JP2009029670A - オリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びにオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池 - Google Patents

オリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びにオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009029670A
JP2009029670A JP2007196177A JP2007196177A JP2009029670A JP 2009029670 A JP2009029670 A JP 2009029670A JP 2007196177 A JP2007196177 A JP 2007196177A JP 2007196177 A JP2007196177 A JP 2007196177A JP 2009029670 A JP2009029670 A JP 2009029670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
olivine
iron phosphate
type lithium
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007196177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5314258B2 (ja
Inventor
Kumiko Suefuji
久美子 末藤
Shinji Iizuka
晋司 飯塚
Yoshimi Moriya
好美 守谷
Masatomo Hayashi
政友 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007196177A priority Critical patent/JP5314258B2/ja
Publication of JP2009029670A publication Critical patent/JP2009029670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314258B2 publication Critical patent/JP5314258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】低コストで安全性が高く、さらに高速充放電にも優れた電池特性を有する正極活物質となるオリビン型の正極活物質およびその製造方法と、これを含む正極を有する非水電解質電池を提供すること。
【解決手段】平均粒子径が500nm以下であり、下記一般式:
LiFeTiPO
(式中、0<x<2、0<y<1.5であり、p/y=0.001〜0.2、q/p=0〜10であり、MはCo、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg、及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属である)
で表されるオリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びに当該化合物を含む正極活物質及びその正極活物質を含む正極を有する非水電解質電池。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、低コストで安全性が高く、さらに高速充放電にも優れた電池特性を有する正極活物質となるオリビン型の正極活物質およびその製造方法と、これを含む正極を有する非水電解質電池に関する。
現在、リチウム二次電池は携帯電話、ビデオカメラやノートパソコン等の電子機器の電源として、広く普及している。また、環境保全問題やエネルギー問題から、電気自動車や夜間電力用の安価で安全性の高い大型リチウム二次電池の開発も進められている。
従来、リチウム二次電池の正極活物質には層状岩塩型のLiCoOが主に用いられてきた。LiCoOは充放電サイクル特性において優れているが、原料であるコバルトの資源量は少なく、コストも高価である。そのため、代替の正極活物質として、層状岩塩型のLiNiOやスピネル型LiMnが研究されてきたが、LiNiOは充電状態の安全性に問題があり、LiMnは高温域における化学的安定性に問題がある。小型電池用としては、これらの元素を組み合わせた新規正極材が提案されてきているが、コスト、安全性の面でさらに要求レベルの高くなる大型電池用正極活物質として、新たな代替材料が望まれてきた。
オリビン型の正極活物質であるLiFePOは、コスト、安全性、信頼性に優れた材料として近年開発が活発になってきている。このオリビン型LiFePOは、極めて高い安全性と安定性を有し、かつ、低コストであるため、注目されているが、実用化への問題点として電子伝導性の低さがある。これを改善するため方法として、主には反応表面積を増やすための微粒子化、導電性を付与するためのカーボンコートなどは周知である(例えば、非特許文献1)。微粒子化では特にナノサイズの均一な粒子によって、電池特性の改善が図られることが報告されている(非特許文献2,3)。また、カーボンの添加に関しては、各種カーボン材料について非常に多くの報告がある(例えば、特許文献3や非特許文献4)。
また、異種金属置換の特許は数多く提案されているが、効果を明示した金属はMnやMg等特定の金属に限られ、また、置換量が多くないと効果を示さない(例えば、特許文献4〜6)。また、非特許文献8に述べられているように微量の置換で、導電性の改善効果を示す金属はあるが、低レートにおいても容量は低く、ハイレートでの容量は未知である。
また、オリビン型リン酸鉄リチウムの製造方法としては、従来、シュウ酸鉄や酢酸鉄を出発原料とした固相法(特許文献1、非特許文献5)が一般的であった。近年では、リン酸鉄を原料とした固相法(特許文献2)や、より微細な粒子を得るためのゾルゲル法や、水熱法(非特許文献6、7)などが報告されている。しかしながら、いずれの方法も、原料が高価であったり、二価の鉄の酸化を防ぐ設備が必要であったり、均一で結晶性の良い目的物を得ることが困難であった。また、置換元素をドープさせる方法についても、ゾルゲル法や水熱法に置換元素を添加すると結晶形の制御が難しく、また、一般的な固相法で置換元素を混合すると均一な相が得られないなどの問題があった。そのため、いずれの方法によっても、均一な微細置換金属含有粒子を安価な原料と単純な製造設備で、工業的に製造することは難しく、実用的な電池特性を有するオリビン型リン酸鉄リチウムを低コストで実現できる製造方法が必要とされている。
特許第3484003号公報 特許第3319258号公報 特開2001−15111号公報 特開2004−79276号公報 特表2003−520405号公報 特開2006−73259号公報 A.Yamada; Electrochemistry 71, No.3, 717-722(2003) A.Singhal, G.Skandan, G.Amatucci, F.Badway, N.Ye, A.Manthiram,H.Ye, J.J.Xu, Journal of Power Sources 129, 38-44(2004) K.Striebel, J.Shim, V.Srinivasan, and J.Newman, J.Electrochem. Soc., 152, No.4, A554-A670(2005) N.Ravet, Y.Chouinard, J.F.Magnan, S.Besner, M.Gauthier, M.Armand, Journal of Power Sources 97-98, 503-507(2001) A.K.Padhi, K.S.Nanjundaswamy, and J.B.Goodenough, J.Electrochem. Soc., 144, No.4, 1188-1194(1997) S.Yang, P.Y.Zavalji, M.S.Whittingham, Electrochemistry Communication 3, 505-508 (2001) J.Yang and J.J.Xu, Electrochemical and Solid-State Letters, 7 (12) A515-A518 (2004) F.Croce, A.D’Epifanio, J.Hassoun, A.Deptula, T.Olczac, and B.Scrosati, Electrochemical and Solid-State Letters, 5 (3) A47-A50 (2002)
本発明は、コスト、安全性、信頼性に優れ、高容量でかつ、高速充放電も可能な非電解質電池の製造を可能にする正極活物質及びその製造方法、並びにこれを用いた非水電解質電池を提供することを目的とする。
上記のような優れた特性を有する正極活物質を製造するために、本発明者らは鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下のものを提供する。
[1] 平均粒子径が500nm以下であり、下記一般式:
LiFeTiPO
(式中、0<x<2、0<y<1.5であり、p/y=0.001〜0.2、q/p=0〜10であり、MはCo、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg、及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属である)
で表されるオリビン型リン酸鉄リチウム化合物。
[2] 平均粒子径が500nm以下であり、粒度分布の変動係数が0.5以下であり、BET値が10〜50m/gであり、111面の結晶面に対応するX線回折ピークの半価幅からScherrerの式に従って求めた結晶子径(D111)が20.0〜80.0nmであることを特徴とする[1]のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物。
[3] 炭素含有量が0.1〜10%である[1]のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物。
[4] 平均粒子径が500nm以下の置換金属含有酸化鉄粒子を含む鉄源、リチウム源及びリン源を混合し、焼成することを特徴とする[1]のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物の製造方法。
[5] 鉄源が置換金属をドープした酸化鉄粒子及び/又は置換金属で湿式表面処理した酸化鉄粒子を含む、[4]の方法。
[6] 置換金属が、Ti、Co、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素である、[4]の方法。
[7] 酸化鉄粒子が、鉄塩とアルカリとを反応させて得られたものである、[4]の方法。
[8] 酸化鉄粒子がマグネタイトである、[4]の方法。
[9] アルカリが水酸化アルカリ及び/又は炭酸アルカリである、[4]の方法。
[10] 平均粒子径が500nm以下の置換金属含有酸化鉄粒子を含む鉄源、リチウム源及びリン源と炭素または/および炭素前駆体を混合し、焼成することを特徴とする[4]の方法。
[11] 焼成を不活性ガス雰囲気または還元雰囲気で行う、[4]〜[10]の何れかの方法。
[12] 焼成をN雰囲気で行う、[11]の方法。
[13] [1]〜[3]のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物または[4]〜[12]の何れかの方法により得られたオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を含む正極活物質。
[14] [13]の正極活物質を含む正極を有する非水電解質電池。
[15] 鉄塩とTi及び、Co、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の塩をアルカリと反応させるか、又はこの反応混合物を酸素含有雰囲気下で30〜90℃の温度に加熱することにより得られる金属化合物。
[16] 酸化鉄粒子の表面にTi及び、Co、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の塩を付着させることにより得られる金属化合物。
[17] [15]又は[16]の金属化合物をオリビン型リン酸鉄リチウム化合物の製造に使用する方法。
[オリビン型リン酸鉄リチウム化合物]
本発明のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物は、平均粒子径が500nm以下であり、下記一般式:
LiFeTiPO
(式中、0<x<2、0<y<1.5であり、p/y=0.001〜0.2、q/p=0〜10であり、MはCo、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg、及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属である)
で表されるオリビン型リン酸鉄リチウム化合物である。
本発明は、高容量でかつ、高速充放電も可能なオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を提供することであり、そのため、Feの一部を少なくともTiで置換し、平均粒子径500nm以下の粒子を提案する。Tiの置換より導電性を向上させるとともに、微細粒子とすることで高容量と高レート特性を可能とした。
置換量は、p/y=0.001〜0.2、q/p=0〜10の範囲の中で任意に設定することが可能であるが、好ましくは、p/y=0.01〜0.1、特に0.01〜0.05、好ましくはq/p=0〜5である。一方、Feのモル比yは0<y<1.5の範囲の中で任意に設定することが可能であるが、通常、0.8<y<1.2である。置換金属はTiを使用することが必須であり、さらに、Co、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg、及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属である。
置換金属TiとMの組み合わせは、特に限定されないが、Ti単独でも十分な効果があるが、Ti−Co、Ti−Mn、Ti−Mg等の組み合わせによってもより特性の向上を図ることが可能である。また、Ti−(Co+Ni)、Ti−(Mg+Al)等のように、Tiと複数種のMとを組み合わせることもできる。
Tiは、良好な焼結防止効果が奏され、粒子の微細化をより一層促進することができるが、更に金属元素Mと組み合わせて上記オリビン型リン酸鉄リチウム化合物のFeを置換することにより、その化合物の結晶性を向上させ、Feのレドックス(酸化還元反応)を容易にさせることも可能である。
高容量と高レート特性を同時に満たすためには、オリビン型リン酸鉄リチウム化合物の粒子径は500nm以下であることが必要であり、好ましくは10〜200nmである。
また、BET値は10〜50m/gであることが好ましく、更に好ましくは10〜30m/gであり、D111は20.0〜80.0nmであることが好ましく、更に好ましくは30.0〜50.0nmであり、粒度分布の変動係数が0.5以下であることが好ましく、更に好ましくは0.4以下である。
また、本発明のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物は、その粒子表面に種々の物質、例えば、導電性物質等が存在してもよい。典型的な導電性物質は炭素である。
[オリビン型リン酸鉄リチウム化合物の製造方法]
本発明によれば、鉄源、リチウム源及びリン源を混合し、焼成することを特徴とするオリビン型リン酸鉄リチウム化合物の製造方法が提供される。この方法において、鉄源が、置換元素を含有した酸化鉄粒子を含むことが重要である。
酸化鉄粒子は微細で、粒度分布を正確に制御して調製することができる。本発明者らはこの点に着目し、鉄源として置換元素を含有した酸化鉄粒子を含ませることにより、極めて微細な粒子で、かつ、粒度分布が制御されたオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を得、この微細でかつ粒度分布の良好なオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を含む正極活物質を用いることにより、優れた性能の非水電解質電池を製造することに成功した。
(鉄源)
本発明で使用する鉄源は、酸化鉄粒子を含む。酸化鉄粒子は、好ましくは500nm以下の平均粒径を有し、より好ましくは300nm以下、特に3〜100nmの平均粒径を有する。5nm程度の平均粒径の酸化鉄粒子からは、5〜50nm程度のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物が、300nm程度の平均粒径の酸化鉄粒子からは、100〜500nm程度のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物が、得られる。酸化鉄粒子はまた、0.50以下の粒子径の変動係数[=(標準偏差/平均粒子径)]を有することが好ましく、10〜150m/gのBET比表面積値を有することが好ましい。
酸化鉄としては、一酸化鉄(FeO)、マグネタイトなどの四酸化三鉄(Fe)、ヘマタイトなどの三酸化二鉄(Fe)などが挙げられる。これらの中でも、特に、四酸化三鉄(Fe)が好ましい。四酸化三鉄(Fe)は、湿式法によって、比較的安価な材料と設備により、微細な粒子として且つ粒度分布を正確に制御して調製することができるので、本発明のオリビン型リン酸鉄リチウムを製造するために有用である。また、三酸化二鉄(Fe)等と比較して、酸素含有率が低いため、還元しやすく、焼成時の焼結を防いだ粒子を得ることができる。この他に、微細なFeなどからも、微細な粒子が得られるので、本発明のオリビン型リン酸鉄リチウムを製造するために使用できる。
例えば、酸化鉄は、鉄塩とアルカリとを反応させて、例えば、鉄塩とアルカリ水溶液、特に、水酸化アルカリ及び/又は炭酸アルカリ、とを混合して水酸化鉄を生成し、この水酸化鉄を含む反応物を酸素含有雰囲気下(例えば大気圧下)で30〜90℃の温度に加熱(酸化合成)することにより得られるFeなどが好ましい。
鉄塩としては、硫酸鉄、酢酸鉄、塩化鉄などが挙げられる。
水酸化アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水などが挙げられる。炭酸アルカリとしては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウムなどが挙げられる。アルカリとしてアルカリ金属を用いても、中和反応の副生成物として生じるアルカリ金属分のほとんどは水洗により、除去が可能であるが、アルカリ金属の混入を極めて低くするためにはアンモニウム塩を用いることが適当である。また、水酸化アルカリだけでも微細粒子は得られるが、更に細かい粒子を得るには、炭酸アルカリと混合して用いることが有効である。微細な単相の酸化鉄粒子を得るためには、中和率0.8〜3.0(ここで、中和率は、中和前の酸源のモル当量に対する中和に使用したアルカリ源のモル当量の比である。例えば、MnSOの10モルにNaOHの20モルを使用した場合、中和率は20/(10×2)=1.0となる。)、温度30〜90℃の範囲で上記の酸化合成を行うことが適当である。
鉄源は、鉄以外の金属を置換金属として含む。置換金属としては前述したものが挙げられる。
鉄源への置換金属の導入は、例えば、酸化鉄粒子として置換金属をドープした酸化鉄粒子(ドープ法)及び/又は置換金属を湿式で表面処理した酸化鉄粒子(湿式表面処理法)を使用することにより達成できる。
ドープ法(固溶法)は、上述した酸化合成により酸化鉄粒子を調製する工程において、鉄塩および置換金属の塩と、アルカリ、特に水酸化アルカリ及び/又は炭酸アルカリを加熱下で反応させて、置換金属含有酸化物を得るか、または、鉄塩とともに置換金属の塩をアルカリ、特に水酸化アルカリ及び/又は炭酸アルカリとを反応させて水酸化物を得、その水酸化物含有混合物を30〜90℃の温度に加熱して、この混合物に酸素含有ガスを吹き込んで、金属酸化物を製造する方法である。この場合、ドープ方法としては、始めから置換金属塩の溶液を鉄塩溶液に混合して用いることも可能であるが、ドープ量の多い場合は酸化途中から置換金属溶液を少量ずつ一定時間で滴下していく傾斜ドープ方法も有効である。この方法によって、得られた原料を用いることにより、均一で、微細な置換オリビン型リン酸鉄リチウム粒子を得ることが可能となる。
湿式表面処理法は、上述した酸化合成により得られる酸化鉄粒子を含む液に置換金属の塩の溶液を混合することにより、酸化鉄粒子表面に置換金属の塩を付着させる方法である。表面処理方法としては、酸化終了後の酸化鉄粒子の懸濁液を攪拌しながら、置換金属溶液を一定速度で添加する。添加速度は限定しないが、0.5〜3時間程度が好ましい。ここで、懸濁液のpHは5以上であることが好ましい。また、単独では、粒子表面に付着しにくい元素の場合、複数の金属元素を混合して添加することも有効である。例えば、FeとTi、CoとTiは混合して、添加することにより酸化粒子表面に均一に付着することが発明者らによって確認されている。
上記方法で使用する金属塩は、硫酸塩、塩酸塩、または酢酸塩などの有機酸塩等が挙げられる。得られる正極活物質中に不純物を残留させないという観点から、酢酸塩等の有機酸塩、硫酸塩等を用いることが好ましい。
いずれの方法によっても、置換金属を鉄源とリン源、リチウム源との混合時に一緒に混合する方法と比較して、非常に反応性が良く、容易に性能の良い、均一で、微細な置換オリビン型リン酸鉄リチウム粒子を得ることが可能である。
(リチウム源及びリン源)
上記の鉄源に、リチウム源及びリン源を混合して、焼成して、オリビン型リン酸鉄リチウムを得る。
リチウム源としては、炭酸リチウム、水酸化リチウム、リン酸リチウム等、リン源としては、リン酸、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸二水素リチウム、リン酸リチウム等が挙げられる。
(混合工程)
混合方法は特に限定されず、湿式混合でも乾式混合でも良く、装置としては、遊星ボールミル、ジェットミル、マグネチックスターラー等を用いることが適当である。
(焼成工程)
焼成工程は、原料の混合物に熱エネルギーを供給することにより、その混合物を熱力学的に安定なオリビン型リン酸鉄リチウム化合物に転化させ、不純物を気化させ除去し、本発明の正極活物質の微細粒子を生成する工程である。
焼成は、不活性ガス雰囲気もしくは還元性雰囲気下で行われる。不活性ガスとしては、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン等が挙げられる。還元性雰囲気としては、水素、低級アルコール、例えば、メタノール、エタノール等の還元性化合物、還元性化合物と不活性ガスとの混合物等が挙げられる。還元性化合物と不活性ガスとの混合物を使用する場合、還元性化合物と不活性ガスとの混合比(体積比)は、特に制限を受けない。
焼成温度は、400〜800℃が好ましい。1段階の焼成でも十分な結晶性を得ることは可能である。また、仮焼成工程と本焼成工程の二段階の焼成工程を行うことによって、より結晶性を上げることも可能である。仮焼成は、通常、200〜400℃の温度で行い、本焼成は、通常、400〜800℃の温度で行い、好ましくは500〜800℃、より好ましくは500〜750℃の温度で行う。
さらに、焼成前に、種々の導電性物質(例えば、炭素)またはその前駆体を混合し、不活性ガス雰囲気もしくは還元性雰囲気下で焼成することにより、オリビン型リン酸鉄リチウム粒子表面にそのような導電性物質を存在させた非常に微細な正極活物質を得ることができる。特に、炭素源を混合した場合、還元性ガスを使わずに、例えば、窒素ガスだけで、単相のオリビン型リン酸鉄リチウムを得ることができる。
導電性物質としては、炭素等が挙げられる。特に炭素が入手の容易さ、取り扱い易さの点で有利である。
炭素源の添加量は限定されないが、焼成後に残留する炭素分が正極として過剰にならない範囲であることは言うまでもなく、好ましくは、正極活物質の重量を基準として20重量%以下、特に1〜20重量%の範囲で添加することが望ましく、更に好ましくは、1〜10重量%である。
炭素源は、炭素粒子及び焼成により導電性炭素に変化する炭素前駆体の少なくとも一方を含む。炭素源として炭素前駆体を使用すると、粒子表面を炭素で平坦に被覆でき、比較的低い表面積を有する正極活物質を製造することができる。
炭素粒子としては、公知のものを制限無く使用でき、例えば、アセチレンブラックなどのカーボンブラック;フラーレン;カーボンナノチューブ等が挙げられる。
炭素前駆体としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン類、ポリアクリロニトリル、セルロース、デンプン、グルコース、グラニュー糖などの糖類等及び天然の有機高分子化合物(特に、水溶性のもの);アクリロニトリル、ジビニルベンゼン、ビニルアセテート等の重合性単量体(特に、炭素−炭素二重結合を有する不飽和有機化合物)等が挙げられる。
炭素源は、焼成工程のどの段階で原料に加えてもよく、例えば、仮焼成の前に加えてもよく、仮焼成後本焼成の前に加えてもよく、仮焼成の前と本焼成の前と両段階で加えてもよい。また、炭素源を加えることにより、不活性ガスのみで焼成してもオリビン単相を得ることも可能となる。
[正極活物質]
本発明の正極活物質は、オリビン型リン酸鉄リチウムを主成分として含むことが必要であるが、オリビン型リン酸鉄リチウム以外の他の成分として、炭素などの導電性物質などを含ませることができる。他の成分の配合割合は、正極活物質の30%以下とすることが必要である。
正極活物質の平均粒径は、好ましくは500nm以下であり、より好ましくは10〜200nmである。導電性の低いオリビン型正極活物質の場合、その平均粒径が大きすぎると十分な容量が得られない。正極活物質また、粒径の変動係数が0.50以下、特に0.40以下を有することが好ましく、10〜50m/gのBET比表面積値を有することが好ましい。
[非水電解質電池]
(電池の構造)
本発明の正極活物質を用いた非水電解質電池の一例を添付図面を用いて説明する。
図28は電池の概略を示す断面図である。この図において非水電解質電池1は、大まかに言って電池の外部負極として機能する負極部材2と、電池の外部正極として機能する正極部材3と、両部材間に負極集電体4、負極活物質層5、セパレータ8、正極活物質層7及び正極集電体6をこの順番で有してなる。負極部材2はほぼ円筒形をしており、その内部に負極集電体4及び負極活物質5を収容できるように構成されている。一方、正極部材3もほぼ円筒形をしており、その内部に正極集電体6及び正極活物質層7を収容できるように構成されている。正極部材3及びセパレータ8の半径方向の寸法は負極部材2のものよりもやや大きめに設定されており、負極部材2の周端部とセパレータ8及び正極部材3の周端部とが重なり合うようになっている。電池内部の空間は非水電解質9が充填され、負極部材2、セパレータ8及び正極部材3の周端部の重なり合う部分には封止材10が施されて、電池内部が気密状態に保たれている。
負極は、負極部材2を外部負極として、それに接する負極集電体4、及び負極集電体上の負極活物質層5が形成されてなる。負極集電体としては、例えばニッケル箔、銅箔等が用いられる。負極活物質層としては、リチウムをドープ/脱ドープ可能なものを用い、具体的には、金属リチウム、リチウム合金、リチウムがドープされた導電性高分子、層状化合物(炭素材料や金属酸化物等)等を用いる。負極活物質層に含有される結着材としては、この種の非水電解質電池の負極活物質層の結着材として通常用いられている公知の樹脂材料等を用いることができる。特に、金属リチウム箔は負極活物質としてのみならず負極集電体としても用いることができるので、負極に金属リチウム箔を使用することにより電池構造を簡易なものとすることができる。
正極は、正極部材3を外部正極として、それに接する正極集電体6、及び正極集電体上の正極活物質層7が形成されてなる。正極活物質として、上述した本発明の正極活物質を使用する。正極集電体としては、例えばアルミニウム箔等が用いられる。正極活物質層に含有される結着材としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のこの種の非水電解質電池の正極活物質層の結着材として通常用いられている公知の樹脂材料等を用いることができる。正極活物質層には、導電性を向上させるために導電材を配合することができる。この導電材としては、例えば、グラファイト、アセチレンブラック等が挙げられる。
セパレータ8は、正極と負極とを離間させるものであり、この種の非水電解質電池のセパレータとして通常用いられている公知の材料を用いることができ、例えば、ポリプロピレン等の高分子フィルム、ポリエチレンカーボネート多孔質膜等が用いられる。また、リチウムイオン伝導度とエネルギー密度との関係から、セパレータの厚みはできるだけ薄いことが望ましい。具体的には、セパレータの厚みは例えば50μm以下が好ましい。
封止材10としては、この種の非水電解質電池の正極活物質層の封止材として通常用いられている公知の樹脂材料等を用いることができる。
非水電解質としては、液体電解質のみならず、固体電解質、溶媒を含有するゲル状電解質など種々の形態のものが使用できる。液体電解質としては、非プロトン性非水溶媒に電解質を溶解させた溶液を用いる。非水溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート等の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート等の鎖状カーボネート類、γ−ブチルラクトン、スルホラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、3−メチル1,3−ジオキソラン、プロピオン酸メチル、酪酸メチル等を挙げることができる。特に、電圧安定性の点からは、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート等の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート等の鎖状カーボネート類を使用することが好ましい。また、このような非水溶媒は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。電解質としては、例えば、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiCFSO、LiN(CFSO等のリチウム塩を使用することができる。これらのリチウム塩の中でも、LiPF、LiBFを使用することが好ましい。また、固体電解質としては、窒化リチウム、ヨウ化リチウム等の無機固体電解質;ポリ(エチレンオキサイド)、ポリ(メタクリレート)、ポリ(アクリレート)等の有機高分子電解質等が挙げられる。更に、ゲル状電解質を形成するための材料としては、上記液体電解質を吸収してゲル化できる材料であれば特に制限無く使用することができ、例えば、ポリ(ビニリデンフルオライド)、ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン共重合体などの含フッ素重合体が挙げられる。
(電池の製造方法)
本発明の正極活物質を使用した非水電解質電池は、例えば、以下のように製造される。
まず、負極の製造方法から説明する。負極活物質と結着材とを溶媒中に分散させてスラリーを調製する。得られたスラリーを集電体上に均一に塗布、乾燥して負極活物質層を形成する。得られた負極集電体及び負極活物質層からなる積層体を負極部材内に負極集電体と負極部材内面が接するように収容して負極が形成される。また、前述したように負極活物質及び負極活物質として金属リチウム箔をそのまま用いることもできる。
次に正極の製造方法を説明する。本発明の正極活物質、導電材及び結着材を溶媒中に分散させてスラリーを調製する。スラリーを集電体上に均一に塗布、乾燥して正極活物質層を形成する。得られた正極集電体及び正極活物質層からなる積層体を正極部材内に正極集電体と正極部材内面が接するように収容して正極が形成される。
非水電解質は、液状のものを採用する場合は、電解質塩を非水溶媒中に溶解することにより調製される。
上述のようにして製造された負極及び正極を、負極活物質層と正極活物質層との間にセパレータが介在するように重ね合わせ、非水電解質を充填し、封止材により電池内部を密封することにより、非水電解質電池が完成する。
本発明の非水電解質電池は、その形状については特に限定されることはなく、円筒型、角型、コイン型、ボタン型等の形状とすることができ、また、薄型、大型等の種々の大きさにすることができる。また、本発明は、一次電池についても二次電池についても適用可能である。
[実施例]
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、以下の例において、酸化鉄、正極活物質及び非水電解質電池の分析は次の方法により行った。
(X線回折)
X線回折測定は、CoKα Rigaku RINT 2200V((株)リガク社製)を用いて行った。なお、本明細書においてD111は111面の結晶面に対応する回折ピークの半価幅から下記Scherrerの式:
L=Kλ/(βcosθ)
(式中、Lは結晶子径、Kは定数(=0.9)、λはX線波長、βは半価幅、θは反射角である。)
に従って求めた結晶子径である。
(比表面積)
比表面積測定は、BET法に従って、全自動表面積測定装置 マルチソーブ12(湯浅アイオニックス(株)社製)を用いて行った。
(金属組成分析)
金属組成分析は、ICP発光分光分析(ICP発光分光分析装置SPS1500VR Seiko Instruments Inc.製)で測定し、Feに対するmol比で算出した。
(炭素量)
炭素量測定は、CARBON ANALYZER(HORIBA EMIA−221V)を用いて行った。
(粒子径)
粒子径について、TEM(透過型電子顕微鏡 H−7600 日立製)又はSEM(走査型電子顕微鏡 DS130 (株)トプコン電子ビームサービス社製)で観察される200個の粒子を無作為に選び、各粒子の粒子径を測定し、それら測定値の平均値および標準偏差を算出し、この平均値を粒子径とした。なお、粒子径の変動係数は、このようにして求めた標準偏差を平均粒子径で除した値である。
(1)Tiドープ酸化鉄の製造
60Lの反応容器にNaOHを55.2 molを含む水溶液40Lを仕込み、窒素ガスを通気して置換し、80℃に保持した。ここに、窒素通気、攪拌しながら、6molのFeSOと 6molのFe(SOおよびTi(SO 0.36molを含む水溶液20Lを添加して、80℃で3時間混合した。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、微粒子Tiドープ酸化鉄を得た。
得られた試料の比表面積測定はBET法で測定した。得られた試料のBET値は87.9m/gであった。
得られた試料のTEM写真を図1に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は10nmであった。
得られた粒子のX線回折測定をおこなった。図2に得られた粒子のX線回折図を示す。X線回折図よりマグネタイト単相であることが確認された。
(2)LiFe0.98Ti0.02POの製造方法
上記で(1)で得られた酸化鉄を原料にオリビン型リン酸鉄リチウムを合成した。(1)で得られたTiドープ酸化鉄 0.05mol(金属分として0.15mol)、LiCO 0.079mol、(NHHPO 0.153molおよびグルコース4gを80mL遊星ボールミル容器に入れ、更に純水 20mLを添加して、250r.p.m.で、12時間混合した。120℃で乾燥後、メノウ乳鉢で粉砕し、N雰囲気下、650℃で6時間焼成し、正極活物質LiFe0.98Ti0.02POを得た。得られた試料のBET値は17.5m/gであった。得られた試料のSEM写真を図3に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は57nm、変動係数は0.27であった。
得られた粒子のX線回折測定をおこなった。図4に得られた粒子のX線回折図を示す。X線回折図よりオリビン型リン酸鉄リチウム単相であることが確認された。
ICP分析による組成分析結果、BET値、D111および炭素量を表1に示す。
(3)コインセルの作製
(2)で得られた正極活物質を使って、リチウム二次電池を作製した。得られた試料と結着材としてポリテトラフルオロエチレン、導電材としてアセチレンブラックを用い、正極活物質:導電材:結着材=70:25(全C量として、即ち、予め処理してあるカーボン(グルコース由来)の量にアセチレンブラックを足した量として):5の重量比で混合し、メノウ乳鉢で混錬した後、コルクボーラーを用いて直径1.0cmのディスク状に型抜きし、これを正極ペレットとして使用した。
上記正極ペレットを用いてコインセルを作製した。正極ペレットの対極として、直径1.5mm、厚さ0.15mmのリチウム箔を用いた。セパレータとしては、直径22mm、厚さ0.02mmの多孔質ポリエチレンシートを用いた。非水電解質溶液としては、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)との体積比1:1の混合溶媒に、約1モル/リットルの濃度でLiPFを溶解させたものを使用した。これらの構成要素をステンレス製の正極容器及び負極蓋に組み込んで、ガスケットで密封して、厚さ2mm、直径32mm(2032型)の図5に示すコイン型測定用セルを作製した。なお、一連の電池組み立て作業はアルゴン精製装置を備えた露点−90℃以下のドライボックス内で行った。
このようにして得られた簡易リチウム二次電池について充放電試験を行った。充放電試験は25℃において、電位範囲:2000〜4500mV、レート:0.2、1、5C、C.C−C.Vで行った。レート0.2Cにおける初期充放電特性を図6に示す(図中、「Chg」は充電、「Dis」は放電を表す。)。また、各レートの初期充放電容量を表2に示す。
(1)TiおよびMnドープ酸化鉄の製造
60Lの反応容器にNaOHを24 mol、NaCOを 12 molを含む水溶液40Lを仕込み、窒素ガスを通気して置換し、60℃に保持した。ここに、窒素通気、攪拌しながら、FeSO18mol、Fe(SO0.9mol、Ti(SO 0.40molおよびMnSO0.40molを含む水溶液20Lを添加して、水酸化鉄粒子を含有する懸濁液とし、60℃で60分間混合した。次に、60℃のまま、空気を10L/minで通気させ、2時間、酸化反応を行った。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、微粒子酸化鉄を得た。試料の比表面積測定はBET法で測定した。得られた試料のBET値は29.5m/gであった。得られた試料のTEM写真を図7に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は65nmであった。
(2)LiFe0.96Ti0.02Mn0.02POの製造方法
上記で(1)で得られた酸化鉄を原料にオリビン型リン酸鉄リチウムを合成した。(1)で得られたTi、Mnドープ酸化鉄 0.05mol(金属分として0.15mol)、LiCO 0.080mol、(NHHPO 0.15 molおよびグルコース5gを80mL遊星ボールミル容器に入れ、更に純水 20mLを添加して、250r.p.m.で、24時間混合した。150℃で乾燥後、メノウ乳鉢で粉砕し、N雰囲気下、650℃で12時間焼成し、正極活物質LiFe0.96Ti0.02Mn0.02POを得た。得られた試料のBET値は21.5m/gであった。得られた試料のSEM写真を図8に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は62nm、変動係数は0.39であった。
得られた粒子のX線回折測定をおこなった。図9に得られた粒子のX線回折図を示す。
X線回折図よりオリビン型リン酸鉄リチウム単相であることが確認された。
ICP分析による組成分析結果、BET値、D111および炭素量を表1に示す。
実施例1と同様にして、コインセルを組み立て、充放電試験を行った。初期充放電容量を表2に示す。
(1)Ti表面処理酸化鉄の製造
60Lの反応容器にNaOHを52.8 molを含む水溶液40Lを仕込み、窒素ガスを通気して置換し、80℃に保持した。ここに、窒素通気、攪拌しながら、6molのFeSOと 6molのFe(SOを含む水溶液20Lを添加して、80℃で3時間混合した。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、微粒子酸化鉄を得た。試料の比表面積測定はBET法で測定した。得られた試料のBET値は74.2m/gであった。
得られた酸化後の懸濁液を均一になるよう混合して、その6L(Feとして、1.8mol)を15Lの反応容器に仕込んだ。室温で、混合しながら、Ti(SO 0.018molを溶解した水溶液1Lを1時間かけて滴下した。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、微粒子酸化鉄を得た。得られた試料のTEM写真を図10に示す。
(2)LiFe0.99Ti0.01POの製造方法
上記で(1)で得られた表面処理酸化鉄を原料にオリビン型リン酸鉄リチウムを合成した。(1)で得られた酸化鉄 0.05mol(金属分として0.15mol)、LiCO 0.079mol、(NHHPO 0.162molおよびグルコース4gを80mL遊星ボールミル容器に入れ、更に純水 20mLを添加して、250r.p.m.で、12時間混合した。120℃で乾燥後、メノウ乳鉢で粉砕し、N雰囲気下、650℃で12時間焼成し、正極活物質LiFe0.99Ti0.01POを得た。得られた試料のBET値は15.3m/gであった。得られた試料のSEM写真を図11に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は76nm、変動係数は0.35であった。
得られた粒子のX線回折測定を行った。図12に得られた粒子のX線回折図を示す。X線回折図よりオリビン型リン酸鉄リチウム単相であることが確認された。
ICP分析による組成分析結果、BET値、D111および炭素量を表1に示す。
実施例1と同様にして、コインセルを組み立て、充放電試験を行った。初期充放電容量を表2に示す。
(1)Ti、Co表面処理酸化鉄の製造
60Lの反応容器にNaOHを23 mol、NaCOを 11 molを含む水溶液40Lを仕込み、窒素ガスを通気して置換し、60℃に保持した。ここに、窒素通気、攪拌しながら、18molのFeSOと 0.9molのFe(SOを含む水溶液20Lを添加して、水酸化鉄粒子を含有する懸濁液とし、60℃で60分間混合した。次に、60℃のまま、空気を10L/minで通気させ、2時間、酸化反応を行った。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、微粒子酸化鉄を得た。試料の比表面積測定はBET法で測定した。得られた試料のBET値は27.4m/gであった。
得られた酸化後の懸濁液を均一になるよう混合して、その6L(Feとして、1.8mol)を15Lの反応容器に仕込み、NaCO 0.54molを溶解した水溶液1Lを加え、混合した。室温で、混合しながら、Ti(SO 0.036molおよびCoSO・7HO 0.018molを溶解した水溶液1Lを1時間かけて滴下した。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、微粒子酸化鉄を得た。
(2)LiFe0.97Ti0.02Co0.01POの製造方法
上記で(1)で得られた表面処理酸化鉄を原料にオリビン型リン酸鉄リチウムを合成した。(1)で得られた酸化鉄 0.05mol(金属分として0.15mol)、LiCO 0.079mol、(NHHPO 0.15 molおよびグルコース6gを80mL遊星ボールミル容器に入れ、更に純水 20mLを添加して、250r.p.m.で、24時間混合した。150℃で乾燥後、メノウ乳鉢で粉砕し、N雰囲気下、700℃で4時間焼成し、正極活物質LiFe0.97Ti0.02Co0.01POを得た。得られた試料のBET値は13.5m/gであった。得られた試料のSEM写真を図13に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は101nm、変動係数は0.39であった。
得られた粒子のX線回折測定をおこなった。図14に得られた粒子のX線回折図を示す。X線回折図よりオリビン型リン酸鉄リチウム単相であることが確認された。
ICP分析による組成分析結果、BET値、D111および炭素量を表1に示す。
実施例1と同様にして、コインセルを組み立て、充放電試験を行った。初期充放電容量を表2に示す。
(1)Ti、Mn表面処理酸化鉄の製造
実施例3と同様にして、得られた酸化後の懸濁液を均一になるよう混合して、その6L(Feとして、1.8mol)を15Lの反応容器に仕込み、NaCO 0.54molを溶解した水溶液1Lを加え、混合した。室温で、混合しながら、Ti(SO 0.018molおよびMnSO0.036molを溶解した水溶液1Lを1時間かけて滴下した。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、微粒子酸化鉄を得た。
(2)LiFe0.97Ti0.01Mn0.02POの製造方法
上記で(1)で得られた表面処理酸化鉄を原料にオリビン型リン酸鉄リチウムを合成した。(1)で得られた表面処理後の酸化鉄 0.05mol(金属分として0.15mol)、LiCO 0.079mol、(NHHPO 0.153 molおよびグルコース4gを80mL遊星ボールミル容器に入れ、更に純水 20mLを添加して、250r.p.m.で、6時間混合した。120℃で乾燥後、メノウ乳鉢で粉砕し、N雰囲気下、650℃で6時間焼成し、正極活物質LiFe0.99Ti0.01POを得た。得られた試料のBET値は17.4m/gであった。得られた試料のSEM写真を図15に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は65nm、変動係数は 0.34であった。
得られた粒子のX線回折測定をおこなった。図16に得られた粒子のX線回折図を示す。X線回折図よりオリビン型リン酸鉄リチウム単相であることが確認された。
ICP分析による組成分析結果、BET値、D111および炭素量を表1に示す。
実施例1と同様にして、コインセルを組み立て、充放電試験を行った。初期充放電容量を表2に示す。
(1)Ti表面処理酸化鉄の製造
実施例3と同様にして、得られた酸化後の懸濁液を均一になるよう混合して、その6L(Feとして、1.8mol)を15Lの反応容器に仕込み、NaCO 0.54molを溶解した水溶液1Lを加え、混合した。室温で、混合しながら、Ti(SO 0.178molを溶解した水溶液1Lを1時間かけて滴下した。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、表面処理酸化鉄を得た。
(2)LiFe0.91Ti0.09POの製造方法
上記で(1)で得られた表面処理酸化鉄を原料にオリビン型リン酸鉄リチウムを合成した。(1)で得られた酸化鉄 0.05mol(金属分として0.15mol)、LiCO 0.079mol、(NHHPO 0.158molおよびグルコース5gを80mL遊星ボールミル容器に入れ、更に純水 20mLを添加して、250r.p.m.で、24時間混合した。120℃で乾燥後、メノウ乳鉢で粉砕し、N雰囲気下、750℃で3時間焼成し、正極活物質LiFe0.91Ti0.09POを得た。得られた試料のBET値は22.9m/gであった。得られた試料のSEM写真を図17に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は64nm、変動係数は0.39であった。
得られた粒子のX線回折測定をおこなった。図18に得られた粒子のX線回折図を示す。X線回折図よりオリビン型リン酸鉄リチウム単相であることが確認された。
ICP分析による組成分析結果、BET値、D111および炭素量を表1に示す。
実施例1と同様にして、コインセルを組み立て、充放電試験を行った。初期充放電容量を表2に示す。
(1)Ti、Mn表面処理酸化鉄の製造
実施例3と同様にして、得られた酸化後の懸濁液を均一になるよう混合して、その6L(Feとして、1.8mol)を15Lの反応容器に仕込み、NaCO 0.54molを溶解した水溶液1Lを加え、混合した。室温で、混合しながら、Ti(SO 0.0095molおよびMnSO0.095molを溶解した水溶液1Lを1時間かけて滴下した。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、表面処理酸化鉄を得た。
(2)LiFe0.945Ti0.005Mn0.05POの製造方法
上記で(1)で得られた表面処理酸化鉄を原料にオリビン型リン酸鉄リチウムを合成した。(1)で得られた酸化鉄 0.05mol(金属分として0.15mol)、LiCO 0.079mol、(NHHPO 0.153 molおよびグルコース4gを80mL遊星ボールミル容器に入れ、更に純水 20mLを添加して、250r.p.m.で、12時間混合した。120℃で乾燥後、メノウ乳鉢で粉砕し、N雰囲気下、650℃で6時間焼成し、正極活物質LiFe0.945Ti0.005Mn0.05POを得た。得られた試料のBET値は18.3m/gであった。得られた試料のSEM写真を図19に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は94nm、変動係数は0.38であった。
得られた粒子のX線回折測定をおこなった。図20に得られた粒子のX線回折図を示す。X線回折図よりオリビン型リン酸鉄リチウム単相であることが確認された。
ICP分析による組成分析結果、BET値、D111および炭素量を表1に示す。
実施例1と同様にして、コインセルを組み立て、充放電試験を行った。初期充放電容量を表2に示す。
比較例1
(1)酸化鉄の製造
60Lの反応容器にNaOHを52.8 molを含む水溶液40Lを仕込み、窒素ガスを通気して置換し、80℃に保持した。ここに、窒素通気、攪拌しながら、6molのFeSOと 6molのFe(SOを含む水溶液20Lを添加して、80℃で3時間混合した。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、微粒子マグネタイト(Fe)を得た。試料の比表面積測定はBET法で測定した。得られた試料のBET値は74.2m/gであった。得られた試料のTEM写真を図21に示す。
(2)LiFePOの製造方法
上記で(1)で得られた酸化鉄(Fe)を原料にオリビン型リン酸鉄リチウムを合成した。(1)で得られた酸化鉄 0.05mol、LiCO 0.079mol、(NHHPO 0.15 molおよびグルコース4gを80mL遊星ボールミル容器に入れ、更に純水 20mLを添加して、250r.p.m.で、12時間混合した。120℃で乾燥後、メノウ乳鉢で粉砕し、N雰囲気下、650℃で6時間焼成し、正極活物質LiFePOを得た。得られた試料のBET値は12.5m/gであった。得られた試料のSEM写真を図22に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は80nm、変動係数は0.32であった。
得られた粒子のX線回折測定をおこなった。図23に得られた粒子のX線回折図を示す。X線回折図よりオリビン型リン酸鉄リチウム単相であることが確認された。
ICP分析による組成分析結果、BET値、D111および炭素量を表1に示す。
実施例1と同様にして、コインセルを組み立て、充放電試験を行った。初期充放電容量を表2に示す。
(1)LiFe0.95Ti0.05POの製造方法
シュウ酸鉄0.1mol、チタンイソプロポキサイト0.0053mol、リン酸水素二アンモニウム0.107molおよび炭酸リチウム0.056molを80mL遊星ボールミル容器に入れ、更に純水 30mLを添加して、250r.p.m.で、12時間混合した。120℃で乾燥後、メノウ乳鉢で粉砕し、N雰囲気下、650℃で6時間焼成し、正極活物質LiFe0.95Ti0.05POを得た。得られた試料のBET値は6.6m/gであった。得られた試料のSEM写真を図24に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は125nm、変動係数は0.61であった。
得られた粒子のX線回折測定をおこなった。図25に得られた粒子のX線回折図を示す。X線回折図よりオリビン型リン酸鉄リチウム単相であることが確認された。
ICP分析による組成分析結果、BET値、D111および炭素量を表1に示す。
実施例1と同様にして、コインセルを組み立て、充放電試験を行った。初期充放電容量を表2に示す。
比較例2
(1)Ti表面処理酸化鉄の製造
実施例3と同様にして、得られた酸化後の懸濁液を均一になるよう混合して、その6L(Feとして、1.8mol)を15Lの反応容器に仕込み、NaCO 0.54molを溶解した水溶液1Lを加え、混合した。室温で、混合しながら、Ti(SO 0.45molを溶解した水溶液1Lを1時間かけて滴下した。得られた懸濁液をろ過、洗浄、乾燥して、微粒子酸化鉄を得た。
(2)LiFe0.8Ti0.2POの製造方法
上記で(1)で得られた酸化鉄を原料にオリビン型リン酸鉄リチウムを合成した。(1)で得られた酸化鉄 0.05mol、LiCO 0.079mol、(NHHPO 0.15 molおよびグルコース4gを80mL遊星ボールミル容器に入れ、更に純水 20mLを添加して、250r.p.m.で、12時間混合した。120℃で乾燥後、メノウ乳鉢で粉砕し、N雰囲気下、650℃で6時間焼成し、正極活物質LiFe0.8Ti0.2POを得た。得られた試料のBET値は20.9m/gであった。得られた試料のSEM写真を図26に示す。粒子径はTEM写真から200個の粒子を無作為に測定し、平均値で算出した。得られた試料の平均粒子径は62nm、変動係数は0.48であった。
得られた粒子のX線回折測定をおこなった。図27に得られた粒子のX線回折図を示す。X線回折図よりオリビン型リン酸鉄リチウム単相であることが確認された。
ICP分析による組成分析結果、BET値、D111および炭素量を表1に示す。
実施例1と同様にして、コインセルを組み立て、充放電試験を行った。初期充放電容量を表2に示す。
本発明の正極活物質を利用した非水電解質電池としては、例えば、金属リチウム電池、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池等のリチウム二次電池が挙げられる。
実施例1で製造された酸化鉄粒子のTEM写真である。 実施例1で製造された酸化鉄のX線回折図である。 実施例1で製造されたリン酸鉄リチウムのSEM写真である。 実施例1で製造されたリン酸鉄リチウムのX線回折図である。 実施例で使用したコイン電池の概略図である。 実施例1で作製したコイン電池について充放電試験の結果を示すグラフである。 実施例2で製造された酸化鉄粒子のTEM写真である。 実施例2で製造されたリン酸鉄リチウムのSEM写真である。 実施例2で製造されたリン酸鉄リチウムのX線回折図である。 実施例3で製造された表面処理後酸化鉄粒子のTEM写真である。 実施例3で製造されたリン酸鉄リチウムのSEM写真である。 実施例3で製造されたリン酸鉄リチウムのX線回折図である。 実施例4で製造されたリン酸鉄リチウムのSEM写真である。 実施例4で製造されたリン酸鉄リチウムのX線回折図である。 実施例5で製造されたリン酸鉄リチウムのSEM写真である。 実施例5で製造されたリン酸鉄リチウムのX線回折図である。 実施例6で製造されたリン酸鉄リチウムのSEM写真である。 実施例6で製造されたリン酸鉄リチウムのX線回折図である。 実施例7で製造されたリン酸鉄リチウムのSEM写真である。 実施例7で製造されたリン酸鉄リチウムのX線回折図である。 比較例1で製造された酸化鉄粒子のTEM写真である。 比較例1で製造されたリン酸鉄リチウムのSEM写真である。 比較例1で製造されたリン酸鉄リチウムのX線回折図である。 比較例8で製造されたリン酸鉄リチウムのSEM写真である。 比較例8で製造されたリン酸鉄リチウムのX線回折図である。 比較例2で製造されたリン酸鉄リチウムのSEM写真である。 比較例2で製造されたリン酸鉄リチウムのX線回折図である。 非水電解質電池の概略を示す断面図である。

Claims (17)

  1. 平均粒子径が500nm以下であり、下記一般式:
    LiFeTiPO
    (式中、0<x<2、0<y<1.5であり、p/y=0.001〜0.2、q/p=0〜10であり、MはCo、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg、及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属である)
    で表されるオリビン型リン酸鉄リチウム化合物。
  2. 平均粒子径が500nm以下であり、粒度分布の変動係数が0.5以下であり、BET値が10〜50m/gであり、111面の結晶面に対応するX線回折ピークの半価幅からScherrerの式に従って求めた結晶子径(D111)が20.0〜80.0nmであることを特徴とする請求項1のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物。
  3. 炭素含有量が0.1〜10%である請求項1のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物。
  4. 平均粒子径が500nm以下の置換金属含有酸化鉄粒子を含む鉄源、リチウム源及びリン源を混合し、焼成することを特徴とする請求項1のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物の製造方法。
  5. 鉄源が置換金属をドープした酸化鉄粒子及び/又は置換金属で湿式表面処理した酸化鉄粒子を含む、請求項4の方法。
  6. 置換金属が、Tiと、Co、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素である、請求項4の方法。
  7. 酸化鉄粒子が、鉄塩とアルカリとを反応させて得られたものである、請求項4の方法。
  8. 酸化鉄粒子がマグネタイトである、請求項4の方法。
  9. アルカリが水酸化アルカリ及び/又は炭酸アルカリである、請求項4の方法。
  10. 平均粒子径が500nm以下の置換金属含有酸化鉄粒子を含む鉄源、リチウム源及びリン源と炭素または/および炭素前駆体を混合し、焼成することを特徴とする請求項4の方法。
  11. 焼成を不活性ガス雰囲気または還元雰囲気で行う、請求項4〜10の何れかの方法。
  12. 焼成をN雰囲気で行う、請求項11の方法。
  13. 請求項1〜3のオリビン型リン酸鉄リチウム化合物または請求項4〜12の何れかの方法により得られたオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を含む正極活物質。
  14. 請求項13の正極活物質を含む正極を有する非水電解質電池。
  15. 鉄塩とTi及び、Co、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の塩をアルカリと反応させるか、又はこの反応混合物を酸素含有雰囲気下で30〜90℃の温度に加熱することにより得られる金属化合物。
  16. 酸化鉄粒子の表面にTi及び、Co、Ni、Mn、Zn、Cu、Mg及びAlからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の塩を付着させることにより得られる金属化合物。
  17. 請求項15又は請求項16の金属化合物をオリビン型リン酸鉄リチウム化合物の製造に使用する方法。
JP2007196177A 2007-07-27 2007-07-27 オリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びにオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池 Active JP5314258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196177A JP5314258B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 オリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びにオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196177A JP5314258B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 オリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びにオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029670A true JP2009029670A (ja) 2009-02-12
JP5314258B2 JP5314258B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40400594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196177A Active JP5314258B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 オリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びにオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5314258B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010139125A1 (zh) * 2009-06-02 2010-12-09 Xu Ruisong 一种纳米级锂电池正极材料及其制备方法
WO2011001666A1 (ja) 2009-06-30 2011-01-06 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP2011508378A (ja) * 2007-12-22 2011-03-10 プリメット プレシジョン マテリアルズ, インコーポレイテッド 小粒子電極材料組成物および小粒子電極材料組成物を形成する方法
JP2011134551A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 電極活物質、電極およびナトリウム二次電池
DE102010006077A1 (de) * 2010-01-28 2011-08-18 Süd-Chemie AG, 80333 Substituiertes Lithium-Mangan-Metallphosphat
JP2011249324A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置用正極活物質、蓄電装置、及び電気推進車両、並びに蓄電装置の作製方法
JP2012012262A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Nichia Corp オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法
CN102347478A (zh) * 2010-07-26 2012-02-08 比亚迪股份有限公司 一种正极材料前驱体的制备方法以及正极材料的制备方法
JP2012234766A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Sony Corp リチウムイオン二次電池用活物質、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、電子機器、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2012248378A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hitachi Metals Ltd リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
EP2565968A1 (en) 2011-08-29 2013-03-06 Sony Corporation Active material, electrode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric energy storage system, electric power tool, and electronic unit
KR20130142877A (ko) * 2011-04-13 2013-12-30 에스 이 아이 가부시키가이샤 리튬 이차 전지용 전극재 및 리튬 이차 전지
WO2014025126A1 (ko) * 2012-08-10 2014-02-13 삼성정밀화학 주식회사 나노사이즈 철인산염 입자의 제조 방법
DE102010006083B4 (de) * 2010-01-28 2014-12-11 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Substituiertes Lithium-Mangan-Metallphosphat
US8932481B2 (en) 2010-08-31 2015-01-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode active material, method of preparing the same, and cathode and lithium battery including the cathode active material
JP2015522921A (ja) * 2012-08-02 2015-08-06 エルジー・ケム・リミテッド 出力特性と安全性が向上した混合正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
US9147879B2 (en) 2009-06-25 2015-09-29 Nagasaki University Composite nano porous electrode material, process for production thereof, and lithium ion secondary battery
CN106876157A (zh) * 2017-03-10 2017-06-20 上海应用技术大学 一种氮掺杂碳包覆的层状CoAl氧化物复合电极材料及其制备方法
JP2020126783A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池
JPWO2020012970A1 (ja) * 2018-07-10 2020-10-08 日本化学工業株式会社 リン酸コバルトリチウムの製造方法及びリン酸コバルトリチウム炭素複合体の製造方法
JP2021064599A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 泓辰材料股▲フン▼有限公司 ドープされたリン酸リチウムマンガン鉄系微粒子、その微粒子を含む粉末材料及びその粉末材料の製造方法
CN112811406A (zh) * 2021-01-11 2021-05-18 天津市捷威动力工业有限公司 一种高性能橄榄石型锰基磷酸盐正极材料的生物合成方法
CN113991070A (zh) * 2021-09-14 2022-01-28 陕西创普斯新能源科技有限公司 一种磷酸铁锂复合材料及其制备方法和应用
CN114261952A (zh) * 2021-12-21 2022-04-01 蜂巢能源科技股份有限公司 一种磷酸铁锂正极材料、其制备方法及用途
CN114930580A (zh) * 2020-01-27 2022-08-19 东丽株式会社 二次电池电极用活性物质和使用其的二次电池
CN115020659A (zh) * 2022-01-21 2022-09-06 昆明理工大学 一种LiFePO4/C复合正极材料的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110921643B (zh) * 2019-12-06 2022-01-11 联动天翼新能源有限公司 一种磷酸铁锂的水热制备方法及高压实磷酸铁锂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292308A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2003292309A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2009004371A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用オリビン型複合酸化物及びその製造方法、並びに二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292308A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2003292309A (ja) * 2002-01-31 2003-10-15 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2009004371A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用オリビン型複合酸化物及びその製造方法、並びに二次電池

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508378A (ja) * 2007-12-22 2011-03-10 プリメット プレシジョン マテリアルズ, インコーポレイテッド 小粒子電極材料組成物および小粒子電極材料組成物を形成する方法
CN101567449B (zh) * 2009-06-02 2012-06-27 徐瑞松 一种纳米级锂电池正极材料及其制备方法
WO2010139125A1 (zh) * 2009-06-02 2010-12-09 Xu Ruisong 一种纳米级锂电池正极材料及其制备方法
RU2477908C2 (ru) * 2009-06-02 2013-03-20 Жуйсун СЮЙ Наноматериал положительного электрода литиевого элемента и способ его получения
US9147879B2 (en) 2009-06-25 2015-09-29 Nagasaki University Composite nano porous electrode material, process for production thereof, and lithium ion secondary battery
WO2011001666A1 (ja) 2009-06-30 2011-01-06 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
CN102160216A (zh) * 2009-06-30 2011-08-17 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池用正极及其制造方法以及非水电解质二次电池
JPWO2011001666A1 (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
KR101225239B1 (ko) * 2009-06-30 2013-01-22 파나소닉 주식회사 비수 전해질 이차전지용 양극 및 그 제조방법 및 비수 전해질 이차전지
JP2011134551A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 電極活物質、電極およびナトリウム二次電池
DE102010006077A1 (de) * 2010-01-28 2011-08-18 Süd-Chemie AG, 80333 Substituiertes Lithium-Mangan-Metallphosphat
DE102010006083B4 (de) * 2010-01-28 2014-12-11 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Substituiertes Lithium-Mangan-Metallphosphat
DE102010006077B4 (de) * 2010-01-28 2014-12-11 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Substituiertes Lithium-Mangan-Metallphosphat
US9577244B2 (en) 2010-01-28 2017-02-21 Johnson Matthey Plc Substituted lithium-manganese metal phosphate
US10224548B2 (en) 2010-04-28 2019-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage
US10916774B2 (en) 2010-04-28 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage
JP2018018828A (ja) * 2010-04-28 2018-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用電極
JP2022010026A (ja) * 2010-04-28 2022-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
US9899678B2 (en) 2010-04-28 2018-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage device
US9318741B2 (en) 2010-04-28 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage device
JP2015099790A (ja) * 2010-04-28 2015-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP2011249324A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置用正極活物質、蓄電装置、及び電気推進車両、並びに蓄電装置の作製方法
JP2012012262A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Nichia Corp オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法
CN102347478B (zh) * 2010-07-26 2014-01-29 比亚迪股份有限公司 一种正极材料前驱体的制备方法以及正极材料的制备方法
CN102347478A (zh) * 2010-07-26 2012-02-08 比亚迪股份有限公司 一种正极材料前驱体的制备方法以及正极材料的制备方法
US8932481B2 (en) 2010-08-31 2015-01-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode active material, method of preparing the same, and cathode and lithium battery including the cathode active material
KR20130142877A (ko) * 2011-04-13 2013-12-30 에스 이 아이 가부시키가이샤 리튬 이차 전지용 전극재 및 리튬 이차 전지
US8940440B2 (en) 2011-05-09 2015-01-27 Sony Corporation Lithium ion secondary battery active material, lithium ion secondary battery electrode, lithium ion secondary battery, electronic device, electric power tool, electric vehicle, and power storage system
JP2012234766A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Sony Corp リチウムイオン二次電池用活物質、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、電子機器、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2012248378A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hitachi Metals Ltd リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
EP2565968A1 (en) 2011-08-29 2013-03-06 Sony Corporation Active material, electrode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric energy storage system, electric power tool, and electronic unit
JP2015522921A (ja) * 2012-08-02 2015-08-06 エルジー・ケム・リミテッド 出力特性と安全性が向上した混合正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
US9692053B2 (en) 2012-08-02 2017-06-27 Lg Chem, Ltd. Mixed cathode active material having improved power characteristics and safety, and lithium secondary battery including the same
WO2014025126A1 (ko) * 2012-08-10 2014-02-13 삼성정밀화학 주식회사 나노사이즈 철인산염 입자의 제조 방법
CN106876157A (zh) * 2017-03-10 2017-06-20 上海应用技术大学 一种氮掺杂碳包覆的层状CoAl氧化物复合电极材料及其制备方法
JPWO2020012970A1 (ja) * 2018-07-10 2020-10-08 日本化学工業株式会社 リン酸コバルトリチウムの製造方法及びリン酸コバルトリチウム炭素複合体の製造方法
JP2020126783A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池
JP6997366B2 (ja) 2019-10-16 2022-01-17 泓辰材料股▲フン▼有限公司 ドープされたリン酸リチウムマンガン鉄系微粒子、その微粒子を含む粉末材料及びその粉末材料の製造方法
JP2021064600A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 泓辰材料股▲フン▼有限公司 タングステンドープされたリン酸リチウムマンガン鉄系微粒子、その微粒子を含む粉末材料及びその粉末材料の製造方法
JP2021064599A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 泓辰材料股▲フン▼有限公司 ドープされたリン酸リチウムマンガン鉄系微粒子、その微粒子を含む粉末材料及びその粉末材料の製造方法
JP7089297B2 (ja) 2019-10-16 2022-06-22 泓辰材料股▲フン▼有限公司 タングステンドープされたリン酸リチウムマンガン鉄系微粒子、その微粒子を含む粉末材料及びその粉末材料の製造方法
JP7089297B6 (ja) 2019-10-16 2023-12-22 泓辰材料股▲フン▼有限公司 タングステンドープされたリン酸リチウムマンガン鉄系微粒子、その微粒子を含む粉末材料及びその粉末材料の製造方法
CN114930580A (zh) * 2020-01-27 2022-08-19 东丽株式会社 二次电池电极用活性物质和使用其的二次电池
CN112811406A (zh) * 2021-01-11 2021-05-18 天津市捷威动力工业有限公司 一种高性能橄榄石型锰基磷酸盐正极材料的生物合成方法
CN112811406B (zh) * 2021-01-11 2023-03-24 天津市捷威动力工业有限公司 一种高性能橄榄石型锰基磷酸盐正极材料的生物合成方法
CN113991070A (zh) * 2021-09-14 2022-01-28 陕西创普斯新能源科技有限公司 一种磷酸铁锂复合材料及其制备方法和应用
CN114261952A (zh) * 2021-12-21 2022-04-01 蜂巢能源科技股份有限公司 一种磷酸铁锂正极材料、其制备方法及用途
CN114261952B (zh) * 2021-12-21 2024-03-29 蜂巢能源科技股份有限公司 一种磷酸铁锂正极材料、其制备方法及用途
CN115020659A (zh) * 2022-01-21 2022-09-06 昆明理工大学 一种LiFePO4/C复合正极材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5314258B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314258B2 (ja) オリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びにオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
JP5463561B2 (ja) オリビン構造を有する化合物及びその製造方法、並びにオリビン構造を有する化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
JP5268134B2 (ja) 正極活物質の製造方法およびそれを用いた非水電解質電池
JP5344452B2 (ja) 正極活物質及びその製造方法並びに正極活物質を含む正極を有する非水電解質電池
US9413006B2 (en) Lithium manganese phosphate/carbon nanocomposites as cathode active materials for secondary lithium batteries
US7112291B2 (en) Cobalt oxide particles and process for producing the same, cathode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary cell
CN101278425B (zh) 使用磷酸亚铁锂和碳的混和物的电极及电池的制造方法
KR102437198B1 (ko) 리튬 2 차 전지용 정극 활물질, 리튬 2 차 전지용 정극 및 리튬 2 차 전지
JP5268042B2 (ja) 正極活物質の製造方法およびそれを用いた非水電解質電池
US20130318780A1 (en) Method for producing cathode active material for lithium ion secondary battery
JP5385616B2 (ja) オリビン構造を有する化合物及びその製造方法、並びにオリビン構造を有する化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
JP5716269B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料
JP3819940B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2009263176A (ja) マグネシウムアルミニウム複合酸化物表面被覆スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法、並びにそれを使用する正極活物質及び非水電解質電池
US6756154B2 (en) Cathode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for producing the same
TW201332887A (zh) 磷酸鐵之製造方法、磷酸鋰鐵、電極活性物質及二次電池
JP6799551B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP5643182B2 (ja) リチウム空気二次電池及びその空気極作製方法
JPH1145742A (ja) 非水電解質二次電池
WO2016021068A1 (ja) リチウム複合金属リン酸塩化合物およびオリビン型リン酸鉄リチウムの製造方法と該オリビン型リン酸鉄リチウム、ならびに二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250