JP6837509B2 - 車体後部構造 - Google Patents

車体後部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6837509B2
JP6837509B2 JP2019065057A JP2019065057A JP6837509B2 JP 6837509 B2 JP6837509 B2 JP 6837509B2 JP 2019065057 A JP2019065057 A JP 2019065057A JP 2019065057 A JP2019065057 A JP 2019065057A JP 6837509 B2 JP6837509 B2 JP 6837509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof rail
vehicle body
bracket
rear roof
retractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019065057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020163950A (ja
Inventor
吉則 岡本
吉則 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019065057A priority Critical patent/JP6837509B2/ja
Priority to US16/815,470 priority patent/US11285912B2/en
Priority to CN202010205192.5A priority patent/CN111746659B/zh
Publication of JP2020163950A publication Critical patent/JP2020163950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837509B2 publication Critical patent/JP6837509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/24Anchoring devices secured to the side, door, or roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/36Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
    • B60R22/40Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency responsive only to vehicle movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars

Description

本発明は、車体後部構造に関する。
従来、シートベルトのリトラクタをリアルーフレールの車幅方向の端部にブラケットを介して取り付けた車体後部構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、車体後部構造のブラケットは、リアルーフレールに設けられた取付点から車体前方に延出しており、リトラクタは、ブラケットの前部延出端にて支持されている。つまり、従来の車体後部構造においては、リトラクタとブラケットの取付点とはブラケットの長さ分だけ離れている。
特許第4534110号公報
ところが、従来の車体後部構造(例えば、特許文献1参照)においては、シートベルトが引かれてリトラクタに荷重がかかると、ブラケットの長さ分と荷重との外積によるモーメントによって、取付点には多大な剛性と強度が要求される。そこで、ブラケットを介さずにリトラクタをリアルーフレールに直接取り付けることも考えられる。
しかしながら、リトラクタをリアルーフレールに直接取り付けると、リアルーフレールの剛性及び強度が十分に確保されないおそれがある。
本発明の課題は、従来と比べてリトラクタが取り付けられたリアルーフレールの剛性及び強度を十分に確保することができる車体後部構造を提供することにある。
前記課題を解決した本発明は、車幅方向に延びるリアルーフレールにシートベルトのリトラクタが取り付けられた車体後部構造において、前記リアルーフレールは、車体前方に突出して前記リトラクタを配置する突出部と、車体前側で上下に延びる前壁と、を有し、前記リアルーフレールとの間に前記リトラクタが配置されるように前記リアルーフレールに接続されるとともに、前記リアルーフレールとの間で車幅方向端部に開口部を形成するブラケットと、前記ブラケットの上面又は後面の少なくとも一方の車幅方向端部と前記リアルーフレールの前壁とを繋ぐエクステンションと、を備えることを特徴とする。
本発明の車体後部構造によれば、従来と比べてリトラクタが取り付けられたリアルーフレールの剛性及び強度を十分に確保することができる。
本発明の実施形態に係る車体後部構造を有する車体の後部斜視図である。 図1における矢示II部の拡大斜視図である。 図2に示す車体後部構造の分解斜視図である。 図2における矢示IV方向から見た車体後部構造の部分平面図である。 車体後部構造を構成するエクステンションの全体斜視図である。
次に、本発明を実施するための形態(本実施形態)に係る車体後部構造について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、参照する図面の上下前後左右の矢示方向は、車体の上下前後左右方向に一致している。また、図面の内外の矢示方向は、車幅方向内側及び車幅方向外側に一致している。
本実施形態に係る車体後部構造は、前方に張り出すリアルーフレールの突出部との間にリトラクタが配置されるようにこのリアルーフレールに対して接続されるブラケットを備えている。そして、このブラケットは、リアルーフレールとによって形成する開口部を車幅方向の端部に有している。
本実施形態に係る車体後部構造は、このようなブラケットの車幅方向の端部とリアルーフレールとを繋ぐエクステンションを備えることを主な特徴とする。
以下では、まず車体後部構造を有する車体について説明した後に、車体後部構造について説明する。
<車体>
図1は、本発明の実施形態に係る車体後部構造Cを有する車体1の後部斜視図である。
図1に示すように、車体後部構造Cを有する車体1は、リアゲート(図示を省略)で閉じられる後部開口7の左右両側にリアピラー2を備えている。
これらリアピラー2の下端部は、後部開口7の下辺を形成するリアパネル3の両端部に接続されている。
また、リアピラー2の下端部は、左右両側に配置されるリアホイールハウス6(図1中、左側のみ図示)に対してもリアエンドパネル(図示を省略)を介して接続されている。
これらリアピラー2の上端部のそれぞれは、後部開口7の上辺を形成するリアルーフレール5の両端部に接続されている。
このようなリアピラー2は、上下方向に延びる複数の板体が接合されて構成されている。
本実施形態でのリアピラー2は、図示を省略するが、アウタパネルと、ピラーアウタと、ピラーインナとによって略矩形の閉断面を形成している。
なお、図1中、符号8は、後記するリアゲートのヒンジ取付部4(図2参照)の補強部材である。符号9は、リアルーフレール5に取り付けられたリトラクタである。
<車体後部構造>
次に、本実施形態の車体後部構造C(図1参照)について説明する。
図2は、図1における矢示II部である車体後部構造Cの拡大斜視図である。図3は、図2に示す車体後部構造Cの分解斜視図である。なお、図3中、リトラクタ9(図1参照)と補強部材8(図1参照)の図示は省略している。
図2に示すように、車体後部構造Cは、リトラクタ9が取り付けられたリアルーフレール5と、ブラケット10と、エクステンション20と、リアピラー2と、ヒンジ取付部4の補強部材8と、を備えている。
(リアルーフレール)
図2に示すリアルーフレール5は、前記のように、後部開口7(図1参照)の上辺を形成するともに、車幅方向の端部がリアピラー2(図1参照)の上端部に接続されている。
このようなリアルーフレール5は、図1に示すように、後記するリトラクタ9をリアルーフレール5の右側端部に取り付けている。
ちなみに、リトラクタ9には、図示は省略するが、乗員を拘束可能なウェビングベルトが引き出し可能に巻き取られている。リトラクタ9側からリアルーフレール5の後記する下部開口54(図3参照)を介して車室内に延び出すウェビングベルトには、シート側方に設けられるバックルに連結可能なタングプレートが挿通されている。そして、ウェビングベルトの先端は、サイドシルに固定されたアンカに締結される。このようなリトラクタ9は、車体1(図1参照)が衝突荷重を受けた際に、所定のロック機構によりウェビングベルトの引き出しを規制するように構成されている。
図3に示すように、リアルーフレール5は、車幅方向に交差する断面視で、L字形状を呈している。
具体的には、上下方向に板面が向く底壁52と、底壁52の前縁から上方に向けて延びる前壁53と、を有している。そして、この前壁53の上縁には、リアルーフレール5の後記する突出部51に対応する位置で、前壁53の上端が前方に向けて屈曲して形成されたフランジ53aが形成されている。
このフランジ53aには、後記するブラケット10が溶接などにより接続されることとなる。
底壁52には、リトラクタ9(図2参照)から延び出すウェビングベルト(図示を省略)が挿通される下部開口54が形成されている。なお、この下部開口54に対向するように、後記するブラケット10には、上部開口13が形成されている。
また、底壁52には、下部開口54を車幅方向に挟むようにリトラクタ9(図2参照)を底壁52に取り付けるマウント52aが形成されている。
リトラクタ9は、このようなマウント52aを介してリアルーフレール5の突出部51に取り付けられる。
次に参照する図4は、図2における矢示IV方向から見た車体後部構造Cの部分平面図である。
図4に示すように、リアルーフレール5の突出部51は、車幅方向に延びるリアルーフレール5のリアピラー2側の端部が、車体前側に部分的に突出するように形成されている。
具体的には、底壁52の前縁が、車体前部に部分的に膨出している。
このような突出部51における底壁52にリトラクタ9が取り付けられている。
(ブラケット)
図4に示すように、ブラケット10は、リアルーフレール5の突出部51との間に、リトラクタ9を配置している。
本実施形態でのブラケット10は、図3に示すように、車幅方向に交差する断面視で、L字形状を呈している。
具体的には、ブラケット10は、リアルーフレール5の突出部51を形成する底壁52に対向するよう配置される上壁11を有している。また、ブラケット10は、この上壁11の後縁から下方に延びて、突出部51を形成する前壁53に対向するよう配置される後壁12を有している。このブラケット10の上壁11は、特許請求の範囲にいう「ブラケットの上面」に相当し、ブラケット10の後壁12は、特許請求の範囲にいう「ブラケットの後面」に相当する。
そして、この後壁12の下縁には、後壁12の下端が後方に向けて屈曲して形成されたフランジ12aが形成されている。
このフランジ12aは、リアルーフレール5の底壁52に溶接などで接続されることとなる。
このようなブラケット10は、ブラケット10のフランジ12aが底壁52に、リアルーフレール5のフランジ53aが上壁11に接続されることによって、リアルーフレール5との間にリトラクタ9(図2参照)を収納する。つまり、ブラケット10は、リトラクタ9のカバー部材となる。
また、このようなブラケット10とリアルーフレール5とが接続されることによって、図3中、仮想線(二点鎖線)で示すように、ブラケット10は、車幅方向の両端部に、略矩形の開口部30をそれぞれ形成する。
ちなみに、本実施形態での開口部30は、突出部51にブラケット10が合わせて配置されるために形成される。
そして、リアピラー2側の開口部30の車幅方向外側でリアルーフレール5とリアピラー2とが接続される。
また、ブラケット10は、次に説明するエクステンション20が取り付けられる側に対して車幅方向の反対側でリアピラー2と接続される。
これによりブラケット10とリアルーフレール5との間で形成される矩形の閉断面は、図1に示すリアピラー2の上端部の閉断面からリアピラー2の下端部の閉断面へと連続するように形成される。図3中、符号2aは、リアピラー2の上端部での閉断面を表している。符号20は、次に説明するエクステンションである。
(エクステンション)
次に、エクステンション20(図3参照)について説明する。
図3に示すように、エクステンション20は、屈曲した板体で構成されている。
このエクステンション20は、図2に示すように、ブラケット10の後壁12(後面)における車幅方向内側の端部と、リアルーフレール5の前壁53とを接続している。
具体的には、エクステンション20は、図4に示すように、ブラケット10の後壁12の延在方向に沿うように配置されて、リアルーフレール5とブラケット10とを接続している。
なお、エクステンション20は、前記のような、後壁12(後面)における車幅方向内側の端部と、リアルーフレール5の前壁53とを接続するものに限定されない。
すなわち、エクステンション20は、後壁12(後面)における車幅方向外側の端部と、リアルーフレール5の前壁53とを接続する構成とすることもできる。また、一対のエクステンション20が、車幅方向内側の端部と車幅方向外側の両方と、リアルーフレール5の前壁53とを接続する構成とすることもできる。
また、エクステンション20は、前記のような、ブラケット10の後壁12(後面)と、リアルーフレール5の前壁53とを接続する構成に限定されない。
すなわち、本実施形態でのエクステンション20は、ブラケット10の上壁11(上面)又は後壁12(後面)の少なくとも一方と、リアルーフレール5の前壁53とを接続する構成となっている。
したがって、エクステンション20は、図示を省略するが、ブラケット10の上壁11(上面)とリアルーフレール5の前壁53の上縁とを接続するように配置することもできる。また、エクステンション20は、図示を省略するが、ブラケット10の上壁11(上面)と、後壁12(後面)との両方をリアルーフレール5の前壁53に接続することもできる。
図5は、エクステンション20の全体斜視図である。
図5に示すように、エクステンション20は、上下方向に延びる縦壁21と、縦壁21の下端から前後方向に延びてリアルーフレール5(図2参照)の底壁52(図2参照)に沿うように配置される底面22と、縦壁21の上縁によって延びる補強フランジ23と、を備えている。
縦壁21は、車幅方向外側から順番に、ブラケット取付部21aと、縦壁本体部21bと、リアルーフレール取付部21cと、を有している。
ブラケット取付部21aは、ブラケット10(図2参照)の後壁12(図2参照)に重ね合わせられてこの後壁12とスポット溶接などで接続される。
このブラケット取付部21aに対応する位置での下方の底面22は、ブラケット10(図4参照)のフランジ12a(図4参照)と、リアルーフレール5の底壁52(図4参照)との三枚重ねにてスポット溶接される。
縦壁本体部21bは、ブラケット取付部21aに接続されて、ブラケット10(図4参照)の後壁12(図4参照)の延在方向に沿うように配置される板体で構成されている。
この縦壁本体部21bに対応する位置での下方の底面22は、リアルーフレール5(図4参照)の底壁52(図4参照)との二枚重ねにてスポット溶接される。
リアルーフレール取付部21cは、縦壁本体部21bに接続されるとともに、リアルーフレール5(図4参照)の前壁53(図4参照)に沿うように縦壁本体部21b側から屈曲して形成されている。このリアルーフレール取付部21cに対応する位置での下方の底面22は、リアルーフレール5(図4参照)の底壁52(図4参照)との二枚重ねにてスポット溶接される。
このような縦壁21には、車幅方向に延びるビード21dが形成されている。
具体的には、ビード21dは、ブラケット取付部21aと、リアルーフレール取付部21cとのそれぞれに形成されている。
また、エクステンション20は、底面22から縦壁21にわたって形成されるビード22aを有している。
補強フランジ23は、縦壁21の上端が車体後方に向けて僅かに傾斜するように屈曲して形成されている。この補強フランジ23は、縦壁21の上縁での剛性及び強度を向上させている。
(補強部材)
次に、ヒンジ取付部4(図2参照)の補強部材8(図2参照)について説明する。
補強部材8は、図2に示すように、ヒンジ取付部4と一体に形成されている。
ヒンジ取付部4には、図示を省略するが、リアゲートに取り付けられるゲート側ヒンジを枢支する車体側ヒンジがボルトなどによって締結される。
本実施形態での補強部材8は、図2に示すように、車幅方向に延びる略板体で形成されている。具体的には、補強部材8は、図4に示すように、平面視でリアルーフレール5の底壁52における後縁に沿って延びる細長い矩形を呈している。
また、補強部材8は、前後方向において、ブラケット10と、リアピラー2の上端部とオーバーラップするように配置されている。
そして、補強部材8は、リアルーフレール5の底壁52とスポット溶接されているとともに、ブラケット10の後壁12におけるフランジ12aに対してもスポット溶接されている。
<作用効果>
次に、本実施形態の車体後部構造Cの奏する作用効果について説明する。
本実施形態の車体後部構造Cは、リアルーフレール5の突出部51との間にリトラクタ9が配置されるように、このリアルーフレール5に対してブラケット10が接続されている。
このような車体後部構造Cによれば、リトラクタ9を配置するスペースをリアルーフレール5の前側に確保することができる。
また、車体後部構造Cは、エクステンション20が、ブラケット10の上壁11(上面)又は後壁12(後面)の少なくとも一方と、リアルーフレール5の前壁53とを接続している。
このような車体後部構造Cにおいては、シートベルト(図示を省略)からリトラクタ9に入力される荷重が、突出部51に対して下方に向けて入力される。そして、この荷重は、ブラケット10及びエクステンション20を介してリアルーフレール5の前壁53へと伝達される。これにより車体後部構造Cは、シートベルトから入力される荷重に対するリアルーフレール5の捻じり剛性及び強度が高められる。
また、このような車体後部構造Cによれば、エクステンション20によって開口部30の変形を防止することができる。これにより車体後部構造Cは、リアルーフレール5におけるリトラクタ9の取付部の剛性及び強度を高めることができる。
また、車体後部構造Cにおいては、ブラケット10がリアルーフレール5との間で形成する閉断面が、リアピラー2の閉断面に連続している。
このような車体後部構造Cによれば、シートベルト(図示を省略)からリトラクタ9に入力される荷重が、効率よくリアピラー2に伝達される。
これにより車体後部構造Cは、シートベルト(図示を省略)を介してリアルーフレール5に過大な負荷が集中することを抑制することができる。
また、ブラケット10がリアルーフレール5との間で形成する閉断面が、リアピラー2の閉断面に連続することによって、リアルーフレール5におけるリトラクタ9の取付部からリアピラー2の上端にかけての捻じり剛性が高まる。
また、ブラケット10を有しないリアルーフレール5を想定すると、リトラクタ9がリアピラー2に近接するようにリアルーフレール5に取り付けられた場合に、リアルーフレール5側でのリアピラー2に対する接続部の剛性、強度の確保が困難になる。
これに対して、車体後部構造Cにおいては、ブラケット10がリアルーフレール5との間で形成する閉断面と、リアピラー2の閉断面とが連続するように接続されるので、リアルーフレール5における剛性及び強度を高めつつ、リトラクタ9をリアピラー2に近接配置することができる。
また、車体後部構造Cによれば、リトラクタ9の取付部からリアピラー2にかけての剛性及び強度が高まるので、このリトラクタ9に近い側のリアピラー2(本実施形態での右側のリアピラー2)に追加のリインフォースメントが不要となる。これにより車体後部構造Cは、車体1の軽量化を図ることができる。
また、このリアピラー2に追加のリインフォースメントが不要となることで、左右のリアピラー2が対称形状に近づく。これにより左右のリアピラー2が非対称形状となることで生じる車体1の振動や騒音を抑制することができる。
また、車体後部構造Cにおいては、エクステンション20の縦壁21は、車幅方向に延びるビード21dを有している。
このような車体後部構造Cによれば、エクステンション20の車幅方向に対する剛性及び強度が向上する。これにより車体後部構造Cは、リアルーフレール5の車幅方向に入力される荷重が、ブラケット10とリアルーフレール5の前壁53の相互間で効率よく伝達される。よって、車体後部構造Cは、リアルーフレール5の車幅方向の剛性及び強度を高めることができる。
また、車体後部構造Cにおいては、エクステンション20は、縦壁21の下端から前後方向に延びる底面22を有している。また、この底面22は、リアルーフレール5に接合されている。
このような車体後部構造Cによれば、エクステンション20の車幅方向に対する剛性及び強度が高められる。これにより車体後部構造Cは、リアルーフレール5におけるリトラクタ9の取付部の剛性及び強度を高めることができる。そして、車体後部構造Cは、リアルーフレール5の車幅方向の剛性及び強度を高めることができる。
また、このような車体後部構造Cによれば、エクステンション20の車幅方向を軸とした捻じり剛性及び強度も高められる。これにより車体後部構造Cは、シートベルトから入力される荷重に対するリアルーフレール5の捻じり剛性及び強度が高められる。
また、車体後部構造Cにおいては、リアゲート(図示を省略)のヒンジ取付部4の補強部材8と、リアルーフレール5と、ブラケット10と、が相互に接合されている。
このような車体後部構造Cによれば、リアルーフレール5におけるリトラクタ9の取付部と、ヒンジ取付部4の両方の剛性及び強度を高めることができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、種々の形態で実施することができる。
前記実施形態では、リアルーフレール5の右側端部にのみリトラクタ9を有するものを想定しているが、本発明はこれに限定されない。したがって、車体後部構造Cは、リアルーフレール5の左側端部にのみリトラクタ9を有する構成とすることもできるし、リアルーフレール5の左右両端部にリトラクタ9を有する構成とすることもできる。
ちなみに、リアルーフレール5の左側端部にリトラクタ9を有する車体後部構造Cは、車両の中心軸を挟んで前記実施形態での車体後部構造C(右側構造)の対称構造となる。
1 車体
2 リアピラー
4 ヒンジ取付部
5 リアルーフレール
7 後部開口
8 ヒンジ取付部の補強部材
9 リトラクタ
10 ブラケット
11 ブラケットの上壁(上面)
12 ブラケット後壁(後面)
20 エクステンション
21 エクステンションの縦壁
21a エクステンションのブラケット取付部
21b エクステンションの縦壁本体部
21c エクステンションのリアルーフレール取付部
21d 縦壁のビード
22 エクステンションの底面
22a 底面のビード
23 エクステンションの補強フランジ
30 リアルーフレールとブラケットで形成される開口部
51 リアルーフレールの突出部
52 リアルーフレールの底壁
52a リトラクタ用のマウント
53 リアルーフレールの前壁
C 車体後部構造

Claims (5)

  1. 車幅方向に延びるリアルーフレールにシートベルトのリトラクタが取り付けられた車体後部構造において、
    前記リアルーフレールは、
    車体前方に突出して前記リトラクタを配置する突出部と、
    車体前側で上下に延びる前壁と、
    を有し、
    前記リアルーフレールとの間に前記リトラクタが配置されるように前記リアルーフレールに接続されるとともに、前記リアルーフレールとの間で車幅方向端部に開口部を形成するブラケットと、
    前記ブラケットの上面又は後面の少なくとも一方の車幅方向端部と前記リアルーフレールの前壁とを繋ぐエクステンションと、
    を備えることを特徴とする車体後部構造。
  2. 車体後部で閉断面を形成して上下方向に延びるリアピラーをさらに備え、
    前記ブラケットが前記リアルーフレールとの間で形成する閉断面は、前記エクステンションが取り付けられた側に対して車幅方向の反対側で、前記リアピラーの閉断面と連続していることを特徴とする請求項1に記載の車体後部構造。
  3. 前記エクステンションは、
    上下方向に延びる縦壁と、
    前記縦壁において車幅方向に延びるビードと、
    を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車体後部構造。
  4. 前記エクステンションは、前記縦壁の下端から前後方向に延びる底面を有し、
    前記底面は、前記リアルーフレールに接合されていることを特徴とする請求項3に記載の車体後部構造。
  5. リアゲートのヒンジ取付部の補強部材をさらに備え、
    前記リアルーフレールと、前記ブラケットと、前記補強部材と、が相互に接合されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車体後部構造。
JP2019065057A 2019-03-28 2019-03-28 車体後部構造 Active JP6837509B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065057A JP6837509B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 車体後部構造
US16/815,470 US11285912B2 (en) 2019-03-28 2020-03-11 Vehicle body rear structure
CN202010205192.5A CN111746659B (zh) 2019-03-28 2020-03-20 车身后部构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065057A JP6837509B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 車体後部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020163950A JP2020163950A (ja) 2020-10-08
JP6837509B2 true JP6837509B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=72603928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019065057A Active JP6837509B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 車体後部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11285912B2 (ja)
JP (1) JP6837509B2 (ja)
CN (1) CN111746659B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3115754A1 (fr) * 2020-10-30 2022-05-06 Renault S.A.S. Support d’articulation pour une porte de coffre de véhicule.
JP2022108432A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 本田技研工業株式会社 車体上部構造
CN113147907A (zh) * 2021-04-25 2021-07-23 东风柳州汽车有限公司 一种顶盖后横梁总成、车身结构及汽车

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3572875B2 (ja) * 1997-07-02 2004-10-06 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車体構造
JP3716400B2 (ja) * 1998-06-16 2005-11-16 富士重工業株式会社 リヤシート用シートベルト装置の取付構造
JP3705063B2 (ja) * 2000-01-11 2005-10-12 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルト
JP4534110B2 (ja) * 2001-04-05 2010-09-01 マツダ株式会社 リヤシートのシートベルト装置の取付構造
JP3861651B2 (ja) * 2001-10-12 2006-12-20 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両のショルダアンカ取付部の補強構造
US7328918B2 (en) * 2003-07-24 2008-02-12 Mazda Motor Corporation Seat belt device for vehicle
KR100610190B1 (ko) * 2004-06-23 2006-08-10 기아자동차주식회사 3점식 시트벨트의 장착구조
JP5013088B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-29 スズキ株式会社 シートベルトリトラクタの取付け構造
JP4828573B2 (ja) * 2008-05-26 2011-11-30 本田技研工業株式会社 車体上部構造
CN206031291U (zh) * 2016-09-22 2017-03-22 东风小康汽车有限公司重庆分公司 汽车顶盖后横梁结构总成
JP6514169B2 (ja) * 2016-09-27 2019-05-15 本田技研工業株式会社 車体後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020163950A (ja) 2020-10-08
CN111746659B (zh) 2022-05-03
US11285912B2 (en) 2022-03-29
CN111746659A (zh) 2020-10-09
US20200307506A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654917B2 (ja) 車体後部構造
JP5548687B2 (ja) 自動車の上部車体構造
JP4645541B2 (ja) 車体後部構造
JP6837509B2 (ja) 車体後部構造
JP6479087B2 (ja) 車体前部構造
JP5391771B2 (ja) 車両の車体下部構造
JP6507816B2 (ja) 車両後部構造
JP2010228642A (ja) 車両の車体下部構造
JP6172211B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2014189259A (ja) オープンカーの側部車体構造
JP3739976B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6094364B2 (ja) 車体前部構造
JP5504014B2 (ja) 車両の車体側部構造
JP4154698B2 (ja) 車両の後側面部構造
JP4592399B2 (ja) 車両のフロントピラー構造
JP5012381B2 (ja) 車体後部構造
JP6172046B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP6194901B2 (ja) 自動車のドア構造
JP6482236B2 (ja) 自動車のピラー補強構造
JP7177814B2 (ja) 車体前部構造
JP6062294B2 (ja) オープンカーの前部車体構造
JP6132604B2 (ja) オープンカーの側部車体構造
JP6152790B2 (ja) 車両のシートバックバー構造
JP4396385B2 (ja) 車体下部構造
JP2017056755A (ja) 自動車の後部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150