JP2009061967A - 車体ピラー部周辺構造 - Google Patents

車体ピラー部周辺構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009061967A
JP2009061967A JP2007232733A JP2007232733A JP2009061967A JP 2009061967 A JP2009061967 A JP 2009061967A JP 2007232733 A JP2007232733 A JP 2007232733A JP 2007232733 A JP2007232733 A JP 2007232733A JP 2009061967 A JP2009061967 A JP 2009061967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
inner panel
fuel injection
fuel inlet
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007232733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5176443B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yasuda
浩史 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007232733A priority Critical patent/JP5176443B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to US12/671,718 priority patent/US8251439B2/en
Priority to PCT/JP2008/002112 priority patent/WO2009031264A1/en
Priority to DE602008005900T priority patent/DE602008005900D1/de
Priority to KR1020107001784A priority patent/KR101138509B1/ko
Priority to AT08790376T priority patent/ATE503675T1/de
Priority to RU2010113347/11A priority patent/RU2427494C1/ru
Priority to EP08790376A priority patent/EP2185402B1/en
Priority to CN2008801028967A priority patent/CN101784432B/zh
Publication of JP2009061967A publication Critical patent/JP2009061967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176443B2 publication Critical patent/JP5176443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/24Superstructure sub-units with access or drainage openings having movable or removable closures; Sealing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0553Details concerning the inlet box or bowl in the vehicle car body panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R2022/3402Retractor casings; Mounting thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】燃料注入口を設けた車体ピラー部周辺に対する車体側方から衝撃入力を効率よく吸収して衝撃吸収性能を高める。
【解決手段】車体ピラー部5の下部に設けた燃料注入部に燃料注入口部材17を設け、燃料注入口部材17の内部に燃料注入口を設ける。燃料注入口部材17と、その車体内側に位置する車体インナパネル下部25との間にはブラケット27を設ける。ブラケット27は、全体としてコ字形状を呈し、車室側取付面27aを、車体インナパネル下部25側にリトラクタ取付ブラケット31を間に挟んで接合固定部33にて接合固定し、側壁面27b,27cを燃料注入口部材17の外側面17b,17cに接合固定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車の車体ピラー部に燃料注入口を備えた車体ピラー部周辺構造に関する。
従来、自動車の車体ピラー部に燃料注入口を設けたものとしては、例えば下記特許文献1に記載されたものが知られている。
実公昭63−23216号公報
ところで、上記した従来の車体ピラー部に燃料注入口を設けた自動車にあっては、側面衝突など車体側方からの衝撃入力を受けた際の車体ピラー部の変形を抑える必要がある。
そこで、本発明は、燃料注入口を設けた車体ピラー部周辺に対する車体側方から衝撃入力を効率よく吸収して衝撃吸収性能を高めることによりピラー部の変形を抑えることを目的としている。
本発明は、自動車の車体ピラー部に燃料注入部を設け、この燃料注入部は、前記車体ピラー部内に配置される燃料注入口部材を備え、この燃料注入口部材と、該燃料注入口部材の車体内側に位置する車体インナパネルとの間に、車体側方からの衝撃入力を前記燃料注入口部材から前記車体インナパネルに伝達する衝撃吸収部材を設け、この衝撃吸収部材は、前記車体インナパネルに取り付ける車室側取付部と、この車室側取付部から前記燃料注入口部材に向けて延びる側面部とをそれぞれ備え、この側面部の先端内面を前記燃料注入口部材の外側面に接合固定したことを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、車体側方からの衝撃荷重が燃料注入部周辺に入力すると、この衝撃入力は、車体ピラー部内に配置される燃料注入口部材から衝撃吸収部材に伝達されるが、この際、燃料注入口部材の外側面から衝撃吸収部材の側面部を経て車体インナパネルに衝撃入力が効率よく伝達されて衝撃吸収部材の座屈変形を抑え、車体ピラー部全体に衝撃入力が分散して車体ピラー部の変形を抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係わる車体ピラー部周辺構造を備えた車両の前側部分を示す側面図で、この車両においては前部ドア1と後部ドア3との間の車体ピラー部5(図2参照)の下部に燃料注入部7を設けている。図2は、燃料注入部7に設定してあるフューエルリッド9を開放した状態を拡大して示している。フューエルリッド9の開放側の縁部にはロック孔11aを備えたロック片11を設けてあり、このロック片11はフューエルリッド9を閉じたときに、車体ピラー部5側に設定してあるロック用突起13がロック孔11aに挿入係止されてロック状態となる。
上記した車体ピラー部5における車体アウタパネル15の燃料注入部7に対応する位置には、開口15aを設け、この開口15aの車体内側の車体ピラー部5内に、燃料注入口部材17を設けている。
図3は、図2のA−A断面図である。なお、この図3では、図2に示したフューエルリッド9を省略している。図3に示すように、上記した燃料注入口部材17は、車体表面に対して凹部19を形成するものであり、この凹部19の底部19aに、図2に示すように図示しない燃料注入口を設け、該燃料注入口に対してフューエルキャップ21を開閉可能に装着している。なお、図3では、このフューエルキャップ21を省略している。
また、燃料注入口部材17は、周縁のフランジ17aを、車体アウタパネル15の開口15aの裏面に接合固定している。
図4は、図2の紙面裏側、すなわち車室23側(図3参照)から見た燃料注入口部材17周辺の一部部品を省略した、車体ピラー部5の内部構造を示す斜視図である。図4に示すように、燃料注入口部材17は、図4中で紙面表側に対応する車室23側に膨出しており、その車体前後方向両側に外側面17b,17cを備えている。
このような燃料注入口部材17と車室23側にある車体インナパネル下部25との間に、衝撃吸収部材としてのブラケット27を設けている。ブラケット27は、車体インナパネル下部25に取り付ける車室側取付部となる車室側取付面27aと、この車室側取付面27aの車体前後方向両側縁から燃料注入口部材17に向けて延びる側面部としての側壁面27b,27cとをそれぞれ備えている。
この側壁面27b,27cは、前記した燃料注入口部材17の外側面17b,17cとほぼ平行に設定してあり、その先端内面27d,27eを、燃料注入口部材17の外側面17b,17cに接合固定する。
すなわち、ブラケット27は図3に示すように平面視でほぼコ字形状をなし、側壁面27b,27cの先端にて燃料注入口部材17の外側面17b,17cを両側から挟み込むようにして取り付けている。この際、燃料注入口部材17とブラケット27との間に空間28を形成する。
また、図4に示すようにブラケット27と車体インナパネル下部25との間に、後述の図5に示すシートベルトリトラクタ29を取り付けるためのリトラクタ取付ブラケット31を設け、これら車体インナパネル下部25とブラケット27とリトラクタ取付ブラケット31の3部品を、接合固定部33にてスポット溶接により互いに接合固定する。
図5は、図4に対してシートベルトリトラクタ29をリトラクタ取付ブラケット31に取り付けた状態を示しており、したがって図4は、図5に対し、このシートベルトリトラクタ29及び、車体インナパネル下部25の上部に位置する車体インナパネル上部35を省略していることになる。車体インナパネル下部25と車体インナパネル上部35とで車体インナパネルを構成している。
図5に示すように、シートベルトリトラクタ29は、車体インナパネル上部35に設けた開口部35aに対応して配置してあり、この配置状態で下部取付部29aをリトラクタ取付ブラケット31の上部の開口部35aに向けて突出した取付部31aに取り付け、上部取付部29bを車体インナパネル上部35に取り付けている。また、シートベルトリトラクタ29からシートベルト36を上記した開口部35aを通して上方に向けて引き出し、ショルダアンカー38にて折り返す構成としている。ショルダアンカー38は、車体ピラー部5の車室23側の内壁に取り付けてある。
車体インナパネル上部35は、図3に示すように、その下縁を車体インナパネル下部25の上縁のブラケット27側に差し込んだ状態とするとともに、前記した接合固定部33を設定するために車体前後方向ほぼ中央部に切欠部35bを形成している。この切欠部35bに対応する位置にてブラケット27の車室側取付面27aを、一部突出させて突出部27fを形成し、この突出部27fと車体インナパネル下部25との間にリトラクタ取付ブラケット31の車体前方側の縁部31bを介装して前記した接合固定部33を形成する。
リトラクタ取付ブラケット31は、ブラケット27に対し、図3に示すように、接合固定部33における上記した縁部31bから車体後方(図3中で左方向)に突出させた状態としている。
また、車体インナパネル上部35における切欠部35bの車体前後方向に位置する下縁35c,35dのうち、車体前方側の下縁35cは、図3に示すように車体インナパネル下部25とブラケット27の車室側取付面27aとの間に位置して接合固定し、車体後方側の下縁35dは、リトラクタ取付ブラケット31とブラケット27の車室側取付面27aとの間に介装し、リトラクタ取付ブラケット31側に接合固定している。
ここで、上記したような車体ピラー部周辺構造を備えた自動車において、側面衝突などによって車体ピラー部5における特に下部の燃料注入部7周辺が、図1,2中で紙面表側から裏側に向かう車体内側に向けて(図3中で矢印B方向に相当)衝撃荷重を受けた場合を想定する。
その場合、まず車体アウタパネル15及び燃料注入口部材17が衝撃荷重を受け、燃料注入口部材17は、周縁のフランジ17aから外側面17b,17cに衝撃荷重を伝達し、その後外側面17b,17cに接続してあるブラケット27に衝撃荷重を伝達させる。
この際ブラケット27は、外側面17b,17cから、該外側面17b,17cとほぼ平行な状態で接合固定してある側壁面27b,27cに向けて図3中の矢印Cで示す方向に効率よく衝撃荷重の伝達を受ける。ブラケット27に伝達された衝撃荷重は、車室側取付面27aを経て車体インナパネル下部25及び車体インナパネル上部35に効率よく伝達されて車体ピラー部5のほぼ全体に分散し、車体ピラー部5の変形量を抑えることができる。
上記したブラケット27は、側壁面27b,27cが燃料注入口部材17の外側面17b,17cを挟み込むようして接合しているので、例えば図3中の二点鎖線で示すように、側壁面27b,27cの先端Pを燃料注入口部材17の背面17fに接合固定するような構造に比較して、断面係数向上によりねじり強度が向上し、衝撃荷重を燃料注入口部材17から車体インナパネルに効率よく伝達できることになる。
図3中の二点鎖線で示す構造では、矢印B方向に衝撃荷重を受けたときに、側壁面27b,27cの先端Pが、燃料注入口部材17の背面17fに押されることで座屈変形しやすく、先端Pとした場合のブラケット27が部分的に大きく変形してしまい、車体インナパネルへ効率よく衝撃荷重を伝達することが困難となる。
また、燃料注入口部材17は、ブラケット27に衝撃荷重を伝達する際に、ブラケット27内に入り込むような状態となって衝撃を吸収するので、燃料注入口部材17自体の変形を抑えることができ、フューエルキャップ21や図示しないフューエルチューブの破損も抑えることができる。
また、車室23内の乗員が図5に示すシートベルト36を装着している際に、シートベルト36が引き出されて矢印D方向に引っ張られると、この引っ張り方向は多少車室23側に傾いているので、この引っ張り力が作用するシートベルトリトラクタ29は、リトラクタ取付ブラケット31を車室23側(図5中で紙面表側)に変形させる方向に作用する。
ところが、本実施形態では、リトラクタ取付ブラケット31を、接合固定部33において、車体インナパネル下部25とブラケット27の車室側取付面27aとで挟持した状態で接合固定しているので、車体インナパネル下部25にのみ接合固定した場合に比較して接合固定強度が高まり、リトラクタ取付ブラケット31の車室23側への変形や車体インナパネル下部25からの剥離を抑えることができる。
以上より、本実施形態では、車体側方からの衝撃荷重吸収効果と、シートベルト36の引っ張り荷重に対するリトラクタ取付ブラケット31の変形抑制効果とを、一つのブラケット27によって達成させることができ、これら両効果を別々の部品で達成する場合に比較して製造コスト低減及び質量低減を図ることができる。
このように、本実施形態によれば、燃料注入口部材17の外側面17b,17cと衝撃吸収部材であるブラケット27の側面部27b,27cとをほぼ平行に設定したので、車体側方から衝撃入力を、燃料注入口部材17からブラケット27を経て効率よく車体インナパネルに伝達することができる。
また、本実施形態では、ブラケット27は、車室側取付面27aの両側縁から燃料注入口部材17に延びる側面部としての側壁面27b,27cを一対備え、この一対の側壁面27b,27cの先端内面27d,27eを燃料注入口部材17の両外側面17b,17cに接合固定しているので、ブラケット27が燃料注入口部材17を両側から挟みこむような形となり、車体側方からの衝撃荷重を燃料注入口部材17から車体インナパネルへより効率よく伝達することができる。
さらに、本実施形態では、燃料注入口部材17は、車体表面に対して凹部19を形成しつつ該凹部17の底部19aに燃料注入口を備えているので、燃料注入口部材17自体の変形を抑えることで、燃料注入口に装着するフューエルキャップ21や図示しないフューエルチューブの破損を抑えることができる。
また、シートベルトリトラクタ29を、車体インナパネル上部35に設けた開口部35aに対応して配置し、この開口部35aの縁部における車体インナパネル下部25とブラケット27の車室側取付面27aとの間から、リトラクタ取付ブラケット31のシートベルトリトラクタ29に対する取付部31aを開口部35aに向けて突出させているので、シートベルト36が引き出される際に、取付部31aが車室23側に引っ張られるが、リトラクタ取付ブラケット31は、ブラケット27の車室側取付面27aと車体インナパネル下部25との間に挟持されているので、車体インナパネル下部25からの剥離や変形を抑えることができる。
本発明の一実施形態に係わる車体ピラー部周辺構造を備えた車両の前側部分を示す側面図である。 図1の車両の燃料注入部に設定してあるフューエルリッドを開放した状態を拡大して示す側面図である。 図2のA−A断面図である。 図2の紙面裏側から見た燃料注入口部材周辺の一部部品を省略した、車体ピラー部の内部構造を示す斜視図である。 図4に対してシートベルトリトラクタをリトラクタ取付ブラケットに取り付けた状態を示す斜視図である。
符号の説明
5 車体ピラー部
7 燃料注入部
17 燃料注入口部材
17b,17c 燃料注入口部材の外側面
19 燃料注入口部材の凹部
19a 凹部の底部
25 車体インナパネル下部(車体インナパネル)
27 ブラケット(衝撃吸収部材)
27a ブラケットの車室側取付面(車室側取付部)
27b,27c ブラケットの側壁面(側面部)
27d,27e 側壁面の先端内面
29 シートベルトリトラクタ
31 リトラクタ取付ブラケット
31a リトラクタ取付ブラケットのシートベルトリトラクタに対する取付部
35 車体インナパネル上部(車体インナパネル)
35a 車体インナパネル上部の開口部

Claims (6)

  1. 自動車の車体ピラー部に燃料注入部を設け、この燃料注入部は、前記車体ピラー部内に配置される燃料注入口部材を備え、この燃料注入口部材と、該燃料注入口部材の車体内側に位置する車体インナパネルとの間に、車体側方からの衝撃入力を前記燃料注入口部材から前記車体インナパネルに伝達する衝撃吸収部材を設け、この衝撃吸収部材は、前記車体インナパネルに取り付ける車室側取付部と、この車室側取付部から前記燃料注入口部材に向けて延びる側面部とをそれぞれ備え、この側面部の先端内面を前記燃料注入口部材の外側面に接合固定したことを特徴とする車体ピラー部周辺構造。
  2. 前記燃料注入口部材の外側面と前記衝撃吸収部材の側面部とをほぼ平行に設定したことを特徴とする請求項1に記載の車体ピラー部周辺構造。
  3. 前記衝撃吸収部材は、前記車室側取付部の両側縁から前記燃料注入口部材に向けて延びる側面部を一対備え、この一対の側面部の先端内面を前記燃料注入口部材の両外側面にそれぞれ接合固定したことを特徴とする請求項1または2に記載の車体ピラー部周辺構造。
  4. 前記燃料注入口部材は、車体表面に対して凹部を形成しつつ該凹部の底部に燃料注入口を備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の車体ピラー部周辺構造。
  5. シートベルトリトラクタを、リトラクタ取付ブラケットを介して前記車体インナパネルに取り付け、前記リトラクタ取付ブラケットを、前記衝撃吸収部材の車室側取付部と前記車体インナパネルとの間に挟持されるよう取り付けたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の車体ピラー部周辺構造。
  6. 前記シートベルトリトラクタを、前記車体インナパネルに設けた開口部に対応して配置し、この開口部の縁部における車体インナパネルと前記衝撃吸収部材の車室側取付部との間から、前記リトラクタ取付ブラケットの前記シートベルトリトラクタに対する取付部を前記開口部に向けて突出させたことを特徴とする請求項5に記載の車体ピラー部周辺構造。
JP2007232733A 2007-09-07 2007-09-07 車体ピラー部周辺構造 Active JP5176443B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232733A JP5176443B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 車体ピラー部周辺構造
PCT/JP2008/002112 WO2009031264A1 (en) 2007-09-07 2008-08-05 Vehicle body
DE602008005900T DE602008005900D1 (de) 2007-09-07 2008-08-05 Fahrzeugaufbau
KR1020107001784A KR101138509B1 (ko) 2007-09-07 2008-08-05 차체
US12/671,718 US8251439B2 (en) 2007-09-07 2008-08-05 Vehicle body
AT08790376T ATE503675T1 (de) 2007-09-07 2008-08-05 Fahrzeugaufbau
RU2010113347/11A RU2427494C1 (ru) 2007-09-07 2008-08-05 Кузов автомобиля
EP08790376A EP2185402B1 (en) 2007-09-07 2008-08-05 Vehicle body
CN2008801028967A CN101784432B (zh) 2007-09-07 2008-08-05 车身

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232733A JP5176443B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 車体ピラー部周辺構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009061967A true JP2009061967A (ja) 2009-03-26
JP5176443B2 JP5176443B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39870520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007232733A Active JP5176443B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 車体ピラー部周辺構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8251439B2 (ja)
EP (1) EP2185402B1 (ja)
JP (1) JP5176443B2 (ja)
KR (1) KR101138509B1 (ja)
CN (1) CN101784432B (ja)
AT (1) ATE503675T1 (ja)
DE (1) DE602008005900D1 (ja)
RU (1) RU2427494C1 (ja)
WO (1) WO2009031264A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110949540A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 本田技研工业株式会社 车身前部结构

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2978088B1 (fr) * 2011-07-19 2013-07-26 Renault Sa Trappe a carburant a articulation simple et son procede de montage sur un vehicule.
DE102011120519A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verstärkung für eine Fahrzeugsäule, insbesodnere die B-Säule eines Fahrzeuges
KR101338074B1 (ko) * 2011-12-12 2013-12-06 기아자동차주식회사 차량용 시트벨트 리트렉터의 조립장치
JP5238086B1 (ja) * 2012-02-01 2013-07-17 株式会社豊田自動織機 リッドボックスの接合構造および接合方法
CN103612668B (zh) * 2013-12-09 2016-01-20 安徽江淮汽车股份有限公司 一种轻客车身加油口结构
US8998263B1 (en) * 2014-01-13 2015-04-07 Ford Motor Company Vehicle structural support assembly with a split inner panel
DE102015100263B3 (de) * 2015-01-09 2016-03-31 Audi Ag Strukturbauteil für eine Karosserie eines Personenkraftwagens
US9770976B1 (en) * 2016-04-26 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Filler pipe bracket assembly of pickup truck

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139719U (ja) * 1986-02-28 1987-09-03
JPS63180327U (ja) * 1987-05-08 1988-11-22
JPH09109701A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Hino Motors Ltd 車両のフューエルインレットボックス構造
JPH11189051A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Araco Corp 車両のエネルギー源用インレット構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2508124A (en) * 1946-09-26 1950-05-16 Ford Motor Co Fuel tank filler pipe construction
US3159409A (en) * 1962-11-14 1964-12-01 American Motors Corp Fuel tank filler tube and drain
JPS5542980Y2 (ja) * 1975-09-02 1980-10-08
JPS5821974Y2 (ja) * 1978-08-05 1983-05-10 日産自動車株式会社 車体のガスフイラ−ホ−ス貫通部のシ−リング構造
JPS6323216Y2 (ja) 1981-04-10 1988-06-24
JPS59179419A (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 Nissan Shatai Co Ltd 自動車の燃料給油口周辺構造
JPS6323216U (ja) 1986-07-30 1988-02-16
US5118155A (en) * 1991-04-08 1992-06-02 Molmec, Inc. Fuel filler pocket
JPH06286655A (ja) 1993-03-31 1994-10-11 Nissan Shatai Co Ltd 車体のピラー構造
KR19980055268A (ko) * 1996-12-28 1998-09-25 김영귀 연료주입구의 기밀구조
SE511623C2 (sv) * 1997-02-12 1999-11-01 Saab Automobile Anordning vid bränslesystem i ett fordon
DE60009585T2 (de) * 1999-01-28 2005-04-21 Toyoda Gosei Kk Kraftstofftank und Einfüllstutzen
DE10002617A1 (de) * 2000-01-22 2001-07-26 Volkswagen Ag Karosserieelement mit Verstärkungsblech
JP3764330B2 (ja) * 2000-09-20 2006-04-05 豊田合成株式会社 燃料タンクの給油装置
US6508501B1 (en) * 2001-08-21 2003-01-21 Adac Plastics Inc. Fuel filler door assembly
US7198078B2 (en) * 2003-07-04 2007-04-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Filler pipe
DE102005017981B4 (de) 2005-04-19 2007-11-08 Audi Ag Säule einer Karosserie eines Kraftfahrzeugs
US7390048B2 (en) * 2005-08-26 2008-06-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Shield member

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139719U (ja) * 1986-02-28 1987-09-03
JPS63180327U (ja) * 1987-05-08 1988-11-22
JPH09109701A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Hino Motors Ltd 車両のフューエルインレットボックス構造
JPH11189051A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Araco Corp 車両のエネルギー源用インレット構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110949540A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 本田技研工业株式会社 车身前部结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN101784432B (zh) 2012-07-04
RU2427494C1 (ru) 2011-08-27
US20110227370A1 (en) 2011-09-22
EP2185402B1 (en) 2011-03-30
US8251439B2 (en) 2012-08-28
JP5176443B2 (ja) 2013-04-03
DE602008005900D1 (de) 2011-05-12
CN101784432A (zh) 2010-07-21
WO2009031264A1 (en) 2009-03-12
EP2185402A1 (en) 2010-05-19
KR20100029251A (ko) 2010-03-16
ATE503675T1 (de) 2011-04-15
KR101138509B1 (ko) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176443B2 (ja) 車体ピラー部周辺構造
US8915532B2 (en) Vehicle trunk door structure
JP6507816B2 (ja) 車両後部構造
JP3876279B2 (ja) 自動車のピラー補強構造
JP4916411B2 (ja) 車両の収納装置
WO2012005282A1 (ja) 車両用シート
JP5115435B2 (ja) 自動車のロッカー構造
JP4906474B2 (ja) フードロック機構を備える車両
JP5256838B2 (ja) 車体下部構造
JP6837509B2 (ja) 車体後部構造
JP4731716B2 (ja) 自動車用サイドドア構造
WO2012005283A1 (ja) 車両用シート
CN109987142B (zh) 车身前部构造
JP2005153644A (ja) 車両のドア構造
JP2008254709A (ja) ドア部構造
JP2006298329A (ja) バックドア構造
JP2009173170A (ja) 車体側部ピラー構造
JP5194836B2 (ja) 車体側部ピラー構造
JP5737172B2 (ja) 車両の側部ドア構造
JP5831130B2 (ja) フロントピラー構造
JP5688758B2 (ja) 車両の車体側部構造
JP5358597B2 (ja) 車体後部のフレーム構造
JP4979496B2 (ja) 車両のエンジンフード
JP6221164B2 (ja) 車体構造
JP7145410B2 (ja) 車両用ドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150