JP2009004771A - 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 - Google Patents

露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009004771A
JP2009004771A JP2008139757A JP2008139757A JP2009004771A JP 2009004771 A JP2009004771 A JP 2009004771A JP 2008139757 A JP2008139757 A JP 2008139757A JP 2008139757 A JP2008139757 A JP 2008139757A JP 2009004771 A JP2009004771 A JP 2009004771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
substrate
alignment
measurement
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008139757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555983B2 (ja
Inventor
Yuichi Shibazaki
祐一 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JP2009004771A publication Critical patent/JP2009004771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555983B2 publication Critical patent/JP5555983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/706843Metrology apparatus
    • G03F7/706845Calibration, e.g. tool-to-tool calibration, beam alignment, spot position or focus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • G03F7/70875Temperature, e.g. temperature control of masks or workpieces via control of stage temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7084Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】基板の露光中に基板の線形伸縮等の位置合わせ情報が次第に変化するような場合にも、高い重ね合わせ精度を得る。
【解決手段】第1のウエハの露光前及び露光後にアライメントマークの座標を計測して、アライメントのパラメータの変動量Δpiを求める(ステップ201,204,205)。第2のウエハの露光前にアライメントマークの座標を計測してアライメントのパラメータpiを求め(ステップ207)、このパラメータpiを第1のウエハについて求めた変動量Δpiで補正して得たパラメータpi’に基づいて(ステップ208)、その第2のウエハの位置合わせ及び露光を行う(ステップ209)。
【選択図】図11

Description

本発明は、ウエハ等の基板を露光するための露光技術、及びこの露光技術を用いて半導体素子及び液晶表示素子などの電子デバイス等を製造するデバイス製造技術に関する。
従来、半導体素子(集積回路等)、液晶表示素子等の電子デバイス(マイクロデバイス)を製造するリソグラフィ工程では、ステップ・アンド・リピート方式の投影露光装置(いわゆるステッパ)又はステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置(いわゆるスキャニング・ステッパ(スキャナとも呼ばれる))などの露光装置が用いられている。
ところで、半導体素子等を製造するリソグラフィ工程では、ウエハ上に多層の回路などのパターンを重ね合わせて形成するが、各層間でのパターンの重ね合わせ精度(以下、単に「重ね合わせ精度」という)が悪いと、半導体素子等は所定の回路特性を発揮することができず、歩留りが低下する。このため、通常、ウエハ上の複数のショット領域の各々に予めマーク(アライメントマーク)を付設しておき、露光装置のステージ座標系上におけるそのマークの位置(座標値)を検出する。しかる後、このマーク位置情報と新たに形成されるパターン(例えばレチクルパターン)の既知の位置情報とに基づいて、ウエハ上の1つのショット領域をそのパターンに対して位置合わせするウエハアライメントが行われる。
ウエハアライメントの方式として、スループットとの兼ね合いから、ウエハ上のいくつかのショット領域(サンプルショット又はアライメントショットとも呼ばれる)のみのアライメントマークを検出してショット領域の配列の規則性を求めることで、各ショット領域を位置合わせするグローバル・アライメントが主に使用されている。その中でも特に、ウエハ上のショット領域の配列を統計的手法によって精密に算出するエンハンスト・グローバル・アライメント(EGA)が主流となっている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開昭61−44429号公報 米国特許第4,780,617号明細書
従来のEGA方式のアライメントでは、所定個数のアライメントショットに付設されたマークの座標値を計測し、この計測結果からウエハのスケーリング(線形伸縮)等のパラメータを求め、このパラメータを用いてウエハ上の全部のショット領域の配列座標を算出し、かつ投影光学系の投影倍率の調整等を行っていた。
しかしながら、ウエハの露光中にも僅かではあるが、例えば照射される露光光の熱エネルギー等の影響でそのパラメータは次第に変化している。そのため、露光中に次第にアライメントの結果に対して実際のウエハのショット領域の座標値、又はショット領域内の回路パターンの大きさが変化して、重ね合わせ精度が低下する恐れがある。このようなウエハの露光中のパラメータの変化は従来は無視できる程度であった。今後、集積回路の微細化が一層進展してくると、必要な重ね合わせ精度を達成するためには、ウエハの露光中のパラメータの変化も考慮する必要がある。
本発明は、上述の事情の下になされたもので、ウエハ等の基板の露光中に、基板の線形伸縮等の位置合わせ情報が次第に変化するような場合にも、高い重ね合わせ精度が得られる露光技術、及びデバイス製造技術を提供することを目的とする。
本発明による第1の態様に従えば、露光光でパターンを照明することによりその露光光でそのパターンを介して基板を露光する露光方法であって、第1の基板の露光前及び露光後に位置合わせ情報を計測することと(ステップ201,204)、この計測結果に基づいて、第2の基板の露光前の位置合わせ情報を補正する(ステップ208)ことを含む露光方法が提供される。この発明によれば、第1の基板に関する露光前及び露光後の位置合わせ情報から露光中の位置合わせ情報の変動が求められる。従って、この変動に基づいて第2の基板の位置合わせ情報を補正することによって、第2の基板の重ね合わせ精度が向上する。
また、本発明による第2の態様に従えば、露光光でパターンを照明することによりその露光光でそのパターンを介して基板を露光する露光方法であって、第1の基板の露光前の位置合わせ情報を計測する第1工程(ステップ201)と、その第1工程の計測結果に基づいてその第1の基板の位置合わせを行いつつ、そのパターンを介してその第1の基板を露光する第2工程(ステップ203)と、その第1の基板の露光後の位置合わせ情報を計測する第3工程(ステップ204)と、その第1及び第3工程で計測された位置合わせ情報の変動量を求める第4工程(ステップ205)とを含む露光方法が提供される。本発明によれば、第4工程で求めた位置合わせ情報の変動量を用いて、次の基板の位置合わせ情報を補正することによって、次の基板の重ね合わせ精度が向上する。
また、本発明による第3の態様に従えば、露光光で基板を露光する露光方法であって、その露光光による第1の基板の露光し、第1の基板の露光後にその第1の基板上のマークを検出し(ステップ204)、マークの検出結果を用いて第2の基板の露光を行う(ステップ207〜209)ことを含む露光方法が提供される。本発明によれば、第1の基板のマークの検出結果に基づいて、例えば第2の基板のマークの検出結果(位置合わせ情報)を補正することによって、第2の基板の重ね合わせ精度が向上する。
また、本発明による第4の態様に従えば、露光光で基板を露光する露光方法であって、その露光光による第1の基板の露光前と露光後にそれぞれその第1の基板のマークを検出し(ステップ201,204)、その検出結果を用いて第2の基板の位置合わせ情報を決定する(ステップ207,208)ことを含む露光方法が提供される。本発明によれば、第1の基板のマークの検出結果に基づいて、例えば第2の基板のマークの検出結果を補正して第2の基板の位置合わせ情報を決定することによって、第2の基板の重ね合わせ精度が向上する。
また、本発明による第5の態様に従えば、露光光でパターンを照明することによりその露光光でそのパターンを介して基板を露光する露光装置であって、その基板の位置合わせ情報を計測する計測装置(AL1,AL21〜AL24)と、その計測装置の計測結果に基づいてその基板の位置合わせを行いつつ、その基板の露光を制御する制御装置(20)と、所定の基板の露光前及び露光後にその計測装置によって計測される位置合わせ情報の変動量を求める演算装置(20a)とを備えた露光装置が提供される。この露光装置によって、第1及び第2の態様に従う露光方法を実施できる。
また、本発明による第6の態様に従えば、露光光で基板を露光する露光装置であって、その基板のマークを検出するマーク検出系(AL1,AL21〜AL24)と、そのマーク検出系による露光後の基板のマークの検出結果を用いて、その基板の次の基板の露光を制御する制御装置(20)と、を備える露光装置が提供される。この露光装置によって、本発明の第3の態様に従う露光方法を実施できる。
また、本発明による第7の態様に従えば、露光光で基板を露光する露光装置であって、その基板のマークを検出するマーク検出系(AL1,AL21〜AL24)と、そのマーク検出系による露光前と露光後の基板のマークの検出結果を用いて、その基板の次の基板の位置合わせ情報を決定する制御装置(20)と、を備える露光装置が提供される。この露光装置によって、本発明の第4の態様に従う露光方法を実施できる。
また、本発明によるデバイス製造方法は、本発明の露光方法を用いて基板を露光し(304)、露光した基板を現像し(304)、現像した基板を加工すること(305)を含む。このデバイス製造方法は、本発明の露光方法を用いるので、高精度にデバイスを製造することができる。
本発明によれば、基板の露光中に、基板の位置合わせ情報が次第に変化するような場合にも、高い重ね合わせ精度が得られる。
以下、本発明の実施形態の一例につき図面を参照して説明する。
図1には、本実施形態に係る露光装置100の構成が概略的に示されている。この露光装置100は、ステップ・アンド・スキャン方式の走査型露光装置、すなわちいわゆるスキャナである。後述するように本実施形態では、投影光学系PLが設けられており、以下においては、この投影光学系PLの光軸AXと平行な方向をZ軸方向、これに直交する面内でレチクルとウエハとが相対走査される方向をY軸方向、Z軸及びY軸に直交する方向をX軸方向とし、X軸、Y軸、及びZ軸回りの回転(傾斜)方向をそれぞれθx、θy、及びθz方向として説明を行う。
露光装置100は、照明系10、該照明系10からの露光用照明光(以下、照明光又は露光光と呼ぶ)ILにより照明されるレチクルRを保持するレチクルステージRST、レチクルRから射出された照明光ILをウエハW上に投射する投影光学系PLを含む投影ユニットPU、ウエハステージ(可動部材または可動体)WST及び計測ステージMSTを有するステージ装置50、及びこれらの制御系等を備えている。ウエハステージWST上には、ウエハWが載置されている。
照明系10は、例えば特開2001−313250号公報(対応する米国特許出願公開第2003/0025890号明細書)などに開示されるように、光源と、オプティカルインテグレータ(フライアイレンズ、ロッドインテグレータ(内面反射型インテグレータ)、回折光学素子など)等を含む照度均一化光学系、レチクルブラインド等(いずれも不図示)を有する照明光学系とを含んでいる。この照明系10では、レチクルブラインド(マスキングシステム)で規定されたレチクルR上のスリット状の照明領域IARを照明光ILによりほぼ均一な照度で照明する。照明光ILとしては、一例としてArFエキシマレーザ光(波長193nm)が用いられている。なお、照明光としては、KrFエキシマレーザ光(波長248nm)、F2 レーザ光(波長157nm)、YAGレーザの高調波、固体レーザ(半導体レーザなど)の高調波、又は水銀ランプの輝線(i線等)なども使用できる。例えば、米国特許第7,023,610号に開示されているように、DFB半導体レーザ又はファイバーレーザなどの固体レーザ光源、ファイバーアンプなどを有する光増幅部、及び波長変換部などを含み、波長193nmのパルス光を出力する高調波発生装置を用いてもよい。
前記レチクルステージRST上には、回路パターンなどがそのパターン面(図1における下面)に形成されたレチクルRが、例えば真空吸着により固定されている。レチクルステージRSTは、例えばリニアモータ等を含む図7のレチクルステージ駆動系11によって、XY平面内で微少駆動可能であるとともに、走査方向(図1におけるY軸方向)に指定された走査速度で駆動可能となっている。
図1のレチクルステージRSTの移動面内の位置情報(θz方向の回転情報を含む)は、レーザ干渉計よりなるレチクル干渉計116によって、移動鏡15(ステージの端面を鏡面加工した反射面でもよい)を介して例えば0.5〜1nm程度の分解能で常時検出される。レチクル干渉計116の計測値は、図7の主制御装置20に送られる。主制御装置20は、レチクル干渉計116の計測値に基づいてレチクルステージRSTのX軸方向、Y軸方向及びθz方向の位置を算出するとともに、この算出結果に基づいてレチクルステージ駆動系11を制御することで、レチクルステージRSTの位置(及び速度)を制御する。なお、レチクル干渉計116はZ軸、θx及びθy方向の少なくとも1つに関するレチクルステージRSTの位置情報も計測可能として良い。
図1において、レチクルステージRSTの下方に配置された投影ユニットPUは、鏡筒40と、該鏡筒40内に所定の位置関係で保持された複数の光学素子を有する投影光学系PLとを含む。投影光学系PLとしては、例えばZ軸方向と平行な光軸AXに沿って配列される複数のレンズ(レンズエレメント)から成る屈折光学系が用いられている。投影光学系PLは、例えば両側テレセントリックで所定の投影倍率β(例えば1/4倍、1/5倍又は1/8倍など)を有する。このため、照明系10からの照明光ILによって照明領域IARが照明されると、投影光学系PLの第1面(物体面)とパターン面がほぼ一致して配置されるレチクルRを通過した照明光ILにより、投影光学系PL(投影ユニットPU)を介してその照明領域IAR内のレチクルRの回路パターンの縮小像(回路パターンの一部の縮小像)が、その第2面(像面)側に配置される、表面にレジスト(感光剤)が塗布されたウエハW上の前記照明領域IARに共役な領域(以下、露光領域とも呼ぶ)IAに形成される。投影ユニットPUは、例えば国際公開第2006/038952号パンフレットに開示されているように、不図示のメインフレーム、あるいはレチクルステージRSTが載置されるマスクベースなどに吊り下げ支持しても良い。
また、本例の投影光学系PLには、所定のレンズを光軸AX方向に駆動することによって、投影倍率βを所定範囲内で微調整する結像特性補正機構が備えられている。
なお、本実施形態の露光装置100では、液浸法を適用した露光が行われる。この場合に、投影光学系PLとしてミラーとレンズとを含む反射屈折系(カタディ・オプトリック系)を用いても良い。また、ウエハWには感光層だけでなく、例えばウエハ又は感光層を保護する保護膜(トップコート膜)などを形成しても良い。
また、本実施形態の露光装置100では、液浸法を適用した露光を行うため、投影光学系PLを構成する最も像面側(ウエハW側)の光学素子である先端レンズ191を保持する鏡筒40の下端部周囲を取り囲むように、局所液浸装置8の一部を構成するノズルユニット32が設けられている。
図3は、図1のノズルユニット32を含む局所液浸装置の構成を示している。なお、説明の便宜上、図3においては、プレート28及びウエハホルダ123をウエハテーブルWTBと一体的に形成されているように描いているとともに、先端レンズ191の形状は図1とは異なっている。図3において、ノズルユニット32は、露光用液体Lqを供給可能な供給口181と、露光用液体Lqを回収可能な回収口182とを有する。回収口182には多孔部材(メッシュ)183が配置されている。ウエハWの表面と対向可能なノズルユニット32の下面は、多孔部材183の下面、及び照明光ILを通過させるための開口32Kを囲むように配置された平坦面32Rのそれぞれを含む。
供給口181は、ノズルユニット32の内部に形成された供給流路184、及び供給管31Aを介して、露光用液体Lqを送出可能な液体供給装置186に接続されている。回収口182は、ノズルユニット32の内部に形成された回収流路187及び回収管31Bを介して、少なくとも露光用液体Lqを回収可能な液体回収装置189に接続されている。
液体供給装置186は、液体のタンク、加圧ポンプ、温度制御装置、及び供給管31Aに対する液体の供給・停止を制御するための流量制御弁等を含んでおり、清浄で温度調整された露光用液体Lqを送出可能である。液体回収装置189は、液体のタンク、吸引ポンプ、及び回収管31Bを介した液体の回収・停止を制御するための流量制御弁等を含んでおり、露光用液体Lqを回収可能である。なお、液体のタンク、加圧(吸引)ポンプ、温度制御装置、制御弁などは、そのすべてを露光装置100で備えている必要はなく、少なくとも一部を露光装置100が設置される工場などの設備で代替することもできる。
液体供給装置186及び液体回収装置189の動作は図7の主制御装置20によって制御される。図3の液体供給装置186から送出された露光用液体Lqは、供給管31A、及びノズルユニット32の供給流路184を流れた後、供給口181より照明光ILの光路空間に供給される。また、液体回収装置189を駆動することにより回収口182から回収された露光用液体Lqは、ノズルユニット32の回収流路187を流れた後、回収管31Bを介して液体回収装置189に回収される。図7の主制御装置20は、供給口181からの液体供給動作と回収口182による液体回収動作とを並行して行うことで、先端レンズ191とウエハWとの間の照明光ILの光路空間を露光用液体Lqで満たすように、露光用液体Lqの液浸空間LS1を形成する。
本実施形態においては、露光用液体Lqとして、ArFエキシマレーザ光(波長193nmの光)が透過する純水(水)を用いるものとする。純水は、半導体製造工場等で容易に大量に入手できると共に、ウエハ上のフォトレジスト及び光学レンズ等に対する悪影響がない利点がある。ArFエキシマレーザ光に対する水の屈折率nは、ほぼ1.44である。この水の中では、照明光ILの波長は、193nm×1/n=約134nmに短波長化されるため、解像度が向上する。
上記の説明から明らかなように、本実施形態では、ノズルユニット32、液体供給装置186、液体回収装置189、液体の供給管31A及び回収管31B等を含み、局所液浸装置8が構成されている。なお、局所液浸装置8の一部、例えば少なくともノズルユニット32は、投影ユニットPUを保持するメインフレーム(前述の鏡筒定盤を含む)に吊り下げ支持されても良いし、メインフレームとは別のフレーム部材に設けても良い。本実施形態では投影ユニットPUとは独立に吊り下げ支持される計測フレームにノズルユニット32を設けている。この場合、投影ユニットPUを吊り下げ支持していなくても良い。
なお、図1の投影ユニットPU下方に計測ステージMSTが位置する場合にも、上記と同様に後述する計測テーブルと先端レンズ191との間に水を満たすことが可能である。なお、上記の説明では、一例として液体供給管(ノズル)と液体回収管(ノズル)とがそれぞれ1つずつ設けられているものとしたが、これに限らず、周囲の部材との関係を考慮しても配置が可能であれば、例えば、国際公開第99/49504号パンフレットに開示されるように、ノズルを多数有する構成を採用することとしても良い。要は、投影光学系PLを構成する最下端の光学部材(先端レンズ)191とウエハWとの間に液体を供給することができるのであれば、その構成はいかなるものであっても良い。例えば、国際公開第2004/053955号パンフレットに開示されている液浸機構、あるいは欧州特許出願公開第1420298号明細書に開示されている液浸機構なども本実施形態の露光装置に適用することができる。ノズルユニットとして、米国特許出願公開第2005/0280791号、国際公開第2005/024517号パンフレット、国際公開第2004/055803号パンフレット、国際公開第2004/057589号パンフレット、国際公開第2004/057590号パンフレット、米国特許出願公開第2006/0231206号、米国特許第6,952,253号、米国特許7,268,854などに開示されているような構造を採用することもできる。
図1に戻り、ステージ装置50は、ベース盤12の上方に配置されたウエハステージWST及び計測ステージMST、これらのステージWST,MSTの位置情報を計測するY軸干渉計16,18を含む干渉計システム118(図7参照)、及び露光の際などにウエハステージWSTの位置情報を計測するのに用いられる後述するエンコーダシステム、並びにステージWST,MSTを駆動するステージ駆動系124(図7参照)などを備えている。
ウエハステージWST,計測ステージMSTそれぞれの底面には、不図示の非接触軸受、例えば真空予圧型空気静圧軸受(以下、「エアパッド」と呼ぶ)が複数箇所に設けられており、これらのエアパッドからベース盤12の上面に向けて噴出された加圧空気の静圧により、ベース盤12の上方にウエハステージWST,計測ステージMSTが数μm程度のクリアランスを介して非接触で支持されている。また、ステージWST,MSTは、図7のステージ駆動系124によって、Y軸方向及びX軸方向に独立して2次元方向に駆動可能である。
これをさらに詳述すると、床面上には、図2の平面図に示されるように、ベース盤12を挟んでX軸方向の一側と他側に、Y軸方向に延びる一対のY軸固定子86,87が、それぞれ配置されている。Y軸固定子86,87は、例えばY軸方向に沿って所定間隔でかつ交互に配置されたN極磁石とS極磁石の複数の組から成る永久磁石群を内蔵する磁極ユニットによって構成されている。Y軸固定子86,87には、各2つのY軸可動子82,84及び83,85が、それぞれ非接触で係合した状態で設けられている。すなわち、合計4つのY軸可動子82、84、83、85は、XZ断面U字状のY軸固定子86又は87の内部空間に挿入された状態となっており、対応するY軸固定子86又は87に対して不図示のエアパッドをそれぞれ介して例えば数μm程度のクリアランスを介して非接触で支持されている。Y軸可動子82、84、83、85のそれぞれは、例えばY軸方向に沿って所定間隔で配置された電機子コイルを内蔵する電機子ユニットによって構成されている。すなわち、本実施形態では、電機子ユニットから成るY軸可動子82,84と磁極ユニットから成るY軸固定子86とによって、ムービングコイル型のY軸リニアモータがそれぞれ構成されている。同様にY軸可動子83,85とY軸固定子87とによって、ムービングコイル型のY軸リニアモータがそれぞれ構成されている。以下においては、上記4つのY軸リニアモータのそれぞれを、それぞれの可動子82,84,83及び85と同一の符号を用いて、適宜、Y軸リニアモータ82,84,83及び85と呼ぶものとする。
上記4つのY軸リニアモータのうち、2つのY軸リニアモータ82,83の可動子82,83は、X軸方向に延びるX軸固定子80の長手方向の一端と他端にそれぞれ固定されている。また、残り2つのY軸リニアモータ84,85の可動子84,85は、X軸方向に延びるX軸固定子81の一端と他端に固定されている。従って、X軸固定子80,81は、各一対のY軸リニアモータ82,83,84,85によって、Y軸に沿ってそれぞれ駆動される。
X軸固定子80,81のそれぞれは、例えばX軸方向に沿って所定間隔で配置された電機子コイルをそれぞれ内蔵する電機子ユニットによって構成されている。
一方のX軸固定子81は、ウエハステージWSTの一部を構成するステージ本体91(図1参照)に形成された不図示の開口に挿入状態で設けられている。このステージ本体91の上記開口の内部には、例えばX軸方向に沿って所定間隔でかつ交互に配置されたN極磁石とS極磁石の複数の組から成る永久磁石群を有する磁極ユニットが設けられている。この磁極ユニットとX軸固定子81とによって、ステージ本体91をX軸方向に駆動するムービングマグネット型のX軸リニアモータが構成されている。同様に、他方のX軸固定子80は、計測ステージMSTを構成するステージ本体92に形成された開口に挿入状態で設けられている。このステージ本体92の上記開口の内部には、ウエハステージWST側(ステージ本体91側)と同様の磁極ユニットが設けられている。この磁極ユニットとX軸固定子80とによって、計測ステージMSTをX軸方向に駆動するムービングマグネット型のX軸リニアモータが構成されている。
本実施形態では、ステージ駆動系124を構成する上記各リニアモータが、図7に示される主制御装置20によって制御される。なお、各リニアモータは、それぞれムービングマグネット型、ムービングコイル型のどちらか一方に限定されるものではなく、必要に応じて適宜選択することができる。なお、一対のY軸リニアモータ84,85(又は82,83)がそれぞれ発生する推力を僅かに異ならせることで、ウエハステージWST(又は計測ステージMST)のヨーイング(θz方向の回転)の制御が可能である。
ウエハステージWSTは、前述したステージ本体91と、該ステージ本体91上に不図示のZ・レベリング機構(例えばボイスコイルモータなど)を介して搭載され、ステージ本体91に対してZ軸方向、θx方向及びθy方向に相対的に微小駆動されるウエハテーブルWTBとを含んでいる。なお、図7では、上記各リニアモータとZ・レベリング機構とを含んで、ステージ駆動系124として示されている。
ウエハテーブルWTB上には、ウエハWを真空吸着等によって保持するウエハホルダ(不図示)が設けられている。ウエハホルダはウエハテーブルWTBと一体に形成しても良いが、本実施形態ではウエハホルダとウエハテーブルWTBとを別々に構成し、例えば真空吸着などによってウエハホルダをウエハテーブルWTBの凹部内に固定している。また、ウエハテーブルWTBの上面には、ウエハホルダ上に載置されるウエハの表面とほぼ面一となる、液体Lqに対して撥液化処理された表面(撥液面)を有し、かつ外形(輪郭)が矩形でその中央部にウエハホルダ(ウエハの載置領域)よりも一回り大きな円形の開口が形成されたプレート(撥液板)28が設けられている。プレート28は、低熱膨張率の材料、例えばガラス又はセラミックス(ショット社のゼロデュア(商品名)、Al23あるいはTiCなど)から成り、その表面には、例えばフッ素樹脂材料、ポリ四フッ化エチレン(テフロン(登録商標))等のフッ素系樹脂材料、アクリル系樹脂材料あるいはシリコン系樹脂材料などにより撥液膜が形成される。さらにプレート28は、図5(A)のウエハテーブルWTB(ウエハステージWST)の平面図に示されるように、円形の開口を囲む、外形(輪郭)が矩形の第1撥液領域28aと、第1撥液領域28aの周囲に配置される矩形枠状(環状)の第2撥液領域28bとを有する。第1撥液領域28aは、例えば露光動作時、ウエハの表面からはみ出す液浸領域14の少なくとも一部が形成され、第2撥液領域28bは、後述のエンコーダシステムのためのスケールが形成される。なお、プレート28はその表面の少なくとも一部がウエハの表面と面一でなくても良い、すなわち異なる高さであっても良い。また、プレート28は単一のプレートでも良いが、本実施形態では複数のプレート、例えば第1及び第2撥液領域28a,28bにそれぞれ対応する第1及び第2撥液板を組み合わせて構成する。本実施形態では、前述の如く液体Lqとして純水を用いるので、以下では第1及び第2撥液領域28a,28bをそれぞれ第1及び第2撥水板28a,28bとも呼ぶ。
この場合、内側の第1撥水板28aには、照明光ILが照射されるのに対し、外側の第2撥水板28bには、照明光ILが殆ど照射されない。このことを考慮して、本実施形態では、第1撥水板28aの表面には、照明光IL(この場合、真空紫外域の光)に対する耐性が十分にある撥水コートが施された第1撥水領域が形成され、第2撥水板28bには、その表面に第1撥水領域に比べて照明光ILに対する耐性が劣る撥水コートが施された第2撥水領域が形成されている。
また、図5(A)から明らかなように、第1撥水板28aの+Y方向の端部には、そのX軸方向の中央部にX軸方向を長手とする長方形の切り欠きが形成され、この切り欠きと第2撥水板28bとで囲まれる長方形の空間の内部(切り欠きの内部)に計測プレート30が埋め込まれている。この計測プレート30の長手方向の中央(ウエハテーブルWTBのセンターラインLL上)には、基準マークFMが形成されるとともに、該基準マークのX軸方向の一側と他側に、基準マークの中心に関して対称な配置で一対の空間像計測スリットパターン(スリット状の計測用パターン)SLが形成されている。各空間像計測スリットパターンSLとしては、一例として、Y軸方向とX軸方向とに沿った辺を有するL字状のスリットパターン、あるいはX軸及びY軸方向にそれぞれ延びる2つの直線状のスリットパターンなどを用いることができる。
そして、上記各空間像計測スリットパターンSL下方のウエハステージWSTの内部には、図5(B)に示されるように、対物レンズ、ミラー、リレーレンズなどを含む光学系が収納されたL字状の筐体36が、ウエハテーブルWTBからステージ本体91の内部の一部を貫通する状態で、一部埋め込み状態で取り付けられている。筐体36は、図示は省略されているが、上記一対の空間像計測スリットパターンSLに対応して一対設けられている。
上記筐体36内部の光学系は、空間像計測スリットパターンSLを透過した照明光ILを、L字状の経路に沿って導き、−Y方向に向けて射出する。なお、以下においては、便宜上、上記筐体36内部の光学系を筐体36と同一の符号を用いて送光系36と記述する。
さらに、第2撥水板28bの上面には、その4辺のそれぞれに沿って所定ピッチで多数の格子線が直接形成されている。これをさらに詳述すると、第2撥水板28bのX軸方向一側と他側(図5(A)における左右両側)の領域には、Yスケール39Y1,39Y2がそれぞれ形成され、このYスケール39Y1,39Y2はそれぞれ、例えばX軸方向に延びる格子線38が所定ピッチでY軸に平行な方向(Y軸方向)に形成される、Y軸方向に周期的に配列した反射型の格子(例えば回折格子)によって構成されている。
同様に、第2撥水板28bのY軸方向一側と他側(図5(A)における上下両側)の領域には、Xスケール39X1,39X2がそれぞれ形成され、このXスケール39X1,39X2はそれぞれ、例えばY軸方向に延びる格子線37が所定ピッチでX軸に平行な方向(X軸方向)に形成される、X軸方向に周期的に配列した反射型の格子(例えば回折格子)によって構成されている。上記各スケールとしては、第2撥水板28bの表面に例えばホログラム等により反射型の回折格子が作成されたものが用いられている。この場合、各スケールには狭いスリット又は溝等から成る格子が目盛りとして所定間隔(ピッチ)で刻まれている。各スケールに用いられる回折格子の種類は限定されるものではなく、機械的に溝等が形成されたもののみならず、例えば、感光性樹脂に干渉縞を焼き付けて作成したものであっても良い。但し、各スケールは、例えば薄板状のガラスに上記回折格子の目盛りを、例えば138nm〜4μm程度のピッチ、例えば1μmピッチで刻んで作成されている。これらスケールは前述の撥液膜(撥水膜)で覆われている。なお、図5(A)では、図示の便宜上から、格子のピッチは、実際のピッチに比べて格段に広く図示されている。その他の図においても同様である。
このように、本実施形態では、第2撥水板28bそのものがスケールを構成するので、第2撥水板28bとして低熱膨張のガラス板を用いる。しかし、これに限らず、格子が形成された低熱膨張のガラス板などから成るスケール部材を、局所的な伸縮が生じないように、例えば板ばね(又は真空吸着)等によりウエハテーブルWTBの上面に固定しても良く、この場合には、全面に同一の撥水コートが施された撥水板をプレート28に代えて用いても良い。
ウエハテーブルWTBの−Y端面、−X端面には、それぞれ鏡面加工が施され、図2に示される反射面17a、反射面17bが形成されている。干渉計システム118(図7参照)のY軸干渉計16及びX軸干渉計126(図2参照)は、これらの反射面17a,17bにそれぞれ干渉計ビーム(測長ビーム)を投射して、それぞれの反射光を受光することにより、各反射面の基準位置(一般には投影ユニットPU側面に固定ミラーを配置し、そこを基準面とする)からの変位、すなわちウエハステージWSTのXY平面内の位置情報を計測し、この計測値が主制御装置20に供給される。本実施形態では、Y軸干渉計16及びX軸干渉計126として、ともに光軸を複数有する多軸干渉計が用いられており、これらのY軸干渉計16及びX軸干渉計126の計測値に基づいて、主制御装置20は、ウエハテーブルWTBのX,Y位置に加え、θx方向の回転情報(すなわちピッチング)、θy方向の回転情報(すなわちローリング)、及びθz方向の回転情報(すなわちヨーイング)も計測可能である。但し、本実施形態では、ウエハステージWST(ウエハテーブルWTB)のXY平面内の位置情報(θz方向の回転情報を含む)は、主として、上述したYスケール、Xスケールなどを含む、後述するエンコーダシステムによって計測され、干渉計16,126の計測値は、そのエンコーダシステムの計測値の長期的変動(例えばスケールの経時的な変形などによる)を補正(較正)する場合などに補助的に用いられる。また、Y軸干渉計16は、ウエハ交換のため、後述するアンローディングポジション、及びローディングポジション付近においてウエハテーブルWTBのY位置等を計測するのに用いられる。また、例えばローディング動作とアライメント動作との間、及び/又は露光動作とアンローディング動作との間におけるウエハステージWSTの移動においても、干渉計システム118の計測情報、すなわち5自由度の方向(X軸、Y軸、θx、θy、及びθz方向)の位置情報の少なくとも1つが用いられる。なお、干渉計システム118はその少なくとも一部(例えば、光学系など)が、投影ユニットPUを保持するメインフレームに設けられる、あるいは前述の如く吊り下げ支持される投影ユニットPUと一体に設けられても良いが、本実施形態では前述した計測フレームに設けられるものとする。
なお、本実施形態では、ウエハステージWSTがXY平面内で自在に移動可能なステージ本体91と、該ステージ本体91上に搭載され、ステージ本体91に対してZ軸方向、θx方向及びθy方向に相対的に微小駆動可能なウエハテーブルWTBとを含むものとしたが、これに限らず、6自由度で移動可能な単一のステージをウエハステージWSTとして採用しても勿論良い。また、反射面17a,17bの代わりに、ウエハテーブルWTBに平面ミラーから成る移動鏡を設けても良い。さらに、投影ユニットPUに設けられる固定ミラーの反射面を基準面としてウエハステージWSTの位置情報を計測するものとしたが、その基準面を配置する位置は投影ユニットPUに限られるものでないし、必ずしも固定ミラーを用いてウエハステージWSTの位置情報を計測しなくても良い。
また、本実施形態では、干渉計システム118によって計測されるウエハステージWSTの位置情報が、後述の露光動作やアライメント動作などでは用いられず、主としてエンコーダシステムのキャリブレーション動作(すなわち、計測値の較正)などに用いられるものとしたが、干渉計システム118の計測情報(すなわち、5自由度の方向の位置情報の少なくとも1つ)を、例えば露光動作及び/又はアライメント動作などで用いても良い。本実施形態では、エンコーダシステムはウエハステージWSTの3自由度の方向、すなわちX軸、Y軸及びθz方向の位置情報を計測する。そこで、露光動作などにおいて、干渉計システム118の計測情報のうち、エンコーダシステムによるウエハステージWSTの位置情報の計測方向(X軸、Y軸及びθz方向)と異なる方向、例えばθx方向及び/又はθy方向に関する位置情報のみを用いても良いし、その異なる方向の位置情報に加えて、エンコーダシステムの計測方向と同じ方向(すなわち、X軸、Y軸及びθz方向の少なくとも1つ)に関する位置情報を用いても良い。また、干渉計システム118はウエハステージWSTのZ軸方向の位置情報を計測可能としても良い。この場合、露光動作などにおいてZ軸方向の位置情報を用いても良い。
図2の計測テーブルMTB(及びステージ本体92)には、各種計測用部材が設けられている。この計測用部材としては、例えば、図2及び図6(A)に示されるように、投影光学系PLの像面上で照明光ILを受光するピンホール状の受光部を有する照度むらセンサ94、投影光学系PLにより投影されるパターンの空間像(投影像)を計測する空間像計測器96、及び例えば国際公開第03/065428号パンフレットなどに開示されているシャック−ハルトマン(Shack-Hartman)方式の波面収差計測器98などが採用されている。
なお、本実施形態では、投影光学系PLと液体(水)Lqとを介して照明光ILによりウエハWを露光する液浸露光が行われるのに対応して、照明光ILを用いる計測に使用される上記の照度むらセンサ94(及び照度モニタ)、空間像計測器96、並びに波面収差計測器98では、投影光学系PL及び水を介して照明光ILを受光することとなる。
計測ステージMSTのステージ本体92には、図6(B)に示されるように、その−Y側の端面に、枠状の取付部材42が固定されている。また、ステージ本体92の−Y側の端面には、取付部材42の開口内部のX軸方向の中心位置近傍に、前述した一対の送光系36に対向し得る配置で、一対の受光系44が固定されている。各受光系44は、リレーレンズなどの光学系と、受光素子、例えばフォトマルチプライヤチューブなどと、これらを収納する筐体とによって構成されている。図5(B)及び図6(B)、並びにこれまでの説明からわかるように、本実施形態では、ウエハステージWSTと計測ステージMSTとが、Y軸方向に関して所定距離以内に近接した状態(接触状態を含む)では、計測プレート30の各空間像計測スリットパターンSLを透過した照明光ILが前述の各送光系36で案内され、各受光系44の受光素子で受光される。すなわち、計測プレート30、送光系36及び受光系44によって、前述した特開2002−14005号公報(対応する米国特許出願公開第2002/0041377号明細書)、米国特許第6,897,963号などに開示されるものと同様の、空間像計測装置45(図7参照)が構成される。
取付部材42の上には、断面矩形の棒状部材から成る基準部材としてのコンフィデンシャルバー(以下、「CDバー」と略述する)46がX軸方向に延設されている。このCDバー46は、フルキネマティックマウント構造によって、計測ステージMST上にキネマティックに支持されている。なお、CDバー46はフィデューシャルバーなどとも呼ばれる。
CDバー46は、原器(計測基準)となるため、低熱膨張率の光学ガラスセラミックス、例えば、ショット社のゼロデュア(商品名)などがその素材として採用されている。このCDバー46の上面(表面)は、いわゆる基準平面板と同程度にその平坦度が高く設定されている。また、このCDバー46の長手方向の一側と他側の端部近傍には、図6(A)に示されるように、Y軸方向を周期方向とする基準格子(例えば回折格子)52がそれぞれ形成されている。この一対の基準格子52は、所定距離(Lとする)を隔ててCDバー46のX軸方向の中心、すなわち前述のセンターラインCLに関して対称な配置で形成されている。
また、このCDバー46の上面には、図6(A)に示されるような配置で複数の基準マークMが形成されている。この複数の基準マークMは、同一ピッチでY軸方向に関して3行の配列で形成され、各行の配列がX軸方向に関して互いに所定距離だけずれて形成されている。各基準マークMとしては、後述するプライマリライメント系、セカンダリアライメント系(マーク検出系または検出器)、によって検出可能な寸法の2次元マークが用いられている。基準マークMはその形状(構成)が前述の基準マークFMと異なっても良いが、本実施形態では基準マークMと基準マークFMとは同一の構成であり、かつウエハWのアライメントマークとも同一の構成となっている。なお、本実施形態ではCDバー46の表面、及び計測テーブルMTB(前述の計測用部材を含んでも良い)の表面もそれぞれ撥液膜(撥水膜)で覆われている。
計測テーブルMTBの+Y端面、−X端面も前述したウエハテーブルWTBと同様の反射面19a,19bが形成されている(図2及び図6(A)参照)。干渉計システム118(図7参照)のY軸干渉計18、X軸干渉計130(図2参照)は、これらの反射面19a,19bに、図2に示されるように、干渉計ビーム(測長ビーム)を投射してそれぞれの反射光を受光することにより、各反射面の基準位置からの変位、すなわち計測ステージMSTの位置情報(例えば、少なくともX軸及びY軸方向の位置情報とθz方向の回転情報とを含む)を計測し、この計測値が主制御装置20に供給される。
ところで、X軸固定子81とX軸固定子80とには、図2に示されるように、ストッパ機構48A,48Bが設けられている。ストッパ機構48Aは、X軸固定子81に設けられた、例えばオイルダンパから成る緩衝装置としてのショックアブソーバ47Aと、X軸固定子80のショックアブソーバ47Aに対向する位置(+X端部の−Y側の端面)に設けられたシャッタ49Aとを含んでいる。X軸固定子80のショックアブソーバ47Aに対向する位置には、開口51Aが形成されている。
シャッタ49Aによって開口51Aを開状態又は閉状態にすることができる。このシャッタ49Aによる開口51Aの開閉状態は、該シャッタ49A近傍に設けられた開閉センサ(図7参照)101により検出され、該検出結果が主制御装置20に送られる。
ストッパ機構48Bも、ストッパ機構48Aと同様にX軸固定子81の−X端部近傍に設けられたショックアブソーバ47Bと、X軸固定子80の前記ショックアブソーバ47Bに対向する位置に設けられたシャッタ49Bとを含んでいる。また、X軸固定子80のシャッタ49Bの+Y側部分には、開口51Bが形成されている。
ここで、前記ストッパ機構48A,48Bの作用について、ストッパ機構48Aを代表的に採り上げて説明する。
図2において、シャッタ49Aが開口51Aを閉塞する状態にある場合には、X軸固定子81とX軸固定子80が接近した場合にも、ショックアブソーバ47Aとシャッタ49Aが接触(当接)することにより、それ以上、X軸固定子80,81同士が接近できなくなる。一方、シャッタ49Aが開かれて開口51Aが開放された場合、X軸固定子81,80が互いに接近すると、ショックアブソーバ47Aの先端部の少なくとも一部を開口51A内に侵入させることができ、X軸固定子81,80同士を接近させることが可能となる。この結果、ウエハテーブルWTBと計測テーブルMTB(CDバー46)とを接触させる(あるいは、300μm程度の距離に近接させる)ことが可能である。
図2において、X軸固定子80の+X端部には、間隔検知センサ43Aと衝突検知センサ43Bとが設けられ、X軸固定子81の+X端部には、Y軸方向に細長い板状部材41Aが+Y側に突設されている。また、X軸固定子80の−X端部には、図2に示されるように、間隔検知センサ43Cと衝突検知センサ43Dとが設けられ、X軸固定子81の−X端部には、Y軸方向に細長い板状部材41Bが+Y側に突設されている。
間隔検知センサ43Aは、例えば透過型フォトセンサ(例えばLED−フォトトランジスタのような素子よりなるセンサ)から成り、X軸固定子80とX軸固定子81が接近して、間隔検知センサ43Aの素子間に板状部材41Aが入り、受光量が減少することから、X軸固定子80,81の間隔が所定距離以下になったことを検知できる。
衝突検知センサ43Bは、間隔検知センサ43Aと同様の光電センサであり、板状部材41Aから、さらに、間隔検知センサ43Aより離れて配置されている。この衝突検知センサ43Bによると、X軸固定子81,80が更に接近し、ウエハテーブルWTBとCDバー46(計測テーブルMTB)とが接触した段階(又は300μm程度の距離に近接した段階)で、センサの素子間に板状部材41Aの上半部が位置決めされるため、主制御装置20は、そのセンサの受光量が零になるのを検出することで、両テーブルが接触した(又は300μm程度の距離に近接した)ことを検知できる。
なお、X軸固定子80の−X端部近傍に設けられた間隔検知センサ43C及び衝突検知センサ43Dも、上述した間隔検知センサ43A及び衝突検知センサ43Bと同様に構成され、板状部材41Bも前述した板状部材41Aと同様に構成されている。
本実施形態の露光装置100では、図1では図面の錯綜を避ける観点から図示が省略されているが、実際には、図4に示されるように、投影ユニットPUの中心(投影光学系PLの光軸AX、本実施形態では前述の露光領域IAの中心とも一致)を通りかつY軸と平行な直線LV上で、その光軸から−Y側に所定距離隔てた位置に検出中心を有するプライマリアライメント系AL1が配置されている。このプライマリアライメント系AL1は、支持部材54を介して不図示のメインフレームの下面に固定されている。このプライマリアライメント系AL1を挟んで、X軸方向の一側と他側には、その直線LVに関してほぼ対称に検出中心が配置されるセカンダリアライメント系AL21,AL22と、AL23,AL24とがそれぞれ設けられている。すなわち、5つのアライメント系AL1,AL21〜AL24はその検出中心がX軸方向に関して異なる位置に配置されている、すなわちX軸方向に沿って配置されている。
各セカンダリアライメント系AL2n(n=1〜4)は、セカンダリアライメント系AL24について代表的に示されるように、回転中心Oを中心として図4における時計回り及び反時計回りに所定角度範囲で回動可能なアーム56n(n=1〜4)の先端(回動端)に固定されている。本実施形態では、各セカンダリアライメント系AL2nはその一部(例えば、アライメント光を検出領域に照射し、かつ検出領域内の対象マークから発生する光を受光素子に導く光学系を少なくとも含む)がアーム56nに固定され、残りの一部は投影ユニットPUを保持するメインフレームに設けられる。セカンダリアライメント系AL21〜AL24はそれぞれ、回転中心Oを中心として回動することで、X位置が調整される。すなわち、セカンダリアライメント系AL21〜AL24はその検出領域(又は検出中心)が独立にX軸方向に可動である。従って、プライマリアライメント系AL1及びセカンダリアライメント系AL21〜AL24はX軸方向に関してその検出領域の相対位置が調整可能となっている。なお、本実施形態では、アームの回動によりセカンダリアライメント系AL21〜AL24のX位置が調整されるものとしたが、これに限らず、セカンダリアライメント系AL21〜AL24をX軸方向に往復駆動する駆動機構を設けても良い。また、セカンダリアライメント系AL21〜AL24の少なくとも1つをX軸方向だけでなくY軸方向にも可動として良い。なお、各セカンダリアライメント系AL2nはその一部がアーム56nによって移動されるので、不図示のセンサ、例えば干渉計、あるいはエンコーダなどによって、アーム56nに固定されるその一部の位置情報が計測可能となっている。このセンサは、セカンダリアライメント系AL2nのX軸方向の位置情報を計測するだけでも良いが、他の方向、例えばY軸方向、及び/又は回転方向(θx及びθy方向の少なくとも一方を含む)の位置情報も計測可能として良い。
前記各アーム56nの上面には、差動排気型のエアベアリングから成るバキュームパッド58n(n=1〜4)が設けられている。また、アーム56nは、例えばモータ等を含む回転駆動機構60n(n=1〜4、図7参照)によって、主制御装置20の指示に応じて回動可能である。主制御装置20は、アーム56nの回転調整後に、各バキュームパッド58nを作動させて各アーム56nを不図示のメインフレームに吸着固定する。これにより、各アーム56nの回転角度調整後の状態、すなわち、プライマリアライメント系AL1及び4つのセカンダリアライメント系AL21〜AL24の所望の位置関係が維持される。なお、各アームの回転の具体的な調整、すなわち、4つのセカンダリアライメント系AL21〜AL24のプライマリアライメント系AL1に対する相対位置の調整方法については後述する。
なお、メインフレームのアーム56nに対向する部分が磁性体であるならば、バキュームパッド58nに代えて電磁石を採用しても良い。
本実施形態では、プライマリアライメント系AL1及び4つのセカンダリアライメント系AL21〜AL24のそれぞれとして、例えばウエハ上のレジストを感光させないブロードバンドな検出光束を対象マークに照射し、その対象マークからの反射光により受光面に結像された対象マークの像と不図示の指標(各アライメント系内に設けられた指標板上の指標パターン)の像とを撮像素子(CCD等)を用いて撮像し、それらの撮像信号を出力する画像処理方式のFIA(Field Image Alignment)系が用いられている。プライマリアライメント系AL1及び4つのセカンダリアライメント系AL21〜AL24のそれぞれからの撮像信号は、図7の主制御装置20に供給されるようになっている。
なお、上記各アライメント系としては、FIA系に限らず、例えばコヒーレントな検出光を対象マークに照射し、その対象マークから発生する散乱光又は回折光を検出する、あるいはその対象マークから発生する2つの回折光(例えば同次数の回折光、あるいは同方向に回折する回折光)を干渉させて検出するアライメントセンサを単独であるいは適宜組み合わせて用いることは勿論可能である。また、本実施形態では5つのアライメント系AL1、AL21〜AL24を設けるものとしているが、その数は5つに限られるものでなく、2つ以上かつ4つ以下、あるいは6つ以上でも良いし、奇数ではなく偶数でも良い。さらに、本実施形態では、5つのアライメント系AL1、AL21〜AL24は、支持部材54を介して投影ユニットPUを保持するメインフレームの下面に固定されるものとしたが、これに限らず、例えば前述した計測フレームに設けても良い。
本実施形態の露光装置100では、図4に示されるように、前述したノズルユニット32の周囲を四方から囲む状態で、エンコーダシステムの4つのヘッドユニット62A〜62Dが配置されている。これらのヘッドユニット62A〜62Dは、図4等では図面の錯綜を避ける観点から支持部材の図示が省略されているが、実際には、支持部材を介して、前述した投影ユニットPUを保持するメインフレームに吊り下げ状態で固定されている。なお、ヘッドユニット62A〜62Dは、例えば投影ユニットPUが吊り下げ支持される場合は投影ユニットPUと一体に吊り下げ支持しても良いし、あるいは前述した計測フレームに設けても良い。
ヘッドユニット62A、62Cは、投影ユニットPUの+X側、−X側にそれぞれX軸方向に延びる、かつ投影光学系PLの光軸AXに関して対称に光軸AXからほぼ同一距離隔てて配置されている。また、ヘッドユニット62B、62Dは、投影ユニットPUの+Y側、−Y側にそれぞれY軸方向に延び、かつ投影光学系PLの光軸AXからほぼ同一距離隔てて配置されている。
ヘッドユニット62A及び62Cは、図4に示されるように、X軸方向に沿って投影光学系PLの光軸AXを通りかつX軸と平行な直線LH上に所定間隔で配置された複数(ここでは6個)のYヘッド64を備えている。ヘッドユニット62Aは、前述のYスケール39Y1を用いて、ウエハステージWST(ウエハテーブルWTB)のY軸方向の位置(Y位置)を計測する多眼(ここでは、6眼)のYリニアエンコーダ(以下、適宜「Yエンコーダ」又は「エンコーダ」と略述する)70A(図7参照)を構成する。同様に、ヘッドユニット62Cは、前述のYスケール39Y2を用いて、ウエハステージWST(ウエハテーブルWTB)のY位置を計測する多眼(ここでは、6眼)のYリニアエンコーダ70C(図7参照)を構成する。ここで、ヘッドユニット62A,62Cが備える隣接するYヘッド64(すなわち、計測ビーム)の間隔は、前述のYスケール39Y1,39Y2のX軸方向の幅(より正確には、格子線38の長さ)よりも狭く設定されている。また、ヘッドユニット62A,62Cがそれぞれ備える複数のYヘッド64のうち、最も内側に位置するYヘッド64は、投影光学系PLの光軸になるべく近く配置するために、投影光学系PLの鏡筒40の下端部(より正確には先端レンズ191を取り囲むノズルユニット32の横側)に固定されている。
ヘッドユニット62Bは、図4に示されるように、上記直線LV上にY軸方向に沿って所定間隔で配置された複数、ここでは7個のXヘッド66を備えている。また、ヘッドユニット62Dは、上記直線LV上に所定間隔で配置された複数、ここでは11個(ただし、図4ではプライマリアライメント系AL1と重なる11個のうちの3個は不図示)のXヘッド66を備えている。ヘッドユニット62Bは、前述のXスケール39X1を用いて、ウエハステージWST(ウエハテーブルWTB)のX軸方向の位置(X位置)を計測する、多眼(ここでは、7眼)のXリニアエンコーダ(以下、適宜「Xエンコーダ」又は「エンコーダ」と略述する)70B(図7参照)を構成する。また、ヘッドユニット62Dは、前述のXスケール39X2を用いて、ウエハステージWST(ウエハテーブルWTB)のX位置を計測する多眼(ここでは、11眼)のXリニアエンコーダ70D(図7参照)を構成する。また、本実施形態では、例えば後述するアライメント時などにヘッドユニット62Dが備える11個のXヘッド66のうちの2個のXヘッド66が、Xスケール39X1,Xスケール39X2に同時にそれぞれ対向する場合がある。この場合には、Xスケール39X1とこれに対向するXヘッド66とによって、Xリニアエンコーダ70Bが構成され、Xスケール39X2とこれに対向するXヘッド66とによって、Xリニアエンコーダ70Dが構成される。
ここで、11個のXヘッド66のうちの一部、ここでは3個のXヘッドは、プライマリアライメント系AL1の支持部材54の下方に取り付けられている。また、ヘッドユニット62B,62Dがそれぞれ備える隣接するXヘッド66(計測ビーム)の間隔は、前述のXスケール39X1,39X2のY軸方向の幅(より正確には、格子線37の長さ)よりも狭く設定されている。また、ヘッドユニット62B,62Dがそれぞれ備える複数のXヘッド66のうち、最も内側に位置するXヘッド66は、投影光学系PLの光軸になるべく近く配置するために、投影光学系PLの鏡筒の下端部(より正確には先端レンズ191を取り囲むノズルユニット32の横側)に固定されている。
さらに、セカンダリアライメント系AL21の−X側、セカンダリアライメント系AL24の+X側に、プライマリアライメント系AL1の検出中心を通るX軸に平行な直線上かつその検出中心に対してほぼ対称に検出点が配置されるYヘッド64y1,64y2がそれぞれ設けられている。Yヘッド64y1,64y2の間隔は、前述した距離Lにほぼ等しく設定されている。Yヘッド64y1,64y2は、ウエハステージWST上のウエハWの中心が上記直線LV上にある図4に示される状態では、Yスケール39Y2,39Y1にそれぞれ対向するようになっている。後述するアライメント動作の際などでは、Yヘッド64y1,64y2に対向してYスケール39Y2,39Y1がそれぞれ配置され、このYヘッド64y1,64y2(すなわち、これらYヘッド64y1,64y2によって構成されるYエンコーダ70C、70A)によってウエハステージWSTのY位置(及びθz回転)が計測される。
また、本実施形態では、セカンダリアライメント系の後述するベースライン計測時などに、CDバー46の一対の基準格子52とYヘッド64y1,64y2とがそれぞれ対向し、Yヘッド64y1,64y2と対向する基準格子52とによって、CDバー46のY位置が、それぞれの基準格子52の位置で計測される。以下では、基準格子52にそれぞれ対向するYヘッド64y1,64y2によって構成されるエンコーダをY軸リニアエンコーダ70E,70F(図7参照)と呼ぶ。
上述した6つのリニアエンコーダ70A〜70Fの計測値は、主制御装置20に供給され、主制御装置20は、リニアエンコーダ70A〜70Dの計測値に基づいて、ウエハテーブルWTBのXY平面内の位置を制御するとともに、リニアエンコーダ70E,70Fの計測値に基づいて、CDバー46のθz方向の回転を制御する。
本実施形態の露光装置100では、図4に示されるように、照射系90a及び受光系90bから成る、例えば特開平6−283403号公報(対応する米国特許第5,448,332号明細書)等に開示されるものと同様の構成の斜入射方式の多点焦点位置検出系(以下、多点AF系と略述する)が設けられている。本実施形態では、一例として、前述のヘッドユニット62Cの−X端部の−Y側に照射系90aが配置され、これに対峙する状態で、前述のヘッドユニット62Aの+X端部の−Y側に受光系90bが配置されている。
図4の多点AF系(90a,90b)の複数の検出点は、被検面上でX軸方向に沿って所定間隔で配置される。本実施形態では、例えば1行M列(Mは検出点の総数)又は2行N列(Nは検出点の総数の1/2)の行マトリックス状に配置される。図4中では、それぞれ検出ビームが照射される複数の検出点を、個別に図示せず、照射系90a及び受光系90bの間でX軸方向に延びる細長い検出領域AFとして示している。この検出領域AFは、X軸方向の長さがウエハWの直径と同程度に設定されているので、ウエハWをY軸方向に1回スキャンするだけで、ウエハWのほぼ全面でZ軸方向の位置情報(面位置情報)を計測できる。また、この検出領域AFは、Y軸方向に関して、前述の液浸領域14(露光領域IA)とアライメント系(AL1,AL21〜AL24)の検出領域との間に配置されているので、多点AF系とアライメント系とでその検出動作を並行して行うことが可能となっている。多点AF系は、投影ユニットPUを保持するメインフレームなどに設けても良いが、本実施形態では前述の計測フレームに設けるものとする。
なお、複数の検出点は1行M列又は2行N列で配置されるものとしたが、行数及び/又は列数はこれに限られない。但し、行数が2以上である場合は、異なる行の間でも検出点のX軸方向の位置を異ならせることが好ましい。さらに、複数の検出点はX軸方向に沿って配置されるものとしたが、これに限らず、複数の検出点の全部又は一部をY軸方向に関して異なる位置に配置しても良い。
本実施形態の露光装置100は、多点AF系の複数の検出点のうち両端に位置する検出点の近傍、すなわち検出領域AFの両端部近傍に、前述の直線LVに関して対称な配置で、各一対のZ位置計測用の面位置センサ(以下、Zセンサと略述する)72a,72b、及び72c,72dが設けられている。これらのZセンサ72a〜72dは、不図示のメインフレームの下面に固定されている。Zセンサ72a〜72dとしては、ウエハテーブルWTBに対し上方から光を照射し、その反射光を受光してその光の照射点におけるウエハテーブルWTB表面のXY平面に直交するZ軸方向の位置情報を計測するセンサ、一例としてCDドライブ装置などで用いられる光ピックアップのような構成の光学式の変位センサ(CDピックアップ方式のセンサ)が用いられている。なお、Zセンサ72a〜72dは前述した計測フレームなどに設けても良い。
さらに、前述したヘッドユニット62Cは、複数のYヘッド64を結ぶX軸方向の直線LHを挟んで一側と他側に位置する、直線LHに平行な2本の直線上にそれぞれ沿って且つ所定間隔で配置された複数(ここでは各6個、合計で12個)のZセンサ74i,j(i=1,2、j=1,2,…,6)を備えている。この場合、対を成すZセンサ741,j、742,jは、上記直線LHに関して対称に配置されている。さらに、複数対(ここでは6対)のZセンサ741,j、742,jと複数のYヘッド64とは、X軸方向に関して交互に配置されている。各Zセンサ74i,jとしては、例えば、前述のZセンサ72a〜72dと同様のCDピックアップ方式のセンサが用いられている。
ここで、直線LHに関して対称な位置にある各対のZセンサ741,j,742,jの間隔は、前述したZセンサ72c,72dの間隔と同一間隔に設定されている。また、一対のZセンサ741,4,742,4は、Zセンサ72a,72bと同一の、Y軸方向に平行な直線上に位置している。
また、前述したヘッドユニット62Aは、前述の直線LVに関して、上述の複数のZセンサ74i,jと対称に配置された複数、ここでは12個のZセンサ76p,q(p=1,2、q=1,2,…,6)を備えている。各Zセンサ76p,qとしては、例えば、前述のZセンサ72a〜72dと同様のCDピックアップ方式のセンサが用いられている。また、一対のZセンサ761,3,762,3は、Zセンサ72c,72dと同一のY軸方向の直線上に位置している。
なお、図4では、計測ステージMSTの図示が省略されるとともに、その計測ステージMSTと先端レンズ191との間に保持される水Lqで形成される液浸領域が符号14で示されている。また、この図4において、符号78は、多点AF系(90a,90b)のビーム路近傍に所定温度に温度調整されたドライエアーを、図4中の白抜き矢印で示されるように、例えばダウンフローにて送風する局所空調システムを示す。また、符号UPは、ウエハテーブルWTB上のウエハのアンロードが行われるアンローディングポジションを示し、符号LPはウエハテーブルWTB上へのウエハのロードが行われるローディングポジションを示す。本実施形態では、アンロードポジションUPと、ローディングポジションLPとは、直線LVに関して対称に設定されている。なお、本実施形態では、ウエハWの交換位置をアンロードポジションUPとローディングポジションLPとに分けて設定しているが、アンロードポジションUPとローディングポジションLPとを同一位置としても良い。なお、液浸領域14がウエハステージWSTと計測ステージMSTとの間で移動する動作や基板の交換中における計測ステージMSTの計測動作については省略するが、それらの動作は欧州特許出願公開第1713113号明細書、国際公開第2006/013806号パンフレットなどに開示されている。
図7には、露光装置100の制御系の主要な構成が示されている。この制御系は、装置全体を統括的に制御するマイクロコンピュータ(又はワークステーション)から成る主制御装置20を中心として構成されている。なお、図7においては、前述した照度むらセンサ94、空間像計測器96及び波面収差計測器98などの計測ステージMSTに設けられた各種センサが、纏めてセンサ群99として示されている。
上述のようにして構成された本実施形態の露光装置100では、前述したようなウエハテーブルWTB上のXスケール、Yスケールの配置及び前述したようなXヘッド、Yヘッドの配置を採用したことから、図8(A)及び図8(B)などに例示されるように、ウエハステージWSTの有効ストローク範囲(すなわち、本実施形態では、アライメント及び露光動作のために移動する範囲)では、必ず、Xスケール39X1,39X2とヘッドユニット62B、62D(Xヘッド66)とがそれぞれ対向し、かつYスケール39Y1,39Y2とヘッドユニット62A、62C(Yヘッド64)又はYヘッド64y1、64y2とがそれぞれ対向するようになっている。なお、図8(A)及び図8(B)中では、対応するXスケール又はYスケールに対向したヘッドが丸で囲んで示されている。
このため、主制御装置20は、前述のウエハステージWSTの有効ストローク範囲では、エンコーダ70A〜70Dの少なくとも3つの計測値に基づいて、ステージ駆動系124を構成する各モータを制御することで、ウエハステージWSTのXY平面内の位置情報(θz方向の回転情報を含む)を、高精度に制御することができる。エンコーダ70A〜70Dの計測値が受ける空気揺らぎの影響は、干渉計に比べては無視できるほど小さいので、空気揺らぎに起因する計測値の短期安定性は、干渉計に比べて格段に良い。なお、本実施形態では、ウエハステージWSTの有効ストローク範囲及びスケールのサイズ(すなわち、回折格子の形成範囲)などに応じて、ヘッドユニット62B,62D,62A,62Cのサイズ(例えば、ヘッドの数及び/又は間隔など)を設定している。従って、ウエハステージWSTの有効ストローク範囲では、4つのスケール39X1,39X2、39Y1,39Y2が全てヘッドユニット62B,62D,62A,62Cとそれぞれ対向するが、4つのスケールが全て対応するヘッドユニットと対向しなくても良い。例えば、Xスケール39X1,39X2の一方、及び/又はYスケール39Y1,39Y2の一方がヘッドユニットから外れても良い。Xスケール39X1,39X2の一方、又はYスケール39Y1,39Y2の一方がヘッドユニットから外れる場合、ウエハステージWSTの有効ストローク範囲では3つのスケールがヘッドユニットと対向するので、ウエハステージWSTのX軸、Y軸及びθz方向の位置情報を常時計測可能である。また、Xスケール39X1,39X2の一方、及びYスケール39Y1,39Y2の一方がヘッドユニットから外れる場合、ウエハステージWSTの有効ストローク範囲では2つのスケールがヘッドユニットと対向するので、ウエハステージWSTのθz方向の位置情報は常時計測できないが、X軸及びY軸方向の位置情報は常時計測可能である。この場合、干渉計システム118によって計測されるウエハステージWSTのθz方向の位置情報を併用して、ウエハステージWSTの位置制御を行っても良い。
また、図8(A)中に白抜き矢印で示されるようにウエハステージWSTをX軸方向に駆動する際、そのウエハステージWSTのY軸方向の位置を計測するYヘッド64が、同図中に矢印e1,e2で示されるように、隣のYヘッド64に順次切り換わる。例えば、Yスケール39Y1を検出しているYヘッド64が実線の丸で囲まれるYヘッド64から点線の丸で囲まれるYヘッド64へ切り換わる。このため、その切り換わりの前後で、計測値が引き継がれる。すなわち、本実施形態では、このYヘッド64の切り換え及び計測値の引継ぎを円滑に行うために、前述の如く、ヘッドユニット62A,62Cが備える隣接するYヘッド64の間隔を、Yスケール39Y1,39Y2のX軸方向の幅よりも狭く設定したものである。
また、本実施形態では、前述の如く、ヘッドユニット62B,62Dが備える隣接するXヘッド66の間隔は、前述のXスケール39X1,39X2のY軸方向の幅よりも狭く設定されているので、上述と同様に、図8(B)中に白抜き矢印で示されるようにウエハステージWSTをY軸方向に駆動する際、そのウエハステージWSTのX軸方向の位置を計測するXヘッド66が、順次隣のXヘッド66に切り換わり(例えば、Yスケール39X1を検出しているXヘッド66が実線の丸で囲まれるXヘッド66から点線の丸で囲まれるXヘッド66へ切り換わる)、その切り換わりの前後で計測値が引き継がれる。
次に、エンコーダ70A〜70Fの構成等について、図9(A)に拡大して示されるYエンコーダ70Aを代表的に採り上げて説明する。この図9(A)では、Yスケール39Y1に検出光(計測ビーム)を照射するヘッドユニット62Aの1つのYヘッド64を示している。
Yヘッド64は、大別すると、照射系64a、光学系64b、及び受光系64cの3部分から構成されている。照射系64aは、レーザ光LBをY軸及びZ軸に対して45°を成す方向に射出する光源、例えば半導体レーザLDと、該半導体レーザLDから射出されるレーザビームLBの光路上に配置されたレンズL1とを含む。光学系64bは、その分離面がXZ平面と平行である偏光ビームスプリッタPBS、一対の反射ミラーR1a,R1b、レンズL2a,L2b、四分の一波長板(以下、λ/4板と記述する)WP1a,WP1b、及び反射ミラーR2a,R2b等を備えている。
前記受光系64cは、偏光子(検光子)及び光検出器等を含む。このYエンコーダ70Aにおいて、半導体レーザLDから射出されたレーザビームLBはレンズL1を介して偏光ビームスプリッタPBSに入射し、偏光分離されて2つのビームLB1、LB2となる。偏光ビームスプリッタPBSを透過したビームLB1は反射ミラーR1aを介してYスケール39Y1に形成された反射型回折格子RGに到達し、偏光ビームスプリッタPBSで反射されたビームLB2は反射ミラーR1bを介して反射型回折格子RGに到達する。なお、ここで偏光分離とは、入射ビームをP偏光成分とS偏光成分に分離することを意味する。
ビームLB1、LB2の照射によって回折格子RGから発生する所定次数の回折ビーム、例えば1次回折ビームはそれぞれ、レンズL2b、L2aを介してλ/4板WP1b、WP1aにより円偏光に変換された後、反射ミラーR2b、R2aにより反射されて再度λ/4板WP1b、WP1aを通り、往路と同じ光路を逆方向に辿って偏光ビームスプリッタPBSに達する。偏光ビームスプリッタPBSに達した2つのビームは、各々その偏光方向が元の方向に対して90度回転している。このため、先に偏光ビームスプリッタPBSを透過したビームLB1の1次回折ビームは、偏光ビームスプリッタPBSで反射されて受光系64cに入射するとともに、先に偏光ビームスプリッタPBSで反射されたビームLB2の1次回折ビームは、偏光ビームスプリッタPBSを透過してビームLB1の1次回折ビームと同軸に合成されて受光系64cに入射する。そして、上記2つの1次回折ビームは、受光系64cの内部で、検光子によって偏光方向が揃えられ、相互に干渉して干渉光となり、この干渉光が光検出器によって検出され、干渉光の強度に応じた電気信号に変換される。
上記の説明からわかるように、Yエンコーダ70Aでは、干渉させる2つのビームの光路長がそれぞれ極短くかつ互いにほぼ等しいため、空気揺らぎの影響がほとんど無視できる。そして、Yスケール39Y1(すなわちウエハステージWST)が計測方向(この場合、Y軸方向)に移動すると、2つのビームそれぞれの位相が変化して干渉光の強度が変化する。この干渉光の強度の変化が、受光系64cによって検出され、その強度変化に応じた位置情報がYエンコーダ70Aの計測値として出力される。その他のエンコーダ70B,70C,70D等も、エンコーダ70Aと同様にして構成されている。各エンコーダとしては、分解能が、例えば0.1nm程度のものが用いられている。なお、本実施形態のエンコーダでは、図9(B)に示されるように、検出光として格子RGの周期方向に長く延びる断面形状のレーザビームLBを用いても良い。図9(B)では、格子RGと比較してビームLBを誇張して大きく図示している。
ところで、エンコーダのスケールは、使用時間の経過と共に熱膨張その他により回折格子が変形したり、回折格子のピッチが部分的は又は全体的に変化したりする等、機械的な長期安定性に欠ける。このため、その計測値に含まれる誤差が使用時間の経過と共に大きくなるので、これを補正する必要がある。この場合、図2のY軸干渉計16及びX軸干渉計126によれば、アッベ誤差なくウエハテーブルWTBのY位置及びX位置を計測することができる。
そこで、Y軸干渉計16の計測値の短期変動が無視できる程度の低速で、且つX軸干渉計126の計測値を所定値に固定しつつ、Y軸干渉計16及び図4のZセンサ741,4、742,4、761,3、762,3の計測値に基づいて、ピッチング量、ローリング量及びヨーイング量を全て零に維持しながら、例えばYスケール39Y1、39Y2の他端(−Y側の一端)がそれぞれ対応するヘッドユニット62A、62Cと一致するまで(前述の有効ストローク範囲で)ウエハステージWSTを+Y方向に移動させる。この移動中に、主制御装置20は、図7のYリニアエンコーダ70A,70Cの計測値及びY軸干渉計16の計測値を、所定のサンプリング間隔で取り込み、その取り込んだ計測値に基づいてYリニアエンコーダ70A,70Cの計測値とY軸干渉計16の計測値との関係を求める。この関係から、Yリニアエンコーダ70A,70Cの計測値の誤差を補正できる。
同様に、X軸干渉計126を用いて、Xリニアエンコーダ70B,70Dの計測値の誤差を補正できる。
次に、本実施形態の露光装置100で行われる、ウエハアライメントについて、図10(A)〜図10(C)を用いて簡単に説明する。
ここでは、図10(C)に示されるレイアウト(ショットマップ)で複数のショット領域が形成されているウエハW上の16個のショット領域AS(図10(C)において黒い領域)を、アライメントショットとする場合の動作について説明する。なお、図10(A),図10(B)では、計測ステージMSTの図示は省略されている。
この際に、予め図4のアライメント系AL1、AL21〜AL24で図6(A)の計測ステージMST側のCDバー46上の対応する基準マークMの座標を計測することによって、アライメント系AL1、AL21〜AL24のベースライン量(検出中心の座標と図1のレチクルRのパターンの像の基準位置との位置関係)が求められて図7のアライメント演算系20a(演算装置)に記憶されている。また、前提として、セカンダリアライメント系AL21〜AL24は、アライメントショットASの配置に合わせて、そのX軸方向の位置調整が事前に行われているものとする。
まず、主制御装置20は、ローディングポジションLPにウエハW中心が位置決めされたウエハステージWSTを、図10(A)中の左斜め上に向けて移動させ、ウエハWの中心が直線LV上に位置する、所定の位置(後述するアライメント開始位置)に位置決めする。この場合のウエハステージWSTの移動は、主制御装置20により、Xエンコーダ70Dの計測値及びY軸干渉計16の計測値に基づいて、ステージ駆動系124の各モータを駆動することで行われる。アライメント開始位置に位置決めされた状態では、ウエハWが載置されたウエハテーブルWTBのXY平面内の位置(θz回転を含む)の制御は、図4のXスケール39X1,39X2にそれぞれ対向するヘッドユニット62Dが備える2つのXヘッド66、及びYスケール39Y1,39Y2にそれぞれ対向するYヘッド64y2,64y1(4つのエンコーダ)の計測値に基づいて行われる。
次に、主制御装置20は、上記4つのエンコーダの計測値に基づいて、ウエハステージWSTを+Y方向に所定距離移動して図10(A)に示される位置に位置決めし、プライマリアライメント系AL1、セカンダリアライメント系AL22,AL23を用いて、3つのファーストアライメントショットASに付設されたアライメントマークをほぼ同時にかつ個別に検出し(図10(A)中の星マーク参照)、上記3つのアライメント系AL1,AL22,AL23の検出結果とその検出時の上記4つのエンコーダの計測値とを関連付けてアライメント演算系20aに供給する。なお、このときアライメントマークを検出していない、両端のセカンダリアライメント系AL21,AL24は、ウエハテーブルWTB(又はウエハ)に検出光を照射しないようにしても良いし、照射するようにしても良い。また、本実施形態のウエハアライメントでは、プライマリアライメント系AL1がウエハテーブルWTBのセンターライン上に配置されるように、ウエハステージWSTはそのX軸方向の位置が設定され、このプライマリアライメント系AL1はウエハの子午線上に位置するアライメントショットのアライメントマークを検出する。なお、ウエハW上で各ショット領域の内部にアライメントマークが形成されるものとしても良いが、本実施形態では各ショット領域の外部、すなわちウエハWの多数のショット領域を区画するストリートライン(スクライブライン)上にアライメントマークが形成されているものとする。
次に、主制御装置20は、上記4つのエンコーダの計測値に基づいて、ウエハステージWSTを+Y方向に所定距離移動して5つのアライメント系AL1,AL21〜AL24がウエハW上の5つのセカンドアライメントショットASに付設されたアライメントマークをほぼ同時にかつ個別に検出可能となる位置に位置決めし、5つのアライメント系AL1,AL21〜AL24を用いて、5つのアライメントマークをほぼ同時にかつ個別に検出し、上記5つのアライメント系AL1,AL21〜AL24の検出結果とその検出時の上記4つのエンコーダの計測値とを関連付けてアライメント演算系20aに供給する。
次に、主制御装置20は、上記4つのエンコーダの計測値に基づいて、ウエハステージWSTを+Y方向に所定距離移動して5つのアライメント系AL1,AL21〜AL24がウエハW上の5つのサードアライメントショットASに付設されたアライメントマークをほぼ同時にかつ個別に検出可能となる位置に位置決めし、5つのアライメント系AL1,AL21〜AL24を用いて、5つのアライメントマークをほぼ同時にかつ個別に検出し(図10(B)中の星マーク参照)、上記5つのアライメント系AL1,AL21〜AL24の検出結果とその検出時の上記4つのエンコーダの計測値とを関連付けてアライメント演算系20aに供給する。
次に、主制御装置20は、上記4つのエンコーダの計測値に基づいて、ウエハステージWSTを+Y方向に所定距離移動してプライマリアライメント系AL1,セカンダリアライメント系AL22,AL23を用いて、ウエハW上の3つのフォースアライメントショットASに付設されたアライメントマークをほぼ同時にかつ個別に検出可能となる位置に位置決めし、上記3つのアライメント系AL1,AL22,AL23を用いて、3つのアライメントマークをほぼ同時にかつ個別に検出し、上記3つのアライメント系AL1,AL22,AL23の検出結果とその検出時の上記4つのエンコーダの計測値とを関連付けてアライメント演算系20aに供給する。
そして、アライメント演算系20aは、このようにして得た合計16個のアライメントマーク(図10C参照)の検出結果と、対応する上記4つのエンコーダの計測値と、プライマリアライメント系AL1、セカンダリアライメント系AL2nのベースラインとを用いて、例えば特開昭61−44429号公報(対応する米国特許第4,780,617号明細書)などに開示されるEGA方式にて統計演算を行う。そして、上記4つのエンコーダ(4つのヘッドユニット)の計測軸で規定されるステージ座標系(例えば、投影光学系PLの光軸を原点とするXY座標系)上におけるウエハW上の全てのショット領域の配列座標(配列情報)を算出する。
この場合、一例として、上記のアライメントショットのウエハW上の座標系での配列座標からステージ座標系での配列座標を求めるために、最小自乗法等によって、X軸、Y軸のスケーリング(線形伸縮)(Sx,Sy)、ローテーションθ、直交度ω、及びX軸、Y軸のオフセット(Ox,Oy)よりなる6個のパラメータの値が決定される。そして、これらの6個のパラメータを用いて、ウエハW上の各ショット領域のウエハW上の座標系での配列座標(x,y)から、ステージ座標系での配列座標(Xf,Yf)が次式に基づいて算出される。


Figure 2009004771
このように、本実施形態では、ウエハステージWSTを+Y方向に移動させ、その移動経路上における4箇所にウエハステージWSTを位置決めすることにより、合計16箇所のアライメントショットASにおけるアライメントマークの位置情報を、16箇所のアライメントマークを単一のアライメント系で順次検出する場合などに比べて、格段に短時間で得ることができる。この場合において、例えばアライメント系AL1,AL22,AL23について見れば特に分かり易いが、上記のウエハステージWSTの移動する動作と連動して、これらアライメント系AL1,AL22,AL23はそれぞれ、検出領域(例えば、検出光の照射領域に相当)内に順次配置される、Y軸方向に沿って配列された複数のアライメントマークを検出する。このため、上記のアライメントマークの計測に際して、ウエハステージWSTをX軸方向に移動させる必要が無い。露光後のアライメントマークの位置情報を検出する場合は、ウエハステージWSTを−Y方向に移動させればよいので、この場合もウエハステージWSTをX軸方向に移動させる必要が無い。なお、露光前と露光後のいずれでもあっても、アライメントマークの検出動作時にウエハステージWSTをX軸方向に移動しても良い。
次に、本実施形態の図1の露光装置100を用いて1ロットのウエハに順次レチクルRのパターンを露光する場合の動作の一例につき図11のフローチャートを参照して説明する。
先ず、そのロットの1枚目のウエハ(ウエハWとする)がウエハテーブルWTB上にロードされる。ここで、説明を簡単にするために、1枚目のウエハには、既に一層目の露光が終了してまたは所定の加工によりアライメントマークが既に形成されているものとする。ウエハステージWSTを+Y方向に駆動して、ウエハW上の所定個数(ここでは16個)のアライメントショットASを、図10(A)から図10(B)に示すようにアライメント系AL1、AL21〜AL24の視野内に順次位置決めすることによって、アライメント系AL1、AL21〜AL24によって各アライメントショットASに付設されたアライメントマークの座標を計測する(図11のステップ201)。この計測結果及び対応するウエハステージWSTの座標値(エンコーダ70A〜70Dの計測値)が図7のアライメント演算系20aに供給され、アライメント演算系20aは、式(1)の6個のパラメータ(Sx,Sy,θ,ω,Ox,Oy)(以下、パラメータpi(i=1〜6)とも呼ぶ)を算出する。これらのパラメータを用いて式(1)に基づいて計算されるウエハW上の全部のショット領域の配列座標と、式(1)のパラメータpiとを含む情報が主制御装置20に供給される。
ステップ202において、主制御装置20は、一例としてスケーリングSx,Syに合わせて、上記の結像特性補正機構を用いて投影光学系PLの投影倍率βを補正する。本例のスケーリングSx,Syは1倍に対する偏差であり、説明を単純化するため、投影倍率βのX及びY方向に対する変化率の1倍からの偏差をそれぞれMx及びMyとする。この結果、Mx及びMyをそれぞれスケーリングSx,Syの値に設定することによって、投影倍率βはX方向及びY方向にそれぞれ(1+Sx)倍、及び(1+Sy)倍になる。従って、ウエハWに対する露光を開始する時点では、Sx及びSyのスケーリングが生じているウエハWの各ショット領域に、レチクルRのパターンの像を正確に重ね合わせて露光できる。
次のステップ203において、主制御装置20の制御のもとで、アライメント演算系20aから供給された配列座標に基づいてウエハステージWSTを駆動し、かつステップ202で補正された投影倍率の投影光学系PLを介して、液浸方式でウエハW上の全部のショット領域にレチクルRのパターン像が露光される。このウエハWの露光中に、照明光の熱エネルギー等の影響で、スケーリングSx,Sy等が僅かに次第に変動する恐れがある。この場合にはウエハWの露光中に次第に重ね合わせ精度が低下する。特に、液浸露光の場合には、ウエハW上に液体による液浸領域が局部的に形成されるので、例えば気化熱などによってもウエハWの温度変化、すなわち変形(伸縮など)が生じることがある。このため、ウエハWの熱的変動、ひいては変形あるいはEGAパラメータの変化は予測しがたい。さらに、液浸領域は、露光動作中にウエハW上を移動するので、それによる温度分布が生じる可能性もある。
本実施形態では、そのような問題に対する対策として露光が終わった1枚目のウエハWに対しても、ステップ204において、ステップ201と同様に、アライメント系AL1、AL21〜AL24によって各アライメントショットASに付設されたアライメントマークの座標を計測する。この計測結果及び対応するウエハステージWSTの座標値(エンコーダ70A〜70Dの計測値)が図7のアライメント演算系20aに供給される。その計測結果から、アライメント演算系20aでは、式(1)のパラメータpi(Sx,Sy,θ,ω,Ox,Oy)を求める。ステップ204において、ウエハWの移動方向は、−Y方向であり、ステップ201における移動方向(+Y方向)と逆となる。これは、露光が終わったウエハWを、投影光学系PLの直下(露光位置)からアンロードポジションUPまで移動する間に、アライメントマークの検出を行うためである。これにより、ステップ204でアライメントマークの検出を再度行ってもスループットの低下を抑えることができる。
次のステップ205において、アライメント演算系20aでは、ステップ202で求めた式(1)のパラメータ(Sx,Sy,θ,ω,Ox,Oy)に対するステップ204で求めたパラメータ(Sx,Sy,θ,ω,Ox,Oy)の変動量(ΔSx,ΔSy,Δθ,Δω,ΔOx,ΔOy)であるΔpi(i=1〜6)を求めて、内部のメモリに記憶する。
次のステップ206において、ウエハテーブルWTB上のウエハの交換が行われ、k枚目(k=2,3,…)のウエハがウエハテーブルWTB上にロードされる。次のステップ207において、ステップ201と同様に、アライメント系AL1、AL21〜AL24によってk枚目のウエハの各アライメントショットASに付設されたアライメントマークの座標を計測する。この計測結果及び対応するウエハステージWSTの座標値が図7のアライメント演算系20aに供給され、その計測結果から、式(1)のパラメータpi(Sx,Sy,θ,ω,Ox,Oy)が求められる。
次のステップ208において、アライメント演算系20aでは、一例としてステップ207で求めたパラメータpi(Sx,Sy,θ,ω,Ox,Oy)に、ステップ205(又は後述のステップ211)で記憶した露光中のパラメータの変動量(ΔSx,ΔSy,Δθ,Δω,ΔOx,ΔOy)であるΔpiの1/2を加算して、以下のように補正後のパラメータpi’(Sx’,Sy’,θ’,ω’,Ox’,Oy’)を求める。
Sx’=Sx+ΔSx/2,Sy’=Sy+ΔSy/2 …(2A)
θ’=θ+Δθ/2,ω’=ω+Δω/2 …(2B)
Ox’=Ox+ΔOx/2,Oy’=Oy+ΔOy/2 …(2C)
そして、アライメント演算系20aでは、補正後のパラメータpi’(Sx’,Sy’,θ’,ω’,Ox’,Oy’)を式(1)に代入して計算されるk枚目のウエハの全部のショット領域の配列座標、及び補正後のパラメータpi’を主制御装置20に供給する。これに応じて、主制御装置20では、上記の結像特性補正機構を介して、投影光学系PLの投影倍率βの変化率のX方向及びY方向の偏差Mx及びMyをそれぞれ補正後のスケーリングSx’,Sy’の値に設定する。
次のステップ209において、主制御装置20の制御のもとで、アライメント演算系20aから供給された配列座標に基づいてウエハステージWSTを駆動し、かつステップ208で補正された投影倍率の投影光学系PLを介して、液浸方式でウエハW上の全部のショット領域にレチクルRのパターン像が露光される。
次のステップ210において、ステップ207と同様にアライメント系AL1、AL21〜AL24によってこのk枚目の露光後のウエハの各アライメントショットASに付設されたアライメントマークの座標を計測する。この計測結果及び対応するウエハステージWSTの座標値が図7のアライメント演算系20aに供給される。その計測結果から、アライメント演算系20aでは、式(1)のパラメータpi(Sx,Sy,θ,ω,Ox,Oy)を求める。
次のステップ211において、アライメント演算系20aでは、ステップ207で求めた式(1)のパラメータ(Sx,Sy,θ,ω,Ox,Oy)に対するステップ210で求めたパラメータ(Sx,Sy,θ,ω,Ox,Oy)の変動量(ΔSx,ΔSy,Δθ,Δω,ΔOx,ΔOy)であるΔpiを求めて、内部のメモリに記憶する。
次のステップ212において、1ロットのウエハの露光が終了していない場合には、動作はステップ206に戻り、ウエハの交換が行われる。以下、上述のステップ207〜211の動作が繰り返される。そして、ステップ212で1ロットのウエハの露光が終了すると、露光工程が終了する。
この際に、ステップ209でk枚目のウエハの露光中に例えばスケーリングSx,Syが僅かに次第に変動しても、この変動の傾向はその直前に露光されたウエハの変動の傾向とほぼ同じであるとみなすことができる。そして、本実施形態では、式(2A)〜(2C)のように補正されたパラメータを用いて、かつ補正された投影倍率を用いているため、ウエハの露光中のパラメータの誤差が小さくなり、重ね合わせ精度が向上する。
具体的に、図12(A)は、1枚目〜4枚目のウエハについてアライメント系AL1、AL21〜AL24の計測値から算出されるX軸のスケーリングSxの変化の一例を示し、図12(B)は、図11の動作によって補正される投影光学系PLのX軸の投影倍率の1倍からの偏差Mxの変化を示す。図12(A)及び(B)において、横軸の時点tk1(k=1〜4)は、k枚目のウエハの露光前のマーク計測が終了した時点(図11のステップ201,207が終了した時点)、時点tk2(k=1〜4)は、k枚目のウエハの露光の中間時点(ステップ203,209の中間時点)、時点tk3(k=1〜4)は、k枚目のウエハの露光後のマーク計測が終了した時点(ステップ204,210が終了した時点)を表している。
図12(A)に示すように、1枚目のウエハのスケーリングSxの露光前の計測値をSx1、露光後の計測値の変動分をΔS1、2枚目のウエハのスケーリングSxの露光前の計測値をSx2とすると、図12(B)に示すように、1枚目のウエハの投影倍率の偏差MxはSx1に設定され、2枚目のウエハの投影倍率の偏差MxはSxa(=Sx2+ΔS1/2)に設定される。以下、2枚目、3枚目のウエハのスケーリングSxの露光後の変動分をΔS2、ΔS3として、3枚目、4枚目のウエハのスケーリングSxの露光前の計測値をSx3,Sx4とすると、図12(B)に示すように、3枚目のウエハの投影倍率の偏差MxはSxb(=Sx3+ΔS2/2)に設定され、4枚目のウエハの投影倍率の偏差MxはSxc(=Sx4+ΔS3/2)に設定される。
この場合、各ウエハの露光中でのスケーリングSxの変動は、図12(A)の実線の直線で示すように時間tに関してほぼ線形であるとみなすことができる。従って、図12(A)及び(B)から分かるように、2枚目以降のウエハの露光の中間時点t22,t32,t42においては、補正後の投影倍率の偏差Mxは、実際に変化しているスケーリングSxの値に等しくなっており、露光中に平均的に重ね合わせ精度が向上することが分かる。
また、上記の実施形態では、図11のステップ201(又は207)で計測される露光前のウエハ上のアライメントマークと、ステップ204(又は210)で計測される露光後のウエハ上のアライメントマークとは同じマークである。従って、求められる式(1)のパラメータの変動分を正確に求めることができる。
なお、図11のステップ201(又は207)で計測される露光前のウエハ上の複数のアライメントマークと、ステップ204(又は210)で計測される露光後のウエハ上の複数のアライメントマークとは少なくとも一つが同じマークであってもよい。この場合にも、式(1)のパラメータの変動分を正確に求めることができる。
ただし、本例のようにアライメントショットASの個数が多い場合には、平均化効果によって式(1)のパラメータを高精度に求めることができる。従って、露光前に計測する複数のアライメントマークと露光後に計測する複数のアライメントマークとが全く異なっていてもよく、露光後に計測する複数のアライメントマークの個数を少なくしてもよい。要は、できるだけ計測時間が短縮されるように露光前及び露光後のアライメントショットASの配列を設定することができる。
また、図11のステップ203の露光時において、1枚目のウエハWは図1のウエハテーブルWTB(可動部材)で保持され、かつステップ201の露光前のマーク座標の計測結果(露光前の位置合わせ情報)に基づいてアライメントされながら移動される。そして、ステップ204の露光後のマーク座標(露光後の位置合わせ情報)の計測は、ウエハテーブルWTBによる1枚目のウエハWの保持が解除される前に実行される。これは、ウエハWの位置ずれが生じない状態で、露光前及び露光後の位置合わせ情報の変動量が高精度に計測できるからである。また、ウエハWは、アライメント及び露光が行われている間に、前述のように真空吸着などによりウエハテーブルWTBに強制的に保持されており、この状態におけるウエハWのマーク座標の変動を観測することが、実際に露光が行われているときのウエハWに作用する外的因子を反映しているからでもある。
また、本実施形態では、複数のアライメント系AL1、AL21〜AL24を用いているため、例えば図11のステップ203(又はステップ209)では、当該ウエハの第1半面の露光が終わり、第2半面の露光中に、そのアライメント系AL1、AL21〜AL24を用いて、露光が終了した第1半面中にあるアライメントショットASのアライメントマークの位置を計測してもよい。この場合、例えば、図10(A)及び(B)に示されたウエハWの左下側あるいは右下側に位置するショット領域から露光を開始する。これにより、ウエハの上半分に位置するショット領域の露光動作と並行して、既に露光が終了したウエハの下半分に位置するアライメントマークの検出動作を実行することができる。このように露光と位置合わせ情報の計測動作とを少なくとも一部で並行して実行することによって、その後のステップ204(又はステップ210)では、残りの第2半面中のアライメントマークの位置を計測するのみでよいため、スループットが向上する。
これに関して、本実施形態のアライメント系AL1、AL21〜AL24は画像処理方式であるが、アライメント系AL1、AL21〜AL24として、例えば特開平2−272305号公報(対応する米国特許第5,151,750号)に開示されている、回折格子状のマークとスポット光とを相対走査するレーザ・ステップ・アライメント方式(LSA方式)のアライメント系、又は回折格子状のマークからの干渉光を受光するレーザ干渉方式(LIA方式)のアライメント系等を使用することも可能である。例えばLSA方式のアライメント系を使用する場合には、上記のウエハの第2半面のショット領域の走査露光中に、第1半面のショット領域のアライメントマークの計測を容易に並行して行うことが可能になる。
また、本実施形態では、複数のアライメント系AL1、AL21〜AL24を用いているため、露光対象のウエハ上の複数箇所で同時にアライメントマークを検出することができる。従って、露光工程のスループットを低下させることなく、アライメントショットASの個数を多くしてアライメント精度を高めることができる。ただし、本発明はウエハ用の一つのアライメント系を備えた露光装置にも適用できる。
なお、上記実施形態では、(K−1)枚目のウエハの、露光後に計測されたアライメントマークの位置情報、すなわちEGAパラメータの変動量Δpiを用いて、k枚目のウエハのEGAパラメータpiを補正することによって、k枚目のウエハのショット領域の位置(配列情報)を算出するものとしたが、この配列情報の算出方法はこれに限られるものではない。例えば、EGAパラメータpiを用いてk枚目のウエハのショット領域の位置を算出し、(K−1)枚目のウエハのアライメントマークの位置情報に基づいてその算出した位置を補正してもよい。また、上記実施形態ではEGA方式でウエハのアライメントを行うものとしたが、EGA方式に限らず他のアライメント方式を用いてもよい。さらに、上記実施形態では、投影光学系PLの倍率調整によって、ウエハのスケーリングエラーによるレチクルのパターン像とショット領域との重ね合わせ誤差を低減するものとしたが、例えばショット領域の歪みによる重ね合わせ誤差も補正することとしてもよい。
また、上記実施形態では、k枚目のウエハの露光において、(K−1)枚目のウエハの、露光後に計測されたアライメントマークの位置情報を用いて、k枚目のウエハのショット領域の位置、及び投影倍率を補正(決定)するものとしたが、アライメントマークの位置情報を計測すべきウエハは(K−1)枚目のウエハに限られるものではない。例えば、(k+1)枚目以降のウエハでは、k枚目までのウエハの少なくとも2枚におけるアライメントマークの位置情報を用いてもよいし、k枚目のウエハのアライメントマークの位置情報を用いず、(k−1)枚目までの少なくとも1枚のウエハのアライメントマークの位置情報を用いてもよい。特に後者では、ロット内のウエハのうち、最後に露光するウエハを除く残りのウエハの全てで、その露光後にアライメントマークの位置情報を計測しなくてもよい。すなわち、最後のウエハを除く残りのウエハの一部のみでアライメントマークの位置情報を計測することとしてもよい。この場合、1枚又は複数枚おきにウエハのアライメントマークの位置情報を計測してもよいし、位置情報を計測しないウエハの枚数を変更してもよい。なお、いずれの場合であっても、ロット内の先頭(1枚目)のウエハではアライメントマークの位置情報を計測することが好ましい。また、上記実施形態では、(k−1)枚目のウエハのアライメントマークの位置情報を、k枚目以降の複数枚のウエハでそれぞれ用いてもよい。
また、上記の実施形態では、ウエハの露光前及び露光後のEGA方式のアライメントのパラメータの変動量を求め、この変動量を用いて後のウエハのパラメータを補正しているが、それとともに、又はそれとは別に、ウエハの露光前及び露光後のアライメント系AL1、AL21〜AL24のベースライン量(レチクルパターンの像とアライメント系との位置関係)及びアライメント系AL1、AL21〜AL24の計測値のドリフト等による変動量を計測し、この変動量を用いて後のウエハの露光時にEGAパラメータのオフセットの補正等を行うようにしてもよい。これによっても、重ね合わせ精度を向上できる。
また、例えば図5(A)の空間像計測用スリットパターンSLで、ウエハWのZ方向の位置を変えてライン・アンド・スペースパターンの像を走査することによって、投影光学系PLのベストフォーカス位置(本実施形態では位置合わせ情報の一種)を求めることができる。そこで、ウエハの露光前及び露光後にベストフォーカス位置を求めて、その変動量を求め、次のウエハの露光前に求めたベストフォーカス位置にその変動量の1/2を加算した位置にウエハの露光面を合わせることによって、平均的にデフォーカス量を減少できる。
また、上記の実施形態では、図11のステップ208において、ウエハの全部のショット領域について共通に補正後のパラメータを求めている。しかしながら、露光中のパラメータの変動はほぼ時間に対して線形に生じるものとして、前回のウエハの露光時のパラメータの変動量をΔp、ウエハ上のショット領域の個数をK個とすると、今回のウエハのj番目(j=1〜K)に露光するショット領域については、パラメータの補正量をj・Δp/Kとしてもよい。これによって、ウエハ上の全部のショット領域に対して重ね合わせ誤差を最も小さくできる。
上記実施形態で用いたエンコーダシステムに代えて、あるいはそれに加えて、国際公開第2007/083758号パンフレット(対応米国特許出願番号11/655082)、国際公開第2007/097379号パンフレット(対応米国特許出願番号11/708533)などに開示されているエンコーダシステムを用いてもよい。上記実施形態では、エンコーダシステムの4つのヘッドユニット62A〜62Dが投影ユニットPUを保持するメインフレームに固定されており、ウエハテーブルWTBにXスケール、Yスケールが設けられていたが、その構成はこれに限定されない。ヘッドユニット62A〜62DをウエハテーブルWTBに設け、Xスケール及びYスケールをメインフレーム又はその他の部分に設けても良い。例えば米国特許出願公開第2006/0227309号などに開示されているように、基板テーブルにエンコーダヘッドが設けられ、かつ基板テーブルの上方にスケールが配置されるエンコーダシステムを用いても良い。
上記実施形態では、ウエハステージと、計測ステージを備える露光装置を例に挙げて説明した。このような露光装置は、例えば国際公開第1999/23692号パンフレット、米国特許第6,897,963号等にも開示されており、指定国及び選択国の国内法令が許す限りにおいて、米国特許6,897,963号などの開示を援用して本文の記載の一部とする。
また、本発明を、基板Pを保持しながら移動可能な複数(2つ)の基板ステージを備えたマルチステージ型(ツインステージ型)の露光装置に適用してもよい。マルチステージ型の露光装置では、基板(ウエハ)を保持しながら移動可能な第1基板ステージと、基板(ウエハ)を保持しながら移動可能な第2基板ステージは、それぞれ独立して、露光ステーションと計測ステーションに移動可能であり、本発明における基板の露光前及び露光後の位置情報の計測は、計測ステーションで行うことができる。それらのマルチステージ型露光装置は、米国特許第6,590,634号、米国特許第5,969,441号、米国特許第5,815,246号、米国特許第6,674,510号、米国特許第5,969,081号、米国特許第6,208,407号、米国特許第6,710,849号、米国特許第6,341,007号、米国特許第6,400,441号、米国特許第6,549,269号及び米国特許第6,590,634号に開示されており、これらの米国特許を、指定国又は選択国の法令が許す限りにおいて援用して本文の記載の一部とする。
なお、本例の液体Lqは水であるが水以外の液体であってもよい。例えば照明光ILの光源がFレーザ(波長157nm)である場合、液体LqとしてはFレーザ光を透過可能な例えばフッ素系オイル又は過フッ化ポリエーテル(PFPE)等のフッ素系流体であってもよい。また、液体Lqとしては、その他にも、照明光ILに対する透過性があってできるだけ屈折率が高く、投影光学系PLや基板P表面に塗布されているレジストに対して安定なものを用いることも可能である。
また、上記の実施の形態の投影露光装置は、露光光源、複数のレンズ等から構成される照明光学系、及び投影光学系を露光装置本体に組み込み光学調整をして、多数の機械部品からなるレチクルステージやウエハステージを露光装置本体に取り付けて配線や配管を接続し、更に総合調整(電気調整、動作確認等)をすることにより製造することができる。なお、その投影露光装置の製造は温度及びクリーン度等が管理されたクリーンルームで行うことが望ましい。
また、半導体デバイス等のマイクロデバイスは、例えば図13に示す製造プロセスで製造することができる。この製造プロセスは、マイクロデバイスの機能・性能設計を行うステップ301、この設計ステップに基づいたマスク(レチクル)を製作するステップ302、デバイスの基材である基板を製造するステップ303、前述した実施形態の露光装置によりレチクルのパターンを基板(ウエハ等)に露光する工程、露光した基板を現像する工程、現像した基板の加熱(キュア)及びエッチング工程などを含む基板処理ステップ304、デバイス組み立て(加工)ステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程を含む)305、並びに検査ステップ等を経て製造される。
なお、本発明は、上述のステップ・アンド・スキャン方式の走査露光型の投影露光装置(スキャナ)の他に、ステップ・アンド・リピート方式の投影露光装置(ステッパー等)でアライメントを行う場合にも適用できる。また、例えば国際公開第2001/035168号パンフレットに開示されているように、干渉縞を基板P上に形成することによって、基板P上にライン・アンド・スペースパターンを露光する露光装置(リソグラフィシステム)にも本発明を適用することができる。また、例えば米国特許第6,611,316号に開示されているように、2つのマスクのパターンを、投影光学系を介して基板上で合成し、1回の走査露光によって基板上の1つのショット領域をほぼ同時に二重露光する露光装置などにも本発明を適用することができる。本国際出願の指定国又は選択の法令が許す限りにおいて、米国特許第6,611,316号を援用して本文の記載の一部とする。また、プロキシミティ方式の露光装置、ミラープロジェクション・アライナーなどにも本発明を適用することができる。さらに、本発明は、液浸型露光装置以外の、ドライ露光型の露光装置でアライメントを行う場合にも同様に適用することができる。
なお、上述の実施形態においては、転写用のパターンが形成されたレチクル(マスク)を用いたが、このレチクルに代えて、例えば米国特許第6,778,257号明細書に開示されているように、露光すべきパターンの電子データに基づいて透過パターンまたは反射パターンを形成する電子マスク(可変成形マスク、アクティブマスク、あるいはイメージジェネレータとも呼ばれ、例えば非発光型画像表示素子(空間光変調器)の一種であるDMD(Digital Micro-mirror Device)などを含む)を用いてもよい。DMDを用いた露光装置は、上記米国特許のほかに、例えば特開平8−313842号公報、特開2004−304135号公報に開示されている。指定国または選択国の法令が許す範囲において米国特許第6,778,257号公報の開示を援用して本文の記載の一部とする
また、本発明は、半導体デバイス製造用の露光装置に限らず、液晶表示素子やプラズマディスプレイなどを含むディスプレイの製造に用いられる、デバイスパターンをガラスプレート上に転写する露光装置、薄膜磁気ヘッドの製造に用いられるデバイスパターンをセラミックスウエハ上に転写する露光装置、並びに撮像素子(CCDなど)、有機EL、マイクロマシーン、MEMS(Microelectromechanical Systems)、及びDNAチップなどの製造に用いられる露光装置などにも適用することができる。また、半導体素子などのマイクロデバイスだけでなく、光露光装置及びEUV露光装置などで使用されるマスクを製造するために、ガラス基板又はシリコンウエハなどに回路パターンを転写する露光装置にも本発明を適用できる。
本願明細書に掲げた種々の米国特許及び米国特許出願公開などについては、特に援用表示をしたもの以外についても、指定国または選択国の法令が許す範囲においてそれらの開示を援用して本文の一部とする。
本発明の露光方法及び露光装置によれば、基板の露光中の位置合わせ情報の変動を求めて次の基板の露光前の位置合わせ情報を補正することによって、次の基板の重ね合わせ精度を向上させることができる。それゆえ、本発明により、リソグラフィーを用いて形成されるデバイスを超高精度に製造することができ、半導体産業の発展に貢献することができる。
実施形態の一例に係る露光装置の構成を概略的に示す図である。 図1のステージ装置を示す平面図である。 図1の局所液浸装置を示す断面図である。 図1のアライメント系AL1、AL21〜AL24及び位置計測用のエンコーダの配置を示す図である。 図5(A)は、ウエハステージを示す平面図、図5(B)は、ウエハステージWSTを示す一部を断面とした側面図である。 図6(A)は、計測ステージを示す平面図、図6(B)は、計測ステージを示す一部を断面とした側面図である。 実施形態の一例に係る露光装置の制御系の主要な構成を示すブロック図である。 図8(A)及び図8(B)は、アレイ状に配置された複数のヘッドをそれぞれ含む複数のエンコーダによるウエハテーブルのXY平面内の位置計測及びヘッド間の計測値の引き継ぎについて説明するための図である。 図9(A)は、エンコーダの構成の一例を示す図、図9(B)は、検出光として格子RGの周期方向に長く延びる断面形状のレーザビームLBが用いられた場合を示す図である。 図10(A)はファーストアライメントショットASの計測を行う状態を示す図、図10(B)はセカンドアライメントショットASの計測を行う状態を示す図、図10(C)は、ウエハのアライメントショットASの配列の一例を示す図である。 実施形態の一例で1ロットのウエハに順次露光を行う場合の動作の一例を示すフローチャートである。 図12(A)は図11の場合のスケーリングSxの変動の一例を示す図、図12(B)は図12(A)に対応した投影倍率の変化を示す図である。 マイクロデバイスの製造工程の一例を説明するフローチャートである。
符号の説明
AL1…プライマリアライメント系、AL21〜AL24…セカンダリアライメント系、R…レチクル、W…ウエハ、WTB…ウエハテーブル、WST…ウエハステージ、MTB…計測テーブル、MST…計測ステージ、Lq…液体、8…局所液浸装置、20…主制御装置、20a…アライメント演算系、32…ノズルユニット、70A,70C…Yリニアエンコーダ、70B,70D…Xリニアエンコーダ

Claims (59)

  1. 露光光でパターンを照明することによって前記露光光で前記パターンを介して基板を露光する露光方法であって、
    第1の基板の露光前及び露光後に位置合わせ情報を計測し、
    該計測結果に基づいて、第2の基板の露光前の位置合わせ情報を補正することを含む露光方法。
  2. 前記計測は、前記第1の基板上のマークの検出を含む請求項1に記載の露光方法。
  3. 前記マークは、前記露光前に前記第1の基板に形成されているマークを含む請求項2に記載の露光方法。
  4. 前記露光前及び前記露光後に計測される位置合わせ情報はそれぞれ、前記第1の基板上の複数のマークの位置情報を含み、前記露光後に検出される複数のマークは、前記露光前に検出される複数のマークの少なくとも1つを含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の露光方法。
  5. 前記第1の基板は、前記露光時に可動部材で保持されかつ前記露光前の位置合わせ情報に基づいて移動され、前記露光後の位置合わせ情報は、前記可動部材による前記第1の基板の保持が解除される前に計測される請求項1〜4のいずれか一項に記載の露光方法。
  6. 前記第1及び第2の基板の位置合わせ情報の計測動作はその少なくとも一部が露光動作と並行して行われる請求項1〜5のいずれか一項に記載の露光方法。
  7. 前記第1の基板の一部の領域の露光後に、その露光された少なくとも1つの領域の位置合わせ情報を計測しながら、その一部の領域と異なる領域を露光する請求項1〜6のいずれか一項に記載の露光方法。
  8. 前記第1の基板の全ての領域の露光後に前記位置合わせ情報の計測を開始する請求項1〜5のいずれか一項に記載の露光方法。
  9. 前記位置合わせ情報は、前記基板上の複数のマークの位置情報に基づいて得られる該基板上の複数の領域の配列情報を含む請求項1〜8のいずれか一項に記載の露光方法。
  10. 前記位置情報は、前記基板上の複数箇所で同時にマークを検出することによって得られる請求項9に記載の露光方法。
  11. 露光光でパターンを照明することにより前記露光光で前記パターンを介して基板を露光する露光方法であって、
    第1の基板の露光前の位置合わせ情報を計測する第1工程と、
    前記第1工程の計測結果に基づいて前記第1の基板の位置合わせを行いつつ、前記パターンを介して前記第1の基板を露光する第2工程と、
    前記第1の基板の露光後の位置合わせ情報を計測する第3工程と、
    前記第1及び第3工程で計測された位置合わせ情報の変動量を求める第4工程とを含む露光方法。
  12. 前記第4工程で求められた変動量に基づいて露光前の位置合わせ情報に対する補正量を求める第5工程と、
    第2の基板の露光前の位置合わせ情報を計測する第6工程と、
    前記第6工程の計測結果を前記第5工程で求められた補正量を用いて補正して得られる位置合わせ情報に基づいて前記第2の基板の位置合わせを行いつつ、前記パターンを介して前記第2の基板を露光する第7工程とを有することを含む請求項11に記載の露光方法。
  13. 前記第5工程は、前記第2の基板上でそれぞれ前記パターンが露光される複数の領域の位置に応じて、前記露光前の位置合わせ情報の補正量を調整する工程を含む請求項12に記載の露光方法。
  14. 前記位置合わせ情報は、前記基板上の複数のマークの位置情報の計測結果に基づいて得られる該基板上の複数の領域の配列情報を含む請求項11〜13のいずれか一項に記載の露光方法。
  15. 前記配列情報は、前記基板上の複数箇所で同時にマークを検出することによって得られる請求項14に記載の露光方法。
  16. 前記第1工程において前記第1の基板を所定方向に移動しながら前記位置合わせ情報を計測し、前記第3工程において前記第1の基板を前記所定方向とは逆方向に移動しながら前記位置合わせ情報を計測する請求項11〜15のいずれか一項に記載の露光方法。
  17. 前記第1工程において前記第1の基板を所定方向に移動しつつ、該所定方向と交差する方向に関して位置が異なる複数の箇所で同時にマークを検出する請求項11〜16のいずれか一項に記載の露光方法。
  18. 前記位置合わせ情報は、投影光学系を介して形成される前記パターンの像と前記露光対象の基板上のマークの位置情報を計測するアライメント系との位置関係及び前記アライメント系の計測値の変動量の情報を含む請求項14又は15に記載の露光方法。
  19. 前記基板は前記パターン及び投影光学系を介して露光され、
    前記位置合わせ情報は、前記投影光学系のフォーカス位置情報を含む請求項1〜18のいずれか一項に記載の露光方法。
  20. 前記第3工程において、前記第1の基板の露光終了前に前記位置合わせ情報の計測を開始する請求項11〜19のいずれか一項に記載の露光方法。
  21. 前記第3工程において、前記第1の基板の露光終了後に前記位置合わせ情報の計測を開始する請求項11〜19のいずれか一項に記載の露光方法。
  22. 露光光で基板を露光する露光方法であって、
    前記露光光による第1の基板の露光後に前記第1の基板上のマークを検出し、
    前記マークの検出結果を用いて第2の基板の露光を行うことを含む露光方法。
  23. 前記マークは、前記露光前に前記第1の基板に形成されているマークを含む請求項22に記載の露光方法。
  24. 前記露光後に検出されるマークは、前記第1の基板の露光で用いられる位置情報を取得するために前記露光前に検出される複数のマークの少なくとも1つを含む請求項23に記載の露光方法。
  25. 前記基板は、前記露光光でパターン及び液浸領域の液体を介して露光される請求項22〜24のいずれか一項に記載の露光方法。
  26. 露光光で基板を露光する露光方法であって、
    前記露光光による第1の基板の露光前と露光後にそれぞれ前記第1の基板のマークを検出し、
    前記露光後の検出結果を用いて第2の基板の位置合わせ情報を決定することを含む露光方法。
  27. 前記位置合わせ情報の決定では前記露光前の検出結果も用いられる請求項26に記載の露光方法。
  28. 前記検出結果から得られる前記第1の基板のスケーリング情報に基づいて前記位置合わせ情報を決定する請求項26又は27に記載の露光方法。
  29. 前記スケーリング情報は、前記露光による前記第1の基板のスケーリングの変動情報を含む請求項28に記載の露光方法。
  30. 前記検出結果は、前記第2の基板の複数のマークの位置情報から得られる前記第2の基板上の複数の領域の配列情報の補正に用いられる請求項26〜29のいずれか一項に記載の露光方法。
  31. 露光前に複数のマークが検出され、前記露光後に検出されるマークは、前記露光前に検出された複数のマークの少なくとも1つを含む請求項26〜30のいずれか一項に記載の露光方法。
  32. 前記第1の基板は、前記露光時に可動部材で保持され、前記露光後のマークの検出は、前記可動部材による保持の解除前に行われる請求項22〜31のいずれか一項に記載の露光方法。
  33. 前記第1及び第2の基板はそれぞれ露光前に複数のマークが検出されかつ露光時にその検出結果が用いられる請求項22〜32のいずれか一項に記載の露光方法。
  34. 前記第1の基板又は前記第2の基板のマークの検出動作はその少なくとも一部が露光動作と並行して行われる請求項22〜33のいずれか一項に記載の露光方法。
  35. 前記露光前のマークの検出動作は、その一部が前記露光動作と並行して行われる請求項34に記載の露光方法。
  36. 前記第1の基板はその露光動作の終了前に前記マークの検出動作が開始される請求項34に記載の露光方法。
  37. 基板は、前記露光光で前記パターン及び液浸領域の液体を介して露光される請求項1〜21、26〜36のいずれか一項に記載の露光方法。
  38. 露光光でパターンを照明することによって前記露光光で前記パターンを介して基板を露光する露光装置であって、
    前記基板の位置合わせ情報を計測する計測装置と、
    前記計測装置の計測結果に基づいて前記基板の位置合わせを行いつつ、前記基板の露光を制御する制御装置と、
    所定の基板の露光前及び露光後に前記計測装置によって計測される位置合わせ情報の変動量を求める演算装置とを備える露光装置。
  39. 前記演算装置は、前記変動量に基づいて前記計測装置によって計測される位置合わせ情報に対する補正量を求め、
    前記補正量が求められているときに、前記制御装置は、前記計測装置の計測結果を前記補正量を用いて補正して得られる位置合わせ情報に基づいて前記基板の位置合わせを行いつつ、前記パターンを介して前記基板を露光する請求項38に記載の露光装置。
  40. 前記演算装置は、前記基板上でそれぞれ前記パターンが露光される複数の領域の位置に応じて、前記変動量に基づいた前記位置合わせ情報の補正量を調整する請求項39に記載の露光装置。
  41. 前記計測装置は、前記基板上に形成されているマークを検出するアライメント系を含む請求項38〜40のいずれか一項に記載の露光装置。
  42. 前記アライメント系は、前記基板上の複数箇所でマークを同時に計測する請求項41に記載の露光装置。
  43. 前記位置合わせ情報は、投影光学系を介して形成される前記パターンの像と前記アライメント系との位置関係及び前記アライメント系の計測値の変動量の情報を含む請求項41又は42に記載の露光装置。
  44. 前記基板は前記パターン及び投影光学系を介して露光され、
    前記計測装置は、前記投影光学系のフォーカス情報を計測する装置を含む請求項38〜43のいずれか一項に記載の露光装置。
  45. さらに、前記基板を保持する可動体を備え、前記計測装置は、前記可動体が前記基板の保持を解除する前に、前記基板の露光後の計測を実行する請求項38〜44のいずれか一項に記載の露光装置。
  46. 前記基板の露光後の計測は、前記露光光が照射される露光位置と前記可動体から前記基板がアンロードされる位置との間の前記可動体の移動経路上で実行される請求項45に記載の露光装置。
  47. 前記基板の露光前の計測は、前記可動体に前記基板をロードする位置と前記露光位置との間の前記可動体の移動経路上で実行される請求項46に記載の露光装置。
  48. 前記基板の露光前の計測は、前記計測装置に対して前記基板を所定方向に移動しつつ実行され、前記基板の露光後の計測は、前記計測装置に対して前記基板を所定方向と逆方向に移動しつつ実行される請求項38〜44のいずれか一項に記載の露光装置。
  49. 前記計測装置は、前記所定方向と交差する方向に関して位置が異なる複数の検出領域を有し、前記基板上の異なるマークを同時に検出可能である請求項46に記載の露光装置。
  50. 露光光で基板を露光する露光装置であって、
    前記基板のマークを検出するマーク検出系と、
    前記マーク検出系による露光後の基板のマークの検出結果を用いて、前記基板の次の基板の露光を制御する制御装置と、を備える露光装置。
  51. 前記基板の露光後のマーク検出は、前記露光光が照射される露光位置と前記可動体から前記基板がアンロードされる位置との間の前記可動体の移動経路上で実行される請求項50に記載の露光装置。
  52. 前記基板は露光前にマーク検出が行われ、前記基板の露光前のマーク検出は、前記マーク検出系に対して前記基板を所定方向に移動しつつ実行され、前記基板の露光後のマーク検出は、前記マーク検出系に対して前記基板を所定方向と逆方向に移動しつつ実行される請求項50又は51に記載の露光装置。
  53. 露光光で基板を露光する露光装置であって、
    前記基板のマークを検出するマーク検出系と、
    前記マーク検出系による露光前と露光後の基板のマークの検出結果を用いて、前記基板の次の基板の位置合わせ情報を決定する制御装置と、を備える露光装置。
  54. さらに、前記基板を保持する可動体を備え、前記マーク検出系は、前記可動体が前記基板の保持を解除する前に前記基板の露光後のマーク検出を実行する請求項50〜53に記載の露光装置。
  55. 前記マーク検出系は、第1方向に関して前記露光光が照射される露光位置と前記基板の交換位置との間に配置され、前記第1方向と交差する第2方向に関して位置が異なる複数の検出領域を有し、前記基板上の異なるマークを同時に検出可能である請求項54に記載の露光装置。
  56. 前記基板の露光前のマーク検出は、前記マーク検出系に対して前記可動体を前記第1方向に移動しつつ実行され、前記基板の露光後のマーク検出は、前記マーク検出系に対して前記可動体を前記第1方向と逆方向に移動しつつ実行される請求項55に記載の露光装置。
  57. 前記基板は露光前にマーク検出が行われ、前記次の基板の露光制御のために前記露光前の検出結果も用いられる請求項54に記載の露光装置。
  58. 前記基板の露光時に、前記基板上に液浸領域を形成し、前記露光光で前記液浸領域の液体を介して前記基板を露光する請求項38〜57のいずれか一項に記載の露光装置。
  59. 請求項1、11、22及び26のいずれか一項に記載の露光方法を用いて基板を露光することと、
    露光した基板を現像することと、
    現像した基板を加工することを含むデバイス製造方法。
JP2008139757A 2007-05-29 2008-05-28 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 Active JP5555983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92471007P 2007-05-29 2007-05-29
US60/924,710 2007-05-29
US12/153,885 US8164736B2 (en) 2007-05-29 2008-05-27 Exposure method, exposure apparatus, and method for producing device
US12/153,885 2008-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004771A true JP2009004771A (ja) 2009-01-08
JP5555983B2 JP5555983B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=39926469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139757A Active JP5555983B2 (ja) 2007-05-29 2008-05-28 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8164736B2 (ja)
JP (1) JP5555983B2 (ja)
KR (1) KR101478854B1 (ja)
TW (1) TWI460561B (ja)
WO (1) WO2008146946A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003873A (ja) * 2008-12-19 2011-01-06 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP2011159821A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Nikon Corp 位置検出装置及びデバイスの製造方法
JP2011258922A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902402B2 (en) 2008-12-19 2014-12-02 Nikon Corporation Movable body apparatus, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US8773635B2 (en) * 2008-12-19 2014-07-08 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US8599359B2 (en) * 2008-12-19 2013-12-03 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, device manufacturing method, and carrier method
JP5315100B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 描画装置
WO2013178438A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 Asml Netherlands B.V. Object holder and lithographic apparatus
US8900885B1 (en) 2013-05-28 2014-12-02 International Business Machines Corporation Wafer bonding misalignment reduction
US9646902B2 (en) * 2013-08-12 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Paired edge alignment
JP2020187334A (ja) 2019-05-17 2020-11-19 キヤノン株式会社 露光装置、および物品製造方法
US11687010B2 (en) 2020-02-21 2023-06-27 Onto Innovation Inc. System and method for correcting overlay errors in a lithographic process
CN112684667B (zh) * 2020-12-25 2023-09-12 浙江启尔机电技术有限公司 一种光刻方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343289A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Matsushita Electron Corp 露光処理方法
JPH09320920A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Nikon Corp 露光装置の調整方法
JP2001313250A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Nikon Corp 露光装置、その調整方法、及び前記露光装置を用いるデバイス製造方法
JP2002064051A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Canon Inc 基板温度変化による基板倍率変動を監視する露光装置および露光方法
JP2003272996A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Nec Corp 重ね合わせ露光方法と露光装置
JP2004343113A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Asml Netherlands Bv 処理工程の特性を明らかにする方法、及びデバイスを製造する方法

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346164A (en) 1980-10-06 1982-08-24 Werner Tabarelli Photolithographic method for the manufacture of integrated circuits
JPS57153433A (en) 1981-03-18 1982-09-22 Hitachi Ltd Manufacturing device for semiconductor
JPS58202448A (ja) 1982-05-21 1983-11-25 Hitachi Ltd 露光装置
JPS5919912A (ja) 1982-07-26 1984-02-01 Hitachi Ltd 液浸距離保持装置
DD221563A1 (de) 1983-09-14 1985-04-24 Mikroelektronik Zt Forsch Tech Immersionsobjektiv fuer die schrittweise projektionsabbildung einer maskenstruktur
DD224448A1 (de) 1984-03-01 1985-07-03 Zeiss Jena Veb Carl Einrichtung zur fotolithografischen strukturuebertragung
US4780617A (en) 1984-08-09 1988-10-25 Nippon Kogaku K.K. Method for successive alignment of chip patterns on a substrate
JPS6144429A (ja) 1984-08-09 1986-03-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 位置合わせ方法、及び位置合せ装置
JPS6265326A (ja) 1985-09-18 1987-03-24 Hitachi Ltd 露光装置
JPS63157419A (ja) 1986-12-22 1988-06-30 Toshiba Corp 微細パタ−ン転写装置
JP2814538B2 (ja) 1989-04-14 1998-10-22 株式会社ニコン 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
US5151750A (en) 1989-04-14 1992-09-29 Nikon Corporation Alignment apparatus
JPH04305917A (ja) 1991-04-02 1992-10-28 Nikon Corp 密着型露光装置
JPH04305915A (ja) 1991-04-02 1992-10-28 Nikon Corp 密着型露光装置
JPH0562877A (ja) 1991-09-02 1993-03-12 Yasuko Shinohara 光によるlsi製造縮小投影露光装置の光学系
JPH06124873A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Canon Inc 液浸式投影露光装置
JP2753930B2 (ja) 1992-11-27 1998-05-20 キヤノン株式会社 液浸式投影露光装置
KR100300618B1 (ko) 1992-12-25 2001-11-22 오노 시게오 노광방법,노광장치,및그장치를사용하는디바이스제조방법
JP3316833B2 (ja) 1993-03-26 2002-08-19 株式会社ニコン 走査露光方法、面位置設定装置、走査型露光装置、及び前記方法を使用するデバイス製造方法
JPH07220990A (ja) 1994-01-28 1995-08-18 Hitachi Ltd パターン形成方法及びその露光装置
JPH08313842A (ja) 1995-05-15 1996-11-29 Nikon Corp 照明光学系および該光学系を備えた露光装置
JPH08316124A (ja) 1995-05-19 1996-11-29 Hitachi Ltd 投影露光方法及び露光装置
JPH08316125A (ja) 1995-05-19 1996-11-29 Hitachi Ltd 投影露光方法及び露光装置
US5770675A (en) 1995-06-21 1998-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cyclic oligomers comprising m-phenylene isophthalamide and polymers thereof
US5825043A (en) 1996-10-07 1998-10-20 Nikon Precision Inc. Focusing and tilting adjustment system for lithography aligner, manufacturing apparatus or inspection apparatus
SG93267A1 (en) 1996-11-28 2002-12-17 Nikon Corp An exposure apparatus and an exposure method
US5815246A (en) 1996-12-24 1998-09-29 U.S. Philips Corporation Two-dimensionally balanced positioning device, and lithographic device provided with such a positioning device
DE69717975T2 (de) 1996-12-24 2003-05-28 Asml Netherlands B.V., Veldhoven In zwei richtungen ausgewogenes positioniergerät, sowie lithographisches gerät mit einem solchen positioniergerät
JP3747566B2 (ja) 1997-04-23 2006-02-22 株式会社ニコン 液浸型露光装置
JP3817836B2 (ja) 1997-06-10 2006-09-06 株式会社ニコン 露光装置及びその製造方法並びに露光方法及びデバイス製造方法
JP4210871B2 (ja) 1997-10-31 2009-01-21 株式会社ニコン 露光装置
JPH11176727A (ja) 1997-12-11 1999-07-02 Nikon Corp 投影露光装置
US6897963B1 (en) 1997-12-18 2005-05-24 Nikon Corporation Stage device and exposure apparatus
US6208407B1 (en) 1997-12-22 2001-03-27 Asm Lithography B.V. Method and apparatus for repetitively projecting a mask pattern on a substrate, using a time-saving height measurement
EP1063742A4 (en) 1998-03-11 2005-04-20 Nikon Corp ULTRAVIOLET LASER DEVICE AND EXPOSURE APPARATUS COMPRISING SUCH A ULTRAVIOLET LASER DEVICE
WO1999049504A1 (fr) 1998-03-26 1999-09-30 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition par projection
JP2000058436A (ja) 1998-08-11 2000-02-25 Nikon Corp 投影露光装置及び露光方法
TW490596B (en) 1999-03-08 2002-06-11 Asm Lithography Bv Lithographic projection apparatus, method of manufacturing a device using the lithographic projection apparatus, device manufactured according to the method and method of calibrating the lithographic projection apparatus
US6351041B1 (en) 1999-07-29 2002-02-26 Nikon Corporation Stage apparatus and inspection apparatus having stage apparatus
WO2001035168A1 (en) 1999-11-10 2001-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Interference lithography utilizing phase-locked scanning beams
KR20010085493A (ko) * 2000-02-25 2001-09-07 시마무라 기로 노광장치, 그 조정방법, 및 상기 노광장치를 이용한디바이스 제조방법
US20020041377A1 (en) 2000-04-25 2002-04-11 Nikon Corporation Aerial image measurement method and unit, optical properties measurement method and unit, adjustment method of projection optical system, exposure method and apparatus, making method of exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2002014005A (ja) 2000-04-25 2002-01-18 Nikon Corp 空間像計測方法、結像特性計測方法、空間像計測装置及び露光装置
KR20020010767A (ko) * 2000-07-31 2002-02-06 윤종용 노광 공정에서 웨이퍼 정렬 방법
TW497013B (en) 2000-09-07 2002-08-01 Asm Lithography Bv Method for calibrating a lithographic projection apparatus and apparatus capable of applying such a method
EP1235109A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-28 Infineon Technologies AG Method for exposing at least one or at least two semiconductor wafers
US6611316B2 (en) 2001-02-27 2003-08-26 Asml Holding N.V. Method and system for dual reticle image exposure
US6847433B2 (en) 2001-06-01 2005-01-25 Agere Systems, Inc. Holder, system, and process for improving overlay in lithography
TW529172B (en) 2001-07-24 2003-04-21 Asml Netherlands Bv Imaging apparatus
JP4415674B2 (ja) 2002-01-29 2010-02-17 株式会社ニコン 像形成状態調整システム、露光方法及び露光装置、並びにプログラム及び情報記録媒体
US20050099628A1 (en) * 2002-03-29 2005-05-12 Nikon Corporation Mark for position detection, mark identification method, position detection method, exposure method, and positional information detection method
AU2003256081A1 (en) 2002-08-23 2004-03-11 Nikon Corporation Projection optical system and method for photolithography and exposure apparatus and method using same
CN101424881B (zh) 2002-11-12 2011-11-30 Asml荷兰有限公司 光刻投射装置
TWI232357B (en) 2002-11-12 2005-05-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1420298B1 (en) 2002-11-12 2013-02-20 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus
CN100446179C (zh) 2002-12-10 2008-12-24 株式会社尼康 曝光设备和器件制造法
JP4184346B2 (ja) 2002-12-13 2008-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 層上のスポットを照射するための方法及び装置における液体除去
EP1732075A3 (en) 2002-12-19 2007-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for irradiating spots on a layer
US7514699B2 (en) 2002-12-19 2009-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for irradiating spots on a layer
TWI591445B (zh) 2003-02-26 2017-07-11 尼康股份有限公司 Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP2004304135A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Nikon Corp 露光装置、露光方法及びマイクロデバイスの製造方法
EP1477857A1 (en) 2003-05-13 2004-11-17 ASML Netherlands B.V. Method of characterising a process step and device manufacturing method
EP3223053A1 (en) 2003-09-03 2017-09-27 Nikon Corporation Apparatus and method for providing fluid for immersion lithography
JP3870182B2 (ja) * 2003-09-09 2007-01-17 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
JP4444920B2 (ja) 2003-09-19 2010-03-31 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法
US7589822B2 (en) 2004-02-02 2009-09-15 Nikon Corporation Stage drive method and stage unit, exposure apparatus, and device manufacturing method
US7034917B2 (en) * 2004-04-01 2006-04-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
EP2226682A3 (en) 2004-08-03 2014-12-24 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
JP4656448B2 (ja) 2004-09-30 2011-03-23 株式会社ニコン 投影光学装置及び露光装置
JP2006184363A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
US20060147821A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7515281B2 (en) 2005-04-08 2009-04-07 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN101356623B (zh) 2006-01-19 2012-05-09 株式会社尼康 移动体驱动方法及移动体驱动系统、图案形成方法及图案形成装置、曝光方法及曝光装置、以及元件制造方法
KR101342765B1 (ko) 2006-02-21 2013-12-19 가부시키가이샤 니콘 패턴 형성 장치, 마크 검출 장치, 노광 장치, 패턴 형성 방법, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343289A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Matsushita Electron Corp 露光処理方法
JPH09320920A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Nikon Corp 露光装置の調整方法
JP2001313250A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Nikon Corp 露光装置、その調整方法、及び前記露光装置を用いるデバイス製造方法
JP2002064051A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Canon Inc 基板温度変化による基板倍率変動を監視する露光装置および露光方法
JP2003272996A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Nec Corp 重ね合わせ露光方法と露光装置
JP2004343113A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Asml Netherlands Bv 処理工程の特性を明らかにする方法、及びデバイスを製造する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003873A (ja) * 2008-12-19 2011-01-06 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP2013239746A (ja) * 2008-12-19 2013-11-28 Nikon Corp 露光装置
JP2014195104A (ja) * 2008-12-19 2014-10-09 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP2011159821A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Nikon Corp 位置検出装置及びデバイスの製造方法
JP2011258922A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008146946A2 (en) 2008-12-04
WO2008146946A3 (en) 2009-04-30
JP5555983B2 (ja) 2014-07-23
KR101478854B1 (ko) 2015-01-02
US20080297751A1 (en) 2008-12-04
TWI460561B (zh) 2014-11-11
TW200903194A (en) 2009-01-16
US8164736B2 (en) 2012-04-24
KR20100028562A (ko) 2010-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555334B2 (ja) 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP5555983B2 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP5804302B2 (ja) 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP5115859B2 (ja) パターン形成装置、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP5669032B2 (ja) 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
WO2008026732A1 (fr) Système d&#39;entraînement de corps mobile et procédé d&#39;entraînement de corps mobile, appareil et procédé de mise en forme de motif, appareil et procédé d&#39;exposition, procédé de fabrication de dispositif et procédé de décision
JP2013503458A (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2009054736A (ja) マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP5494755B2 (ja) マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2009054737A (ja) マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2009054732A (ja) マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP5057235B2 (ja) 較正方法、露光方法及びデバイス製造方法、並びに露光装置
JP5120691B2 (ja) マーク検出方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2009252994A (ja) 露光方法及びデバイス製造方法、並びに露光装置
JP2009164304A (ja) 較正方法、移動体駆動方法及び装置、露光方法及び装置、パターン形成方法及び装置、並びにデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250