JP2009127265A - 開閉建具の開口縦枠取付構造 - Google Patents
開閉建具の開口縦枠取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009127265A JP2009127265A JP2007302613A JP2007302613A JP2009127265A JP 2009127265 A JP2009127265 A JP 2009127265A JP 2007302613 A JP2007302613 A JP 2007302613A JP 2007302613 A JP2007302613 A JP 2007302613A JP 2009127265 A JP2009127265 A JP 2009127265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- vertical frame
- auxiliary member
- joinery
- main frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Abstract
【解決手段】開閉建具の開口縦枠取付構造1は、建て付け開口部OPの内側面2aに取付けられ、前面13aに開閉建具7の端部7cが近接対向される建具本枠13と、前記建て付け開口部の内側面に連設した前面側内壁下地2bに固着される壁面材3と、この壁面材と前記建具本枠との間において、前記建付け開口部の内側面と前記前面側内壁下地とで形成される角部2cに沿うようにして取付けられる断面略L字状とされた縦枠補助部材10とを備えている。前記建具本枠は、前記縦枠補助部材のL字状の一辺11が挿入される受入れ凹所14を有し、前記縦枠補助部材は、前記L字状の一辺が前記受入れ凹所内に挿入されるとともに、そのL字状の前面側の他辺12が前記壁面材と略同厚でこれに連設され、該縦枠補助部材の前記他辺と前記壁面材とを略面一にしている。
【選択図】図1
Description
上記固定枠は、開口部の内側面に沿って固着される長尺の板状体とされ、その見込み幅が、壁厚よりも大きくなるよう形成され、長手方向に沿って凹溝等を形成して戸当り部材を該凹溝内に取付けた構成とされている。また、このような従来の固定枠は、建て付け開口部の内側面に固着された状態では、該固定枠の見込み幅方向両端が内壁の表面から突出するような構造になっている。
このものでも上記一対の額縁部材の一部が内壁の表面から突出するような構造になっている。
このドア枠構造は、戸当り部材が取付けられた従来から存在する枠本体と、従来から存在する一対の調整枠(額縁部材)と、該調整枠の一方に嵌合する調整部材とから構成されている。
このものでは、枠本体及び調整部材のそれぞれ対向する見込み幅方向端面を当接させ、その当接状態で、枠本体及び調整部材の見込み幅方向の外側端面に長手方向に亙って形成された嵌合凹部に、上記一対の調整枠のそれぞれの嵌合片を嵌入させて取付ける構造となっている。
このように内壁の表面から縦枠の一部が突出する構成とされた開口枠では、その突出部分が目立つことから、意匠性を高めるためには、該突出部分の突出度合いを、上下方向に沿って均一にすることが望ましく、高い施工精度が要求されることとなり、開口枠の施工性の改善が望まれていた。
また、開口枠自体を目立たせずに、すっきりとした外観にしたいという要望があるが、上記したような開口枠では、そのような要望に応えることが困難であった。
本発明の前記開閉建具の開口縦枠取付構造においては、前記壁面材と前記縦枠補助部材との表面に亙って化粧シートを更に貼着するようにしてもよい。
上記構成によれば、前記縦枠補助部材の前面側の他辺を、前記壁面材と略同厚とし、該壁面材に連設するようにしているので、壁面材と開口縦枠を構成する縦枠補助部材の前面側の他辺とが略面一となる。従って、上記したような従来の開口枠のように内壁の表面から開口縦枠が突出するようなことがなく、開口縦枠が目立たず、すっきりとした外観となり、意匠性に優れたものとなる。また、前記建具本枠は、その前面が開閉建具の端部に近接対向されているので、開閉建具が存在する手前側から見た場合において、開閉建具の端部に隠蔽されて前面側に建具本枠が突出するようなこともなく、すっきりとした外観となり、意匠性に優れたものとなる。
さらに、前記開閉建具の端部に近接対向される前記建具本枠の前面が、戸当り部として機能し、上述のような従来の開口枠のように戸当り部材を更に縦枠部材に取付けたり、加工したりする必要がなく、部品点数あるいは加工コストが減少するとともに施工性に優れたものとなる。
これにより、開閉建具の厚さの変化に柔軟に対応でき、汎用性に優れたものとなる。また、上記同様、開口縦枠を構成する縦枠補助部材が壁面材から手前側に突出することがないとともに、壁表面と、開閉建具の表面とが略面一となるので、壁表面と開閉建具の表面とが、連続しているような印象を与えることができ、よりすっきりとした外観となる。
あるいは、前記建具本枠の受入れ凹所を、該建具本枠の前面に上下方向に沿って凹設された凹溝とすれば、前記のような角部を切欠いて受入れ凹所を形成したものと比べて、建て付け開口部の内側面に固着される側の面が大きくなるので、建具本枠を建て付け開口部の内側面に対して安定して固着させることができる。
図1は、第1実施形態に係る開口縦枠取付構造を模式的に示す概略横断面図、図2(a)〜(c)は、同実施形態に係る開口縦枠取付構造の施工要領を説明する概略横断面図、図3(a)、(b)は、同実施形態に係る開口縦枠取付構造の他の施工要領を説明する図であり、(a)は、図2(a)に対応させた概略横断面図、(b)は、図1に対応させた概略横断面図である。
尚、以下の各実施形態において指す前後方向は、開閉建具の端部によって建具本枠が隠蔽された状態における閉状態とされた開閉建具に対して、使用者が対面した状態における手前側を前、奥側を後として説明する。また、各図においては、前面から見て左側の開口縦枠のみを図示しており、右側の開口縦枠は、図示省略しているが同様の構成である。
クローゼット用折戸7は、2枚の扉板が折り畳み自在に連結されて一組の折戸を構成しており、各図においては、1枚の扉板のみを図示している。また、クローゼット用折戸7は、図示しない上枠の上レールと下枠の下レールとによって、その上下に設けられたランナー及びピボットが支持され、それらランナー及びピボットの回動支点7bを支点として、図示手前側に向けて回動することで折り畳まれるとともに、上記上下レールに沿ってスライド自在とされている。
尚、上記開閉建具は、後記する開口縦枠9に丁番等を介して開閉自在に取付けられる開き戸としてもよい。
上記内壁8は、特に図例のものに限定されず、柱2に胴縁等が取付けられた壁下地に、壁面材3,5等を固着するようにしてもよく、あるいは、プラスターボード等を下地板として、その下地板に、壁面材3,5を固着あるいは貼着するようにしてもよい。また、RC造、鉄骨造等にも本実施形態に係る開口縦枠取付構造1の適用が可能である。
建具本枠13は、角柱状部材の手前側かつ柱2の開口側側面2a側の角部を切り欠いて形成された切欠部13dを有し、柱2の開口側側面2aに、その固着面13cを固着させて取付けられる。また、建具本枠13は、固着された際には、上記開口側側面2aと、切欠部13dとによって前面側に開口した縦溝14を形成する。
上記建具本枠13は、例えば、無垢の木材や木質集成材、木質繊維板、あるいは合成樹脂材等から形成するようにしてもよい。
この調整代は、係合辺11の見込み幅方向長さ及び開閉建具の厚さに応じて、縦溝14の溝深さを適宜、設定することで形成されている。換言すれば、係合辺11の見込み幅方向長さ、あるいは縦溝14の溝深さを、開閉建具の厚さに応じて建具本枠13が固着される際に、少なくとも係合辺11の一部が挿入されるよう設定している。
上記係合辺11の厚さは、縦溝14の幅に合わせてその厚さが設定されている。また、上記固定辺12の厚さt1(図2(b)参照)は、前面側の壁面材3の厚さt2(図2(c)参照)と略同厚さとされている。
上記縦枠補助部材10は、無垢の木材や木質集成材、木質繊維板、あるいは合成樹脂材等から形成するようにしてもよい。
まず、図2(a)に示すように、柱2の背面2dに壁面材5が取付けられた状態で、建具本枠13を柱2の開口側側面2aに固着する。この際、二点鎖線で示すように、壁面材3の表面3a及び縦枠補助部材10の固定辺12の表面12aと、クローゼット用折戸7の表面7aとが略面一となるよう、クローゼット用折戸7の厚さt3に応じて、建具本枠13の前面13aを位置させる。すなわち、クローゼット用折戸7が納まるべき位置を仮定して、クローゼット用折戸7の端部近傍背面7cに、建具本枠13の前面13aが近接対向するよう建具本枠13を位置づけて固着する。この建具本枠13の柱2への固着は、接着剤や釘、木ネジ等を介してなされる。
尚、先に、縦枠補助部材10を上記のように柱2の開口側前角部2cに添わせて固着し、次いで、上記したように、クローゼット用折戸7の厚さt3に応じて建具本枠13を固着するようにしてもよい。
この状態では、壁面材3の表面3aと縦枠補助部材10の固定辺12の表面12aとは、それぞれの厚さt1,t2が略同厚とされているので、段差等が形成されることなく、略面一となる。
次いで、壁クロスや合成樹脂系化粧フィルム、突板等の化粧シート4,6をそれぞれ内壁8の前面側及び背面側に貼着する。
また、背面側の化粧シート6は、背面側の壁面材5の表面5a及びその建て付け開口側端面と、柱2の開口側側面2aの一部とに亙って貼着されている。
このように化粧シート4を貼着することで、開口縦枠9のいわゆる見付け部分(固定辺12の表面12a)が露出せず、すっきりとした外観となり意匠性に優れたものとなる。また、壁面材3と縦枠補助部材10の固定辺12とは、上記したように略面一とされているので、化粧シート4を貼着する際に段差等が形成されず、容易に施工できるとともに、意匠性に優れたものとなる。
尚、図では、建具本枠13の表面、すなわち、その前面13a、開口側側面、及び背面13bには、化粧シート4,6を貼着していない場合を例示しているが、建具本枠13の上記したような表面にも化粧シートを貼着するようにしてもよい。
尚、上記戸当り部として機能する箇所には、上下方向に沿って気密パッキン等を添設するようにしてもよい。また、隙間を防ぐモヘア等を、縦枠補助部材10及び/又は建具本枠13の適所に上下方向に沿って添設するようにしてもよい。
図3(a)に示すように、クローゼット用折戸7Aの厚さt4は、上述のクローゼット用折戸7の厚さt3よりも厚さが大とされており、この厚さt4に合わせて建具本枠13を柱2の開口側側面2aに固着している。また、上述の態様では、化粧シート4の貼着前の壁面材3の表面3a及び縦枠補助部材10の固定辺12の表面12aと、クローゼット用折戸7の表面7aとが略面一となるようにして、建具本枠13を固着するようにした例を示したが、本態様では、壁仕上がり面fs、すなわち、化粧シート4が貼着された状態における内壁8の最外表面と、クローゼット用折戸7Aの表面7aとが略面一となるよう、建具本枠13の前面13aを位置づけて建具本枠13を固着するようにしている。
この態様では、図3(b)に示すように、上述の態様と比べて、縦溝14への係合辺11の挿入具合が小さく、係合辺11の端面11bと縦溝14の溝底面との間の隙間が、上述の態様よりも大きく形成されている。
このように、縦溝14が異なる厚さの開閉建具に応じた調整代を有していることで、例えば、厚さの異なる開閉建具に合わせて、異なる建具本枠13及び/又は縦枠補助部材10を形成する必要がなく、汎用性のある開口縦枠9となる。
尚、本態様では、上記した態様とは異なり、壁仕上がり面fsとクローゼット用折戸7の表面7aとが略面一となるよう構成しているが、上記した態様においても通常、化粧シート4は、1.0mm以下の薄いものであるので、いずれの態様においても内壁8の表面と、クローゼット用折戸7,7Aのそれぞれの表面とは、略面一となり、内壁8の表面と、クローゼット用折戸7,7Aのそれぞれの表面とが、連続しているような印象を与えることができ、すっきりとした外観となる。
さらに、建具本枠13の前面13aが、戸当り部として機能するので、従来の開口枠のように戸当り部材を更に縦枠部材に取付けたり、加工したりする必要がなく、部品点数あるいは加工コストが減少するとともに施工性に優れたものとなる。
さらにまた、本実施形態に係る開口縦枠取付構造1では、縦枠補助部材10の係合辺11が挿入される受入れ凹所を、柱2の開口側側面2aと建具本枠13の切欠部13dとによって形成される縦溝14で構成しているので、建具本枠13の受入れ凹所の加工を容易に行え、簡易な構成とできる。
また、本実施形態においては、開閉建具の表面と壁表面とを略面一とする場合において、異なる厚さの開閉建具に対しても適用可能なように、調整代を有した縦溝14を例示したが、これに限られず、調整代を有さない縦溝14としてもよい。この場合は、例えば、開閉建具の表面と壁表面とを略面一とする場合において、開閉建具の厚さに合わせて、予め縦溝14の溝深さ及び縦枠補助部材10の係合辺11の見込み幅方向長さを形成するようにすれば、施工時に、縦枠補助部材10を柱2の開口側前角部2cに添わせて固着し、次いで、建具本枠13の縦溝14の溝底面に、係合辺11の端面11bを当接させて固着すればよい。このような態様によれば、上記各態様と比べて汎用性には劣るが、施工性に優れたものとなる。
図4は、第2実施形態に係る開口縦枠取付構造を説明する図であり、それぞれ図3(a),(b)に対応させた概略横断面図である。
尚、第1実施形態との相違点は、主に建具本枠の構成であり、同様の構成については、同一符合を付し、説明を省略する。
この建具本枠13Aは、図4(a)に示すように、その前面13aAに、上下方向に沿って凹設され、前面側に向けて開口した凹溝14Aを有しており、この凹溝14Aが受入れ凹所を構成する。
上記構成とされた建具本枠13Aにおいても、上記第1実施形態と同様の調整代を有しており、クローゼット用折戸7Aの厚さt4に合わせて柱2の開口側側面2aに固着される。
次いで、図4(b)に示すように、縦枠補助部材10を柱2の開口側前角部2cに沿わせるようにして、縦枠補助部材10の係合辺11を凹溝14Aに挿入させるとともに、縦枠補助部材10の固定辺12を柱2の前面2bに固着させることで、縦枠補助部材10を固着する。
特に、建具本枠13Aの受入れ凹所を凹溝14Aとしているので、柱2の開口側側面2aに固着される側の固着面13cAが、上記第1実施形態の建具本枠13の固着面13cよりも大きくなるので、建具本枠13Aを柱2の開口側側面2aに対して安定して固着させることができる。
尚、本実施形態においても上記第1実施形態と同様、化粧シート4の貼着前の壁面材3の表面3a及び縦枠補助部材10の固定辺12の表面12aと、クローゼット用折戸7Aの表面7aとが略面一となるようにして、建具本枠13Aを固着するようにしてもよい。
また、上記第1実施形態で説明したように、化粧シートを貼着しない構成、あるいは、調整代を有さない建具本枠13Aの凹溝14Aとしてもよい。
2a 柱の開口側側面(建て付け開口部の内側面)
2b 柱の前面(前面側内壁下地)
2c 柱の開口側前角部(建て付け開口部の内側面と前面側壁下地とで形成される角部)
3 壁面材
3a 壁面材の表面
4 化粧シート
7,7A クローゼット用折戸(開閉建具)
7a,7aA 折戸の表面(開閉建具の表面)
7c,7cA 折戸の端部近傍背面(開閉建具の端部)
10 縦枠補助部材
11 縦枠補助部材の係合辺(縦枠補助部材のL字状の一辺)
11a 縦枠補助部材の表面
12 縦枠補助部材の固定辺(縦枠補助部材のL字状の他辺)
12a 縦枠補助部材の表面
13,13A 建具本枠
13a,13aA 建具本枠の前面
13d 建具本枠の切欠部
14 縦溝(受入れ凹所)
14A 凹溝(受入れ凹所)
OP 建て付け開口部
t3,t4 クローゼット用折戸の厚さ(開閉建具の厚さ)
Claims (5)
- 建て付け開口部の内側面に取付けられ、前面に開閉建具の端部が近接対向される建具本枠と、前記建て付け開口部の内側面に連設した前面側内壁下地に固着される壁面材と、この壁面材と前記建具本枠との間において、前記建付け開口部の内側面と前記前面側内壁下地とで形成される角部に沿うようにして取付けられる断面略L字状とされた縦枠補助部材とを備え、
前記建具本枠は、前記縦枠補助部材のL字状の一辺が挿入される受入れ凹所を有し、
前記縦枠補助部材は、前記L字状の一辺が前記受入れ凹所内に挿入されるとともに、そのL字状の前面側の他辺が前記壁面材と略同厚でこれに連設され、該縦枠補助部材の前記他辺と前記壁面材とを略面一にしている開閉建具の開口縦枠取付構造。 - 請求項1において、
前記建具本枠の受入れ凹所は、前記縦枠補助部材の前記一辺の挿入具合の調整を可能とする調整代を有しており、
前記壁面材及び前記縦枠補助部材の他辺の表面と、前記開閉建具の表面とが略面一となるよう、該開閉建具の厚さに応じて前記建具本枠の前面を位置させるとともに、前記縦枠補助部材の前記一辺の前記受入れ凹所への挿入具合を調整して前記建具本枠を固着するようにしている開閉建具の開口縦枠取付構造。 - 請求項1または2において、
前記壁面材と前記縦枠補助部材との表面に亙って化粧シートを更に貼着している開閉建具の開口縦枠取付構造。 - 請求項1乃至3のいずれか1項において、
前記建具本枠の受入れ凹所は、該建具本枠の角部に形成された切欠部と前記建付け開口部の内側面とによって形成される前面側に開口した縦溝とされている開閉建具の開口縦枠取付構造。 - 請求項1乃至3のいずれか1項において、
前記建具本枠の受入れ凹所は、該建具本枠の前面に上下方向に沿って凹設された凹溝とされている開閉建具の開口縦枠取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007302613A JP5039516B2 (ja) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | 開閉建具の開口縦枠取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007302613A JP5039516B2 (ja) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | 開閉建具の開口縦枠取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009127265A true JP2009127265A (ja) | 2009-06-11 |
JP5039516B2 JP5039516B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=40818476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007302613A Expired - Fee Related JP5039516B2 (ja) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | 開閉建具の開口縦枠取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5039516B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011111862A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 下地部材 |
JP2011226244A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-11-10 | Eidai Co Ltd | 内壁の端部構造及びコーナー下地材 |
JP2011226212A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 扉装置 |
JP2014070370A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Panasonic Corp | 開口構造及び開口施工方法 |
JP2017025704A (ja) * | 2016-11-10 | 2017-02-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 建具施工方法 |
JP2017075526A (ja) * | 2016-11-10 | 2017-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 開口構造及び開口施工方法 |
JP2019002275A (ja) * | 2017-12-15 | 2019-01-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 建具施工構造 |
JP2021188288A (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | アイカ工業株式会社 | 扉の取り付け構造及び開きドア |
US12078006B2 (en) | 2019-01-11 | 2024-09-03 | Imaform | Trim structure for a door |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11511332B2 (en) | 2020-05-28 | 2022-11-29 | Stolle Machinery Company, Llc | Cam driven bodymaker |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5594381A (en) * | 1979-01-12 | 1980-07-17 | Daicel Chem Ind Ltd | Preparation of glycidyl methacrylate |
JPS571274A (en) * | 1980-06-04 | 1982-01-06 | Agency Of Ind Science & Technol | Manufacture of comb-shaped p-n multilayer element |
JPS5729035Y2 (ja) * | 1977-11-24 | 1982-06-24 | ||
JPS6114382A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-22 | ナショナル住宅産業株式会社 | 化粧枠 |
JPS61136074A (ja) * | 1984-12-05 | 1986-06-23 | Toto Denki Kk | 流体用電磁弁 |
JPH08135314A (ja) * | 1994-11-04 | 1996-05-28 | Misawa Homes Co Ltd | サッシ取付け構造およびサッシ付き壁パネル |
JPH1054180A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-02-24 | Daiko Sangyo:Kk | ドアフレームと壁パネルとのジョイント構造 |
-
2007
- 2007-11-22 JP JP2007302613A patent/JP5039516B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5729035Y2 (ja) * | 1977-11-24 | 1982-06-24 | ||
JPS5594381A (en) * | 1979-01-12 | 1980-07-17 | Daicel Chem Ind Ltd | Preparation of glycidyl methacrylate |
JPS571274A (en) * | 1980-06-04 | 1982-01-06 | Agency Of Ind Science & Technol | Manufacture of comb-shaped p-n multilayer element |
JPS6114382A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-22 | ナショナル住宅産業株式会社 | 化粧枠 |
JPS61136074A (ja) * | 1984-12-05 | 1986-06-23 | Toto Denki Kk | 流体用電磁弁 |
JPH08135314A (ja) * | 1994-11-04 | 1996-05-28 | Misawa Homes Co Ltd | サッシ取付け構造およびサッシ付き壁パネル |
JPH1054180A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-02-24 | Daiko Sangyo:Kk | ドアフレームと壁パネルとのジョイント構造 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011111862A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 下地部材 |
JP2011226244A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-11-10 | Eidai Co Ltd | 内壁の端部構造及びコーナー下地材 |
JP2011226212A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 扉装置 |
JP2014070370A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Panasonic Corp | 開口構造及び開口施工方法 |
JP2017025704A (ja) * | 2016-11-10 | 2017-02-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 建具施工方法 |
JP2017075526A (ja) * | 2016-11-10 | 2017-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 開口構造及び開口施工方法 |
JP2019002275A (ja) * | 2017-12-15 | 2019-01-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 建具施工構造 |
US12078006B2 (en) | 2019-01-11 | 2024-09-03 | Imaform | Trim structure for a door |
JP2021188288A (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | アイカ工業株式会社 | 扉の取り付け構造及び開きドア |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5039516B2 (ja) | 2012-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5039516B2 (ja) | 開閉建具の開口縦枠取付構造 | |
US6588159B1 (en) | Multipurpose door and window jamb assembly | |
JP5118535B2 (ja) | 部分被覆の改装ドア枠及びその改装方法 | |
JP2019002275A (ja) | 建具施工構造 | |
US20050169704A1 (en) | Mortise and tenon joint | |
JP6359912B2 (ja) | 方立、引込戸構造および引込戸の施工方法 | |
JP2009127266A (ja) | 開閉建具の開口縦枠取付構造 | |
JP2007315043A (ja) | 改修ドア枠の取付構造 | |
JP3941797B2 (ja) | 見切材及び外壁施工構造 | |
JP6083513B2 (ja) | 上枠及びこれを備えた建具装置 | |
JP3974495B2 (ja) | 収納装置等の開口に装着する扉、及び該扉を開口に装着した扉開閉装置 | |
JP2024131203A (ja) | 戸枠材及び戸枠 | |
JP5412365B2 (ja) | 扉装置 | |
JP7555455B1 (ja) | 戸先側縦枠、戸枠及び開口構造 | |
JP4881675B2 (ja) | 枠および枠取付構造 | |
JP6923598B2 (ja) | 見切材を備えた開口部構造及びその施工方法 | |
JP3126105U (ja) | 壁開口部の開口枠 | |
JP4402788B2 (ja) | 引戸用通し引手部材 | |
JP2006194039A (ja) | 框組建具 | |
JP2010222886A (ja) | 戸枠構造 | |
JP2003227230A (ja) | リフォーム用巾木材 | |
JP2015172310A (ja) | 枠材及びこれを備えた建具装置 | |
JP5308740B2 (ja) | 枠材の取付構造 | |
JP2001065268A (ja) | 戸袋部の改修構造 | |
JP2008267037A (ja) | 建具枠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |