JP2009081377A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009081377A
JP2009081377A JP2007251130A JP2007251130A JP2009081377A JP 2009081377 A JP2009081377 A JP 2009081377A JP 2007251130 A JP2007251130 A JP 2007251130A JP 2007251130 A JP2007251130 A JP 2007251130A JP 2009081377 A JP2009081377 A JP 2009081377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
gate electrode
silicon
vertical mos
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007251130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009081377A5 (ja
JP5466818B2 (ja
Inventor
Shizunori Oyu
靜憲 大湯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2007251130A priority Critical patent/JP5466818B2/ja
Priority to US12/239,048 priority patent/US7902573B2/en
Publication of JP2009081377A publication Critical patent/JP2009081377A/ja
Publication of JP2009081377A5 publication Critical patent/JP2009081377A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466818B2 publication Critical patent/JP5466818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】縦型MOSトランジスタが密集するアレイ部において、設計自由度の高いゲート電極への電位供給手段を有した半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の導電型のゲート電極(2)を共有した複数の角柱縦型MOSトランジスタを有する半導体装置であって、角柱縦型MOSトランジスタが第1の角柱(3,4,5)の周りに形成されたゲート絶縁膜(18)を介して前記ゲート電極と対峙して成り、該ゲート電極への電位供給(6)を、前記第1の角柱と同時に形成され、かつ、ゲート電極の導電型と同じ第1の導電型であり、少なくとも一部分のゲート絶縁膜を除去した部分で前記ゲート電極に接している第2の柱(8)を介して行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、縦型MOSトランジスタのゲート電極への電源供給に関し、特に、ゲート電極を共有した複数の縦型MOSトランジスタのゲート電極への電源供給に適した構造を有する半導体装置に関する。
従来の3次元トランジスタ、即ち縦型MOSトランジスタは、特許文献1記載のFig.2に示すように、ソース・ドレイン拡散層とチャネルを形成するSi柱において、チャネル部はゲート絶縁膜およびゲート電極に囲まれた構造であり、また、ソース・ドレイン拡散層はシリコン柱全体に形成してチャネル部を完全に覆う構造である。
又、特許文献2には、シリコン基板の表面に格子状に形成された溝により規定された複数のシリコン柱を有し、このシリコン柱の側面に選択トランジスタが形成され、溝底にトランジスタのソース又はドレイン拡散層を有し、このトランジスタを1トランジスタ−1キャパシタ型のDRAMメモリセルの選択トランジスタとした半導体記憶装置であって、溝底拡散層は、多数のメモリセルに共通の一定電圧に接続されている。又、シリコン柱の一側面にゲート絶縁膜を介して接するように形成されたゲート電極を連続して接続し、ワード線とすることが開示されている。
米国特許US2004/262681A1 特開2002−94027号公報
上記特許文献1の縦型MOSトランジスタにおいて、ゲート電極への電位供給の構造については明確な記載がない。また、ゲート電極を共有した複数の縦型MOSトランジスタのゲート電極への電源供給の構造についても開示されていない。
通常は、ゲート電極材のいずれかの位置において、コンタクトを形成して電位供給を行うものと考えられる。しかしながら、微細な縦型MOSトランジスタが密集するアレイ部分において、ゲート電極材へ直接コンタクトを形成することは容易ではない。又、コンタクトが形成できたとしても、コンタクト位置が制限され、設計の自由度が制限されるという問題もある。
特許文献2では、シリコン柱の一側面にしかチャネルが形成されないため、チャネル周囲をゲート電極で覆って完全空乏化した特許文献1に記載の縦型MOSトランジスタと比較して、サブスレッショールド特性に劣るという問題がある。
そこで、本発明の目的は、縦型MOSトランジスタが密集するアレイ部において、設計自由度の高いゲート電極への電位供給手段を有した半導体装置を提供することにある。
上記従来の問題点を解決するために、本発明では、以下の特徴を持つ半導体装置を提供する。
第1の導電型のゲート電極を共有した複数の角柱縦型MOSトランジスタを有する半導体装置であって、角柱縦型MOSトランジスタが第1の角柱の周りに形成されたゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極と対峙して成り、該ゲート電極への電位供給が、前記第1の角柱と同時に形成され、かつ、ゲート電極の導電型と同じ第1の導電型であり、少なくとも一部分のゲート絶縁膜を除去した部分で前記ゲート電極に接している第2の柱を介して行われることを特徴とする半導体装置とする。
また、上記の半導体装置において、ゲート電極への電位供給が、第2の柱上にコンタクトされた電極・配線により行われている半導体装置とする。
さらに、上記の半導体装置において、ゲート電極への電位供給が、第2の柱下に形成された第1の導電型の拡散層にコンタクトされた電極・配線により行われている半導体装置とする。
さらに、上記の半導体装置において、ゲート電極への電位供給が、第2の柱下に形成された第1の導電型の拡散層を共有した縦型MOSトランジスタを動作させることにより行われている半導体装置とする。
加えて、前記半導体装置は、第1の導電型のゲート電極を共有した複数の角柱縦型MOSトランジスタからなるトランジスタ列が複数配置され、アレイ状に形成された半導体装置であって、各トランジスタ列と交差する行方向に、各トランジスタ列の一つのトランジスタ同士が、第1の角柱下に形成された第1の導電型の拡散層で接続され、各行方向でトランジスタ下にビットラインを構成していることを特徴する。
ゲート電極を共有した複数の角柱縦型MOSトランジスタによりアレイ部を構成する場合、角柱縦型MOSトランジスタのゲート電極への電位供給をアレイ部周辺において自由に構成できるので、設計の自由度が増える。
〔第1の実施例の構成〕
図1に示すように、シリコン基板1の主表面に形成された第1の導電型のゲート電極2を共有した複数の角柱縦型MOSトランジスタ3,4,5のゲート電極2の電位供給6が、角柱縦型MOSトランジスタの第1の角柱3,4,5と同時に形成され、かつ、一部分にゲート絶縁膜7を有しない、かつ、ゲート電極2の導電型と同じ第1の導電型である第2の柱8の拡散層22を介して行われていて、ゲート電極2への電位供給が、第2の柱8上にコンタクトされた電極・配線6により行なう構造とする。
〔第1の実施例の製法〕
第1の実施例の製法は、以下の通りである。
図2(a)の断面図に示したように、シリコン基板1の表面から深さ500nmの部分までボロンを3e17/cmの濃度となるようにドーピングした後、シリコン基板1表面に5nmのシリコン酸化膜11と100nmのシリコン窒化膜12から成るエッチングマスクを形成し、ドライエッチングによりシリコン基板1を加工してシリコン柱3,4,5,8を形成した。柱の高さは、150nmとした。なお、ここで、図2(b)の平面図に示したように、シリコン柱3,4,5はライン状に形成され、シリコン柱8は矩形状に形成される。その後、シリコン露出面を熱酸化して5nmのシリコン酸化膜13を形成した。
つぎに、図3(a)の断面図に示したように、シリコン酸化膜15を堆積し、CMPにより平坦化して、シリコン柱3,4,5,8の周辺にシリコン酸化膜15を埋め込んだ。
つぎに、図4(b)の平面図に示したように、レジストマスク16を形成してシリコン窒化膜12を加工し、平面的に図のようにシリコン窒化膜12が残るようにした。シリコン窒化膜12を除去した部分ではシリコン柱3,4,5上のシリコン酸化膜11が露出する。
つぎに、図5(a)の断面図に示したように、シリコン酸化膜15をエッチングして後退させた。ここで、エッチング量は100nmであり、残存シリコン酸化膜15は50nmである。この時、シリコン窒化膜12の無い部分のシリコン柱3,4,5の側壁のシリコン酸化膜11,13も同時にエッチングされ、シリコン柱3,4,5が露出する。
つぎに、図6に示したように、シリコン窒化膜12をマスクとして、シリコン窒化膜12の無い部分に露出したシリコン柱3,4,5をエッチングした。ここで、シリコンのエッチング量は100nmとした。図6(a)は図6(c)のA−A線での断面図であり、図5(a)の断面図と変わらないが、図6(c)のB−B線での断面(図6(b))では、シリコン酸化膜15とほぼ同じ高さになりシリコン面17が露出する。
つぎに、図7(a)の断面図に示すように、シリコン酸化膜13をエッチングして、シリコン柱3,4,5,8の側面のシリコンを露出させた。
つぎに、図8(a)の断面図に示すように、熱酸化により7nmのゲート酸化膜18を形成した。
つぎに、図9(b)の平面図に示すように、レジストマスク19を開口した。この際、断面図は図9(a)に示すようになり、この状態でゲート酸化膜18をエッチングして、シリコン柱8の一部のシリコンを露出させた。
つぎに、図10(a)の断面図に示すように、リンを4e20/cmドーピングした多結晶シリコン膜を10nm堆積した。ここで、砒素を50keVで1e14/cmだけ注入し1000℃、10秒の熱処理を行い、図10(c)の平面図に示したように、シリコン柱以外のシリコン部分17にドーピングした。この時、シリコン部分17からの横方向広がりにより、図10(b)の断面図に示すように、n型の下部拡散層21が形成される。なお、上記熱処理により、多結晶シリコンにドーピングされたリンがシリコン柱8に拡散し、シリコン柱8はn型層22になる。ここで、図10(a)は図10(c)におけるA−A線での断面図、図10(b)はC−C線での断面図を示す。
つぎに、図11(a)の断面図に示すように、リンを4e20/cmドーピングした多結晶シリコン膜23を20nm堆積した。この時、シリコン柱3,4,5,8の間には上記多結晶シリコン膜20、23で埋め込まれる。
つぎに、図12(a)の断面図に示すように、多結晶シリコン20,23を150nm分だけエッチバックする。その結果、図12(b)の平面図に示すように、シリコン柱3,4,5,8の側壁部分がゲート電極2(多結晶シリコン20,23)で覆われた構造となり、各シリコン柱3,4,5,8の周りのゲート電極2(多結晶シリコン20,23)は図面横方向に電気的に接続された構造となる。
また、図面縦方向ではシリコン柱同士が離れているため、ゲート電極2(多結晶シリコン20,23)は分離されている。
つぎに、図13(a)の断面図に示すように、シリコン酸化膜24を堆積し、CMPにより平坦化した。
つぎに、図14(a)の断面図に示すように、これまでシリコン柱3,4,5,8の上部にあったシリコン窒化膜12を除去した。その後、砒素を20keVで5e13/cmだけ注入し1000℃、10秒の熱処理を施して上部拡散層25を形成した。この時、シリコン柱8の上部にも砒素が注入され、n型層22の上部では不純物濃度が高くなる。
つぎに、図15(a)の断面図に示すように、10nmのシリコン窒化膜を堆積しエッチバックしてシリコン窒化膜サイドウオール26を形成した。
つぎに、図16(a)の断面図に示すように、これまでシリコン柱3,4,5,8の上部にあったシリコン酸化膜11を除去したのち、エピタキシャル成長層27を形成した。なお、このエピタキシャル成長層27は、50nm成長させた。この後、エピタキシャル成長層27の低抵抗化のために、砒素を30keVで1e15/cmだけ注入し1000℃、10秒の熱処理を行った。
最後に、図1に示すように、100nmのシリコン酸化膜28を堆積し、コンタクト穴を開け電極29を形成した。なお、本実施例をDRAMに適用する場合には、縦型MOSトランジスタ3,4,5の上部拡散層25はキャパシタ30下部電極に接続され、キャパシタ30の一方の電極はプレート電位31が供給できるようにする。また、シリコン柱8上部のエピタキシャル成長層27はワード線電位6が供給できるようにする。
〔第1の実施例の効果〕
第1の実施例によれば、DRAMのセルトランジスタを縦型MOSトランジスタ3,4,5で構成し、シリコン柱8をワード線電位供給に利用できるので、以下のような効果がある。
各縦型MOSトランジスタでゲート電極を共有する場合、ゲート電極2である多結晶シリコン20,23を厚くできないため、ワード線抵抗が高くなってしまう。この場合、メモリマット端までの抵抗が非常に大きくなるため、正常な動作が期待できない。本発明のワード線電位供給方法によれば、必要な場所にワード電位供給部6を設けることで、その上部に形成した低抵抗のワード線にワード電位供給部6を接続できる。その結果、実質的にメモリマット端まで低抵抗ワード線とすることができるため、正常な動作が行える。このようなワード電位供給部6を任意に設けることで設計の自由度が大幅に増すようになる。
〔第2の実施例の構成〕
図17に示すように、シリコン基板1の主表面に形成された第1の導電型のゲート電極2を共有した複数の角柱縦型MOSトランジスタ4,5のゲート電極2への電位供給6が、角柱縦型MOSトランジスタの第1の角柱4,5と同時に形成され、かつ、一部分にゲート絶縁膜7を有しない、かつ、ゲート電極2の導電型と同じ第1の導電型である第2の柱8の拡散層22を介して行われていて、ゲート電極の電位供給6が、第2の柱8下に形成された第1の導電型の拡散層32より行なわれ、ゲート電極の電位供給6用のコンタクト33が上記拡散層32に形成されている構造とする。なお、図17では、シリコン柱8上にサイドウオール26、エピタキシャル成長層27を同様に形成しているが、シリコン柱8上のマスク層12を除去せずに上部への不純物注入を行わず、サイドウオール26、エピタキシャル成長層27を形成しない構成や、上部への不純物注入を行った後、開口部を絶縁膜で埋め込み、サイドウオール26、エピタキシャル成長層27を形成しない構成としても問題はない。
〔第2の実施例の製法〕
第2の実施例の製法は、第1の実施例と同じであるが、上記図2で示した構造を図18に示した構造に置き換えることと、上記図4で示した構造を図19に示した構造に置き換えることと、上記図5で示した構造を図20に示した構造に置き換えることと、上記図6で示した構造を図21に示した構造に置き換えることにより実現できる。
すなわち、図18に示すように、シリコン柱8を第1の実施例よりも横長(シリコン柱8’)に形成し、次に、図19に示すように、レジストマスク16をシリコン柱8’上のシリコン窒化膜12が一部露出するように形成する。つぎに、図20に示したように、シリコン窒化膜12をマスクとして、シリコン窒化膜12の無い部分に露出したシリコン柱4,5、8’をエッチングした。ここで、シリコンのエッチング量は100nmとした。図20(a)は図20(c)のA−A線での断面図であり、図20(a)は図20(c)のB−B線での断面である。シリコン酸化膜15とほぼ同じ高さに、シリコン面17、17’が露出する。以後、第1の実施例と同様にしてシリコン酸化膜28の形成まで行った後、コンタクト穴を開け電極29、コンタクト33を形成した。
〔第2の実施例の効果〕
第2の実施例によれば、第1の実施例と同様の効果を有する。なお、ゲート電極の電位供給6に必要な面積が増加するものの、コンタクト33の配置に自由度が増す。
〔第3の実施例の構成〕
次に第3の実施例は、図22に示すように、第1の導電型のゲート電極を共有した複数の角柱縦型MOSトランジスタ4,5のゲート電極2への電位供給が、角柱縦型MOSトランジスタ4,5の第1の角柱と同時に形成され、かつ、少なくとも一部分にゲート絶縁膜を有しない、かつ、ゲート電極の導電型と同じ第1の導電型である第2の柱8の拡散層22を介して行われていて、ゲート電極の電位供給が、第2の柱下に形成された第1の導電型の拡散層を共有した縦型MOSトランジスタ34を動作させることにより行なう構造とする。
〔第3の実施例の製法〕
第3の実施例の製法は、第1の実施例及び第2の実施例の製法を組み合わせたものであり、詳細は省略する。
〔第3の実施例の効果〕
第3の実施例によれば、第1の実施例と同様の効果を有する。なお、ゲート電極の電位供給6に必要な縦型MOSトランジスタ34分の面積が増加するものの、縦型MOSトランジスタ34の上部拡散層25からの電位供給が可能になるので配置に自由度が増す。
本発明の第1の実施例を説明する断面構造図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第1の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第2の実施例を説明する断面構造図 本発明の第2の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第2の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第2の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第2の実施例の製法を説明する断面図および平面図 本発明の第3の実施例を説明する断面構造図
符号の説明
1・・・シリコン基板
2・・・ゲート電極
3、4、5、34・・・縦型MOSトランジスタ
6・・・ワード線電位供給
7・・・ゲート酸化膜
8・・・第2の柱
11、13、15、24,28・・・シリコン酸化膜
12・・・シリコン窒化膜
16、19・・・レジスト膜
17・・・シリコン露出面
18・・・ゲート酸化膜
20、23・・・多結晶シリコン膜
21・・・下部拡散層
22・・・n型層
25・・・上部拡散層
26・・・サイドウォール
27・・・エピタキシャル成長層
29、33・・・電極
30・・・キャパシタ
31・・・プレート電位供給
32・・・下部拡散層と同じ導電型層

Claims (5)

  1. 第1の導電型のゲート電極を共有した複数の角柱縦型MOSトランジスタを有する半導体装置であって、角柱縦型MOSトランジスタが第1の角柱の周りに形成されたゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極と対峙して成り、該ゲート電極への電位供給が、前記第1の角柱と同時に形成され、かつ、ゲート電極の導電型と同じ第1の導電型であり、少なくとも一部分のゲート絶縁膜を除去した部分で前記ゲート電極に接している第2の柱を介して行われることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、ゲート電極への電位供給が、第2の柱上にコンタクトされた電極・配線により行われていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、ゲート電極への電位供給が、第2の柱下に形成された第1の導電型の拡散層にコンタクトされた電極・配線により行われていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、ゲート電極への電位供給が、第2の柱下に形成された第1の導電型の拡散層を共有した縦型MOSトランジスタを動作させることにより行われていることを特徴とする半導体装置。
  5. 前記半導体装置は、第1の導電型のゲート電極を共有した複数の角柱縦型MOSトランジスタからなるトランジスタ列が複数配置され、アレイ状に形成された半導体装置であって、各トランジスタ列と交差する行方向に、各トランジスタ列の一つのトランジスタ同士が、第1の角柱下に形成された第1の導電型の拡散層で接続され、各行方向でトランジスタ下にビットラインを構成していることを特徴する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2007251130A 2007-09-27 2007-09-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP5466818B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251130A JP5466818B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 半導体装置
US12/239,048 US7902573B2 (en) 2007-09-27 2008-09-26 Semiconductor device including vertical MOS transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251130A JP5466818B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009081377A true JP2009081377A (ja) 2009-04-16
JP2009081377A5 JP2009081377A5 (ja) 2013-05-23
JP5466818B2 JP5466818B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=40507190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251130A Expired - Fee Related JP5466818B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7902573B2 (ja)
JP (1) JP5466818B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272714A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US8003465B2 (en) 2009-10-13 2011-08-23 Elpida Memory, Inc. Method of manufacturing semiconductor device
JP2012094762A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Elpida Memory Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8242004B2 (en) 2010-02-18 2012-08-14 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device and method of fabricating the same
WO2014073361A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
JP2014207486A (ja) * 2014-08-06 2014-10-30 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
US8890241B2 (en) 2012-05-15 2014-11-18 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device
US8987796B2 (en) 2012-08-17 2015-03-24 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device having semiconductor pillar
JP2015057857A (ja) * 2014-12-04 2015-03-26 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
JP2015119196A (ja) * 2015-02-06 2015-06-25 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5759077B1 (ja) * 2013-08-07 2015-08-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2015159337A (ja) * 2015-06-04 2015-09-03 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP5872054B2 (ja) * 2013-06-17 2016-03-01 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016076735A (ja) * 2016-02-05 2016-05-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016105525A (ja) * 2016-03-11 2016-06-09 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016146503A (ja) * 2016-04-06 2016-08-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2016181729A (ja) * 2016-07-15 2016-10-13 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US9691700B2 (en) 2010-08-19 2017-06-27 Longitude Semiconductor S.A.R.L. Semiconductor device including first and second dummy wirings
JP2017183759A (ja) * 2017-07-05 2017-10-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9431400B2 (en) * 2011-02-08 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2013135130A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188966A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Toshiba Corp Mos型半導体装置
JPH03231460A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0479369A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH05136374A (ja) * 1991-04-23 1993-06-01 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2003218242A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2005538537A (ja) * 2002-07-15 2005-12-15 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 電界効果トランジスタ、その使用、およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094027A (ja) 2000-09-11 2002-03-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置とその製造方法
JP4108537B2 (ja) 2003-05-28 2008-06-25 富士雄 舛岡 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188966A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Toshiba Corp Mos型半導体装置
JPH03231460A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0479369A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH05136374A (ja) * 1991-04-23 1993-06-01 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2003218242A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2005538537A (ja) * 2002-07-15 2005-12-15 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 電界効果トランジスタ、その使用、およびその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272714A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US8003465B2 (en) 2009-10-13 2011-08-23 Elpida Memory, Inc. Method of manufacturing semiconductor device
US8242004B2 (en) 2010-02-18 2012-08-14 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device and method of fabricating the same
US9691700B2 (en) 2010-08-19 2017-06-27 Longitude Semiconductor S.A.R.L. Semiconductor device including first and second dummy wirings
JP2012094762A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Elpida Memory Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8890241B2 (en) 2012-05-15 2014-11-18 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device
US8987796B2 (en) 2012-08-17 2015-03-24 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device having semiconductor pillar
WO2014073361A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
JP5872054B2 (ja) * 2013-06-17 2016-03-01 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP5759077B1 (ja) * 2013-08-07 2015-08-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2014207486A (ja) * 2014-08-06 2014-10-30 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
JP2015057857A (ja) * 2014-12-04 2015-03-26 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
JP2015119196A (ja) * 2015-02-06 2015-06-25 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2015159337A (ja) * 2015-06-04 2015-09-03 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016076735A (ja) * 2016-02-05 2016-05-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016105525A (ja) * 2016-03-11 2016-06-09 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2016146503A (ja) * 2016-04-06 2016-08-12 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2016181729A (ja) * 2016-07-15 2016-10-13 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2017183759A (ja) * 2017-07-05 2017-10-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7902573B2 (en) 2011-03-08
US20090085098A1 (en) 2009-04-02
JP5466818B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466818B2 (ja) 半導体装置
US8294205B2 (en) Semiconductor device and method of forming semiconductor device
JP5383049B2 (ja) 垂直方向のチャンネルを有するアクセス素子、これを含む半導体装置、及びアクセス素子の形成方法
US7723184B2 (en) Semiconductor device and manufacture method therefor
JP4658977B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI553778B (zh) 具有埋入式位元線之半導體裝置
SG183450A1 (en) Floating body cell structures, devices including same, and methods for forming same
US10535710B2 (en) Methods of forming integrated circuitry
US9245893B1 (en) Semiconductor constructions having grooves dividing active regions
US20160233218A1 (en) Semiconductor device
US20230378200A1 (en) An Array Of Capacitors, An Array Of Memory Cells, Method Used In Forming An Array Of Memory Cells, Methods Used In Forming An Array Of Capacitors, And Methods Used In Forming A Plurality Of Horizontally-Spaced Conductive Lines
JP2008124189A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2014112496A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013168569A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012174790A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010050133A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012054453A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010219325A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP5623005B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10607998B1 (en) Integrated circuitry, DRAM circuitry, method of forming a plurality of conductive vias, and method of forming DRAM circuitry
TW200534355A (en) Semiconductor structure
US20210028091A1 (en) Construction Of Integrated Circuitry And A Method Of Forming An Elevationally-Elongated Conductive Via To A Diffusion Region In Semiconductive Material
KR101040150B1 (ko) 반도체장치와 그 제조 방법
US10553703B2 (en) Array of elevationally-extending transistors and a method used in forming an array of elevationally-extending transistors
JP2014207295A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees