JP2009021604A - 半導体チップとその製造方法及びこれを有する積層パッケージ - Google Patents

半導体チップとその製造方法及びこれを有する積層パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2009021604A
JP2009021604A JP2008181928A JP2008181928A JP2009021604A JP 2009021604 A JP2009021604 A JP 2009021604A JP 2008181928 A JP2008181928 A JP 2008181928A JP 2008181928 A JP2008181928 A JP 2008181928A JP 2009021604 A JP2009021604 A JP 2009021604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
wiring
deep via
forming
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008181928A
Other languages
English (en)
Inventor
Min Hyung Lee
ヒョン リー、ミン
Oh-Jin Jung
ジン チョン、オ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB HiTek Co Ltd
Original Assignee
Dongbu HitekCo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongbu HitekCo Ltd filed Critical Dongbu HitekCo Ltd
Publication of JP2009021604A publication Critical patent/JP2009021604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]

Abstract

【課題】半導体チップと、その製造方法及びこれを含む積層パッケージを提供する。
【解決手段】ウエハー110と、前記ウエハー110上に形成された半導体素子120と、前記半導体素子120と電気的に繋がれたトップメタル152と、前記ウエハー110及び前記ウエハー110上に配置される複数の絶縁層131、132、133を貫くディープビア162と、前記ディープビア162の端部を覆って、前記ディープビア162と電気的に繋がって、前記トップメタル152と電気的に繋がる配線層170を含める。
【選択図】図1

Description

実施例は、半導体チップとその製造方法及びこれを有する積層パッケージについて開示される。
現在の電子製品市場は、ポータブルの方向へと急激に拡大されている。ポータブル電子製品に実装される各部品は軽薄短小化にならなければならない。各部品の軽薄短小化のために、実装部品である半導体パッケージの個別大きさを縮める技術と、多数個別の各半導体チップを一つのチップ(one chip)にするSOC(system on chip)技術及び多数個別の各半導体チップを一つのパッケージで集積するSIP(system in package)技術が必要である。
多数個別の各半導体チップを一つのパッケージで集積する時、パッケージの物理的な強度と、パッケージ中に配置された各チップの間の性能及び信頼度が向上されなければならない。
本発明は、半導体チップと、その製造方法及びこれを有する積層パッケージを提供することを課題とする。
また、本発明は、各半導体素子と各配線及びディープビアの位置に構わずに半導体チップ積層パッケージを設計することができる半導体チップを提供することを課題とする。
また、本発明は、各半導体素子と各配線及びディープビアの位置に構わずに半導体チップ積層パッケージを設計することができる半導体チップの製造方法を提供することを課題とする。
また、本発明は、半導体チップ内部に配置された、各半導体素子と各配線及びディープビアの位置に構わずに設計することができる半導体チップ積層パッケージとその製造方法を提供することを課題とする。
本発明による半導体チップは、ウエハーと、前記ウエハー上に形成された半導体素子と、前記半導体素子と電気的に繋がれたトップメタルと、前記ウエハー及び前記ウエハー上に配置される複数の絶縁層(誘電体層)を貫くビア(Deep Via)と、前記ビアの端部を覆って、前記ビアと電気的に繋がって、前記トップメタルと電気的に繋がる配線層を含む。
実施例による半導体チップの製造方法は、ウエハー上に半導体素子と、前記半導体素子を覆う複数の絶縁層及び前記複数の半導体素子に電気的に繋がるトップメタルを形成する段階と、前記トップメタルを覆う第1保護膜を形成する段階と、前記ウエハーの一部と前記複数の絶縁層及び前記第1保護膜を貫くディープビアを形成する段階と、前記ディープビアの一端部を覆って、前記ディープビアと電気的に繋がって、前記トップメタルと電気的に繋がる配線層を形成する段階を含む。
本発明による半導体チップ積層パッケージは、ウエハーと、前記ウエハー上に形成された半導体素子と、前記半導体素子と電気的に繋がれたトップメタルと、前記ウエハー及び前記ウエハー上に配置される複数の絶縁層を貫くディープビア及び前記ディープビアの端部を覆って、前記ディープビアと電気的に繋がって、前記トップメタルと電気的に繋がる配線層を含む第1半導体チップと、前記第1半導体チップ上に積層される第2半導体チップと、前記配線層上に配置されて、前記配線層と電気的に繋がって、前記第2半導体チップと電気的に繋がる導電部材を含む。
本発明は配線層によって、各半導体素子、各配線及びディープビアの位置に構わずに半導体チップ積層パッケージを設計することができる半導体チップ及びその製造方法を提供できる。
本発明は半導体チップ内部に配置された各半導体素子、各配線及びディープビアの位置に構わずに半導体積層パッケージが設計されることができるように配線層を持つ半導体チップを含む半導体チップ積層パッケージを提供できる。
(半導体チップ)
図1は実施例による半導体チップの断面図である。
図1を参照すれば、半導体チップは、シリコンウエハー110と、半導体素子120と、第1乃至第3絶縁層131、132、133と、第1及び第2ビア141、142と、下部配線151と、トップメタル152と、第1乃至第3の保護膜134、137、138と、バッファー膜135と、バリアーメタル161と、ディープビア162及び配線層170を含む。
前記シリコンウエハー110は、プレート(plate)形状(矩形形状)を持つ。前記シリコンウエハー110として使われることができる物質の例としては、単結晶シリコン(single crystal silicon)である。前記シリコンウエハー110の厚さHは、例えば、約40μm乃至60μmである。
前記半導体素子120は、前記シリコンウエハー110上に形成される。前記半導体素子120の例としては、DMOSトランジスター(DMOS transistor)とCMOSトランジスター(CMOS transistor)とバイジャンクショントランジスター(bi-junction transistor)とダイオード(diode)などを挙げることができる。前記半導体素子120はゲート電極とソース電極とドレーン電極及びチャンネル領域などを含むことができる。
前記第1絶縁層131は前記半導体素子120を覆って、前記第1絶縁層131は前記半導体素子120を絶縁する。前記第2絶縁層132は前記下部配線151を覆って、前記第2絶縁層132は前記下部配線151を絶縁する。前記第3絶縁層133は前記第2絶縁層132上に配置されて、前記第3絶縁層133は前記トップメタル152の対面(上面)を露出する。前記第3絶縁層133は前記トップメタル152の側面を絶縁する。
前記第1ビア141は前記第1絶縁層131を貫いて、前記第1ビア141は前記半導体素子120と電気的に繋がっている。前記第2ビア142は前記第2絶縁層132を貫いて、前記第2ビア142は前記下部配線151に電気的に繋がる。
前記下部配線151は前記第1絶縁層131上に形成されて、前記下部配線151は前記第1ビア141に電気的に繋がる。すなわち、前記半導体素子120及び前記下部配線151は前記第1ビア141によって電気的に繋がる。
前記トップメタル152は前記第2絶縁層132上に形成されて、前記トップメタル152は前記第2ビア142に電気的に繋がる。すなわち、前記下部配線151及び前記トップメタル152は前記第2ビア142によって電気的に繋がる。
したがって、前記トップメタル152は前記第1及び第2ビア141、142及び前記下部配線151を通じて、前記半導体素子120と電気的に繋がる。
前記第1ビア141と前記下部配線151と前記第2ビア142及び前記トップメタル152として使われることができる物質の例としては、銅(Cu)とタングステン(W)及びアルミニウム(Al)などを挙げることができる。
前記第1保護膜134は前記トップメタル152を覆って、前記第1保護膜134は前記トップメタル152の一部を露出する第1ホールを含む。前記第1保護膜134として使われることができる物質の例としては、窒化物などを挙げることができ、前記第1保護膜134の厚さは約2000Å乃至約3000Åである。
ディープビアホール160は、前記シリコンウエハー110と前記第1絶縁層131と前記第2絶縁層132と前記第3絶縁層133及び前記第1保護膜134を貫く。前記ディープビアホール160の直径は約10μm乃至約30μmである。
前記バッファー膜135は、前記第1保護膜134の上面及び前記ディープビアホール160の内側面に上に配置される。前記バッファー膜135として使われることができる物質の例としては酸化物などを挙げることができる。前記バッファー膜135は前記トップメタル152の一部を露出する第2ホールを含む。前記バッファー膜135は前記ディープビア162を成す金属が前記シリコンウエハー110または前記第1乃至第3絶縁層131、132、133に拡散することを防ぐ。
前記バリアーメタル161は前記バッファー膜135上に配置される。前記バリアーメタル161は、後述されるディープビア162を成す金属が前記シリコンウエハー110または前記第1乃至第3絶縁層131、132、133に拡散することを防ぐ。
前記ディープビア162は、前記ディープビアホール160内側に配置される。前記ディープビア162として使われることができる物質の例として、銅、銅合金、タングステン及び銀などを挙げることができる。前記ディープビア162は、例えば、柱形状を持つことができ、前記ディープビア162は、例えば、円筒形象を持つことができる。ディープビア162は、前記ディープビアホール160内側にシード金属を形成し、電気メッキ方式または無電解メッキ方式によってディープビア金属をメッキして、ディープビア162を形成する。
前記ディープビア162は端部(下端部)163、端部(上端部)164を持ち、両端部163、164中、一つの端部164は後述される配線層170によって覆われて、残り一つの端部163は露出する。
前記配線層170は前記バッファー膜135上に配置されて、前記配線層170は前記ディープビア162の一端部164を覆う。前記配線層170は前記第1ホール及び前記第2ホールによって露出されたトップメタル152を覆い、前記配線層170は前記ディープビア162及び前記トップメタル152と電気的に繋がる。前記配線層170は第1配線171、第2配線172及びパッド部174を含む。
前記第1配線171は前記ディープビア162の一端部164を覆い、前記第1ホール及び前記第2ホールによって露出されたトップメタル152を覆う。前記第1配線171は、後述される第2配線172として使われる金属が、前記トップメタル152及び前記ディープビア162に拡散することを防ぐ。前記第1配線171として使われることができる金属の例としては、チタン、チタンナイトライド、チタンシリコンナイトライド、タンタル、タンタルナイトライド及びタンタルシリコンナイトライドなどを挙げることができる。
前記第1配線171は、前記ディープビア162と前記第2配線172を連結する。すなわち、前記第1配線171は、前記ディープビア162が銅で構成され、前記第2配線172がアルミニウムで構成された場合、二つの金属を連結させるバッファー層機能を遂行する。
前記第2配線172は、前記第1配線171上に積層されて形成される。前記第2配線172として使われることができる物質の例としては、アルミニウム及びアルミニウム合金などを挙げることができる。
前記パッド部174は、後述される第3ホール及び第4ホールによって露出されて、前記パッド部は、導電部材等を通じて他の半導体チップまたはPCB基板などに電気的に接続されることができる。
前記第2保護膜137は、前記バッファー膜135上に配置されて、前記第2保護膜137は、前記配線層170の一部を覆う。前記第2保護膜137は、前記配線層170を保護して、前記第2保護膜137は、前記パッド部174を露出する第3ホールを含む。前記第2保護膜137として使われることができる物質の例としては、酸化物などを挙げることができる。
前記第3保護膜138は、前記第2保護膜137上に配置されて、前記第3保護膜138は、前記配線層170を保護する。前記第3保護膜138は、前記パッド部174を露出する第4ホールを含み、前記第3保護膜138として使われることができる物質の例としては、窒化物を挙げることができる。
実施例による半導体チップ上に、他の半導体チップが積層されることができる。この時、前記他の半導体チップは、前記パッド部174上に配置される導電部材を通じて電気的に接続される。この時、前記パッド部174は、前記半導体チップの上面の望む位置に形成されることができる。よって、実施例は、半導体チップ積層パッケージをより自由に設計することができる半導体チップを提供する。また実施例は、前記ディープビア162を望む位置に形成することができる半導体チップを提供する。
(半導体チップの製造方法)
図2A乃至図2Kは、実施例の、半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。
図2Aを参照すれば、シリコンウエハー110上に複数の半導体素子120が形成されて、前記各半導体素子120を覆う第1絶縁層131が形成される。また、前記第1絶縁層131を貫いて前記各半導体素子120に電気的に繋がる第1ビア141が形成されて、前記第1絶縁層131上に前記第1ビア141と電気的に繋がる下部配線151が形成される。
前記下部配線151を覆う第2絶縁層132が形成されて、前記第2絶縁層132を貫いて、前記下部配線151と電気的に繋がる第2ビア142が形成される。前記第2絶縁層132上に前記第2ビア142と電気的に繋がるトップメタル152が形成される。
以後、前記トップメタル152を覆う第3絶縁層133が形成されて、前記トップメタル152及び第3絶縁層133は、化学的機械的研磨(chemical mechanical polishing:CMP)工程によって平坦化されて、前記トップメタル152の上部が露出される。
前記第1ビア141、前記下部配線151、前記第2ビア142及び前記トップメタル152として使われることができる物質の例としては、銅(Cu)及びタングステン(W)などを挙げることができる。
図2Bを参照すれば、前記CMP工程の後に、前記トップメタル152及び前記第3絶縁層133を覆う第1窒化膜134aが形成される。前記第1窒化膜134aとして使われることができる物質の例としては、窒化物などを挙げることができる。前記第1窒化膜134aは、化学的気相成長法(chemical vapor deposition:CVD)によって形成されることができる。前記第1窒化膜134aの厚さは、約2000乃至3000Åである。
図2Cを参照すれば、前記第1窒化膜134aが形成された後、前記シリコンウエハー110の一部、前記第1絶縁層131、前記第2絶縁層132、前記第3絶縁層133及び前記第1窒化膜134aを貫くディープビアホール160が形成される。
前記ディープビアホール160を形成するため、前記第1窒化膜134a上にフォトレジストフィルムが形成される。前記フォトレジストフィルムの厚さは約2乃至5μmであって、前記フォトレジストフィルムの選択度(selectivity)は90:1である。前記第1窒化膜、第1乃至第3絶縁層131、132、133及びシリコンウエハー110が、エッチング液によって90の厚さが除去される間、フォトレジストフィルムは1の厚さが除去される。前記フォトレジストフィルムは、露光工程及び現象工程を含むフォト工程によってパターニングされて、前記第1窒化膜134a上にフォトレジストパターンが形成される。
前記シリコンウエハー110の一部、前記第1絶縁層131、前記第2絶縁層132、前記第3絶縁層133及び前記第1窒化膜134aは、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使ってパターニングして、前記ディープビアホール160が形成される。前記ディープビアホール160は約10乃至30μmの直径を持ち、約50μm以上の深みを持つ。
図2Dを参照すれば、前記ディープビアホール160が形成された後、第1酸化膜135aが形成されるが、前記第1酸化膜135aは前記第1窒化膜134a上面及び前記ディープビアホール160内側面を覆って形成される。前記第1酸化膜135aとして使われることができる物質の例としては、シリコン酸化物SiOxなどを挙げることができる。
前記第1酸化膜135aが形成された後、前記第1酸化膜135a上にバリアー金属膜161aが形成される。前記バリアー金属膜161aとして使われることができる物質の例としては、チタン(Ti)、チタンナイトライド(TiN)、チタンシリコンナイトライド(TiSiN)、タンタル(Ta)、タンタルナイトライド(TaN)及びタンタルシリコンナイトライド(TaSiN)などを挙げることができる。前記バリアー金属膜161aの厚さは例えば、約1000乃至3000Åであることがある。
前記第1酸化膜135a及び前記バリアー金属膜161aはCVD工程によって形成されることができる。
前記バリアー金属膜161aが形成された後、前記バリアー金属膜161a上及び前記ディープビアホール160内側にディープビア金属162aが形成される。前記ディープビア金属162aとして使われることができる物質の例としては、銅、銅合金、タングステン及び銀などを挙げることができる。
図2Eを参照すれば、前記ディープビア金属162aが形成された後、CMP工程によって、前記第1窒化膜134a上に形成された第1酸化膜135aの一部、前記第1窒化膜134a上に形成されたバリアー金属膜161a、前記第1窒化膜134a上に形成されたディープビア金属162aは除去されて、前記第1酸化膜135aは平たくなって、バリアーメタル161及びディープビア162が形成される。
図2Fを参照すれば、前記第1酸化膜135a上に第2窒化膜136が形成されるが、前記第2窒化膜136を成す物質は前記第1窒化膜134aを成す物質と同一である。前記第2窒化膜136は前記ディープビア162の酸化を防ぐ。
図2Gを参照すれば、前記第2窒化膜136が形成された後、前記第2窒化膜136上にフォトレジストフィルムが形成される。前記フォトレジストフィルムは現像工程及び露光工程を含むフォト工程によってパターニングされて、前記トップメタル152の一部に対応する第2窒化物を露出するフォトレジストパターンが前記第2窒化膜136上に形成される。
前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使って、前記第1窒化膜134aの一部、前記第1酸化膜135a及び前記第2窒化膜136はパターニングされる。この時、前記トップメタル152の一部に対応する第2窒化膜136及び前記トップメタル152の一部に対応する第1酸化膜135aは除去される。
しかし、前記トップメタル152の一部に対応する第1窒化膜134aの一部は所定の厚さ分残って、前記トップメタル152の一部に対応する第1窒化膜134aの上部のみ除去される。前記厚さは第2窒化膜136の厚さと同じである。
図2Hを参照すれば、前記第2窒化膜136及び所定の厚さ分残っている第1窒化膜134aは、ブランケット(blanket)エッチング工程によって除去されて、第1保護膜134及びバッファー膜135が形成される。前記第1保護膜134及び前記バッファー膜135は前記トップメタル152の一部を露出する。前記ディープビア162の一端部164は前記第2窒化膜136が除去されことで露出される。
図2Iを参照すれば、前記第2窒化膜136及び前記所定の厚さ分残っている第1窒化膜134aが除去された後、前記第1酸化膜135a(バッファー膜135)、前記トップメタル152の一部及び前記ディープビア162の一端部164を覆う第1再配線金属膜が全面的にかけて形成される。
前記第1再配線金属膜として使われることができる物質の例としては、チタン、チタンナイトライド、チタンシリコンナイトライド、タンタル、タンタルナイトライド及びタンタルシリコンナイトライドなどを挙げることができる。
以後、前記第1再配線金属膜を覆う第2再配線金属膜が全面的にかけて形成される。前記第2再配線金属膜として使われることができる物質の例としては、アルミニウム及びアルミニウム合金などを挙げることができる。
前記第1再配線金属膜及び前記第2再配線金属膜はマスク工程を通じてパターニングされて、前記露出されたトップメタル152及び前記露出されたディープビア162の一端部を覆う配線層170が形成される。前記配線層170は前記トップメタル152及び前記ディープビア162に電気的に繋がる。
図2Jを参照すれば、前記配線層170が形成された後、前記配線層170及び前記バッファー膜135上に、第2酸化膜及び第3窒化膜が順次に形成される。前記第2酸化膜として使われることができる物質の例としては、USG(Undoped Silicate Glass)またはTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)などを含むことができる。前記第2酸化膜の厚さは約10000Å乃至15000Åである。前記第3窒化膜として使われることができる物質の例としては、シリコン窒化物(SiNx)などを挙げることができ、前記第3窒化膜の厚さは約10000Å乃至約13000Åである。
前記第2酸化膜及び第3窒化膜は、マスク工程を通じてパターニングされて、前記配線層170の一部を露出する第2保護膜137及び第3保護膜138が形成される。前記露出された配線層170によって外部と電気的に繋がることができるパッド部174が形成される。
図2Kを参照すれば、前記第2保護膜137及び第3保護膜138が形成された後、前記シリコンウエハー110の下部、前記バッファー膜135、前記バリアーメタル161層及び前記ディープビア162の一部が切断されて、前記ディープビア162の一端部(下端部)が露出される。この時、残っているシリコンウエハーの厚さHは約40μm乃至60μmである。
(半導体チップ積層パッケージ)
図3は、実施例による半導体チップを含む半導体チップ積層パッケージを図示した断面図である。半導体チップ積層パッケージに対して、第1半導体チップ及び第2半導体チップは前に説明した実施例による半導体チップを参照する。
半導体チップ積層パッケージは、第1半導体チップ100、第2半導体チップ200、導電部材300及び回路基板400を含む。
前記第1半導体チップ100は、第1シリコンウエハー110、第1半導体素子120、第1半導体チップ100の各絶縁層130、第1トップメタル152、第1ディープビア162、第1配線層170及び第1保護膜137を含む。
前記第1シリコンウエハー110として使われることができる物質の例としては、単結晶シリコンなどを挙げることができ、前記第1半導体素子120は、前記第1シリコンウエハー110上に形成される。
前記第1半導体チップ100の各絶縁層130は、前記第1半導体素子120を覆って形成される。前記第1トップメタル152は、前記各絶縁層130上に形成されて、前記第1トップメタル152は、前記各絶縁層130を貫くビア141、142及び前記絶縁層130の間に配置される各配線151を通じて前記第1半導体素子120と電気的に繋がる。
前記第1ディープビア162は、前記絶縁層130及び前記第1シリコンウエハー110を貫いて、前記第1ディープビア162の一端部は露出する。
前記第1配線層170は、前記露出する端部の反対側の前記第1ディープビア162の端部を覆って、前記第1トップメタル152の一部または全部を覆う。前記第1配線層170は、前記第1ディープビア162及び前記第1トップメタル152に電気的に接続される。前記第1配線層170は、外部に露出される第1パッド部174を含む。
前記第1保護膜137は、前記第1配線層170を覆って、前記第1保護膜137は、前記第1パッド部174を露出するホールを含む。
前記第2半導体チップ200は、前記第1半導体チップ100上に配置される。前記第2半導体チップ200は、第2シリコンウエハー210、第2半導体素子220、第2半導体チップの絶縁層230、第2トップメタル252、第2ディープビア262、第2配線層272及び第2保護膜237を含む。
前記第2シリコンウエハー210として使われることができる物質の例としては、単結晶シリコンなどを挙げることができる。
前記第2半導体素子220は、前記第2シリコンウエハー210上に形成されて、前記絶縁層230は、前記第2半導体素子220を覆って形成される。
前記第2トップメタル252は、前記絶縁層230上に形成されて、前記第2トップメタル252は、前記絶縁層230を貫くビア241、242及び前記絶縁層230の間に配置される配線251を通じて前記第2半導体素子220と電気的に繋がる。
前記第2ディープビア262は、前記絶縁層230及び前記第2シリコンウエハー210を貫いて、前記第2ディープビア262の一端部は、前記導電部材300と接触されて、前記導電部材300に電気的に繋がる。
前記第2配線層272は、前記導電部材300に電気的に繋がる端部の反対側の前記第2ディープビア262の端部を覆って、前記第2トップメタル252の一部を覆う。前記第2配線層272は、前記第2ディープビア262及び前記第2トップメタル252に電気的に接続される。前記第2配線層272は、外部に露出される第2パッド部274を含む。
前記第2保護膜237は、前記第2配線層272を覆って、前記第2保護膜237は、前記第2パッド部274を露出するホールを含む。
前記導電部材300は、第1導電部材310及び第2導電部材320を含む。
前記第1導電部材310は、前記第1半導体チップ100及び前記第2半導体チップ200の間に介在されて、前記第1導電部材310は、前記第1パッド部174及び前記第2パッド部274に接続された第2ディープビア262と接触して電気的に接続される。すなわち、前記第1導電部材310は、前記第1半導体チップ100及び第2半導体チップ200を電気的に連結する。
前記第2導電部材320は、前記第1半導体チップ100及び後述される回路基板400の間に介在されて、前記第2導電部材320は、前記第1パッド部174に第1導電部材310を介して接続された第2配線層272等及び後述される第3パッド部410と接触して電気的に接続される。すなわち、前記第2導電部材320は、第2半導体チップ200を介して前記第1半導体チップ100及び後述される回路基板400を電気的に連結する。
前記導電部材300は、例えば、銀ソルダーペースト(Ag Solder paste)であることがある。
前記回路基板400は、前記第2半導体チップ200上に配置される。前記回路基板400は、内部に印刷配線を含み、前記印刷配線に電気的に繋がって、外部に露出された第3パッド部410を含む。前記回路基板400は、前記第2導電部材320及び前記第3パッド部410が互いに接触するように前記第2半導体チップ200上に配置される。
前記第1パッド部174は、望む位置に形成することができるから、前記第1パッド部174に対応して形成される前記第2ディープビア262の位置も望む位置に形成することができる。よって、半導体チップ積層パッケージは、前記第1半導体素子120、前記第1トップメタル152及び前記第1ディープビア162の位置に構わずに設計されることができる。
すなわち、前記第1及び第2配線層170、272によって、前記第1及び第2半導体素子120、220、前記配線151、251、前記第1及び第2トップメタル152、252及び前記第1及び第2ディープビア162、262の位置に構わずに、前記第1半導体チップ100及び前記第2半導体チップ200は、望む位置に配置されることができる。これによって、半導体チップを効率的に配置することができる半導体チップ積層パッケージが形成される。
また、前記第1及び第2配線層170、272は、二つの層に形成されることができて、二つの中で一つの層は、前記第1及び第2ディープビア162、262と接触して電気的に繋がる。
実施例による半導体チップの断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例の半導体チップの製造方法による工程を図示した断面図である。 実施例による半導体チップ積層パッケージの断面図である。
符号の説明
100 第1半導体チップ、 110 シリコンウエハー、 120 半導体素子、 131 第1絶縁層、 132 第2絶縁層、 133 第3絶縁層、 134 第1保護膜、 135 バッファー膜、137 第2保護膜、 138 第3保護膜、 141 第1ビア、 142 第2ビア、 151 下部配線、 152 トップメタル、 160 ディープビアホール、 161 バリアーメタル、 162 ディープビア、 163 端部、 164 端部、 170 配線層、 171 第1配線、 172 第2配線、 174 パッド部、 200 第2半導体チップ、 220 第2半導体素子、 230 絶縁層、 237 第2保護膜、 241 ビア、 242 ビア、 251 配線、 252 第2トップメタル、 262 第2ディープビア、 272 第2配線層、 274 第2パッド部、 300 導電部材、 310 第1導電部材、 320 第2導電部材、 400 回路基板、 410 第3パッド部、 134a 第1窒化膜、 135a 第1酸化膜、 161a バリアー金属膜、 162a ディープビア金属。

Claims (16)

  1. ウエハーと、前記ウエハー上に形成された半導体素子と、前記半導体素子と電気的に繋がれたトップメタルと、前記ウエハー及び前記ウエハー上に配置される複数の絶縁層を貫くビアと、前記ビアの端部を覆って、前記ビアと電気的に繋がって、前記トップメタルと電気的に繋がる配線層を含む半導体チップ。
  2. 前記トップメタルの一部を露出する保護膜を含む請求項1に記載の半導体チップ。
  3. 前記トップメタル及び前記配線層の間に介在されるバリアー層を含む請求項1に記載の半導体チップ。
  4. 前記ビアのまわりを取り囲むバリアー層を含む請求項1に記載の半導体チップ。
  5. 前記配線層は、外部の装置と電気的に連結するために露出するパッドを含む請求項1に記載の半導体チップ。
  6. ウエハー上に半導体素子と、前記半導体素子を覆う複数の絶縁層及び前記複数の半導体素子に電気的に繋がるトップメタルを形成する段階と、前記トップメタルを覆う第1保護膜を形成する段階と、前記ウエハーの一部と前記複数の絶縁層及び前記第1保護膜を貫くディープビアを形成する段階と、前記ディープビアの一端部を覆って、前記ディープビアと電気的に繋がって、前記トップメタルと電気的に繋がる配線層を形成する段階を含む半導体チップの製造方法。
  7. 前記ウエハーの一部及び前記ディープビア一端部をいっぺんに切断する段階を更に含む請求項6に記載の半導体チップの製造方法。
  8. 前記ディープビアを形成する段階は、前記ウエハーの一部と前記複数の絶縁層及び前記第1保護膜を貫くディープビアホールを形成する段階と、前記保護膜及び前記ディープビアホール内側面を覆うバッファー層を形成する段階と、前記バッファー層上にバリアーメタル層を形成する段階と、前記ディープビアホール内側にディープビアを形成する段階を含む請求項6に記載の半導体チップの製造方法。
  9. 前記ディープビアを形成する段階は、前記ウエハーの一部、前記複数の絶縁層及び前記第1保護膜を貫くディープビアホールを形成する段階と、前記ディープビアホール内側にシード金属を形成する段階と、電気メッキ方式または無電解メッキ方式によってディープビア金属をメッキして、ディープビアを形成する段階を含む請求項6に記載の半導体チップの製造方法。
  10. 前記第1保護膜を形成する段階は、前記トップメタルを露出するホールを形成する段階を含むことと、前記配線層を形成する段階は、前記露出したトップメタル及び前記ディープビアの一端部を覆う第1配線を形成する段階と、前記第1配線上に第2配線を形成する段階を含む請求項6に記載の半導体チップの製造方法。
  11. 前記配線層を形成した後、前記配線層を覆って、前記配線層の一部を露出する第2保護膜を形成する段階を更に含む請求項6に記載の半導体チップの製造方法。
  12. 前記第2保護膜はUSG、TEOS及びシリコン窒化物の中で少なくとも一つを含む請求項11に記載の半導体チップの製造方法。
  13. ウエハーと、前記ウエハー上に形成された半導体素子と、前記半導体素子と電気的に繋がれたトップメタルと、前記ウエハー及び前記ウエハー上に配置される複数の絶縁層を貫くディープビア及び前記ディープビアの端部を覆って、前記ディープビアと電気的に繋がって、前記トップメタルと電気的に繋がる配線層を含む第1半導体チップと、前記第1半導体チップ上に積層される第2半導体チップと、前記配線層上に配置されて、前記配線層と電気的に繋がって、前記第2半導体チップと電気的に繋がる導電部材を含む半導体チップ積層パッケージ。
  14. 前記配線層は、前記ディープビアと接触する第1配線及び前記第2配線上に配置される第2配線を含む請求項13に記載の半導体チップ積層パッケージ。
  15. 前記配線層は、前記第1配線及び前記第2配線に電気的に繋がるパッド部を含む請求項14に記載の半導体チップ積層パッケージ。
  16. 前記第1配線は、前記ディープビアと前記第2配線を電気的に連結するバッファー機能を遂行する請求項14に記載の半導体チップ積層パッケージ。
JP2008181928A 2007-07-12 2008-07-11 半導体チップとその製造方法及びこれを有する積層パッケージ Pending JP2009021604A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070069967A KR100906065B1 (ko) 2007-07-12 2007-07-12 반도체칩, 이의 제조 방법 및 이를 가지는 적층 패키지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009021604A true JP2009021604A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40247184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181928A Pending JP2009021604A (ja) 2007-07-12 2008-07-11 半導体チップとその製造方法及びこれを有する積層パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8039962B2 (ja)
JP (1) JP2009021604A (ja)
KR (1) KR100906065B1 (ja)
CN (1) CN101345231B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204915A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sony Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体装置の設計方法、及び電子機器
JP2012234887A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2015032824A (ja) * 2014-07-01 2015-02-16 有限会社 ナプラ 集積回路装置
JP2019036749A (ja) * 2018-11-01 2019-03-07 キヤノン株式会社 半導体装置
US10998368B2 (en) 2012-09-28 2021-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8178976B2 (en) * 2008-05-12 2012-05-15 Texas Instruments Incorporated IC device having low resistance TSV comprising ground connection
KR100997272B1 (ko) * 2008-07-17 2010-11-29 주식회사 동부하이텍 반도체칩 및 반도체칩 적층 패키지
US9064717B2 (en) * 2008-09-26 2015-06-23 International Business Machines Corporation Lock and key through-via method for wafer level 3D integration and structures produced thereby
US8115260B2 (en) * 2010-01-06 2012-02-14 Fairchild Semiconductor Corporation Wafer level stack die package
US8907457B2 (en) * 2010-02-08 2014-12-09 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices with through-substrate interconnects and associated methods of manufacturing
US9293366B2 (en) 2010-04-28 2016-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through-substrate vias with improved connections
KR20120000748A (ko) 2010-06-28 2012-01-04 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8551882B2 (en) 2011-06-14 2013-10-08 Nxp B.V. Back-side contact formation
US8587127B2 (en) * 2011-06-15 2013-11-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structures and methods of forming the same
US8722530B2 (en) 2011-07-28 2014-05-13 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a die with recessed aluminum die pads
KR101896517B1 (ko) 2012-02-13 2018-09-07 삼성전자주식회사 관통전극을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101867961B1 (ko) 2012-02-13 2018-06-15 삼성전자주식회사 관통전극을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2014107304A (ja) 2012-11-22 2014-06-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
TWI517269B (zh) * 2013-09-27 2016-01-11 矽品精密工業股份有限公司 層疊式封裝結構及其製法
AU2015270111B2 (en) * 2014-06-01 2020-02-06 Debiopharm International Sa Sample collection and processing device
JP6809294B2 (ja) * 2017-03-02 2021-01-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール
CN109384192B (zh) * 2017-08-04 2020-11-06 上海珏芯光电科技有限公司 微系统封装模块及其制造方法
CN108428665B (zh) * 2018-04-09 2020-10-30 山东汉芯科技有限公司 一种叠层芯片集成封装工艺
DE102018114426A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Infineon Technologies Ag Stromsensorpackage mit kontinuierlicher Isolation
US11049805B2 (en) * 2018-06-29 2021-06-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and method
TWI831915B (zh) * 2019-02-20 2024-02-11 日商東京威力科創股份有限公司 半導體裝置之製造方法
CN111081668A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 伟芯科技(绍兴)有限公司 焊盘结构、芯片及其方法
US20220384628A1 (en) * 2021-01-27 2022-12-01 Innoscience (suzhou) Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device structures and methods of manufacturing the same
CN113629036B (zh) * 2021-08-06 2024-02-27 武汉新芯集成电路制造有限公司 半导体器件及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006807A (ja) * 2000-10-23 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP2005026405A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Sharp Corp 貫通電極構造およびその製造方法、半導体チップならびにマルチチップ半導体装置
WO2005101476A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Japan Science And Technology Agency 半導体素子及び半導体素子の製造方法
WO2006080337A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Nec Corporation 半導体装置およびその製造方法と、積層型半導体集積回路
JP2006210758A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyushu Institute Of Technology 貫通電極を形成した半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229647A (en) * 1991-03-27 1993-07-20 Micron Technology, Inc. High density data storage using stacked wafers
US6809421B1 (en) * 1996-12-02 2004-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Multichip semiconductor device, chip therefor and method of formation thereof
JP4547728B2 (ja) * 1999-03-29 2010-09-22 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3345880B2 (ja) * 1999-06-29 2002-11-18 日本電気株式会社 不揮発性メモリセルと電界効果トランジスタとを備えた半導体装置およびその製造方法
JP3951091B2 (ja) 2000-08-04 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US20020163072A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Subhash Gupta Method for bonding wafers to produce stacked integrated circuits
US6800930B2 (en) * 2002-07-31 2004-10-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor dice having back side redistribution layer accessed using through-silicon vias, and assemblies
JP3908146B2 (ja) * 2002-10-28 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体装置及び積層型半導体装置
KR100497111B1 (ko) 2003-03-25 2005-06-28 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지, 그를 적층한 적층 패키지및 그 제조 방법
KR100537892B1 (ko) * 2003-08-26 2005-12-21 삼성전자주식회사 칩 스택 패키지와 그 제조 방법
KR100621992B1 (ko) * 2003-11-19 2006-09-13 삼성전자주식회사 이종 소자들의 웨이퍼 레벨 적층 구조와 방법 및 이를이용한 시스템-인-패키지
JP3990347B2 (ja) * 2003-12-04 2007-10-10 ローム株式会社 半導体チップおよびその製造方法、ならびに半導体装置
JP4365750B2 (ja) * 2004-08-20 2009-11-18 ローム株式会社 半導体チップの製造方法、および半導体装置の製造方法
JP4873517B2 (ja) 2004-10-28 2012-02-08 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP4507101B2 (ja) * 2005-06-30 2010-07-21 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4463178B2 (ja) * 2005-09-30 2010-05-12 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100714310B1 (ko) * 2006-02-23 2007-05-02 삼성전자주식회사 변압기 또는 안테나를 구비하는 반도체 패키지들
JP5212118B2 (ja) * 2009-01-05 2013-06-19 日立金属株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20100099573A (ko) * 2009-03-03 2010-09-13 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
JP5579402B2 (ja) * 2009-04-13 2014-08-27 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006807A (ja) * 2000-10-23 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP2005026405A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Sharp Corp 貫通電極構造およびその製造方法、半導体チップならびにマルチチップ半導体装置
WO2005101476A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Japan Science And Technology Agency 半導体素子及び半導体素子の製造方法
WO2006080337A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Nec Corporation 半導体装置およびその製造方法と、積層型半導体集積回路
JP2006210758A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyushu Institute Of Technology 貫通電極を形成した半導体装置及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204915A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sony Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体装置の設計方法、及び電子機器
US8946898B2 (en) 2010-03-25 2015-02-03 Sony Corporation Semiconductor apparatus, method of manufacturing semiconductor apparatus, method of designing semiconductor apparatus, and electronic apparatus
US9276033B2 (en) 2010-03-25 2016-03-01 Sony Corporation Semiconductor apparatus, method of manufacturing semiconductor apparatus, method of designing semiconductor apparatus, and electronic apparatus
JP2012234887A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
US10998368B2 (en) 2012-09-28 2021-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus
JP2015032824A (ja) * 2014-07-01 2015-02-16 有限会社 ナプラ 集積回路装置
JP2019036749A (ja) * 2018-11-01 2019-03-07 キヤノン株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101345231B (zh) 2010-07-28
US20090014888A1 (en) 2009-01-15
CN101345231A (zh) 2009-01-14
KR100906065B1 (ko) 2009-07-03
US8039962B2 (en) 2011-10-18
KR20090006537A (ko) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100906065B1 (ko) 반도체칩, 이의 제조 방법 및 이를 가지는 적층 패키지
KR100896883B1 (ko) 반도체칩, 이의 제조방법 및 이를 가지는 적층 패키지
JP4373866B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7919835B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100929464B1 (ko) 반도체칩, 이의 제조 방법 및 반도체칩 적층 패키지
US20080124845A1 (en) Stacked structures and methods of fabricating stacked structures
US20040142574A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
CN105679730A (zh) 半导体器件及其制造方法
US20120267155A1 (en) Circuit substrate
KR20120000690A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20140029178A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009027174A (ja) システムインパッケージ及びその製造方法
TWI625836B (zh) 半導體結構及其形成方法
US10930610B2 (en) Semiconductor chip including a bump structure and semiconductor package including the same
JP2008305938A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8129835B2 (en) Package substrate having semiconductor component embedded therein and fabrication method thereof
TWI598970B (zh) 半導體結構及其形成方法
TW201005826A (en) Semiconductor device, semiconductor chip, manufacturing methods thereof, and stack package
JP2006041512A (ja) マルチチップパッケージ用集積回路チップの製造方法及びその方法により形成されたウエハ及びチップ
JP2015053371A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20210145568A (ko) 기판들이 스택된 반도체 장치 및 제조 방법
JP2005150578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI361483B (en) Aluminum oxide-based substrate and method for manufacturing the same
KR100954920B1 (ko) 인덕터 구조물
KR20210066626A (ko) 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731