JP5494755B2 - マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 - Google Patents
マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494755B2 JP5494755B2 JP2012172581A JP2012172581A JP5494755B2 JP 5494755 B2 JP5494755 B2 JP 5494755B2 JP 2012172581 A JP2012172581 A JP 2012172581A JP 2012172581 A JP2012172581 A JP 2012172581A JP 5494755 B2 JP5494755 B2 JP 5494755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- mark
- marks
- information
- areas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 476
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 115
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 60
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 29
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 25
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 claims 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 356
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 85
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 63
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 36
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 32
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 30
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 29
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001093575 Alma Species 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000006094 Zerodur Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
例えば半導体素子を製造するリソグラフィ工程では、ウエハ上に多層の回路パターンを重ね合わせて所望の素子を形成するが、各層間での重ね合わせ精度が悪いと、半導体素子は所定の回路特性を発揮することができず、歩留りが低下する。このため、通常、ウエハ上の複数のショット領域の各々に予めマーク(アライメントマーク)を付設しておき、アライメント系を用いて露光装置のステージ座標系上におけるそのマークの位置(座標値)を計測し、その計測結果からウエハ上の各ショット領域の配列座標を求めるウエハアライメントが行われる。その後、ウエハ上の各ショット領域の配列座標情報と新たに形成されるパターン(例えばレチクルパターン)の既知の(計測された)位置情報とに基づいて、順次、ウエハ上の各ショット領域をそのパターンに対して位置合わせした状態でそのパターンがそのショット領域に転写される。
本発明は、上述の事情の下になされたもので、半導体ウエハ等の物体上の複数のマークをできるだけスループットを低下させることなく、かつ高精度に検出できるマーク検出技術を提供することを目的とする。
組のそのマーク検出系(AL1,AL21)で検出する工程(ステップ306)と;その
複数のマークのうちその第1の一組のマークと一つのマーク(M1)が共通の第2の一組のマーク(M1,M22)を、対応する一組のそのマーク検出系(AL1,AL22)で検出する工程(ステップ307)と;そのマーク検出系の対応するそのマークの検出結果およびその複数のマークのその特定位置関係に基づいて、その複数のマーク検出系の位置関係の情報を取得する工程(ステップ308)と;を有するものである。
(ステップ306)、その2つの検出領域内のマークを検出した結果とその基準部材内の複数のマークの配置に関するその特定位置関係の情報とから、その2つの検出領域の位置関係情報を求め、その2つの検出領域とその物体上のマークとをその1軸方向に相対移動することなく、その2つの検出領域でその物体上のマーク(WMG,WMJ)を実質的に同時に検出し(ステップ320)、その2つの検出領域でその物体上のマークを略同時に検出した結果と、その2つの検出領域の位置関係情報とから、その2つの検出領域のそれぞれで検出したその物体上のマークそれぞれの位置情報を求めるものである。
向の位置を次第に変えながらその複数の検出領域のそれぞれに位置するその基準部材上のマーク(M1,M21)を検出し(ステップ302)、その複数の検出領域で検出した結
果のそれぞれを所定の評価基準で評価し、その物体を、その評価の結果に基づくその高さ方向の位置でその評価の結果に基づいて傾けてその複数の検出領域のうちの2つに配置し(ステップ320)、その2つの検出領域でその物体上のマーク(WMH,WMI)を実質的に同時に検出するものである。
また、本発明の第2のマーク検出方法又は装置によれば、物体上の複数のマークを複数のマーク検出系で並行に検出してデフォーカス情報を補正しているため、効率的にデフォーカス情報を補正できるとともに、それ以降の物体上のマークの合焦精度が向上して計測精度が向上する。
また、本発明の第4のマーク検出方法によれば、物体上の2つのマークを対応する2つの検出領域で検出し、デフォーカス情報を補正した後で、そのまま合焦状態でマーク検出を行うことができる。従って、デフォーカス情報を補正するための動作に基づく、スループットの低下が抑制されるとともに、それ以降の物体上のマークの合焦精度が向上して計測精度が向上する。
図1は、本実施形態に係る露光装置100の概略構成を示す。この露光装置100は、ステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置(走査型露光装置)としてのいわゆるスキャニング・ステッパである。後述するように本実施形態では、投影光学系PLが設けられており、以下においては、投影光学系PLの光軸AXと平行にZ軸を取り、これに直交する面内でレチクルとウエハとが相対走査される方向にY軸を、Z軸及びY軸に直交する方向にX軸を取り、X軸、Y軸、及びZ軸回りの回転(傾斜)方向をそれぞれθx、θy、及びθz方向として説明を行う。
用いても良い。
また、露光装置100では、液浸法を適用した露光を行うため、投影光学系PLを構成する最も像面側(ウエハW側)の光学素子である先端レンズ191を保持する鏡筒40の下端部周囲を取り囲むように、局所液浸装置8の一部を構成するノズルユニット32が設けられている。
れ配置されている。Y軸固定子86,87は、例えばY方向に沿って所定間隔でかつ交互に配置されたN極磁石とS極磁石の複数の組から成る永久磁石群を内蔵する磁極ユニットによって構成されている。Y軸固定子86,87には、各2つのY軸可動子82,84及び83,85が、それぞれ非接触で係合した状態で設けられている。すなわち、合計4つのY軸可動子82,84、及び83,85は、XZ断面でU字状のY軸固定子86及び87の内部空間に挿入された状態となっており、対応するY軸固定子86及び87に対して不図示のエアパッドを介して例えば数μm程度のクリアランスを介して非接触で支持されている。Y軸可動子82,84,83,85のそれぞれは、例えばY方向に沿って所定間隔で配置された電機子コイルを内蔵する電機子ユニットによって構成されている。すなわち、本実施形態では、電機子ユニットから成るY軸可動子82,84と磁極ユニットから成るY軸固定子86とによって、ムービングコイル型のY軸リニアモータがそれぞれ構成されている。同様にY軸可動子83,85とY軸固定子87とによって、ムービングコイル型のY軸リニアモータがそれぞれ構成されている。以下においては、上記4つのY軸リニアモータのそれぞれを、それぞれの可動子82,84,83及び85と同一の符号を用いて、適宜、Y軸リニアモータ82,84,83及び85と呼ぶものとする。
一方のX軸固定子81は、ウエハステージWSTの一部を構成するステージ本体91(図1参照)に形成された不図示の開口に挿入状態で設けられている。このステージ本体91の上記開口の内部には、例えばX方向に沿って所定間隔でかつ交互に配置されたN極磁石とS極磁石の複数の組から成る永久磁石群を有する磁極ユニットが設けられている。この磁極ユニットとX軸固定子81とによって、ステージ本体91をX方向に駆動するムービングマグネット型のX軸リニアモータが構成されている。同様に、他方のX軸固定子80は、計測ステージMSTを構成するステージ本体92に形成された開口に挿入状態で設けられている。このステージ本体92の上記開口の内部には、ウエハステージWST側(ステージ本体91側)と同様の磁極ユニットが設けられている。この磁極ユニットとX軸固定子80とによって、計測ステージMSTをX方向に駆動するムービングマグネット型のX軸リニアモータが構成されている。
用いられる。また、例えばローディング動作とアライメント動作との間、及び/又は露光動作とアンローディング動作との間におけるウエハステージWSTの移動においても、干渉計システム118の計測情報、すなわち5自由度の方向(X方向、Y方向、θx、θy及びθz方向)の位置情報の少なくとも1つが用いられる。なお、干渉計システム118のY軸干渉計16、X軸干渉計126、及び後述の計測ステージMST用のY軸干渉計18、X軸干渉計130は、例えば投影ユニットPUを保持するメインフレームに設けられている。
計測ステージMSTのステージ本体92には、図6(B)に示されるように、その−Y方向側の端面に、枠状の取付部材42が固定されている。また、ステージ本体92の−Y方向側の端面には、取付部材42の開口内部のX方向の中心位置近傍に、前述した図5(B)の一対の送光系36に対向し得る配置で、一対の受光系44が固定されている。各受光系44は、リレーレンズなどの光学系と、受光素子、例えばフォトマルチプライヤチューブなどと、これらを収納する筐体とによって構成されている。図5(B)及び図6(B)、並びにこれまでの説明から分かるように、本実施形態では、ウエハステージWSTと計測ステージMSTとが、Y方向に関して所定距離以内に近接した状態(接触状態を含む)では、ウエハステージWSTの計測プレート30の各スリットパターンSLを透過した照明光ILが前述の各送光系36で案内され、計測ステージMSTの各受光系44の受光素子で受光される。すなわち、計測プレート30、送光系36、及び受光系44によって、特開2002−14005号公報(対応する米国特許出願公開第2002/0041377号明細書)などに開示されるものと同様の、空間像計測装置45(図7参照)が構成される。
CDバー46は、原器(計測基準)となるため、低熱膨張率のガラスセラミックス、例えば、ショット社のゼロデュア(商品名)などがその素材として採用されている。このCDバー46の上面(表面)は、いわゆる基準平面板と同程度にその平坦度が高く設定されている。また、このCDバー46の長手方向の一側と他側の端部近傍には、図6(A)に示されるように、Y方向を周期方向とする基準格子(例えば回折格子)52がそれぞれ形成されている。この一対の基準格子52は、所定距離(Lとする)を隔ててCDバー46のX方向の中心、すなわち前述のセンターラインCLに関して対称な配置で形成されている。
なお、本実施形態ではCDバー46の表面、及び計測テーブルMTB(前述の計測用部材を含んでも良い)の表面もそれぞれ撥液膜(撥水膜)で覆われている。
図2において、シャッタ49Aが開口51Aを閉塞する状態にある場合には、X軸固定子81とX軸固定子80が接近した場合にも、ショックアブソーバ47Aとシャッタ49Aが接触(当接)することにより、それ以上、X軸固定子80,81同士が接近できなくなる。一方、シャッタ49Aが開かれて開口51Aが開放された場合、X軸固定子81,80が互いに接近すると、ショックアブソーバ47Aの先端部の少なくとも一部を開口51A内に侵入させることができ、X軸固定子81,80同士を接近させることが可能となる。この結果、ウエハテーブルWTBと計測テーブルMTB(CDバー46)とを接触させる(あるいは、300μm程度の距離に近接させる)ことが可能である。
L24とがそれぞれ設けられている。すなわち、5つのアライメント系AL1,AL21〜AL24はその検出領域(検出中心)がX方向に関して異なる位置に、すなわちX方向に
沿って配置されている。
L24について代表的に示されるように、回転中心Oを中心として図4における時計回り
及び反時計回りに所定角度範囲で回動可能なアーム56n(n=1〜4)の先端(回動端
)に固定されている。本実施形態では、各セカンダリアライメント系AL2nはその一部
(例えば、アライメント光を検出領域に照射し、かつ検出領域内の対象マークから発生する光を受光素子に導く光学系を少なくとも含む)がアーム56nに固定され、残りの一部
はメインフレーム(不図示)に設けられる。セカンダリアライメント系AL21〜AL24はそれぞれ、回転中心Oを中心として回動することで、その検出領域のX方向の位置(X位置)が調整される。
その一部の光学系がアーム56nによって移動されるので、不図示のセンサ、例えば干渉
計、あるいはエンコーダなどによって、アーム56nに固定されるその一部の光学系の位
置情報が計測可能となっている。このセンサは、セカンダリアライメント系AL2nの検
出領域のX方向の位置情報を計測するだけでも良いが、他の方向、例えばY方向、及び/又は回転方向(θx及びθy方向の少なくとも一方を含む)の位置情報も計測可能として良い。
ド58n(n=1〜4)が設けられている。また、アーム56nは、例えばモータ等を含む回転駆動機構60n(n=1〜4、図7参照)によって、主制御装置20の指示に応じて
回動可能である。主制御装置20は、アーム56nの回転調整後に、各バキュームパッド
58nを作動させて各アーム56nをメインフレーム(不図示)に吸着固定する。これにより、各アーム56nの回転角度調整後の状態、すなわち、プライマリアライメント系AL
1及び4つのセカンダリアライメント系AL21〜AL24の所望の位置関係が維持される。図7の主制御装置20は、セカンダリアライメント系AL2nの検出領域のX位置を、ウエハ上の検出対象の複数のアライメントマークのX位置がそれらの検出領域内の検出中心付近に同時に設定されるように制御する。
ュームパッド58nに代えて電磁石を採用しても良い。
本実施形態では、プライマリアライメント系AL1及び4つのセカンダリアライメント系AL21〜AL24のそれぞれとして、例えば画像処理方式のFIA(Field Image Alignment)系が用いられている。このFIA系では、ウエハ上のレジストを感光させないハロゲンランプ又はキセノンランプ等からのブロードバンドな検出光束を被検マークに照射し、その被検マークからの反射光により受光面に結像された対象マークの像を撮像素子(CCD型又はCMOS型等)を用いて撮像し、それらの撮像信号を出力する。この場合には、撮像素子内の所定画素の位置を基準として被検マークの像の位置を検出するが、その代わりに、FIA系内に指標マークを設け、この指標マークの像の位置を基準としてその被検マークの像を検出してもよい。アライメント系AL1及びAL21〜AL24を介して求められる被検マークの像の基準位置からのずれ量の情報は、図7の主制御装置20に供給される。
AL24の各撮像素子の撮像面と共役な被検面上の視野が検出領域AL1f〜AL24fで
ある。さらに、一例として、プライマリアライメント系AL1の撮像素子5dの中心の画素(原点)に対応する被検面上の点がプライマリアライメント系AL1の検出中心となる。また、プライマリアライメント系AL1の検出中心からX方向に所定の可変の距離(後述のセカンダリベースライン)だけ離れた位置にあるマークを、セカンダリアライメント系AL21〜AL24の撮像素子5dで検出している場合、そのマークの中心が各セカンダリアライメント系AL21〜AL24の検出中心となる。
AL24の全体を可動にした場合には、セカンダリアライメント系AL21〜AL24の内
部で光路長が変化することはないので、セカンダリアライメント系AL21〜AL24の構成はプライマリアライメント系AL1と同一構成でもよい。一方、例えばセカンダリアライメント系AL1〜AL24の先端部等の光学系のみを可動にした場合には、その後に光路長の変化を相殺するための光学系等を組み込む必要がある。
(A)その撮像信号のコントラストが最も高くなるとき。例えば、図3(C)に示すように、Y方向のマークの像に対応する撮像信号SYのコントラストが、点線のように最も高くなったときがベストフォーカス位置である。撮像信号SX,SYでベストフォーカス位置が僅かに異なる場合には、その平均値をベストフォーカス位置としてもよい。
(C)評価基準A及びBの加重平均が最も高くなるとき。
これらの評価基準のどれを適用するかは、例えば被検マークがCDバー46上のマークである場合と、ウエハW上のアライメントマーク(以下、ウエハマークという)である場合とで異なってもよい。また、被検マークが振幅マークか位相マークかに応じて、異なる評価基準を適用してもよい。本実施形態では、一例として評価基準Aの、被検マークの像の撮像信号のコントラストが最も高くなるときの被検面のZ位置をベストフォーカス位置とする。なお、凹凸マーク(位相マーク)であるウエハマークの評価基準として、評価基準Bを適用してもよい。
AL24には、それぞれ同一構成のオートフォーカス系(以下、AF系という)6A,6
B,6C,6D,6Eが装着されている。このAF系により、マークがZ方向のプラス側、マイナス側のいずれにどの程度の量ずれているのかをしり、マークを必要な量だけZ方向にすばやく移動させることができる。このアライメント系用のAF系6A〜6Eは、図4等では図示を省略している。
31Eからのフォーカス信号FS等が、実際に求められたベストフォーカス位置Zf1等で0となるようにオフセットFSOF1 等を求めて、検出信号処理部131A〜131Eに供給する。検出信号処理部131A〜131Eでは、元のフォーカス信号にそのオフセットを加算して補正されたフォーカス信号をオフセット補正部132に供給する。本実施形態のセカンダリアライメント系AL21〜AL24の検出領域のX方向の位置を変えた後には、AF系6B〜6Eを介して得られるフォーカス信号のデフォーカス量が実際のデフォーカス量と異なる恐れがあるため、そのフォーカス信号のキャリブレーションを行うことが好ましい。
本実施形態の露光装置100では、図4に示されるように、前述したノズルユニット32の周囲を四方から囲む状態で、エンコーダシステムの4つのヘッドユニット62A〜62Dが配置されている。これらのヘッドユニット62A〜62Dを構成する複数のYヘッド64及びXヘッド66は、図4では2点鎖線で示すように、メインフレーム(不図示)の底面に固定されている。
39Y2のX方向の幅(より正確には、格子線38の長さ)よりも狭く設定されている。
する、多眼(ここでは、7眼及び11眼)のX軸のリニアエンコーダ(以下、適宜、Xエンコーダと略述する)70B及び70D(図7参照)を構成する。Xエンコーダ70B,70Dはそれぞれ複数のXヘッド66の計測値の切り替えを行う切り替え制御部を備えている。なお、本実施形態では、例えば後述するアライメント時などにヘッドユニット62Dが備える11個のXヘッド66のうちの2個のXヘッド66が、Xスケール39X1及
び39X2に同時に対向する場合がある。この場合には、Xスケール39X1及び39X2
とこれに対向するXヘッド66とによって、Xリニアエンコーダ70B及び70Dが構成される。
さらに、図4のセカンダリアライメント系AL21の−X側、セカンダリアライメント
系AL24の+X側に、プライマリアライメント系AL1の検出中心を通るX軸に平行な
直線上かつその検出中心に対してほぼ対称に検出点が配置されるYヘッド64y1,64
y2がそれぞれ設けられている。Yヘッド64y1,64y2の間隔は、前述した距離L(
図6(A)の基準格子52のY方向の間隔)にほぼ等しく設定されている。Yヘッド64y1,64y2は、ウエハステージWST上のウエハWの中心が上記直線LV上にある図4に示される状態では、Yスケール39Y2,39Y1にそれぞれ対向するようになっている。後述するアライメント動作の際などでは、Yヘッド64y1,64y2に対向してYスケール39Y2,39Y1がそれぞれ配置され、このYヘッド64y1,64y2(すなわち、これらYヘッド64y1,64y2を含むYエンコーダ70C,70A)によってウエハステージWSTのY位置(及びθz方向の角度)が計測される。
本実施形態の露光装置100では、図4に示されるように、照射系90a及び受光系90bから成る、例えば特開平6−283403号公報(対応する米国特許第5,448,332号明細書)等に開示されるものと同様の構成の斜入射方式の多点焦点位置検出系(以下、多点AF系と略述する)が設けられている。本実施形態では、一例として、前述のヘッドユニット62Cの−X端部の−Y側に照射系90aが配置され、これに対向する状態で、前述のヘッドユニット62Aの+X端部の−Y側に受光系90bが配置されている。
本実施形態の露光装置100は、多点AF系(90a,90b)の複数の検出点のうち両端に位置する検出点の近傍、すなわち検出領域AFの両端部近傍に、前述の直線LVに関して対称な配置で、各一対のZ位置計測用の面位置センサ(以下、Zセンサと略述する)72a,72b、及び72c,72dが設けられている。これらのZセンサ72a〜72dは、例えばメインフレームの下面に固定されている。Zセンサ72a〜72dとしては、ウエハテーブルWTBに対し上方から光を照射し、その反射光を受光してその光の照射点におけるウエハテーブルWTB表面のXY平面に直交するZ方向の位置情報を計測するセンサ、一例としてCDドライブ装置などで用いられる光ピックアップのような構成の光学式の変位センサ(CDピックアップ方式のセンサ)が用いられている。
1,2、j=1,2,……,6)を備えている。この場合、対を成すZセンサ741,j、
742,jは、上記直線LHに関して対称に配置されている。さらに、複数対(ここでは6
対)のZセンサ741,j、742,jと複数のYヘッド64とは、X方向に関して交互に配置されている。各Zセンサ74i,jとしては、例えば、前述のZセンサ72a〜72dと同
様のCDピックアップ方式のセンサが用いられている。
また、前述したヘッドユニット62Aは、前述の直線LVに関して、上述の複数のZセンサ74i,jと対称に配置された複数、ここでは12個のZセンサ76p,q(p=1,2、q=1,2,……,6)を備えている。各Zセンサ76p,qとしては、例えば、前述のZ
センサ72a〜72dと同様のCDピックアップ方式のセンサが用いられている。また、一対のZセンサ761,3,762,3は、Zセンサ72c,72dと同一のY方向の直線上に位置している。Zセンサ74i,j及び76p,qは計測フレーム21の底面に固定されている。
先ず図17のステップ301において、図1のレチクルステージRST上にレチクルRをロードし、主制御装置20は、不図示の露光データファイルよりレチクルRの照明条件及び投影光学系PLの開口数等の露光条件を読み出して、照明系10等の設定を行う。また、主制御装置20は、その露光データファイルより露光対象のウエハのショット配列の情報を読み出し、このショット配列の情報から、ウエハ上のショット領域のX方向の配列ピッチ、即ちウエハ上の各ショット領域に付設されているウエハマークのX方向の間隔(設計上の間隔)を求める。
L24の検出領域に移動する。そして、計測ステージMSTのZ・レベリング機構を介し
て、図3(A)の状態からCDバー46の上面(マーク形成面)を、それまでの工程で求められているアライメント系AL1,AL21〜AL24のベストフォーカス位置の範囲よりも広い範囲でZ方向にスキャンする。さらに、このスキャンに同期して、主制御装置20の制御のもとでオフセット補正部132は、CDバー46のZ位置が所定量ΔZFM(AF系6A〜6Eの計測分解能程度の値)だけ変化する毎に、アライメント系AL1,AL21〜AL24の撮像素子5dから得られる撮像信号SX,SY及びAF系6A〜6Eを介して得られるフォーカス信号FSを取り込む。
A及び6Bからのフォーカス信号を用いて、アライメント系AL1及びAL21で被検面
がそれぞれベストフォーカス位置に来るようにCDバー46のレベリングを行いながら、プライマリアライメント系AL1でも基準マークM1を検出する。2つの基準マークM1,M21の検出結果(検出中心からの位置ずれ量)は図7のアライメント演算系20aに供給される。
フォーカス位置に来るようにCDバー46のレベリングを行いながら、同時に、アライメント系AL1及びAL22で基準マークM1及びM22を検出し、2つの基準マークM1,M22の検出結果(検出中心からの位置ずれ量)を図7のアライメント演算系20aに供
給する。同様に、他のセカンダリアライメント系AL23,AL24についても、CDバー46のレベリングを行って合焦した状態で、それぞれプライマリアライメント系AL1と同時に対応する基準マークを検出し、検出結果をアライメント演算系20aに供給する。
れた位置ずれ量の情報とを用いて、図10のセカンダリベースラインSBL1〜SBL4の経時変化後の値を求めて記憶する。この場合、外乱等によって計測ステージMST(CDバー46)の位置は僅かに変動している。しかしながら、この実施形態のように、常にレベリングを行いながら検出領域が可変の1つのセカンダリアライメント系(AL21〜
AL24のいずれか)と同時にプライマリアライメント系AL1(検出領域が固定されて
いるアライメント系)でも基準マークを検出することによって、CDバー46の位置変動に影響されずに、ベストフォーカス位置で高精度にセカンダリベースラインを計測することができる。
AL22でレベリングを行いながら同時に基準マークM21,M22の位置を検出してもよ
い。この場合には、図12(A)の基準マークM1,M21の間隔から基準マークM21,M22の間隔を差し引くことによって、CDバー46の位置変動に影響されずに、ベスト
フォーカス位置で図10のセカンダリベースラインSBL2を高精度に計測できる。従って、順次、レベリングを行いながら2つのアライメント系(AL1,AL21〜AL24のいずれか2つ)で同時に基準マークを検出する際に、共通のアライメント系はプライマリアライメント系AL1でなくともよい。
22のベストフォーカス位置が直線上にあることが分かっている場合には、レベリングに
よってCDバー46の上面をその直線に合わせて傾斜させて、3つのアライメント系AL1,AL21,AL22で同時に対応する基準マークの位置を検出してもよい。この場合には、1回の計測によって、ベストフォーカス位置で、2つのセカンダリベースラインSBL1,SBL2を高精度に計測できる。
なお、ステップ303の原点設定の動作を、1ロットの先頭ウエハに関するステップ310の動作の前後に実行してもよい。
AL23の撮像信号のコントラスト(又は計測方向の変化率等)が最も高くなるときのウ
エハWのZ位置(ウエハマークに対応するベストフォーカス位置)で、対応するAF系6C,6Dを用いて計測されるフォーカス信号が0となるように、新たなオフセットを図14(C)の検出信号処理部131C,131Dに設定する。これ以降は、AF系6C,6Dを介して得られるフォーカス信号から、アライメント系AL22,AL23のウエハマークに対するベストフォーカス位置(補正後のベストフォーカス位置)を基準とするウエハWの表面のデフォーカス量が正確に求められ、このデフォーカス量の情報が主制御装置20に供給される。そこで、このデフォーカス量に基づいてウエハWのレベリングを行って、2つのアライメント系AL22,AL23の補正後のベストフォーカス位置にウエハWの上面を合焦させた状態で、アライメント系AL22,AL23によって対応するウエハマークWMC,WMDを検出し、検出結果(マークの位置ずれ量及びウエハステージWSTのエンコーダ70A〜70Fによって計測される座標値)をアライメント演算系20aに供給する。
24中で、2眼のアライメント系が残っている場合には、ステップ316に戻って、例え
ば外側の2眼のアライメント系AL21,AL24について、ステップ316及び317の動作を繰り返す。即ち、ウエハマークに対するアライメント系AL21,AL24のベストフォーカス位置に合わせて、AF系6B,6Eのフォーカス信号に対する新たなオフセットを求める。その後、ウエハWのレベリングを行って補正後のアライメント系AL21,
AL24のベストフォーカス位置にウエハWの上面を合焦させて、アライメント系AL21,AL24によって対応するウエハマークWMB,WMEを検出し、検出結果をアライメント演算系20aに供給する。
L23でAF系6C,6Dで計測されるデフォーカス量が0になるようにウエハWのレベ
リングを行いながら、ウエハマークの検出を行う。次のステップ321において、残りの
プライマリアライメント系AL1を用いて、AF系6Aのフォーカス信号を用いてウエハWの上面をプライマリアライメント系AL1のベストフォーカス位置に合焦させた状態で、ウエハマークを検出する。上記3つのアライメント系AL1,AL22,AL23の検出結果とその検出時の上記エンコーダ70A〜70Eの計測値とを関連付けてアライメント演算系20aに供給する。なお、このときウエハマークを検出していない、両端のセカンダリアライメント系AL21,AL24は、ウエハテーブルWTB(又はウエハ)に検出光を照射しないようにしても良いし、照射するようにしても良い。
続いて、図15(B)に示すように、内側の2眼のセカンダリアライメント系AL22
,AL23を用いて、AF系6C,6Dで計測されるデフォーカス量が0になるようにウ
エハステージWSTを駆動してウエハWのレベリングを行いながら、セカンダリアライメント系AL22,AL23でウエハマークWMH,WMIを同時に検出する。次のステップ321において、図15(C)に示すように、プライマリアライメント系AL1を用いて、AF系6Aで計測されるデフォーカス量が0になるようにウエハステージWSTを駆動してウエハWのZ位置を制御しながら、プライマリアライメント系AL1でウエハマークWMFを検出する。これらのウエハマークWMF〜WMJの検出結果及びその検出時のエンコーダ70A〜70Fの計測値もアライメント演算系20aに供給される。
AL24による5つのウエハマークの検出結果とその検出時のエンコーダ70A〜70F
の計測値とを関連付けてアライメント演算系20aに供給する。
置決めする。そして、ステップ320、321を実行して、3つのアライメント系AL1,AL22,AL23による3つのウエハマークの検出結果とその検出時のエンコーダ70A〜70Eの計測値とを関連付けてアライメント演算系20aに供給する。この段階でウエハマークの計測は終了するため、動作はステップ322からステップ323に移行して、主制御装置20はウエハステージWSTをY方向に駆動して、図11(B)に示すように、ウエハステージWSTと計測ステージMSTとを連結する。
次のステップ324において、アライメント演算系20aは、ステップ308で求めたセカンダリベースラインSBL1〜SBL4、ステップ323で求めたベースラインBL、及び上記の合計16個のウエハマークの検出結果と対応するエンコーダ70A〜70Eの計測値とを用いて、例えば特開昭61−44429号公報(対応する米国特許第4,780,617号明細書)などに開示されるEGA方式にて統計演算を行う。そして、上記のエンコーダ70A〜70Eの計測軸で規定されるステージ座標系(例えば、投影光学系PLの光軸を原点とするXY座標系)上におけるウエハW上の全てのショット領域の配列を算出する。
移動させる必要が無いため、単一のアライメント系を用いてウエハステージをX方向、Y方向に駆動して順次ウエハマークを検出する場合などに比べて、格段に短時間に多数のウエハマークの位置情報を得ることができる。従って、短時間にアライメントを行うことができる。
本実施形態の作用効果は以下の通りである。
(1)上記の実施形態の露光装置100によるアライメント方法は、少なくともX方向(1軸方向)に関する検出領域が互いに異なる複数のアライメント系AL1,AL21〜
AL24で、少なくともX方向に関して互いに異なる位置に配置されたウエハW上のウエ
ハマークを検出するマーク検出方法であって、主制御装置20及びアライメント演算系20aによって以下のような制御が行われる。即ち、そのX方向に関する位置が互いに異なる特定位置関係(既知のX方向、Y方向の間隔)でCDバー46上に配置された複数の基準マークのうち、第1の一組の基準マークM1,M21を対応する一組のアライメント系AL1,AL21で検出するステップ306と(図12(A))、その複数の基準マークのうちその第1の一組の基準マークと一つの基準マークM1が共通の第2の一組の基準マークM1,M22を、対応する一組のアライメント系AL1,AL22で検出するステップ307と(図12(B))、そのアライメント系の対応するその基準マークの検出結果およびその複数の基準マークのその特定位置関係に基づいて、その複数のアライメント系の位置関係の情報(セカンダリベースライン)を取得するステップ308とを有する。
(2)また、上記の実施形態のアライメント方法は、少なくともX方向に関する検出領域が互いに異なる複数のアライメント系AL1,AL21〜AL24で、少なくともX方向に関して互いに異なる位置に配置されたウエハW上のウエハマークを検出するマーク検出方法であって、主制御装置20、オフセット補正部132、AF系6A〜6E(デフォーカス情報計測系)、及びウエハステージWST(Z・レベリング機構)によって以下の制御が行われる。即ち、その複数のアライメント系のその検出領域にそれぞれウエハW上の互いに異なる位置のウエハマークWMA〜WMEを移動してこれらのマークを検出するステップ315と(図14(A))、そのウエハWのZ位置(高さ)および傾斜角の少なくとも一方を次第に変えながら、その複数のアライメント系のそれぞれの撮像信号(検出情報)およびその検出領域のフォーカス信号(デフォーカス情報)を計測するステップ316と、その複数のアライメント系のそれぞれの撮像信号から求められるベストフォーカス位置(合焦状態)の情報とその検出領域のフォーカス信号とから、そのフォーカス信号のオフセット(補正情報)を求めるステップ317とを有する。
(3)また、図1の露光装置100によるアライメント方法は、少なくともX方向(1軸方向)に関する位置が互いに異なる複数の検出領域AL1f〜AL24fを備えたアラ
イメント系AL1,AL21〜AL24で、少なくともX方向に関して互いに異なる位置に配置されたウエハ(物体)上のウエハマークを検出するマーク検出方法であって、X方向に関する位置が互いに異なる特定位置関係で複数の基準マークを配置したCDバー46を、そのX軸に対して傾けた姿勢で、その複数の検出領域の2つに位置づけて、CDバー46と2つの検出領域とをそのX方向に相対移動することなく、その2つの検出領域内の基準マークM1,M21を略同時に検出している(図12(A)、ステップ306)。さらに、その2つの検出領域内のマークを検出した結果とそのCDバー46内の複数の基準マークの配置に関するその特定位置関係の情報とから、その2つの検出領域の位置関係情報(セカンダリベースライン)を求め、その2つの検出領域とそのウエハ上のウエハマークとをそのX方向に相対移動することなく、その2つの検出領域でそのウエハマークWMG,WMJを実質的に同時に検出し(図15(A)、ステップ320)、その2つの検出領域でそのウエハマークを略同時に検出した結果と、その2つの検出領域の位置関係情報(セカンダリベースライン)とから、その2つの検出領域のそれぞれで検出したそのウエハマークそれぞれの位置情報を求めるものである。
(4)また、上記の実施形態のアライメント方法は、少なくともX方向に関する位置が互いに異なる複数の検出領域を備えたアライメント系AL1,AL21〜AL24で、少なくともX方向に関して互いに異なる位置に配置されたウエハ上のウエハマークを検出するマーク検出方法であって、その複数の検出領域のうち2つにそのウエハを位置づけて(2つの検出領域でマーク検出を行うようにして)、そのウエハのZ方向(高さ方向)の位置とそのウエハの傾きとの少なくとも一方を次第に変えながらその2つの検出領域それぞれに位置するそのウエハ上の第1組のウエハマークWMC,WMDを検出し(図14(B)、ステップ315,316)、その2つの検出領域で検出した結果のそれぞれを所定の評価基準で評価し、そのウエハを、その評価の結果に基づいて傾けて配置し、そのウエハ上のその第1組のウエハマークとは異なる第2組のウエハマークWMH,WMIをその2つの検出領域で検出するものである(図15(B)、ステップ320)。
域で検出し、デフォーカス情報を補正した後で、そのまま合焦状態でウエハマークの検出を行うことができる。従って、デフォーカス情報を補正するための動作に基づく、スループットの低下が抑制されるとともに、それ以降のウエハマークの検出時の合焦精度が向上して計測精度が向上する。
(6)また、上記の実施形態は、ウエハWを保持して、X方向およびこれに交差するY方向に移動可能なウエハステージWSTと、ウエハステージWSTの一面に設けられて、X方向、Y方向に格子が周期的に配列されるスケール39X1,39X2及び39Y1,3
9Y2(第1および第2格子部)と、Y方向に関して位置が異なる複数のXヘッド66を
有するエンコーダ70B,70Dと、X方向に関して位置が異なる複数のYヘッド64を有するエンコーダ70A,70Cとを有する計測装置とを備え、スケール39X1,39
X2と対向するXヘッド66によってウエハステージWSTのX方向の位置情報を計測し
、スケール39Y1,39Y2と対向するYヘッド64によってウエハステージWSTのY方向の位置情報を計測している。
なお、エンコーダ70A〜70D及び70E,70Fとしては、極性が反転する発磁体を微小ピッチで形成した周期的な磁気スケールと、この磁気スケールを読み取る磁気ヘッドとを含む磁気式のリニアエンコーダ等を使用することも可能である。また、光路の揺らぎの影響が小さい場合には、ウエハステージWSTの位置をレーザ干渉計のみを用いて計測してもよい。
また、上記の実施形態のアライメント方法又は装置は、上記の実施形態の複数のアライ
メント系AL1,AL21〜AL24を用いるマーク検出方法を用いて求められたウエハW上のウエハマークの位置情報を用いて、ウエハWの位置を制御する物体の位置制御方法又は装置でもある。
なお、上記の実施形態の露光装置を用いて半導体デバイス等のマイクロデバイスを製造する場合、マイクロデバイスは、図19に示すように、マイクロデバイスの機能・性能設計を行うステップ221、この設計ステップに基づいたマスク(レチクル)を製作するステップ222、デバイスの基材である基板(ウエハ)を製造するステップ223、前述した実施形態の露光装置100(投影露光装置)によりレチクルのパターンを基板に露光する工程、露光した基板を現像する工程、現像した基板の加熱(キュア)及びエッチング工程などを含む基板処理ステップ224、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程などの加工プロセスを含む)225、並びに検査ステップ226等を経て製造される。
この際に、複数のアライメント系を用いて効率的に基板のアライメント(アライメントマークの検出)を行うことができるため、デバイスを高いスループットで量産することができる。
また、本発明は、半導体デバイス製造用の露光装置に限らず、液晶表示素子やプラズマディスプレイなどを含むディスプレイの製造に用いられる、デバイスパターンをガラスプレート上に転写する露光装置、薄膜磁気ヘッドの製造に用いられるデバイスパターンをセラミックスウエハ上に転写する露光装置、並びに撮像素子(CCDなど)、有機EL、マイクロマシーン、MEMS(Microelectromechanical Systems)、及びDNAチップなどの製造に用いられる露光装置などにも適用することができる。また、半導体素子などのマイクロデバイスだけでなく、光露光装置及びEUV露光装置などで使用されるマスクを製造するために、ガラス基板又はシリコンウエハなどに回路パターンを転写する露光装置にも本発明を適用できる。このように、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。
Claims (50)
- 少なくとも1軸方向に関する検出領域が互いに異なる複数のマーク検出系で、少なくとも前記1軸方向に関して互いに異なる位置に配置された物体上のマークを検出するマーク検出方法であって、
前記複数のマーク検出系の前記検出領域にそれぞれ前記物体上の互いに異なる位置のマークを移動して該マークを検出する工程と;
前記物体の高さおよび傾斜角の少なくとも一方を次第に変えながら、前記複数のマーク検出系のそれぞれの検出情報および前記検出領域のデフォーカス情報を計測する工程と;
前記複数のマーク検出系のそれぞれの検出情報から求められる合焦状態の情報と前記検出領域のデフォーカス情報とから、前記デフォーカス情報の補正情報を求める工程と;を有するマーク検出方法。 - 前記複数のマーク検出系の前記検出領域にそれぞれ前記物体上の互いに異なる位置のマークを移動して、該マークを検出する工程と、
前記物体の高さおよび傾斜角の少なくとも一方を次第に変えながら、前記複数のマーク検出系のそれぞれの検出情報および前記検出領域のデフォーカス情報を計測する工程とは、
前記複数のマーク検出系のうち2つのマーク検出系で前記物体上の対応するマークを検出する工程と;
前記物体の高さおよび傾斜角の少なくとも一方を次第に変えながら、前記2つのマーク検出系のそれぞれの検出情報および前記検出領域のデフォーカス情報を計測する工程と;を含む請求項1に記載のマーク検出方法。 - 前記複数のマーク検出系は奇数個であり、
前記複数のマーク検出系のうちの所定の一つのマーク検出系で前記物体上の対応するマークを検出する工程と;
前記物体の高さおよび傾斜角の少なくとも一方を次第に変えながら、前記所定の一つのマーク検出系の検出情報および前記検出領域のデフォーカス情報を計測する工程と;を含む請求項2に記載のマーク検出方法。 - 前記複数のマーク検出系は、前記マークに検出光を照射して、前記マークからの反射光を受光し、
前記合焦状態は、前記マーク検出系によって得られる検出信号のコントラストおよび変化率の少なくとも一方に基づいて判定され、
前記デフォーカス情報は、前記マーク検出系内で前記反射光から分岐した光束に基づいて得られる請求項1から3のいずれか一項に記載のマーク検出方法。 - 前記複数のマーク検出系のうち少なくとも一つは、その検出領域が前記1軸方向に沿って可動であり、
前記複数のマーク検出系によって前記物体上のマークを検出して、前記補正情報を求めるまでの工程は、前記複数のマーク検出系の少なくとも一つの検出領域を前記1軸方向に沿って移動した後に実行される請求項1から4のいずれか一項に記載のマーク検出方法。 - 前記複数のマーク検出系のうち少なくとも一つは、その検出領域が固定されている請求項1から5のいずれか一項に記載のマーク検出方法。
- 前記1軸方向に平行な第1方向およびこれに交差する第2方向に移動可能な移動体上に前記物体を載置する工程を備え、
前記移動体の一面に、前記第1および第2方向に格子が周期的に配列される第1および第2格子部が設けられ、
前記第2方向に関して位置が異なる複数の第1ヘッドを有する第1エンコーダと、前記第1方向に関して位置が異なる複数の第2ヘッドを有する第2エンコーダとを有する計測装置を用い、
前記移動体を移動する際に、前記第1格子部と対向する第1ヘッドによって前記移動体の前記第1方向の位置情報を計測し、前記第2格子部と対向する第2ヘッドによって前記移動体の前記第2方向の位置情報を計測する請求項1から6のいずれか一項に記載のマーク検出方法。 - 物体をエネルギビームで露光する露光方法であって、
請求項1から7のいずれか一項に記載のマーク検出方法を用いて、前記物体上の所定の複数のマークを検出する工程と;
前記マークの検出結果に基づいて、前記エネルギビームの照射位置と前記物体との位置合わせを行うために前記物体を駆動しながら、前記エネルギビームで前記物体を露光する工程と;を有する露光方法。 - 請求項8に記載の露光方法を用いて物体を露光することと、
前記露光された物体を現像することと、を含むデバイス製造方法。 - 少なくとも1軸方向に関する検出領域が互いに異なる複数のマーク検出系で、少なくとも前記1軸方向に関して互いに異なる位置に配置された物体上のマークを検出するマーク検出装置であって、
前記物体の高さおよび傾斜角の少なくとも一方を制御する姿勢制御機構と;
前記複数のマーク検出系の前記検出領域のデフォーカス情報を求めるデフォーカス情報計測系と;
制御装置と;を備え、
前記制御装置は、
前記複数のマーク検出系の前記検出領域にそれぞれ前記物体上の互いに異なる位置のマークを移動して、前記複数のマーク検出系を用いて前記マークを検出し、
前記姿勢制御装置を介して、前記物体の高さおよび傾斜角の少なくとも一方を次第に変えながら、前記複数のマーク検出系のそれぞれの検出情報および前記デフォーカス情報計測系によるデフォーカス情報を求め、
前記複数のマーク検出系のそれぞれの検出情報から求められる合焦状態の情報と前記検出領域のデフォーカス情報とから、前記デフォーカス情報の補正情報を求めることを特徴とするマーク検出装置。 - 前記制御装置は、
前記複数のマーク検出系のうち2つのマーク検出系を用いて前記物体上の対応するマークを検出し、
前記姿勢制御装置を介して、前記物体の高さおよび傾斜角の少なくとも一方を次第に変えながら、前記2つのマーク検出系のそれぞれの検出情報および前記検出領域のデフォーカス情報を求める請求項10に記載のマーク検出装置。 - 前記複数のマーク検出系は奇数個であり、
前記制御装置は、
前記複数のマーク検出系のうちの所定の一つのマーク検出系を用いて前記物体上の対応するマークを検出し、
前記姿勢制御装置を介して、前記物体の高さおよび傾斜角の少なくとも一方を次第に変えながら、前記所定の一つのマーク検出系の検出情報および前記検出領域のデフォーカス情報を求める請求項11に記載のマーク検出装置。 - 前記複数のマーク検出系は、前記マークに検出光を照射して、前記マークからの反射光を受光し、
前記デフォーカス情報計測系は、前記マーク検出系内で前記反射光から分岐した光束に基づいて前記デフォーカス情報を求め、
前記制御装置は、前記マーク検出系によって得られる検出信号のコントラストおよび変化率の少なくとも一方に基づいて前記合焦状態を判定する請求項10から12のいずれか一項に記載のマーク検出装置。 - 前記複数のマーク検出系のうち少なくとも一つは、その検出領域が前記1軸方向に沿って可動である請求項10から13のいずれか一項に記載のマーク検出装置。
- 前記複数のマーク検出系のうち少なくとも一つは、その検出領域が固定されている請求項10から14のいずれか一項に記載のマーク検出装置。
- 前記物体を保持して、前記1軸方向に平行な第1方向およびこれに交差する第2方向に移動可能な移動体と;
前記移動体の一面に設けられて、前記第1および第2方向に格子が周期的に配列される第1および第2格子部と、
前記第2方向に関して位置が異なる複数の第1ヘッドを有する第1エンコーダと、前記第1方向に関して位置が異なる複数の第2ヘッドを有する第2エンコーダとを有する計測装置と;を備え、
前記第1格子部と対向する第1ヘッドによって前記移動体の前記第1方向の位置情報を計測し、前記第2格子部と対向する第2ヘッドによって前記移動体の前記第2方向の位置情報を計測する請求項10から15のいずれか一項に記載のマーク検出装置。 - 物体をエネルギビームで露光する露光装置であって、
前記物体を保持して移動する移動体と、
請求項10から16のいずれか一項に記載のマーク検出装置とを備え、
前記マーク検出装置を用いて、前記物体上の所定の複数のマークを検出し、
前記マークの検出結果に基づいて、前記エネルギビームの照射位置と前記物体との位置合わせを行うために前記移動体を介して前記物体を駆動しながら、前記エネルギビームで前記物体を露光する露光装置。 - 請求項17に記載の露光装置を用いて物体を露光することと、
前記露光された物体を現像することと、を含むデバイス製造方法。 - 少なくとも1軸方向に関する位置が互いに異なる複数の検出領域を備えたマーク検出系で、少なくとも前記1軸方向に関して互いに異なる位置に配置された物体上のマークを検出するマーク検出方法であって、
前記1軸方向に関する位置が互いに異なる特定位置関係で複数のマークを配置した基準部材を、前記1軸に対して傾けた姿勢で、前記複数の検出領域の2つに位置づけて、
前記基準部材と2つの検出領域とを前記1軸方向に相対移動することなく、前記2つの検出領域内のマークを略同時に検出し、
前記2つの検出領域内のマークを検出した結果と前記基準部材内の複数のマークの配置に関する前記特定位置関係の情報とから、前記2つの検出領域の位置関係情報を求め、
前記2つの検出領域と前記物体上のマークとを前記1軸方向に相対移動することなく、前記2つの検出領域で前記物体上のマークを実質的に同時に検出し、
前記2つの検出領域で前記物体上のマークを略同時に検出した結果と、前記2つの検出領域の位置関係情報とから、前記2つの検出領域のそれぞれで検出した前記物体上のマークそれぞれの位置情報を求めるマーク検出方法。 - 前記マーク検出系は、前記複数の検出領域それぞれに対応する複数の検出光学系を含み、
前記複数の検出光学系それぞれのフォーカス位置に応じて、前記基準部材の傾きを決定することを含む請求項19記載のマーク検出方法。 - 前記マーク検出系は3つ以上の検出領域を備え、
前記3つ以上の検出領域のうちの2つの検出領域で前記基準部材のマークを略同時に検出して、前記2つの検出領域の位置関係情報を求めた後、
前記2つの検出領域の少なくとも1つが異なる、別の2つの検出領域で前記マークを略同時に検出して、前記別の2つの検出領域の位置関係を求めることを含む請求項19または請求項20記載のマーク検出方法。 - 前記2つの検出領域で前記基準部材のマークを略同時に検出する際と、前記別の2つの検出領域で前記基準部材のマークを略同時に検出する際とのいずれの際にも、2つの検出領域の1つが特定の検出領域である請求項21記載のマーク検出方法。
- 前記マーク検出系の複数の検出領域のうちの一部の検出領域は前記1軸方向に関して固定され、前記一部の検出領域を除く前記検出領域は前記1軸方向に関して変位可能であり、
前記特定の検出領域は、前記1軸方向に関して固定された検出領域である請求項22記載のマーク検出方法。 - 前記1軸方向に関して固定された検出領域が前記複数の検出領域の中の1つである請求項23記載のマーク検出方法。
- 前記検出領域の位置関係を求められた2つの検出領域と、前記物体上のマークを略同時に検出する2つの検出領域とは、少なくとも一つの検出領域が異なる請求項21から24のいずれか一項に記載のマーク検出方法。
- 前記物体は、その上にデバイスパターンが形成される半導体ウエハである請求項19から25いずれか一項に記載のマーク検出方法。
- 請求項19から26いずれか一項に記載のマーク検出方法を用いて求められた前記物体上のマークの位置情報を用いて、前記物体の位置を制御する物体の位置制御方法。
- 請求項27に記載の位置制御方法を用いて位置を制御された物体上にデバイスパターンを露光することを含むデバイス製造方法。
- 少なくとも1軸方向に関する位置が互いに異なる複数の検出領域を備え、少なくとも前記1軸方向に関して互いに異なる位置に配置された物体上のマークを実質的に同時に検出するマーク検出装置であって、
前記1軸方向に関する位置が互いに異なる特定位置関係で複数のマークを配置した基準
部材と、
前記基準部材を、前記1軸に関して傾けた姿勢で、前記複数の検出領域の2つに位置づける駆動装置と、
前記基準部材と2つの検出領域とを前記1軸方向に相対移動することなく、前記2つの検出領域内のマークを実質的に同時に検出した結果と前記基準部材内の複数のマークの配置に関する前記特定位置関係の情報とから、前記2つの検出領域の位置関係情報を求める演算装置と、を備え、
前記2つの検出領域と前記物体上のマークとを前記1軸方向に相対移動することなく、前記2つの検出領域で前記物体上のマークを実質的に同時に検出し、
前記2つの検出領域で前記物体上のマークを略同時に検出した結果と、前記2つの検出領域の位置関係情報とから、前記2つの検出領域のそれぞれで検出した前記物体上のマークそれぞれの位置情報を求めるマーク検出装置。 - 前記マーク検出系は、前記複数の検出領域それぞれに対応する複数の検出光学系を含み、
前記駆動装置は、前記複数の検出光学系それぞれのフォーカス位置に応じて、前記基準部材を傾ける請求項29記載のマーク検出装置。 - 前記マーク検出系は3つ以上の検出領域を備え、
前記3つ以上の検出領域のうちの2つの検出領域で前記基準部材のマークを略同時に検出して、前記2つの検出領域の位置関係情報を求めた後、
前記2つの検出領域の少なくとも1つが異なる、別の2つの検出領域で前記マークを略同時に検出して、前記別の2つの検出領域の位置関係を求める請求項29または請求項30記載のマーク検出装置。 - 前記2つの検出領域で前記基準部材のマークを略同時に検出する際と、前記別の2つの検出領域で前記基準部材のマークを略同時に検出する際とのいずれの際にも、2つの検出領域の1つが特定の検出領域である請求項31記載のマーク検出装置。
- 前記マーク検出系の複数の検出領域の一部は前記1軸方向に関して固定され、前記一部を除く検出領域は前記1軸方向に関して変位可能であり、
前記特定の検出領域は、前記1軸方向に関して固定された検出領域である請求項32記載のマーク検出装置。 - 前記1軸方向に関して固定された検出領域が前記複数の検出領域の中で1つである請求項33記載のマーク検出装置。
- 前記物体は、その上にデバイスパターンが形成される半導体ウエハである請求項29から34のいずれか一項に記載のマーク検出装置。
- 請求項29から35のいずれか一項に記載のマーク検出装置を用いて求められた前記物体上のマークの位置情報を用いて、前記物体の位置を制御する物体の位置制御装置。
- 請求項36に記載の位置制御装置を含み、前記位置制御装置を用いて位置を制御された物体上にデバイスパターンを露光する露光装置。
- 少なくとも1軸方向に関する位置が互いに異なる複数の検出領域を備えたマーク検出系で、少なくとも前記1軸方向に関して互いに異なる位置に配置された物体上のマークを検出するマーク検出方法であって、
前記複数の検出領域のうち2つに前記物体を位置づけて、前記物体の高さ方向の位置と
前記物体の傾きとの少なくとも一方を次第に変えながら前記2つの検出領域それぞれに位置する前記物体上の第1組のマークを検出し、
前記2つの検出領域で検出した結果のそれぞれを所定の評価基準で評価し、
前記物体を、前記評価の結果に基づく前記高さ方向の位置で前記評価の結果に基づいて傾けて配置し、前記物体上の前記第1組のマークとは異なる第2組のマークを前記2つの検出領域で検出するマーク検出方法。 - 前記評価結果を求めるためにマークを検出した前記物体とは別の物体を、前記評価結果に基づく前記高さ方向の位置で前記評価結果に基づいて傾けて、前記2つの検出領域に配置し、前記別の物体上のマークを前記2つの検出領域で検出する請求項38記載のマーク検出方法。
- 前記所定の評価基準は、前記マークの像を光電変換して得られる信号のコントラストおよび変化率の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項38または請求項39記載のマーク検出方法。
- 前記物体を前記複数の検出領域のうちの2つに位置づける前に、
その上にマークが形成された基準部材の高さ方向の位置を次第に変えながら前記複数の検出領域のそれぞれに位置する前記基準部材上のマークを検出し、
前記基準部材上のマークを検出した結果に基づいて前記物体を傾けて前記2つの検出領域に位置づけて、前記2つの検出領域で前記物体上のマークを実質的に同時に検出する請求項38から40のいずれか一項に記載のマーク検出方法。 - 前記物体は、その上にデバイスパターンが形成される半導体ウエハである請求項38から41のいずれか一項に記載のマーク検出方法。
- 請求項38から42のいずれか一項に記載のマーク検出方法を用いて求められた前記物体上のマークの位置情報を用いて、前記物体の位置を制御する物体の位置制御方法。
- 請求項43に記載の位置制御方法を用いて位置を制御された物体上にデバイスパターンを露光するデバイス製造方法。
- 少なくとも1軸方向に関する位置が互いに異なる複数の検出領域を備えたマーク検出系で、少なくとも前記1軸方向に関して互いに異なる位置に配置された物体上のマークを検出するマーク検出方法であって、
その上にマークが形成された基準部材の高さ方向の位置を次第に変えながら前記複数の検出領域のそれぞれに位置する前記基準部材上のマークを検出し、
前記複数の検出領域で検出した結果のそれぞれを所定の評価基準で評価し、
前記物体を、前記評価の結果に基づく前記高さ方向の位置で前記評価の結果に基づいて傾けて前記複数の検出領域のうちの2つに配置し、前記2つの検出領域で前記物体上のマークを実質的に同時に検出するマーク検出方法。 - 前記所定の評価基準は、前記マークの像を光電変換して得られる信号のコントラストおよび変化率の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項45に記載のマーク検出方法。
- 前記基準部材は、少なくとも1軸方向に関する位置が互いに異なる複数のマークを備え、
前記複数の検出領域のそれぞれで前記基準部材上のマークを検出する際に、前記基準部材と前記複数の検出領域とを前記1軸方向に相対的に移動することなく、前記基準部材上の複数のマークを検出する請求項45または請求項46に記載のマーク検出方法。 - 前記物体は、その上にデバイスパターンが形成される半導体ウエハである請求項45から47のいずれか一項に記載のマーク検出方法。
- 請求項45から48のいずれか一項に記載のマーク検出方法を用いて求められた前記物体上のマークの位置情報を用いて、前記物体の位置を制御する物体の位置制御方法。
- 請求項49に記載の位置制御方法を用いて位置を制御された物体上にデバイスパターンを露光する露光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012172581A JP5494755B2 (ja) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012172581A JP5494755B2 (ja) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007219060A Division JP5120691B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | マーク検出方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012227551A JP2012227551A (ja) | 2012-11-15 |
JP5494755B2 true JP5494755B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=47277312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012172581A Active JP5494755B2 (ja) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494755B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6226525B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2017-11-08 | キヤノン株式会社 | 露光装置、露光方法、それらを用いたデバイスの製造方法 |
CN108139676B (zh) * | 2015-09-30 | 2022-03-18 | 株式会社尼康 | 移动体装置、曝光装置、平面显示器的制造方法、及组件制造方法 |
KR20190040279A (ko) * | 2016-08-24 | 2019-04-17 | 가부시키가이샤 니콘 | 계측 시스템 및 기판 처리 시스템, 그리고 디바이스 제조 방법 |
KR20240011232A (ko) | 2016-09-30 | 2024-01-25 | 가부시키가이샤 니콘 | 계측 시스템 및 기판 처리 시스템, 그리고 디바이스 제조 방법 |
JP7328809B2 (ja) * | 2019-07-01 | 2023-08-17 | キヤノン株式会社 | 検出装置、露光装置、および物品製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0762604B2 (ja) * | 1986-05-28 | 1995-07-05 | 株式会社ニコン | アライメント装置 |
JPH09219354A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-19 | Nikon Corp | 位置検出装置及び該装置を備えた露光装置 |
JPH10172900A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Nikon Corp | 露光装置 |
JPH10223528A (ja) * | 1996-12-30 | 1998-08-21 | Nikon Corp | 投影露光装置及び位置合わせ方法 |
JPH10275768A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Nikon Corp | 投影露光装置及び相対位置計測方法 |
JP4613357B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2011-01-19 | 株式会社ニコン | 光学的位置ずれ測定装置の調整装置および方法 |
JP2002190439A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Nikon Corp | 位置計測方法及びその装置、露光方法及びその装置、並びにデバイス製造方法 |
JP2002196223A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Nikon Corp | 光学的位置ずれ検出装置 |
US6950188B2 (en) * | 2003-04-23 | 2005-09-27 | International Business Machines Corporation | Wafer alignment system using parallel imaging detection |
JP4214849B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2009-01-28 | 株式会社ニコン | 露光方法及び露光装置 |
JP2006242722A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Nikon Corp | 位置計測方法、この位置計測方法を実施する位置計測装置、この位置計測方法を使用するデバイス製造方法、及びこの位置計測装置を装備する露光装置 |
-
2012
- 2012-08-03 JP JP2012172581A patent/JP5494755B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012227551A (ja) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6555334B2 (ja) | 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
JP5804302B2 (ja) | 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
JP5115859B2 (ja) | パターン形成装置、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
JP5489068B2 (ja) | 位置計測システム、露光装置、位置計測方法、露光方法及びデバイス製造方法、並びに工具及び計測方法 | |
JP5382151B2 (ja) | 処理装置及び方法、パターン形成装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP5555983B2 (ja) | 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP5494755B2 (ja) | マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP2009054736A (ja) | マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
KR20120044927A (ko) | 노광 방법, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법 | |
JP2009054737A (ja) | マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP5120691B2 (ja) | マーク検出方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP2009054732A (ja) | マーク検出方法及び装置、位置制御方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP2009252986A (ja) | 較正方法、露光方法及びデバイス製造方法、並びに露光装置 | |
JP5126594B2 (ja) | 較正方法、露光方法及びデバイス製造方法、並びに露光装置 | |
JP5234308B2 (ja) | 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP2009252993A (ja) | 較正方法、移動体駆動方法及び装置、露光方法及び装置、パターン形成方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP2010050290A (ja) | 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5494755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |