JP2009149385A - ソレノイド装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

ソレノイド装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009149385A
JP2009149385A JP2007326491A JP2007326491A JP2009149385A JP 2009149385 A JP2009149385 A JP 2009149385A JP 2007326491 A JP2007326491 A JP 2007326491A JP 2007326491 A JP2007326491 A JP 2007326491A JP 2009149385 A JP2009149385 A JP 2009149385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
plunger
drive control
pulse
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007326491A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisa Kato
千沙 加藤
Kenji Kai
健児 開
Toshihisa Takada
稔寿 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007326491A priority Critical patent/JP2009149385A/ja
Priority to US12/314,653 priority patent/US8336874B2/en
Publication of JP2009149385A publication Critical patent/JP2009149385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • B65H2555/13Actuating means linear magnetic, e.g. induction motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F2007/1888Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings using pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1883Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings by steepening leading and trailing edges of magnetisation pulse, e.g. printer drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、簡易な構成で且つコストダウンを図りつつ、動作環境の変化や機械的な負荷のばらつき等があっても、充分に衝撃音を低減することができるソレノイド装置、このソレノイド装置を備えた自動原稿搬送装置及びこの自動原稿搬送装置を備えた画像形成装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係るソレノイド装置1は、プランジャ36と、プランジャ36を変位させるソレノイド43と、ソレノイド43の駆動を制御する駆動制御部57とを備え、駆動制御部57は、ソレノイド43に流す電流をパルス化しパルス周期tを変化させることによりプランジャ36の変位速度を低くしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、プランジャとプランジャを変位させるソレノイドとを備えたソレノイド装置、原稿を搬送又は案内する部材をこのソレノイド装置により移動させる自動原稿搬送装置及びこの自動原稿搬送装置を備えた画像形成装置に関する。
特許文献1には、コイルスプリングにより最大突き出し位置(プランジャがソレノイド側から最も突き出した位置)に向けて付勢されているプランジャとプランジャを変位させるソレノイドとを備えたソレノイド装置において、ソレノイドに引き込まれたプランジャを最大突き出し位置に復帰させるときに、ソレノイドへの通電を急激にカットせずに、ソレノイドに供給するパルス電流の通電時間を短くして、プランジャの変位速度を低くした状態でプランジャを最大突き出し位置へ戻して、プランジャの最大突き出し位置への復帰に伴う衝撃音を低減する技術が開示されている。
特許文献2には、コイルスプリングにより最大突き出し位置に向けて付勢されているプランジャとプランジャを変位させるソレノイドとを備えたソレノイド装置において、ソレノイドに通電してプランジャを変位させるときに、ソレノイドへの通電を複数回に分割して行い、プランジャの最大引き込み位置(プランジャがソレノイド側に最も引き込まれた位置)への移動に伴う衝撃音を低減する技術が開示されている。
特開平10−139179号公報 特許第3561679号公報
しかしながら、特許文献1においては、パルス電流供給ドライバ等の電気回路制御素子を使用して電流を制御しており、回路装置が複雑化し且つコストアップする問題がある。
特許文献2においては、ソレノイドの温度上昇によるソレノイドの引き込み力が減少する等の動作環境の変化や、プランジャに掛かる機械的な負荷のばらつき等があった場合に、この変化やばらつきに対応できない為、衝撃音の低減が充分に図れないという問題がある。
そこで、本発明は、簡易な構成で且つコストダウンを図りつつ、動作環境の変化や機械的な負荷のばらつき等があっても、充分に衝撃音を低減することができるソレノイド装置、このソレノイド装置を備えた自動原稿搬送装置及びこの自動原稿搬送装置を備えた画像形成装置の提供を目的とする。
前記課題を解決する為に、請求項1に記載された発明は、プランジャと、プランジャを変位させるソレノイドと、ソレノイドの駆動を制御する駆動制御部とを備え、駆動制御部は、ソレノイドに流す電流をパルス化しパルス周期を変化させることによりプランジャの変位速度を低くすることを特徴とする。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、駆動制御部は、プランジャがソレノイド側に引き込まれるときに、パルス周期を徐々に短くすることを特徴とする。
請求項3に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、駆動制御部は、プランジャがソレノイド側から突き出すときに、パルス周期を徐々に長くすることを特徴とする。
請求項4に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、プランジャがソレノイド側に引き込まれるときに、駆動制御部は、パルス周期を一定にした複数のパルスで構成されるパルス群を複数有し、群単位でパルス周期を徐々に短くすることを特徴とする。
請求項5に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、プランジャがソレノイド側から突き出すときに、駆動制御部は、パルス周期を一定にした複数のパルスで構成されるパルス群を複数有し、群単位でパルス周期を徐々に長くすることを特徴とする。
請求項6に記載された発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載された発明において、駆動制御部は、パルス周期の変化が異なる複数の周期テーブルを備え、周期テーブルを選択して実行可能なことを特徴とする。
請求項7に記載された発明は、請求項1〜6の何れか一項に記載された発明において、 駆動制御部は、ソレノイドへの印加電圧を検知する電圧検知部を備え、印加電圧に応じてパルス周期を変化させることを特徴とする。
請求項8に記載された発明は、請求項1〜7の何れか一項に記載された発明において、駆動制御部は、ソレノイドの温度を検知する温度検知部を備え、ソレノイドの温度に応じてパルス周期を変化させることを特徴とする。
請求項9に記載された発明は、請求項1〜8の何れか一項に記載された発明において、プランジャをソレノイド側から突き出す方向に付勢する付勢部材を備え、駆動制御部は、付勢部材がプランジャに掛ける負荷を検知する負荷検知部を備え、検知した負荷に応じてパルス周期を変化させることを特徴とする。
請求項10に記載された発明は、請求項1〜9の何れか一項に記載のソレノイド装置のプランジャに接続した移動部材を備え、移動部材は原稿を搬送又は案内する部材であり、プランジャの移動に伴い移動部材が原稿に当接又は原稿から離隔することを特徴とする自動原稿搬送装置である。
請求項11に記載された発明は、請求項10に記載の自動原稿搬送装置を備え、この自動原稿搬送装置により搬送された原稿の画像を記録媒体に形成することを特徴とする画像形成装置である。
本発明によれば、ソレノイドに流す電流をパルス化しパルス周期を変化させることにより、パルス電流供給ドライバ等の電気回路制御素子等を設けなくても、プランジャの移動に伴う衝撃音を充分に低減することができる。従って、簡易な構成で且つコストダウンを図りつつ、プランジャの移動に伴う衝撃音を充分に低減することができる。更に、例えば、ソレノイドに流すパルス電流の周期の変化率を適宜変更する等して、動作環境の変化やプランジャに掛かる機械的な負荷のばらつき等に対応してプランジャの移動に伴う衝撃音を充分に低減することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の第1実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態に係るソレノイド装置1は、自動原稿搬送装置32に設けられている。自動原稿搬送装置32には、図8に示すように、原稿Pが複数枚重なって束となった原稿束が差し込んでセットされる原稿積載台2が設けられている。原稿積載台2の下流側には、原稿積載台2にセットされた原稿束を下流側に送り出す呼び出しローラ4と、呼び出しローラ4により送り出された原稿束を一枚ずつ分離して給紙する分離給紙部12とが設けられている。分離給紙部12の下流側には、分離給紙部12から給紙された原稿Pを画像読取部10に向けて搬送する第1搬送路21が設けられており、画像読取部10の下流側には、画像読取部10を通過した原稿Pを下流側に搬送する第2搬送路22が設けられている。第2搬送路22の下流側には、第2搬送路22によって搬送された原稿Pをスタックする排紙部15と、第2搬送路22によって搬送された原稿Pをスイッチバックする第3搬送路23と、第2搬送路22によって搬送された原稿Pの搬送先を排紙部15又は第3搬送路23に切り換える切換爪14とが設けられている。第3搬送路23の下流側には、第3搬送路23によってスイッチバックされた原稿Pを第1搬送路21に合流させる第4搬送路24が設けられている。尚、切換爪14は、原稿Pを排紙部15に案内する原稿排出位置Qと原稿Pを第3搬送路23に案内する原稿反転位置Rとの間を回動自在に軸支されている。
第1搬送路21には原稿Pを下流側に搬送する搬送ローラ対7、搬送ローラ対9が設けられており、搬送ローラ対9の僅か上流には原稿Pを検知するレジストセンサ8が設けられている。第2搬送路22には原稿Pを下流側に搬送する搬送ローラ対11、搬送ローラ対13c、13аが設けられている。第3搬送路23には正逆回転可能な反転ローラ対16a、16bが設けられている。第4搬送路24にはスイッチバックされた原稿Pを下流側に搬送する搬送ローラ対13c、13bが設けられている。
自動原稿搬送装置32は、図9に示すように、画像形成装置本体31の上側にヒンジにより開閉自在に設けられている。画像形成装置50は、複写機であり、画像読取部10により読み取られた原稿Pの画像を記録媒体(用紙)に形成する画像形成部51と、画像形成部51に記録媒体を供給する給紙トレイ53と、画像形成部51により画像を形成された記録媒体を排出する排紙トレイ55とを備えている。
ソレノイド装置1は、ソレノイド43の駆動を制御することにより、自動原稿搬送装置32の呼び出しローラ4が上下動するときの変位速度を制御するものである。
ソレノイド装置1は、図7に示すように、プランジャ36と、プランジャ36を変位させるソレノイド43と、ソレノイド43の駆動を制御する駆動制御部57とを備えている。
プランジャ36の一端45はソレノイドユニット35に内蔵されたソレノイド43内に位置しており、プランジャ36の他端47は連結部材37の一端48に軸支されている。
連動部材37は支点37аに回動自在に軸支されており、連結部材37の他端49にはコイルスプリング38の一端が取り付けられている。
コイルスプリング38の他端はフック41に取り付けられている。尚、フック41は自動原稿搬送装置32の筐体に固定されている。
連動部材37の他端49の上側には、呼び出しローラ4を保持する保持部材39の一端が位置しており、連動部材37が矢印Aの方向に回動すると、連動部材37の他端49が保持部材39の一端59に当接するようになっている。
保持部材39は支点39аに回動自在に軸支されており、保持部材39の他端61には呼び出しローラ4が軸支されている。
ソレノイドユニット35の側には、電圧検知部75が設けられており、ソレノイド43に印加される電圧を検知できるようになっている。
駆動制御部57は、ソレノイド43に流すパルス電流の周期(パルス周期)tを変化させて、ソレノイド43の駆動を制御するものである。尚、パルス周期tとは、パルス電流のOFF時間のことである。以下に、図4を参照して、駆動制御部57の構成を説明する。駆動制御部57には、表1に示す複数の周期テーブル62をストックする周期テーブルストック部63と、画像形成装置本体31の操作部73及び電圧検知部75からの信号を受けて周期テーブルストック部63から最適な周期テーブル62を選択する周期テーブル選択部65と、タイマ69を有し選択された周期テーブル62を実行する周期テーブル実行部67と、周期テーブル選択部65及び周期テーブル実行部67からの信号をソレノイド43に送信する送信部71とがある。尚、周期テーブルとは、ソレノイド43の動作環境の変化やプランジャ36に掛かる機械的な負荷の変化に対応するために、パルス周期tの変化を予め設定したデータをいう。
Figure 2009149385
表1はプランジャ36がソレノイド43側に引き込まれるときの周期テーブル62の群を示している。周期テーブルа、b、cにおいては、各々、時間経過と共に徐々にパルス周期t(パルス電流のOFF時間)が短くなっている。周期テーブルа、b、cの関係は、а、b、cと順を追うごとにパルス周期tの減少率が大きくなっている。
一方、プランジャ36がソレノイド43側から突き出すときの周期テーブル62においては、各々、時間経過と共に徐々にパルス周期t(パルス電流のOFF時間)が長くなっている。各周期テーブルの関係は、テーブルNo.が順を追うごとに周期の増加率が大きくなっている
駆動制御部57には、図6に示すように、トランジスタ101のベース端子が接続されていて、コレクタ端子がソレノイド43に接続されており、駆動制御部57からソレノイド43にON/OFF信号が送信されるようになっている。また、駆動制御部57には、ソレノイド43に印加された電圧値のアナログ情報をデジタル情報に変換するA/D変換部103がある。
以下に、本実施の形態に係る自動原稿給送装置32及び画像形成装置50の動作を図8及び図9を参照して説明する。画像形成装置本体31の操作部73からの給紙開始信号により呼び出しローラ4が下降して原稿Pに圧接して、呼び出しローラ4の回転と共に原稿Pは最上位のものから給紙ベルト5、分離ローラ6から成る分離給紙部12に送られ、最上位の一枚のみ分離され送り出される。分離された原稿Pは、搬送ローラ対7及び搬送ローラ対9を有する第1搬送路21に搬送される。尚、給紙ベルト5は、図8に示すように、ローラ5а、5bに巻回されている。
第1画像面のみの読み取り(片面モード)の場合は、原稿Pは画像読取部10にて画像情報を読み取られた後、搬送ローラ対11及び搬送ローラ対13c、13аを有する第2搬送路22を通り、原稿排出位置Qにある切換爪14に案内されて排出部9へ排出される。尚、切換爪14は原稿搬送に影響しない箇所に設けたストッパで上限(原稿排出位置Q)と下限(原稿反転位置R)を設定されている。
原稿Pの両面読み取り(両面モード)の場合、分離給紙部12から送り出された原稿Pは第1画像面を読み取るべく、第1搬送路21を通り、画像読取部10で画像が読み取られる。画像読取り後は第2搬送路22を通り、スイッチバックを行うために原稿反転位置Rにある切換爪14に案内されて第3搬送路23へと送られる。
反転ローラ対16a、16b及び切換爪14の回転方向を決めるタイミングはレジストセンサ6で原稿Pの先端を検知し、片面モードと両面モードの違いによって決定する。
第3搬送路23へ送られた原稿Pは、その後端が搬送ローラ対13c、13аを抜けて反転ローラ対16a、16bが原稿Pを保持し得る一定の距離を進んだ後、反転ローラ対16a、16bの逆回転によってスイッチバックされ、第4搬送路24へと送られる。
搬送ローラ対13c、13bの回転によって原稿Pは第4搬送路24を通り、第1搬送路21を経て、第2画像面を画像読取り部10で読み取られる。
第2画像面読取り後、原稿Pをそのまま排出する場合は第2搬送路22を経て排紙部15へ送られる。再度反転してページ順序を合わせる場合は切換爪14によって第3搬送路23を経て、スイッチバックの後、第4搬送路24へと送られる。
反転ローラ11と切換部材10の回転方向はレジストセンサ6によって先端を検出し、原稿Pをそのまま排出か再度反転かによって決定する。再度反転した場合は、第4搬送路24、第1搬送路31、第2搬送路32を経て排紙部15に排出される。
一方、画像形成装置本体31の給紙トレイ53から画像形成部51に記録媒体(用紙)が供給される。画像形成部51において、画像読取部10で読み取られた原稿Pの画像が記録媒体に形成される。画像形成された記録媒体は排紙トレイ55に排出される。
次に、ソレノイド装置1の動作を、図7を参照して、詳細に説明する。画像形成装置本体31の操作部73からの給送開始信号を受信して、駆動制御部57の送信部71からON信号がトランジスタ101に入力されると、ソレノイド43に電流が流れる。ソレノイド43に電流が流れると、ソレノイド43の引き込み力がコイルスプリング38の弾性力に抗してプランジャ36がソレノイド43内に引き込まれる。このとき、連結部材37が矢印A方向(反時計回り)に回動することにより、連動部材37の他端49が保持部材の一端59に当接して、保持部材39を矢印B方向(時計回り)に回動させる。この動作により呼び出しローラ4が下降し、原稿Pと呼び出しローラ4とが当接する。
一方、送信部71からOFF信号がトランジスタ101に入力されると、ソレノイド43に流れていた電流が遮断されることにより、プランジャ36がソレノイド43側から突き出して、連結部材37が矢印Aと反対方向に回動して、コイルスプリング38が縮まる。この動作により、保持部材39が矢印Bと反対方向に回動して、呼び出しローラ4が上昇し、原稿Pと呼び出しローラ4とが離れる。
一般に、プランジャがソレノイド側に引き込まれる時とプランジャがソレノイド側から突き出すときは、ソレノイドとプランジャ、プランジャと連結部材、連結部材とコイルスプリング、連結部材と呼び出しローラと保持部材等が急激に衝突することで衝撃音が発生し、騒音の問題となる。
ここで、図5のグラフを参照して、プランジャに連結された連結部材やコイルスプリングの負荷(メカ負荷)と、駆動Duty(デュティ)ごとのソレノイドの引き込み力の一般的な関係を説明する。尚、駆動Dutyとは、パルス電流のON時間/(パルス電流のON時間+パルス電流のOFF時間)のことをいう。図5のグラフの横軸はプランジャの位置を示し、縦軸はソレノイドの引き込み力及びメカ負荷を示している。
先ず、ソレノイドに入力するON/OFF信号のパルス周期tを変化させることで駆動Dutyを変化させる。駆動Dutyが大きい場合は、プランジャの変位量に関係なく常にソレノイドの引き込み力がメカ負荷より大きいため、プランジャがソレノイド側から突き出すことはない。一方、駆動Dutyが小さい場合は、プランジャの変位量に関係なく常にメカ負荷がソレノイドの引き込み力より大きいため、プランジャがソレノイド側に引き込まれることはない。しかし、これら大小の駆動Dutyの間の中位の駆動Dutyであれば、プランジャの位置がL[mm]の地点でソレノイドの引き込み力F[N]とメカ負荷とが釣り合う。よって、この釣り合う点を境にプランジャがソレノイド側に引き込まれるかソレノイド側から突き出すかが決まる。
そこで、本実施の形態では、図1に示すように、中位の駆動Dutyを保つように(ソレノイド43の引き込み力とメカ負荷との釣り合い点を確保できるように)、ソレノイド43に通電するパルス電流のON時間を一定にしてパルス電流の周期(パルス周期)t(パルス電流のOFF時間)を変化させることにより、プランジャ36の変位速度を制御している。
即ち、本実施の形態では、プランジャ36がソレノイド43側に引き込まれるときに、パルス周期tを徐々に短くする(駆動Dutyを徐々に高くする)ことにより、プランジャ36の変位速度を低くしており、一方、プランジャ36がソレノイド43側から突き出すときに、パルス周期tを徐々に長くする(駆動Dutyを徐々に低くする)ことにより、プランジャ36の変位速度を低くしている。これにより、プランジャ36の変位に伴って、ソレノイド43とプランジャ36、プランジャ36と連結部材37、連結部材37とコイルスプリング38、連結部材37と呼び出しローラ4と保持部材39等が衝突するときの速度を低くして、衝撃音による騒音を低減させることができる。
図1の(а)部は、プランジャ36が最大引き込み位置M(プランジャ36がソレノイド43側に最も引き込まれた位置)から最大突き出し位置K(プランジャ36がソレノイド43側から最も突き出した位置)に移動するまでの時間Tと駆動Dutyとの関係を示すグラフである。図1の(b)部は、時間Tとパルス周期tとの関係を示すグラフである。t1<t2<t3<t4<t5<t6となっており、周期tを徐々に長くしていることが分かる。図1の(c)部は、時間Tとプランジャ36の位置との関係を示すグラフである。図1の(а)部及び(b)部には、各周期テーブルа、b、cを選択してパルス周期tを変化させた場合に対応した、駆動Duty及びプランジャ36の位置の時間Tに対する変化が示されている。尚、プランジャ36が最大突き出し位置Kから最大引き込み位置Mに移動するまでの時間Tと駆動Dutyとプランジャ36の位置との関係も同様にグラフに示される。
一般に、ソレノイドの引き込み力は、印加電圧や巻き線抵抗、周囲温度、ソレノイド温度、プランジャに連動するメカ部品の負荷等の誤差因子により変化することが知られている。
そこで、本実施の形態では、ソレノイド43に印加される電圧に応じて最適な周期テーブル62を選択できるようになっている。
例えば、周期テーブルcを実行していて、ソレノイド43に印加される電圧が高くなりソレノイド43の引き込み力が高くなった場合には、周期テーブルcに代えて、パルス周期tの変化の減少率が周期テーブルcよりも小さな周期テーブルb又は周期テーブルаを選択する。これにより、ソレノイド43の駆動Dutyを低くしてソレノイド43の引き込み力とメカ負荷とのバランスをとることができる(ソレノイド43の引き込み力とメカ負荷との釣り合い点を確保することができる)。
以下に、ソレノイド装置1の周期テーブル62を選択する制御の流れを、図2に示すフローチャートを参照して説明する。電圧検知部75からの検知情報に基づいて、パルス周期tを変更する必要があると周期テーブル選択部65が判断して(S1でYES)、周期テーブルаを選択すると(S2でYES)、周期テーブル実行部67が周期テーブルаを実行する(S3)。パルス周期tを変更する必要がないと周期テーブル選択部65が判断した場合には(S1でNO)、周期テーブル62は実行されず、デフォルト(初期設定)のパルス周期tでソレノイド43を制御する(S8)。周期テーブルаを選択せずに(S2でNO)、周期テーブルbを選択すると(S4でYES)、周期テーブルbを実行する(S5)。周期テーブルbを選択せずに(S4でNO)、周期テーブルcを選択すると(S6でYES)、周期テーブルcを実行する(S7)。周期テーブルcを選択しない場合(S6でNO)には、周期テーブル62は実行されず、デフォルト(初期設定)のパルス周期tでソレノイド43を制御する(S8)。尚、ここでは、周期テーブル62が3つの場合を説明したが、周期テーブル62が2つ以下及び4つ以上の場合も同様な制御をする。
次に、選択された周期テーブル62を実行する制御の流れを、図3に示すフローチャートを参照して説明する。
先ず、表1及び図3(a)を参照して、プランジャ36がソレノイド43側に引き込まれるとき(最大突き出し位置Kから最大引き込み位置Mに変位するとき)の制御の流れを説明する。ソレノイド43にパルス電流ONの要求があると(S11)、ソレノイド43に通電され、タイマ69が0に戻されて、周期テーブルカウントが0にされる(S12)。周期テーブル62の1番目のデータを実行すると(1番目データ分の時間(ON時間1+OFF時間1)が経過すると)(S13)、タイマ69が0にされて、周期テーブルカウントが1つ加算される(S14)。周期テーブル62の2番目のデータを実行すると(2番目データ分の時間(ON時間1+OFF時間1)が経過すると)(S15)、タイマ69が0に戻されて、周期テーブルカウントが1つ加算される(S16)。周期テーブル62の3番目のデータ以降も同様に実行していき、周期テーブル62のN番目のデータ(最終のデータ)を実行すると(N番目データ分の時間(ON時間1+OFF時間1)が経過すると)(S17)、フローは終了する。
次に、図3(b)を参照して、プランジャ36がソレノイド43側から突き出すとき(最大引き込み位置Mから最大突き出し位置Kに変位するとき)の制御の流れを説明する。ソレノイド43にパルス電流OFFの要求があると(S21)、ソレノイド43への通電がカットされ、タイマ69が0にされて、周期テーブルカウントが0にされる(S22)。周期テーブル62の1番目のデータを実行すると(1番目データ分の時間(ON時間1+OFF時間1)が経過すると)(S23)、タイマ69が0に戻されて、周期テーブルカウントが1つ加算される(S24)。周期テーブル62の2番目のデータを実行すると(2番目データ分の時間(ON時間1+OFF時間1)が経過すると)(S25)、タイマ69が0に戻されて、周期テーブルカウントが1つ加算される(S26)。周期テーブル62の3番目のデータ以降も同様に実行していき、周期テーブル62のN番目のデータ(最終のデータ)を実行すると(N番目データ分の時間(ON時間1+OFF時間1)が経過すると)(S27)、フローは終了する。
以下に、本実施の形態における作用効果を説明する。本実施の形態によれば、ソレノイド43に流す電流をパルス化しパルス周期tを変化させることにより、パルス電流供給ドライバ等の電気回路制御素子等を設けなくても、プランジャ36の移動に伴う衝撃音を充分に低減することができる。従って、簡易な構成で且つコストダウンを図りつつ、プランジャ36の移動に伴う衝撃音を充分に低減することができる。更に、例えば、ソレノイド43に流すパルス電流の周期の変化率を適宜変更する等して、動作環境の変化やプランジャ36に掛かる機械的な負荷のばらつき等に対応してプランジャ36の移動に伴う衝撃音を充分に低減することができる。
ソレノイド43に流すパルス電流の周期を徐々に短くすることにより、プランジャ36がソレノイド43側に引き込まれるときの衝撃音を低減することができる。
ソレノイド43に流すパルス電流の周期を徐々に長くすることにより、プランジャ36がソレノイド43側から突き出すときの衝撃音を低減することができる。
ソレノイド43に印加される電圧に応じてソレノイド43に流すパルス電流の周期tを変化させることができるので、ソレノイド43に印加される電圧に応じて最適なパルス周期tで、ソレノイド43を駆動することができる。従って、ソレノイド43に印加される電圧の変動に追従した静音効果を得ることができる。
本実施の形態と同様な効果を奏するソレノイド装置1を備えた自動原稿搬送装置32を提供できる。
本実施の形態と同様な効果を奏する自動原稿搬送装置32を備えた画像形成装置50を提供できる。
以下に、本発明の他の実施の形態を説明するが、以下の説明において、上述した第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することにより、その部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では上述の第1実施の形態と異なる点を主に説明する。
以下に、図10(a)及び(b)を参照して、第2実施の形態を説明する。本実施の形態では、図10(a)に示すように、プランジャ36がソレノイド43側から突き出すときに、駆動制御部57はパルス周期tを一定(駆動Dutyを一定)にした複数のパルスで構成されるパルス群を複数有し、郡単位でパルス周期tを徐々に長くしている。T1〜T2において一定のパルス周期t10のパルス群があり、T2〜T3において一定のパルス周期t11のパルス群があり、T3〜T4において一定のパルス周期t12のパルス群があり、パルス群単位で周期が徐々に長くなっている(t10<t11<t12)。
また、図10(b)に示すように、プランジャ36がソレノイド43側に引き込むときに、駆動制御部57はパルス周期tを一定(駆動Dutyを一定)にした複数のパルスで構成されるパルス群を複数有し、郡単位でパルス周期tを徐々に短くしている。T10〜T20において一定のパルス周期t21のパルス群があり、T20〜T30において一定のパルス周期t22のパルス群があり、T30〜T40において一定のパルス周期t23のパルス群があり、パルス群単位で周期が徐々に短くなっている(t21<t22<t23)。
本実施の形態によれば、パルス周期tを一定にした複数のパルスで構成されるパルス群が複数あり、群単位でパルス周期tを変化させるので、力の釣り合う駆動Dutyを一定に保つ時間を長くしつつ(ソレノイド43の引き込み力とコイルスプリング38の弾性力とが釣り合う時間を長くしつつ)プランジャ36を変位させるので、プランジャ36の移動に伴う衝撃音を確実に低減することができる。従って、例えば、ソレノイド43の駆動中にソレノイド43自体が温度上昇して、ソレノイド43の引き込み力が下がっても、プランジャ36の移動に伴う衝撃音を低減できる。
本実施の形態と同様な効果を奏するソレノイド装置1を備えた自動原稿搬送装置32を提供できる。
本実施の形態と同様な効果を奏する自動原稿搬送装置32を備えた画像形成装置50を提供できる。
以下に、図11及び図12を参照して、第3実施の形態を説明する。本実施の形態では、電圧検知部75を設けていない。また、図11に示すように、駆動制御部57には周期テーブル選択部65を設けていない。画像形成装置本体31の操作パネル25(図9及び図12参照)の周期テーブル選択ボタン81(図12参照)を押して、周期テーブル62(本実施の形態では、周期テーブルа、b、cの何れか1つ)を選択できるようになっている。そして、選択した周期テーブル(例えば、周期テーブルаを選択した場合には、а)が、操作画面83に表示されるようになっている。
即ち、画像形成装置本体31の操作部73からの選択信号を周期テーブルストック部63に送信して、選択された周期テーブルを周期テーブル実行部67が実行すべく、実行信号を送信部71を介してソレノイド43に送信するようになっている。尚、周期テーブル62を選択しなかった場合は、デフォルト(初期設定)のパルス周期tでソレノイド43が制御されるようになっている。
本実施の形態によれば、使用者或いはサービスマンが、装置設置時の部材同士の慣らしができてない状態から装置を使い込んで部材同士が馴染んだ状態に至るまでの装置の状態に応じて、各状態に適合した周期テーブル62を任意に選択することができる。従って、装置の機械的な状態の変化に対応して、衝撃音の充分な低減を図ることができる。
本実施の形態と同様な効果を奏するソレノイド装置1を備えた自動原稿搬送装置32を提供できる。
本実施の形態と同様な効果を奏する自動原稿搬送装置32を備えた画像形成装置50を提供できる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されず、その用紙を逸脱しない範囲内において、種々の変形が可能である。
上述の実施形態では、コイルスプリング(付勢部材)38を設けてプランジャ36を最大引き込み位置Mから最大突き出し位置Kへ向けて(ソレノイド43側から突き出す方向に)付勢しているが、これに代えて、ソレノイド43がプランジャ36を下側から上側に(プランジャ36に掛かる重力に抗して)引き込む構成にして、プランジャ36がソレノイド43から突き出すときに最大引き込み位置Mから最大突き出し位置Kへ自重により移動するようにしても良い。
上述の実施形態では、呼び出しローラ(移動部材)4を移動させる手段としてソレノイド装置1を用いているが、これに限らず、切換爪(移動部材)14を移動させる手段としてソレノイド装置1を用いても良い。
上述の実施の形態では、周期テーブル62を選択して実行ようにしているが、これに代えて、パルス周期tの増減率のデータを予め駆動制御部57にインプットして、パルス周期tの増減率を変更できるようにしても良い。この場合、画像形成装置本体31の操作パネル25等を操作して変更できるようにすると良い。
第1実施の形態及び第2実施の形態では、電圧検知部75を設けてソレノイド43に印加される電圧に応じてパルス周期tを変化させているが、これに代えて或いはこれと共に、ソレノイド43の温度を検知する温度検知部をソレノイドユニット35に設けてソレノイド43の温度に応じて周期テーブル62を選択するようにしても良い。この場合、必要に応じて、周期テーブル62の内容を変更、或いは周期テーブルストック部63を追加してもよい。
第1実施の形態及び第2実施の形態では、電圧検知部75を設けてソレノイド43に印加される電圧に応じてパルス周期tを変化させているが、これに代えて或いはこれと共に、コイルスプリング(付勢部材)38の弾性力(プランジャ36に掛かる負荷)を検知する負荷検知部をコイルスプリング38の一端(連動部材37に取り付けてある方の端)に設けて、コイルスプリング38の弾性力の変動 (負荷変動)に応じて周期テーブル62を選択するようにしても良い。この場合、必要に応じて、周期テーブル62の内容を変更、或いは周期テーブルストック部63を追加してもよい。
上述の実施の形態における自動原稿給送装置71は、複写機に設けられているが、ファクシミリ等の画像形成装置に設けても良い。
(а)部は第1実施の形態に係るソレノイド装置のプランジャが最大引き込み位置Mから最大突き出し位置に移動するまでの時間と駆動Dutyとの関係を示すグラフであり、(b)部は時間とパルス周期との関係を示すグラフであり、(c)部は時間とプランジャの位置との関係を示すグラフである。 第1実施の形態に係るソレノイド装置の周期テーブル選択の制御の流れを示すフローチャートである。 第1実施の形態に係るソレノイド装置の周期テーブル実行の制御の流れを示すフローチャートである。 第1実施の形態に係るソレノイド装置の駆動制御部の構成を示すブロック図である。 ソレノイドの引き込み力とメカ負荷とプランジャの位置との関係を示したグラフである。 第1実施の形態に係るソレノイド装置の駆動制御部とソレノイドとの通信状態を示すブロック図である。 第1実施の形態に係るソレノイド装置の概略的構成を示す縦断面図である。 第1実施の形態に係る自動原稿搬送装置の概略的構成を示す縦断面図である。 第1実施の形態に係る画像形成装置を示す斜視図である。 (a)は第2実施の形態に係るソレノイド装置のパルス周期の変化を示すグラフであり、プランジャがソレノイド側から突き出すときの状態を示している。(b)は第2実施の形態に係るソレノイド装置のパルス周期の変化を示すグラフであり、プランジャがソレノイド側に引き込まれるときの状態を示している。 第3実施の形態に係るソレノイド装置の駆動制御部の構成を示すブロック図である。 第3実施の形態に係る画像形成装置本体の操作パネルの概略を示す平面図である。
符号の説明
1 ソレノイド装置
4 呼び出しローラ(移動部材)
14 切換爪(移動部材)
32 自動原稿給送装置
36 プランジャ
38 コイルスプリング(付勢部材)
43 ソレノイド
50 画像形成装置
57 駆動制御部
62 周期テーブル
75 電圧検知部
81 周期テーブル選択ボタン
P 原稿
t パルス周期

Claims (11)

  1. プランジャと、プランジャを変位させるソレノイドと、ソレノイドの駆動を制御する駆動制御部とを備え、駆動制御部は、ソレノイドに流す電流をパルス化しパルス周期を変化させることによりプランジャの変位速度を低くすることを特徴とするソレノイド装置。
  2. 駆動制御部は、プランジャがソレノイド側に引き込まれるときに、パルス周期を徐々に短くすることを特徴とする請求項1に記載のソレノイド装置。
  3. 駆動制御部は、プランジャがソレノイド側から突き出すときに、パルス周期を徐々に長くすることを特徴とする請求項1に記載のソレノイド装置。
  4. プランジャがソレノイド側に引き込まれるときに、駆動制御部は、パルス周期を一定にした複数のパルスで構成されるパルス群を複数有し、群単位でパルス周期を徐々に短くすることを特徴とする請求項1に記載のソレノイド装置。
  5. プランジャがソレノイド側から突き出すときに、駆動制御部は、パルス周期を一定にした複数のパルスで構成されるパルス群を複数有し、群単位でパルス周期を徐々に長くすることを特徴とする請求項1に記載のソレノイド装置。
  6. 駆動制御部は、パルス周期の変化が異なる複数の周期テーブルを備え、周期テーブルを選択して実行可能なことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のソレノイド装置。
  7. 駆動制御部は、ソレノイドへの印加電圧を検知する電圧検知部を備え、印加電圧に応じてパルス周期を変化させることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のソレノイド装置。
  8. 駆動制御部は、ソレノイドの温度を検知する温度検知部を備え、ソレノイドの温度に応じてパルス周期を変化させることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載のソレノイド装置。
  9. プランジャをソレノイド側から突き出す方向に付勢する付勢部材を備え、駆動制御部は、付勢部材がプランジャに掛ける負荷を検知する負荷検知部を備え、検知した負荷に応じてパルス周期を変化させることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載のソレノイド装置。
  10. 請求項1〜9の何れか一項に記載のソレノイド装置のプランジャに接続した移動部材を備え、移動部材は原稿を搬送又は案内する部材であり、プランジャの移動に伴い移動部材が原稿に当接又は原稿から離隔することを特徴とする自動原稿搬送装置。
  11. 請求項10に記載の自動原稿搬送装置を備え、この自動原稿搬送装置により搬送された原稿の画像を記録媒体に形成することを特徴とする画像形成装置。
JP2007326491A 2007-12-18 2007-12-18 ソレノイド装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置 Pending JP2009149385A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326491A JP2009149385A (ja) 2007-12-18 2007-12-18 ソレノイド装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
US12/314,653 US8336874B2 (en) 2007-12-18 2008-12-15 Solenoid device, automatic document feeder, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326491A JP2009149385A (ja) 2007-12-18 2007-12-18 ソレノイド装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009149385A true JP2009149385A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40752164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326491A Pending JP2009149385A (ja) 2007-12-18 2007-12-18 ソレノイド装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8336874B2 (ja)
JP (1) JP2009149385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069716A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Sharp Corp ソレノイド制御装置、そのソレノイド制御装置を備える用紙搬送装置、及びその用紙搬送装置を備える画像形成装置
JP2013125179A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 記録材の搬送方向切り替え装置、画像形成装置およびプログラム
US10239721B2 (en) 2017-01-18 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus controlling direction for conveying sheet, and image forming apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5888020B2 (ja) 2012-03-13 2016-03-16 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6680504B2 (ja) * 2015-10-14 2020-04-15 シャープ株式会社 シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP7306010B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-11 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7275750B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-18 株式会社リコー シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7215291B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-31 株式会社リコー 増し折り装置、後処理装置、及び画像形成システム
US11530103B2 (en) 2019-09-20 2022-12-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device, image reading device, and image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139179A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Ricoh Co Ltd 原稿供給装置
JP2007326491A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 車両用入力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095168A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JP3049978B2 (ja) * 1992-12-07 2000-06-05 ミノルタ株式会社 給紙装置
JPH09325556A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法、その方法を記憶した記憶媒体
US6354253B1 (en) * 1998-11-20 2002-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solenoid valve device
JP3561679B2 (ja) 2000-07-11 2004-09-02 京セラミタ株式会社 給紙装置
US6873514B2 (en) * 2001-06-05 2005-03-29 Trombetta, Llc Integrated solenoid system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139179A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Ricoh Co Ltd 原稿供給装置
JP2007326491A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 車両用入力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069716A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Sharp Corp ソレノイド制御装置、そのソレノイド制御装置を備える用紙搬送装置、及びその用紙搬送装置を備える画像形成装置
JP2013125179A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 記録材の搬送方向切り替え装置、画像形成装置およびプログラム
US10239721B2 (en) 2017-01-18 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus controlling direction for conveying sheet, and image forming apparatus
US10669114B2 (en) 2017-01-18 2020-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus controlling direction for conveying sheet, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20090152792A1 (en) 2009-06-18
US8336874B2 (en) 2012-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009149385A (ja) ソレノイド装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP4516894B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
US8104765B2 (en) Document feeder for efficiently supplying originals and storing originals in a discharge stacker after reading
JP4235124B2 (ja) シート材供給装置、画像読取装置、画像形成装置
JP4966939B2 (ja) 原稿読取装置
US20080224386A1 (en) Sheet conveying device, sheet finisher, sheet feeding device, image forming apparatus, and sheet conveying method
JP5365999B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2019059615A (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP5644550B2 (ja) 画像形成装置
JP4321534B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2007096803A (ja) 自動原稿搬送装置
JP4623187B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4455160B2 (ja) 画像形成装置
JP7148862B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP2010083600A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、原稿搬送装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2006111424A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5742182B2 (ja) 駆動伝達装置、原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4391445B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2011102853A (ja) 自動原稿搬送装置および画像読取装置、並びに画像形成装置
JP4760670B2 (ja) 用紙反転装置、用紙搬送装置及び画像処理装置
JP4337487B2 (ja) 画像形成装置
JP4474999B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2004123354A (ja) 自動原稿送り装置
JP2013249198A (ja) シート搬送装置、並びにこれを用いる画像読取装置及び画像形成装置
JP2009143692A (ja) 自動原稿給送装置及び自動原稿給送装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030