JP2009123435A - 二次電池の制御装置および制御方法 - Google Patents

二次電池の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009123435A
JP2009123435A JP2007294552A JP2007294552A JP2009123435A JP 2009123435 A JP2009123435 A JP 2009123435A JP 2007294552 A JP2007294552 A JP 2007294552A JP 2007294552 A JP2007294552 A JP 2007294552A JP 2009123435 A JP2009123435 A JP 2009123435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation value
value
deterioration
calculating
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007294552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494453B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Kikuchi
義晃 菊池
Akio Ishioroshi
晃生 石下
Yuji Nishi
勇二 西
Daisuke Kuroda
大輔 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007294552A priority Critical patent/JP4494453B2/ja
Priority to PCT/JP2008/066727 priority patent/WO2009063688A1/ja
Priority to US12/741,933 priority patent/US20100241376A1/en
Priority to DE112008003083.9T priority patent/DE112008003083B4/de
Priority to CN2008801159978A priority patent/CN101855774B/zh
Publication of JP2009123435A publication Critical patent/JP2009123435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494453B2 publication Critical patent/JP4494453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】車両の動力性能の低下を抑制しつつ、ハイレート放電による二次電池の劣化を抑制する。
【解決手段】ECUは、評価値減少量D(−)を、1サイクルタイムΔTが経過したことに伴うリチウムイオンの拡散によるリチウムイオン濃度の偏りの減少に応じて算出するステップ(S108)と、評価値増加量D(+)を、1サイクルタイムΔTが経過する間の放電によるリチウムイオン濃度の偏りの増加に応じて算出するステップ(S114)と、ハイレート放電によるバッテリ劣化評価値Dの今回値D(N)を、前回値D(N−1)−評価値減少量D(−)+評価値増加量D(+)として算出するステップ(S116)と、バッテリ劣化評価値Dが予め定められた目標値Eを越えると(S118にてYES)、WOUTを最大値W(MAX)より小さな値に設定するステップ(S122)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】図4

Description

本発明は、二次電池の制御に関し、特に、車両に搭載された二次電池の制御に関する。
モータからの駆動力により走行するハイブリッド自動車や燃料電池車、および電気自動車が公知である。これらのような車両には、モータに供給する電力を蓄えるバッテリ(二次電池)が搭載されている。バッテリは、負荷により劣化が進行して性能が落ちてしまう特性がある。この劣化を抑制しつつ蓄電機構の性能を十分に活用する技術が、たとえば特開2005−124353号公報(特許文献1)に開示されている。
この公報に開示された制御装置は、車両に搭載された蓄電機構を制御する。この制御装置は、蓄電機構への充電電力および蓄電機構からの放電電力を制限するための制限手段と、蓄電機構への充電電力および蓄電機構からの放電電力の電流値、蓄電機構の温度、およびアクセル開度の変化率のうち少なくともいずれか1つに関する値を検出するための検出手段と、検出された値に関する履歴を記憶するための記憶手段と、記憶された履歴に基づき、蓄電機構の劣化度合を判別するための判別手段と、劣化度合に基づいて、制限手段による制限を調整するための調整手段とを含む。
この公報に開示された制御装置によると、検出手段により、蓄電機構への充電電力および蓄電機構からの放電電力の電流値、蓄電機構の温度、およびアクセル開度の変化率のうち少なくともいずれか1つに関する値が検出され、その履歴が記憶手段に記憶される。このため、予め定められた期間における蓄電機構の作動状態を記憶することができる。また、記憶された履歴、すなわち蓄電機構の作動状態に基づいて蓄電機構の劣化度合が判別される。このように判別された劣化度合に基づいて、制限手段による制限が、調整手段により調整される。このとき、たとえば劣化度合が予め定められた劣化度合よりも小さい場合は制限を緩和し、大きい場合は制限を強化すれば、劣化度合が小さい場合には蓄電機構にかかる負荷の増大を許容し、劣化度合が大きい場合には蓄電機構にかかる負荷を抑制できる。その結果、蓄電機構の作動状態に基づいた劣化度合に応じて蓄電機構の性能を十分に活用することができる蓄電機構の制御装置を提供することができる。
特開2005−124353号公報
ところで、バッテリ容量に対して比較的大きな電流で行なう放電(以下、大電流での放電、あるいはハイレート放電とも記載する)が継続的に行なわれると、あるタイミングでバッテリ電圧が急激に低下し始める現象が生じる場合がある。更にこの現象を継続させると電池が劣化する場合がある。しかしながら、特許文献1に開示された制御装置における判別手段は、ハイレート放電による劣化度合を積極的に判別するものではないので、バッテリの状態がハイレート放電による劣化が生じ得る状態であるか否かを適確に把握することができない。そのため、ハイレート放電による劣化が生じ得る状態であるにも関わらず放電電力が制限されずにバッテリが劣化してしまう場合や、ハイレート放電による劣化が生じ得る状態でないにも関わらず放電電力が制限されて、車両の動力性能を低下させてしまう場合が考えられる。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、車両の動力性能の低下を抑制しつつ、ハイレート放電による二次電池の劣化を抑制することができる二次電池の制御装置および制御方法を提供することである。
第1の発明に係る制御装置は、車両に搭載された二次電池を制御する。この制御装置は、二次電池への充電電流値および二次電池からの放電電流値を検出するための手段と、検出された電流値の履歴を記憶するための手段と、履歴に基づいて、大電流での放電による二次電池の劣化に関する評価値を算出するための算出手段と、評価値に基づいて、放電電力の値を制御するための制御手段とを含む。第9の発明に係る制御方法は、第1の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第1または9の発明によると、二次電池への充電電流値および二次電池からの放電電流値が検出され、検出された電流値の履歴が記憶される。そのため、大電流での放電がどの程度継続したのかを記憶することができる。この履歴に基づいて、大電流での放電による二次電池の劣化に関する評価値が算出される。そのため、たとえば、大電流での放電が継続的に行なわれた場合には、大電流での放電が間欠的に行なわれた場合や小電流での放電が行なわれた場合よりも、評価値を劣化側に変化するように算出することができる。このように算出された評価値に基づいて、放電電力の値が制御される。これにより、たとえば、評価値が予め定められた目標値より非劣化側である場合には、放電電力の値を制限せずに大電流による放電を許容して車両の動力性能の低下を抑制することができる。一方、評価値が予め定められた目標値より劣化側に変化した場合には、放電電力の値を制限して大電流での放電による劣化を抑制することができる。その結果、車両の動力性能の低下を抑制しつつ、大電流での放電による二次電池の劣化を抑制することができる二次電池の制御装置および制御方法を提供することができる。
第2の発明に係る制御装置においては、第1の発明の構成に加えて、算出手段は、二次電池の電解質中におけるイオン濃度の偏りの変化に対応させるように、評価値を算出するための手段を含む。第10の発明に係る制御方法は、第2の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第2または10の発明によると、放電により二次電池の電解質中のイオンが一方の電極から他方の電極に移動し、電解質中におけるイオン濃度の偏りが生じる。この偏りが大電流での放電による劣化の要因の1つと考えられる。そこで、二次電池の電解質中におけるイオン濃度の偏りの変化に対応させるように、評価値が算出される。たとえば、大電流での放電が継続されてイオン濃度の偏りが増加すると推定される場合に、評価値が劣化側に変化するように算出される。一方、充電や小電流での放電が行なわれてイオン濃度の偏りが減少すると推定される場合に、評価値が非劣化側に変化するように算出される。このように、大電流での放電による劣化の要因と考えられるイオン濃度の偏りの変化が評価値に反映される。そのため、二次電池の状態が大電流での放電による劣化が生じる状態にどの程度近づいているのかを、評価値により適確に把握することができる。このように算出された評価値に基づいて、放電電力の値が制御される。これにより、放電電力を適切なタイミングで制限して、大電流での放電による劣化抑制と車両の動力性能とを両立することができる。
第3の発明に係る制御装置においては、第2の発明の構成に加えて、算出手段は、イオン濃度の偏りが増加すると推定される場合に、評価値を劣化側に変化させるように算出するための手段を含む。第11の発明に係る制御方法は、第3の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第3または11の発明によると、大電流での放電による劣化の要因と考えられるイオン濃度の偏りが増加すると推定される場合に、評価値が劣化側に変化するように算出される。これにより、二次電池の状態が大電流での放電による劣化が生じる状態に近づいていることを、評価値に適切に反映させることができる。
第4の発明に係る制御装置においては、第2または3の発明の構成に加えて、算出手段は、放電によるイオン濃度の偏りの増加に応じて、評価値の劣化側への変化量を算出するための劣化算出手段と、時間の経過によるイオン濃度の偏りの減少に応じて、評価値の非劣化側への変化量を算出するための非劣化算出手段と、劣化側への変化量および非劣化側への変化量に基づいて、評価値を算出するための評価値算出手段とを含む。第12の発明に係る制御方法は、第4の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第4または12の発明によると、放電によって電解質中におけるイオン濃度の偏りが生じるが、この偏りは、時間経過に伴うイオンの拡散により減少する。そこで、放電によるイオン濃度の偏りの増加に応じて、評価値の劣化側への変化量が算出され、時間の経過によるイオン濃度の偏りの減少に応じて、評価値の非劣化側への変化量が算出される。劣化側への変化量および非劣化側への変化量に基づいて、評価値が算出される。そのため、イオン濃度の偏りを評価値に適切に反映させることができる。
第5の発明に係る制御装置においては、第4の発明の構成に加えて、劣化算出手段は、第1のタイミングから予め定められた期間が経過した第2のタイミングで検出された電流値および予め定められた期間に基づいて、第2のタイミングにおける劣化側への変化量を算出するための手段を含む。非劣化算出手段は、第1のタイミングにおける評価値および予め定められた期間に基づいて、第2のタイミングにおける非劣化側への変化量を算出するための手段を含む。評価値算出手段は、第1のタイミングにおける評価値、第2のタイミングにおける劣化側への変化量および第2のタイミングにおける非劣化側への変化量に基づいて、第2のタイミングにおける評価値を算出するための手段を含む。第13の発明に係る制御方法は、第5の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第5または13の発明によると、第1のタイミングから予め定められた期間が経過した第2のタイミングにおける劣化側への変化量が、第2のタイミングで検出された電流値および予め定められた期間に基づいて算出される。そのため、第2のタイミングで検出された電流値が予め定められた期間継続したものとして、第2のタイミングにおける劣化側への変化量を算出することができる。一方、第2のタイミングにおける非劣化側への変化量が、第1のタイミングにおける評価値および予め定められた期間に基づいて算出される。そのため、第2のタイミングにおける非劣化側への変化量を、予め定められた期間の経過に伴うイオンの拡散によるイオン濃度の偏りの減少に応じて算出することができる。第1のタイミングにおける評価値、第2のタイミングにおける劣化側への変化量および第2のタイミングにおける非劣化側への変化量に基づいて、第2のタイミングにおける評価値が算出される。そのため、評価値をイオン濃度の偏りに簡易的かつ適切に近似させて算出することができる。
第6の発明に係る制御装置においては、第1〜5のいずれかの発明の構成に加えて、制御手段は、評価値が予め定められた目標値より劣化側に変化した場合に、放電電力の値を小さくするための手段を含む。第14の発明に係る制御方法は、第6の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第6または14の発明によると、評価値が予め定められた目標値より劣化側に変化した場合は、放電電力の値が小さくされる。そのため、評価値が予め定められた目標値より非劣化側である場合には、放電電力の値を制限せずに大電流による放電を許容して車両の動力性能の低下を抑制しつつ、評価値が予め定められた目標値より劣化側に変化した場合は、放電電力の値を制限して大電流での放電による劣化を抑制することができる。
第7の発明に係る制御装置においては、第6の発明の構成に加えて、制御手段は、評価値と目標値との差に応じて、放電電力の値を小さくするための手段を含む。第15の発明に係る制御方法は、第7の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第7または15の発明によると、評価値と目標値との差に応じて、放電電力の値が小さくされる。そのため、評価値と目標値との差が大きい場合には小さい場合に比べて、放電電力の値を小さくしてイオン濃度の偏りをより減少させることができる。
第8の発明に係る制御装置においては、第1〜7のいずれかの発明の構成に加えて、二次電池は、リチウムイオン電池である。第16の発明に係る制御方法は、第8の発明に係る制御装置と同様の要件を備える。
第8または16の発明によると、大電流での放電によるリチウムイオン電池の劣化を抑制することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1および図2を参照して、本実施の形態に係る制御装置を搭載したハイブリッド車両について説明する。
ハイブリッド車両は、エンジン100と、発電機200と、PCU(Power Control Unit)300と、バッテリ400、モータ500と、これらのすべてに接続されたECU(Electronic Control Unit)600とを含む。本発明の実施の形態に係る制御装置は、ECU600が実行するプログラムにより実現される。なお、本実施の形態は、エンジン100を搭載したハイブリッド車両を用いて説明するが、本発明は、エンジン100を搭載したハイブリッド車両に限定されず、エンジン100の代わりに燃料電池を搭載したハイブリッド車両(燃料電池車)や、バッテリ400のみを搭載した電気自動車などに適用してもよい。
エンジン100が発生する動力は、動力分配機構700により、2経路に分割される。一方は減速機800を経由して車輪900を駆動する経路である。もう一方は、発電機200を駆動させて発電する経路である。
発電機200は、動力分配機構700により分配されたエンジン100の動力により発電するが、発電機200により発電された電力は、車両の運転状態や、バッテリ400のSOC(State Of Charge)の状態に応じて使い分けられる。たとえば、通常走行時や急加速時では、発電機200により発電された電力はそのままモータ500を駆動させる電力となる。一方、バッテリ400のSOCが予め定められた値よりも低い場合、発電機200により発電された電力は、PCU300のインバータ302により交流電力から直流電力に変換され、コンバータ304により電圧が調整された後、バッテリ400に蓄えられる。
バッテリ400は、複数のリチウムイオン電池セルを一体化したモジュールを、さらに複数直列に接続して構成された組電池である。リチウムイオン電池セルの正極は、リチウムイオンを可逆的に吸蔵/放出可能な材料(たとえばリチウム含有酸化物)から成り、充電過程においてリチウムイオンを電解液に放出し、放電過程において、負極から放出された電解液中のリチウムイオンを吸蔵する。リチウムイオン電池セルの負極は、リチウムイオンを可逆的に吸蔵/放出可能な材料(たとえば炭素)から成り、充電過程において、正極から放出された電解液中のリチウムイオンを吸蔵し、放電過程においてリチウムイオンを電解液に放出する。
モータ500は、三相交流モータであり、バッテリ400に蓄えられた電力および発電機200により発電された電力の少なくともいずれか一方の電力により駆動する。モータ500の駆動力は、減速機800を経由して車輪900に伝えられる。これにより、モータ500は、エンジン100をアシストして車両を走行させたり、モータ500からの駆動力のみにより車両を走行させたりする。
一方、ハイブリッド車両の回生制動時には、減速機800を経由して車輪900によりモータ500が駆動され、モータ500が発電機として作動させられる。これによりモータ500は、制動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとして作用する。モータ500により発電された電力は、インバータ302を経由してバッテリ400に蓄えられる。
ECU600は、CPU(Central Processing Unit)602と、メモリ604と、カウンタ606とを含む。CPU602は、車両の運転状態や、アクセル開度センサ1100により検出されたアクセル開度、アクセル開度の変化率、シフトポジション、バッテリ400のSOC、メモリ604に保存されたマップおよびプログラムなどに基づいて演算処理を行なう。これにより、ECU600は、車両が所望の運転状態となるように、車両に搭載された機器類を制御することになる。
図2に示すように、ECU600には、バッテリ400の充放電電圧値を検出する電圧計610と、充放電電流値を検出する電流計612と、バッテリ温度TBを検出するバッテリ温度センサ614とが接続されている。ECU600は、電圧計610が検出した充放電電圧値と電流計612が検出した充放電電流値より、バッテリ400の充放電電力値を算出するとともに、充放電電流値を積算して、バッテリ400のSOCを算出する。電流計612により検出された充放電電流値の履歴は、メモリ604に記憶される。
ECU600は、バッテリ400へ充電する電力の制限値である充電電力制限値(以下、「充電電力制限値」をWINと表す)、およびバッテリ400から放電する電力の制限値である放電電力制限値(以下、「放電電力制限値」をWOUTと表す)を設定する。バッテリ400への充電電力値、およびバッテリ400からの放電電力値は、このWINおよびWOUTを超えないように制限される。なお、WOUTの最大値(放電電力の最大値)は、W(MAX)である。また、バッテリ400の充電電力および放電電力を制限する方法は、その他の周知技術を用いてもよく、ここではそれらについての詳細な説明は繰返さない。
本実施の形態において、バッテリ400からのハイレート放電が継続的に行なわれると、内部抵抗が増加し、あるタイミングでバッテリ400からの出力電圧が急激に低下し始める現象が生じる場合がある。更にこの現象を継続させると、バッテリ400が劣化する場合がある。ハイレート放電が継続的に行なわれることによる電解液中のイオン濃度の偏りが、この劣化の要因の1つと考えられている。ハイレート放電による劣化が生じると、その後放電電流値を低下させたり充電したりしても、出力電圧は回復しない。そのため、このような劣化が生じる前に、ハイレート放電を抑制する必要がある。一方で、ハイレート放電を抑制し過ぎると、運転者が要求する車両の動力性能を発揮することができなくなってしまう。
この問題を解決するために、本実施の形態においては、バッテリ400の電解液中のリチウムイオン濃度の偏りの変化に応じてバッテリ劣化評価値Dを算出し、算出されたバッテリ劣化評価値に基づいて、放電電力制限値WOUTを設定することにより、車両の動力性能を低下を抑制しつつ、ハイレート放電によるバッテリ400の劣化を抑制する。
図3を参照して、本実施の形態に係る制御装置の機能ブロック図について説明する。図3に示すように、この制御装置は、SOC算出部620と、バッテリ劣化評価値記憶部622と、バッテリ劣化評価値算出部624と、放電電力制御部626とを含む。
SOC算出部620は、電流計612が検出した充放電電流値を積算して、バッテリ400のSOCを算出する。なお、以下の説明においては、電流計612が放電電流値Iを検出し、放電時にはIの値が正の値となり、充電時にはIの値が負の値となるものとして説明する。
バッテリ劣化評価値記憶部622は、バッテリ劣化評価値算出部624で算出されたバッテリ劣化評価値Dを記憶する。
バッテリ劣化評価値算出部624は、電流計612からの放電電流値I、バッテリ温度センサ614からのバッテリ温度TB、バッテリ劣化評価値記憶部622に記憶された値、およびメモリ604に保存されたマップなどに基づいて、バッテリ劣化評価値Dを算出する。
放電電力制御部626は、算出されたバッテリ劣化評価値Dに基づいて、放電電力制限値WOUTを設定し、バッテリ400からの放電電力値が設定されたWOUTを越えないように、インバータ302を制御する。
このような機能ブロックを有する本実施の形態に係る制御装置は、デジタル回路やアナログ回路の構成を主体としたハードウェアでも、ECU600に含まれるCPU602およびメモリ604とメモリ604から読み出されてCPU602で実行されるプログラムとを主体としたソフトウェアでも実現することが可能である。一般的に、ハードウェアで実現した場合には動作速度の点で有利で、ソフトウェアで実現した場合には設計変更の点で有利であると言われている。以下においては、ソフトウェアとして制御装置を実現した場合を説明する。
図4を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU600が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、このプログラムは、予め定められたサイクルタイムΔT(たとえば0.1秒)で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、ECU600は、電流計612からの信号に基づいて、放電電流値Iを検出する。なお、上述したように、充電時には放電電流値Iが負の値として検出される。
S102にて、ECU600は、放電電流値Iに基づいて、バッテリ400のSOCを算出する。S104にて、ECU600は、バッテリ温度センサ614からの信号に基づいて、バッテリ温度TBを検出する。
S106にて、ECU600は、バッテリ400のSOCおよびバッテリ温度TBに基づいて、忘却係数Aを算出する。忘却係数Aは、バッテリ400の電解液中のリチウムイオンの拡散速度に対応する係数である。忘却係数Aは、忘却係数A×サイクルタイムΔTの値が0から1までの値になるように設定される。たとえば、ECU600は、図5に示すようなSOCおよびバッテリ温度TBをパラメータとするマップに基づいて、忘却係数Aを算出する。図5に示すマップにおいては、リチウムイオンの拡散速度が速いと推定される場合に、忘却係数Aが大きい値に設定される。具体的には、忘却係数Aは、バッテリ温度TBが同じであればSOCが高いほど大きい値となり、SOCが同じであればバッテリ温度TBが高いほど大きい値となる。
S108にて、ECU600は、評価値減少量D(−)を算出する。評価値減少量D(−)は、前回の評価値算出時から1サイクルタイムΔTが経過したことに伴うリチウムイオンの拡散によるリチウムイオン濃度の偏りの減少に応じて算出される。たとえば、ECU600は、評価値減少量D(−)を、忘却係数A×サイクルタイムΔT×前回値D(N−1)として算出する。ここで、前回値D(N−1)とは、前回のサイクルタイムで算出されたバッテリ劣化評価値である。D(0)(初期値)は、たとえば0である。忘却係数A×サイクルタイムΔTは、上述したように0から1までの値である。この算出方法から明らかなように、評価値減少量D(−)は、忘却係数Aが大きい(すなわちリチウムイオンの拡散速度が速い)ほど、またサイクルタイムΔTが長いほど大きい値になる。なお、評価値減少量D(−)の算出方法は、この算出方法に限定されるものではない。
S110にて、ECU600は、メモリ604に予め記憶された電流係数Bを読み出す。S112にて、ECU600は、バッテリ400のSOCおよびバッテリ温度TBに基づいて、限界しきい値Cを算出する。たとえば、ECU600は、図6に示すようなSOCおよびバッテリ温度TBをパラメータとするマップに基づいて、限界しきい値Cを算出する。図6に示すマップにおいては、限界しきい値Cは、バッテリ温度TBが同じであればSOCが高いほど大きい値となり、SOCが同じであればバッテリ温度TBが高いほど限界しきい値Cは大きい値となる。
S114にて、ECU600は、評価値増加量D(+)を算出する。評価値増加量D(+)は、前回の評価値算出時から1サイクルタイムΔTが経過する間の放電によるリチウムイオン濃度の偏りの増加に応じて算出される。たとえば、ECU600は、評価値増加量D(+)を、(電流係数B/限界しきい値C)×放電電流値I×サイクルタイムΔTとして算出する。この算出方法から明らかなように、評価値増加量D(+)は、放電電流値Iが大きいほど、またサイクルタイムΔTが長いほど大きい値になる。なお、評価値増加量D(+)の算出方法は、この算出方法に限定されるものではない。
S116にて、ECU600は、バッテリ劣化評価値Dを算出する。今回のサイクルタイムで算出されるバッテリ劣化評価値Dを今回値D(N)とすると、ECU600は、今回値D(N)を、前回値D(N−1)−評価値減少量D(−)+評価値増加量D(+)として算出する。なお、上述したように、D(0)(初期値)は、たとえば0である。
S118にて、ECU600は、バッテリ劣化評価値Dが予め定められた目標値Eを越えたか否かを判断する。なお、この目標値Eは、ハイレート放電による劣化領域より小さい値に設定される。目標値Eは、WOUTの時間減少量がドライバビリティを害さない量に制限された場合においてもバッテリ劣化評価値Dが劣化領域に達することがない値に設定される。目標値Eを越えると(S118にてYES)、処理はS122に移される。そうでないと(S118にてNO)、処理はS120に移される。
S120にて、ECU600は、WOUTを最大値W(MAX)に設定する。S122にて、ECU600は、WOUTを最大値W(MAX)より小さな値に設定する。ECU600は、バッテリ劣化評価値Dと目標値Eとの差に応じてWOUTを減少させるように、WOUTを、W(MAX)−係数K×(バッテリ劣化評価値D−目標値E)として設定する。なお、係数Kの値は、WOUTの時間減少量をドライバビリティを害さない量に制限するように調整される。
S124にて、ECU600は、バッテリ400の放電電力値をWOUTで制限する指令を、インバータ302に送信する。S126にて、ECU600は、今回値D(N)(今回のサイクルタイムで算出されるバッテリ劣化評価値D)を、メモリ604に記憶する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る制御装置であるECU600の動作について説明する。
評価値減少量D(−)が、忘却係数A×サイクルタイムΔT×前回値D(N−1)として算出される(S108)。すなわち、評価値減少量D(−)は、リチウムイオンの拡散速度を表わす忘却係数Aが大きいほど、またサイクルタイムΔTが長いほど大きい値になる。これにより、評価値減少量D(−)を、前回値D(N−1)の算出時から1サイクルタイムΔTが経過したことに伴うリチウムイオンの拡散によるリチウムイオン濃度の偏りの減少に対応させて算出することができる。
評価値増加量D(+)が、(電流係数B/限界しきい値C)×放電電流値I×サイクルタイムΔTとして算出される(S114)。すなわち、評価値増加量D(+)は、放電電流値Iが大きいほど、またサイクルタイムΔTが長いほど大きい値になる。これにより、評価値増加量D(+)を、前回値D(N−1)の算出時から1サイクルタイムΔTが経過する間の放電によるリチウムイオン濃度の偏りの増加に対応させて算出することができる。
バッテリ劣化評価値Dの今回値D(N)が、前回値D(N−1)−評価値減少量D(−)+評価値増加量D(+)として算出される(S116)。そのため、放電によるリチウムイオン濃度の偏りの増加と、時間経過に伴うイオンの拡散によるリチウムイオン濃度の偏りの減少との双方を考慮して、今回値D(N)を算出することができる。これにより、ハイレート放電による劣化の要因と考えられるリチウムイオン濃度の偏りの増減をバッテリ劣化評価値Dに適切に反映させることができる。そのため、バッテリ400の状態がハイレート放電による劣化が生じる状態にどの程度近づいているのかを、バッテリ劣化評価値Dにより適確に把握することができる。
このように算出された評価値に基づいて、放電電力の値が制御される。これにより、放電電力を適切なタイミングで制限して、大電流での放電による劣化抑制と車両の動力性能とを両立することができる。
図7は、バッテリ劣化評価値D、WOUTおよびWOUTにより制限されるバッテリ400の放電電力値のタイミングチャートである。図7に示すように、バッテリ劣化評価値Dが目標値Eを越える時刻T(1)までは、WOUTはW(MAX)に設定される(S118にてNO、S120)。時刻T(1)で目標値Eを越えると(S118にてYES)、WOUTが、係数K×(バッテリ劣化評価値D−目標値E)で表わされる時間減少量で減少される(S122、S124)。この際、係数Kの調整により、WOUTの時間減少量は、ドライバビリティを害さない量に制限される。
WOUTの減少により放電電流値Iが減少し、評価値増加量D(+)も減少し始め、時刻T(2)にてバッテリ劣化評価値Dが減少し始める。これにより、WOUTの時間減少量をドライバビリティを害さない量に制限しつつ、バッテリ劣化評価値Dを劣化領域に含まれないように減少させて、ハイレート放電によるバッテリ400の劣化を抑制することができる。
その後、バッテリ劣化評価値Dが時刻T(3)で目標値Eを下回ると、WOUTは再びW(MAX)に設定される(S120)。これにより、バッテリ400の放電電力を不必要に制限することなく、運転者が要求する車両の動力性能を発揮することができる。
以上のように、本実施の形態に係る制御装置によれば、放電によるリチウムイオン濃度の偏りの増加と、時間経過に伴うイオンの拡散によるリチウムイオン濃度の偏りの減少との双方を考慮して、バッテリ劣化評価値が算出される。これにより、リチウムイオン濃度の偏りの増減をバッテリ劣化評価値に適切に反映させることができる。このように算出されたバッテリ劣化評価値が目標値を越えた場合に、バッテリからの放電電力が制御される。これにより、バッテリからの放電電力を適切なタイミングで制限して、ハイレート放電による劣化抑制と車両の動力性能とを両立することができる。
なお、本実施の形態においては、放電電流値Iに基づいて算出されたバッテリ劣化評価値Dをサイクルタイムごとに記憶し、記憶された前回値D(N−1)を用いて今回値D(N)を算出したが、放電電流値Iの履歴に基づいてバッテリ劣化評価値Dを算出するのであれば、バッテリ劣化評価値Dの算出方法は、必ずしも前回値D(N−1)を用いることに限定されない。たとえば、前回値D(N−1)に相当する値を放電電流値Iの履歴に基づいてサイクルタイムごとに算出することにより、バッテリ劣化評価値Dを算出するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る制御装置が搭載される車両の構造を示す図(その1)である。 本発明の実施の形態に係る制御装置が搭載される車両の構造を示す図(その2)である。 本発明の実施の形態に係る制御装置の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る制御装置を構成するECUの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る忘却係数Aと、バッテリ温度TBと、SOCとの関係を示す図である。 本発明の実施の形態に係る限界しきい値Cと、バッテリ温度TBと、SOCとの関係を示す図である。 本発明の実施の形態に係るバッテリ劣化評価値Dおよび放電制御との関係を示すタイミングチャートである。
符号の説明
100 エンジン、200 発電機、300 PCU、302 インバータ、304 コンバータ、400 バッテリ、500 モータ、600 ECU、604 メモリ、606 カウンタ、610 電圧計、612 電流計、614 バッテリ温度センサ、620 算出部、622 バッテリ劣化評価値記憶部、624 バッテリ劣化評価値算出部、626 放電電力制御部、700 動力分配機構、800 減速機、900 車輪、1100 アクセル開度センサ。

Claims (16)

  1. 車両に搭載された二次電池の制御装置であって、
    前記二次電池への充電電流値および前記二次電池からの放電電流値を検出するための手段と、
    前記検出された電流値の履歴を記憶するための手段と、
    前記履歴に基づいて、大電流での放電による前記二次電池の劣化に関する評価値を算出するための算出手段と、
    前記評価値に基づいて、前記放電電力の値を制御するための制御手段とを含む、制御装置。
  2. 前記算出手段は、前記二次電池の電解質中におけるイオン濃度の偏りの変化に対応させるように、前記評価値を算出するための手段を含む、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記算出手段は、前記イオン濃度の偏りが増加すると推定される場合に、前記評価値を劣化側に変化させるように算出するための手段を含む、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記算出手段は、
    放電による前記イオン濃度の偏りの増加に応じて、前記評価値の劣化側への変化量を算出するための劣化算出手段と、
    時間の経過による前記イオン濃度の偏りの減少に応じて、前記評価値の非劣化側への変化量を算出するための非劣化算出手段と、
    前記劣化側への変化量および前記非劣化側への変化量に基づいて、前記評価値を算出するための評価値算出手段とを含む、請求項2または3に記載の制御装置。
  5. 前記劣化算出手段は、第1のタイミングから予め定められた期間が経過した第2のタイミングで検出された電流値および前記予め定められた期間に基づいて、前記第2のタイミングにおける劣化側への変化量を算出するための手段を含み、
    前記非劣化算出手段は、前記第1のタイミングにおける評価値および前記予め定められた期間に基づいて、前記第2のタイミングにおける非劣化側への変化量を算出するための手段を含み、
    前記評価値算出手段は、前記第1のタイミングにおける評価値、前記第2のタイミングにおける劣化側への変化量および前記第2のタイミングにおける非劣化側への変化量に基づいて、前記第2のタイミングにおける評価値を算出するための手段を含む、請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記評価値が予め定められた目標値より劣化側に変化した場合に、前記放電電力の値を小さくするための手段を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の制御装置。
  7. 前記制御手段は、前記評価値と前記目標値との差に応じて、前記放電電力の値を小さくするための手段を含む、請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記二次電池は、リチウムイオン電池である、請求項1〜7のいずれかに記載の制御装置。
  9. 車両に搭載された二次電池の制御方法であって、
    前記二次電池への充電電流値および前記二次電池からの放電電流値を検出するステップと、
    前記検出された電流値の履歴を記憶するステップと、
    前記履歴に基づいて、大電流での放電による前記二次電池の劣化に関する評価値を算出する算出ステップと、
    前記評価値に基づいて、前記放電電力の値を制御する制御ステップとを含む、制御方法。
  10. 前記算出ステップは、前記二次電池の電解質中におけるイオン濃度の偏りの変化に対応させるように、前記評価値を算出するステップを含む、請求項9に記載の制御方法。
  11. 前記算出ステップは、前記イオン濃度の偏りが増加すると推定される場合に、前記評価値を劣化側に変化させるように算出するステップを含む、請求項10に記載の制御方法。
  12. 前記算出ステップは、
    放電による前記イオン濃度の偏りの増加に応じて、前記評価値の劣化側への変化量を算出する劣化算出ステップと、
    時間の経過による前記イオン濃度の偏りの減少に応じて、前記評価値の非劣化側への変化量を算出する非劣化算出ステップと、
    前記劣化側への変化量および前記非劣化側への変化量に基づいて、前記評価値を算出する評価値算出ステップとを含む、請求項10または11に記載の制御方法。
  13. 前記劣化算出ステップは、第1のタイミングから予め定められた期間が経過した第2のタイミングで検出された電流値および前記予め定められた期間に基づいて、前記第2のタイミングにおける劣化側への変化量を算出するステップを含み、
    前記非劣化算出ステップは、前記第1のタイミングにおける評価値および前記予め定められた期間に基づいて、前記第2のタイミングにおける非劣化側への変化量を算出するステップを含み、
    前記評価値算出ステップは、前記第1のタイミングにおける評価値、前記第2のタイミングにおける劣化側への変化量および前記第2のタイミングにおける非劣化側への変化量に基づいて、前記第2のタイミングにおける評価値を算出するステップを含む、請求項12に記載の制御方法。
  14. 前記制御ステップは、前記評価値が予め定められた目標値より劣化側に変化した場合に、前記放電電力の値を小さくするステップを含む、請求項9〜13のいずれかに記載の制御方法。
  15. 前記制御ステップは、前記評価値と前記目標値との差に応じて、前記放電電力の値を小さくするステップを含む、請求項14に記載の制御方法。
  16. 前記二次電池は、リチウムイオン電池である、請求項9〜15のいずれかに記載の制御方法。
JP2007294552A 2007-11-13 2007-11-13 二次電池の制御装置および制御方法 Active JP4494453B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294552A JP4494453B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 二次電池の制御装置および制御方法
PCT/JP2008/066727 WO2009063688A1 (ja) 2007-11-13 2008-09-17 二次電池の制御装置および制御方法
US12/741,933 US20100241376A1 (en) 2007-11-13 2008-09-17 Control apparatus and control method for secondary battery
DE112008003083.9T DE112008003083B4 (de) 2007-11-13 2008-09-17 Steuerungsvorrichtung und Steuerungsverfahren für eine Sekundärbatterie
CN2008801159978A CN101855774B (zh) 2007-11-13 2008-09-17 二次电池的控制装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294552A JP4494453B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 二次電池の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009123435A true JP2009123435A (ja) 2009-06-04
JP4494453B2 JP4494453B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=40638542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007294552A Active JP4494453B2 (ja) 2007-11-13 2007-11-13 二次電池の制御装置および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100241376A1 (ja)
JP (1) JP4494453B2 (ja)
CN (1) CN101855774B (ja)
DE (1) DE112008003083B4 (ja)
WO (1) WO2009063688A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142023A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御装置および制御方法
JP2012070568A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 車両システム
CN102612656A (zh) * 2009-10-23 2012-07-25 松下电器产业株式会社 电力供给装置
WO2012101678A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の制御装置および制御方法
JP2012218599A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2012221744A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Toyota Motor Corp 非水電解液型二次電池システムおよびハイブリッド車両
JP2013032966A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Toyota Motor Corp 二次電池の監視装置
JP2013051115A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP2013088183A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 電源装置の異常検出システム、異常検出装置及び異常検出方法
JP2013125607A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Toyota Motor Corp 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP2013137935A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Motor Corp 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP2013168285A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 電池システムおよび非水二次電池の充放電制御方法
JP2013214372A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Toyota Motor Corp 電池システムおよび充放電制御方法
JP2013225397A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Toyota Motor Corp 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP2013247054A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp 電池システムおよび劣化状態判別方法
JP2014003826A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Toyota Motor Corp 電池システムおよび制御方法
JP2014035825A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toyota Motor Corp 電池管理システムおよび電池の交換方法
CN103827684A (zh) * 2011-09-28 2014-05-28 丰田自动车株式会社 非水二次电池的控制装置和控制方法
WO2014118824A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 トヨタ自動車株式会社 電池システム
WO2015041091A1 (ja) * 2013-09-19 2015-03-26 株式会社 東芝 二次電池の劣化診断システム及び劣化診断方法
JP2015076958A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
DE102015111734A1 (de) 2014-07-23 2016-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug
JP2016182022A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 トヨタ自動車株式会社 電動車両及びその制御方法
DE102016110718A1 (de) 2015-06-19 2016-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuer- und Regeleinrichtung für Lithiumionen-Sekundärbatterie, und Fahrzeug
JP2017050981A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 バッテリ制御装置
WO2019069929A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 株式会社Gsユアサ 劣化量推定装置、蓄電システム、劣化量推定方法、及びコンピュータプログラム
JP2019145392A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2021069142A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 マツダ株式会社 リチウムイオンバッテリの劣化判定装置
WO2023037630A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 二次電池の制御装置及び制御方法並びに当該制御装置を備えた充電式掃除機

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4265629B2 (ja) * 2006-08-01 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御装置およびそれを搭載したハイブリッド車両
WO2012047118A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-12 Taing Foung Phan Battery augmentation system and method
JPWO2012131864A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
WO2013018143A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化状態推定装置および劣化状態推定方法
JP5970774B2 (ja) 2011-10-27 2016-08-17 スズキ株式会社 バッテリ保護装置
WO2013072994A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
WO2013121466A1 (ja) 2012-02-17 2013-08-22 トヨタ自動車株式会社 電池システムおよび劣化判別方法
JP2014113006A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Panasonic Corp 充放電管理装置、パワーコンディショナ、蓄電装置、プログラム
DE102012224112A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Einrichten eines Stromsensors
TWI644194B (zh) * 2013-08-06 2018-12-11 睿能創意公司 電能儲存裝置熱分布調節控制器、方法及其電動車系統
JP6128066B2 (ja) 2014-06-24 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 電池管理システム
CN106463988B (zh) 2014-07-07 2019-07-30 日立汽车系统株式会社 电池控制装置
JP6264362B2 (ja) * 2015-12-01 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電池システム
JP6308223B2 (ja) * 2016-01-06 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電池システム
US10035426B2 (en) * 2016-03-10 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Battery power management in hybrid vehicles
JP6729460B2 (ja) * 2017-03-17 2020-07-22 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリの充電制御装置
CN108321446B (zh) * 2018-01-30 2020-02-18 上海交通大学 基于条件折旧均衡算法的多电池储能优化管理方法及系统
JP7174330B2 (ja) * 2019-03-18 2022-11-17 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御装置
JP7276113B2 (ja) * 2019-12-19 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両、車両制御システム
AT525061B1 (de) * 2021-08-10 2022-12-15 Avl List Gmbh Kontrollverfahren für eine Kontrolle einer Abgabeleistung einer Batterievorrichtung und einer Betriebsleistung eines Brennstoffzellensystems
US11936230B2 (en) 2021-09-08 2024-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Voltage regulator for computing device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136808A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の発電制御装置
JPH11204149A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Denso Corp リチウム電池の残存容量測定方法
JP2002243813A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の電池容量劣化演算装置
JP2002272011A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Nissan Motor Co Ltd 充放電制御装置
JP2003297435A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の寿命予測装置および蓄電池の制御装置
JP2003346919A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nissan Motor Co Ltd 蓄電システム
JP2005124353A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toyota Motor Corp 蓄電機構の制御装置
JP2006042497A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JP2008042960A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Toyota Motor Corp 二次電池の充放電制御装置およびそれを搭載したハイブリッド車両

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514640B1 (en) * 1996-04-23 2003-02-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
KR100425352B1 (ko) * 1998-05-28 2004-03-31 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 전지 충전상태의 추정장치 및 전지 열화상태의 추정방법
US6262577B1 (en) * 1998-09-18 2001-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of measuring quantities indicating state of electrochemical device and apparatus for the same
JP4009416B2 (ja) * 1999-10-25 2007-11-14 松下電器産業株式会社 組電池制御装置
US20030184307A1 (en) * 2002-02-19 2003-10-02 Kozlowski James D. Model-based predictive diagnostic tool for primary and secondary batteries
DE10321720A1 (de) 2002-05-14 2003-12-04 Yazaki Corp Verfahren zum Abschätzen des Ladezustandes und der Leerlaufspannung einer Batterie, sowie Verfahren und Vorrichtung zum Berechnen des Degradationsgrades einer Batterie
JP4042475B2 (ja) 2002-06-12 2008-02-06 トヨタ自動車株式会社 電池の劣化度算出装置および劣化度算出方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136808A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の発電制御装置
JPH11204149A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Denso Corp リチウム電池の残存容量測定方法
JP2002243813A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の電池容量劣化演算装置
JP2002272011A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Nissan Motor Co Ltd 充放電制御装置
JP2003297435A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Honda Motor Co Ltd 蓄電池の寿命予測装置および蓄電池の制御装置
JP2003346919A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nissan Motor Co Ltd 蓄電システム
JP2005124353A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toyota Motor Corp 蓄電機構の制御装置
JP2006042497A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JP2008042960A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Toyota Motor Corp 二次電池の充放電制御装置およびそれを搭載したハイブリッド車両

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102612656A (zh) * 2009-10-23 2012-07-25 松下电器产业株式会社 电力供给装置
WO2011142023A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御装置および制御方法
JP5644855B2 (ja) * 2010-05-14 2014-12-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御装置および制御方法
JP2012070568A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 車両システム
WO2012101678A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の制御装置および制御方法
US8854010B2 (en) 2011-01-27 2014-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for electric storage apparatus
JP2012221744A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Toyota Motor Corp 非水電解液型二次電池システムおよびハイブリッド車両
JP2012218599A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2013032966A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Toyota Motor Corp 二次電池の監視装置
JP2013051115A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
DE112011105675B4 (de) 2011-09-28 2018-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung und Steuerverfahren für nicht-wässrige Sekundärbatterie
CN103827684A (zh) * 2011-09-28 2014-05-28 丰田自动车株式会社 非水二次电池的控制装置和控制方法
KR20160006240A (ko) 2011-09-28 2016-01-18 도요타 지도샤(주) 비수 이차 전지의 제어 장치 및 제어 방법
US9263909B2 (en) 2011-09-28 2016-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for nonaqueous secondary battery
JPWO2013046263A1 (ja) * 2011-09-28 2015-03-26 トヨタ自動車株式会社 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP2013088183A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 電源装置の異常検出システム、異常検出装置及び異常検出方法
JP2013125607A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Toyota Motor Corp 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP2013137935A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Motor Corp 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP2013168285A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 電池システムおよび非水二次電池の充放電制御方法
JP2013214372A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Toyota Motor Corp 電池システムおよび充放電制御方法
JP2013225397A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Toyota Motor Corp 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP2013247054A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp 電池システムおよび劣化状態判別方法
JP2014003826A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Toyota Motor Corp 電池システムおよび制御方法
JP2014035825A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toyota Motor Corp 電池管理システムおよび電池の交換方法
KR20150095803A (ko) 2013-02-01 2015-08-21 도요타 지도샤(주) 전지 시스템
WO2014118824A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 トヨタ自動車株式会社 電池システム
CN104956538A (zh) * 2013-02-01 2015-09-30 丰田自动车株式会社 电池系统
JPWO2014118824A1 (ja) * 2013-02-01 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 電池システム
US10209319B2 (en) 2013-02-01 2019-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State of deterioration or state of charges estimating apparatus for secondary battery
JP2015060761A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社東芝 二次電池の劣化診断システム及び劣化診断方法
WO2015041091A1 (ja) * 2013-09-19 2015-03-26 株式会社 東芝 二次電池の劣化診断システム及び劣化診断方法
US9849793B2 (en) 2013-10-08 2017-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrical storage system for vehicle
JP2015076958A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
DE102015111734A1 (de) 2014-07-23 2016-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug
US9463709B2 (en) 2014-07-23 2016-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
DE102015111734B4 (de) 2014-07-23 2018-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug
KR101759627B1 (ko) 2014-07-23 2017-07-20 도요타 지도샤(주) 차량
JP2016022907A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両
US9744874B2 (en) 2015-03-25 2017-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle and control method for electric vehicle
JP2016182022A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 トヨタ自動車株式会社 電動車両及びその制御方法
DE102016110718A1 (de) 2015-06-19 2016-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuer- und Regeleinrichtung für Lithiumionen-Sekundärbatterie, und Fahrzeug
US10170803B2 (en) 2015-06-19 2019-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for lithium ion secondary battery that sets and modifies a lower limit state of charge, and vehicle
JP2017050981A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 バッテリ制御装置
JP7163571B2 (ja) 2017-10-03 2022-11-01 株式会社Gsユアサ 劣化量推定装置、蓄電システム、劣化量推定方法、及びコンピュータプログラム
JP2019066387A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社Gsユアサ 劣化量推定装置、蓄電システム、劣化量推定方法、及びコンピュータプログラム
WO2019069929A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 株式会社Gsユアサ 劣化量推定装置、蓄電システム、劣化量推定方法、及びコンピュータプログラム
US11644514B2 (en) 2017-10-03 2023-05-09 Gs Yuasa International Ltd. Deterioration amount estimation device, energy storage system, deterioration amount estimation method, and computer program
JP2019145392A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7010053B2 (ja) 2018-02-22 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2021069142A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 マツダ株式会社 リチウムイオンバッテリの劣化判定装置
JP7352860B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-29 マツダ株式会社 リチウムイオンバッテリの劣化判定装置
WO2023037630A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 二次電池の制御装置及び制御方法並びに当該制御装置を備えた充電式掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008003083B4 (de) 2023-03-30
WO2009063688A1 (ja) 2009-05-22
US20100241376A1 (en) 2010-09-23
DE112008003083T5 (de) 2010-09-16
CN101855774A (zh) 2010-10-06
JP4494453B2 (ja) 2010-06-30
CN101855774B (zh) 2013-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494453B2 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
US9855854B2 (en) Charge control device and charge control method
JP5733112B2 (ja) 車両および車両の制御方法
US8803482B2 (en) Nonaqueous electrolyte type secondary battery system and vehicle
KR101605491B1 (ko) 비수 이차 전지의 제어 장치 및 제어 방법
JP5040065B2 (ja) バッテリ充放電制御装置
KR101807364B1 (ko) 전동 모터에 의하여 구동되는 차량 및 그 차량의 제어 방법
CN106953131B (zh) 用于电动车辆的电池系统
WO2012101678A1 (ja) 蓄電装置の制御装置および制御方法
JP2005137091A (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
JP2002165303A (ja) 自動車用バッテリの充電制御装置
KR20140081696A (ko) 하이브리드 차량의 주행 모드 전환 제어 장치
JP2008042960A (ja) 二次電池の充放電制御装置およびそれを搭載したハイブリッド車両
US9758155B2 (en) Control apparatus for vehicle
US9868434B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP2006280161A (ja) ハイブリッド電気自動車用回生制御装置
JP2015131573A (ja) ハイブリッド車両
JP6156129B2 (ja) 二次電池の制御装置
JP5765028B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2005261034A (ja) 蓄電機構の制御装置
JP2016181384A (ja) 電動車両
JP2013137935A (ja) 非水二次電池の制御装置および制御方法
JP2009290984A (ja) 車両用電池の充放電制御装置
JP2003153402A (ja) 二次電池制御装置
JP2011116238A (ja) 発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4494453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250