JP4057260B2 - 電源回路、電源システム、および電子装置 - Google Patents

電源回路、電源システム、および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4057260B2
JP4057260B2 JP2001239092A JP2001239092A JP4057260B2 JP 4057260 B2 JP4057260 B2 JP 4057260B2 JP 2001239092 A JP2001239092 A JP 2001239092A JP 2001239092 A JP2001239092 A JP 2001239092A JP 4057260 B2 JP4057260 B2 JP 4057260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input terminal
detection circuit
overvoltage detection
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001239092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003052120A (ja
Inventor
英穂 山村
直樹 丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001239092A priority Critical patent/JP4057260B2/ja
Priority to TW091117324A priority patent/TWI247126B/zh
Priority to US10/212,795 priority patent/US7372683B2/en
Publication of JP2003052120A publication Critical patent/JP2003052120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057260B2 publication Critical patent/JP4057260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/44Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the rate of change of electrical quantities
    • H02H3/445Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the rate of change of electrical quantities of DC quantities
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1213Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、過電圧検出回路を用いた電源回路、電源システム、および電子装置に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明者が検討した技術として、電源回路、電源システム、および電子装置に関しては、以下のような技術が考えられる。たとえば、電子装置等に用いられる電源は、電源自身の保護、負荷となる素子の保護のため、通常、過電圧検出回路が装備される。
【0003】
一般に、電子装置の構成は図6の場合が多い。図6において、電子装置10は、電源システム20、電子回路30から構成されており、電源システム20は、DC/DC電源100とAC/DC電源200から構成されている。電源システム20は、受電端子40から商用電源等の電力を受け、AC/DC電源200で直流に変換し、DC/DC電源100で所望の値で安定化された直流電圧が作られる。
【0004】
図7にDC/DC電源の一般的な構成を示す。図7において、DC/DC電源100は、パワー回路110、制御回路120、過電圧検出回路130からなる。パワー回路110は、入力端子191から電力を受け、出力端子192に所望の値で安定化された直流電圧を出力する。制御回路120は、制御端子193に従って、パワー回路110のON/OFF制御などを行う。過電圧検出回路130は、通常、出力端子192に接続され、出力電圧が異常に高くなった場合に停止信号を出し、制御回路120を通して、あるいは場合によっては通さずにパワー回路110の動作を停止させる。
【0005】
従来の技術によれば、過電圧検出回路は、たとえばスイッチング電源ハンドブック第2版、原田耕介監修の122ページに記載があり、回路は図8の如きである。図8の過電圧検出回路において、端子131,132は、電源の出力端子に接続される。ツェナー・ダイオード133が端子131,132間の電圧が所定の設定値以上であるか否かを判別し、もし設定値以上であればフォトカップラ134により停止信号が送出される。この過電圧検出回路により、電源が故障して出力電圧が所定の値に達すると、電源の動作が停止する。
【0006】
また、図9のような過電圧検出回路もある。図9において、端子131は、分圧抵抗135,136を介してコンパレータ137に接続され、基準電圧源138の電圧値と比較判別され、もし端子131の電圧が基準電圧源138と分圧抵抗135,136で決る所定の設定値以上であれば、信号出力端子139から停止信号が送出される。この過電圧検出回路により、電源が故障して出力電圧が所定の値に達すると、電源の動作が停止する。なお、分圧抵抗135,136は、比較判別する所定の電圧の設定、変更、調整などを容易にするために設けられている。
【0007】
以上の過電圧検出回路により、電源の出力電圧は、所定の設定値以上になることはなく、負荷となる回路を破壊等から守り、また、電源自身の内部の部品の破壊等から守ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年の半導体素子は、電源電圧の定格電圧と、絶対最大定格電圧との差が小さくなって来ているため、また、電源の信頼性を向上させる目的で採用される冗長並列構成の電源システムでは過電圧検出回路の設定値を半導体素子等の定格電圧に近い電圧に設定する場合があるため、従来の過電圧検出回路では具合の悪い場合が発生する。
【0009】
たとえば、半導体素子の絶対最大定格電圧が定格電圧の110%であり、許容動作範囲が定格電圧の±5%、すなわち95%から105%である場合で、半導体素子が動作することによって発生する電源ノイズが定格電圧の±5%に達する場合、過電圧検出回路の設定電圧は定格電圧の105%以上110%以下、すなわち107.5%±2.5%以内とする必要があるが、過電圧検出回路の設計上、たとえばコストなどの理由により、この精度を実現することが困難な場合がある。
【0010】
また、冗長並列構成の電源システムでは、更に困難な状況になる場合がある。冗長並列構成の電源システムは、負荷電流が要求する電源回路の必要台数Nに対して、より多い台数の電源回路、たとえばN+1台の電源回路を用意して並列運転して、1台が故障しても他のN台で正常な運転を継続することによって、電源システムの信頼性を向上しようとするものであり、この電源システムを用いた電子装置の正常な運転を継続して、電子装置の信頼性を向上しようとするものである。
【0011】
このような冗長並列構成の電源システムでは、出力電圧を半導体素子等の許容動作範囲に収める必要があるので、過電圧検出回路の設定電圧を半導体素子等の許容動作範囲以内に設定する必要があるが、半導体素子が動作することによって発生する電源ノイズが許容動作範囲の限度いっぱいに生じる場合があって、この場合、過電圧検出回路の設定電圧を定めることができない、すなわち設計範囲が零または負になるような矛盾が生ずる、事態となる場合がある。たとえば、許容動作範囲が定格電圧の±5%、すなわち95%から105%である場合で、半導体素子が動作することによって発生する電源ノイズが定格電圧の±5%、すなわち95%から105%である場合、過電圧検出回路の設定電圧値の要求は定格電圧の105%以上105%以下であって、実現不可能である。
【0012】
そこで、本発明の目的は、かかる状況を解決するために、電源電圧のノイズ特性、あるいは半導体素子の許容動作範囲の性質に着目して、過電圧検出回路に時間応答の特性を実現する手段を導入することによって、従来技術では設計不能となる条件下でも過電圧検出回路の設計を可能とし、素子の破壊や誤動作からの保護を可能とする技術を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の過電圧検出回路は、2つ以上の異なる応答速度を持ち、2つ以上の異なる設定電圧を持つことを特徴とするものである。あるいは、異なる応答速度および設定電圧を持つ2つ以上の電圧比較器を備えることを特徴とするものである。さらに、上記過電圧検出回路を用いて構成された電源回路、この電源回路を用いた電源システム、この電源システムを用いた電子装置に適用することを特徴とするものである。
【0014】
具体的には、以下のような特性、あるいは性質に着目したものである。たとえば、電源のノイズ特性には、時間応答の性質がある。電源のノイズは、主に負荷である電子回路が動作して消費電流が変化することによって発生し、ノイズの電圧振幅Vnは、電源の出力インピーダンスZと消費電流の変化量ΔIの積となる。すなわち、Vn=Z×ΔIである。ここで、電源の出力インピーダンスZは周波数特性を持っていて、高い周波数では電源の出力電圧の安定化作用が応答できないため、出力端子に付けたコンデンサのインピーダンスとなる。一方、電源が応答する低い周波数では、安定化作用により、出力インピーダンスは低い値となる。ここで、ノイズの電圧振幅を周波数成分に分けると、電源の安定化作用の応答限界周波数より低い周波数ではノイズの電圧振幅は小さく、応答限界周波数以上ではノイズの振幅は大きい。従って、応答限界周波数より低い周波数域では、ノイズの電圧振幅は、全ノイズの電圧振幅より小さい。
【0015】
この性質を利用して、過電圧検出回路に時間応答の特性を持たせることにより、過電圧検出回路の設計を可能とする。具体的には、低い周波数に対しては設定電圧を低くし、高い周波数に対しては設定電圧を高くする。
【0016】
また、同様に半導体素子の許容動作範囲の性質には、時間応答の性質がある。たとえば、半導体素子等の許容動作範囲が定格電圧の±5%であって、電源ノイズが定格電圧の±4%発生しているとする。このとき、電源電圧が定格の場合に、半導体素子の動作信頼性が10年、すなわち10年に1度誤動作することがあるという程度の信頼性があるとすると、一般に、電源電圧を定格電圧の105%にした場合、半導体素子は動作しないのではなく、動作信頼性が低下し、たとえば1時間に1度誤動作することがある程度の信頼性に低下する。この例では、電源電圧を5%上昇させると、動作信頼性が10年(約9万時間)から1時間に、1/9万に低下した。更に5%電源電圧を上げて定格電圧の110%にすると、更に動作信頼性が1/9万に低下するので、動作信頼性は1時間/9万、すなわち0.04秒になる。定格電圧の107.5%だと、動作信頼性は12秒になる。この性質から、電源電圧を定格電圧の107.5%とした動作は短時間なら許容され、1秒程度なら動作信頼性への影響は無視できる、と言える。また、同様の性質が、半導体の絶対最大定格についても存在する。
【0017】
この性質を利用して、過電圧検出回路に時間応答の特性を持たせることにより、過電圧検出回路の設計を可能とする。具体的には、長い時間に対しては設定電圧を低くし、短い時間に対しては設定電圧を高くする。
【0018】
このように、過電圧検出回路に時間応答の特性を実現する手段を導入することによって、過電圧検出回路の設計を可能とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0020】
図1は、本発明の第1の実施の形態を示す過電圧検出回路の回路図である。図1の過電圧検出回路は、2つの電圧比較回路を持つ。端子301(+V:高電位側),302(−V:低電位側)は電源の出力端子に、端子303は制御回路にそれぞれ接続される。2つの電圧比較回路のうち、第1の比較回路は高速応答用で、分圧抵抗311,312、電圧比較器317、基準電圧源318からなり、端子301と端子302との間に分圧抵抗311,312が直列接続され、この分圧抵抗311,312の接続点から電圧比較器317の一方に、また他方には基準電圧源318からの基準電圧が入力されている。
【0021】
一方、第2の比較回路は低速応答用で、分圧抵抗321,322、コンデンサ323、電圧比較器327、基準電圧源328からなり、端子301と端子302との間に分圧抵抗321,322が直列接続され、また一方の分圧抵抗322に並列にコンデンサ323が接続され、分圧抵抗321,322の接続点から電圧比較器327の一方に、また他方には基準電圧源328からの基準電圧が入力されている。第2の比較回路はコンデンサ323の作用により低速応答用で、高速な入力変化、すなわち高い周波数成分には応答しない。一方、第1の比較回路は、コンデンサがなく、高速な信号、高い周波数成分を含めて、あらゆる周波数成分に対して応答する。また、第1の比較回路の設定電圧は低く、第2の比較回路の設定電圧は高く選ぶ。
【0022】
前述の第1の課題に対しては、高速用の第1の比較回路において、電圧比較器317の設定電圧が定格電圧の109%となるように分圧抵抗311,312、基準電圧源318を選び、また低速用の第2の比較回路において、電圧比較器327の設定電圧は106%となるように分圧抵抗321,322、基準電圧源328を選び、コンデンサ323は低速用の第2の電圧比較器327の応答する周波数範囲が電源の出力インピーダンスが十分小さくなる周波数範囲に収まるように、かつ、応答時間が1秒以下になるように選定する。このようにすれば、両電圧比較回路の誤差が3%であっても、設計が成立する。
【0023】
すなわち、高速用の電圧比較器317の設定電圧は、誤差を含めて、106%から112%であって、最低値の106%はノイズ電位105%より大きな値であるから誤動作せず、最大値の112%は絶対最大定格の110%より大きいが、1秒以下の短時間であるから問題はなく、また、低速用の電圧比較器327の設定電圧は、誤差を含めて、103%から109%であって、ノイズの小さな周波数範囲であるから最低値が103%であっても誤動作せず、上限は109%で半導体素子の絶対最大定格以下の条件を満たす。このように、誤差3%の電圧比較回路を用いても過電圧検出回路の設計が可能になる。これに対して、従来技術では、設計の成立範囲が±2.5%だったから、誤差3%の電圧比較回路では設計不能であった。
【0024】
また、前述の第2の課題に対しては、高速用の第1の電圧比較器317の設定電圧を定格電圧の107.5±2%とし、また低速用の第2の電圧比較器327の設定電圧を104±1%とすれば、設計が成立する。このとき、過電圧検出回路としての設定電圧の最大値は109.5%であるが、1秒以下であるので、問題はなく、1秒以上過電圧が続けば最大105%で過電圧検出回路は動作する。これに対して、従来の技術ではこの条件は設計不能であった。
【0025】
図2は、本発明の第2の実施の形態を示す過電圧検出回路の回路図である。図2の過電圧検出回路では、電圧比較器は1個である。分圧回路に、従来技術(図9)の分圧抵抗311,312に加えて、コンデンサ313と抵抗314が設けられ、一方の分圧抵抗312に並列に、直列接続されたコンデンサ313と抵抗314が接続されている。この回路も高速・低速の2つの設定電圧を持つ。直流を含む低い周波数に対しては、コンデンサ313のインピーダンスは高いから、分圧回路の分圧比は分圧抵抗311,312の値で決る。高い周波数に対しては、コンデンサ313のインピーダンスが小さくなり、分圧抵抗312に並列に抵抗314が接続される形になるので、分圧比が小さくなり、過電圧検出回路としての設定電圧は高くなる。具体的設計は、高速・低速の設定電圧を所望の電圧になるように、抵抗311,312,314を選び、高速・低速の境界となる周波数あるいは時間が所望の値になるようにコンデンサ313を選べば良い。
【0026】
この第2の実施の形態においても、前述の第1の課題、第2の課題とも、上記第1の実施の形態と同様な設定電圧を選べば、過電圧検出回路の設計は成立する。なお、図2と類似の回路で、抵抗314のない回路が考えられるが、これは抵抗312に並列にコンデンサ313が接続された、単にノイズ低減の一般的な回路となり、複数の設定電圧もなく、本発明が目的とする効果をもたらすことはできないので、本発明とは区別することができる。
【0027】
図3は、本発明の第3の実施の形態を示す過電圧検出回路の回路図である。図3の過電圧検出回路では、分圧回路が、分圧抵抗311,312,314とコイル315から構成され、一方の分圧抵抗311に並列に、直列接続された分圧抵抗314とコイル315が接続されている。この分圧回路は、上記第2の実施の形態の分圧回路、すなわちコンデンサを使ったものと双対な回路であるから、同様の特性を設計できる。よって、第2の実施の形態と同じ効果を得ることができる。
【0028】
図4は、本発明の第4の実施の形態を示す電源の機能ブロック図である。図4のDC/DC電源100は、入力端子191から電力を受け、出力端子192に所望の値で安定化された直流電圧を出力するパワー回路110と、制御端子193に従って、パワー回路110のON/OFF制御などを行う制御回路120と、通常、出力端子192に接続され、出力電圧が異常に高くなった場合に停止信号を出し、制御回路120を通して、あるいは場合によっては通さずにパワー回路110の動作を停止させる過電圧検出回路130から構成され、過電圧検出回路130に、上記第2の実施の形態の過電圧検出回路を用いている。よって、過電圧検出回路を用いた電源として同じ効果を持ち、電源の設計を可能とすることができる。
【0029】
図5は、本発明の第5と第6の実施の形態を示す電子装置の機能ブロック図である。図5の電子装置10は、DC/DC電源100,300とAC/DC電源200からなり、受電端子40から商用電源等の電力を受け、AC/DC電源200で直流に変換し、DC/DC電源100,300で所望の値で安定化された直流電圧を作る電源システム20と、この電源システム20から供給される電源電力により動作する電子回路30から構成され、DC/DC電源100および300は上記第4の実施の形態と同様な電源であり、並列構成を採っている。実際には冗長並列構成であり、各電源内には並列運転を実現するための回路が追加されている。
【0030】
DC/DC電源100および300を含む電源システム20が第5の実施の形態である。この電源システム20は、電力を供給している電子回路30とともに、筐体に収められており、電子装置10を構成しており、この電子装置10が第6の実施の形態である。第5、第6の実施の形態は、上記第4の実施の形態と同じ効果を持ち、電源システム、電子装置の設計を可能とすることができる。
【0031】
以上、実施の形態を用いて詳細に説明したように、本発明になる技術によれば、従来では実現不能だった負荷回路等の条件のもとで、過電圧検出回路の設計を可能とし、従って、従来技術では具備不能だった過電圧検出回路を持つ電源、電源システム、電子装置を実現することができる。すなわち、半導体素子のノイズや耐圧の特性は、短時間であれば定格を超えても問題がないことを明らかにし、この特性に合わせた過電圧検出回路を実現し、すなわち低速と高速で異なる設定電圧を持つ過電圧検出回路を実現することにより、従来技術では設計不能となる条件下でも過電圧検出回路の設計が可能となり、素子の破壊や誤動作からの保護が可能となる。
【0032】
本発明は、半導体素子の進歩に伴って過電圧回路の設計条件が厳しくなっていることに着目し、半導体素子等のノイズや耐圧の性質を調べたことによって、この性質に合わせた過電圧検出回路を考案することによって実現したものである。今後、更に半導体素子が進歩すると、本発明による技術が必要不可欠になって行くことは必至と考える。
【0033】
また、前記実施の形態では、過電圧検出回路の設定電圧を低速用と高速用の2種類としたが、3種類以上とすることも同様の考え方で可能で、本発明の範疇内である。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、従来では実現不能だった負荷回路等の条件のもとで、過電圧検出回路の設計を可能とし、従って、従来技術では具備不能だった過電圧検出回路を持つ電源、電源システム、電子装置が実現可能となる。すなわち、従来技術では設計不能となる条件下でも過電圧検出回路の設計が可能となり、素子の破壊や誤動作からの保護が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す過電圧検出回路の回路図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す過電圧検出回路の回路図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態を示す過電圧検出回路の回路図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態を示す電源の機能ブロック図である。
【図5】本発明の第5と第6の実施の形態を示す電子装置の機能ブロック図である。
【図6】本発明に対する、一般的な電子装置の機能ブロック図である。
【図7】本発明に対する、一般的なDC/DC電源の機能ブロック図である。
【図8】本発明に対する、一般的な過電圧検出回路の回路図である。
【図9】本発明に対する、一般的な他の過電圧検出回路の回路図である。
【符号の説明】
10…電子装置、20…電源システム、30…電子回路、40…受電端子、100,300…DC/DC電源、110…パワー回路、120…制御回路、130…過電圧検出回路、131,132…端子、133…ツェナー・ダイオード、134…フォトカップラ、135,136…分圧抵抗、137…コンパレータ、138…基準電圧源、139…出力端子、191…入力端子、192…出力端子、193…制御端子、200…AC/DC電源、301,302,303…端子、311,312,314,321,322…分圧抵抗、317,327…電圧比較器、318,328…基準電圧源、313,323…コンデンサ、315…コイル。

Claims (14)

  1. 過電圧検出回路を備えた電源回路であって、該過電圧検出回路は、該過電圧検出回路の入力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子を有する電圧比較手段を備え、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の高電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコイルあるいはコイルと抵抗の直列接続回路が接続されるか、または、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサと抵抗の直列接続回路が接続され、かつ、該過電圧検出回路は該電源回路の出力を停止する機能を持つことを特徴とする電源回路。
  2. 過電圧検出回路を備えた電源回路を複数持った電源システムであって、該過電圧検出回路は、該過電圧検出回路の入力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子を有する電圧比較手段を備え、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の高電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコイルあるいはコイルと抵抗の直列接続回路が接続されるか、または、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサと抵抗の直列接続回路が接続され、かつ、該過電圧検出回路は該電源回路の出力を停止する機能を持つことを特徴とする電源システム。
  3. 電子回路と電源システムから成る電子装置であって、該電源システムは過電圧検出回路を備えた電源回路を持ち、該過電圧検出回路は、該過電圧検出回路の入力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子を有する電圧比較手段を備え、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の高電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコイルあるいはコイルと抵抗の直列接続回路が接続されるか、または、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサと抵抗の直列接続回路が接続され、かつ、該過電圧検出回路は該電源回路の出力を停止する機能を持つことを特徴とする電子装置。
  4. 過電圧検出回路を備えた電源回路であって、該過電圧検出回路は、2つ以上の電圧比較手段を持ち、各電圧比較手段はそれぞれ該過電圧検出回路の入力端子に接続される該電源回路の出力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子とを備え、第1の電圧比較手段の設定電圧を第2の電圧比較手段の設定電圧よりも高く設定し、該第2の電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサが接続され、かつ、該過電圧検出回路は該電源回路の出力を停止する機能を持つことを特徴とする電源回路。
  5. 過電圧検出回路を備えた電源回路を複数持った電源システムであって、該過電圧検出回路は、2つ以上の電圧比較手段を持ち、各電圧比較手段はそれぞれ該過電圧検出回路の入力端子に接続される該電源回路の出力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子とを備え、第1の電圧比較手段の設定電圧を第2の電圧比較手段の設定電圧よりも高く設定し、該第2の電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサが接続され、かつ、該過電圧検出回路は該電源回路の出力を停止する機能を持つことを特徴とする電源システム。
  6. 電子回路と電源システムから成る電子装置であって、該電源システムは過電圧検出回路を備えた電源回路を持ち、該過電圧検出回路は、2つ以上の電圧比較手段を持ち、各電圧比較手段はそれぞれ該過電圧検出回路の入力端子に接続される該電源回路の出力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子とを備え、第1の電圧比較手段の設定電圧を第2の電圧比較手段の設定電圧よりも高く設定し、該第2の電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサが接続され、かつ、該過電圧検出回路は該電源回路の出力を停止する機能を持つことを特徴とする電子装置。
  7. 直流電圧を出力するパワー回路と前記直流電圧が所定の設定電圧に達したことを検出する過電圧検出回路とを備えた電源回路であって、該電源回路の出力端子に該過電圧検出回路の入力端子が接続され、
    前記過電圧検出回路は、該過電圧検出回路の入力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子を有する電圧比較手段を備え、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の高電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコイルあるいはコイルと抵抗の直列接続回路が接続されるか、または、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサと抵抗の直列接続回路が接続され、前記過電圧検出回路が所定電圧検出時に出力する停止信号により前記パワー回路の動作を停止させる手段を備えたことを特徴とする電源回路。
  8. 電源回路を備えた電源システムであって、該電源回路は、直流電圧を出力するパワー回路と前記直流電圧が所定の設定電圧に達したことを検出する過電圧検出回路とを備え、該電源システムの出力端子に該過電圧検出回路の入力端子が接続され、
    前記過電圧検出回路は、該過電圧検出回路の入力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子を有する電圧比較手段を備え、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の高電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコイルあるいはコイルと抵抗の直列接続回路が接続されるか、または、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサと抵抗の直列接続回路が接続され、前記過電圧検出回路が所定電圧検出時に出力する停止信号により前記パワー回路の動作を停止させる手段を備えたことを特徴とする電源システム。
  9. 電源回路を備えた電源システムと該電源システムから供給される電源電力により動作する電子回路とから成る電子装置であって、該電源回路は、直流電圧を出力するパワー回路と前記直流電圧が所定の設定電圧に達したことを検出する過電圧検出回路とを備え、該電子回路の電源電圧端子に該過電圧検出回路の入力端子が接続され、
    該過電圧検出回路は、該過電圧検出回路の入力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子を有する電圧比較手段を備え、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の高電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコイルあるいはコイルと抵抗の直列接続回路が接続されるか、または、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサと抵抗の直列接続回路が接続され、前記過電圧検出回路が所定電圧検出時に出力する停止信号により前記パワー回路の動作を停止させる手段を備えたことを特徴とする電子装置。
  10. 直流電圧を出力するパワー回路と前記直流電圧が所定の設定電圧に達したことを検出する過電圧検出回路を備えた電源回路であって、該電源回路の出力端子に該過電圧検出回路の入力端子が接続され、
    前記過電圧検出回路は、2つ以上の電圧比較手段を持ち、各電圧比較手段はそれぞれ該過電圧検出回路の入力端子に接続される該電源回路の出力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子とを備え、第1の電圧比較手段の設定電圧を第2の電圧比較手段の設定電圧よりも高く設定し、該第2の電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサが接続され、前記2つ以上の電圧比較手段のいずれか1つの電圧比較手段が所定の設定電圧を検出した時に出力される停止信号により前記パワー回路の動作を停止させる手段を備えたことを特徴とする電源回路。
  11. 電源回路を備えた電源システムであって、該電源回路は、直流電圧を出力するパワー回路と前記直流電圧が所定の設定電圧に達したことを検出する過電圧検出回路を備え、該電源システムの出力電圧端子に前記過電圧検出回路の入力端子が接続され、
    前記過電圧検出回路は、2つ以上の電圧比較手段を持ち、各電圧比較手段はそれぞれ該過電圧検出回路の入力端子に接続される該電源回路の出力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子とを備え、第1の電圧比較手段の設定電圧を第2の電圧比較手段の設定電圧よりも高く設定し、該第2の電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサが接続され、前記2つ以上の電圧比較手段のいずれか1つの電圧比較手段が所定の設定電圧を検出した時に出力される停止信号により前記パワー回路の動作を停止させる手段を備えたことを特徴とする電源システム。
  12. 電源回路を備えた電源システムと該電源システムから供給される電源電力により動作する電子回路とから成る電子装置であって、該電源回路は、直流電圧を出力するパワー回路と前記直流電圧が所定の設定電圧に達したことを検出する過電圧検出回路とを備え、該電子回路の電源電圧端子が該過電圧検出回路の入力端子に接続され、
    前記過電圧検出回路は、2つ以上の電圧比較手段を持ち、各電圧比較手段はそれぞれ該過電圧検出回路の入力端子に接続される該電源回路の出力端子の電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子とを備え、第1の電圧比較手段の設定電圧を第2の電圧比較手段の設定電圧よりも高く設定し、該第2の電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサが接続され、前記2つ以上の電圧比較手段のいずれか1つの電圧比較手段が所定の設定電圧を検出した時に出力される停止信号により前記パワー回路の動作を停止させる手段を備えたことを特徴とする電子装置。
  13. 少なくとも2つの電源回路が並列接続された電源システムであって、各電源回路は直流電圧を出力するパワー回路と前記直流電圧が所定の設定電圧に達したことを検出する過電圧検出回路とを備え、
    該過電圧検出回路は、該過電圧検出回路の入力端子の前記直流電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子を有する電圧比較手段を備え、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の高電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコイルあるいはコイルと抵抗の直列接続回路を接続するか、または、該電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサと抵抗の直列接続回路が接続され、前記過電圧検出回路が所定電圧検出時に出力する停止信号により前記パワー回路の動作を停止させる手段を備えたことを特徴とする電源システム。
  14. 少なくとも2つの電源回路が並列接続された電源システムであって、各電源回路は直流電圧を出力するパワー回路と前記直流電圧が所定の設定電圧に達したことを検出する過電圧検出回路とを備え、
    前記過電圧検出回路は、2つ以上の電圧比較手段を持ち、各電圧比較手段はそれぞれ該過電圧検出回路の入力端子に接続される各電源回路の出力端子の前記直流電圧を分圧抵抗で分圧して入力する分圧電圧入力端子と基準電圧を入力する基準電圧入力端子とを備え、第1の電圧比較手段の設定電圧を第2の電圧比較手段の設定電圧よりも高く設定し、該第2の電圧比較手段の分圧電圧入力端子と該過電圧検出回路の低電位側の入力端子との間の分圧抵抗に並列にコンデンサを接続し、前記2つ以上の電圧比較手段のいずれか1つの電圧比較手段が所定の設定電圧を検出した時に出力される停止信号により前記パワー回路の動作を停止させる手段を備えたことを特徴とする電源システム。
JP2001239092A 2001-08-07 2001-08-07 電源回路、電源システム、および電子装置 Expired - Fee Related JP4057260B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239092A JP4057260B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 電源回路、電源システム、および電子装置
TW091117324A TWI247126B (en) 2001-08-07 2002-08-01 Over voltage detection circuit, and power source circuit, power supply system and electronic apparatus using the over voltage detection circuit
US10/212,795 US7372683B2 (en) 2001-08-07 2002-08-07 Over voltage detection circuit, and power source circuit, power supply system and electronic apparatus using the over voltage detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239092A JP4057260B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 電源回路、電源システム、および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003052120A JP2003052120A (ja) 2003-02-21
JP4057260B2 true JP4057260B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=19069901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001239092A Expired - Fee Related JP4057260B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 電源回路、電源システム、および電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7372683B2 (ja)
JP (1) JP4057260B2 (ja)
TW (1) TWI247126B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101391657B1 (ko) 2011-09-30 2014-05-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10319157A1 (de) * 2003-04-29 2004-11-25 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltung mit einer Spannungsüberwachungsschaltung sowie ein Verfahren zum Überwachen einer bereitgestellten internen Burn-In-Spannung
ATE408180T1 (de) * 2003-10-22 2008-09-15 Nxp Bv Verfahren und system zur versorgung einer integrierten schaltung und integrierte schaltung, die speziell für eine verwendung darin ausgelegt ist
JP4725492B2 (ja) * 2006-04-04 2011-07-13 株式会社デンソー 負荷制御装置及び負荷制御方法
TWM313812U (en) * 2006-11-27 2007-06-11 Micro Star Int Co Ltd Computer device with over voltage protection
JP5061884B2 (ja) 2007-12-21 2012-10-31 ミツミ電機株式会社 電池パック
JP5283078B2 (ja) * 2009-01-13 2013-09-04 セイコーインスツル株式会社 検出回路及びセンサ装置
JP2010263711A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Renesas Electronics Corp ソフトスタート機能付き入力過電圧保護回路
CN101581945B (zh) * 2009-06-24 2012-05-23 深圳市风发科技发展有限公司 一种电压调节方法、装置及系统
WO2012069871A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit device and method for detecting an excessive voltage state
CN102157921B (zh) * 2011-04-01 2014-10-29 欧瑞传动电气股份有限公司 一种igbt短路保护电路及控制方法
JP5962304B2 (ja) * 2012-07-31 2016-08-03 富士通株式会社 電源装置、処理装置、情報処理システム、及び電源制御方法
CN102983554B (zh) * 2012-12-31 2016-03-30 杭州士兰微电子股份有限公司 用于高功率因数驱动系统的采样短路保护电路及方法
WO2014203020A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Freescale Semiconductor, Inc. Buck converter and method for operating a buck converter
WO2016076871A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detection circuit
CN107276036B (zh) * 2017-06-27 2019-01-25 成都启臣微电子股份有限公司 一种开关电源的cs采样电阻短路保护装置
CN108333421A (zh) * 2017-12-04 2018-07-27 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 高压电缆过电压测试装置及其方法
JP2019129607A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
JP7197318B2 (ja) * 2018-09-26 2022-12-27 ファナック株式会社 ノイズ検出装置及びノイズ検出方法
TWI695177B (zh) * 2018-12-14 2020-06-01 財團法人船舶暨海洋產業研發中心 電力轉換器滿載測試系統及其測試方法
WO2023162097A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 三菱電機株式会社 過電圧検出回路

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633101A (en) * 1970-03-04 1972-01-04 Data Research Corp Voltage transient monitor
US4628433A (en) * 1985-12-30 1986-12-09 Gte Communication Systems Corp. Control circuit for diode-or connected power supplies
JP2721151B2 (ja) * 1986-04-01 1998-03-04 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JPH01174221A (ja) 1987-12-28 1989-07-10 Tokyo Electric Co Ltd リセット信号発生回路
JPH05137253A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Mitsubishi Electric Corp 異常電圧検出制御装置
US5319536A (en) 1991-12-17 1994-06-07 International Business Machines Corporation Power system for parallel operation of AC/DC convertrs
JPH06103748A (ja) * 1992-09-16 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp Icメモリカードの電源制御回路
JPH07177738A (ja) 1993-12-17 1995-07-14 Fujitsu Denso Ltd 過電圧検出回路
US5498985A (en) * 1994-02-17 1996-03-12 Fluke Corporation Dual comparator trigger circuit for glitch capture
JPH07322609A (ja) 1994-05-18 1995-12-08 Ricoh Co Ltd スイッチング電源装置
US5629608A (en) * 1994-12-28 1997-05-13 Intel Corporation Power regulation system for controlling voltage excursions
JPH10243644A (ja) 1997-02-24 1998-09-11 Hitachi Ltd スイッチング・レギュレータの出力電圧制御方法
KR100275937B1 (ko) * 1997-09-06 2000-12-15 김영환 신호압축회로
US6127879A (en) * 1998-02-26 2000-10-03 Lockheed Martin Corporation Multi-channel overvoltage protection circuit
JP3480692B2 (ja) 1999-02-17 2003-12-22 Tdk株式会社 車載用電源装置及び車載装置
US6301133B1 (en) * 1999-04-07 2001-10-09 Astec International Limited Power supply system with ORing element and control circuit
JP4049961B2 (ja) 1999-12-02 2008-02-20 セコム株式会社 電源保護回路
US6320363B1 (en) * 1999-12-17 2001-11-20 Motorola, Inc. Voltage regulator with improved transient response
JP3702142B2 (ja) * 2000-03-09 2005-10-05 株式会社日立製作所 直流電源回路及びこれを用いた電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101391657B1 (ko) 2011-09-30 2014-05-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI247126B (en) 2006-01-11
US20030030955A1 (en) 2003-02-13
US7372683B2 (en) 2008-05-13
JP2003052120A (ja) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057260B2 (ja) 電源回路、電源システム、および電子装置
JP4568858B2 (ja) 電流バランス回路
US6301133B1 (en) Power supply system with ORing element and control circuit
JP6784918B2 (ja) レギュレータ用半導体集積回路
US20040145841A1 (en) Earth leakage protection device and electrical switchgear unit comprising such a device
US5550729A (en) Power sequencing control
JP2643813B2 (ja) 安定化電源回路
US5991175A (en) Control circuit for an in-rush current control element, and a protection circuit and power supply employing the same
US7362180B2 (en) Protection circuit of digital amplifier
US6081437A (en) Load balancer for a power supplying system
US20030193819A1 (en) Power semiconductor device
US5548207A (en) Missing phase detector
JP2002078352A (ja) インバータ装置の保護方法
JP4507292B2 (ja) 定電圧レギュレータ回路
CN216052961U (zh) 一种掉电时序控制电路
US6014299A (en) Device and method for protecting a CPU from being damaged by an overrating voltage or overrating current
JP2004266978A (ja) 制御回路の保護装置
JP2003502989A (ja) 終段での許容不可能に高い電流の検出回路
JPH11327665A (ja) 電源電圧監視回路
JP2007312460A (ja) 電源保護回路
JP3251814B2 (ja) インバータ装置の保護回路
JPH05189065A (ja) 並列運転時の過電圧検出方式
US20220404421A1 (en) Voltage monitoring circuit
KR930003181Y1 (ko) 전열기구의 오동작 방지 보호 회로
US5912793A (en) Device and method for protecting a CPU from being damaged by overrating voltage or overrating current

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees