046885A JP 2006046885 A JP2006046885 A JP 2006046885A JP 4761454 B2 JP4761454 B2 JP 4761454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
charge
discharge
switch element
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006046885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228724A (ja
Inventor
和亮 佐野
敦司 桜井
智幸 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006046885A priority Critical patent/JP4761454B2/ja
Priority to TW096105555A priority patent/TWI419430B/zh
Priority to CN2007100852340A priority patent/CN101055999B/zh
Priority to US11/709,104 priority patent/US7719235B2/en
Priority to KR1020070017332A priority patent/KR101162792B1/ko
Publication of JP2007228724A publication Critical patent/JP2007228724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761454B2 publication Critical patent/JP4761454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、二次電池の充放電を制御する充放電保護回路に関する。
近年、電子機器の小型化、携帯型化に伴って二次電池の利用が盛んになっている。最も広く用いられている二次電池としてリチウム二次電池が挙げられるが、過充電や過放電による電池の破損、劣化、低寿命化など多くの問題点が指摘されている。
これらの問題点を解決するために、様々な充放電保護回路が開発されてきた。それらの充放電保護回路の多くは、充放電制御スイッチ素子として充放電経路に2つのMOSFETを直列に挿入した回路構成を持ち、電池電圧を電源とする制御回路が2つのMOSFETのゲート電圧を制御することで充電および放電を禁止する。
図5は、上記の回路構成をもつ従来の充放電保護回路である(特許文献1参照)。すなわち、二次電池12の電池電圧が上昇し、あらかじめ設定された電圧以上になったことを充放電制御回路5が感知した時には、充電制御端子23を通じて充電制御MOSFET18をオフすることで充電電流を遮断する。充電禁止の状態では、放電電流は充電制御MOSFET18の寄生ダイオードを経由して流れる。
同様に、二次電池12の電池電圧が下降し、あらかじめ設定された電圧以下になったことを充放電制御回路5が感知した時には、放電制御端子24を通じて放電制御MOSFET19をオフすることで放電電流を遮断する。放電禁止の状態では、充電電流は放電制御MOSFET19の寄生ダイオードを経由して流れる。
上記の回路構成には充放電制御回路5に外付けするMOSFETが2つ必要であり、このことが充放電保護回路の規模を大きくし、部品コストおよび携帯機器に要求される実装面積の省スペース化という観点から問題があった。
また、充放電電流がMOSFETの寄生ダイオード部分を経由して流れるモードを持つため、素子自体の劣化を来し易いという問題点もあった。
これらの問題点を解決するために、充放電制御用スイッチ素子を1つのみ用い、さらに充放電電流が寄生ダイオードを経由しない充放電保護回路も提案されている。
図6は、単一の素子であって、寄生ダイオードを持たず、双方向性を有する半導体双方向スイッチ素子を充放電経路に挿入した充放電保護回路の従来例である(特許文献2参照)。
すなわち、半導体双方向スイッチ素子1のドレインは二次電池12に接続され、ソースは負荷および充電器4に接続され、ゲートは充放電制御回路5に接続されている。充放電制御回路5は二次電池6の端子電圧に応じて半導体双方向スイッチ素子1のオン、オフを切り替える。
上記回路では、充放電制御用スイッチ素子は半導体双方向スイッチ素子1のみであり、より単純な回路構成を実現している。また、半導体双方向スイッチ素子1はオフ時に両方向の電流を遮断するため、寄生ダイオードを電流が経由するモードも無く、素子自体の劣化は起こりにくい。
特許2872365 特開2001−251772
しかしながら、従来の半導体双方向スイッチ素子を用いた充放電保護回路では、充放電保護回路に負荷が接続されているか、充電器が接続されているかを、充放電制御回路5が感知し得ない回路構成であるため、一旦充電電流を遮断するために半導体双方向スイッチ素子がオフされると、充電器を充放電回路から切り離し、負荷を接続しても放電電流を流すことができないという問題点があった。同様に、一旦放電電流を遮断するために半導体双方向スイッチ素子がオフされると、充電器を接続しても、充電が開始されないという問題点があった。
さらに、上記の従来例では、半導体双方向スイッチ素子の破壊に繋がるような過大な充電電流または過大な放電電流が充放電経路に流れた場合に、制御回路がそれを感知して過大電流を遮断するような機能を持っていないため、信頼性の観点からも問題がある。
さらに、上記の従来例では、半導体双方向スイッチ素子として、ノーマリオン特性をもつ電界効果型トランジスタが想定されている。ノーマリオン特性とは、ゲートに電圧が印加されていない時に、スイッチがオン状態になっている特性である。これは、不慮の自体が発生して制御回路と半導体スイッチ素子のゲートとの接続が切れた場合に、充放電が可能となり、二次電池の破損や劣化に繋がるような充放電が継続されてしまう可能性があるということを意味する。これは二次電池の保護という観点では、問題がある。
したがって、本発明の目的は、簡単な回路構成で、低コストで、より使い勝手がよく、信頼性が高い充放電保護回路を提供することである。
上記課題を解決するために本発明は、充放電経路に挿入された単一のスイッチであって、双方向特性を有する半導体双方向スイッチ素子と、前記半導体双方向スイッチ素子のオン、オフを制御する充放電制御回路とで構成され、前記充放電制御回路は前記半導体双方向スイッチ素子を制御する第一の端子と、外部端子に充電器もしくは負荷のどちらが接続されているかを感知するための第二の端子を備える充放電保護回路とした。
また、本発明は、前記充放電制御回路は前記半導体双方向スイッチ素子をオフさせる電位と抵抗を介して接続された第三の端子を備え、第三の端子は前記半導体双方向スイッチ素子のゲートに接続されている充放電保護回路とした。
本発明の充放電制御回路によれば、単一のスイッチ素子を利用した簡単な回路構成を用いて、低コストで、使い勝手がよく、信頼性が高い充放電保護回路を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施例を示す充放電保護回路である。充放電制御回路5は、二次電池12の正極に接続されたVDD端子8と、負極に接続されたVSS端子7と、第一の端子2および第二の端子3を備えており、VDD端子8および第二の端子3とVSS端子7との間の電圧を感知することができる。半導体双方向スイッチ素子1は、ドレインを二次電池12の正極および充放電制御回路5のVDD端子8と接続し、ソースを充放電制御回路5の第二の端子3および負荷または充電器4と接続し、ゲートを充放電制御回路5の第一の端子2と接続している。
先ず、負荷または充電器4の位置に充電器が接続されている場合について説明する。このとき充放電経路には充電電流が流れている。充電電流によって、二次電池12の電圧が大きくなり、充放電制御回路5のVDD端子8〜VSS端子7の電圧があらかじめ設定された充電禁止電圧以上になったとき、充放電制御回路5は第一の端子2を通じて、半導体双方向スイッチ素子1のゲートを制御し、充電電流を遮断する。充電電流が遮断された後、充放電制御回路5の第二の端子3〜VSS端子7の電圧は充電器の電圧に等しくなる。
その後、充放電経路から充電器を取り外し、負荷および充電器4の位置に負荷を接続する。このとき、充放電制御回路5の第二の端子3〜VSS端子7の電圧は、負荷に電力が供給されれないためゼロに等しくなる。これにより充放電制御回路5は負荷が接続されたことを感知し、第一の端子2を通じて半導体双方向スイッチ素子1をオンにする。
続いて負荷または充電器4の位置に負荷が接続されている場合について説明する。このとき充放電経路には放電電流が流れている。放電電流によって、二次電池12の電圧が小さくなり、充放電制御回路5のVDD端子8〜VSS端子7の電圧があらかじめ設定された放電禁止電圧以下になったとき、充放電制御回路5は第一の端子2を通じて、半導体双方向スイッチ素子1のゲートを制御し、放電電流を遮断する。充電電流が遮断された後、充放電制御回路5の第二の端子3〜VSS端子7の電圧はゼロに等しくなる。
その後、充放電経路から負荷を取り外し、負荷および充電器4の位置に充電器を接続する。このとき、充放電制御回路5の第二の端子3〜VSS端子7の電圧は充電器電圧に等しくなる。これにより充放電制御回路5は充電器が接続されたことを感知し、第一の端子2を通じて半導体双方向スイッチ素子1をオンにする。
図2に、本発明の第1の実施例の充放電保護回路の具体例を示す。充放電制御回路5の第二の端子3は、VDD端子8との間に直列に接続したプルアップ抵抗14とプルアップスイッチ13を、VSS端子7との間に直列に接続したプルダウン抵抗16とプルダウンスイッチ15を備えている。
通常の充放電状態においては、充放電制御回路5は、半導体双方向スイッチ素子1をオン状態に、プルアップスイッチ13およびプルダウンスイッチ15をともにオフに制御している。
最初に、充放電経路に過大な放電電流が流れた場合について説明する。充放電経路に正常な放電電流が流れている場合、充放電制御回路5のVDD端子8〜VSS端子7の電圧と、第二の端子3〜VSS端子7の電圧はほぼ等しくなっている。たとえば、二次電池12の電圧を3V、負荷および充電器4の位置に接続された負荷が1kΩ、半導体双方向スイッチ素子のオン抵抗が20mΩとすると、放電電流は3mAであるため、半導体双方向スイッチ素子1のオン抵抗と放電電流による電圧降下は20mΩ×3mA=0.06mVとなる。よって充放電制御回路5のVDD端子8〜VSS端子7の電圧は3V、第二の端子3〜VSS端子7の電圧は3V−0.06mV=2.99994V≒3Vとなる。
ここで、負荷が1Ωになった場合は、充放電経路には約3Aの過大きな放電電流が流れる。半導体双方向スイッチ素子1が3Aの電流に耐えられないときには半導体双方向スイッチ素子1が放電電流により破壊されることも起こりえる。半導体双方向スイッチ素子1を保護するためには、充放電制御回路5は第一の端子2を制御して、半導体双方向スイッチ素子1をオフにし、放電電流を遮断する必要がある。
3Aの放電電流と半導体双方スイッチ素子1がもつ20mΩのオン抵抗による電圧降下は20mΩ×3A=60mVとなる。よって充放電制御回路5のVDD端子8〜VSS端子7の電圧は3V、第二の端子3〜VSS端子7の電圧は3V−0.06V=2.94Vとなる。この電圧差は、放電電流が大きいほど大きくなる。
充放電制御回路5はVDD端子8〜VSS端子7の電圧値から、第二の端子3〜VSS端子7の電圧値を差し引いた電圧差が、あらかじめ設定された値以上に大きくなると、充放電経路に過大な放電電流が流れていると判断し、第一の端子2を通じて、半導体双方向スイッチ素子1をオフにし、放電電流を遮断する。さらに充放電制御回路5は内部のプルアップスイッチ13を制御してオンにする。すると充放電制御回路5のVDD端子8と第二の端子3は、制御回路内部でプルアップ抵抗14を介して接続される。このとき二次電池12の電圧が3V、負荷および充電器4の位置に接続されている負荷が1Ω、プルアップ抵抗14の抵抗値が100kΩの場合、充放電制御回路5の第二の端子3〜VSS端子電圧は100kΩと1Ωの抵抗分割により(1Ω/100kΩ)×3V=0.03mV≒0Vとなる。
その後、1Ωの負荷を取り外すと、プルアップ抵抗14に流れる電流がなくなり、充放電制御回路5の第二の端子3〜VSS端子の電圧は二次電池12の電圧と等しくなる。充放電制御回路5はこの電圧変化を感知し、第一の端子2を通じて半導体双方向スイッチ素子1をオンにする。またプルアップスイッチ13はオフに制御される。
続いて、充放電経路に過大な充電電流が流れた場合について説明する。充放電経路に正常な充電電流が流れている場合、充放電制御回路5のVDD端子8〜VSS端子7の電圧と、第二の端子3〜VSS端子7の電圧はほぼ等しくなっている。たとえば、二次電池12の電圧を3V、負荷および充電器4の位置に接続された充電器が流す電流が1A、半導体双方向スイッチ素子のオン抵抗が20mΩとすると、半導体双方向スイッチ素子1のオン抵抗と充電電流による電圧降下は20mΩ×1A=20mVとなる。よって充放電制御回路5のVDD端子8〜VSS端子7の電圧は3V+20mV=3.02V、第二の端子3〜VSS端子7の電圧は3Vとなる。
充電電流が大きくなると、たとえば充電電流が3Aになると、半導体双方向スイッチ素子1が3Aの電流に耐えられないときには半導体双方向スイッチ素子1が充電電流により破壊されることも起こりえる。半導体双方向スイッチ素子1を保護するためには、充放電制御回路5は第一の端子2を制御して、半導体双方向スイッチ素子1をオフにし、充電電流を遮断する必要がある。
3Aの充電電流と半導体双方スイッチ素子1がもつ20mΩのオン抵抗による電圧降下は20mΩ×3A=60mVとなる。よって充放電制御回路5のVDD端子8〜VSS端子7の電圧は3V+60mV=3.06V、第二の端子3〜VSS端子7の電圧は3Vとなる。この電圧差は、充電電流が大きいほど大きくなる。
充放電制御回路5は、第二の端子3〜VSS端子7の電圧値から、VDD端子8〜VSS端子7の電圧値を差し引いた電圧差が、あらかじめ設定された値以上に大きくなると、充放電経路に過大な充電電流が流れていると判断し、第一の端子2を通じて、半導体双方向スイッチ素子1をオフにし、充電電流を遮断する。さらに充放電制御回路5は内部のプルダウンスイッチ15を制御してオンにする。すると充放電制御回路5のVSS端子87第二の端子3は、制御回路内部でプルダウン抵抗16を介して接続される。このとき負荷および充電器4の位置に接続されている充電器が5Vの場合、充放電制御回路5の第二の端子3〜VSS端子電圧は5Vとなる。
その後、充電器を取り外すと、充放電制御回路5の第二の端子3の電位はVSS端子の電位と等しくなり、第二の端子3〜VSS端子電圧は0Vとなる。充放電制御回路5はこの電圧変化を感知し、第一の端子2を通じて半導体双方向スイッチ素子1をオンにする。またプルダウンスイッチ15はオフに制御される。
以上説明したように、充放電制御回路5に第二の端子3を設け、負荷または充電器の電圧を検出することによって、二次電池と負荷または充電器が半導体双方向スイッチ素子1によって切断された状態であっても、負荷または充電器の接続を自動的に検出して充放電を制御することが可能であるので、低コストで、使い勝手がよく、信頼性が高い充放電保護回路を提供することができる。
また、図3はに示したように、二次電池が複数直列接続された電源装置においても、充放電制御回路5が2つの二次電池の中点の電位を感知することによって、複数の二次電池の状態も検出することができるので、同様の効果を得ることが可能である。
図4は、本発明の第2の実施例を示す充放電保護回路である。図2との差異は、充放電制御回路5が半導体双方向スイッチ素子1のゲートに接続された第三の端子11をもつことである。第三の端子11は、プルダウン抵抗17を介して、VSS端子7に接続されている。
半導体双方向スイッチ素子1はゲートの電位が不定の場合、オン状態になるノーマリオン特性をもち、半導体双方向スイッチ素子1をオフ状態にするために、ソースの電位よりも低い電位を与えなければならない。何らかの原因により、第一の端子2と半導体双方向スイッチ素子1のゲートの接続が切れることがあったとしても、半導体双方向スイッチ素子1のゲートはプルダウン抵抗17によりオフ状態に制御させるため、充放電ともに遮断されるため、二次電池12や半導体双方向スイッチ素子1を劣化や破壊から守ることが可能となる。
以上、発明の実施の形態について半導体スイッチ素子1をハイサイドスイッチとして使用した場合を例にして説明したが、同様に、ローサイドスイッチとして使用した充放電保護回路を構成することも可能である。
本発明の第1の実施例の充放電保護回路のブロック図である。 本発明の第1の実施例の充放電保護回路のブロック図である。 本発明の第1の実施例の充放電保護回路のブロック図である。 本発明の第2の実施例の充放電保護回路のブロック図である。 従来の充放電保護回路のブロック図である。 従来の充放電保護回路のブロック図である。
符号の説明
1 半導体双方向スイッチ素子
2 第一の端子
3 第二の端子
4 負荷および充電器
5 充放電制御回路
7 VSS端子
8 VDD端子
9 中間電位端子
11 第三の端子
12 二次電池
13 プルアップスイッチ
14 プルアップ抵抗
15 プルダウンスイッチ
16、17 プルダウン抵抗
18 充電制御MOSFET
19 放電制御MOSFET
21 負極端子
22 正極端子
23 充電制御端子
24 放電制御端子

Claims (4)

  1. 外部端子と二次電池の間に挿入された半導体双方向スイッチ素子と、
    前記二次電池の電圧を監視し、前記半導体双方向スイッチ素子をオン、オフして前記二次電池の充放電を制御する充放電制御回路を備えた充放電保護回路であって、
    前記充放電制御回路は、前記半導体双方向スイッチ素子に接続した第一の端子と、充電器もしくは負荷のどちらが前記外部端子に接続されているかを感知するための第二の端子を備え、
    前記第二の端子は、直列に接続された第一の抵抗と第一のスイッチを介して前記二次電池の正極と接続され、直列に接続された第二の抵抗と第二のスイッチを介して前記二次電池の負極と接続されており、
    前記充放電制御回路は、
    充電状態において前記二次電池が満充電になったときに、前記第一の端子の出力によって前記半導体双方向スイッチ素子をオフして、前記第一のスイッチをオンして、前記第二の端子の電圧を監視し、
    放電状態において前記二次電池が過放電になったときに、前記第一の端子の出力によって前記半導体双方向スイッチ素子をオフして、前記第二のスイッチをオンして、前記第二の端子の電圧を監視する、
    ことを特徴とする充放電保護回路。
  2. 前記充放電制御回路は、
    充電状態において、前記第二の端子の電圧によって、前記外部端子の過電流を検出したときに、前記第一の端子の出力によって前記半導体双方向スイッチ素子をオフして、前記第二のスイッチをオンして、前記第二の端子の電圧を監視し、
    放電状態において、前記第二の端子の電圧によって、前記外部端子の過電流を検出したときに、前記第一の端子の出力によって前記半導体双方向スイッチ素子をオフして、前記第一のスイッチをオンして、前記第二の端子の電圧を監視する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の充放電保護回路。
  3. 前記充放電制御回路は、
    前記半導体双方向スイッチ素子をオフさせる電位と抵抗を介して接続された第三の端子を備え、
    前記第三の端子は、前記半導体双方向スイッチ素子のゲートに接続されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の充放電保護回路。
  4. 二次電池と、
    請求項1から3のいずれかに記載の充放電保護回路と、を備えた電源装置。
JP2006046885A 2006-02-23 2006-02-23 充放電保護回路および電源装置 Expired - Fee Related JP4761454B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046885A JP4761454B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 充放電保護回路および電源装置
TW096105555A TWI419430B (zh) 2006-02-23 2007-02-14 充放電保護電路及電源裝置
CN2007100852340A CN101055999B (zh) 2006-02-23 2007-02-14 充电/放电保护电路和供电装置
US11/709,104 US7719235B2 (en) 2006-02-23 2007-02-20 Charge/discharge protection circuit and power-supply unit
KR1020070017332A KR101162792B1 (ko) 2006-02-23 2007-02-21 충방전 보호 회로 및 전원 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046885A JP4761454B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 充放電保護回路および電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228724A JP2007228724A (ja) 2007-09-06
JP4761454B2 true JP4761454B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38478278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006046885A Expired - Fee Related JP4761454B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 充放電保護回路および電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7719235B2 (ja)
JP (1) JP4761454B2 (ja)
KR (1) KR101162792B1 (ja)
CN (1) CN101055999B (ja)
TW (1) TWI419430B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100904160B1 (ko) * 2007-09-05 2009-06-22 주식회사 다산네트웍스 통신시스템의 배터리 보호 장치
KR100943576B1 (ko) 2007-10-30 2010-02-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
TWI432948B (zh) * 2008-10-20 2014-04-01 Wistron Corp 用於一可攜式電腦系統之電源管理方法及其相關電源供應裝置與可攜式電腦系統
CN101872962A (zh) * 2009-04-23 2010-10-27 上海立隆微电子有限公司 保护电池用的开关嵌入式集成电路和方法
KR20110021397A (ko) * 2009-08-26 2011-03-04 에스비리모티브 주식회사 배터리 관리 시스템
CN102122813B (zh) * 2010-01-11 2015-11-25 日隆电子股份有限公司 保护电池用的开关嵌入式集成电路及方法
KR101773641B1 (ko) 2010-01-22 2017-09-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9041244B2 (en) * 2010-12-30 2015-05-26 Infineon Technologies Ag On-board power supply protection
US9331689B2 (en) 2012-04-27 2016-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power supply circuit and semiconductor device including the same
KR101395039B1 (ko) 2012-10-05 2014-05-16 (주)한국엘에스아이 배터리 보호 회로 모듈 장치
US9097775B2 (en) 2012-11-13 2015-08-04 Motorola Solutions, Inc. Apparatus and method for discharging a battery and determining a condition of the battery
EP3903875A1 (en) 2014-05-20 2021-11-03 Nevro Corporation Implanted pulse generators with reduced power consumption via signal strength/duration characteristics, and associated systems and methods
CN104348225B (zh) * 2014-08-12 2017-07-11 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种单开关的电池充放电电路及电池充放电的控制方法
US10756550B2 (en) 2015-08-20 2020-08-25 Itm Semiconductor Co., Ltd. Battery protection circuit module and battery pack comprising same
US11139664B2 (en) * 2018-09-11 2021-10-05 Texas Instruments Incorporated Battery protector hibernate input separate from VDD, low power output
JP6799269B2 (ja) * 2018-12-05 2020-12-16 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路及び電池パック
EP3917612A4 (en) * 2019-01-31 2022-08-31 Nevro Corp. POWER CONTROL CIRCUIT FOR STERILIZED DEVICES, AND RELATED SYSTEMS AND METHODS
US10933238B2 (en) 2019-01-31 2021-03-02 Nevro Corp. Power control circuit for sterilized devices, and associated systems and methods
US11979041B2 (en) * 2020-01-08 2024-05-07 GLF INTEGRATED POWER INC., a Delaware corporation Methods and apparatuses for ultra-portable battery system protection and energy saving
WO2022127903A1 (zh) * 2020-12-17 2022-06-23 邑达电子股份有限公司 电池保护电路及电池模组
US20240291298A1 (en) * 2020-12-21 2024-08-29 GLF INTEGRATED POWER INC., a Delaware corporation Methods and Apparatuses for Ultra-Portable Battery System Protection and Energy Saving

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2050230U (zh) * 1989-03-17 1989-12-27 姚伟 微型快速充电器
DE660520T1 (de) * 1993-11-30 1996-03-14 Siliconix Inc Bidirektionalstromsperrender MOSFET für Batterietrennschalter mit Schutzvorrichtung gegen den verkehrten Anschluss eines Batterieladegeräts.
US5789900A (en) * 1994-12-05 1998-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for protecting a secondary battery from overcharge and overdischarge
JPH08196042A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池の充放電保護装置
US5689209A (en) * 1994-12-30 1997-11-18 Siliconix Incorporated Low-side bidirectional battery disconnect switch
TW336359B (en) * 1995-05-24 1998-07-11 Tay-Her Yang Transient compensation and low voltage cut-off protective circuit device for an active control element in an unstable power source
US5733674A (en) * 1997-02-12 1998-03-31 Law; Steven Power supply systems for portable electronic devices
US6340880B1 (en) * 1999-11-11 2002-01-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Method of protecting a chargeable electric cell
JP2001251772A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Tokin Corp 半導体双方向スイッチ素子を用いた充放電保護装置
JP3848574B2 (ja) * 2001-02-20 2006-11-22 セイコーインスツル株式会社 充放電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070210759A1 (en) 2007-09-13
JP2007228724A (ja) 2007-09-06
US7719235B2 (en) 2010-05-18
TWI419430B (zh) 2013-12-11
KR101162792B1 (ko) 2012-07-05
CN101055999B (zh) 2011-02-02
CN101055999A (zh) 2007-10-17
TW200740069A (en) 2007-10-16
KR20070087501A (ko) 2007-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761454B2 (ja) 充放電保護回路および電源装置
CN106169782B (zh) 电池保护集成电路、电池保护装置以及电池组
US20220140596A1 (en) Secondary battery protection circuit, secondary battery protection apparatus and battery pack
CN106560968B (zh) 二次电池保护集成电路、二次电池保护装置及电池组
US8193774B2 (en) Battery pack
JP3471321B2 (ja) 充放電制御回路および充電式電源装置
US10090690B2 (en) Secondary battery protection circuit
TWI536694B (zh) Battery protection IC and battery device
US10622819B2 (en) Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
US11303141B2 (en) Protection circuit for battery and power supply device provided with said protection circuit
CN106410889B (zh) 二次电池用复合集成电路、二次电池用复合装置及电池组
US11575161B2 (en) Secondary battery protection circuit, secondary battery protection apparatus, battery pack and temperature detection circuit
KR100777884B1 (ko) 충방전 제어회로와 충전식 전원장치
JP4616222B2 (ja) 充放電制御回路および充電式電源装置
US8524385B2 (en) Battery pack
US8378635B2 (en) Semiconductor device and rechargeable power supply unit
JP5338047B2 (ja) 電池パック
US6580250B1 (en) Monolithic battery protection circuit
KR101329129B1 (ko) 배터리가 적용된 시스템의 양산테스트를 위한 전원 제어장치
EP1339154A1 (en) Monolithic battery protection circuit
JP2005312140A (ja) 充放電制御回路
JP2008042964A (ja) 二次電池保護装置
JP2011030283A (ja) 電池制御装置および電池パック
KR20070099892A (ko) 배터리 보호회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4761454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees