JP2009054005A - 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009054005A
JP2009054005A JP2007221151A JP2007221151A JP2009054005A JP 2009054005 A JP2009054005 A JP 2009054005A JP 2007221151 A JP2007221151 A JP 2007221151A JP 2007221151 A JP2007221151 A JP 2007221151A JP 2009054005 A JP2009054005 A JP 2009054005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
print data
forming apparatus
request
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007221151A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tomita
篤 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007221151A priority Critical patent/JP2009054005A/ja
Priority to US12/029,167 priority patent/US8125664B2/en
Publication of JP2009054005A publication Critical patent/JP2009054005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33369Storage of mode or retrieval of prestored mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33335Presentation, e.g. orientation, simplex, duplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】特定の機能に依存した要求を含み得るプリントデータについての画像を形成する場合に、ユーザが使用すべき画像形成装置を適切に選択できる画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法を提供する。
【解決手段】ユーザが画像形成装置MFPの操作パネル部を操作して、プルプリント要求を与える(ステップS18)と、サーバ装置SRVは、格納されているプリントデータのリストと、各プリントデータの設定情報を画像形成装置MFPへ送信する(ステップS22)。画像形成装置MFPは、各プリントデータの設定情報を受信するとともに、自身の機器情報に基づいて、各プリントデータの設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を算出し(ステップS24)、プリントリストと、当該リスト中の各プリントデータに対応する適合度とをユーザに対して表示する(ステップS26)。
【選択図】図4

Description

この発明は、いわゆるプルプリント構成の画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法に関し、特にプリントデータの機種依存性を低減するための技術に関する。
従来、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置で生成された文書などを、プリンタなどの画像形成装置において画像形成(代表的には、紙媒体への印刷)する構成として、情報処理装置と画像形成装置とをネットワークを介して相互接続し、情報処理装置から画像形成装置へプリントデータを直接送信する形態が採用されていた。この構成では、情報処理装置と画像形成装置とが一対一で接続される。
別の形態として、いわゆるクライアント−サーバ型の構成が採用される場合もある。このクライアント−サーバ型では、複数の情報処理装置から送信されるプリントデータは、まずプリントサーバと称されるサーバ装置に一旦集約される。そして、サーバ装置が集約したプリントデータ(プリントジョブ)を所定の順序で画像形成装置へ送信する。この構成では、サーバ装置を介して、複数の情報処理装置が1つの画像形成装置を共有できる。
近年、クライアント−サーバ型を改良した「プルプリント」あるいは「ユビキタスプリント」と称される構成が提案されている。このようなプルプリント構成としては、サーバ装置がいずれかの情報処理装置で生成されたプリントデータを集約されるとともに、いずれかの画像形成装置がサーバ装置に集約されたプリントデータを選択的に取得して画像形成を行なう。このようなプルプリント構成の一例として、特開2004−220354号公報(特許文献1)には、ユーザによる直接的で分かり易い出力先プリンタの指定を可能とするネットワーク印刷システムが開示されている。このネットワーク印刷システムは、ネットワークで接続された1つ又は複数のクライアント端末とプリントサーバと1つ又は複数のプリンタから成る。
このようなプルプリント構成によれば、任意の画像形成装置において任意のプリントデータについての画像形成が可能である。そのため、ある画像形成装置における処理が混雑しているような場合には、別の画像形成装置で処理を行なうように容易に変更できる。
特開2004−220354号公報
ところで、近年の画像形成装置には多数の機能が搭載可能になっており、このような機能に応じて、情報処理装置ではプリントデータの生成時に様々な印刷設定が可能となっている。情報処理装置側で指定された印刷設定は、設定情報としてプリントデータに付加された上でサーバ装置へ送信される。
一方、複数の画像形成装置の中には、上述のような機能をほとんど搭載していないものも存在する。そのため、多数の機能が利用可能であることを前提として生成されたプリントデータを、一部の機能のみを搭載する画像形成装置で処理すると、十分な出力結果が得られない場合がある。そこで、各プリントデータの出力先を必要な機能を完全に搭載している画像形成装置のみに制限すると、任意の画像形成装置においてプリントデータを処理できるというプルプリント構成のメリットを十分に発揮させることができないという問題があった。
これに対して、ある画像形成装置が相対的に重要度の低い一部の機能を搭載していないだけであれば、その画像形成装置による出力結果で満足するユーザも存在する。しかしながら、先行のプルプリント構成では、各画像形成装置がプリントデータの要求をどの程度満足させることができるのかについて、ユーザは予め知ることができなかった。そのため、いずれの画像形成装置を用いてプリントデータを処理すべきかをユーザが容易に判断することは困難であった。
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、特定の機能に依存した要求を含み得るプリントデータについての画像を形成する場合に、ユーザが使用すべき画像形成装置を適切に選択できる画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法を提供することである。
この発明のある局面に従う画像形成システムは、画像形成に係る設定情報を含むプリントデータを送信可能な少なくとも1つの情報処理装置と、情報処理装置からのプリントデータを受信するサーバ装置と、サーバ装置とデータ通信可能な少なくとも1つの画像形成装置とを備える。サーバ装置は、情報処理装置からのプリントデータを格納するデータ格納手段と、画像形成装置からのリスト要求に応じて、データ格納手段に格納されているプリントデータのリストとともに、プリントデータに含まれる設定情報を当該画像形成装置へ送信する設定情報送信手段と、画像形成装置からのデータ要求に応じて、データ格納手段に格納されている特定のプリントデータを当該画像形成装置へ送信するプリントデータ送信手段とを含む。画像形成装置の各々は、ユーザ操作に応じて、リスト要求をサーバ装置へ送信するリスト要求手段と、サーバ装置からの設定情報を受信するとともに、予め定められた機器情報に基づいて、設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を算出する適合度算出手段と、サーバ装置からのプリントデータのリストと、プリントデータに対応する適合度とを表示する表示手段と、ユーザ操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するためのデータ要求をサーバ装置へ送信するデータ要求手段と、サーバ装置からのプリントデータに基づいて画像形成処理を行なう処理部とを含む。
この局面によれば、サーバ装置は、画像形成装置からのリスト要求に応じて、プリントデータのリストとともに、プリントデータに含まれる設定情報を画像形成装置へ送信する。すると、画像形成装置は、予め定められた機器情報に基づいて、この設定情報の要求に対する適合度を算出し、プリントデータのリストとともに、算出した適合度をユーザに表示する。これにより、ユーザは、対象とする画像形成装置における適合度を参照しながら、画像形成対象のプリントデータを選択することができる。
この発明の別の局面に従う画像形成システムは、画像形成に係る設定情報を含むプリントデータを送信可能な少なくとも1つの情報処理装置と、情報処理装置からのプリントデータを受信するサーバ装置と、サーバ装置とデータ通信可能な少なくとも1つの画像形成装置とを備える。サーバ装置は、情報処理装置からのプリントデータを格納するデータ格納手段と、少なくとも1つの画像形成装置の各々についての機器情報を予め格納する機器情報格納手段と、少なくとも1つの画像形成装置の各々についての機器情報に基づいて、プリントデータの設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を少なくとも1つの画像形成装置の各々について算出する適合度算出手段と、画像形成装置からのリスト要求に応じて、格納手段に格納されているプリントデータのリストとともに、プリントデータに対応する少なくとも1つの画像形成装置の各々についての適合度を当該画像形成装置へ送信する適合度送信手段と、画像形成装置からのデータ要求に応じて、格納手段に格納されている特定のプリントデータを当該画像形成装置へ送信するプリントデータ送信手段とを含む。画像形成装置の各々は、ユーザ操作に応じて、リスト要求をサーバ装置へ送信するリスト要求手段と、サーバ装置からのプリントデータのリストと、プリントデータに対応する少なくとも1つの画像形成装置の各々についての適合度のうち代表値とを表示する表示手段と、ユーザ操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するためのデータ要求をサーバ装置へ送信するデータ要求手段と、サーバ装置からのプリントデータに基づいて画像形成処理を行なう処理部とを含む。
この局面によれば、サーバ装置は、情報処理装置からプリントデータを受信すると、予め格納している各画像形成装置についての機器情報に基づいて、受信したプリントデータの設定情報の要求に対する各画像形成装置についての適合度を算出する。そして、サーバ装置は、画像形成装置からのリスト要求に応じて、プリントデータのリストとともにプリントデータに対応する各画像形成装置についての適合度を画像形成装置へ送信し、画像形成装置は、それらの情報をユーザに表示する。これにより、ユーザは、各画像形成装置における適合度を参照しながら、画像形成対象のプリントデータを選択することができる。
好ましくは、表示手段は、特定のプリントデータについて、少なくとも1つの画像形成装置の各々についての適合度をさらに表示する。
好ましくは、画像形成装置は、複数の機能を選択的に搭載可能に構成され、設定情報は、複数の機能のいずれかに依存する処理についての設定を含み、機器情報は、画像形成装置における複数の機能の搭載状態を含み、適合度算出手段は、設定情報に含まれる処理を実行するために必要な機能のうち搭載されている機能と、各機能に対応付けられた重みとに基づいて、適合度を算出する。
さらに好ましくは、複数の機能は、画像形成中の処理に係る機能と、画像形成後の処理に係る機能とを含み、画像形成中の処理に係る機能に対応付けられた重みは、画像形成後の処理に係る機能に対応付けられた重みとは異なる。
好ましくは、表示手段は、その設定情報のすべての要求が満足されるプリントデータについての表示態様を他のプリントデータとは異ならせる。
好ましくは、設定情報は、両面印刷、縮小印刷、ソート出力、グループ出力、ステープル、パンチのうち少なくとも1つについての設定を含む。
この発明のさらに別の局面に従えば、サーバ装置からプリントデータを選択的に取得可能な画像形成装置を提供する。サーバ装置は、画像形成に係る設定情報を含むプリントデータを情報処理装置から受信するとともに当該プリントデータを格納し、画像形成装置は、ユーザ操作に応じて、リスト要求をサーバ装置へ送信するリスト要求手段を備える。サーバ装置は、リスト要求に応じて、格納しているプリントデータのリストとともに、プリントデータに含まれる設定情報を当該画像形成装置へ送信し、画像形成装置は、サーバ装置からの設定情報を受信するとともに、予め定められた機器情報に基づいて、設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を算出する適合度算出手段と、サーバ装置からのプリントデータのリストと、プリントデータに対応する適合度とを表示する表示手段と、ユーザ操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するためのデータ要求をサーバ装置へ送信するデータ要求手段とをさらに備える。サーバ装置は、データ要求に応じて特定のプリントデータを当該画像形成装置へ送信し、画像形成装置は、サーバ装置からのプリントデータに基づいて画像形成処理を行なう処理部をさらに備える。
好ましくは、画像形成装置は、複数の機能を選択的に搭載可能に構成され、設定情報は、複数の機能のいずれかに依存する処理についての設定を含み、機器情報は、画像形成装置における複数の機能の搭載状態を含み、適合度算出手段は、設定情報に含まれる処理を実行するために必要な機能のうち搭載されている機能と、各機能に対応付けられた重みとに基づいて、適合度を算出する。
この発明のさらに別の局面に従えば、画像形成システムを用いた画像形成方法を提供する。画像形成システムは、画像形成に係る設定情報を含むプリントデータを送信可能な少なくとも1つの情報処理装置と、情報処理装置からのプリントデータを受信するサーバ装置と、サーバ装置とデータ通信可能な少なくとも1つの画像形成装置とを備える。画像形成方法は、サーバ装置が情報処理装置から送信されるプリントデータを格納するステップと、画像形成装置が、ユーザ操作に応じてリスト要求をサーバ装置へ送信するステップと、サーバ装置が、画像形成装置からのリスト要求に応じて、格納しているプリントデータのリストとともに、プリントデータに含まれる設定情報を当該画像形成装置へ送信するステップと、画像形成装置が、サーバ装置からの設定情報を受信するとともに、予め定められた機器情報に基づいて、設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を算出するステップと、画像形成装置が、サーバ装置からのプリントデータのリストと、プリントデータに対応する適合度とを表示するステップと、画像形成装置が、ユーザ操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するためのデータ要求をサーバ装置へ送信するステップと、サーバ装置が、画像形成装置からのデータ要求に応じて特定のプリントデータを当該画像形成装置へ送信するステップと、画像形成装置が、サーバ装置からのプリントデータに基づいて画像形成処理を行なうステップとを備える。
この発明のさらに別の局面に従えば、画像形成システムを用いた画像形成方法を提供する。画像形成システムは、画像形成に係る設定情報を含むプリントデータを送信可能な少なくとも1つの情報処理装置と、情報処理装置からのプリントデータを受信するサーバ装置と、サーバ装置とデータ通信可能な少なくとも1つの画像形成装置とを備え、サーバ装置は、少なくとも1つの画像形成装置の各々についての機器情報を予め格納している。画像形成方法は、サーバ装置が情報処理装置から送信されるプリントデータを格納するステップと、サーバ装置が、少なくとも1つの画像形成装置の各々についての機器情報に基づいて、プリントデータの設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を少なくとも1つの画像形成装置の各々について算出するステップと、画像形成装置が、ユーザ操作に応じてリスト要求をサーバ装置へ送信するステップと、サーバ装置が、画像形成装置からのリスト要求に応じて、格納しているプリントデータのリストとともに、プリントデータに対応する少なくとも1つの画像形成装置の各々についての適合度を当該画像形成装置へ送信するステップと、画像形成装置が、サーバ装置からのプリントデータのリストと、プリントデータに対応する少なくとも1つの画像形成装置の各々についての適合度のうち代表値とを表示するステップと、画像形成装置が、ユーザ操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するためのデータ要求をサーバ装置へ送信するステップと、サーバ装置が、画像形成装置からのデータ要求に応じて特定のプリントデータを当該画像形成装置へ送信するステップと、画像形成装置が、サーバ装置からのプリントデータに基づいて画像形成処理を行なうステップとを備える。
好ましくは、表示するステップは、特定のプリントデータについて、少なくとも1つの画像形成装置の各々についての適合度をさらに表示するステップを含む。
好ましくは、画像形成装置は、複数の機能を選択的に搭載可能に構成され、設定情報は、複数の機能のいずれかに依存する処理についての設定を含み、機器情報は、画像形成装置における複数の機能の搭載状態を含み、算出するステップは、設定情報に含まれる処理を実行するために必要な機能のうち搭載されている機能と、各機能に対応付けられた重みとに基づいて、適合度を算出するステップを含む。
この発明によれば、特定の機能に依存した要求を含み得るプリントデータについての画像を形成する場合に、ユーザが使用すべき画像形成装置を適切に選択できる。
この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
(画像形成システムの全体構成)
図1は、この発明の実施の形態1に従う画像形成システム1の概略構成図である。
図1を参照して、画像形成システム1は、同一のネットワークNWに接続された、情報処理装置の代表例であるパーソナルコンピュータPC1,PC2と、サーバ装置SRVと、画像形成装置MFP1,MFP2,MFP3とを備える。
パーソナルコンピュータPC1,PC2と、サーバ装置SRVと、画像形成装置MFP1,MFP2,MFP3とは、相互にデータ通信可能に構成される。なお、ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの専用回線や、仮想プライベートネットワーク(Virtual Private Network)などの公衆回線からなり、さらにその一部または全部が無線LANなどの無線通信であってもよい。なお、本願発明は、パーソナルコンピュータPC1,PC2とサーバ装置SRVとの間、およびサーバ装置SRVと画像形成装置MFP1,MFP2,MFP3との間でそれぞれデータ通信可能な構成に適用できるため、それぞれの間を接続するネットワークが互いに独立に構成されてもよい。
パーソナルコンピュータPC1,PC2は、文書作成や表計算のアプリケーションプログラムがインストールされており、このようなアプリケーションプログラムを用いてユーザが作成した文書などからプリントデータ2を生成する。より具体的には、パーソナルコンピュータPC1,PC2に予めインストールされたプリンタドライバが、オペレーティングシステム(OS:Operating System)やアプリケーションプログラムが出力する描画命令に応じて、画像形成装置MFP1〜MFP3が解釈可能な制御コード(代表的には、ページ記述言語)を生成する。また、このプリントデータ2は、生成時にユーザが設定したプリントに係る設定情報を含む。
パーソナルコンピュータPC1,PC2は、このように生成したプリントデータ2をサーバ装置SRVへ送信する(送信経路4)。なお、プルプリントを行なわない場合には、パーソナルコンピュータPC1,PC2がプリントデータ2を画像形成装置MFP1〜MFP3のいずれかに直接送信してもよい。
サーバ装置SRVは、パーソナルコンピュータPC1,PC2から送信されたプリントデータ2を受信して格納するとともに、画像形成装置MFP1〜MFP3のいずれかからプルプリント要求を受けると、格納したプリントデータ2を要求元の画像形成装置へ送信する(送信経路6)。
画像形成装置MFP1〜MFP3は、代表的に、複写機能、ファクシミリ機能およびスキャナ機能といった複数の機能を搭載したMFP(Multi Function Peripheral)である。画像形成装置MFP1〜MFP3は、ユーザ操作に応じて、サーバ装置SRVに格納されているプリントデータのうち、選択されたプリントデータを引き出す(pull)、すなわちプリントデータを取得するためのプルプリント要求をサーバ装置SRVへ送信する。そして、画像形成装置MFP1〜MFP3は、サーバ装置SRVからのプリントデータ2に対して画像形成処理を行なう。なお、画像形成処理は、紙媒体への印刷やファクシミリによる送信などを含む。
特に、本実施の形態に従う画像形成装置MFP1〜MFP3は、サーバ装置SRVに格納されているプリントデータに対して、各プリントデータに含まれる設定情報の要求を満足することのできる度合い(以下、「適合度」とも称す)を予め算出する。そして、画像形成装置MFP1〜MFP3は、ユーザに対してプリントデータを選択するための画面を表示する際に、サーバ装置SRVに格納されているプリントデータのリストとともに、各プリントデータに対応する適合度を表示する。このような適合度を表示することにより、ユーザは使用すべき画像形成装置を適切に選択できる。
以下、このような機能を実現するための構成について詳述する。なお、以下の説明では、パーソナルコンピュータPC1,PC2を総称する場合には、「パーソナルコンピュータPC」とも記し、画像形成装置MFP1〜MFP3を総称する場合には、「画像形成装置MFP」とも記す。
(画像形成装置のハードウェア構成)
図2は、この発明の実施の形態1に従う画像形成装置MFPの概略のハードウェア構成を示す模式図である。
図2を参照して、画像形成装置MFPは、CPU(Central Processing Unit)100と、ROM(Read Only Memory)102と、S−RAM(Static-Random Access Memory)104と、NV−RAM(Non-Volatile Random Access Memory)106と、時計IC(Integrated Circuit)108とを備える。これらの部位は、バス124を介して互いに接続される。
CPU100は、ROM102などに予め格納されたプログラムを、作業用メモリであるS−RAM104に読出して実行することで、本実施の形態に係る処理を実現する。また、NV−RAM106は、MFPにおける画像形成に係る各種の設定を不揮発的に格納する。特に、NV−RAM106は、画像形成装置MFPにおける機能の搭載状態を含む機器情報を格納する。なお、このような機器情報は、工場出荷前や新たな機能が追加された時に保守員などによって設定される。もしくは、CPU100が搭載されている機能を定期的に探知して機器情報を更新するようにしてもよい。時計IC108は、水晶発振器などを含んで構成され、現在時刻を計測する。
さらに、画像形成装置MFPは、画像読取部112と、操作パネル部114と、プリント部116と、プリンタコントローラ118と、出力処理部120とを備える。
画像読取部112は、スキャナ機能を実現するための部位であり、原稿を読取って画像データを生成する。代表的に、画像読取部112は、原稿をセットするための戴荷台と、原稿台ガラスと、戴荷台にセットされた原稿を原稿台ガラスに自動的に一枚ずつ搬送する搬送部と、読取られた原稿を排出するための排出台とを含む(いずれも図示しない)。なお、画像読取部112は、本願発明に係るプルプリント構成を実現するためには必ずしも必要ではない。
操作パネル部114は、テンキー130と、PRINTキー132と、ログオフキー134と、タッチパネル136と、表示部138とを一体化したものであり、画像形成装置MFPの表面部に配置される。テンキー130、PRINTキー132、ログオフキー134およびタッチパネル136は、ユーザによる操作を受付ける入力部として機能する一方、表示部138はユーザに各種設定や選択を促すための画面を表示する表示部として機能する。表示部138は、代表的に液晶パネルなどから構成され、この表示部138の表示面にタッチパネル136が配置される。
プリント部116は、紙媒体への画像のプリント処理を行なうための部位であり、代表的に、露光器や現像ローラからなる作像ユニット、作像ユニットで形成されたトナー像を紙媒体に転写する転写ローラ、転写されたトナー像を定着させる定着器、および各部の作動を制御する制御回路などを含む。
プリンタコンタローラ118は、パーソナルコンピュータPCからのプリントデータや、画像読取部112で読取られた画像データを、プリント部116でのプリント処理に適したデータに変換する。代表的に画像形成装置MFPがカラー方式であれば、プリンタコントローラ118は、プリントデータや画像データをイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のラスターデータに変換し、各色のラスターデータをプリント部116へ出力する。
出力処理部120は、プリント部116で画像形成された後の紙媒体に対する処理を行なう部位であり、代表的に「ソート処理」、「グループ処理」、「ステープル処理」、「パンチ処理」などを実行する。ここで、「ソート処理」とは、たとえば複数ページの文書を複数部数だけ出力する場合などに、当該文書と同一のページ揃えに従って画像が形成された紙媒体が設定された複数部数だけ出力される処理であり、「グループ処理」とは、設定された複数部数の紙媒体が当該文書のページ毎に出力される処理である。また、「ステープル処理」は、出力される紙媒体を綴じ針(ステープル)によって綴じる処理であり、「パンチ処理」は、出力される紙媒体に綴じ穴を形成する処理である。
さらに、画像形成装置MFPは、ハードディスク部(HDD:Hard Disk Drive)110と、ネットワークインターフェイス(I/F:Interface)部122とを備える。
ハードディスク部110は、比較的大容量のデータを不揮発的に格納する記憶部であり、パーソナルコンピュータPCからのプリントデータや画像読取部112で読取られた画像データなどを格納する。ネットワークインターフェイス部122は、ネットワークNWを介してパーソナルコンピュータPCやサーバ装置SRVとの間でデータ通信するための部位である。
(パーソナルコンピュータおよびサーバ装置のハードウェア構成)
図3は、この発明の実施の形態1に従うパーソナルコンピュータPCの概略のハードウェア構成を示す模式図である。
図3を参照して、パーソナルコンピュータPCは、オペレーティングシステムを含む各種プログラムを実行するCPU200と、CPU200でのプログラムの実行に必要なデータを一時的に記憶するメモリ部212と、CPU200で実行されるプログラムを不揮発的に記憶するハードディスク部210とを備える。このようなプログラムは、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)ドライブ214またはフレキシブルディスク(FD:Flexible Disk)ドライブ216によって、それぞれCD−ROM214aまたはフレキシブルディスク216aなどから読取られる。
CPU200は、キーボードやマウスなどからなる入力部208を介してユーザによる操作要求を受取るとともに、プログラムの実行によって生成される画面出力をディスプレイ部204へ出力する。また、CPU200は、LANカードなどからなるネットワークインターフェイス(I/F)部206を介して、サーバ装置SRVや画像形成装置MFPとの間でデータ通信を行なう。なお、これらの部位は、内部バス202を介して互いに接続される。
サーバ装置SRVの概略のハードウェア構成についても図3と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。なお、サーバ装置SRVは、パーソナルコンピュータPCからのプリントデータをハードディスク部210に格納する。
(画像形成システムの全体処理シーケンス)
まず、図4を参照して、本実施の形態に従う画像形成システム1における全体処理について説明する。
図4は、この発明の実施の形態1に従う画像形成システム1における全体処理手順を示すシーケンス図である。
図4を参照して、まず、パーソナルコンピュータPC上で実行されるアプリケーションプログラムに対して、ユーザがマウス操作などによってプリント要求を与える(ステップS10)と、パーソナルコンピュータPCは、当該アプリケーションプログラムに応じたプリントデータを生成する(ステップS12)。上述したように、このプリントデータの生成時には、ユーザがプリントに係る各項目(設定項目)を自在に設定することが可能であり、プリントデータはこのユーザが設定した設定情報を含む。そして、パーソナルコンピュータPCは、この生成したプリントデータをサーバ装置SRVへ送信する(ステップS14)。すると、サーバ装置SRVは、パーソナルコンピュータPCからのプリントデータをハードディスク部210(図3)に格納する(ステップS16)。
次に、ユーザが画像形成装置MFPの操作パネル部114(図2)を操作して、プルプリント要求を与える(ステップS18)と、画像形成装置MFPは、プリントリスト要求をサーバ装置SRVへ送信する(ステップS20)。このプリントリスト要求に応じて、サーバ装置SRVは、格納されているプリントデータのリストと、各プリントデータの設定情報を画像形成装置MFPへ送信する(ステップS22)。なお、サーバ装置SRVは、パーソナルコンピュータPCから新たなプリントデータを格納する際に、当該プリントデータのリストを生成または更新する。
画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVからの各プリントデータの設定情報を受信するとともに、自身の機器情報に基づいて、各プリントデータの設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を算出する(ステップS24)。さらに、画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVからのプリントリストと、当該リスト中の各プリントデータに対応する適合度とを表示部138(図2)に表示させる(ステップS26)。
表示部138に表示されるプリントリストおよび対応する適合度を参照しながら、ユーザは所望のプリントデータを選択する(ステップS28)。このユーザによるプリントデータの選択に応じて、画像形成装置MFPは、選択されたプリントデータを特定するためのプリントデータ要求をサーバ装置SRVへ送信する(ステップS30)。このプリントデータ要求に応じて、サーバ装置SRVは、格納されているプリントデータのうち特定のプリントデータを画像形成装置MFPへ送信する(ステップS32)。このサーバ装置SRVからのプリントデータに基づいて、画像形成装置MFPは、プリント処理を実行する(ステップS34)。以上の処理手順によって、プルプリント処理は完了する。
以下、各装置における機能構成および処理手順について詳述する。
(パーソナルコンピュータにおける機能構成および処理手順)
図5は、この発明の実施の形態1に従うパーソナルコンピュータPCにおけるプリントデータ生成に係る機能構成を示すブロック図である。これらの機能は、CPU200がハードディスク部210などに予め格納されていたプログラムをメモリ部212に読出して実行することで実現される。
図5を参照して、パーソナルコンピュータPCは、OSの一部に含まれるGUI300と、アプリケーションプログラム302と、プリンタドライバ304と、ネットワークドライバ306とをその機能として含む。
GUI300は、アプリケーションプログラム302やプリンタドライバ304から出力される描画命令に応じて、ディスプレイ部204(図3)の画面表示を更新する。アプリケーションプログラム302は、代表的に文書作成や表計算の処理を行なうためのプログラムであり、ユーザによる入力部208(図3)の操作に応じて様々な処理を実行する。プリンタドライバ304は、アプリケーションプログラム302からのプリント命令および描画命令に応じて、アプリケーションプログラム302の出力に応じたプリントデータを生成する。また、プリンタドライバ304は、このプリントデータの生成時に、ユーザがプリント設定を行なうためのプリント設定画面をディスプレイ部204に表示する。ネットワークドライバ306は、プリンタドライバ304からプリントデータ受信すると、ネットワークインターフェイス部206(図2)を制御し、サーバ装置SRVへプリントデータを送信する。
図6は、この発明の実施の形態1に従うパーソナルコンピュータPCにおけるプリントデータ生成に係る処理手順を示すフローチャートである。
図3および図6を参照して、まず、ユーザがパーソナルコンピュータPCの電源を投入などすると、パーソナルコンピュータPCは起動して初期化処理を実行する(ステップS100)。なお、この初期化処理には、メモリ部212のクリア、OSのメモリ部212へのロード、CPU200によるOSの実行、初期値(デフォルト値)の設定などの一般的な処理が含まれる。初期化処理の終了後、CPU200は、ユーザの操作によって入力部208から何らかの入力イベント(操作要求)が発生したか否かを判断する(ステップS102)。何らの入力イベントも発生していない場合(ステップS102においてNOの場合)には、CPU200は何らかの入力イベントが発生するまで待つ(ステップS102)。
一方、何らかの入力イベントが発生した場合(ステップS102においてYESの場合)には、CPU200は、発生した入力イベントがプリント要求であるか否かを判断する(ステップS104)。発生した入力イベントがプリント要求ではない場合(ステップS104においてNOの場合)には、当該要求に応じた処理を実行する(ステップS106)。この処理の実行後、CPU200は何らかの入力イベントが再度発生するまで待つ(ステップS102)。
発生した入力イベントがプリント要求である場合(ステップS104においてYESの場合)には、CPU200は、プリント設定画面をディスプレイ部204に表示する(ステップS108)。より詳細には、図5に示すプリンタドライバ304が所定のプリント設定画面を表示するための描画命令をGUI300へ出力し、GUI300がプリント設定画面を表示するための信号をディスプレイ部204へ出力する
図7は、この発明の実施の形態1に従うパーソナルコンピュータPCにおけるプリント設定画面の一例を示す図である。
図7を参照して、プリント設定画面には一例として、「印刷方法」、「部数」、「ソート」、「Nin1」、「ステープル」、「パンチ」の計6個の設定項目310,312,314,316,318,320が配置される。ここで、「印刷方法」の設定項目310では、「片面」、「両面」、「小冊子」のうちいずれか1つが選択可能になっており、選択によりそれぞれ片面印刷、両面印刷、冊子印刷が指定される。また、「部数」の設定項目312では、画像形成装置MFPから出力される部数を任意に入力可能になっている。また、「ソート」の設定項目314では、画像形成装置MFPからの出力時にソート処理が必要であるか否かをチェックボックス形式で設定可能になっている。また、「Nin1」の設定項目316では、複数のページ画像を1枚の用紙に縮小印刷するための設定をプルダウンメニューのうちから1つを選択可能になっている。たとえば、「2in1」とは、2ページ分の画像を1枚の用紙に縮小印刷することを意味する。また、「ステープル」の設定項目318では、画像形成装置MFPから出力される用紙に綴じ針を打つ位置の設定がプルダウンメニューのうちから1つを選択可能になっている。また、「パンチ」の設定項目320では、画像形成装置MFPから出力される用紙に綴じ穴を形成する位置の設定がプルダウンメニューのうちから1つを選択可能になっている。
このように、パーソナルコンピュータPC上において、ユーザは任意のプリント設定を行なうことができる。しかしながら、これらの設定項目は、画像形成装置MFPに搭載される複数の機能のいずれかに依存する処理を規定するものであり、出力先の画像形成装置MFPの機能搭載状態によっては、これらの設定項目をすべて反映した画像形成処理が実行されるとは限らない。
ユーザが、プリント設定を行なった後に、「OK」ボタン322を選択することでプリント設定が完了する。なお、「Cancel」ボタン324が選択されると、プリント設定処理は取り消されて、以後のプリントデータの生成処理は実行されない。
再度、図6を参照して、CPU200は、「OK」ボタン322または「Cancel」ボタン324のいずれかが選択されたか否かを判断する(ステップS110)。「OK」ボタン322および「Cancel」ボタン324のいずれも選択されていない場合(ステップS110においてNOの場合)には、CPU200は「OK」ボタン322または「Cancel」ボタン324のいずれかが選択されるまで待つ(ステップS110)。
「OK」ボタン322が選択された場合(ステップS110において「OK」の場合)には、CPU200は、ユーザにより設定されたプリント設定に基づいて、プリントデータを生成する(ステップS112)。そして、CPU200は、生成したプリントデータをサーバ装置SRVへ送信する(ステップS114)。そして、処理はステップS102へ戻る。
これに対して、「Cancel」ボタン324が選択された場合(ステップS110において「Cancel」の場合)には、CPU200は、プリントデータを生成することなく、処理はステップS102へ戻る。
なお、上述のフローチャートでは、常にプリント設定画面を表示する場合について例示したが、ユーザが予め設定された初期設定(デフォルト設定)からの変更を要求しない場合には、プリント設定画面を表示することなく、初期設定に従ってプリントデータを生成するようにしてもよい。
図8は、この発明の実施の形態1に従うパーソナルコンピュータPCで生成されるプリントデータの一例を示す図である。なお、本実施の形態に従うプリントデータは、出力すべき文字データとともに、対応するフォントの種別や配置位置などの情報が指定されたページ記述言語であるPDL(Printer Description Language)に従って生成される。PDLの代表例として、PCL(Printer Command Language)やPostScriptなどが知られているが、図8には、一例としてPCLを用いた場合のプリントデータを示す。
図8を参照して、プリントデータは、プリント設定が記述された設定情報330と、データ本体部332とを含む。なお、データ本体部332は、実際には大量の制御コードを含むが図8には簡略化して示す。
設定情報330は、プリント設定であることを示す「PJL(Print Job Language)」から始まる制御コードによって構成される。図8には一例として、7行の制御コード331〜337を示す。制御コード331〜337は、それぞれ「解像度」、「部数」、「両面印刷の要否」、「ステープル処理の要否および位置」、「フィニッシャー処理の要否」、「パンチ処理の要否」、「プリント言語の指定」などを記述する。
このように、パーソナルコンピュータPCは、ユーザが設定したプリントに係る設定情報を含むプリントデータをサーバ装置SRVへ送信する。
(サーバ装置における機能構成および処理手順)
図9は、この発明の実施の形態1に従うサーバ装置SRVの機能構成を示すブロック図である。
図9を参照して、サーバ装置SRVは、プリントデータ受信部400と、プリントリスト更新部402と、ネットワーク設定データ格納部404と、プリントデータ格納部406と、プリントリスト格納部408と、要求受信部410と、設定情報送信部412と、プリントデータ送信部414とをその機能として含む。プリントデータ受信部400と、プリントリスト更新部402と、要求受信部410と、設定情報送信部412と、プリントデータ送信部414とについては、CPU200がハードディスク部210などに予め格納されていたプログラムをメモリ部212に読出して実行することで実現される。また、ネットワーク設定データ格納部404と、プリントデータ格納部406と、プリントリスト格納部408とは、ハードディスク部210の所定の領域に形成される。
プリントデータ受信部400は、パーソナルコンピュータPCからのプリントデータを受信し、その受信したプリントデータをプリントデータ格納部406へ格納する。また、プリントデータ受信部400は、受信したプリントデータのドキュメント名、送信元、データサイズなどの情報をプリントリスト更新部402へ出力する。プリントリスト更新部402は、プリントデータ受信部400からの情報に基づいて、プリントデータのリスト(プリントリスト)を新たなに生成、または既存のプリントリストを更新する。そして、プリントリスト更新部402は、生成または更新したプリントリストをプリントリスト格納部408に格納する。
図10は、この発明の実施の形態1に従うサーバ装置SRVのプリントリスト格納部408に格納されているデータ構造の一例を示す図である。
図10を参照して、プリントリスト更新部402は、パーソナルコンピュータPCから受信するプリントデータに対して、識別番号であるジョブIDを順次割当てるとともに、そのドキュメント名(ファイル名)を取得する。そして、プリントリスト更新部402は、このジョブIDと対応するドキュメント名とをリスト形式で、プリントリスト格納部408に格納する。
再度、図9を参照して、ネットワーク設定データ格納部404は、サーバ装置SRVとデータ通信可能な画像形成装置MFPのネットワーク設定情報を格納する。具体的には、ネットワーク設定データ格納部404は、各画像形成装置MFPのネットワークアドレス(代表的には、IPアドレス)を格納しており、これらの情報は予め設定されている。
図11は、この発明の実施の形態1に従うサーバ装置SRVのネットワーク設定データ格納部404に格納されているデータ構造の一例を示す図である。
図11を参照して、ネットワーク設定データ格納部404は、サーバ装置SRVとの間でデータ通信可能な画像形成装置MFPの各々の名称に対応付けて、IPアドレスおよび機種を格納する。後述する設定情報送信部412やプリントデータ送信部414は、ネットワーク設定データ格納部404に格納されるこれらの情報に基づいてデータ送信先を取得する。
再度、図9を参照して、要求受信部410は、いずれかの画像形成装置MFPから送信される要求を受信し、受信した要求がプリントリスト要求およびプリントデータ要求のいずれであるかを判断する。そして、要求受信部410は、プリントリスト要求を受信した場合には、当該プリントリスト要求を設定情報送信部412へ出力する一方、プリントデータ要求を受信した場合には、当該プリントデータ要求をプリントデータ送信部414へ出力する。なお、要求受信部410は、プリントリスト要求またはプリントデータ要求を出力する場合には、当該要求の送信元の画像形成装置MFPを特定するための情報を一緒に出力する。
設定情報送信部412は、要求受信部410からのプリントリスト要求に応じて、プリントリスト格納部408からプリントリストを読出すとともに、プリントデータ格納部406に格納されているプリントデータの設定情報(図8の設定情報330)を抽出する。そして、設定情報送信部412は、読出したプリントリストとともに、各プリントデータの設定情報を要求送信元の画像形成装置MFPへ送信する。
プリントデータ送信部414は、要求受信部410からのプリントデータ要求に応じて、プリントデータ格納部406から当該プリントデータ要求によって特定されたプリントデータを読出す。そして、プリントデータ送信部414は、読出したプリントデータを要求送信元の画像形成装置MFPへ送信する。
なお、図9に示す各機能ブロックと本願発明との対応関係については、プリントデータ格納部406が「データ格納手段」に相当し、設定情報送信部412が「設定情報送信手段」に相当し、プリントデータ送信部414が「プリントデータ送信手段」に相当する。
図12は、この発明の実施の形態1に従うサーバ装置SRVにおける処理手順を示すフローチャートである。
図9および図12を参照して、まず、プリントデータ受信部400および要求受信部410として機能するCPU200は、ネットワークインターフェイス部206を介して何らかのデータを受信したか否かを判断する(ステップS200)。何らのデータも受信していない場合(ステップS200においてNOの場合)には、CPU200は何らかのデータを受信するまで待つ(ステップS200)。
何らかのデータを受信した場合(ステップS200においてYESの場合)には、CPU200は、受信したデータがパーソナルコンピュータPCからのプリントデータであるか否かを判断する(ステップS202)。受信したデータがパーソナルコンピュータPCからのプリントデータである場合(ステップS202においてYESの場合)には、プリントデータ受信部400として機能するCPU200は、受信したプリントデータをハードディスク部210内のプリントデータ格納部406に格納する(ステップS204)。続いて、プリントリスト更新部402として機能するCPU200は、プリントリストを新たに生成または更新して、当該生成または更新したプリントリストをプリントリスト格納部408に格納する(ステップS206)。そして、処理はステップS200へ戻る。
受信したデータがパーソナルコンピュータPCからのプリントデータでない場合(ステップS202においてNOの場合)には、CPU200は、受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントリスト要求であるか否かを判断する(ステップS208)。受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントリスト要求である場合(ステップS208においてYESの場合)には、設定情報送信部412として機能するCPU200は、ハードディスク部210内のプリントリスト格納部408からプリントリストを読出す(ステップS210)とともに、ハードディスク部210内のプリントデータ格納部406に格納されているプリントデータの設定情報を抽出する(ステップS212)。そして、設定情報送信部412として機能するCPU200は、読出したプリントリストとともに、各プリントデータの設定情報を要求送信元の画像形成装置MFPへ送信する(ステップS214)。そして、処理はステップS200へ戻る。
受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントリスト要求でない場合(ステップS208においてNOの場合)には、CPU200は、受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントデータ要求であるか否かを判断する(ステップS216)。受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントデータ要求である場合(ステップS216においてYESの場合)には、プリントデータ送信部414として機能するCPU200は、ハードディスク部210内のプリントデータ格納部406から当該プリントデータ要求によって特定されたプリントデータを読出す(ステップS218)。そして、プリントデータ送信部414として機能するCPU200は、読出したプリントデータを要求送信元の画像形成装置MFPへ送信する(ステップS220)。そして、処理はステップS200へ戻る。
受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントデータ要求でない場合(ステップS216においてNOの場合)には、CPU200は、受信した要求に応じた処理を実行する(ステップS222)。そして、処理はステップS200へ戻る。
(画像形成装置における機能構成および処理手順)
図13は、この発明の実施の形態1に従う画像形成装置MFPの機能構成を示すブロック図である。
図13を参照して、画像形成装置MFPは、プリントリスト要求部500と、プリントリスト受信部502と、適合度算出部504と、機器情報格納部506と、重み係数格納部508と、プリントデータ要求部510と、プリントデータ受信部512とをその機能として含む。プリントリスト要求部500と、プリントリスト受信部502と、適合度算出部504と、プリントデータ要求部510と、プリントデータ受信部512とについては、CPU100がROM102などに予め格納されていたプログラムをS−RAM104に読出して実行することで実現される。また、機器情報格納部506と、重み係数格納部508とは、NV−RAM106の所定の領域に形成される。
プリントリスト要求部500は、ユーザによるタッチパネル136の操作に応じて、プリントリスト要求をサーバ装置SRVへ送信する。
プリントリスト受信部502は、サーバ装置SRVからのプリントリストおよび設定情報を受信するとともに、設定情報を適合度算出部504へ出力する。そして、プリントリスト受信部502は、後述するように、適合度算出部504によって算出される各プリントデータについての適合度を取得し、受信したプリントリストと、各プリントデータに対応する適合度とを表示部138に表示させる。
適合度算出部504は、プリントリスト受信部502からの設定情報と、機器情報格納部506に予め格納されている機器情報とに基づいて、適合度を算出する。より具体的には、適合度算出部504は、機器情報に基づいて、設定情報に含まれる処理を実行するために必要な機能のうち搭載されている機能を抽出し、当該抽出した機能に対応付けられた重み係数を重み係数格納部508から読出して、適合度を算出する。
図14は、この発明の実施の形態1に従う画像形成装置MFPの機器情報格納部506に格納されているデータ構造の一例を示す図である。
図14を参照して、機器情報格納部506は、一例として、対応の画像形成装置MFPに搭載されている機能の搭載状態をリスト形式で格納する。すなわち、機器情報格納部506は、画像形成装置MFPに搭載可能な複数の機能の各々に対応付けて、搭載中であることを意味する「Y」、または未搭載であることを意味する「N」の値を格納する。
図15は、この発明の実施の形態1に従う画像形成装置MFPの重み係数格納部508に格納されているデータ構造の一例を示す図である。
図15を参照して、重み係数格納部508は、一例として、パーソナルコンピュータPC側でユーザが設定可能な項目の各々についての重み係数をリスト形式で格納する。すなわち、重み係数格納部508は、プリントデータの設定情報に含まれ得る設定項目の各々に対応付けて、重み係数(正値)を格納する。
なお、それぞれの重み係数の値は、対応する設定項目の内容に応じて任意に設定することができるが、一例として、画像形成中の処理に係る項目と、画像形成後の処理に係る項目に分類した上で、各分類に対して異なる重みを設定することが好ましい。ここで、画像形成中の処理に係る項目とは、画像形成装置MFPのみで実行可能な機能に依存する項目を意味し、たとえば「Nin1」(縮小印刷)のように、紙媒体へのプリント処理時のみに実現可能な機能を意味する。このような画像形成中の処理に係る項目には、「両面印刷」や「ソート」などが含まれる(図15のグループ560)。一方、画像形成後の処理に係る項目とは、画像形成装置MFP以外の装置またはユーザによっても実現可能な項目を意味し、たとえば「ステープル」や「パンチ」のように、プリント処理後の紙媒体に対して、後から処理することのできる機能を意味する(図15のグループ562)。このように、重み係数については、対応する設定項目の機能に着目して相対的な差を設けることが好ましい。
図15に示す重み係数格納部508には、画像形成後の処理に係る項目についての重み係数に比較して、画像形成中の処理に係る項目についての重み係数が相対的に大きく設定されている。なお、図15に示す例とは逆に、画像形成後の処理に係る項目についての重み係数に比較して、画像形成中の処理に係る項目についての重み係数を相対的に小さく設定してもよい。
次に、適合度算出部504における適合度算出処理について説明する。
図16は、この発明の実施の形態1に従う画像形成装置MFPの適合度算出部504における適合度算出処理を説明するための図である。
図13〜図16を参照して、まず、適合度算出部504は、プリントリスト受信部502から各プリントデータの設定情報を受信すると、当該設定情報に含まれる設定項目を抽出する。そして、適合度算出部504は、この設定情報から抽出された設定項目を設定項目フィールド532にリストアップする。
次に、適合度算出部504は、設定項目フィールド532にリストアップされた各項目に対して、機器情報格納部506に格納された機器情報を参照して実行可否を判断し、その判断結果を実行可否フィールド534に設定する。なお、図14に示す例では、「ステープル」機能および「パンチ」機能が対応の画像形成装置MFPに未搭載であるので、図16に示す例では、「ステープル」および「パンチ」が実行不可(「0」)となっており、その他の設定項目については、いずれも実行可能(「1」)となっている。
さらに、適合度算出部504は、重み係数格納部508に格納された重み係数を参照して、設定項目フィールド532にリストアップされた各項目に対して、重み係数を設定する(重み係数フィールド536)。また、適合度算出部504は、重み係数フィールド536に設定された重み係数の総和を算出する。図16に示す例では、重み係数の総和は「38」である。
さらに、適合度算出部504は、実行可否フィールド534の値と、対応する重み係数フィールド536の値との積を順次算出し、その算出結果を満足度フィールド538に設定する。ここで、実行不可能な設定項目についての実行可否フィールド534の値は「0」であるので、当該設定項目についての満足度は「0」となる。そして、適合度算出部504は、満足度フィールド538に設定された満足度の総和を算出する。図16に示す例では、満足度の総和は「34」である。
この満足度の総和は、あるプリントデータに含まれる設定情報に対する満足度合いを示す値である。ここで、設定情報に含まれる設定項目の数によってこの満足度合いの最大値は変化するので、規格化を行なう必要がある。そこで、適合度算出部504は、満足度フィールド538に設定された満足度の総和(図16に示す例では、「34」)を、重み係数フィールド536に設定された重み係数の総和(図16に示す例では、「38」)で除算した結果を適合度として出力する。図16に示す例では、適合度は「89%」となる。
以上のような処理に従って、適合度算出部504は、各プリントデータの設定情報についての適合度を算出する。
再度、図13を参照して、プリントリスト受信部502は、上述のように適合度算出部504が算出する適合度を取得し、受信したプリントリストと、各プリントデータに対応する適合度とを表示部138に表示させる。
図17は、この発明の実施の形態1に従う画像形成装置MFPにおけるプリントリストの表示例を示す図である。
図17を参照して、プリントリスト受信部502(図13)は、サーバ装置SRVに格納されているプリントデータを表示部138にリスト表示させるとともに、プリントデータの選択をユーザに促す。具体的には、表示部138は、各プリントデータのドキュメント名と、対応する適合度とをジョブIDの順に表示するとともに、ユーザがプリント対象とするプリントデータを選択するための選択カーソル540を表示する。そして、ユーザは、この選択カーソル540を操作して所望のプリントデータを選択した後、「OK」ボタン542を選択することでプリントデータの選択が完了する。なお、「Cancel」ボタン544が選択されると、プルプリント処理は取り消されて、以後のプリント処理は実行されない。
なお、プリントリスト受信部502は、プリントリストに含まれるプリントデータのうち、その設定情報の要求がすべて満足されるプリントデータ(図17に示す例では、「文書6.doc」)についての表示態様を他のプリントデータとは異なるものとする。この表示態様を異なるものにする一例として、図13には適合度が100%の「MFP3」に「*」マークが付加されている。なお、このように特徴的なマークを付加する構成に代えて、またはそれに加えて、フォントの種類を変更や、フォント色の変更を行なってもよい。
再度、図13を参照して、プリントデータ要求部510は、図17に示すようなユーザによるタッチパネル136の操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するためのプリントデータ要求をサーバ装置SRVへ送信する。なお、プリントデータの特定には、一例として「ジョブID」の値が用いられる。
プリントデータ受信部512は、サーバ装置SRVからのプリントデータを受信すると、受信したプリントデータに対する設定情報の変更を促す画面を表示部138に表示させる。すなわち、受信したプリントデータの要求のすべてを満足することができない場合(適合度が100%ではない場合)には、当該プリントデータに対する設定項目を緩和することが好ましい場合もある。そこで、プリントデータ受信部512は、サーバ装置SRVから受信したプリントデータに対するプリント処理前に、上述の図7に示すようなプリント設定画面を表示する。
プリントデータ受信部512は、このようなプリント設定画面の対するユーザの操作によって、対象のプリントデータの設定情報が変更されると、当該変更を反映したプリントデータをプリンタコントローラ118へ出力する。なお、受信したプリントデータについての適合度が100%である場合には、プリント設定画面を表示することなく、受信したままのプリントデータをプリンタコントローラ118へ出力するようにしてもよい。
プリンタコントローラ118およびプリント部116は、プリントデータ受信部512からのプリントデータに基づいて、プリント処理を実行する。すると、ユーザの所望するプリントデータが印刷された紙媒体が画像形成装置MFPから出力される。
なお、図13に示す各機能ブロックと本願発明との対応関係については、プリントリスト要求部500が「リスト要求手段」に相当し、適合度算出部504が「適合度算出手段」に相当し、表示部138が「表示手段」に相当し、プリントデータ要求部510が「データ要求手段」に相当し、プリント部116が「処理部」に相当する。
図18は、この発明の実施の形態1に従う画像形成装置MFPにおける処理手順を示すフローチャートである。
図13および図18を参照して、まず、CPU100は、タッチパネル136を介して何らかのユーザ操作を受信したか否かを判断する(ステップS300)。何らのユーザ操作も受信していない場合(ステップS300においてNOの場合)には、CPU100は何らかのユーザ操作を受信するまで待つ(ステップS300)。
何らかのユーザ操作を受信した場合(ステップS300においてYESの場合)には、CPU100は、受信したユーザ操作がプルプリント要求であるか否かを判断する(ステップS302)。受信したユーザ操作がプルプリント要求でない場合(ステップS302においてNOの場合)には、CPU100は当該要求に応じた処理を実行する(ステップS304)。そして、処理はステップS300へ戻る。
一方、受信したユーザ操作がプルプリント要求である場合(ステップS302においてYESの場合)には、プリントリスト要求部500として機能するCPU100は、プリントリスト要求をサーバ装置SRVへ送信する(ステップS304)。続いて、プリントリスト受信部502として機能するCPU100は、サーバ装置SRVからプリントリストおよび設定情報を受信するまで待つ(ステップS306)。サーバ装置SRVからプリントリストおよび設定情報を受信すると、適合度算出部504として機能するCPU100は、プリントリスト受信部502からの設定情報と、機器情報格納部506に予め格納されている機器情報とに基づいて、各プリントデータについての適合度を算出する(ステップS308)。さらに、プリントリスト受信部502として機能するCPU100は、受信したプリントリストと、各プリントデータに対応する適合度とを表示部138に表示させる(ステップS310)。
続いて、プリントデータ要求部510として機能するCPU100は、タッチパネル136を介してユーザからのプリントデータの選択要求を受信したか否かを判断する(ステップS312)。何らの選択要求も受信していない場合(ステップS312においてNOの場合)には、CPU100はプリントデータの選択要求を受信するまで待つ(ステップS312)。
ユーザからのプリントデータの選択要求を受信した場合(ステップS312においてYESの場合)には、CPU100は、当該選択要求に応じて、選択されたプリントデータを特定するためのプリントデータ要求をサーバ装置SRVへ送信する(ステップS314)。続いて、プリントデータ受信部512として機能するCPU100は、サーバ装置SRVからプリントデータを受信するまで待つ(ステップS316)。
サーバ装置SRVからプリントデータを受信すると、プリントデータ受信部512として機能するCPU100は、受信したプリントデータに対する設定情報の変更を促す画面を表示部138に表示させる(ステップS318)。そして、プリントデータ受信部512として機能するCPU100は、ユーザ操作によって対象のプリントデータの設定情報が変更されたか否かを判断する(ステップS320)。対象のプリントデータの設定情報が変更された場合(ステップS320においてYESの場合)には、プリントデータ受信部512として機能するCPU100は、当該変更を反映したプリントデータをプリンタコントローラ118へ出力する(ステップS322)。一方、対象のプリントデータの設定情報が変更されなかった場合(ステップS320においてNOの場合)には、プリントデータ受信部512として機能するCPU100は、サーバ装置SRVから受信したままのプリントデータをプリンタコントローラ118へ出力する(ステップS324)。
プリンタコントローラ118は、CPU100からのプリントデータに基づいて、所定の画像変換処理を行なって、その処理後のデータ(ラスターデータ)をプリント部116へ出力する(ステップS326)。そして、プリント部116がプリンタコントローラ118からのラスターデータに基づいて、紙媒体へ画像をプリントして出力する(ステップS328)。そして、処理はステップS300へ戻る。
この発明の実施の形態1によれば、サーバ装置SRVは、画像形成装置MFPからのプリントリスト要求に応じて、プリントデータのリストとともに、プリントデータに含まれる設定情報を画像形成装置MFPへ送信する。すると、画像形成装置MFPは、予め定められた機器情報に基づいて、この設定情報の要求に対する適合度を算出し、プリントデータのリストとともに、算出した適合度をユーザに表示する。これにより、ユーザは、対象とする画像形成装置MFPにおける適合度を参照しながら、画像形成対象のプリントデータを選択することができる。
そのため、ユーザは、プリントデータをプリントしようとする画像形成装置MFPにおいて、当該プリントデータを生成する時に設定した要求をどの程度だけ満足させることができるかを予め把握することができる。これにより、ユーザは、出力するプリントデータおよび使用する画像形成装置MFPを適切に選択できる。
[実施の形態2]
上述の実施の形態1では、プリントデータに対する適合度を各画像形成装置が算出する構成について例示したが、本実施の形態では、サーバ装置がすべての画像形成装置についての適合度を算出する構成について例示する。
本実施の形態に従う画像形成システムの全体構成については、上述の図1と同様であるので詳細な説明は繰返さない。また、画像形成システムを構成する、パーソナルコンピュータ、サーバ装置および画像形成装置の各々のハードウェア構成についても上述した図2および図3と同様であるので、詳細な説明は繰返さない
(画像形成システムの全体処理シーケンス)
まず、図19を参照して、本実施の形態に従う画像形成システムにおける全体処理について説明する。
図19は、この発明の実施の形態2に従う画像形成システムにおける全体処理手順を示すシーケンス図である。
図19を参照して、まず、パーソナルコンピュータPC上で実行されるアプリケーションプログラムに対して、ユーザがマウス操作などによってプリント要求を与える(ステップS50)と、パーソナルコンピュータPCは、当該アプリケーションプログラムに応じたプリントデータを生成する(ステップS52)。そして、パーソナルコンピュータPCは、この生成したプリントデータをサーバ装置SRVへ送信する(ステップS54)。すると、サーバ装置SRVは、パーソナルコンピュータPCからのプリントデータをハードディスク部210(図3)に格納する(ステップS56)。さらに、サーバ装置SRVは、当該プリントデータに対する各画像形成装置MFPについての適合度を算出し(ステップS58)、算出した適合度を対応するプリントデータとともにハードディスク部210(図3)に格納する。
次に、ユーザが画像形成装置MFPの操作パネル部114(図2)を操作して、プルプリント要求を与える(ステップS60)と、画像形成装置MFPは、プリントリスト要求をサーバ装置SRVへ送信する(ステップS62)。このプリントリスト要求に応じて、サーバ装置SRVは、格納されているプリントデータのリストと、各プリントデータに対応する各画像形成装置MFPについての適合度を画像形成装置MFPへ送信する(ステップS64)。
画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVからのプリントリストと、当該リスト中の各プリントデータに対応する各画像形成装置MFPについての適合度のうち代表値を表示部138(図2)に表示する(ステップS66)。
表示部138に表示されるプリントリストおよび対応する適合度の代表値を参照しながら、ユーザは所望のプリントデータを選択する(ステップS68)。このユーザによるプリントデータの選択に応じて、画像形成装置MFPは、選択されたプリントデータを特定するためのプリントデータ要求をサーバ装置SRVへ送信する(ステップS70)。このプリントデータ要求に応じて、サーバ装置SRVは、格納されているプリントデータのうち特定のプリントデータを画像形成装置MFPへ送信する(ステップS72)。このサーバ装置SRVからのプリントデータに基づいて、画像形成装置MFPは、プリント処理を実行する(ステップS74)。以上の処理手順によって、プルプリント処理は完了する。
以下、各装置における機能構成および処理手順について詳述する。
(パーソナルコンピュータにおける機能構成および処理手順)
本実施の形態に従うパーソナルコンピュータPCの機能構成および処理手順は、図5および図6を参照して説明した内容と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
(サーバ装置における機能構成および処理手順)
図20は、この発明の実施の形態2に従うサーバ装置SRVの機能構成を示すブロック図である。
図20を参照して、サーバ装置SRVは、プリントデータ受信部400Aと、プリントリスト更新部402と、適合度算出部420と、ネットワーク設定データ格納部404と、プリントデータ格納部406と、プリントリスト格納部408と、適合度格納部422と、機器情報格納部424と、重み係数格納部426と、要求受信部410と、適合度送信部428と、プリントデータ送信部414と、機器情報要求部430と、機器情報更新部432とをその機能として含む。プリントデータ受信部400Aと、プリントリスト更新部402と、適合度算出部420と、要求受信部410と、適合度送信部428と、プリントデータ送信部414と、機器情報要求部430と、機器情報更新部432とについては、CPU200がハードディスク部210などに予め格納されていたプログラムをメモリ部212に読出して実行することで実現される。また、ネットワーク設定データ格納部404と、プリントデータ格納部406と、プリントリスト格納部408と、適合度格納部422と、機器情報格納部424と、重み係数格納部426とは、ハードディスク部210の所定の領域に形成される。
プリントデータ受信部400Aは、パーソナルコンピュータPCからのプリントデータを受信し、その受信したプリントデータをプリントデータ格納部406へ格納する。また、プリントデータ受信部400Aは、受信したプリントデータのドキュメント名、送信元、データサイズなどの情報をプリントリスト更新部402へ出力するとともに、プリントデータの設定情報を抽出して、適合度算出部420へ出力する。
プリントリスト更新部402、プリントリスト格納部408およびネットワーク設定データ格納部404については、上述の実施の形態1に従うサーバ装置SRVにおける対応の機能構成と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
適合度算出部420は、プリントデータ受信部400Aからの設定情報と、機器情報格納部424に予め格納されている各画像形成装置MFPの機器情報とに基づいて、画像形成装置MFPについての適合度をそれぞれ算出する。より具体的には、適合度算出部420は、設定情報に含まれる処理を実行するために必要な機能のうち各画像形成装置MFPに搭載されている機能を抽出し、当該抽出した機能に対応付けられた重み係数を重み係数格納部426から読出して、適合度を算出する。
図21は、この発明の実施の形態2に従うサーバ装置SRVの機器情報格納部424に格納されているデータ構造の一例を示す図である。
図21を参照して、機器情報格納部424は、一例として、サーバ装置SRVがデータ通信可能なすべての画像形成装置MFPの各々に搭載されている機能の搭載状態をリスト形式で格納する。すなわち、機器情報格納部424は、画像形成装置MFPに搭載可能な複数の機能の各々に対応付けて、搭載中であることを意味する「Y」、または未搭載であることを意味する「N」の値を画像形成装置MFPの別に格納する。
また、重み係数格納部426のデータ構造は、上述した実施の形態1に従う画像形成装置MFPの重み係数格納部508のデータ構造(図15)と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
再度、図20を参照して、適合度算出部420は、上述した実施の形態1に従う画像形成装置MFPの適合度算出部504と同様に処理に従って、パーソナルコンピュータPCから受信したプリントデータに対する各画像形成装置MFPについての適合度を順次算出する。なお、適合度算出に係る処理は、上述の図16と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。そして、適合度算出部420は、順次算出する各画像形成装置MFPについての適合度を適合度格納部422へ格納する。
図22は、この発明の実施の形態2に従うサーバ装置SRVの適合度格納部422に格納されているデータ構造の一例を示す図である。
図22を参照して、適合度算出部420は、1つのプリントファイルに対して、データ通信可能な画像形成装置MFPについての適合度を順次算出し、各算出した適合度を対象となるプリントファイルのジョブID(識別番号)およびそのドキュメント名(ファイル名)に対応付けて、適合度格納部422に順次格納する。そのため、適合度格納部422には、同一のプリントファイル(ジョブID)に対応して、画像形成装置MFPの数だけ適合度が格納される。
再度、図20を参照して、要求受信部410は、いずれかの画像形成装置MFPからプリントリスト要求を受信すると、そのプリントリスト要求を適合度送信部428へ出力し、いずれかの画像形成装置MFPからプリントデータ要求を受信すると、そのプリントデータ要求をプリントデータ送信部414へ出力する。
適合度送信部428は、要求受信部410からのプリントリスト要求に応じて、プリントリスト格納部408からプリントリストを読出すとともに、適合度格納部422に格納されている各プリントデータに対する各画像形成装置MFPについての適合度を読出す。そして、適合度送信部428は、読出したプリントリストとともに、各プリントデータに対応する各画像形成装置MFPについての適合度を要求送信元の画像形成装置MFPへ送信する。また、プリントデータ送信部414については、上述の実施の形態1に従うサーバ装置SRVにおける対応の機能構成と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
このように、サーバ装置SRVにおいて予め算出された各画像形成装置MFPについての適合度が画像形成装置MFPへ送信される。
なお、機器情報格納部424に予め格納されている各画像形成装置MFPの機器情報は、画像形成装置MFPを新たにネットワークに接続する際などに、手動でその内容を更新するようにしてもよいが、本実施の形態に従うサーバ装置SRVおよび画像形成装置MFPでは、一例として、サーバ装置SRVが各画像形成装置MFPに対して機器情報を問合せる構成を採用する。すなわち、機器情報要求部430および機器情報更新部432がこれらの機能を実現する。機器情報要求部430は、所定期間毎または何らかのイベントが発生したタイミングで、機器情報要求を各画像形成装置MFPに送信する。なお、機器情報要求は、ブロードキャスト送信が好ましい。機器情報更新部432は、後述するように、機器情報要求部430からの機器情報要求に応答して各画像形成装置MFPから送信される機器情報を受信するとともに、当該受信した機器情報に基づいて、機器情報格納部424の内容を逐次更新する。
なお、図20に示す各機能ブロックと本願発明との対応関係については、プリントデータ格納部406が「データ格納手段」に相当し、機器情報格納部424が「機器情報格納手段」に相当し、適合度算出部420が「適合度算出手段」に相当し、適合度送信部428が「適合度送信手段」に相当し、プリントデータ送信部414が「プリントデータ送信手段」に相当する。
図23は、この発明の実施の形態2に従うサーバ装置SRVにおける処理手順を示すフローチャートである。
図20および図23を参照して、まず、プリントデータ受信部400Aおよび要求受信部410として機能するCPU200は、ネットワークインターフェイス部206を介して何らかのデータを受信したか否かを判断する(ステップS400)。何らのデータも受信していない場合(ステップS400においてNOの場合)には、CPU200は何らかのデータを受信するまで待つ(ステップS400)。
何らかのデータを受信した場合(ステップS400においてYESの場合)には、CPU200は、受信したデータがパーソナルコンピュータPCからのプリントデータであるか否かを判断する(ステップS402)。受信したデータがパーソナルコンピュータPCからのプリントデータである場合(ステップS402においてYESの場合)には、プリントデータ受信部400Aとして機能するCPU200は、受信したプリントデータをハードディスク部210内のプリントデータ格納部406に格納する(ステップS404)。続いて、プリントリスト更新部402として機能するCPU200は、プリントリストを新たに生成または更新して、当該生成または更新したプリントリストをプリントリスト格納部408に格納する(ステップS406)。さらに、適合度算出部420として機能するCPU200は、プリントデータ受信部400Aからの設定情報と、機器情報格納部424に予め格納されている各画像形成装置MFPの機器情報とに基づいて、画像形成装置MFPの各々についての適合度を算出する(ステップS408)。そして、適合度算出部420として機能するCPU200は、各算出した適合度を対象となるプリントファイルのジョブIDおよびそのドキュメント名に対応付けて、適合度格納部422に順次格納する(ステップS410)。そして、処理はステップS400へ戻る。
受信したデータがパーソナルコンピュータPCからのプリントデータでない場合(ステップS402においてNOの場合)には、CPU200は、受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントリスト要求であるか否かを判断する(ステップS412)。受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントリスト要求である場合(ステップS412においてYESの場合)には、適合度送信部428として機能するCPU200は、ハードディスク部210内のプリントリスト格納部408からプリントリストを読出す(ステップS414)とともに、ハードディスク部210内の適合度格納部422に格納されている各プリントデータに対する各画像形成装置MFPについての適合度を読出す(ステップS416)。そして、適合度送信部428として機能するCPU200は、読出したプリントリストとともに、各プリントデータに対応する各画像形成装置MFPについての適合度を要求送信元の画像形成装置MFPへ送信する(ステップS418)。そして、処理はステップS400へ戻る。
受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントリスト要求でない場合(ステップS412においてNOの場合)には、CPU200は、受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントデータ要求であるか否かを判断する(ステップS420)。受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントデータ要求である場合(ステップS420においてYESの場合)には、プリントデータ送信部414として機能するCPU200は、ハードディスク部210内のプリントデータ格納部406から当該プリントデータ要求によって特定されたプリントデータを読出す(ステップS422)。そして、プリントデータ送信部414として機能するCPU200は、読出したプリントデータを要求送信元の画像形成装置MFPへ送信する(ステップS424)。そして、処理はステップS400へ戻る。
受信したデータが画像形成装置MFPからのプリントデータ要求でない場合(ステップS420においてNOの場合)には、CPU200は、受信したデータに応じた処理を実行する(ステップS426)。そして、処理はステップS400へ戻る。
(画像形成装置における機能構成および処理手順)
図24は、この発明の実施の形態2に従う画像形成装置MFPの機能構成を示すブロック図である。
図24を参照して、画像形成装置MFPは、プリントリスト要求部500と、プリントリスト受信部502Aと、プリントデータ要求部510と、プリントデータ受信部512と、機器情報要求受信部520と、機器情報送信部522と、機器情報格納部506とをその機能として含む。機器情報格納部506を除く各部については、CPU100がROM102などに予め格納されていたプログラムをS−RAM104に読出して実行することで実現される。また、機器情報格納部506は、NV−RAM106の所定の領域に形成される。
プリントリスト要求部500は、ユーザによるタッチパネル136の操作に応じて、プリントリスト要求をサーバ装置SRVへ送信する。
プリントリスト受信部502Aは、サーバ装置SRVからプリントリストおよび各画像形成装置MFPについての適合度を受信し、受信したプリントリストと、各プリントデータに対応する各画像形成装置MFPについての適合度のうち代表値とを表示部138に表示させる。代表値の一例として、プリントリスト受信部502Aは、プリントリストを受信した画像形成装置MFPにおける適合度を表示部138に表示させる。さらに、プリントリスト受信部502Aは、ユーザによる操作に応じて、選択されたプリントデータに対して、各画像形成装置についての適合度を一覧表示することも可能である。
図25は、この発明の実施の形態2に従う画像形成装置MFPにおけるプリントリストの表示例を示す図である。
図26は、この発明の実施の形態2に従う画像形成装置MFPにおける各画像形成装置についての適合度を一覧表示する場合の表示例を示す図である。
図25を参照して、プリントリスト受信部502A(図24)は、サーバ装置SRVに格納されているプリントデータを表示部138にリスト表示させるとともに、プリントデータの選択をユーザに促す。具体的には、表示部138は、各プリントデータのドキュメント名と、対応する適合度の代表値(自己の画像形成装置についての適合度)とをジョブIDの順に表示するとともに、ユーザがプリント対象とするプリントデータを選択するための選択カーソル558を表示する。そして、ユーザは、この選択カーソル558を操作して所望のプリントデータを選択した後、「OK」ボタン552を選択することでプリントデータの選択が完了する。なお、「Cancel」ボタン554が選択されると、プルプリント処理は取り消されて、以後のプリント処理は実行されない。
ここで、ユーザが「MFP別」ボタン556を選択すると、プリントリスト受信部502Aは、選択カーソル558によって選択中のプリントデータについて、図26に示すように各画像形成装置MFPについての適合度を一覧表示する。
図26を参照して、プリントリスト受信部502Aは、特定のプリントデータ(図26に示す例では、「文書1.doc」)について、各画像形成装置MFPについての適合度を一覧表示する。このとき、適合度が高い順に表示することが好ましい。さらに、プリントリスト受信部502Aは、プリントデータに含まれる設定情報の要求をすべて満足することのできる画像形成装置MFP(図26に示す例では、「MFP3」)についての表示態様を他の画像形成装置とは異なるものとする。この表示態様を異なるものにする一例として、図26には適合度が100%の「MFP3」に「*」マークが付加されている。なお、このように特徴的なマークを付加する構成に代えて、またはそれに加えて、フォントの種類を変更や、フォント色の変更を行なってもよい。
再度、図24を参照して、プリントデータ要求部510およびプリントデータ受信部512については、上述の実施の形態1に従う画像形成装置MFPにおける対応の機能構成と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
機器情報要求受信部520および機器情報送信部522は、サーバ装置SRVの機器情報格納部424(図20)の内容を逐次更新するための機能構成である。すなわち、機器情報要求受信部520は、サーバ装置SRVからの機器情報要求を受信し、その受信した機器情報要求を機器情報送信部522へ出力する。機器情報送信部522は、機器情報格納部506に予め格納されている機器情報を読出し、読出した機器情報をサーバ装置SRVへ送信する。
なお、図24に示す各機能ブロックと本願発明との対応関係については、プリントリスト要求部500が「リスト要求手段」に相当し、表示部138が「表示手段」に相当し、プリントデータ要求部510が「データ要求手段」に相当し、プリント部116が「処理部」に相当する。
図27は、この発明の実施の形態2に従う画像形成装置MFPにおける処理手順を示すフローチャートである。
図24および図27を参照して、まず、CPU100は、タッチパネル136を介して何らかのユーザ操作を受信したか否かを判断する(ステップS500)。何らのユーザ操作も受信していない場合(ステップS500においてNOの場合)には、CPU100は何らかのユーザ操作を受信するまで待つ(ステップS500)。
何らかのユーザ操作を受信した場合(ステップS500においてYESの場合)には、CPU100は、受信したユーザ操作がプルプリント要求であるか否かを判断する(ステップS502)。受信したユーザ操作がプルプリント要求でない場合(ステップS502においてNOの場合)には、CPU100は当該要求に応じた処理を実行する(ステップS530)。そして、処理はステップS500へ戻る。
一方、受信したユーザ操作がプルプリント要求である場合(ステップS502においてYESの場合)には、プリントリスト要求部500として機能するCPU100は、プリントリスト要求をサーバ装置SRVへ送信する(ステップS504)。続いて、プリントリスト受信部502Aとして機能するCPU100は、サーバ装置SRVからプリントリストおよび各画像形成装置MFPについての適合度を受信するまで待つ(ステップS506)。サーバ装置SRVからプリントリストおよび各画像形成装置MFPについての適合度を受信すると、プリントリスト受信部502Aとして機能するCPU100は、受信したプリントリストと、各プリントデータに対応する各画像形成装置MFPについての適合度のうち代表値とを表示部138に表示させる(ステップS508)。さらに、CPU100は、タッチパネル136を介して、ユーザからのプリントデータの選択要求または一覧表示要求のいずれかを受信したか否かを判断する(ステップS510)。いずれの要求も受信していない場合(ステップS510においてNOの場合)には、CPU100は何らかの要求を受信するまで待つ(ステップS510)。
ユーザからの一覧表示要求を受信した場合(ステップS510において「一覧表示」の場合)には、プリントリスト受信部502Aとして機能するCPU100は、選択中のプリントデータに対して、各画像形成装置MFPについての適合度を一覧表示する(ステップS512)。そして、処理はステップS510へ戻る。
一方、ユーザからの選択要求を受信した場合(ステップS510において「選択」の場合)には、プリントデータ要求部510として機能するCPU100は、選択されたプリントデータを特定するためのプリントデータ要求をサーバ装置SRVへ送信する(ステップS514)。続いて、プリントデータ受信部512として機能するCPU100は、サーバ装置SRVからプリントデータを受信するまで待つ(ステップS516)。
サーバ装置SRVからプリントデータを受信すると、プリントデータ受信部512として機能するCPU100は、受信したプリントデータに対する設定情報の変更を促す画面を表示部138に表示させる(ステップS518)。そして、プリントデータ受信部512として機能するCPU100は、ユーザ操作によって対象のプリントデータの設定情報が変更されたか否かを判断する(ステップS520)。対象のプリントデータの設定情報が変更された場合(ステップS520においてYESの場合)には、プリントデータ受信部512として機能するCPU100は、当該変更を反映したプリントデータをプリンタコントローラ118へ出力する(ステップS522)。一方、対象のプリントデータの設定情報が変更されなかった場合(ステップS520においてNOの場合)には、プリントデータ受信部512として機能するCPU100は、サーバ装置SRVから受信したままのプリントデータをプリンタコントローラ118へ出力する(ステップS524)。
プリンタコントローラ118は、CPU100からのプリントデータに基づいて、所定の画像変換処理を行なって、その処理後のデータ(ラスターデータ)をプリント部116へ出力する(ステップS526)。そして、プリント部116がプリンタコントローラ118からのラスターデータに基づいて、紙媒体へ画像をプリントして出力する(ステップS528)。そして、処理はステップS500へ戻る。
この発明の実施の形態2によれば、サーバ装置SRVは、パーソナルコンピュータPCからプリントデータを受信すると、予め格納している各画像形成装置MFPについての機器情報に基づいて、受信したプリントデータの設定情報の要求に対する各画像形成装置MFPについての適合度を算出する。そして、サーバ装置SRVは、画像形成装置MFPからのプリントリスト要求に応じて、プリントデータのリストとともにプリントデータに対応する各画像形成装置MFPについての適合度を画像形成装置MFPへ送信し、画像形成装置MFPは、それらの情報をユーザに表示する。これにより、ユーザは、プリントデータをプリントしようとする画像形成装置MFPにおいて、当該プリントデータを生成する時に設定した要求をどの程度だけ満足させることができるかを予め把握することができるとともに、当該プリントデータに対する適合度を他の画像形成装置MFPにおける適合度と比較することができる。これにより、ユーザは、出力するプリントデータおよび使用する画像形成装置MFPをより適切に選択できる。
[その他の実施の形態]
本発明に係るプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記憶された記憶媒体とを含む。
さらに、本発明に係るプログラムによって実現される機能の一部または全部を専用のハードウェアによって構成してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1に従う画像形成システムの概略構成図である。 この発明の実施の形態1に従う画像形成装置の概略のハードウェア構成を示す模式図である。 この発明の実施の形態1に従うパーソナルコンピュータの概略のハードウェア構成を示す模式図である。 この発明の実施の形態1に従う画像形成システムにおける全体処理手順を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態1に従うパーソナルコンピュータにおけるプリントデータ生成に係る機能構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に従うパーソナルコンピュータにおけるプリントデータ生成に係る処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に従うパーソナルコンピュータにおけるプリント設定画面の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に従うパーソナルコンピュータで生成されるプリントデータの一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に従うサーバ装置の機能構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に従うサーバ装置のプリントリスト格納部に格納されているデータ構造の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に従うサーバ装置のネットワーク設定データ格納部に格納されているデータ構造の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に従うサーバ装置における処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に従う画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に従う画像形成装置の機器情報格納部に格納されているデータ構造の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に従う画像形成装置の重み係数格納部に格納されているデータ構造の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に従う画像形成装置の適合度算出部における適合度算出処理を説明するための図である。 この発明の実施の形態1に従う画像形成装置におけるプリントリストの表示例を示す図である。 この発明の実施の形態1に従う画像形成装置における処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に従う画像形成システムにおける全体処理手順を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態2に従うサーバ装置の機能構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2に従うサーバ装置の機器情報格納部に格納されているデータ構造の一例を示す図である。 この発明の実施の形態2に従うサーバ装置の適合度格納部に格納されているデータ構造の一例を示す図である。 この発明の実施の形態2に従うサーバ装置における処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に従う画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2に従う画像形成装置におけるプリントリストの表示例を示す図である。 この発明の実施の形態2に従う画像形成装置における各画像形成装置についての適合度を一覧表示する場合の表示例を示す図である。 この発明の実施の形態2に従う画像形成装置における処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成システム、2 プリントデータ、4 送信経路、6 送信経路、100,200 CPU、102 ROM、104 RAM、106 S−RAM、108 時計IC、110,210 ハードディスク部(HDD)、112 画像読取部、114 操作パネル部、116 プリント部、118 プリンタコントローラ、120 出力処理部、122,206 ネットワークインターフェイス(I/F)部、124 バス、130 テンキー、132 PRINTキー、134 ログオフキー、136 タッチパネル、138 表示部、202 内部バス、204 ディスプレイ部、208 入力部、212 メモリ部、214 CD−ROMドライブ、216 フレキシブルディスク(FD)ドライブ、214a CD−ROM、216a フレキシブルディスク、302 アプリケーションプログラム、304 プリンタドライバ、306 ネットワークドライバ、310,312,314,316,318,320 設定項目、322,324,542,544,552,554,556 ボタン、330 設定情報、332 データ本体部、331-337 制御コード、400,400A プリントデータ受信部、402 プリントリスト更新部、404 ネットワーク設定データ格納部、406 プリントデータ格納部、408 プリントリスト格納部、410 要求受信部、412 設定情報送信部、414 プリントデータ送信部、420 適合度算出部、422 適合度格納部、424 機器情報格納部、426 係数格納部、428 適合度送信部、430 機器情報要求部、432 機器情報更新部、500 プリントリスト要求部、502,502A プリントリスト受信部、504 適合度算出部、506 機器情報格納部、508 係数格納部、510 プリントデータ要求部、512 プリントデータ受信部、520 機器情報要求受信部、522 機器情報送信部、532 設定項目フィールド、534 実行可否フィールド、536 係数フィールド、538 満足度フィールド、540 選択カーソル、558 選択カーソル、MFP,MFP1〜MFP3 画像形成装置、NW ネットワーク、PC,PC1,PC2 パーソナルコンピュータ、SRV サーバ装置。

Claims (13)

  1. 画像形成に係る設定情報を含むプリントデータを送信可能な少なくとも1つの情報処理装置と、
    前記情報処理装置からの前記プリントデータを受信するサーバ装置と、
    前記サーバ装置とデータ通信可能な少なくとも1つの画像形成装置とを備え、
    前記サーバ装置は、
    前記情報処理装置からの前記プリントデータを格納するデータ格納手段と、
    前記画像形成装置からのリスト要求に応じて、前記データ格納手段に格納されている前記プリントデータのリストとともに、前記プリントデータに含まれる前記設定情報を当該画像形成装置へ送信する設定情報送信手段と、
    前記画像形成装置からのデータ要求に応じて、前記データ格納手段に格納されている特定のプリントデータを当該画像形成装置へ送信するプリントデータ送信手段とを含み、
    前記画像形成装置の各々は、
    ユーザ操作に応じて、前記リスト要求を前記サーバ装置へ送信するリスト要求手段と、
    前記サーバ装置からの前記設定情報を受信するとともに、予め定められた機器情報に基づいて、前記設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を算出する適合度算出手段と、
    前記サーバ装置からの前記プリントデータのリストと、前記プリントデータに対応する前記適合度とを表示する表示手段と、
    ユーザ操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するための前記データ要求を前記サーバ装置へ送信するデータ要求手段と、
    前記サーバ装置からの前記プリントデータに基づいて画像形成処理を行なう処理部とを含む、画像形成システム。
  2. 画像形成に係る設定情報を含むプリントデータを送信可能な少なくとも1つの情報処理装置と、
    前記情報処理装置からの前記プリントデータを受信するサーバ装置と、
    前記サーバ装置とデータ通信可能な少なくとも1つの画像形成装置とを備え、
    前記サーバ装置は、
    前記情報処理装置からの前記プリントデータを格納するデータ格納手段と、
    前記少なくとも1つの画像形成装置の各々についての機器情報を予め格納する機器情報格納手段と、
    前記少なくとも1つの画像形成装置の各々についての機器情報に基づいて、前記プリントデータの前記設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を前記少なくとも1つの画像形成装置の各々について算出する適合度算出手段と、
    前記画像形成装置からのリスト要求に応じて、前記格納手段に格納されている前記プリントデータのリストとともに、前記プリントデータに対応する前記少なくとも1つの画像形成装置の各々についての前記適合度を当該画像形成装置へ送信する適合度送信手段と、
    前記画像形成装置からのデータ要求に応じて、前記格納手段に格納されている特定のプリントデータを当該画像形成装置へ送信するプリントデータ送信手段とを含み、
    前記画像形成装置の各々は、
    ユーザ操作に応じて、前記リスト要求を前記サーバ装置へ送信するリスト要求手段と、
    前記サーバ装置からの前記プリントデータのリストと、前記プリントデータに対応する前記少なくとも1つの画像形成装置の各々についての前記適合度のうち代表値とを表示する表示手段と、
    ユーザ操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するための前記データ要求を前記サーバ装置へ送信するデータ要求手段と、
    前記サーバ装置からの前記プリントデータに基づいて画像形成処理を行なう処理部とを含む、画像形成システム。
  3. 前記表示手段は、特定の前記プリントデータについて、前記少なくとも1つの画像形成装置の各々についての前記適合度をさらに表示する、請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成装置は、複数の機能を選択的に搭載可能に構成され、
    前記設定情報は、前記複数の機能のいずれかに依存する処理についての設定を含み、
    前記機器情報は、前記画像形成装置における前記複数の機能の搭載状態を含み、
    前記適合度算出手段は、前記設定情報に含まれる処理を実行するために必要な機能のうち搭載されている機能と、各機能に対応付けられた重みとに基づいて、適合度を算出する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記複数の機能は、画像形成中の処理に係る機能と、画像形成後の処理に係る機能とを含み、
    前記画像形成中の処理に係る機能に対応付けられた重みは、前記画像形成後の処理に係る機能に対応付けられた重みとは異なる、請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記表示手段は、その前記設定情報のすべての要求が満足される前記プリントデータについての表示態様を他のプリントデータとは異ならせる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 前記設定情報は、両面印刷、縮小印刷、ソート出力、グループ出力、ステープル、パンチのうち少なくとも1つについての設定を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  8. サーバ装置からプリントデータを選択的に取得可能な画像形成装置であって、
    前記サーバ装置は、画像形成に係る設定情報を含むプリントデータを情報処理装置から受信するとともに当該プリントデータを格納し、
    前記画像形成装置は、ユーザ操作に応じて、リスト要求を前記サーバ装置へ送信するリスト要求手段を備え、
    前記サーバ装置は、前記リスト要求に応じて、格納している前記プリントデータのリストとともに、前記プリントデータに含まれる前記設定情報を当該画像形成装置へ送信し、
    前記画像形成装置は、さらに
    前記サーバ装置からの前記設定情報を受信するとともに、予め定められた機器情報に基づいて、前記設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を算出する適合度算出手段と、
    前記サーバ装置からの前記プリントデータのリストと、前記プリントデータに対応する前記適合度とを表示する表示手段と、
    ユーザ操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するための前記データ要求を前記サーバ装置へ送信するデータ要求手段とを備え、
    前記サーバ装置は、前記データ要求に応じて特定のプリントデータを当該画像形成装置へ送信し、
    前記画像形成装置は、さらに、前記サーバ装置からの前記プリントデータに基づいて画像形成処理を行なう処理部を備える、画像形成装置。
  9. 前記画像形成装置は、複数の機能を選択的に搭載可能に構成され、
    前記設定情報は、前記複数の機能のいずれかに依存する処理についての設定を含み、
    前記機器情報は、前記画像形成装置における前記複数の機能の搭載状態を含み、
    前記適合度算出手段は、前記設定情報に含まれる処理を実行するために必要な機能のうち搭載されている機能と、各機能に対応付けられた重みとに基づいて、適合度を算出する、請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 画像形成システムを用いた画像形成方法であって、
    前記画像形成システムは、
    画像形成に係る設定情報を含むプリントデータを送信可能な少なくとも1つの情報処理装置と、
    前記情報処理装置からの前記プリントデータを受信するサーバ装置と、
    前記サーバ装置とデータ通信可能な少なくとも1つの画像形成装置とを備え、
    前記画像形成方法は、
    前記サーバ装置が前記情報処理装置から送信される前記プリントデータを格納するステップと、
    前記画像形成装置が、ユーザ操作に応じてリスト要求を前記サーバ装置へ送信するステップと、
    前記サーバ装置が、前記画像形成装置からのリスト要求に応じて、格納している前記プリントデータのリストとともに、前記プリントデータに含まれる前記設定情報を当該画像形成装置へ送信するステップと、
    前記画像形成装置が、前記サーバ装置からの前記設定情報を受信するとともに、予め定められた機器情報に基づいて、前記設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を算出するステップと、
    前記画像形成装置が、前記サーバ装置からの前記プリントデータのリストと、前記プリントデータに対応する前記適合度とを表示するステップと、
    前記画像形成装置が、ユーザ操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するためのデータ要求を前記サーバ装置へ送信するステップと、
    前記サーバ装置が、前記画像形成装置からのデータ要求に応じて特定のプリントデータを当該画像形成装置へ送信するステップと、
    前記画像形成装置が、前記サーバ装置からの前記プリントデータに基づいて画像形成処理を行なうステップとを備える、画像形成方法。
  11. 画像形成システムを用いた画像形成方法であって、
    前記画像形成システムは、
    画像形成に係る設定情報を含むプリントデータを送信可能な少なくとも1つの情報処理装置と、
    前記情報処理装置からの前記プリントデータを受信するサーバ装置と、
    前記サーバ装置とデータ通信可能な少なくとも1つの画像形成装置とを備え、
    前記サーバ装置は、前記少なくとも1つの画像形成装置の各々についての機器情報を予め格納しており、
    前記画像形成方法は、
    前記サーバ装置が前記情報処理装置から送信される前記プリントデータを格納するステップと、
    前記サーバ装置が、前記少なくとも1つの画像形成装置の各々についての機器情報に基づいて、前記プリントデータの前記設定情報の要求を満足することのできる度合いである適合度を前記少なくとも1つの画像形成装置の各々について算出するステップと、
    前記画像形成装置が、ユーザ操作に応じてリスト要求を前記サーバ装置へ送信するステップと、
    前記サーバ装置が、前記画像形成装置からのリスト要求に応じて、格納している前記プリントデータのリストとともに、前記プリントデータに対応する前記少なくとも1つの画像形成装置の各々についての前記適合度を当該画像形成装置へ送信するステップと、
    前記画像形成装置が、前記サーバ装置からの前記プリントデータのリストと、前記プリントデータに対応する前記少なくとも1つの画像形成装置の各々についての前記適合度のうち代表値とを表示するステップと、
    前記画像形成装置が、ユーザ操作に応じて、選択されたプリントデータを特定するためのデータ要求を前記サーバ装置へ送信するステップと、
    前記サーバ装置が、前記画像形成装置からのデータ要求に応じて特定のプリントデータを当該画像形成装置へ送信するステップと、
    前記画像形成装置が、前記サーバ装置からの前記プリントデータに基づいて画像形成処理を行なうステップとを備える、画像形成方法。
  12. 前記表示するステップは、特定の前記プリントデータについて、前記少なくとも1つの画像形成装置の各々についての前記適合度をさらに表示するステップを含む、請求項11に記載の画像形成方法。
  13. 前記画像形成装置は、複数の機能を選択的に搭載可能に構成され、
    前記設定情報は、前記複数の機能のいずれかに依存する処理についての設定を含み、
    前記機器情報は、前記画像形成装置における前記複数の機能の搭載状態を含み、
    前記算出するステップは、前記設定情報に含まれる処理を実行するために必要な機能のうち搭載されている機能と、各機能に対応付けられた重みとに基づいて、適合度を算出するステップを含む、請求項10〜12のいずれか1項に記載の画像形成方法。
JP2007221151A 2007-08-28 2007-08-28 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法 Pending JP2009054005A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221151A JP2009054005A (ja) 2007-08-28 2007-08-28 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法
US12/029,167 US8125664B2 (en) 2007-08-28 2008-02-11 Pull print supporting image forming system, image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221151A JP2009054005A (ja) 2007-08-28 2007-08-28 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009054005A true JP2009054005A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40406963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007221151A Pending JP2009054005A (ja) 2007-08-28 2007-08-28 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8125664B2 (ja)
JP (1) JP2009054005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179528A (ja) * 2015-05-13 2015-10-08 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
US9977632B2 (en) 2014-10-27 2018-05-22 Konica Minolta, Inc. Apparatus and method for processing information on file or job
US10078475B2 (en) 2010-03-30 2018-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4345858B2 (ja) * 2007-08-28 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、サーバ装置、画像形成プログラム、および画像形成方法
JP4400658B2 (ja) * 2007-08-28 2010-01-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、およびそれらに向けられた情報処理装置
JP4774078B2 (ja) * 2008-05-12 2011-09-14 シャープ株式会社 情報処理装置
CN102300029B (zh) * 2010-06-28 2015-01-28 株式会社东芝 服务器装置、图像形成系统及印刷数据的管理方法
US8515930B2 (en) 2010-08-31 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Merging a scanned document with an existing document on a server
US8908205B2 (en) 2010-08-31 2014-12-09 Ricoh Company, Ltd. Document processing job control via a mobile device
JP5743724B2 (ja) * 2011-02-15 2015-07-01 キヤノン株式会社 管理装置及び管理方法、管理システムとネットワークデバイス
JP6107026B2 (ja) * 2012-09-27 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 情報表示装置、情報提供装置、情報表示プログラム、情報提供プログラム、及び、通信システム
JP6436636B2 (ja) * 2014-03-14 2018-12-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、データ管理方法及びプログラム
KR20160025283A (ko) * 2014-08-27 2016-03-08 삼성전자주식회사 모바일 단말을 이용한 풀 프린팅을 지원하는 컴퓨팅 디바이스 및 시스템, 그리고 모바일 단말을 이용한 풀 프린팅 방법
JP2017170805A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 制御装置及び印刷装置
US10635367B2 (en) * 2017-02-01 2020-04-28 Kyocera Documents Solutions Inc. Server apparatus, information processing system, and image forming apparatus
US10594885B1 (en) * 2018-10-25 2020-03-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for updating multifunction peripheral device codes
JP7415392B2 (ja) * 2019-09-24 2024-01-17 コニカミノルタ株式会社 音声操作システム、音声操作方法及びプログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124356A (ja) 1996-10-23 1998-05-15 Toshiba Corp 情報処理システム
JPH10254662A (ja) 1997-03-13 1998-09-25 Casio Electron Mfg Co Ltd 印刷システム、及びそのシステムを使用する印刷制御方法
JPH11234436A (ja) 1998-02-09 1999-08-27 Casio Comput Co Ltd 通信端末および通信システム
JP2000112687A (ja) 1998-10-07 2000-04-21 Fuji Xerox Co Ltd ホスト装置および印刷装置
JP3740346B2 (ja) 2000-02-04 2006-02-01 キヤノン株式会社 サーバ装置およびデバイス装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001249781A (ja) 2000-03-03 2001-09-14 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置およびそのプログラム記録媒体
JP2002049476A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Canon Inc 情報処理装置及びその情報処理方法、並びに記憶媒体
JP2002132464A (ja) 2000-10-24 2002-05-10 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク・プリント・システム及びネットワーク・プリント制御方法、並びに、スプール装置
JP2003046761A (ja) 2001-08-01 2003-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP4280434B2 (ja) 2001-08-08 2009-06-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US7809807B2 (en) * 2001-08-08 2010-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, image forming method, and server
JP2004072247A (ja) 2002-08-02 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 端末装置及び画像形成システム
JP2004074473A (ja) 2002-08-12 2004-03-11 Fuji Xerox Co Ltd プリント制御装置及びプリンタ
JP2004193639A (ja) 2002-12-06 2004-07-08 Canon Inc 番組連動コンテンツ放送配信システム
JP2004220354A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc ネットワーク印刷システム
JP2004234326A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Murata Mach Ltd プリンタ制御装置及びプリンタ制御プログラム
JP4144392B2 (ja) 2003-03-20 2008-09-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像形成システム、画像形成方法、およびプログラム
JP2005056294A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Kyocera Mita Corp プリンタドライバプログラム、それを備えた印刷システム、及びプリンタ選択方法
US20050068564A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Ferlitsch Andrew R. Systems and methods for providing interactive printing with job data pull
JP2005173658A (ja) 2003-12-05 2005-06-30 Ricoh Co Ltd プリンタ装置及びネットワークプリンティングシステム
JP4533027B2 (ja) 2004-07-16 2010-08-25 キヤノン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP4367929B2 (ja) 2004-08-27 2009-11-18 キヤノン株式会社 携帯電話及び印刷システムとその制御方法
JP4033857B2 (ja) 2004-09-03 2008-01-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷方法および印刷管理方法およびプログラム
JP2006092373A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよびその制御方法
JP2006133877A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Canon Inc ファイル変換方法及びそのシステム、装置
JP2006197158A (ja) 2005-01-13 2006-07-27 Murata Mach Ltd 複合端末装置
KR100675371B1 (ko) * 2005-01-22 2007-01-29 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 작업처리순서 제어방법
JP2006252300A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Canon Inc プルプリント印刷システム
JP4673112B2 (ja) * 2005-04-01 2011-04-20 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びに情報処理システム
JP4317162B2 (ja) 2005-06-14 2009-08-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プリントサーバおよび印刷管理サーバおよび印刷装置およびプリントシステムおよび印刷データ蓄積方法および印刷管理方法および印刷方法およびプログラム
JP2007030354A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4345858B2 (ja) * 2007-08-28 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、サーバ装置、画像形成プログラム、および画像形成方法
JP4400658B2 (ja) * 2007-08-28 2010-01-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、およびそれらに向けられた情報処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10078475B2 (en) 2010-03-30 2018-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server
US10365867B2 (en) 2010-03-30 2019-07-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server
US10740049B2 (en) 2010-03-30 2020-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server
US11200011B2 (en) 2010-03-30 2021-12-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server
US9977632B2 (en) 2014-10-27 2018-05-22 Konica Minolta, Inc. Apparatus and method for processing information on file or job
JP2015179528A (ja) * 2015-05-13 2015-10-08 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090059273A1 (en) 2009-03-05
US8125664B2 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009054005A (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法
JP4345858B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置、画像形成プログラム、および画像形成方法
JP4400658B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、およびそれらに向けられた情報処理装置
JP5446519B2 (ja) 携帯端末装置およびプログラム
JP5240170B2 (ja) 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP4329822B2 (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
US8477344B2 (en) Network system, method, and computer readable medium for image processing apparatus with transmission and storage capability of generated data to specific storage location in data server
US8405859B2 (en) Output instruction apparatus and output instruction program
JP3922260B2 (ja) ジョブチケット発行装置、画像形成装置、および画像形成システム
JP2007140786A (ja) コントローラ装置及びその制御方法、並びに、印刷システム
JP2019067455A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4772708B2 (ja) 制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP4683966B2 (ja) 遠隔操作システム及び画像形成装置
JP2006344020A (ja) ログ情報管理装置、ログ情報管理システム、ログ情報管理方法、ログ情報作成管理方法及びプログラム
JP2012083987A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および画像形成方法
JP4748261B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置、画像形成プログラム、および画像形成方法
US20100020342A1 (en) Image forming apparatus, print instruction apparatus and recording medium
US20080131182A1 (en) Print instructing apparatus, print system and computer-readable medium
JP2004199359A (ja) 印刷システム及び画像形成装置
JP4544295B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP2006252406A (ja) 拡張機能制御装置
JP5104446B2 (ja) 印刷制御装置、プログラム、及びシステム
JP2011025481A (ja) データ処理システム,プログラムおよび印刷デバイス
JP2004287906A (ja) 画像出力システム
JP2012003553A (ja) 画像形成装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020