JP2004220354A - ネットワーク印刷システム - Google Patents

ネットワーク印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004220354A
JP2004220354A JP2003007403A JP2003007403A JP2004220354A JP 2004220354 A JP2004220354 A JP 2004220354A JP 2003007403 A JP2003007403 A JP 2003007403A JP 2003007403 A JP2003007403 A JP 2003007403A JP 2004220354 A JP2004220354 A JP 2004220354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printer
print job
network
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003007403A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Ishii
宏和 石井
Nobunari Aoki
伸成 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003007403A priority Critical patent/JP2004220354A/ja
Publication of JP2004220354A publication Critical patent/JP2004220354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【目的】ユーザによる直接的で分かり易い出力先プリンタの指定が可能となるネットワーク印刷システムを提供すること。
【構成】ネットワークで接続された1つ又は複数のクライアント端末とプリントサーバと1つ又は複数のプリンタから成るネットワーク印刷システムにおいて、前記プリントサーバは、クライアント端末及びプリンタとの通信を行うための通信手段と、印刷ジョブの管理を行う印刷ジョブ管理手段と、プリントキュー、プリンタドライバから成り、前記プリンタは、印刷の開始及び印刷設定を指定するためのUI管理手段と前記プリントサーバとの通信を行うための通信手段と前記プリントサーバ上に格納されている印刷ジョブを取得するためのプルプリント手段と、取得したデータを印刷出力するためのプリント手段を有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷クライアントアプリケーションを有するクライアント端末と、印刷先プリンタを指定しないで印刷可能なプリントサーバと、プルプリント機能を有するプリンタとがネットワークで接続されたネットワーク印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
クライアント端末上の印刷クライアントアプリケーションがプリントサーバを介した印刷処理を実行する場合、印刷クライアントアプリケーションは登録されているプリンタ情報から出力先プリンタを指定し、印刷メディアサイズ、印刷メディア種別、印刷品位等の印刷設定決定後に、その印刷設定と印刷データを印刷要求と共に送信していた。
【0003】
プリンタサーバ側では、印刷クライアントアプリケーションからの印刷要求と印刷データ、印刷設定から印刷ジョブを生成し、プリントキューに格納後、順次プリンタドライバを介して印刷コマンドを生成し、指定されたプリンタに出力していた。
【0004】
プリンタはプリントサーバから送信される印刷コマンドに従って印刷メディアへの記録処理を実行していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の印刷システムでは、ユーザは印刷クライアントアプリケーションからの印刷要求時に出力先プリンタ、印刷設定を指定する必要があり、出力先プリンタがOFFライン等で印刷不能な場合に印刷要求を実行できないという問題があった。
【0006】
更に、従来の印刷システムでは、出力先プリンタの指定方法が直接的でないため、ユーザが出力先プリンタの指定を間違えてしまうといった問題があった。
【0007】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもで、その目的とする処は、ユーザによる直接的で分かり易い出力先プリンタの指定が可能となるネットワーク印刷システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、ネットワークで接続された1つ又は複数のクライアント端末とプリントサーバと1つ又は複数のプリンタから成るネットワーク印刷システムにおいて、前記プリントサーバは、クライアント端末及びプリンタとの通信を行うための通信手段と、印刷ジョブの管理を行う印刷ジョブ管理手段と、プリントキュー、プリンタドライバから成り、前記プリンタは、印刷の開始及び印刷設定を指定するためのUI管理手段と前記プリントサーバとの通信を行うための通信手段と前記プリントサーバ上に格納されている印刷ジョブを取得するためのプルプリント手段と、取得したデータを印刷出力するためのプリント手段を有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0010】
図1は本発明に係る印刷システムの構成を示す図であり、印刷を要求する1つ又は複数の端末装置(101,102、以下これらをクライアントと総称する)と、これらのクライアントが共用可能な1つ又は複数のネットワーク対応型プリンタ(104,105)と、前記プリンタによる印刷を制御するためのプリントサーバ機能を有するホームゲートウェイ103を含む。上記クライアントとプリンタ、ホームゲートウェイはLANやWAN等のネットワーク107によって接続されており、接続情報はホームゲートウェイに登録されている。又、前記クライアントとホームゲートウェイはネットワーク107を介して相互通信可能である。
【0011】
図2はクライアント及びホームゲートウェイ等のネットワーク対応型の一般的なコンピュータの内部構成を説明するためのブロック図である。
【0012】
クライアント及びホームゲートウェイは、CPU201、ROM202、RAM203、入力装置204、ディスクコントローラ205、ハードディスク206、表示コントローラ207、ディスプレイ208、ネットワークコントローラ209、システムバス210から構成される装置である。
【0013】
システムバス210は、CPU201の各種入出力信号(アドレス信号、データ信号、その他の制御信号)から成る。CPU201は、システムバス210を介して入力装置204、ハードディスク206、ディスプレイ208、ネットワーク211のような周辺装置やROM202やRAM203等のメモリと入出力を行う。入力装置204は、キーボード、マウス、タッチパネル等である。ハードディスク206は、ディスクコントローラ205を介してディスプレイ208は表示コントローラ207を介してシステムバス210に接続されている。又、本装置のシステムバス210は、LANやWAN等のネットワーク211にネットワークコントローラ209を介して接続されている。
【0014】
図3は本発明に係る印刷システムを構成するプリンタの内部構成を説明するためのブロック図である。
【0015】
プリンタは、CPU301、ROM302、RAM303、EEPROM304、LED305、入力装置306、パネルコントローラ307、コントローラ308、プリンタエンジン309、ネットワークコントローラ310、システムバス311から成る装置である。
【0016】
システムバス311は、CPU301の各種入出力信号(アドレス信号、データ信号、その他の制御信号)から成る。CPU301は、システムバス311を介して、LED305や入力装置306等の周辺装置や、ROM302、RAM303、EEPROM304等のメモリと入出力を行う。ROM302は、オペレーティングシステムやその他の制御プログラムの読み出し専用記憶領域である。RAM303は、各種データの一時記憶領域及びプリントバッファとして用いられる。EEPROM304は、プリントエンジン情報等の記憶領域として用いる。入力装置306は、電源投入やリセット等に用いるボタンやスイッチ等である。パネルコントローラ307は液晶パネルの制御を行う。コントローラ308は、画像処理用ASIC等から構成される。プリンタエンジン309は、LFモータ、キャリッジモータ、プリントヘッドや各種センサーである。
【0017】
次に、図4を用いて本印刷システムの詳しい説明する。ここでは、1つのクライアント401、ホームゲートウェイ402、ネットワーク対応型のプリンタ403から構成される印刷システムについて説明する。
【0018】
パーソナルコンピュータや携帯端末、インターネットアプライアンス機器等のクライアント401は、印刷クライアントアプリケーション404、データ格納手段405、通信手段406から構成される。印刷クライアントアプリケーション404は、印刷データや印刷ジョブ情報の生成等の印刷関連処理を行うアプリケーションであり、クライアント401のオペレーティングシステム(OS)が提供するウィンドウシステムを用いたグラフィックユーザインターフェース(GUI)を備えている。本システムにおいては、印刷クライアントアプリケーションから生成される印刷データは出力先プリンタに依存しない形態、例えばビットマップのような多値のイメージデータであるものとする。印刷ジョブ情報については後で詳しく説明する。データ格納手段405は、前記印刷クライアントアプリケーション404から生成された印刷データをハードディスク等の2次記憶手段に格納する。クライアント301は通信手段406を介してネットワーク413に接続されている。
【0019】
ホームゲートウェイ402は、印刷ジョブ管理手段404、通常プリントキュー405、プル専用プリントキュー406、プリンタドライバ407、通信手段408から構成される。印刷ジョブ管理手段404はプリントキュー上の印刷ジョブの管理を行う。
【0020】
通常、プリントキュー405、プル専用プリントキュー406は印刷ジョブ情報をメモリ又はハードディスク上に一時保存するためのFIFO形式の一時データ格納領域である。
【0021】
通常、プリントキュー405は、クライアント401が出力先プリンタを選択してから印刷を要求するときに生成される印刷ジョブ情報を格納するためのプリントキューであり、プル専用プリントキュー406は、クライアント401が出力先プリンタを選択せずに印刷を要求するときに生成される印刷ジョブ情報を格納するためのプリントキューである。プリンタドライバ407は、クライアント401で生成された出力先プリンタに依存しない多値のビットマップデータを、出力先プリンタに依存したラスター形式の2値のビットマップデータに変換を行うものであり、ネットワークに接続されている全てのプリンタに対応したドライバが複数存在するものとする。又、ホームゲートウェイ402は通信手段408を介してネットワーク413に接続されている。
【0022】
ネットワーク対応型のプリンタ403は、プルプリント手段409、印刷手段410、UI管理手段411、通信手段412から構成される。プルプリント手段409は、ホームゲートウェイ402の印刷ジョブ管理手段404に対して印刷ジョブ取得要求を発行する。印刷ジョブ取得要求については後で詳しく説明する。印刷手段410はメディアへの記録処理を実行する。UI管理手段411はプリンタ403のディスプレイ装置等のUIの制御を行う。又、プリンタ403は通信手段412を介して、ネットワーク413に接続されている。
【0023】
ネットワーク413は、LANやWAN等の物理的なケーブル接続か、又は無線LANによって接続され、ネットワーク上のデバイス間はTCP/IPプロトコルで相互の通信が行われている。又、クライアント401とホームゲートウェイ402間及びホームゲートウェイ402とプリンタ403間はTCP/IP上の上位プロトコルを用いて行われる。
【0024】
図5を用いて、本印刷システムにおいてクライアントの印刷要求時に生成される印刷ジョブ情報について説明する。印刷ジョブ情報は、プリンタ情報領域501、デバイスID領域502、ネットワークアドレス領域503、パス情報領域504、ファイル名領域505から構成される。
【0025】
図4Aの印刷情報領域501は、図4Bのようにプリンタ名領域506、印刷設定領域507から構成される。クライアント401において出力先プリンタが指定された場合は、プリンタ名領域506には出力先プリンタ名が書き込まれ、印刷設定領域507には印刷品位、印刷用紙サイズ等の印刷設定情報が書き込まれる。
【0026】
一方、クライアントにおいて出力先プリンタが指定されなかった場合は、印刷情報領域501には何も書き込まれない。デバイスID領域502には機種固有であり半永久的なクライアント301のデバイスIDが書き込まれ、ネットワークアドレス領域503にはプリンタのネットワークアドレスが書き込まれ、パス情報領域504にはクライアント401のハードディスク上のどこに印刷データが格納されているかを示すパスが書き込まれ、ファイル名領域505には対象となる印刷データのファイル名が書き込まれる。
【0027】
図6を用いて、本印刷システムにおいてプリンタからのジョブ取得要求時に発行される印刷ジョブ取得要求について説明する。印刷ジョブ取得要求は、プリンタ名領域601、ネットワークアドレス領域602、印刷設定情報領域603から構成される。
【0028】
プリンタ名領域601にはプリンタ名が書き込まれ、ネットワークアドレス領域602にはプリンタのネットワークアドレスが書き込まれ、印刷設定領域603には印刷品位、印刷用紙サイズ等の印刷設定情報が書き込まれる。
【0029】
図7はプリンタのUIの一例である。UIはメッセージ表示部701、印刷品位設定部702、用紙サイズ設定部703、部数設定部704、START ボタン705、CANCELボタン706から構成される。
【0030】
メッセージ表示部701はユーザに対してプリンタ403やホームゲートウェイ402又クライアント401上で発生した障害等のメッセージを表示する。印刷品位設定部702、用紙サイズ設定部703、部数設定部704はプル印刷実行時に印刷設定を行うためのダイアログである。START ボタン705はプル印刷を実行するときに押下するボタンであり、CANCELボタン706は印刷を中止するときに押下するボタンである。
【0031】
図8〜図10を用いて、クライアント401から印刷要求がなされた場合、又、プリンタ403から印刷ジョブ取得要求がなされた場合のホームゲートウェイ402で実行されるフローについて説明する。
【0032】
図8はクライアント401から印刷要求がなされた場合に、ホームゲートウェイ402の印刷ジョブ管理手段404で実行されるジョブ管理ルーチンのフローチャートである。ステップ801において、印刷ジョブ情報の解析が行われる。ステップ802において、クライアント401が出力先プリンタを指定しているかどうか印刷ジョブ情報から判断される。出力先プリンタを指定していない場合は、ステップ805においてクライアントから生成された印刷ジョブ情報をプル専用プリントキュー406に格納する。
【0033】
一方、出力先プリンタを指定している場合は、ステップ803において出力先プリンタに対応したプリンタドライバの検索をプリンタドライバ407から行う。出力先プリンタに対応したプリンタドライバがプリンタドライバ407に存在しない場合は、ステップ806において、クライアント401に対して“ドライバが存在しません”等の警告を行い、この処理を終了する。出力先プリンタに対応したプリンタドライバが存在する場合は、ステップ804において印刷ジョブ情報を通常プリントキュー405に格納する。
【0034】
図9は通常プリントキュー405に印刷ジョブ情報が存在する場合、つまりクライアント401が出力先プリンタを指定して印刷を実行した場合、ホームゲートウェイ402の印刷ジョブ管理手段404で実行されるジョブ管理ルーチンのフローチャートである。ステップ901において印刷ジョブ情報解析が行われる。ステップ902において印刷ジョブ情報のデバイスID502、ネットワークアドレス503、パス情報504、ファイル名505により、クライアント401のハードディスクから印刷データの検索が行われる。
【0035】
印刷ジョブ情報で指定された印刷データがクライアント401に存在しない場合、ステップ904においてプリンタ403のメッセージ表示部に“印刷データが存在しません”等のメッセージを表示し、この処理を終了する。印刷データが存在する場合、ステップ903において、印刷ジョブ情報の印刷設定情報領域506に書き込まれた設定で、ドライバにより出力先プリンタに対応したデータに変換が行われ、ネットワーク413を介してプリンタ403より出力される。
【0036】
図10はプリンタ403から印刷ジョブ取得要求がなされた場合、ホームゲートウェイ402の印刷ジョブ管理手段404で実行されるジョブ管理ルーチンのフローチャートである。
【0037】
ステップ1001において、プル専用プリントキュー406に印刷ジョブ情報が存在するかどうか判断される。印刷ジョブ情報が存在しない場合、ステップ1006においてプリンタ403のメッセージ表示部に“印刷ジョブが存在しません”等のメッセージを表示し、この処理を終了する。プル専用プリントキュー406に印刷ジョブ情報が存在する場合、ステップ1002において、印刷ジョブ情報の解析が行われる。ステップ1003において出力先プリンタに対応したプリンタドライバの検索をプリンタドライバ407から行う。
【0038】
対応したプリンタドライバがプリンタドライバ407に存在しない場合、ステップ1006において、プリンタ403のメッセージ表示部に“ドライバが存在しません”等のメッセージを表示し、この処理を終了する。プリンタドライバが存在する場合は、ステップ1004において、印刷ジョブ情報のデバイスID502、ネットワークアドレス503、パス情報504、ファイル名505により、クライアント401のハードディスクから印刷データの検索が行われる。
【0039】
印刷ジョブ情報で指定された印刷データがクライアント401に存在しない場合、ステップ1006においてプリンタ403のメッセージ表示部に“印刷データが存在しません”等のメッセージを表示し、この処理を終了する。印刷データが存在する場合は、ステップ1005において、印刷ジョブ取得要求の印刷設定情報領域603に書き込まれた設定で、ドライバにより出力先プリンタに対応したデータに変換が行われ、ネットワーク413を介してプリンタ403より出力される。
【0040】
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、UIに設けるボタンの種類や配置等は、図7に示すものに限らず、種々設定できるものであることは当然である。
【0041】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、ユーザは直接的で分かり易い出力先プリンタの指定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷システムの全体説明図である。
【図2】ネットワーク対応型の一般的なコンピュータのブロック図である。
【図3】ネットワーク対応型のプリンタのブロック図である。
【図4】本発明に係る印刷システムのモジュール構成を示す図である。
【図5】クライアントの印刷要求時に生成される印刷ジョブ情報を示す図である。
【図6】プリンタの印刷ジョブ取得要求時に生成される印刷ジョブ取得要求を示す図である。
【図7】プリンタのUIの一例を示す図である。
【図8】クライアントの印刷要求時にホームゲートウェイの印刷ジョブ管理手段で実行されるジョブ管理ルーチンのフローチャートである。
【図9】クライアントが出力先プリンタを指定したときにホームゲートウェイの印刷ジョブ管理手段で実行されるジョブ管理ルーチンのフローチャートである。
【図10】プリンタの印刷ジョブ取得要求時にホームゲートウェイの印刷ジョブ管理手段で実行されるジョブ管理ルーチンのフローチャートである。
【符号の説明】
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 入力装置
205 ディスクコントローラ
206 ハードディスク
207 表示コントローラ
208 ディスプレイ
209 ネットワークコントローラ
210 システムバス
301 CPU
302 ROM
303 RAM
304 EEPROM
305 LED
306 入力装置
307 パネルコントローラ
308 コントローラ
309 プリンタエンジン
310 ネットワークコントローラ
311 システムバス

Claims (5)

  1. ネットワークで接続された1つ又は複数のクライアント端末とプリントサーバと1つ又は複数のプリンタから成るネットワーク印刷システムにおいて、
    前記プリントサーバは、クライアント端末及びプリンタとの通信を行うための通信手段と、印刷ジョブの管理を行う印刷ジョブ管理手段と、プリントキュー、プリンタドライバから成り、前記プリンタは、印刷の開始及び印刷設定を指定するためのUI管理手段と前記プリントサーバとの通信を行うための通信手段と前記プリントサーバ上に格納されている印刷ジョブを取得するためのプルプリント手段と、取得したデータを印刷出力するためのプリント手段を有することを特徴とするネットワーク印刷システム。
  2. 前記プリントサーバにおいて、印刷ジョブ管理手段は、印刷クライアントからの印刷要求時に、出力先プリンタ指定を伴う印刷処理と、出力先プリンタ指定を伴わない印刷処理のどちらを実行するか選択可能なことを特徴とする請求項1記載のネットワーク印刷システム。
  3. 前記プリントサーバにおいて、印刷ジョブ管理手段は、印刷クライアントからの印刷要求のみをプリントキューに格納することを特徴とする請求項1記載のネットワーク印刷システム。
  4. 前記プリントサーバにおいて、印刷ジョブ管理手段は、プリンタからの印刷ジョブ取得要求時に印刷ジョブを生成することを特徴とする請求項1記載のネットワーク印刷システム。
  5. 前記プリンタにおいて、プルプリント手段は、印刷ジョブを取得するために、印刷ジョブ取得要求を送信することを特徴とする請求項1記載のネットワーク印刷システム。
JP2003007403A 2003-01-15 2003-01-15 ネットワーク印刷システム Pending JP2004220354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007403A JP2004220354A (ja) 2003-01-15 2003-01-15 ネットワーク印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007403A JP2004220354A (ja) 2003-01-15 2003-01-15 ネットワーク印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004220354A true JP2004220354A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32897517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007403A Pending JP2004220354A (ja) 2003-01-15 2003-01-15 ネットワーク印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004220354A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259096A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 端末装置およびプログラム
JP2008217104A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc プッシュ型プル印刷システム、プル印刷方法及び画像形成装置
WO2011093476A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, program, and storage medium
US8115954B2 (en) 2007-08-28 2012-02-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Pull print supporting image forming system, image forming method and information processing apparatus directed thereto
US8125664B2 (en) 2007-08-28 2012-02-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Pull print supporting image forming system, image forming apparatus and image forming method
US8619282B2 (en) 2011-03-29 2013-12-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system and computer readable medium storing program
US8687215B2 (en) 2011-03-29 2014-04-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system, information management server, and computer readable medium storing program having multiple authentication units to create a secure printing system
US8854653B2 (en) 2007-08-28 2014-10-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method
JP2018005312A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259096A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 端末装置およびプログラム
JP2008217104A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc プッシュ型プル印刷システム、プル印刷方法及び画像形成装置
US8526035B2 (en) 2007-02-28 2013-09-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Push-type pull printing system, pull printing method, and image forming apparatus
US8115954B2 (en) 2007-08-28 2012-02-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Pull print supporting image forming system, image forming method and information processing apparatus directed thereto
US8125664B2 (en) 2007-08-28 2012-02-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Pull print supporting image forming system, image forming apparatus and image forming method
US8854653B2 (en) 2007-08-28 2014-10-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method
WO2011093476A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, program, and storage medium
US8619282B2 (en) 2011-03-29 2013-12-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system and computer readable medium storing program
US8687215B2 (en) 2011-03-29 2014-04-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system, information management server, and computer readable medium storing program having multiple authentication units to create a secure printing system
JP2018005312A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
JP5677047B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
JP5766058B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2002215353A (ja) 印刷処理システム
US20110019226A1 (en) Server, printer, and computer readable medium
JP2007215022A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、および、情報処理装置の制御プログラム
US9019529B2 (en) Print server and control method for facilitating printing with an unregistered device
JP2022164669A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP3452247B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法およびプログラムを記録した記録媒体
JP2004220354A (ja) ネットワーク印刷システム
JP4659938B2 (ja) イベントに基づく印刷
JP4715689B2 (ja) プリンタドライバ用インストールプログラム、およびプリンタドライバのインストール方法
JP2005202723A (ja) 印刷システム
JP5009398B2 (ja) 印刷システム
JP2009123075A (ja) 印刷制御装置、および印刷制御方法、ならびに記憶媒体
JP5017543B2 (ja) 周辺機器利用システム
JP2008158645A (ja) 印刷装置、データ処理装置、印刷制御方法、記憶媒体、プログラム
WO2018142695A1 (ja) サーバー装置、情報処理システム及び画像形成装置
JP2008046821A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2012221198A (ja) プリントシステム
JP4973821B1 (ja) 印刷制御装置およびプログラム
JP2004185325A (ja) プリントサーバ装置
JP2005004320A (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP4110021B2 (ja) 部門管理を伴う印刷処理を行う印刷処理プログラム及び情報処理装置及び情報処理方法並びに記憶媒体
JP2017065202A (ja) 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060718