JP6479087B2 - 車体前部構造 - Google Patents
車体前部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6479087B2 JP6479087B2 JP2017086049A JP2017086049A JP6479087B2 JP 6479087 B2 JP6479087 B2 JP 6479087B2 JP 2017086049 A JP2017086049 A JP 2017086049A JP 2017086049 A JP2017086049 A JP 2017086049A JP 6479087 B2 JP6479087 B2 JP 6479087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pillar
- wall portion
- lower frame
- front pillar
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 22
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910000797 Ultra-high-strength steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/04—Door pillars ; windshield pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
Description
Aピラー3は、A’ピラー4及び下枠部2とは別体に構成されており、後方にいくにつれて上方となるように傾斜して設けられている。Aピラー3の傾斜は、後記するA’ピラーの傾斜よりも大きい。
Aピラー本体10は、上壁部11と、上壁部11の車幅方向外端部から下方へ延設される外壁部12と、を一体に備えており、軸線視でL字形状を呈する金属製部材又は繊維強化樹脂製部材(FRP(Fiber Reinforced Plastics)製部材、例えば、CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)、GFRP(Glass Fiber Reinforced Plastics)等)である。Aピラー本体10は、Aピラー3の車幅方向外部を構成するAピラーアウタの一例である。
Aピラー本体10の前下端部は、下端部部材20の後上端部と溶接等によって接合されており、Aピラー本体10の後上端部は、A’ピラーアウタ50と溶接等によって接合されている。
下端部部材20は、上壁部21と、上壁部21の車幅方向外端部から下方へ延設される外壁部22と、を一体に備えており、軸線視でL字形状を呈する金属製部材又は繊維強化樹脂製部材である。下端部部材20の前端部は、ブラケット100の後端部の上部と溶接等によって接合されている。下端部部材20の下端部は、下枠部アウタ60の上端部の前部と溶接等によって接合されている。下端部部材の後上端部は、Aピラー本体10の前下端部と溶接等によって接合されている。下端部部材20は、Aピラー3の下端部を下枠部2及びブラケット100の両方に固定可能な形状を得るためにAピラー本体10とは別体に構成された部材であって、本実施形態では、Aピラー本体10と同等の引張強度を有する。
スティフナ30は、Aピラー本体10に沿う軸線視L字形状を呈しており、Aピラー本体10の車幅方向内側に取り付けられている金属製部材又は繊維強化樹脂製部材である。スティフナ30は、Aピラー3の車幅方向内部を構成するAピラーインナの一例である。スティフナ30は、Aピラー本体10の上壁部11に沿う上壁部31と、上壁部31の車幅方向外端部から下方に延設されている、Aピラー本体10の外壁部12に沿う外壁部32と、を一体の備える。スティフナ30の上壁部31は、Aピラー本体10の上壁部11と溶接等によって接合されており、スティフナ30の外壁部32は、Aピラー本体10の外壁部32と溶接等によって接合されている。
図1及び図3に示すように、A’ピラー4は、Aピラー3の後方において、後方にいくにつれて上方となるように傾斜して設けられている。A’ピラー4は、Aピラー3よりも起立した姿勢を呈する。下枠部2は、前後方向に延設されており、Aピラー3及びA’ピラーの下端部同士を連結する部位である。
インナ40は、A’ピラーインナ部41と、下枠部インナ部42と、を一体に備える金属製部材又は繊維強化樹脂製部材である。A’ピラーインナ部41は、A’ピラー4の内壁を構成する内壁部41aと、内壁部41aの前端部から車幅方向外方に延設されており、A’ピラー4の前壁を構成する前壁部41bと、内壁部41の後端部から車幅方向外方に延設されており、A’ピラー4の後壁を構成する後壁部41cと、を一体に備える。下枠部インナ部42は、下枠部2の内壁を構成する内壁部42aと、内壁部42aの上端部から車幅方向外方に延設されており、下枠部2の上壁を構成する上壁部42bと、内壁部42aの後端部から車幅方向外方に延設されており、下枠部2の後壁を構成する後壁部42cと、を一体に備える。内壁部41a及び内壁部42aは矢状面方向において互いに連続する。また、前壁部41b及び上壁部42bは互いに連続しており、後壁部41c及び後壁部42cは互いに連続している。
A’ピラーアウタ50は、A’ピラー4の外壁を構成する外壁部51と、外壁部51の前端部から車幅方向内方に延設されており、A’ピラー4の前壁を構成する前壁部52と、外壁部51の後端部から車幅方向内方に延設されており、A’ピラー4の後壁を構成する後壁部53と、を一体に備える金属製部材又は繊維強化樹脂製部材である。
下枠部アウタ60は、下枠部2の外壁を構成する外壁部61と、外壁部61の上端部の前部から車幅方向内方に延設されており、下枠部2の上壁を構成する上壁部62と、外壁部61の上端部の後部から上方に延設されているフランジ部63と、外壁部61の後端部から車幅方向内方に延設されており、下枠部2の後壁を構成する後壁部64と、外壁部61の前端部から車幅方向内方に延設されており、下枠部2の前壁を構成する前壁部65と、後壁部64の車幅方向内端部から後方に延設されるフランジ部66(図5参照)と、前壁部65の車幅方向内端部から前方に延設されるフランジ部67と、を一体に備える金属製部材又は繊維強化樹脂製部材である。
図1及び図2に示すように、アッパメンバ5は、車両の前輪用のホイールハウスWHの上方において、前後方向に延設されている金属製又は繊維強化樹脂製の構造部材(骨格部材)である。アッパメンバ5の車幅方向内方及び下方には、車両の前輪が懸架されるダンパが収容されるダンパハウジング6が設けられている。図4に示すように、アッパメンバ5は、インナアッパ70と、インナロア80と、アウタ90と、を備える。
インナアッパ70は、アッパメンバ5の上壁を構成する上壁部71と、上壁部71の車幅方向内端部から下方に延設されており、アッパメンバ5の内壁上部を構成する内壁部72と、を一体に備える金属製部材又は繊維強化樹脂製部材である。
インナロア80は、上壁部81と、上壁部81の車幅方向内端部から下方に延設されており、アッパメンバ5の内壁下部を構成する内壁部82と、内壁部82の下端部から車幅方向外方に延設されており、アッパメンバ5の下壁を構成する下壁部83と、上壁部81の車幅方向外端部から上方に延設されているフランジ部84と、を一体に備える金属製部材又は繊維強化樹脂製部材である。
アウタ90は、アッパメンバ5の外壁を構成する外壁部91と、外壁部91の上端部から車幅方向外方に延設されているフランジ部92と、外壁部92の下端部から車幅方向外方に延設されているフランジ部93と、を一体に備える金属製部材又は繊維強化樹脂製部材である。
アッパメンバ5及びフロントピラーの下枠部2は、正面視で重なるように設けられている。より詳細には、図5に示すように、アッパメンバ5の内壁部、すなわち、インナアッパ70の内壁部72及びインナロア80の内壁部82は、フロントピラーの内壁部、すなわち、インナ40の内壁部41a,42aと前後方向に連続するように設けられいる。
また、インナアッパ70の上壁部71及び下壁部83並びにインナロア80の下壁部83のそれぞれの後端部は、下枠部2の下枠部アウタ60の前壁部65と当接している。
かかる構造によると、車両の前突時において、アッパメンバ5に入力された荷重は、主にフロントピラーの下枠部2に好適に伝達される。
図4に示すように、ブラケット100は、アッパメンバ5とフロントピラーとの間に架設されている金属製部材又は繊維強化樹脂製部材である。すなわち、車体前部構造1において、Aピラー3及び下枠部2と前後方向に延設されるアッパメンバ5の後端部とによって隅部が形成されており、ブラケット100は、かかる隅部を埋めるように設けられている。ブラケット100は、Aピラー3の下端部に連結されるとともにAピラー3の前方へ延設されており、車両の前突時において、アッパメンバ5に入力された荷重の一部を減衰させつつAピラー3に伝達する。また、Aピラー3は、その上部がAピラー3の下端部の前側に設けられてAピラー3の下端部に連結されているとともに、その下部が下枠部2の前端部(の上端部)の前側に設けられて下枠部2の前端部に連結されている。ブラケット100は、前後方向に延設される外壁部101と、外壁部101の上端部から車幅方向内方に延設される上壁部102と、外壁部101の下端部から車幅方向外方に延設されるフランジ部103と、を一体に備える。
Aピラー3>下端部部材20>ブラケット100
となるように設定されている。ここで、下端部部材20は、ブラケット100よりもAピラー3寄りの強度を有する。
2 下枠部(フロントピラー)
3 Aピラー(第一フロントピラー、フロントピラー)
4 A’ピラー(第二フロントピラー、フロントピラー)
5 アッパメンバ
6 ダンパハウジング
10 Aピラー本体(第一フロントピラーアウタ)
30 スティフナ(第一フロントピラーインナ)
100 ブラケット
WH ホイールハウス
Claims (5)
- 上下方向に延設される第一フロントピラーと、前記第一フロントピラーの後方において上下方向に延設される第二フロントピラーと、前記第一フロントピラー及び前記第二フロントピラーの下端部間に配置される下枠部と、を有するフロントピラーと、
前記第一フロントピラーの下端部に連結されるとともに、前記第一フロントピラーの下端部から前方へ延設されるブラケットと、
を備え、
前記第一フロントピラーは、前記第二フロントピラーよりも細く形成されており、
前記ブラケットの強度は、前記第一フロントピラーの強度よりも低い
ことを特徴とする車体前部構造。 - 前記ブラケットは、ダンパハウジングの上方においてアッパメンバに固定されている
ことを特徴とする請求項1に記載の車体前部構造。 - 前記アッパメンバは、ホイールハウスの上方に設けられるとともに、前記下枠部に連結されており、
前記アッパメンバと前記下枠部とは、前後方向に連続するように設けられている
ことを特徴とする請求項2に記載の車体前部構造。 - 前記第一フロントピラーは、前記第二フロントピラー及び前記下枠部とは別体に構成されており、第一フロントピラーインナと第一フロントピラーアウタとを組み合わせることによって形成されている
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車体前部構造。 - 前記第一フロントピラーの強度は、前記第二フロントピラーの強度よりも大きい
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の車体前部構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017086049A JP6479087B2 (ja) | 2017-04-25 | 2017-04-25 | 車体前部構造 |
CN201810353187.1A CN108909845B (zh) | 2017-04-25 | 2018-04-19 | 车身前部构造 |
US15/960,053 US10654524B2 (en) | 2017-04-25 | 2018-04-23 | Vehicle body front structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017086049A JP6479087B2 (ja) | 2017-04-25 | 2017-04-25 | 車体前部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018184053A JP2018184053A (ja) | 2018-11-22 |
JP6479087B2 true JP6479087B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=63852775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017086049A Active JP6479087B2 (ja) | 2017-04-25 | 2017-04-25 | 車体前部構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10654524B2 (ja) |
JP (1) | JP6479087B2 (ja) |
CN (1) | CN108909845B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7042230B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2022-03-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両前部構造 |
JP2020147067A (ja) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両前部構造 |
KR20200117277A (ko) * | 2019-04-03 | 2020-10-14 | 현대자동차주식회사 | 차량용 프론트필러구조 |
JP6871967B2 (ja) | 2019-04-23 | 2021-05-19 | 本田技研工業株式会社 | 車体前部構造 |
JP7085517B2 (ja) * | 2019-06-11 | 2022-06-16 | 本田技研工業株式会社 | 車体前部構造 |
JP2021165060A (ja) * | 2020-04-06 | 2021-10-14 | 株式会社Subaru | 車両 |
JP7177814B2 (ja) * | 2020-12-04 | 2022-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 車体前部構造 |
JP7125971B2 (ja) * | 2020-12-04 | 2022-08-25 | 本田技研工業株式会社 | 車体前部構造、及び、車体前部の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2926850B2 (ja) * | 1990-03-23 | 1999-07-28 | スズキ株式会社 | 自動車の車体構造 |
DE60217217T2 (de) * | 2001-05-11 | 2007-10-11 | Daihatsu Motor Co., Ltd., Ikeda | Kraftfahrzeugaufbau |
JP4120004B2 (ja) * | 2002-02-14 | 2008-07-16 | 関東自動車工業株式会社 | 三角窓付き車両のフロントピラー構造 |
JP2005145401A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-09 | Mitsubishi Motors Corp | サイドストラクチャの組立方法 |
JP2005161938A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車体前部構造 |
JP4947380B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2012-06-06 | マツダ株式会社 | 側部車体構造 |
JP5734030B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-06-10 | 本田技研工業株式会社 | 自動車の車体前部構造 |
JP6056543B2 (ja) | 2013-02-25 | 2017-01-11 | スズキ株式会社 | 車両用フロントピラー構造 |
JP5907126B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2016-04-20 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車の車体前部構造 |
-
2017
- 2017-04-25 JP JP2017086049A patent/JP6479087B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-19 CN CN201810353187.1A patent/CN108909845B/zh active Active
- 2018-04-23 US US15/960,053 patent/US10654524B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180304931A1 (en) | 2018-10-25 |
CN108909845A (zh) | 2018-11-30 |
CN108909845B (zh) | 2021-01-08 |
JP2018184053A (ja) | 2018-11-22 |
US10654524B2 (en) | 2020-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6479087B2 (ja) | 車体前部構造 | |
US9764765B2 (en) | Vehicle-body front structure | |
JP6090128B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP6235628B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP5504820B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP5456357B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP4875558B2 (ja) | 車体フレーム構造 | |
US10017209B2 (en) | Vehicle-body front structure | |
US20170096169A1 (en) | Vehicle body front structure | |
JP5417463B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP6507816B2 (ja) | 車両後部構造 | |
JP5881131B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP4923406B2 (ja) | 車体の前部構造 | |
JP4758875B2 (ja) | 車両用フード構造 | |
JP6439401B2 (ja) | サイドシル補強構造 | |
JP4592399B2 (ja) | 車両のフロントピラー構造 | |
WO2015119106A1 (ja) | 車体前部構造 | |
JP5702161B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP5504014B2 (ja) | 車両の車体側部構造 | |
JP2014136436A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2013112305A (ja) | 車体側部構造 | |
JP6605561B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP5040525B2 (ja) | 車両のルーフ構造 | |
JP6101722B2 (ja) | 車室前部用支持体 | |
JP7177814B2 (ja) | 車体前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6479087 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |