JP3941797B2 - 見切材及び外壁施工構造 - Google Patents

見切材及び外壁施工構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3941797B2
JP3941797B2 JP2004146418A JP2004146418A JP3941797B2 JP 3941797 B2 JP3941797 B2 JP 3941797B2 JP 2004146418 A JP2004146418 A JP 2004146418A JP 2004146418 A JP2004146418 A JP 2004146418A JP 3941797 B2 JP3941797 B2 JP 3941797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
plate portion
parting material
fixed plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004146418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005325638A (ja
Inventor
明弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2004146418A priority Critical patent/JP3941797B2/ja
Priority to CNA2005100702931A priority patent/CN1699713A/zh
Priority to US11/129,438 priority patent/US20050252112A1/en
Publication of JP2005325638A publication Critical patent/JP2005325638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941797B2 publication Critical patent/JP3941797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、外壁板の端部を覆うように配設される見切材及びこれを用いた外壁施工構造に関する。
従来より、軒天部等に配設される外壁板の上端部には、該上端部を覆うように見切材が配設される。該見切材は、後面部と上面部と前面部とを有する断面略コ字状に形成され、外壁板の上端部を収容することができる収容凹部が形成されている。そして、外壁板の上端部を見切材の収容凹部に収めることにより、外観意匠性を向上させると共に、外壁板内部への雨水の浸入を防いでいる。
上記のごとく、上記見切材の収容凹部には、外壁板の上端部を収容する必要があるため、外壁板の厚みに応じて、収容凹部を適切な幅に設定する必要がある。それ故、種々の厚みの外壁板に対応するためには、種々の見切材を用意する必要があり、部材コストが高くなるという問題がある。
そこで、2つの部材を係合して、収容凹部の幅を変更することができるよう構成した見切縁が開示されている(特許文献1)。
しかしながら、該見切縁は、上記2つの部材のそれぞれに、複雑な係合手段を設けてなるため、製造コストが高くなる。また、2つの部材を用いるため、施工性の観点からも、必ずしも有利とはいえない。
更に、上記見切縁は、配設箇所が軒天部に限定されるため、見切材としての汎用性に欠けるという問題もある。
特開平11−107508号公報
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、施工性、汎用性に優れた安価な見切材及びこれを用いた外壁施工構造を提供しようとするものである。
第1の発明は、外壁板の端部を覆うように配設される見切材であって、
該見切材は、上記外壁板の下地に固定される断面略L字形状の固定板部と、該固定板部に対して前後にスライド可能に組み付けられた断面略L字形状の可動前面板部とからなり、
上記固定板部は、上記外壁板の後方に配される後面部と、該後面部から前方へ立設された立設部とからなり、
上記可動前面板部は、上記外壁板の端部の前面に配される前面部と、該前面部から後方へ立設されたスライド部とからなり、
上記立設部と上記スライド部とが互いに摺動可能な状態で係合して、上記固定板部と上記可動前面板部とが一体化されており、
上記固定板部の上記後面部と上記可動前面板部の上記前面部との間に形成される収容凹部の前後幅を変更することができるよう構成されており、
上記見切材は、上記固定板部と上記可動前面板部とを互いに適切な見切幅に固定するための固定手段として、上記固定板部と上記可動前面板部とに渡って上記収容凹部の内側から貼設される接着テープを有することを特徴とする見切材にある(請求項1)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記見切材は、上記固定板部と該固定板部に対して前後にスライド可能に組み付けられた可動前面板部とからなる。そのため、固定板部の後面部と可動前面板部の前面部との間に形成される収容凹部を、見切材に収容する外壁板等の厚みに応じて、適切な幅に容易に調整することができる。それ故、種々の厚みの外壁板等に対応するために、種々の見切材を用意する必要がなく、部材コストを低減することができる。
また、上記固定板部と上記可動前面板部とは、共に断面略L字形状であり、例えば鋼板の折り曲げ加工によって簡単に形成することができる。そのため、製造コスト、部材コストを低減することができる。また、上記立設部と上記スライド部とにおいて互いに係合していることにより、上記固定板部と上記可動前面板部とは一体化された状態にある。そのため、上記見切材は、一体品として施工時において取り扱うことができるため、施工性が向上する。
更に、上記見切材は、断面略L字形状の2つの部材を組合せた、断面略コ字形状の部材であり、特に複雑な形状を有するものではない。そのため、配設箇所についても軒天部等に限定されることなく、建物における種々の部位に上記見切材を配設することができる。それ故、該見切材は汎用性に優れている。
以上のごとく、本発明によれば、施工性、汎用性に優れた安価な見切材を提供することができる。
第2の発明は、下地材に留め付けられた外壁板と、該外壁板の端部を覆うように配設した見切材とを有する外壁施工構造であって、
上記見切材は、上記外壁板の下地に固定される断面略L字形状の固定板部と、該固定板部に対して前後にスライド可能に組み付けられた断面略L字形状の可動前面板部とからなり、上記固定板部は、上記外壁板の後方に配される後面部と、該後面部から前方へ立設された立設部とからなり、上記可動前面板部は、上記外壁板の端部の前面に配される前面部と、該前面部から後方へ立設されたスライド部とからなり、上記立設部と上記スライド部とが互いに摺動可能な状態で係合して、上記固定板部と上記可動前面板部とが一体化されており、
また、上記固定板部の上記後面部と上記可動前面板部の上記前面部との間に形成される収容凹部の前後幅を変更することができるよう構成されており、
かつ、上記固定板部の上記後面部は、上記下地材の後面に配置され、上記可動前面板部の上記前面部は、上記外壁板の端部の前面に配置されており、
上記固定板部と上記可動前面板部とを互いに適切な見切幅に固定するための固定手段として、上記固定板部と上記可動前面板部とに渡って上記収容凹部の内側から接着テープが貼設されていることを特徴とする外壁施工構造にある(請求項)。
上記外壁施工構造は、上述のごとく、施工性、汎用性に優れた安価な見切材を配設してなる。
それ故、本発明によれば、施工性に優れた安価な外壁施工構造を提供することができる。
上記第1の発明(請求項1)又は上記第2の発明(請求項)において、上記見切材は、例えば、建物の軒天部、窓やメータボックス等の開口部周り、出隅部、或いは、異種の外壁板の間の接合部等に配設することができる。また、上記見切材は、外壁板の上端部、下端部、側端部等、何れの端部にも配設することができる。
また、上記見切材は、例えばガルバリウム鋼板、ガルタイト鋼板等を折り曲げ加工することによって作製することができる。
また、上記見切材は、新築、リフォームいずれの場合にも、用いることができる。
なお、本明細書においては、建物の外側方向を「前」、内側方向を「後」として説明する。見切材についても、施工した状態において、建物の外側方向、内側方向となる方向をそれぞれ「前」、「後」として説明する。
また、上記立設部及び上記スライド部のいずれか一方は、他方を嵌入させる嵌入部を有することが好ましい(請求項2、請求項)。
この場合には、上記立設部とスライド部とを係合させた状態とすることが容易となる。
また、上記立設部及び上記スライド部は、互いが外れないように先端を折返した抜止折返部をそれぞれ設けてなることが好ましい(請求項3)。
この場合には、上記固定板部と上記可動前面板部とが外れないようにすることができ、施工時における見切材の取扱いを容易とすることができる。
また、上記見切材は、上記固定板部と上記可動前面板部とを互いに固定するための固定手段を有する。
これにより、上記見切材を、外壁板の端部に配設した際に、固定板部の後面部と可動前面板部の前面部との間に形成される収容凹部の幅を一定に保つことができる。
上記固定手段としては、例えば、接着テープ、シーリング材等を用いることができる。
また、上記第2の発明(請求項)において、上記見切材は、固定手段によって、上記固定板部と上記可動前面板部とを互いに固定している。
これにより、外壁板の端部に配設された見切材において、固定板部の後面部と可動前面板部の前面部との間に形成される収容凹部の幅を一定に保つことができる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかる見切材及びこれを用いた外壁施工構造につき、図1〜図8を用いて説明する。
本例の見切材1は、図4〜図6に示すごとく、外壁板4の端部41を覆うように配設される。
見切材1は、図1〜図3に示すごとく、上記外壁板4の下地となる既存壁51(図4、図6参照)に固定される断面略L字形状の固定板部2と、該固定板部2に対して前後にスライド可能に組み付けられた断面略L字形状の可動前面板部3とからなる。
上記固定板部2は、上記外壁板4の後方に配される後面部21と、該後面部21から前方へ立設された立設部22とからなる。
上記可動前面板部3は、上記外壁板4の端部41の前面に配される前面部31と、該前面部31から後方へ立設されたスライド部32とからなる。
上記立設部22と上記スライド部32とは、互いに摺動可能な状態で係合している。
本例の見切材1は、図7、図8に示すごとく、建物の窓やメータボックス取付部等の開口部59の周りに配設することができる。なお、図7、図8においては、見切材1を簡略化して描いてある。また、上記見切材1は、外壁板4の上端部、下端部、側端部等、何れの端部41にも配設することができる。また、上記見切材1は、リフォームの際に新たに配設される外壁板4の端部41に配設することができる。
また、上記見切材1は、例えば、ガルバリウム鋼板を折り曲げ加工することによって簡単に作製することができる。
上記立設部22は、図1〜図3に示すごとく、スライド部32を嵌入させる嵌入部221を有する。該嵌入部221は、上記立設部22を構成する鋼板を、断面略N字形状に、2回折返すことにより形成される。そして、上記鋼板の端部を更に内側(後面部21側)へ折返すことにより、抜止折返部222が形成される。該抜止折返部222は、図1に示すごとく、上記スライド部32に設けた抜止折返部322と係合可能な状態となることにより、上記立設部22とスライド部32とが互いに外れないようにする機能を有する。
上記スライド部32に設けた抜止折返部322は、上記スライド部32の端部において、鋼板を外側(前面部31と反対側)に折返すことにより形成される。
また、上記可動前面板部3の前面部31の端部には、補強用折返部312が設けてある。
また、図4、図5に示すごとく、上記見切材1は、上記固定板部2と上記可動前面板部3とを互いに適切な見切幅に固定するための固定手段11を有する。該固定手段11としては、接着テープが使用され、見切材1の内側から貼設される。また、固定手段11に外壁板4の端部41が当接するよう施工される。このようにすれば、固定手段11が防水性を有するとき、見切材1と外壁板4との間からの雨水の浸入を防ぐことができる。
上記見切材1を用いた外壁施工構造5について、図4〜図8を用いて説明する。
該外壁施工構造5は、図4に示すごとく、既存壁51に対して胴縁521を介して、リフォーム用の新たな外壁板4をビス541によって留め付けてなる。上記既存壁51は、胴縁522を介して構造躯体53にビス542によって固定されている。
図4、図6に示すごとく、上記見切材1は、上記外壁板4の端部41を覆うように、配設されている。即ち、見切材1の固定板部2の後面部21は、既存壁51とその前面に配された上記胴縁521との間に配されている。また、見切材1の可動前面板部3の前面部31は、上記外壁板4の前面に配されている。そして、固定板部2の立設部22と可動前面板部3のスライド部32とにかけて、内側から固定手段11としての接着テープが貼着してある。
また、上記立設部22と既存壁51との間には、漏水防止のためのシーリング材55を打設してある。
上記見切材1は、図8に示すごとく、建物の開口部59の周りに配設されており、開口部59に向かう外壁板4の端部41に配設されている。即ち、見切材1を設けないとした場合に露出することとなる外壁板4の端部41を覆うように配設される。
上記外壁施工構造5を構築するに当っては、まず、図7に示すごとく、既存壁51に対して見切材1を、固定板部2の後面部21において、胴縁521と共に固定する。この施工を、開口部59の上辺、下辺、左辺、右辺の4辺について行う。
次いで、上記見切材1の可動前面板部3を固定板部2に対してスライドさせて、前面部21と後面部31との間の収容凹部12の前後幅(見切幅)を適切な幅に調整する。この適切な幅とは、上記収容凹部12に胴縁521と外壁板4の端部41とが収まるような幅であり、胴縁521と外壁板4との合計の厚みに略相当する。
次いで、固定手段11によって、可動前面板部3と固定板部2とを互いに固定する。
次いで、図4、図6、図8に示すごとく、外壁板4の端部41を見切材1の収容凹部12に嵌入しつつ、外壁板4を胴縁521を介して既存壁51に固定する。
上述のごとく、上記胴縁521や外壁板4の厚みによっては、見切材1の収容凹部12の前後幅を調整する必要がある。例えば、図5に示すようなモルタルからなる既存壁510にリフォーム用の新たな外壁板4を配設する場合、厚みの大きい胴縁520を用いる必要がある。この場合、見切材1の収容凹部12の前後幅を大きくする必要があり、可動前面板部3を固定板部2に対して前方へスライドさせた状態で使用する。
なお、図5に示すモルタルからなる既存壁510は、木摺523を介して構造躯体53に固定されている。
また、上記見切材1における収容凹部12の前後幅は、30〜60mmの範囲で調整することができるよう構成されている。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記見切材1は、上記固定板部2と該固定板部2に対して前後にスライド可能に組み付けられた可動前面板部3とからなる。そのため、図4、図5に示すごとく、固定板部2の後面部21と可動前面板部3の前面部31との間に形成される収容凹部12を、見切材1に収容する外壁板4や胴縁521、520の厚みに応じて、適切な幅に容易に調整することができる。それ故、種々の厚みの外壁板4や胴縁521、520等に対応するために、種々の見切材を用意する必要がなく、部材コストを低減することができる。
また、上記固定板部2と上記可動前面板部3とは、共に断面略L字形状であり、鋼板の折り曲げ加工によって簡単に形成することができる。そのため、製造コスト、部材コストを低減することができる。また、上記立設部22と上記スライド部32とにおいて互いに係合していることにより、上記固定板部2と上記可動前面板部3とは一体化された状態にある。そのため、上記見切材1は、一体品として施工時において取り扱うことができるため、施工性が向上する。
更に、上記見切材1は、断面略L字形状の2つの部材を組合せた、断面略コ字形状の部材であり、特に複雑な形状を有するものではない。そのため、配設箇所についても軒天部等に限定されることなく、建物における種々の部位に上記見切材1を配設することができる。それ故、該見切材1は汎用性に優れている。
また、上記立設部22は、他方を嵌入させる嵌入部221を有するため、図1、図2に示すごとく、上記立設部22とスライド部32とを係合させた状態とすることが容易となる。
また、立設部22及びスライド部32は、それぞれ抜止折返部222、322を設けてなるため、図1に示すごとく、固定板部2と可動前面板部3とが容易に外れないようにすることができ、施工時における見切材1の取扱いを容易とすることができる。
また、上記見切材1は上記固定手段11を使用することによって、図4〜図6に示すごとく、見切材1を、外壁板4の端部41に配設した際に、固定板部2の後面部21と可動前面板部3の前面部31との間に形成される収容凹部12の幅を一定に保つことができる。
以上のごとく、本例によれば、施工性、汎用性に優れた安価な見切材、及びこれを用いた外壁施工構造を提供することができる。
(実施例2)
本例は、図9に示すごとく、建物の出隅部に配された外壁板4の端部41に、見切材1を配設した例である。
出隅部においても、寸法調整をするために外壁板4を切断して、切断面が露出する場合がある。この切断面を有する端部41を覆うように、本発明の見切材1を配設する。
その他は、実施例1と同様であり、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例3)
本例は、図10に示すごとく、厚みの異なる外壁板4の接合部に、見切材1を配設した例である。
本例の外壁施工構造5においては、厚みの大きい外壁板4と、該外壁板4よりも厚みの小さい外壁板40とを隣接配置しており、これらの間に目地材56を打設してある。また、該目地材56の後方には、片ハットジョイナー561が配設されている。
厚みの大きい外壁板4は、留め付け金具57によって胴縁521に留め付けられており、厚みの小さい外壁板40は釘543により胴縁521に留め付けられている。
そして、厚みの大きい外壁板4の端部41を覆うように、見切材1を配設してある。また、該見切材1の固定板部2の後面部21は、上記留め付け金具57と胴縁521との間に配置している。
上記目地材56は、上記外壁板40の側端面411と、上記見切材1の固定板部2の立設部22との間に打設されており、漏水を防止してる。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、異なる厚みの外壁板4、40の接合部において、目地材56を容易かつ確実に打設することができる。また、上記接合部における外観意匠性を向上させることができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例4)
本例は、図11に示すごとく、異なる種類の外壁の接合部に見切材1を配設した例である。
即ち、例えば、一方の外壁を窯業系の外壁板4(サイディング壁)からなるものとし、他方の外壁をモルタル壁400からなるものとすることができる。
そして、外壁板4の端部41を覆うように見切材1を配設してある。
また、上記外壁板4は、防水紙581、胴縁521を介して構造躯体53に、釘543によって固定されている。上記モルタル壁400は、防水紙581を介して、木摺582の前面に配設されている。上記防水紙581は、上記胴縁521の後方にも配設されている。
また、目地材56は、上記モルタル壁400の側端面411と、上記見切材1の固定板部2の立設部22との間に片ハットジョイナーを使用して打設してある。また、上記見切材1の固定板部2の後面部21は、胴縁521と外壁板4との間に配されて、釘543によって胴縁521に固定されている。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、異なる種類の外壁の接合部において、優れた外観意匠性を確保することができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
実施例1における、収容凹部の幅を最も大きくした状態の見切材の斜視図。 実施例1における、収容凹部の幅を最も小さくした状態の見切材の斜視図。 実施例1における、固定板部及び可動前面板部の斜視図。 実施例1における、胴縁の幅が小さい場合の外壁施工構造の断面図。 実施例1における、胴縁の幅が大きい場合の外壁施工構造の断面図。 実施例1における、外壁施工構造の斜視図。 実施例1における、建物の開口部に見切材を配設した状態の斜視図。 実施例1における、建物の開口部の外壁施工構造の斜視図。 実施例2における、出隅部に見切材を配設した外壁施工構造の斜視図。 実施例3における、異なる厚みの外壁板の間に見切材を配設した外壁施工構造の斜視図。 実施例4における、異なる種類の外壁の間に見切材を配設した外壁施工構造の斜視図。
符号の説明
1 見切材
2 固定板部
21 後面部
22 立設部
3 可動前面板部
31 前面部
32 スライド部
4 外壁板
41 端部
5 外壁施工構造
51 既存壁
521 胴縁

Claims (5)

  1. 外壁板の端部を覆うように配設される見切材であって、
    該見切材は、上記外壁板の下地に固定される断面略L字形状の固定板部と、該固定板部に対して前後にスライド可能に組み付けられた断面略L字形状の可動前面板部とからなり、
    上記固定板部は、上記外壁板の後方に配される後面部と、該後面部から前方へ立設された立設部とからなり、
    上記可動前面板部は、上記外壁板の端部の前面に配される前面部と、該前面部から後方へ立設されたスライド部とからなり、
    上記立設部と上記スライド部とが互いに摺動可能な状態で係合して、上記固定板部と上記可動前面板部とが一体化されており、
    上記固定板部の上記後面部と上記可動前面板部の上記前面部との間に形成される収容凹部の前後幅を変更することができるよう構成されており、
    上記見切材は、上記固定板部と上記可動前面板部とを互いに適切な見切幅に固定するための固定手段として、上記固定板部と上記可動前面板部とに渡って上記収容凹部の内側から貼設される接着テープを有することを特徴とする見切材。
  2. 請求項1において、上記立設部及び上記スライド部のいずれか一方は、他方を嵌入させる嵌入部を有することを特徴とする見切材。
  3. 請求項1又は2において、上記立設部及び上記スライド部は、互いが外れないように先端を折返した抜止折返部をそれぞれ設けてなることを特徴とする見切材。
  4. 下地材に留め付けられた外壁板と、該外壁板の端部を覆うように配設した見切材とを有する外壁施工構造であって、
    上記見切材は、上記外壁板の下地に固定される断面略L字形状の固定板部と、該固定板部に対して前後にスライド可能に組み付けられた断面略L字形状の可動前面板部とからなり、上記固定板部は、上記外壁板の後方に配される後面部と、該後面部から前方へ立設された立設部とからなり、上記可動前面板部は、上記外壁板の端部の前面に配される前面部と、該前面部から後方へ立設されたスライド部とからなり、上記立設部と上記スライド部とが互いに摺動可能な状態で係合して、上記固定板部と上記可動前面板部とが一体化されており、
    また、上記固定板部の上記後面部と上記可動前面板部の上記前面部との間に形成される収容凹部の前後幅を変更することができるよう構成されており、
    かつ、上記固定板部の上記後面部は、上記下地材の後面に配置され、上記可動前面板部の上記前面部は、上記外壁板の端部の前面に配置されており、
    上記固定板部と上記可動前面板部とを互いに適切な見切幅に固定するための固定手段として、上記固定板部と上記可動前面板部とに渡って上記収容凹部の内側から接着テープが貼設されていることを特徴とする外壁施工構造。
  5. 請求項4において、上記立設部及び上記スライド部のいずれか一方は、他方を嵌入させる嵌入部を有することを特徴とする外壁施工構造。
JP2004146418A 2004-05-17 2004-05-17 見切材及び外壁施工構造 Expired - Lifetime JP3941797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146418A JP3941797B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 見切材及び外壁施工構造
CNA2005100702931A CN1699713A (zh) 2004-05-17 2005-05-16 护角材料及外墙施工结构
US11/129,438 US20050252112A1 (en) 2004-05-17 2005-05-16 J-channel and siding boards attachment structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146418A JP3941797B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 見切材及び外壁施工構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005325638A JP2005325638A (ja) 2005-11-24
JP3941797B2 true JP3941797B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=35308049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146418A Expired - Lifetime JP3941797B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 見切材及び外壁施工構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050252112A1 (ja)
JP (1) JP3941797B2 (ja)
CN (1) CN1699713A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913049B2 (ja) * 2012-11-02 2016-04-27 三井ホーム株式会社 建築用見切り材
US9540819B1 (en) * 2015-12-29 2017-01-10 Jimmy Boyd Adjustable coping cap
JP6838910B2 (ja) * 2016-09-28 2021-03-03 ケイミュー株式会社 外壁構造
CN110670845A (zh) * 2019-10-15 2020-01-10 徐州欧杰达建筑装饰材料有限公司 墙体侧面双eps线条嵌装结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226059A (en) * 1978-11-09 1980-10-07 Carold Pichette Attaching device for soffits
CA1329690C (en) * 1989-02-22 1994-05-24 Michael Sommerstein Panel mounting clip
US5018325A (en) * 1990-09-24 1991-05-28 Oliver Geen System and method for shielding the periphery of a framework of a building opening adjacent a building surface
US5836113A (en) * 1997-04-25 1998-11-17 Douglass Bachman System and method of securing and finishing exterior siding panels
US6865849B1 (en) * 2002-01-24 2005-03-15 Crane Plastics Company Llc Top course molding

Also Published As

Publication number Publication date
CN1699713A (zh) 2005-11-23
US20050252112A1 (en) 2005-11-17
JP2005325638A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008155020A (ja) コーナフィッティング
JP2006307423A (ja) 幕板およびその幕板を用いた外壁施工構造
JP2009127265A (ja) 開閉建具の開口縦枠取付構造
JP3941797B2 (ja) 見切材及び外壁施工構造
US20040055243A1 (en) Knockdown aluminum-made floorboard
JP5161561B2 (ja) 外壁出隅部の目地構造
JP2010196300A (ja) パネル端部納め用部材、及びこれを用いた建築用パネルの端部納め構造
JP2010180694A (ja) 枠材および枠材の取付構造
JP2015172314A (ja) 建具枠
JP4074300B2 (ja) 出隅部施工構造及び出隅柱
DK181142B1 (en) Packed roof window products
JP3830487B2 (ja) 開口部下側部水切部材及び該部材を使用した施工構造
JP2012067563A (ja) 外壁角部納め部材と外壁角部納め構造
EP0921245A1 (en) Wall panel for a system wall and coupling component therefore
JP5358815B2 (ja) スパンドレル用ボーダー
JP5250404B2 (ja) パネル端部納め用部材、及びこれを用いた建築用パネルの端部納め構造
JP3465140B2 (ja) 偽装窓装置
JP3234198B2 (ja) 開口周り化粧部材及び該化粧部材を用いた開口周り構造
AU2004201720B2 (en) A skirting board element
JP6561277B2 (ja) アッパーキャビネット
AU2006100632B4 (en) A skirting board element
KR101885577B1 (ko) 바닥재
KR20230119768A (ko) 도어 시스템
JP4450281B2 (ja) 出隅部材およびその施工方法
JP4881675B2 (ja) 枠および枠取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7