JP2003218242A - 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2003218242A JP2003218242A JP2002015385A JP2002015385A JP2003218242A JP 2003218242 A JP2003218242 A JP 2003218242A JP 2002015385 A JP2002015385 A JP 2002015385A JP 2002015385 A JP2002015385 A JP 2002015385A JP 2003218242 A JP2003218242 A JP 2003218242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- semiconductor substrate
- channel region
- drain
- control gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 110
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 87
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 21
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 13
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 35
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 3
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001135826 Homo sapiens Serine/threonine-protein phosphatase 2A activator Proteins 0.000 description 1
- 101000831940 Homo sapiens Stathmin Proteins 0.000 description 1
- 101000605054 Mus musculus Epididymal-specific lipocalin-8 Proteins 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100036782 Serine/threonine-protein phosphatase 2A activator Human genes 0.000 description 1
- 102100024237 Stathmin Human genes 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- SYHGEUNFJIGTRX-UHFFFAOYSA-N methylenedioxypyrovalerone Chemical compound C=1C=C2OCOC2=CC=1C(=O)C(CCC)N1CCCC1 SYHGEUNFJIGTRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
して用いる不揮発性メモリセルの読み出し電流を増加さ
せ、また読み出しディスターブによる読み出し不良の発
生を抑えることのできる技術を提供する。 【解決手段】 半導体基板1の主面方向にほぼ垂直に形
成された円柱をメモリセルMC1のチャネル領域2と
し、ソース3はチャネル領域2の下部に配置し、ドレイ
ン4はチャネル領域2の上部に配置し、さらに円柱の側
面に、第1絶縁膜6、非導電性の電荷トラップ膜7およ
び第2絶縁膜8が順次堆積された積層膜を介して制御ゲ
ート5が円柱の周囲を覆うように形成する。
Description
び書き込み可能な不揮発性メモリセルを有する半導体記
憶装置およびその製造技術に関し、特に、非導電性の電
荷トラップ膜を情報の保持領域として使用する不揮発性
メモリを有する半導体記憶装置に適用して有効な技術に
関する。
行うことが可能な不揮発性メモリは、たとえば配線基板
上に組み込んだままの状態でデータの書き換えが可能で
あり、使いやすいことからメモリを必要とする様々な製
品に幅広く使用されている。
ectric Erasable Programmable Read Only Memory;以
下、フラッシュメモリという)は、メモリアレイの一定
の範囲(メモリアレイの全てのメモリセルまたは所定の
メモリセル群)のデータを一括して電気的に消去する機
能を持っている。さらにフラッシュメモリは、1トラン
ジスタ積層ゲート構造であることからセルの小型化が進
み、高集積化への期待も大きい。
個のメモリセルが基本的に1個の2層ゲートMISFE
T(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Tra
nsistor)で構成されている。その2層ゲートMISF
ETは、半導体基板上にトンネル絶縁膜を介して浮遊ゲ
ートを設け、さらにその上に層間膜を介して制御ゲート
を積み重ねることで形成されている。データの記憶(書
き込みおよび消去動作)は、上記浮遊ゲートに電子を注
入したり、浮遊ゲートから電子を抜き出したりすること
で行われている。
き込みおよび消去動作の繰り返しによって、トンネル絶
縁膜の内部に電荷トラップが形成され、また半導体基板
とトンネル絶縁膜との界面における表面準位密度が増加
するため、データ書き換え後のリテンション特性が劣化
するという課題を残している。
ラッシュメモリの電荷蓄積に非導電性の電荷トラップ膜
を用いる方法が提案されている。
は、シリコン窒化膜をシリコン酸化膜で挟んだ、いわゆ
るONO(Oxide/Nitride/Oxide)構造からなる積層膜
によってゲート絶縁膜を構成し、ドレイン近傍で発生し
たホットエレクトロンをシリコン窒化膜中へ注入して、
電子をトラップさせることによりデータの書き込みを行
う方式が開示されている。
は、ホットエレクトロン注入の局在性を利用して、ドレ
イン近傍での電荷蓄積とソース近傍での電荷蓄積とを独
立に制御することにより、2ビットの情報を1セル内で
実現する、いわゆる多値セル技術について述べられてい
る。
は、基板上にON積層膜を形成した後にシリコン窒化膜
上部を酸化することによりONO積層膜を形成する方
法、およびONO積層膜を形成した後に酸化工程を追加
することにより、メモリセルのリテンション特性を向上
する技術について記載されている。
は、短時間気相成長法によりONO積層膜を形成する方
法、およびシリコン酸化膜の堆積温度が700〜800
℃、その膜厚が5〜15nmであることを開示してい
る。
検討したところ、フラッシュメモリの電荷蓄積に非導電
性の電荷トラップ膜を用いたバーチャルグランド型のセ
ル方式において、以下の問題点が明らかとなった。
レインを構成するストライプ状の拡散領域とソースを構
成するストライプ状の拡散領域とが半導体基板に交互に
配置され、その上部に制御ゲートとの絶縁膜を維持する
ための絶縁膜が設けられ、ソースまたはドレインの延在
方向と直交するように制御ゲートが配置される。さらに
ドレインとソースとに挟まれた半導体基板のチャネル領
域と制御ゲートとの間には、シリコン酸化膜、シリコン
窒化膜およびシリコン酸化膜からなる積層膜が配置され
ている。
リセルのチャネル電流は、隣り合う拡散領域をソースま
たはドレインとして動作させて、制御ゲートに平行な方
向に流れる。ソース、ドレインのピッチを最小加工寸法
Fの2倍、制御ゲートのピッチを最小加工寸法Fの2倍
とすると、セル面積は2F×2F=4F2となり、たと
えば最小加工寸法Fが0.2μmの場合、セル面積は4
F2=0.16μm2となる。
が制御ゲートの幅で定義され、チャネル長Lがソースと
ドレインとの間隔で定義されるため、チャネル電流を決
める構造定数W/Lは1となり、メモリセルを微細化し
ても読み出し電流は増加しない。シリコン酸化膜、シリ
コン窒化膜およびシリコン酸化膜からなる積層膜の実効
膜厚を薄くすることにより、読み出し電流を増加させる
ことができるが、これによりアクセス速度の劣化または
センスアンプの誤動作マージンの低下などが生じてしま
う。
に、読み出し動作時の制御ゲートの電圧を増加する手段
も考えられるが、いわゆる読み出しディスターブの問題
が生ずる。この現象は、シリコン窒化膜中に電子がトラ
ップされた書き込み状態のメモリセルを読み出す際に、
制御ゲートの電圧によってトラップ電子が制御ゲート側
へ引き抜かれることによって発生する。その結果、デー
タ反転不良を引き起こす。シリコン窒化膜上のシリコン
酸化膜を厚くすることにより、ディスターブ耐性は向上
することができるが、読み出し電流は、さらに低下して
しまう。
膜を電荷蓄積領域として用いる不揮発性メモリセルの読
み出し電流を増加させ、また読み出しディスターブによ
る読み出し不良の発生を抑えることのできる技術を提供
することにある。
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
ン、ソースとドレインとに挟まれたチャネル領域、およ
び制御ゲートからなる不揮発性メモリセルを備えた不揮
発性半導体記憶装置において、チャネル領域は半導体基
板の主面に対してほぼ垂直方向に形成された円柱に配置
され、ソースはチャネル領域の下部に配置され、ドレイ
ンはチャネル領域の上部に配置され、円柱状のチャネル
領域の側面に制御ゲートがその周囲を覆って配置され、
チャネル領域と制御ゲートの間に少なくとも第1絶縁
膜、非導電性の電荷トラップ膜および第2絶縁膜からな
る積層膜を有しており、上記円柱は、半導体基板と同一
の構成材料からなる、または絶縁膜を支柱としてその周
りを半導体膜で覆われてなるものである。
2導電型の第1導電膜を形成した後、レジストパターン
をマスクとして第1導電膜および半導体基板をエッチン
グすることにより、半導体基板と同一構成材料からな
り、所定の高さを有する円柱と、この円柱上に第1導電
膜からなるドレインとを形成する工程と、レジストパタ
ーンをマスクとして円柱の間の半導体基板に第2導電型
の不純物を導入してソースを形成する工程と、半導体基
板上に少なくとも第1絶縁膜、電荷トラップ膜および第
2絶縁膜を下層から順次堆積して積層膜を形成する工程
と、半導体基板上に第2導電型の第2導電膜を形成した
後、第2導電膜を異方性エッチングして円柱の側壁に前
記積層膜を介して第2導電膜からなるスペーサ状の制御
ゲートを形成する工程とを有するものである。
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
の形態である不揮発性メモリのメモリアレイを構成する
メモリセルの要部平面図、図2に、前記図1のA−A′
線における半導体基板の要部断面図、図3に、前記図1
のB−B′線における半導体基板の要部断面図を示す。
された円柱状のチャネル領域2、ソース3,ドレイン4
および制御ゲート5によって構成される。チャネル領域
2は、半導体基板1の主面方向にほぼ垂直に配置され、
ソース3はチャネル領域2の下部に、ドレイン4はチャ
ネル領域2の上部に配置されている。円柱状のチャネル
領域2の側面には制御ゲート5がその周囲を覆うように
形成されており、チャネル領域2と制御ゲート5との間
に、第1絶縁膜6、非導電性の電荷トラップ膜7および
第2絶縁膜8が下層から順次堆積された積層膜が形成さ
れている。第1絶縁膜6および第2絶縁膜8は、たとえ
ばシリコン酸化膜、電荷トラップ膜7は、たとえばシリ
コン窒化膜によって構成される。また、制御ゲート5
は、ビット線9が延在する方向(図1のA−A′線方
向)ではメモリセルMC1毎に自己整合的に分離されて
いるが、ビット線9と直交する方向(図1のB−B′線
方向)では自己整合的に接続されている。
ス3を接地電位とし、ドレイン4および制御ゲート5へ
所定の正電圧を印加してチャネル領域2をオンさせ、ド
レイン4の近傍で発生するホットエレクトロンを電荷ト
ラップ膜7へトラップさせることにより行う。また、デ
ータの消去は、制御ゲート5へ所定の負電圧、半導体基
板1へ所定の正電圧を印加して、トラップされた電子を
第1絶縁膜6中を流れるトンネル電流によって電荷トラ
ップ膜7から半導体基板1へ引き抜くことにより行う。
B′線方向に最小加工寸法Fの2倍、A−A′線方向に
最小加工寸法Fの3倍のピッチで配置され、またビット
線9は最小加工寸法Fの2倍のピッチで配置されてお
り、セル面積は2F×3F=6F 2となる。
域2が円柱状であることから、円柱の直径を最小加工寸
法FとするとW=3.14Fとなり、チャネル長Lは、
円柱の高さで定義される。円柱の高さが最小加工寸法F
の場合、チャネル電流を決めるメモリセルの構造定数W
/Lは3.14となる。
のメモリセルの面積は6F2であり、このままでは両者
の構造定数の対等な比較ができない。そこで、従来のメ
モリセルの制御ゲートの幅を最小加工寸法Fの2倍に広
げ、さらに制御ゲートのピッチを最小加工寸法Fの3倍
として、セル面積を6F2とした場合を想定する。これ
により従来のメモリセルではチャネル幅Wが最小加工寸
法Fの2倍になり、その構造定数W/Lは2となるが、
セル面積を同じとしても、本発明のメモリセルの構造定
数W/Lの方が1.57倍(3.14/2倍)大きい。さ
らに本発明のメモリセルの円柱の高さは最小加工寸法F
に制限されるものではなく、たとえば円柱の高さを最小
加工寸法Fの半分とすることも可能である。この場合、
構造定数W/Lは6.28となり、セル面積を同一とし
た従来のメモリセルと比較して、3.14倍の優位性が
維持される。
発性メモリのメモリアレイおよびその周辺部の要部平面
図、図5に、前記図4のC−C′線における半導体基板
の要部断面図、図6に、前記図4のD−D′線における
半導体基板の要部断面図を示す。
柱は、チャネル領域2となる半導体基板1上をレジスト
パターンで覆い、メモリアレイ領域の半導体基板1をエ
ッチングすることにより形成される。また、円柱状のチ
ャネル領域2の側面を覆うように形成された制御ゲート
5は、半導体基板1上への導電体膜の堆積と、これに続
く導電体膜のエッチバックにより形成される。このた
め、制御ゲート5と周辺回路との接続が課題となる。
と直交する方向における最外周のチャネル領域2の上部
に掛かるように、メモリセルの制御ゲート5を構成する
導電体膜と同一層からなる引き出しパターン5aを配置
し、制御ゲート5を引き出しパターン5aによって引き
出す。さらにメモリセルを覆う層間絶縁膜10に、引き
出しパターン5aと接する接続孔11を形成し、これに
埋め込まれたプラグ12を介して引き出しパターン5a
を配線13へ接続する。配線13を用いて、制御ゲート
5と周辺回路とを接続する。
モリアレイ領域の周辺部において、メモリセルを覆う層
間絶縁膜10ならびに第1絶縁膜6、電荷トラップ膜7
および第2絶縁膜8からなる積層膜Lに接続孔11を形
成し、これに埋め込まれたプラグ12を介してソース3
を配線13へ接続することにより行われる。
エッチングしてチャネル領域2を構成する円柱を形成す
るため、周辺回路領域とメモリアレイ領域との境界14
には段差が生ずる。このため、上記境界14における段
差部の側壁には、第1絶縁膜6、電荷トラップ膜7およ
び第2絶縁膜8からなる積層膜Lと制御ゲート5を構成
する導電体膜と同一層からなるスペーサ5bとが形成さ
れる。図4中、制御ゲート5、引き出しパターン5aお
よびスペーサ5bを構成する導電体膜を網掛けのハッチ
ングで示す。メモリアレイ領域に接する周辺回路領域に
は、素子分離部15が形成される。
性メモリの製造方法の一例を図7〜図19に示す半導体
基板の要部断面図を用いて工程順に説明する。図7〜1
0,12,14,16,18に示すメモリアレイ領域
は、前記図6のD−D′線断面に相当する要部断面図、
図11,13,15,17,19に示すメモリアレイ領
域は、前記図5のC−C′線断面に相当する要部断面図
である。図中、A1はメモリアレイ領域、A2は周辺回
路領域を示す。
当)に示すように、比抵抗が10Ωcm程度のp型のシ
リコン単結晶からなる半導体基板(半導体ウエハと称す
る平面略円形状の薄板)1を用意し、その主面に、たと
えば溝型の素子分離部15を形成する。すなわち半導体
基板1の所定箇所に、たとえば深さ250nm程度の分
離溝を形成した後、半導体基板1上に、たとえばシリコ
ン酸化膜からなる絶縁膜を堆積し、さらにその絶縁膜が
分離溝内にのみ残されるように絶縁膜をCMP(Chemic
al Mechanical Polishing)法等によって研磨すること
で、素子分離部15を形成する。
nm程度のシリコン酸化膜16を形成した後、半導体基
板1の所定部分に所定の不純物を所定のエネルギーで選
択的にイオン注入法等によって導入することにより、n
ウェル(図示せず)およびpウェル17を形成する。上
記nウェルは、たとえばリンイオンを注入エネルギー1
MeV、ドーズ量1×1013cm-2、注入エネルギー5
00keV、ドーズ量3×1012cm-2および注入エネ
ルギー150keV、ドーズ量1×1012cm -2で注入
することにより形成される。また上記pウェル17は、
たとえばボロンイオンを注入エネルギー500keV、
ドーズ量1×1013cm-2、注入エネルギー150ke
V、ドーズ量3×1012cm-2および注入エネルギー5
0keV、ドーズ量1×1012cm-2で注入することに
より形成される。
す低抵抗なシリコン多結晶膜18をCVD(Chemical V
apor Deposition)法等により堆積した後、レジストパ
ターンをマスクとしたエッチングにより、周辺回路領域
A2のシリコン多結晶膜18を除去する。上記シリコン
多結晶膜18には、たとえば濃度3×1020cm-3程度
のリンが添加されており、その厚さは、たとえば100
nm程度である。
当)に示すように、メモリアレイ領域A1のメモリセル
トランジスタが形成される領域および周辺回路領域A2
をレジストパターン19で覆い、これをマスクとして異
方性ドライエッチングによりシリコン多結晶膜18およ
び半導体基板1を加工し、メモリアレイ領域A1に半導
体基板1を構成するシリコン単結晶からなる円柱20、
およびその上部にシリコン多結晶膜18からなるドレイ
ン4を形成する。続いて上記レジストパターン19をマ
スクとして半導体基板1にn型不純物、たとえばリンを
pウェル17にイオン注入し、ソース3を形成する。上
記リンは、たとえば注入エネルギー50keV、ドーズ
量3×1015cm-2で注入される。
当)に示すように、レジストパターン19を除去した
後、半導体基板1上に第1シリコン酸化膜、シリコン窒
化膜および第2シリコン酸化膜を順次堆積して3層構造
の積層膜21を形成する。第1シリコン酸化膜の厚さ
は、たとえば5nm程度、シリコン窒化膜の厚さは、た
とえば6nm程度、第2シリコン酸化膜の厚さは、たと
えば5nm程度である。次いでレジストパターン22を
マスクとしたエッチングにより、周辺回路領域A2の上
記積層膜21を除去する。
当)および図11(図6のC−C′線断面に相当)に示
すように、レジストパターン22を除去した後、周辺回
路領域A2の半導体基板1上のシリコン酸化膜16を、
たとえばフッ酸系の水溶液を用いたウェットエッチング
で除去する。その後、周辺回路領域A2の半導体基板1
の表面に、たとえば厚さ15nm程度のシリコン酸化膜
からなるゲート絶縁膜23を熱酸化法等によって形成
し、さらに半導体基板1上にn型導電性を示す低抵抗な
シリコン多結晶膜をCVD法等により順次堆積する。上
記シリコン多結晶膜には、たとえば濃度3×1020cm
-3程度のリンが添加されており、その厚さは、たとえば
100nm程度である。
しパターンおよび周辺回路用MISトランジスタのゲー
トを定義するパターンが転写されたレジストパターン2
4をマスクとして、上記シリコン多結晶膜をドライエッ
チング法で加工し、メモリアレイ領域A1の積層膜21
で覆われた円柱20の側壁に制御ゲート5を形成する。
同時に、メモリアレイ領域A1に制御ゲート5の引き出
しパターン5aおよび周辺回路領域A2に周辺回路用M
ISトランジスタのゲート5cを形成する。この際、メ
モリアレイ領域A1と周辺回路領域A2との境界におけ
る段差部の側壁にも上記シリコン多結晶膜からなるスペ
ーサ5bが形成される。
当)および図13(図6のC−C′線断面に相当)に示
すように、周辺回路用MISトランジスタのゲート5c
をマスクとして、周辺回路領域A2のpウェル17にn
型不純物、たとえばリンをイオン注入法等によって導入
することにより、周辺回路用MISトランジスタのソー
ス、ドレインの一部を構成する一対の拡張半導体領域2
5を形成する。上記リンは、たとえば注入エネルギー3
0keV、ドーズ量1×1013cm-2で注入される。
ば厚さ100nm程度のシリコン窒化膜を堆積した後、
この絶縁膜を、たとえばRIE(Reactive Ion Etchin
g)法で加工し、周辺回路用MISトランジスタのゲー
ト5cの側壁にスペーサ26を形成する。この際、露出
した上記積層膜21も同時に除去されて、メモリアレイ
領域A1の周辺部の半導体基板1およびドレイン4を構
成するシリコン多結晶膜18が露出する。
ゲート5cおよびスペーサ26をマスクとして、周辺回
路領域A2のpウェル17にn型不純物、たとえばヒ素
をイオン注入法等によって導入することにより、周辺回
路用MISトランジスタのソース、ドレインの他の一部
を構成する一対の拡散半導体領域27を形成する。上記
ヒ素は、たとえば注入エネルギー50keV、ドーズ量
3×1015cm-2で注入される。
当)および図15(図6のC−C′線断面に相当)に示
すように、半導体基板1上に、たとえば30nm程度の
厚さのシリコン酸化膜28および、たとえば50nm程
度の厚さのシリコン窒化膜29を順次堆積する。さらに
半導体基板1上に、たとえば700nm程度の厚さのシ
リコン酸化膜30を、たとえばTEOS(Tetra Ethyl
Ortho Silicate:Si(OC2H5)4))とオゾン
(O3)とをソースガスに用いたプラズマCVD法で堆
積した後、このシリコン酸化膜30をCMP法で研磨
し、その表面を平坦化する。
当)および図17(図6のC−C′線断面に相当)に示
すように、レジストパターンをマスクとしてドライエッ
チング法等によりシリコン酸化膜30の所定箇所に接続
孔31aおよび溝31bを形成する。図では、メモリア
レイ領域A1のソース3、制御ゲート5の引き出しパタ
ーン5aおよび周辺回路用MISトランジスタの拡散半
導体領域27に達する接続孔31aおよびメモリアレイ
領域A1のドレイン4に達する溝31bのみを示してい
るが、たとえば周辺回路用MISトランジスタのゲート
5cなどにも接続孔31aは形成される。また、シリコ
ン酸化膜30のエッチングにおいては、その下地のシリ
コン窒化膜29のエッチング速度がシリコン酸化膜30
のエッチング速度の1/10程度となる、いわゆる高選
択比エッチングが採用される。
部のシリコン窒化膜29、シリコン酸化膜28および周
辺回路用トランジスタのゲート絶縁膜23と同一層の絶
縁膜を除去した後、半導体基板1上に、たとえばタング
ステン等のような金属膜を堆積し、たとえばCMP法で
この金属膜の表面を平坦化することによって、上記接続
孔31aおよび溝31bの内部に金属膜を埋め込み、接
続孔31aの内部にプラグ32、溝31bの内部にビッ
ト線9を形成する。
当)および図19(図6のC−C′線断面に相当)に示
すように、半導体基板1上に、たとえば厚さ400nm
程度のシリコン酸化膜33を堆積した後、レジストパタ
ーンをマスクとしてドライエッチング法等によりシリコ
ン酸化膜33の所定箇所に接続孔34を形成する。続い
て半導体基板1上に、たとえばタングステン等のような
金属膜を堆積し、たとえばCMP法でこの金属膜の表面
を平坦化することによって、上記接続孔34の内部に金
属膜を埋め込み、プラグ35を形成する。
ミニウム合金等のような金属膜をスパッタリング法等に
よって堆積した後、これをフォトリソグラフィ技術およ
びドライエッチング技術によってパターニングすること
により、第1層目の配線36を形成する。
上層の配線を形成し、さらに表面保護膜を形成した後、
その一部に最上層配線の一部が露出するような開口部を
形成してボンディングパッドを形成することにより、フ
ラッシュメモリを製造する。
線36は、半導体基板1上に成膜した金属膜を、レジス
トパターンをマスクとしたドライエッチング法で加工し
て形成したが、絶縁膜に形成された配線溝の内部に金属
膜、たとえば銅等を埋め込む、いわゆるシングルダマシ
ン法またはデュアルダマシン法により配線36を形成し
てもよい。
いて、たとえば以下の基本動作を確認することができ
た。
ス電圧をパルス幅1μsで印加する書き込み動作によ
り、しきい値電圧は2Vから4Vへ上昇する。またソー
スの電位をオープンとした状態で、ビット線へ4V、制
御ゲートへ−8Vのパルス電圧をパルス幅50msで印
加する消去動作により、しきい値電圧は4Vから2Vへ
低下する。この書き込みおよび消去条件を用いて10万
回の書き換え動作を行った後のしきい値電圧の変動は
0.4V以内であり、またメモリセルの特性変動は、た
とえば書き込み時間1.2倍増加、消去時間3倍増加、
読み出し電流0.8倍減少程度に抑えられた。さらにビ
ット線へ1V、制御ゲートへ3Vを印加する読み出し動
作では、25μA程度の読み出し電流が得られた。
揮発性メモリセルの構造定数を従来の不揮発性メモリセ
ルの構造定数の1.57倍以上大きくできることから、
データの読み出し電流を増加することができる。また、
設計上必要とされるデータの読み出し電流を得ることが
可能となるので、制御ゲート5の電圧を相対的に高くす
る必要がなくなり、読み出しディスターブによるデータ
反転の読み出し不良の発生を抑えることができる。
である不揮発性メモリのメモリアレイを構成するメモリ
セルを、前記図1のA−A′線断面に相当する半導体基
板の要部断面図を示す図20を用いて説明する。
のチャネル領域2は、半導体基板1を構成するシリコン
単結晶からなる円柱に形成されたが、本実施の形態2で
は、メモリセルMC2のチャネル領域37をシリコン酸
化膜38からなる円柱の側面に設けられた半導体膜、た
とえばシリコン多結晶膜39に形成するものである。
成された円柱状の、たとえば厚さ250nm程度のシリ
コン酸化膜38の側面に、チャネル領域37となる、た
とえば厚さ10nm程度のシリコン多結晶膜39が形成
されている。さらに、このシリコン多結晶膜39の側面
に制御ゲート5がその周囲を覆うように形成されてお
り、シリコン多結晶膜39と制御ゲート5との間に、第
1絶縁膜6、非導電性の電荷トラップ膜7および第2絶
縁膜8が順次堆積された積層膜が形成されている。
程度のn型導電性を示す低抵抗なシリコン多結晶膜から
なり、シリコン多結晶膜には、たとえば濃度3×1020
cm -3程度のリンが添加されている。また、第1絶縁膜
6の厚さは、たとえば5nm程度、電荷トラップ膜7の
厚さは、たとえば6nm程度、第2絶縁膜8の厚さは、
たとえば5nm程度である。
体基板1に、ドレイン4は円柱状のシリコン酸化膜38
の上部に配置されている。ドレイン4は、たとえば厚さ
100nm程度のn型導電性を示す低抵抗なシリコン多
結晶膜からなり、シリコン多結晶膜には、たとえば濃度
3×1020cm-3程度のリンが添加されている。なお、
チャネル領域37を構成するシリコン多結晶膜39は、
その堆積時に不純物は導入されないが、ソース3および
ドレイン4からの不純物拡散により、ソース3およびド
レイン4と接する領域のシリコン多結晶膜39には、不
純物が導入されている。不純物が導入されたシリコン多
結晶膜39を図中、網掛けのハッチングで示す。
ロセス技術を採用し、円柱状のシリコン酸化膜38の直
径を0.15μm、ビット線方向の配置ピッチを0.45
μm、制御ゲート方向の配置ピッチを0.3μmとする
と、0.135μm2のセル面積が得られる。
発性メモリの製造方法の一例を図21〜図24に示す半
導体基板の要部断面図を用いて工程順に説明する。な
お、これらの図に示すメモリアレイ領域は、前記図6の
D−D′線断面に相当する要部断面図である。
導体基板1の所定箇所に、たとえば深さ250nm程度
の溝を形成した後、半導体基板1上に絶縁膜、たとえば
シリコン酸化膜38を堆積し、さらにシリコン酸化膜3
8をCMP法等により研磨して溝内のみにシリコン酸化
膜38を残す。メモリアレイ領域A1において、上記シ
リコン酸化膜38は、後の工程で加工されてチャネル領
域の支柱となる。また周辺回路領域A2において、シリ
コン酸化膜38が埋め込まれた溝は電気的に素子を分離
する素子分離部15として機能する。
酸化膜16を形成した後、半導体基板1の所定部分に所
定の不純物を所定のエネルギーで選択的にイオン注入法
等によって導入することにより、nウェル(図示せず)
およびpウェル17を形成する。
す低抵抗なシリコン多結晶膜18をCVD法等により堆
積した後、レジストパターンをマスクとしたエッチング
により、周辺回路領域A2のシリコン多結晶膜18を除
去する。
域A1のメモリセルトランジスタが形成される領域およ
び周辺回路領域A2をレジストパターン19で覆い、こ
れをマスクとして異方性ドライエッチングによりシリコ
ン多結晶膜18およびシリコン酸化膜38を加工し、メ
モリアレイ領域A1にシリコン酸化膜38からなる円柱
40、およびその上部にシリコン多結晶膜18からなる
ドレイン4を形成する。続いて上記レジストパターン1
9をマスクとして半導体基板1にn型不純物、たとえば
リンをpウェル17にイオン注入し、ソース3を形成す
る。
ーン19を除去した後、半導体基板1上に第1シリコン
酸化膜、第1シリコン窒化膜、第2シリコン酸化膜およ
び第2シリコン窒化膜を順次堆積して4層構造の積層膜
41を形成する。第1シリコン酸化膜の厚さは、たとえ
ば5nm程度、第1シリコン窒化膜の厚さは、たとえば
6nm程度、第2シリコン酸化膜の厚さは、たとえば5
nm程度、第2シリコン窒化膜の厚さは、たとえば4n
m程度であるである。次いでレジストパターン22をマ
スクとしたエッチングにより、周辺回路領域A2の上記
積層膜41およびシリコン多結晶膜39を除去する。
の形態1と同様の方法でメモリセルの制御ゲート5およ
び周辺回路用MISトランジスタを形成し、続いてプラ
グ32,35および配線36を順次形成する。
記実施の形態1と同様に、不揮発性メモリセルの構造定
数を従来の不揮発性メモリセルの構造定数よりも大きく
できるので、データの読み出し電流を増加することがで
きる。
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでも
ない。
ップ膜をシリコン窒化膜で構成したが、5酸化タンタル
(Ta2O5)膜、アルミナ(Al2O3)膜またはチタン
酸化(TiO2)膜などの高誘電率の金属酸化物で構成
してもよい。たとえば厚さ20nm程度の5酸化タンタ
ル膜を電荷トラップ膜に採用した場合、ドレインへ5
V、制御ゲートへ8Vのパルス電圧をパルス幅2μsで
印加するデータの書き込み動作により、しきい値電圧は
2Vから5Vへ上昇する。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
大きくなるので、データの読み出し電流を増加すること
ができる。また、読み出し電流が増加できることから、
制御ゲートの電圧を相対的に高くする必要がなくなり、
読み出しディスターブによるデータ反転の読み出し不良
の発生を抑えることができる。
メモリアレイを構成するメモリセルの要部平面図であ
る。
面図である。
面図である。
メモリアレイおよびその周辺部の要部平面図である。
面図である。
面図である。
製造方法の一例を示す半導体基板の要部断面図である。
と同じ箇所の要部断面図である。
と同じ箇所の要部断面図である。
7と同じ箇所の要部断面図である。
7とは異なる箇所の要部断面図である。
工程中の図7と同じ箇所の要部断面図である。
工程中の図11と同じ箇所の要部断面図である。
工程中の図7と同じ箇所の要部断面図である。
工程中の図11と同じ箇所の要部断面図である。
工程中の図7と同じ箇所の要部断面図である。
工程中の図11と同じ箇所の要部断面図である。
工程中の図7と同じ箇所の要部断面図である。
工程中の図11と同じ箇所の要部断面図である。
リのメモリアレイを構成するメモリセルを示す半導体基
板の要部断面図である。
リの製造方法の一例を示す半導体基板の要部断面図であ
る。
図21と同じ箇所の要部断面図である。
図21と同じ箇所の要部断面図である。
図21と同じ箇所の要部断面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 半導体基板にソース、ドレイン、前記ソ
ースと前記ドレインとに挟まれたチャネル領域、および
制御ゲートからなる不揮発性メモリセルを備えた不揮発
性半導体記憶装置において、 前記チャネル領域は前記半導体基板の主面に対してほぼ
垂直方向に形成された円柱に配置され、前記ソースは前
記チャネル領域の下部に配置され、前記ドレインは前記
チャネル領域の上部に配置され、円柱状の前記チャネル
領域の側面に前記制御ゲートがその周囲を覆って配置さ
れ、前記チャネル領域と前記制御ゲートの間に少なくと
も第1絶縁膜、非導電性の電荷トラップ膜および第2絶
縁膜からなる積層膜を有しており、 前記円柱は、前記半導体基板と同一の構成材料からな
る、または絶縁膜を支柱としてその周りを半導体膜で覆
われてなることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項2】 半導体基板にソース、ドレイン、前記ソ
ースと前記ドレインとに挟まれたチャネル領域、および
制御ゲートからなる不揮発性メモリセルを備えた不揮発
性半導体記憶装置において、 前記チャネル領域は前記半導体基板の主面に対してほぼ
垂直方向に形成された円柱に配置され、前記ソースは前
記チャネル領域の下部に配置され、前記ドレインは前記
チャネル領域の上部に配置され、円柱状の前記チャネル
領域の側面に前記制御ゲートがその周囲を覆って配置さ
れ、前記チャネル領域と前記制御ゲートの間に少なくと
も第1絶縁膜、非導電性の電荷トラップ膜および第2絶
縁膜からなる積層膜を有しており、 前記不揮発性メモリセルへのデータの書き込みは、前記
ソースを接地電位とし、前記ドレインおよび前記制御ゲ
ートへ所定の正電圧を印加することにより行い、前記不
揮発性メモリセルのデータの消去は、前記制御ゲートへ
所定の負電圧を印加し、前記半導体基板へ所定の正電圧
を印加することにより行うことを特徴とする不揮発性半
導体記憶装置。 - 【請求項3】 半導体基板にソース、ドレイン、前記ソ
ースと前記ドレインとに挟まれたチャネル領域、および
制御ゲートからなる不揮発性メモリセルを備えた不揮発
性半導体記憶装置において、 前記チャネル領域は前記半導体基板の主面に対してほぼ
垂直方向に形成された円柱に配置され、前記ソースは前
記チャネル領域の下部に配置され、前記ドレインは前記
チャネル領域の上部に配置され、円柱状の前記チャネル
領域の側面に前記制御ゲートがその周囲を覆って配置さ
れ、前記チャネル領域と前記制御ゲートの間に少なくと
も第1絶縁膜、非導電性の電荷トラップ膜および第2絶
縁膜からなる積層膜を有しており、 前記第1および第2絶縁膜はシリコン酸化膜、前記電荷
トラップ膜はシリコン窒化膜または金属酸化膜からなる
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項4】 (a)第1導電型の半導体基板上に第2
導電型の第1導電膜を形成した後、レジストパターンを
マスクとして前記第1導電膜および前記半導体基板をエ
ッチングすることにより、前記半導体基板と同一構成材
料からなり、所定の高さを有する円柱と、前記円柱上に
前記第1導電膜からなるドレインとを形成する工程と、
(b)前記レジストパターンをマスクとして前記円柱の
間の前記半導体基板に第2導電型の不純物を導入してソ
ースを形成する工程と、(c)前記半導体基板上に少な
くとも第1絶縁膜、電荷トラップ膜および第2絶縁膜を
下層から順次堆積して積層膜を形成する工程と、(d)
前記半導体基板上に第2導電型の第2導電膜を形成した
後、前記第2導電膜を異方性エッチングして前記円柱の
側壁に前記積層膜を介して前記第2導電膜からなるスペ
ーサ状の制御ゲートを形成する工程とを有することを特
徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項5】 (a)第1導電型の半導体基板に所定の
厚さの絶縁膜を形成した後、前記絶縁膜上に第1導電膜
を形成する工程と、(b)レジストパターンをマスクと
して前記第1導電膜および前記絶縁膜をエッチングする
ことにより、前記絶縁膜からなる所定の高さを有する円
柱と、前記円柱上に前記第1導電膜からなるドレインと
を形成する工程と、(c)前記レジストパターンをマス
クとして前記円柱の間の前記半導体基板に第2導電型の
不純物を導入してソースを形成する工程と、(d)前記
半導体基板上に第2導電膜を形成した後、前記半導体基
板上に少なくとも第1絶縁膜、電荷トラップ膜および第
2絶縁膜を下層から順次堆積して積層膜を形成する工程
と、(e)前記半導体基板上に第2導電型の第3導電膜
を形成した後、前記第3導電膜を異方性エッチングして
前記円柱の側壁に前記積層膜を介して前記第3導電膜か
らなるスペーサ状の制御ゲートを形成する工程とを有す
ることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002015385A JP2003218242A (ja) | 2002-01-24 | 2002-01-24 | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002015385A JP2003218242A (ja) | 2002-01-24 | 2002-01-24 | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003218242A true JP2003218242A (ja) | 2003-07-31 |
Family
ID=27651797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002015385A Pending JP2003218242A (ja) | 2002-01-24 | 2002-01-24 | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003218242A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100593599B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2006-06-28 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
JP2006352139A (ja) * | 2005-06-18 | 2006-12-28 | Seoul National Univ Industry Foundation | 曲面構造を有するソノスメモリ素子及びその製造方法 |
JP2007513519A (ja) * | 2003-12-04 | 2007-05-24 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | フラッシュメモリデバイス |
JP2007134593A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Fujio Masuoka | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007534161A (ja) * | 2003-11-17 | 2007-11-22 | マイクロン テクノロジー、インコーポレイテッド | 極薄シリコンにおけるnrom型フラッシュメモリデバイス |
JP2008117959A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Genusion:Kk | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2008141173A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Dongbu Hitek Co Ltd | メモリ素子 |
JP2009065024A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2009081377A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Elpida Memory Inc | 半導体装置 |
US7525146B2 (en) | 2005-09-15 | 2009-04-28 | Samsung Electronics Co., Ltd | Nonvolatile semiconductor memory devices |
US7714379B2 (en) | 2005-03-14 | 2010-05-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | SONOS floating trap memory device formed in recess with the lower surface of the conductive gate formed higher that the upper surface of the active region |
JP2011035169A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Renesas Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US8183624B2 (en) | 2007-04-11 | 2012-05-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
KR101527192B1 (ko) * | 2008-12-10 | 2015-06-10 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 소자 및 그의 제조방법 |
-
2002
- 2002-01-24 JP JP2002015385A patent/JP2003218242A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007534161A (ja) * | 2003-11-17 | 2007-11-22 | マイクロン テクノロジー、インコーポレイテッド | 極薄シリコンにおけるnrom型フラッシュメモリデバイス |
JP2007513519A (ja) * | 2003-12-04 | 2007-05-24 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | フラッシュメモリデバイス |
KR100593599B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2006-06-28 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
US7714379B2 (en) | 2005-03-14 | 2010-05-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | SONOS floating trap memory device formed in recess with the lower surface of the conductive gate formed higher that the upper surface of the active region |
JP2006352139A (ja) * | 2005-06-18 | 2006-12-28 | Seoul National Univ Industry Foundation | 曲面構造を有するソノスメモリ素子及びその製造方法 |
US7906397B2 (en) | 2005-09-15 | 2011-03-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of fabricating nonvolatile semiconductor memory devices including a plurality of stripes having impurity layers therein |
US7525146B2 (en) | 2005-09-15 | 2009-04-28 | Samsung Electronics Co., Ltd | Nonvolatile semiconductor memory devices |
US8575672B2 (en) | 2005-09-15 | 2013-11-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Nonvolatile semiconductor memory devices |
JP2007134593A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Fujio Masuoka | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2008117959A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Genusion:Kk | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2008141173A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Dongbu Hitek Co Ltd | メモリ素子 |
US8183624B2 (en) | 2007-04-11 | 2012-05-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device |
JP2009065024A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2009081377A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Elpida Memory Inc | 半導体装置 |
KR101527192B1 (ko) * | 2008-12-10 | 2015-06-10 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 소자 및 그의 제조방법 |
JP2011035169A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Renesas Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8546239B2 (en) | Methods of fabricating non-volatile memory with air gaps | |
US9698149B2 (en) | Non-volatile memory with flat cell structures and air gap isolation | |
US8492224B2 (en) | Metal control gate structures and air gap isolation in non-volatile memory | |
JP3967193B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
TWI594420B (zh) | Non-volatile memory components and methods of making the same | |
TWI427706B (zh) | 具有奈米柱之半導體裝置及其方法 | |
US7736973B2 (en) | Non-volatile memory arrays having dual control gate cell structures and a thick control gate dielectric and methods of forming | |
US20210375886A1 (en) | Method of manufacturing a three-dimensional non-volatile memory device | |
WO2014092943A1 (en) | Air gap isolation in non-volatile memory using sacrificial films | |
EP1556866A1 (en) | Flash memory cell arrays having dual control gates per memory cell charge storage element | |
JP2009152629A (ja) | 半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JP6998267B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2003218242A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP2658907B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP5801341B2 (ja) | 半導体メモリ | |
US20100279486A1 (en) | Nonvolatile memory having conductive film between adjacent memory cells | |
TWI272717B (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method | |
EP4222743A1 (en) | Split-gate, 2-bit non-volatile memory cell with erase gate disposed over word line gate, and method of making same | |
JPH031574A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
KR100593599B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
US20230262988A1 (en) | Memory structure including three-dimensional nor memory strings of junctionless ferroelectric memory transistors and method of fabrication | |
JP2009152556A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2000269362A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP5358121B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP4428109B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081111 |