JP2012012262A - オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法 - Google Patents

オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012012262A
JP2012012262A JP2010151697A JP2010151697A JP2012012262A JP 2012012262 A JP2012012262 A JP 2012012262A JP 2010151697 A JP2010151697 A JP 2010151697A JP 2010151697 A JP2010151697 A JP 2010151697A JP 2012012262 A JP2012012262 A JP 2012012262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type lithium
olivine
transition metal
composite oxide
lithium transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010151697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5636772B2 (ja
Inventor
Takehiro Tamada
健弘 玉田
Eigo Keimori
永吾 計盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2010151697A priority Critical patent/JP5636772B2/ja
Publication of JP2012012262A publication Critical patent/JP2012012262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636772B2 publication Critical patent/JP5636772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物からなり、良好な充放電特性を有する正極活物質を提供する。
【解決手段】 本発明にかかるオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物は、組成がLi(Fe1−yM11−zM2PO(式中x、y、zは、0.9<x<1.3、0≦y<1、0<z<0.3であり、M1は、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素であり、M2は、Mo、Mg、Zr、Ti、Al、Ce、Cr、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素である。)であるオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物において、上記オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の結晶子径が80nm以下であり、平均二次粒子径が2μm以上6μm以下であり、上記金属元素M2が酸化物、リン酸化物または水酸化物を原料として上記組成に含まれること特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、リチウムを可逆的にドープ及び脱ドープ可能な正極活物質およびその製造方法に関する。
非水電解質二次電池の正極活物質として用いられるリチウム遷移金属複合酸化物は、二次電池を構成したときの作用電圧が4Vと高く、また、大きな容量が得られることで知られている。そのため、リチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質として利用したリチウムイオン二次電池は、携帯電話、ノート型パソコンおよびデジタルカメラ等の電子機器の電源として多く用いられている。また、近年、環境への配慮から、電気自動車、ハイブリッド自動車などに搭載される大型の二次電池の用途向けにリチウムイオン二次電池の要求が高くなっている。
特に、遷移金属としてコバルトを利用したリチウム遷移金属複合酸化物(コバルト酸リチウム)と比較して安全で安価な正極活物質として、例えば、特許文献1および特許文献2に開示されるように、3.5V級の電圧をもつオリビン型リチウム鉄複合酸化物が注目されている。
このオリビン型リチウム鉄複合酸化物は、リチウムイオン二次電池の正極活物質として、ポリアニオンを基本骨格とするオリビン型結晶構造を有し、例えば、組成式がLiFePOで表される化合物が知られている。これらの化合物は二次電池の正極活物質として使われた際、充放電に伴う結晶構造変化が少ないためサイクル特性に優れ、また結晶中の酸素原子がリンとの共有結合により安定して存在するため電池が高温環境下に晒された際にも酸素放出の可能性が小さく安全性に優れるというメリットがある。
国際公開WO2005/041327号公報 特開2004−79276号公報
しかしながら、オリビン型リチウム鉄複合酸化物は、上述したような長所を有する一方、本質的に、電気伝導性が低いことが課題である。そのため、リチウムの結晶内への挿入及び脱離が進行し難く、十分な充放電容量を確保することが困難である。そして、電気伝導性の低さを補うためには、多量の導電剤と共に電極を作製する必要があり、これは電極の体積密度の低下、すなわち体積エネルギー密度の低下を引き起こす原因となる。
そこで、電気伝導性の低さを克服する別の手段として、特許文献2に開示されるように、オリビン型リチウム鉄複合酸化物の粒子の大きさを調整することが挙げられる。
すなわち、結晶へのリチウムの挿入及び脱離がスムーズで良好な充放電特性を有する正極活物質とするため、オリビン型リチウム鉄複合酸化物の粒子径を小さくすることでLiイオンの拡散速度を上げることができる。
しかしながら、特許文献2に開示されるオリビン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法は、焼成時における粒子成長を抑制して粒子径を小さくするため、オリビン型リチウム鉄複合酸化物の原料とは別に界面活性剤を添加している。この界面活性剤は、正極活物質の前駆体を液中に微小な粒子(ミセル)として分散させるので、オリビン型リチウム鉄複合酸化物の粒子径を小さくすることができる。このような界面活性剤として特許文献2に開示されるものとしては、例えば、イソオクチルフェノール(Isooctylphenol)とエチレンオキサイド(Ethylene Oxide)とからなるオクタポール(Octapole、商品名、三洋化成工業株式会社製)といったような、正極活物質の製造工程で通常は利用しないような材料が挙げられている。そのため、このような界面活性剤の材料費や製造コストが掛かるだけでなく、正極活物質の製造工程において界面活性剤を調整して添加するための手間も掛かる。
そこで、本発明は、先行技術とは別の手段でオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の粒子径を小さくすることにより、リチウムの結晶への挿入及び脱離がスムーズで良好な充放電特性を有する正極活物質およびその製造方法を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するために本発明に係るオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物は、組成がLi(Fe1−yM11−zM2POであるオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物において、上記オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物は、その結晶子径が80nm以下であり、平均二次粒子径が2μm以上15μm以下であることを特徴とする。ただし、上記組成式中のx、yおよびzは、0.9<x<1.3、0≦y<1、0<z<0.3であり、M1は、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素であり、M2は、Mo、Mg、Zr、Ti、Al、Ce、Cr、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素である。
本発明に係るオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法は、組成がLi(Fe1−yM11−zM2PO(式中x、y、zは、0.9<x<1.3、0≦y<1、0<z<0.3であり、M1は、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素であり、M2は、Mo、Mg、Zr、Ti、Al、Ce、Cr、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素である。)であるオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法において、リン酸化物と、リチウム源と、炭素源と、上記金属元素M2の酸化物、リン酸化物または水酸化物と、溶媒とを含有するスラリーを調整する工程と、上記スラリーに含まれる粒子を粉砕処理する工程と、上記粉砕処理したスラリーを噴霧乾燥して前駆体とする工程と、上記前駆体を不活性雰囲気のもとで熱処理する工程と、を有することを特徴とする。上記熱処理の温度は、500℃以上800℃以下であることが好ましい。
上記金属元素M2がモリブデン(Mo)であり、上記組成の鉄(Fe)およびM1に対し、モリブデンが元素比で0.1mol%以上10mol%以下の量で添加されていることが好ましい。
本発明は、比較的製造コストや手間を掛けずに、リチウムの結晶への挿入及び脱離がスムーズで良好な充放電特性を有する正極活物質とすることができる。また、本発明にかかる製造方法によれば、リチウムイオン二次電池における極板の劣化が少ない正極活物質を製造することができる。
図1は、オリビン型リチウム鉄複合酸化物にモリブデンを添加しない場合の正極活物質粒子のSEM写真を示す。 図2は、オリビン型リチウム鉄複合酸化物中のFeに対し、モリブデンを1mol%添加した場合の正極活物質粒子のSEM写真を示す。 図3は、オリビン型リチウム鉄複合酸化物中のFeに対し、モリブデンを3mol%添加した場合の正極活物質粒子のSEM写真を示す。 図4は、オリビン型リチウム鉄複合酸化物中のFeに対し、モリブデンを5mol%添加した場合の正極活物質粒子のSEM写真を示す。 図5は、オリビン型リチウム鉄複合酸化物中のFeに対し、モリブデンを10mol%添加した場合の正極活物質粒子のSEM写真を示す。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。ただし、以下に示す形態は、本発明の技術思想を具体化するためのオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法を例示するものであって、本発明は、オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法を以下に限定するものではない。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の組成がLi(Fe1−yM11−zM2PO(式中x、y、zは、0.9<x<1.3、0≦y<1、0<z<0.3であり、M1は、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素であり、M2は、Mo、Mg、Zr、Ti、Al、Ce、Cr、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素である。)であり、オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物は、その結晶子径が80nm以下であり、平均二次粒子径が2μm以上15μm以下であり、金属元素M2が酸化物または水酸化物を原料として組成に含まれることを特徴とすることにより、課題を解決するに至った。
すなわち、オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物に特定の金属元素、例えばLiFePOにモリブデン(Mo)を固溶させることにより、良好な充放電特性を有する粒子の大きさに制御できることを見出した。
また、上記金属元素M2がモリブデン(Mo)であり、上記組成の鉄(Fe)およびM1に対し、モリブデンが元素比で0.1mol%以上10mol%以下の量で添加されていることが好ましい。例えば、オリビン型リチウム鉄複合酸化物の組成がLiFePOの鉄に対し、モリブデンを元素比で0.1mol%以上10mol%以下の量で添加することが好ましい。より好ましくは、1mol%以上3mol%以下である。モリブデンの含有量が上記範囲にあることで目的の粒子サイズに調整することができ、良好な充放電特性を得ることができるからである。
以下、本形態のオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法について詳述する。
(オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物)
先ず、本発明に係るオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物について述べる。本発明に係るオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の組成は、Li(Fe1−yM11−zM2POである。ただし、組成式中のx、yおよびzは、0.9<x<1.3、0≦y<1、0<z<0.3である。また、M1は、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素であり、M2は、Mo、Mg、Zr、Ti、Al、Ce、Cr、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素である。
ここで、xが0.9より小さいと、電池の理論容量が低下するので好ましくない。また、xが1.3より大きいと、不純物の量が増えることにより、電池特性が低下するので好ましくない。また、xおよびzのより好ましい範囲は、1.0<x<1.1、0<z<0.1である。金属元素M2がMo、Mg、Zr、Ti、Al、Ce、Crの場合は、それらの金属元素の酸化物または水酸化物の固溶時にLiの挿出ができないことから、zが0.1より大きいと、電池の理論容量が低下するので好ましくない。
本発明に係るオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の結晶子径は80nm以下である。結晶子径が80nmを超える場合、充放電容量が小さくなるので好ましくない。より好ましくは、30nm以上55nm以下である。オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の結晶子径が30nmより下回る場合も同様に特性が悪化するので好ましくない。
また、本発明に係るオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の平均二次粒子径は、2μm以上15μm以下である。平均二次粒子径が2μm未満であったり、15μmを越えたりする場合は、正極活物質をリチウムイオン二次電池の極板に塗布する際に、その作業性が悪化するため好ましくない。さらに15μmを越える場合、充填密度が低下するため好ましくない。より好ましくは、オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の平均二次粒子径が、4μm以上7μm以下である。
上記金属元素M2の酸化物、リン酸化物または水酸化物は、オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の粒子の内部に均一に分布して存在することが好ましい。金属元素M2の混合状態を良くすることにより、金属元素の添加による粒子径制御の効果がより大きくなるからである。
本発明に係るオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の炭素含有量は、0.2重量%以上10重量%以下であり、二次粒子の内部や表面に存在することが好ましい。炭素含有量が0.2重量%未満の場合、電気抵抗が大きくなる。また、炭素含有量が10重量%を超える場合、重量当たりの放電容量が小さくなる。好ましくは、0.5重量%以上5重量%以下である。
(オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の物性の測定方法)
本形態におけるオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の物性は、以下の方法によって測定したものである。
結晶子径は、特定の回折角(面)のピーク高さと半価幅(FWHM:Full Width Half Maximum)より、いわゆるScherrerの式を用いて、不均一歪みはないとの仮定のもとに結晶子の平均的なサイズを求める。
なお、オリビン粒子のX線回折プロファイルは、非常に多数のピークを示すが、結晶子を求めるピークとしては、例えば、格子面(031)面起因のピークが適当である。このピークの場合、他のピークから距離があるので、他のピークからの干渉を受けにくく正確な値が得られるからである。
平均二次粒子径は、特に形態におけるオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の平均二次粒子径は、レーザー回折法で測定したメディアン径(d50)の値である。
(オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法)
次に、本発明に係るオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法について述べる。本発明に係るオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法は、少なくとも、以下の(1)から(4)の工程を含むことを特徴とする。
(1)リン酸化物と、リチウム源と、炭素源と、Mo、Mg、Zr、Mn、Ti、Co、Ni、Al、Ce、Crからなる群より選択された少なくとも一種の金属元素の酸化物、リン酸化物または水酸化物と、溶媒とを含有するスラリーを作製する工程、
(2)スラリーに含まれる粒子を粉砕処理して微細化する工程、
(3)粉砕処理したスラリーを噴霧乾燥して前駆体とする工程、
(4)前駆体を不活性雰囲気下で焼成する工程。
本発明に係るオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の原料は、リン酸化物と、リチウム源と、炭素源と、Mo、Mg、Zr、Mn、Ti、Co、Ni、Al、Ce、Crからなる群より選択された少なくとも一種の金属元素の酸化物、リン酸化物または水酸化物を含む原料である。原料のリン酸化物は、リン酸化物(II)やリン酸化物(III)とすることができる。リン酸化物として、例えば、リン酸鉄(II)、リン酸鉄(III)、リン酸マンガン(II)、リン酸マンガン(III)、リン酸コバルト(II)を挙げることができる。また、その粒径は、製造工程における作業性を考慮して平均二次粒子径が5μm以上10μm以下であることが好ましい。
原料のリン酸化物は、不純物を取り除くため、他の原料との混合前に洗浄処理しておくことが好ましい。洗浄処理されたリン酸化物には、分散媒が添加される。この分散媒としては、水、アセトン、エタノールなどの有機溶媒が使用できる。なかでも、取り扱いが容易で安価であることから、水が好ましい。
上記Mo、Ti、Mgなどの金属元素を酸化物、リン酸化物または水酸化物として添加する理由は、例えば、それらの金属元素の塩化物として添加すると、残存する塩化物イオンによりリチウムイオン二次電池の極板が劣化する恐れがあり、それを回避するためである。上記金属元素の酸化物、リン酸化物または水酸化物は、リチウムイオン二次電池の極板への影響が比較的に少ない材料として利用することができる。
原料のリチウム源としては、リチウムを含有するものであれば如何なる材料でも使用することができる。例えば、リン酸リチウム、リン酸二水素リチウム、炭酸リチウム、酢酸リチウム、または水酸化リチウム、並びにこれらの混合物である。これらのうち、取り扱いが容易である点や環境への安全性を配慮すると、炭酸リチウムが好ましい。
原料の炭素源としては、グルコース、ショ糖、ラクトースなどの糖類、グリセリン、アスコルビン酸、ラウリン酸、ステアリン酸などの有機化合物が使用できる。これらのうち、取り扱いが容易な点からショ糖が炭素源として好ましい。これらの炭素源は、オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物に導電性を付与する炭素源としてだけでなく、原料中の金属元素を還元するための炭素源としても利用することができる。
目的とするオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の組成の化学量論比となるように、各原料を秤量した後、リン酸化物と分散媒に、さらに、リチウム源と、炭素源と、Mo、Mg、Zr、Mn、Ti、Co、Ni、Al、Ce、Crからなる群より選択された少なくとも一種の金属元素の酸化物、リン酸化物または水酸化物とを含有させてスラリーとする。
上述の原料は、通常、粒子状の原料として供給されるので、これらの粒子状の原料を細かく粉砕して混合する粉砕処理の方法として、湿式粉砕混合と乾式粉砕混合とから選択することができる。湿式粉砕混合とは、粉砕する目的物を分散媒(例えば、水)に入れ1mm前後のメディアを使用しローラー台で回すことによる粉砕方法であり、乾式粉砕混合より細かく粉砕できることができる。
粉砕処理したスラリーを噴霧乾燥して前駆体とする工程において、噴霧乾燥は、乾燥させたいスラリーをシャワー状に噴霧して、この噴霧されたスラリーに熱風を吹きつけることにより乾燥させる方法である。これにより、一次粒子の集合体である二次粒子(球形)を前駆体として形成することができる。
前駆体を不活性雰囲気下で焼成する工程において、不活性雰囲気は、窒素あるいは、水素またはアンモニアを含む還元雰囲気であることが好ましく、水素および窒素を含む雰囲気であることが、より好ましい。焼成温度は、500℃以上800℃以下が好ましく、より好ましくは、600℃以上700℃以下である。
以下、本発明に係る実施例について詳述する。なお、本発明は以下に示す実施例のみに限定されないことは言うまでもない。
<実施例1>
Fe(POとして179g(Feとして1.5mol)と、リン酸リチウム(LiPO)と、ショ糖を27g(1gのFeに対して0.325g)と、三酸化モリブデンを7g(Feに対して3mol%)と、分散媒として純水1700mlと、を混合しスラリーとする。そのスラリーを容量が5000mlのボールミルにいれ、アルミナボールを用いて、20時間粉砕処理して微細化する。
粉砕処理したスラリーを、噴霧乾燥機を用いて噴霧乾燥し、前駆体である熱処理物を得る。その後、その熱処理物を窒素ガス雰囲気下、700℃にて10時間焼成し、焼成物を得る。
X線回折装置を用いて、得られた焼成物の相同定を行った。X線としては、CuKα線(波長:λ=1.54nm)を用いて分析した結果、オリビン型リチウム鉄複合酸化物が確認され、また不純物のピークは見られなかった。得られた焼成物は、組成がLiFe0.97Mo0.03PO、結晶子径が384Å(38.4nm)、炭素含有量が2.4重量%、平均二次粒子径が4.9μmであった。
本実施例のオリビン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法において、オリビン型リチウム鉄複合酸化物に酸化モリブデンを添加することにより、粒子径が小さくなり、充放電特性が向上された。この原因としては酸化モリブデンが粒子成長を抑制したためと考えられる。
<実施例2>
モリブデンの添加量をFeに対して1mol%に変更する以外は、実施例1と同様にオリビン型リチウム鉄複合酸化物を作製した。得られた焼成物は、組成がLiFe0.99Mo0.01PO、結晶子径が459Å(45.9nm)、炭素含有量が2.4重量%、平均二次粒子径が5.0μmであった。
<実施例3>
FePOとして226g(Feとして1.5mol)と、炭酸リチウム(LiCO)と、ショ糖を27g(1gのFeに対して0.325g)と、三酸化モリブデンを7g(Feに対して3mol%)と、分散媒として純水1650mlと、を混合しスラリーとする。そのスラリーを容量が5000mlのボールミルにいれ、アルミナボールを用いて、20時間粉砕処理して微細化する。
粉砕処理したスラリーを、噴霧乾燥機を用いて噴霧乾燥し、前駆体である熱処理物を得る。その後、その熱処理物を窒素ガス雰囲気下、700℃にて10時間焼成し、焼成物を得る。
<実施例4>
Fe(POとして179g(Feとして1.5mol)と、リン酸リチウム(LiPO)と、ショ糖を27g(1gのFeに対して0.325g)と、水酸化マグネシウムを8.8g(Feに対して3mol%)と、分散媒として純水1700mlと、を混合しスラリーとする。そのスラリーを容量が5000mlのタルにいれ、アルミナボールを用いて、20時間粉砕処理して微細化する。
粉砕処理したスラリーを、噴霧乾燥機を用いて噴霧乾燥し、前駆体である熱処理物を得る。その後、その熱処理物を窒素ガス雰囲気下、700℃にて10時間焼成し、焼成物を得る。
<実施例5>
Fe(POとして179g(Feとして1.5mol)と、リン酸リチウム(LiPO)と、ショ糖を27g(1gのFeに対して0.325g)と、酸化チタンを12.1g(Feに対して3mol%)と、分散媒として純水1700mlと、を混合しスラリーとする。そのスラリーを容量が5000mlのボールミルにいれ、アルミナボールを用いて、20時間粉砕処理して微細化する。
粉砕処理したスラリーを、噴霧乾燥機を用いて噴霧乾燥し、前駆体である熱処理物を得る。その後、その熱処理物を窒素ガス雰囲気下、700℃にて10時間焼成し、焼成物を得る。
<比較例1>
モリブデンを添加量しない以外は、実施例1と同様にオリビン型リチウム鉄複合酸化物を作製した。得られた焼成物は、結晶子径が474Å(47.4nm)、炭素含有量が2.4重量%、平均二次粒子径が5.0μmであった。
<比較例2>
LiFePOにモリブデンを固溶さることでの粒子成長抑制効果を確認しやすくするため、ショ糖を添加しない以外は<比較例1>と同様に、Feに対しモリブデンの添加量を0mol%、1mol%、3mol%、5mol%および10mol%として、5種類のオリビン型リチウム鉄複合酸化物を作製した。
X線回折装置を用いて、得られた焼成物の相同定を行った。X線としては、CuKα線(波長:λ=1.54nm)を用いて分析した結果、それぞれオリビン型リチウム鉄複合酸化物が確認された。また、上記5種類のオリビン型リチウム鉄複合酸化物からなる正極活物質のSEM写真を撮影した。
図1は、オリビン型リチウム鉄複合酸化物からなる正極活物質にモリブデンを添加しない場合の正極活物質(LiFePO)のSEM写真を示す。
図2は、オリビン型リチウム鉄複合酸化物からなる正極活物質中のFeに対しモリブデンの添加量を、1mol%として作製した場合の正極活物質(LiFe0.99Mo0.01PO)のSEM写真を示す。
図3は、オリビン型リチウム鉄複合酸化物からなる正極活物質中のFeに対しモリブデンの添加量を、3mol%として作製した場合の正極活物質(LiFe0.97Mo0.03PO)のSEM写真を示す。
図4は、オリビン型リチウム鉄複合酸化物からなる正極活物質中のFeに対しモリブデンの添加量を、5mol%として作製した場合の正極活物質(LiFe0.95Mo0.05PO)のSEM写真を示す。
図5は、オリビン型リチウム鉄複合酸化物からなる正極活物質中のFeに対しモリブデンの添加量を、10mol%として作製した場合の正極活物質(LiFe0.90Mo0.10PO)のSEM写真を示す。
また、以下の[表1]は、<実施例1>、<実施例2>および<比較例1>における結晶子径、格子定数、充電容量/放電容量および平均二次粒子径についての測定結果を示す。
Figure 2012012262
図1から図5および[表1]より、ショ糖の添加なしで焼成を行なうことで焼結する粒子が、モリブデンの添加量を増加するにつれて焼結が抑制され、結晶子径および粒子径が小さくなっていることがわかる。
本発明の正極活物質または本発明の製造方法により得られる正極活物質は、二次電池の正極活物質として、例えば、携帯電話を含む各種携帯機器の他、電気自動車、ハイブリッド電気自動車への利用が可能である。

Claims (5)

  1. 組成がLi(Fe1−yM11−zM2PO(式中x、y、zは、0.9<x<1.3、0≦y<1、0<z<0.3であり、M1は、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素であり、M2は、Mo、Mg、Zr、Ti、Al、Ce、Cr、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素である。)であるオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物において、
    前記オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物は、その結晶子径が80nm以下であり、平均二次粒子径が2μm以上15μm以下であることを特徴とするオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物。
  2. 前記金属元素M2がモリブデン(Mo)であり、前記組成の前記組成の鉄(Fe)およびM1に対し、モリブデンが元素比で0.1mol%以上10mol%以下の量で添加されている請求項1に記載のオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物。
  3. 組成がLi(Fe1−yM11−zM2PO(式中x、y、zは、0.9<x<1.3、0≦y<1、0<z<0.3であり、M1は、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素であり、M2は、Mo、Mg、Zr、Ti、Al、Ce、Cr、Mn、CoおよびNiからなる群より選択された少なくとも1種の金属元素である。)であるオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法において、
    リン酸化物と、リチウム源と、炭素源と、前記金属元素M2の酸化物、リン酸化物または水酸化物と、溶媒とを含有するスラリーを調整する工程と、
    前記スラリーに含まれる粒子を粉砕処理する工程と、
    前記粉砕処理したスラリーを噴霧乾燥して前駆体とする工程と、
    前記前駆体を不活性雰囲気のもとで熱処理する工程と、
    を有することを特徴とするオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法。
  4. 前記熱処理の温度は、500℃以上800℃以下である請求項3に記載のオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法。
  5. 前記金属元素M2がモリブデン(Mo)であり、前記組成の鉄(Fe)およびM1に対し、モリブデンを元素比で0.1mol%以上10mol%以下の量で添加する請求項3または4に記載のオリビン型リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法。
JP2010151697A 2010-07-02 2010-07-02 オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法 Active JP5636772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151697A JP5636772B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151697A JP5636772B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012262A true JP2012012262A (ja) 2012-01-19
JP5636772B2 JP5636772B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45599141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010151697A Active JP5636772B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5636772B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143189A (ja) * 2015-04-23 2015-08-06 日亜化学工業株式会社 オリビン型リチウム遷移金属酸化物及びその製造方法
KR101787212B1 (ko) * 2012-08-28 2017-10-18 어드밴스드 리튬 일렉트로케미스트리 컴퍼니 리미티드 배터리 복합 재료 및 이의 전구물질의 제조 방법
WO2021033706A1 (ja) 2019-08-19 2021-02-25 Apb株式会社 リチウムイオン電池モジュール及び電池パック
WO2023124574A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 湖北万润新能源科技股份有限公司 钛、锆共掺杂碳包覆磷酸铁锂材料及其制备方法与应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079276A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sony Corp 正極活物質及びその製造方法
WO2004068620A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 二次電池用正極材料、その製造方法、および二次電池
JP2005047751A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Chem Ind Co Ltd Mn原子を含有するリチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法
JP2006261061A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料及びそれを用いた電極並びにリチウム電池と電極材料の製造方法
JP2008257894A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料の製造方法
JP2009004371A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用オリビン型複合酸化物及びその製造方法、並びに二次電池
JP2009029670A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kanto Denka Kogyo Co Ltd オリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びにオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
JP2009152188A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Sony Corp 正極活物質、正極および非水電解質二次電池
WO2009131095A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、該製造方法で得られたリチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用電極、及びリチウムイオン電池
JP4656653B2 (ja) * 2003-10-27 2011-03-23 三井造船株式会社 二次電池用正極材料、二次電池用正極材料の製造方法、および二次電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079276A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sony Corp 正極活物質及びその製造方法
WO2004068620A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 二次電池用正極材料、その製造方法、および二次電池
JP2005047751A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Chem Ind Co Ltd Mn原子を含有するリチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法
JP4656653B2 (ja) * 2003-10-27 2011-03-23 三井造船株式会社 二次電池用正極材料、二次電池用正極材料の製造方法、および二次電池
JP2006261061A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料及びそれを用いた電極並びにリチウム電池と電極材料の製造方法
JP2008257894A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd リチウムイオン二次電池正極材料の製造方法
JP2009004371A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用オリビン型複合酸化物及びその製造方法、並びに二次電池
JP2009029670A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kanto Denka Kogyo Co Ltd オリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びにオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
JP2009152188A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Sony Corp 正極活物質、正極および非水電解質二次電池
WO2009131095A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、該製造方法で得られたリチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用電極、及びリチウムイオン電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101787212B1 (ko) * 2012-08-28 2017-10-18 어드밴스드 리튬 일렉트로케미스트리 컴퍼니 리미티드 배터리 복합 재료 및 이의 전구물질의 제조 방법
US9932235B2 (en) 2012-08-28 2018-04-03 Advanced Lithium Electrochemistry Co., Ltd. Preparation method of battery composite material and precursor thereof
JP2015143189A (ja) * 2015-04-23 2015-08-06 日亜化学工業株式会社 オリビン型リチウム遷移金属酸化物及びその製造方法
WO2021033706A1 (ja) 2019-08-19 2021-02-25 Apb株式会社 リチウムイオン電池モジュール及び電池パック
WO2023124574A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 湖北万润新能源科技股份有限公司 钛、锆共掺杂碳包覆磷酸铁锂材料及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5636772B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Satyavani et al. Methods of synthesis and performance improvement of lithium iron phosphate for high rate Li-ion batteries: A review
JP5517032B2 (ja) 非水電解質二次電池用オリビン型複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに二次電池
Bhide et al. Physicochemical properties of NaxCoO2 as a cathode for solid state sodium battery
JP6008024B2 (ja) オリビン型リチウム遷移金属酸化物の製造方法
TW201300314A (zh) 鋰離子電池之磷酸亞鐵前驅物、使用其製備之磷酸鋰鐵粉末、及其製作方法
JP2010001214A (ja) 結晶状のナノメーターLiFePO4
JP6544579B2 (ja) タングステン酸リチウムの製造方法、およびタングステン酸リチウムを用いた非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP5681796B2 (ja) 二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池
KR20150090963A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2012122686A1 (zh) 氟化硫酸铁盐化合物、制备方法及用途
US20170092937A1 (en) Electrode material for lithium-ion rechargeable battery, method for manufacturing electrode material for lithium-ion rechargeable battery, electrode for lithium-ion rechargeable battery, and lithium-ion rechargeable battery
WO2015023017A1 (ko) 이차전지용 양극 활물질
Kim et al. High electrochemical performance of 3.9 V LiFeSO 4 F directly synthesized by a scalable solid-state reaction within 1 h
JP6231966B2 (ja) 電極材料及びその製造方法、電極、並びにリチウムイオン電池
Mathiyalagan et al. Difficulties, strategies, and recent research and development of layered sodium transition metal oxide cathode materials for high-energy sodium-ion batteries
KR102449815B1 (ko) 전고체 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP2012204322A (ja) 非水電解質二次電池用活物質の製造方法
JP5636772B2 (ja) オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法
WO2012060084A1 (ja) リチウムボレート系化合物およびその製造方法
EP2814095B1 (en) Negative electrode active material for lithium ion secondary batteries and method for producing same
Kim et al. Impact of glucose on the electrochemical performance of nano-LiCoPO 4 cathode for Li-ion batteries
KR20130000999A (ko) 이산화규소 및 이산화규소를 함유한 광물을 이용한 리튬 이차전지용 음극활물질 및 그 제조방법
JP2012229147A (ja) オリビン型リチウム遷移金属酸化物及びその製造方法
JP5811695B2 (ja) オリビン型リチウム遷移金属酸化物およびその製造方法
JP2012204079A (ja) オリビン型リチウム遷移金属酸化物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250