JP2008542157A - エア搬送装置 - Google Patents

エア搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542157A
JP2008542157A JP2008514625A JP2008514625A JP2008542157A JP 2008542157 A JP2008542157 A JP 2008542157A JP 2008514625 A JP2008514625 A JP 2008514625A JP 2008514625 A JP2008514625 A JP 2008514625A JP 2008542157 A JP2008542157 A JP 2008542157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
air
transport
area
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008514625A
Other languages
English (en)
Inventor
クルーズ、マーク・ウィリアム
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2008542157A publication Critical patent/JP2008542157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/245Air blast devices
    • B65H29/248Air blast devices with coanda effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/68Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor
    • B65G47/71Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor the articles being discharged or distributed to several distinct separate conveyors or to a broader conveyor lane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • B65G51/03Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases over a flat surface or in troughs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/06Air cushion support of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/11Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed
    • B65H2406/112Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed for handling material along preferably rectilinear path, e.g. nozzle bed for web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/11Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed
    • B65H2406/113Details of the part distributing the air cushion
    • B65H2406/1132Multiple nozzles arrangement
    • B65H2406/11325Adjustable impact angle

Abstract

【課題】物品に衝撃等を与えることなく、物品を1つ以上の入力ストリームから2つ又はそれ以上の出力ストリームに分岐させる装置を提供する。
【解決手段】物品(12)を1つ以上の入力ストリーム(11)から少なくとも2つの出力ストリーム(17、19)へ搬送するための装置(23)は、エアを使用して、物品(12)の支持、搬送及び進路変更を行う。装置(23)は、物品(12)を支持及び搬送するための複数の主要エア通路と、物品(12)を進路変更及び搬送するための複数の補助エア通路とを備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、物品を1つ以上の入力ストリームから少なくとも2つの出力ストリームへ搬送するための装置であって、詳しくは、エアを使用して、物品の支持、搬送及び進路変更を行う装置に関する。
物品の製造、包装及び分配では、物品をある位置から他の位置へ移送するのに様々な搬送システムが使用される。物品を所望する位置へ移動させるのに、様々な搬送モジュールの組み合せが使用される。物品は、傷つけることなく移動させることが好ましい。搬送の方法又は補助としてエアを使用することは、周知であり一般的である。
例えば、新聞のスタックを搬送する場合は、搬送方向を変更する際、及びコンベア間の隔たりを橋渡しする際に、エア搬送テーブルが使用される。そのようなテーブルは、ある機械的手段によって物品の搬送方向を変更する間に、物品を支持するのに使用される。このようなエア支持は、搬送する物品の底面に損傷を与えることなく搬送方向を変更することを可能にする。このような装置の例は、米国特許第3,469,887号及びヨーロッパ特許公開公報第EP0761545号に開示されている。
公知の方法では、搬送レーン又は搬送方向の変更は、通常は、物品をある方向(位置)から他の方向(位置)へ押すために、物品の側面へエアを衝突させること、又は空圧若しくは機械的手段を使用することを必要としていた。このような手段を用いると、物品を損傷させるおそれがある。また、このような手段を用いると、搬送システムに導入される可動部品が増えることになる。可動部品が増えると、メンテナンスを必要とする部分や、故障する部分が増加する。
物品が、その後のプロセス(例えば、その後の包装又は製造システム)での処理速度よりも早い速度で製造されるシステムでは、多くの場合、物品ストリームは複数のその後の処理ストリームに分けられる。例えば、複数の最終の包装装置を使用する際は、物品ストリームは、各包装ストリームへ規則的に交互に分けられる。このような処理では、包装装置に物品が過剰提供される期間(物品が、包装装置の処理速度よりも早い速度で提供される期間)と、包装装置に物品が提供されない期間とが交互に訪れる。物品が過剰供給される期間では、物品が列を作って待っている間は、包装装置はピーク速度で稼動する。しかし、物品が供給されない期間では、包装装置は、次の物品過剰供給期間が訪れるまで遊んでいる。ある装置での物品が供給されない期間は、他の装置では、通常は、過剰供給期間である。
複数の装置を備えたシステムは、単一期間に、単一装置が処理するよりも多くの物品を処理することができるが、そのようなシステムにはいくつかの問題がある。第1に、物品が供給されない期間と過剰供給期間とが繰り返されると、装置は、最大出力状態と休止状態とを繰り返して動作することを強いられる。このことは、どの装置にとっても、最適な動作条件ではない。装置の起動及び停止の繰り返しは、機械を必要以上に損耗させる。その結果、次回の修理までの期間を短くし、修理休止時間の増大をもたらす。このような複数の装置を備えたシステムをより効率的に使用するためには、全ての装置に、物品を規則的かつ継続的に供給する必要がある。
第2に、このようなシステムは、複数の装置の間で物品の流れを分岐させるための手段を必要とする。このような従来の装置を図1に示す。図1に示した装置では、製造装置で製造された物品12は、搬入コンベア11によって分岐装置14へ搬送される。分岐装置14は、分岐装置14の構成に応じた、一組の機械アームを備えている。一組の機械アームは、アーム間を通過させて、物品12をコンベア17又は19へ移動させる。一方のコンベアから他方のコンベアへ切り替えたい場合は、前記機械アームは閉じて、アーム間を通過しようとする物品をトラップする。同時に、一組の機械アームは、トラップした物品とともに、第2のコンベア19へ旋回する。そして。第2のコンベア上にきたとき、機械アームは開いて、閉じた機械アーム内に溜まった物品を放出する。
このような構成の問題は、機械アームが物品を放出するすまで、機械アームにトラップされた物品の後方に物品が溜まることである。アームの開閉サイクルが、製造装置の物品製造速度よりも遅ければ、アームの後方に物品が溜まって、製造装置をジャムさせるおそれがある。他の問題としては、物品が正しく検出されなかった場合及び/又はアームの作動タイミングが正しく合わなかった場合に、分岐装置14のアーム内で物品がジャムすることがある。さらに、このような機械アームには、アームの先端で捕らえられた物品を締め付けるという欠点がある。このような締め付けは物品を損傷させ、前記損傷はその後の包装プロセスにおいて問題を起す。最後に、物品の流れはあるコンベアから他のコンベアへ切り替えられるので、複数の後の処理に送られる物品の流れには途切れが生じ得る。上述したように、このことは、機械を最適に使用した場合は生じない。
上記の問題を考慮して、物品ストリームにおいて物品の側部に衝撃や締め付けを与えることなく、1つ以上の物品ストリームを2つ又はそれ以上の排出ストリームに分岐させることが可能な搬送手段を備えることが望ましい。さらに、システムが、物品を物品ストリーム内で移動させるのに必要とするエネルギを最小限に抑えることが望ましい。
本発明は、物品を1つ以上の入力ストリームから少なくとも2つの出力ストリームへ搬送するための装置を対象にする。前記装置は、主エア源に接続されたエア室と、エア室の上部に取り付けられた表面板と、表面板に接続された間欠エア源とを備えている。表面板は、上面、下面、及び前記上面から前記下面へ前記上面の周縁から延びるエッジ面を含む。前記上面は、第1の搬送域、第1の搬送域に隣接する第2の搬送域、及び物品を第1の搬送域から第2の搬送域へ選択的に推進させる第1の分岐域を有する。第1の搬送域は、複数の主要エア通路を有し、エア室から前記複数の主要エア通路を経由して前記上面へエアが供給される。前記複数の主要エア通路は、前記エアによって物品を支持するかつ第1の搬送域を通って搬送方向へ推進するように構成されている。第2の搬送域は、複数の主要エア通路を有し、エア室から前記複数の主要エア通路を経由して前記上面へエアが供給される。前記複数の主要エア通路は、前記エアによって物品を支持するかつ第2の搬送域を通って搬送方向へ推進するように構成されている。そして、第1の分岐域は、複数の補助エア通路を有し、エア室から前記複数の補助エア通路を経由して前記上面へエアが供給される。前記複数の補助エア通路は、前記エアによって、物品を第1の分岐域から第2の分岐域へ選択的に進路変更させるように構成されている。
本発明のある実施形態では、前記主要エア通路は、前記下面から上面に至り、前記上面と90度以下の角度で交差する。他の実施形態では、前記主要エア通路は、前記上面と約15〜75度の角度で、約30〜60度の角度で、約45度以下の角度で、又は、約30度以下の角度で交差する。様々な実施形態では、前記主要エア通路は、実質的に線形である、非線形である、断面積が表面板の前記上面の近傍では表面板の前記下面の近傍よりも小さい、又は、表面板の前記上面の近傍にノズルを有する。
本発明の他の実施形態では、前記複数の補助エア通路は、表面板の前記エッジ面から前記表面板の内部へ穿孔された通気孔から前記上面に至り、前記上面と(前記上面に対して)90度以下の角度で交差する。他の実施形態では、前記補助エア通路は、前記上面と約15〜75度の角度で、約30〜60度の角度で、約45度以下の角度で、又は、約30度以下の角度で交差する。様々な実施形態では、前記補助エア通路は、実質的に線形である、非線形である、断面積が表面板の前記上面の近傍では表面板の前記下面の近傍よりも小さい、又は、表面板の前記上面の近傍にノズルを有する。
ある実施形態では、本発明は、前記装置の前記入力側に入ってくる物品を検出するセンサと、前記センサに接続され、物品を第2の搬送域へ進路変更させるか否かを決定し、間欠エア源に適切な信号を送信するプロセッサとを備える。さらなる実施形態では、間欠エア源は、1つ以上の電磁弁によって間欠的に制御される第2のエア源であり得る。それらの電磁弁は、電磁弁の複数のバンクに分かれ、前記装置の搬送方向に沿って進行する物品を進路変更させるべく、間欠エアを前記補助エア通路へ連続的に供給するために制御される。
本発明のさらなる実施形態では、さらなる分岐域及びさらなる搬送域が設けられる。
本発明は、物品を搬送するための搬送アセンブリであって、少なくとも1つの搬送コンベヤ、少なくとも2つの排出コンベヤ、及び、前記搬送コンベヤと前記排出コンベヤとの間に配置される分岐装置を含む搬送アセンブリを対象とする。前記分岐装置は、上面を有し、前記上面にはエアが供給される。前記上面は、前記エアによって、物品を支持し、搬送方向へ搬送し、前記搬入コンベヤから搬入された物品を所望する排出コンベヤへ選択的に進路変更させる。前記エアは、物品を支持し、搬送方向へ搬送し、前記分岐装置の前記上面の上で物品を選択的に進路変更させるように構成された、複数の主要エア通路及び複数の補助エア通路を経由してさ供給される。物品を進路変更させるために供給されるエアは、間欠エア源から前記上面へ供給される。さらに、前記分岐装置と前記排出コンベヤの間には、スライド板が設置される。前記スライド板は、前記分岐装置から前記排出コンベヤへの物品の移動を可能にするように構成されている。
そして、本発明は、物品を1つ以上の入力ストリームから少なくとも2つの出力ストリームへ搬送するための方法を対象にする。前記方法は、入力側と、出力側と、上面、下面、及び前記上面から前記下面へ前記上面の周縁から延びるエッジ面を含む表面板とを備えており、前記上面にエアを供給し、前記エアを前記物品の底面に衝突させることによって前記物品を搬送方向へ搬送するように構成された分岐装置を準備するステップを含む。前記方法は、引き続き、物品を前記分岐装置の前記入力側に搬送するステップと、前記分岐装置の前記入力側に入ってくる物品を検出するステップと、主エア源で生成され、前記表面板を経由して前記上面に供給されたエアによって、前記物品を支持するかつ前記第1の搬送域を通って搬送方向へ搬送するステップと、検出された物品を進路変更させるか否かを決定するステップと、前記第1の分岐域に存在する前記物品を、必要に応じて、間欠エア源で生成され、前記表面板を経由して前記上面に供給されたエアによって前記第1の分岐域に隣接する第2の分岐域へ進路変更させ、その後、前記表面板を経由して前記上面に供給されたエアによって前記物品を支持するかつ前記第2の搬送域を通って前記搬送方向へ搬送するステップと、前記物品を前記分岐装置の出力側から適切な出力ストリームへ搬送するステップとを含む。
以上に述べたように、それに続く包装又は製造装置の効率及び速度を確保するためには、1つ以上の物品ストリームを2つ又はそれ以上のストリームに分岐させることが望ましい。ここで想定する搬送される物品は、このようなシステムで通常搬送される任意の物品である。そのような物品としては、これらに限定されるものではないが、ティッシュペーパー、紙タオル、他の紙製品、ワイパー、新聞、及び、吸収性のある個人ケア製品(おもつ、女性ケア製品、及び失禁ケア製品など)がある。これらの物品は、個々の物品として又は物品のスタック若しくは束として、それに続く包装又は製造装置へ搬送される。特に、本発明では、エアを使用して、物品の支持、搬送及び進路変更を行う。エアを使用した物品12の搬送及び進路変更をうまく行うためには、搬送及び分岐エアに面している物品12の表面は、エアのクッションによって一様に支持及び搬送できるように、比較的平坦であるべきである。
図2は、そのような搬送システムの概略図である。一般に、物品ストリーム内の物品12は、供給コンベヤ11によって、搬送方向Xに沿って分岐装置23に向かって搬送される。物品12は、その後、2つの排出コンベヤのうちの1つへ分岐させられる。その後、物品12は、第1の排出コンベヤ17又は第2の排出コンベヤ19の一方によって搬送される。
分岐装置23の入口に入った物品12は、通常は、第1の搬送域Z1を通って分岐装置23を横断する。物品12が第1の搬送域Z1を搬送方向Xへ進むとき、物品12の支持及び第1の排出コンベヤ17への搬送の両方のために、分岐装置23の表面からエアが供給される。
或いは、物品12を第2の排出コンベヤ19へ搬送することを望む場合は、第1の搬送域Z1において物品12にエアを間欠的に衝突させることによって、物品12を第1の搬送域Z1から隣接する第2の搬送域Z2へ進路変更させる。図2に示すように、第1の分岐域D1は、第1の搬送域Z1と第2の搬送域Z2との両方と重なっている。第1の分岐域D1での分岐エアは、物品の支持及び搬送のために搬送域に供給される他のエアと同様に、分岐装置23の表面から供給される。分岐された物品12は、第2の搬送域Z2を通って、搬送方向Xに沿って第2の排出コンベヤ19に向かって搬送される。物品12は、分岐装置23の表面から供給されたエアによって、支持及び搬送される。
分岐装置23は、まず、センサ21を使用して分岐装置23の入口に入ってくる物品を検出することによって、物品を選択的に進路変更させる。センサ21は、プロセッサ26に接続されている。プロセッサ26は、物品21を分岐装置23から第1の排出コンベヤ17へ進行させるか、第2の排出コンベヤ19へ進路変更させるかを決定する。センサ21は、搬送される物品12を検出するように構成された任意の種類のセンサであり得る。このようなセンサの例としては、これらに限定されるものではないが、光学センサ、フォトアイズ(photo eyes)、カメラ、機械式リードスイッチ、又は、当該技術分野で周知の他のセンサがある。1つの例示的なセンサは、Banner Engineering社(Minneapolis, MN)から市販されている、MINI−BEAM(登録商標)SM2A312シリーズの光電子センサである。
本発明のある実施形態では、物品を検出するセンサ21は、物品が不良品であるか否かについても検査する。このセンサ自体が、不良を検出する、又は別の欠陥検出システムによって不良品と認定された物品を検出する。どちらの場合でも、不良品を、適切な廃棄用の排出コンベヤへ進路変更させる、又は分岐装置23から処分シュート(若しくは、不良品を集めるのに使用される同様のシステム)へ進路変更させることができる。
プロセッサ26は、センサ21からデータを受信し、物品21を進路変更させるか否かを決定し、間欠エア源27に信号を送信する。このようなプロセッサの例としては、これらに限定されるものではないが、プログラマブル論理制御装置(programmable logic controller:PLC)、コンピュータ、機械的トリップシステム、一連のリレー、又は、当該技術分野で周知の他のプロセッサがある。1つの例示的なプロセッサは、Rockwell Automation社(Milwaukee, WI)から市販されている、Rockwell Automation Logix5555プロセッサ(Model 1756-L55 with 1756-m13 memory expansion sub-module)である。
間欠エア源27は、物品21を進路変更させるための信号をプロセッサ26から受け取り、分岐装置23における第1の分岐域D1の表面にエアを供給する。第1の分岐域D1に供給されるエアは、物品21を第1の搬送域Z1から第2の搬送域Z2に押し出すように供給される。間欠エア源27は、一般に、バルブシステムと連動するエア源であり、所望するときにだけ第1の分岐域D1にエアを供給することができる。通常は、間欠エア源27は、1つ以上のバルブによって分岐装置23の表面板33に取り付けられた圧縮空気源である。バルブは、所望するときにだけ表面板33にエアを供給するように制御することができる任意の種類のバルブであり得る。そのようなバルブとしては、例えば、電磁弁又は回転バルブがある。通常は、電磁弁が使用される。例示的な電磁弁は、ASCO社(Florham Park, NJ)から市販されている、ASCO(登録商標)TopHat(登録商標)Long Life電磁弁(Model 8210G2Q)である。
前記バルブは、前記圧縮空気源から表面板33の分岐域D1へのエアの流れを制御する。前記バルブは、エアを第1の分岐域D1へ同時に放出するようにプログラムされる。或いは、前記バルブは、物品12が第1の分岐域D1を通って搬送方向Xへ搬送されるように、エアを連続的に放出するようにプログラムされる。また、個々のバルブを、物品12を分岐装置23に沿って搬送方向Xへ進ませるように連続的に開閉するようにプログラムすることもできる。
物品12が第1の排出コンベヤ17又は第2の排出コンベヤ19へ進路変更されるのを確実にするために、分岐装置23の出口側にスライド板29が設置される。図2に示すように、スライド板29は、排出コンベヤ17、19の両方に向かって下方に傾斜している。排出コンベヤ17、19は、分岐装置23の表面よりも低い位置にある。第1の搬送域Z1を進行した物品21は、分岐装置23から排出され、スライド板29を滑り落ちて第1の排出コンベヤ17に至る。第2の搬送域Z2に進路変更された物品12は、分岐装置23から排出され、スライド板29を滑り落ちて第2の排出コンベヤ19に至る。
一般に、このようなスライド板は、物品12が分岐装置23の出口に到達するまでに、分岐装置23が物品12を完全に進路変更させ、物品12を第2の搬送域Z2に沿って搬送させることができない場合に必要とされる。このような場合、物品12は、分岐装置23の出口に到達したときに第2の排出コンベヤ19の方向に頭を向けているので、スライド板29は物品12が排出コンベヤ19に向かって落下するのを補助する。
物品12を、スライド板29を自由落下又は転落することから規制することが好ましい。その後の製造又は包装装置に搬送される物品12は、均一な配置に規制された場合は、乱雑に配置された場合(すなわち、物品の異なる面が上向いている、又は物品の端部が上向いている)よりも扱いやすくなる。分岐装置23に使用されるエア圧、及び、分岐装置23の表面から排出コンベヤ17、19への相対的な落下は、その後の製造又は包装装置に搬送される物品の配置のばらつきを最小限に抑えるように調節される。加えて、スライド板29の形状、寸法及び傾斜も、分岐装置23から排出コンベヤ17、19へ排出される物品12の規制を確実にするようにデザインすることができる。また、スライド板29の形状、傾斜及び位置は、スライド板29が物品12の大きさの変更、又は搬送システム全体のラインスピードの変更に適応できるように調整される。
スライド板20は、物品12を支持するのに十分に強く、物品の搬送方向への運動量の減少を最小限に抑える滑らかな表面を有する任意の材料から作成することができる。一般に、スライド板29は、例えば、スチール、ステインレス・スティール、アルミニウム、PVC、ナイロン、又は同様の材料から作成される。または、スライド板29は、物品を滑りやすくするために、その表面に滑らかな材料(例えば、テフロン(登録商標)、ポリカーボネートなど)をコーティングした材料であり得る。
分岐装置23は、一般に、2つの主要部分である、エア室31と表面板33とから成る。図2及び3に示すように、エア室31は、通常は、矩形状の箱体であり、箱体の上蓋となる表面板33を備えている。なお、エア室31は、搬送システム全体に必要とされる任意の形状を取ることができる。エア室31は、左右対称又は非対称の構造及び形状の箱体であり得る。エア室31の上縁は、表面板33の底部と結合し、表面板33との間の気密を保つ。なお、エア室31は、箱体でなくてもよく、エア室31の代わりに個々のエア源を表面板33に取り付けることもできる。前記エア源は、所望するパターンのエア流を供給するために、個々に又はまとめて制御できるように調節されている。
エアは、主エア源25からエア室31へ供給される。通常は、主エア源25は、特定の装置及び/又は設備全体に圧縮空気を供給する主要エアシステムであり得る。供給されたエアは、エア室31を与圧して、分岐装置23を横断して搬送される物品を支持するのに適した圧力を生成する。
エア室31は、表面板33を支持し、表面板33との間の気密を保ち、分岐装置32に必要とされるエア圧に耐えることができる任意の適切な材料から作成される。一般に、エア室31は、スチール、ステインレス・スティール、アルミニウム、PVC、プラスチック、又は他の比較的硬い材料から作成される。
図3に示すように、表面板33は、エア室31の上部に載置されている。表面板33は、通常は、単一の板であり、上面37と下面39とを有する。上面37と下面39との間の厚さは、下面39から上面37に延びる側面35と、表面板33の外周とを規定する(図3、4及び5参照)。
図3には、矩形状の表面板33が示されているが、表面板33はエア室31の上部に載置させることができ、この搬送システムに適切な、任意の大きさ及び形状を取り得る。表面板33の幅Wは、搬送される物品12の幅、及び求められる搬送域の数によって決定される。表面板33の長さLは、分岐装置23が物品を進路変更させる能力によって決定される。分岐装置23の長さを長くすると、物品12を1つの搬送域から他の搬送域へ完全に進路変更させることが容易となる。分岐装置23の長さを短くすると、物品12を1つの搬送域から他の搬送域へ完全に進路変更させるのに十分な長さが得られないので、物品を適切な排出コンベヤへ進路変更させるのに、図2に示したようなスライド板29の使用が必要になる。
表面板33は、搬送される物品12を支持することができ、上面37が物品の運動量を過度に減少させないような滑らかな上面を有する、任意の材料から作成することができる。表面板33は、エア室31の材料と同一の材料から作成することができる。或いは、表面板33は、エア室31の材料と異なる材料から作成することができる。通常は、表面板33は、スチール、ステインレス・スティール、アルミニウム、PVC、ナイロン、プラスチック、又は同様の材料から作成される。
物品12物品の支持、搬送及び進路変更を行うために表面板33の上面37に供給されるエアのクッションは、上面37に至る複数のエア通路を通って供給される。エア通路は、表面板33の厚みに、主要エア通路(primary air passageway)41と補助エア通路(secondary air passageway)51の2つの形態で設けられる。図4に示すように、主要エア通路41は、下面39から表面板33の厚みを通って上面37に至る。エアは、エア室31から表面板33の厚みを通って上面37へ供給され、主要エア通路41の出口を通過する物品12を支持及び搬送する。エア室にエアが供給されている間は、そのエアを主要エア通路41が表面板33の上面37に供給する。
図4には、実質的に直線状の主要エア通路41が示されている。ここでは、「実質的に直線状」とは、主要エア通路41の主軸441が1つだけであることを意味する。主軸441は、通路の中心を通り、通路内でのカーブやねじれは無い。図4に示すように、主要エア通路41の(主軸441に対して垂直な平面に対しての)サイズは、主要エア通路41が下面39を通過する地点の近傍から、主要エア通路41が上面37を通過する地点の近傍まで均一である。しかし、主要エア通路41は、実質的な直線状を保ちつつ、表面板33を通る通路の断面積が様々であってもよい(不均一でもよい)。例えば、主要エア通路41の直径は、下面39から上面37に向かうにつれて減少するようにしてもよい。
主要エア通路41は、表面板33に通路を穿孔することによって、或いは、当該技術分野では公知の他の方法によって、作成することができる。一般に、主要エア通路41は、機械式ドリルビットを使用して表面板33に孔を開けて、実質的に円錐状の孔を形成することで作成することができる。他の製造方法を用いて、非円形の孔を作成することもできる。そのような他の方法の例としては、これらに限定されるものではないが、例えば、スタンピング、打ち抜き、レーザ切断、水ジェット切断、溶融堆積成形、及び当該技術分野で公知の他の方法がある。
図4に示すように、主要エア通路41は、表面板33の上面37とある角度で交差する。第1の軸441と上面37との間の角度を、第1の角度445とする。第1の角度445は、0度(表面と同一平面又は平行)から90度(表面と垂直又は直角)までの間の任意の角度であり得る。第1の角度445を小さくすると(すなわち、0度に近づけると)、主要エア通路41から供給されたエアは、物体12に対して、主要エア通路41の出口が向いている方向へより大きな運動量を与える。第1の角度445を垂直に近づけると、主要エア通路41を通るエアは、当該通路41を横切る物品12の支持を強化する。主要エア通路41は、上面37上での物品12の支持と、物品12の搬送との両方に利用される。その目的のために、第1の角度445は、一般に、15〜75度の範囲に設定される。第1の角度445は、30〜60度の範囲であり、上面37にある主要エア通路41の出口が搬送を望む方向に向いていることが好ましい。
周知のように、エアが分岐装置23を通過する物品12に対して与える力は、上面37に供給されるエア圧と、エアが供給される範囲に相関している。主要エア通路41の数及びサイズは、搬送される物品の要求を満たすように設定されている。さらに、エア室31に供給されるエア圧も、搬送システムの要求を満たすように設定されている。
表面板33の構造内には、主要エア通41以外にも、補助エア通路51が設けられている。図5に示すように、補助エア通路51は、通気孔53から表面板33の厚みを通って上面37へ貫通している。エアは、通気孔53から表面板33を通って上面37へ供給され、上面37において補助エア通路51の出口を横切る物品12の支持、搬送及び進路変更を行う。通気孔53は、表面板33のエッジ面35に穿孔された孔であり、通常は、上面37と平行に形成される。図3及び6では、通気孔53は、エッジ面35(手前側のエッジ面)から表面板33の内部へ、搬送方向Xと垂直な方向に延びているが、他の構造も可能である。通気孔53は、追加的に又は代替的に、表面板33の反対側の側面から穿孔することができる、及び/又は表面板33のいずれかの端部から搬送方向と平行に穿孔することも可能である。
通気孔53は、間欠エア源27から補助エア通路51へエアを供給する。例示的な構造では、間欠エアは、1つ以上の電磁弁に供給されるエアの供給のことである。間欠エアは、その後、電磁弁から通気孔53へ供給される。電磁弁が1つの場合は、1つの電磁弁から全部の通気孔53へエアを供給する。電磁弁が複数の場合は、個々の電磁弁が各通気孔53へエアを供給する。或いは、電磁弁が1つの場合と電磁弁が複数の場合との両者の組み合せを使用することもできる。
図5には、実質的に直線状の補助エア通路51が示されている。ここでは、「実質的に直線状」とは、補助エア通路51の主軸551が1つだけであることを意味する。第2の軸541は、通路の中心を通り、通路内でのカーブやねじれは無い。図5に示すように、補助エア通路51の(主軸551に対して垂直な平面に対しての)サイズは、補助エア通路51が通気孔53と連結する地点の近傍から、補助エア通路51が上面37を通過する地点の近傍まで均一である。しかし、補助エア通路51は、実質的な直線状を保ちつつ、表面板33を通る通路の断面積が様々であってもよい(不均一でもよい)。例えば、補助エア通路51の直径は、通気孔53から上面37に向かうにつれて減少するようにしてもよい。
主要エア通路41と同様に、補助エア通路51及び通気孔53は、表面板33に通路又は通気孔を穿孔することによって、或いは、当該技術分野では公知の他の方法によって、作成することができる。一般に、補助エア通路51は、機械式ドリルビットを使用して表面板33に孔を開けることで作成することができる。同様に、通気孔53も、通常は、ドリルビットを使用して表面板33に孔を開けることで作成することができる。このようにドリルで孔を開けて、実質的に円錐状の孔を形成することで作成することができる。他の製造方法を用いて、非円形の孔を作成することもできる。そのような他の方法の例としては、これらに限定されるものではないが、例えば、スタンピング、打ち抜き、レーザ切断、水ジェット切断、溶融堆積成形、及び当該技術分野で公知の他の方法がある。
図5に示すように、補助エア通路51は、表面板33の上面37とある角度で交差する。第2の軸541と上面37との間の角度を、第2の角度555とする。第2の角度555は、0度(表面と同一平面又は平行)から90度(表面と垂直又は直角)までの間の任意の角度であり得る。第2の角度555を小さくすると(すなわち、0度に近づけると)、補助エア通路51から供給されたエアは、物体12に対して、補助エア通路51の出口が向いている方向へのより大きな運動量を与える。第2の角度555を垂直に近づけると、補助エア通路51を通るエアは、当該通路51を横切る物品12の支持を強化する。
補助エア通路51は、物品21が搬送方向Xへ進む際に、間欠エア源27からのエアの噴出によって、物品12を一方の搬送域から他方の搬送域へ進路変更させる。その目的のために、第2の角度545は通常は約75度以下の範囲に設定されており、上面37にある補助エア通路51の出口は物品12を進路変更させる方向に向いている。第2の角度555が約60度以下であり、上面37にある補助エア通路51の出口が物品12を進路変更させる方向に向いていることが好ましい。
主要エア通路41と補助エア通路51が交差する場所では、上面37は、分岐装置23の要求を満たすのに必要なエアを上面37に供給するように構成される。図3に示すように、複数の主要エア通路41は、表面板33の全長Lに沿って延び、搬送方向Xに平行な、実質的に平行な横列に配置されている。図3では8列の主要エア通路41が示されているが、実際における通路41の列の数は、搬送する物品12の種類及びサイズに応じて、図3に示した数よりも多く又は少なくすることができる。物品12を支持及び搬送するために、主要エア通路41は、十分な数設けることが望ましい。エア室31から上面37へ貫通する孔が多い場合は、物品を支持及び/又は搬送するのに十分なエアを上面37に供給するために、エア室31に供給するエアを多くする必要がある。反対に、エア室31から上面37に貫通する孔が少ない場合は、エア室31に供給するエアは少なくてすむ。
図3に示すように平行な横列に配置された主要エア通路41は、上述したように、第1及び第2の搬送域Z1、Z2に配置される。図3に示すように、第1の搬送域Z1には、手前側の4つの平行な主要エア通路41が配置され、第2の搬送域Z2には、奥側の4つの平行な主要エア通路41が配置される。図3に示すように、搬送域Z2における主要エア通路41の列は、表面板33の全長Lまで延びていない。搬送域Z2における主要エア通路41の列は、異なる長さであり得、図示した長さより長く又は短くあり得る。分岐装置23に供給された物品12は、搬送域Z1に搬入され、第2の搬送域Z2に進路変更されるまでは、第2の搬送域Z2は物品12の支持又は搬送に使用されない。そのため、第2の搬送域Z2の領域では、主要エア通路41の必要性はほとんどない。供給されたエア圧の効果的な使用を確実にするために、必要としない領域には、主要エア通路41を設けないことが望ましい。
今一度言うが、搬送域の目的は、物品を支持し、搬送方向Xに搬送することである。したがって、主要エア通路41は、実質的に搬送方向Xの方向を向いている。一般に、主要エア通路41の第1の軸441は、搬送方向Xと平行であるが、搬送方向Xに対してある角度をなしている。例えば、主要エア通路41は、主要エア通路41が物品12をその搬送域に沿って搬送する長さで、搬送方向Xと平行に左右から交互に並ぶ。
また、主要エア通路41は、搬送を補助するための他の特殊な目的で、上面37上に設けることもできる。例えば、主要エア通路41は、分岐装置23を通過する物品の運動量を減少させるために、設けることもできる。その場合は、主要エア通路41の第1の軸441は、搬送方向Xと反対方向を向く。他の例では、主要エア通路41は、物品の分岐を補助するために、又は、物品を第2の搬送方向に搬送させるために設けられる。この場合、主要エア通路41の第1の軸441は、物品を進路変更又は搬送したい方向(搬送方向Xと異なっていても構わない)を向く。さらなる他の例では、第1及び補助エア通路41、52は、分岐装置23において物品が搬送される間に、搬送される物品を回転させるように構成される。
さらに、図3では、第1の搬送域Z1は、主要エア通路41の列と平行に示されている。しかし、主要エア通路41は、第1の搬送域Z1の全体に他のパターン又はランダムパターンで配置することもできる。また、第1及び第2の搬送域Z1、Z2における主要エア通路41は、互いに同じパターン、又は互いに異なるパターンに配置することができる。加えて、第1及び第2の搬送域Z1、Z2における主要エア通路41のパターンは、表面板33の全長Lに沿って異なっていても構わない。
図3に示した第1及び第2の搬送域Z1、Z2は隣接しており、互いに平行である。2つの搬送域は、物品12を一方の搬送域から他方の搬送域に進路変更させることができるように、ある地点で隣接している。2つの搬送域は、物品12を搬送方向Xに進行させつつ、進路変更させる。このことは、分岐装置23の形状及びデザイン、並びに、搬送システムの全体的な要求によって決定される。
図3の実施形態では、第1の搬送域D1に配置された補助エア通路51によって、分岐エアが上面37に供給される。図3に示すように、第1の搬送域D1は、第1及び第2の搬送域Z1、Z2と重複する補助エア通路51の平行な縦列で構成されている。しかし、第1の分岐域D1は、第1の搬送域Z1の一部のみと重複してもよいし、第2の搬送域Z2の一部のみと重複してもよい。第1の分岐域D1は、供給コンベヤ11の近く、又は排出コンベヤ17、19の近くに配置される。第1の分岐域D1は、表面板33の全長Lに延びる、又は、その分岐装置23及び搬送システム全体の要求を満たす他の形態をとる。
さらに、第1の分岐域Z1における補助エア通路51は、平行な縦列に配置されている。しかし、補助エア通路51は、第1の搬送域Z1の全体に、他のパターン又はランダムパターンで配置することもできる。第1の搬送域Z1における補助エア通路51のパターンは、表面板33の全長Lに沿って、表面板33の幅Wに沿って、又はその両方において異なっていても構わない。
第1の分岐域D1に配置された補助エア通路51は、物品12を進路変更させる方向を向いている。図3に示すように、補助エア通路51の方向は、搬送方向Xに対して垂直である。或いは、補助エア通路51は、搬送方向Xに対してある角度(平行から垂直までの角度)をなして配置される。さらに、図3に示すように、第1の分岐域D1における補助エア通路51の縦列は、搬送方向Xに漸減している(通路51の長さは、図3の左側では短く、右側に向かうにつれて長くなる)。このような構成によって、分岐装置23での物品12が搬送されない領域における、上面37へ供給されるエアの使用を最小限に抑えることができる。
図6に示す実施形態では、分岐装置23は、第2の搬送域D2を有する。第2の搬送域D2は、物品12を一方の搬送域から他方の搬送域へ進路変更させるのを補助するために、分岐主要エア通路(diverting primary air passageway)61を使用する。補助エア通路51で使用される間欠エアではなく、分岐主要エア通路61を使用することにより、エア室31にエアが供給される限り、上面37にはエアが常時流れる。これらの分岐主要エア通路61は、物品12を進路変更させるために、第1の分岐域D1での間欠エア噴流を補助することができる。第1の分岐域D1と同様に、第2の分岐域D2における分岐主要エア通路61は、平行な縦列に配置される(図6参照)、或いは、第1の分岐域D1を補助する任意のパターン若しくはデザインで配置される。第1及び第2の分岐域D1、D2は、重複し得る。2つの分岐域は、搬送方向Xに沿って順番に隣接して配置される、全長Lに沿って離れて配置される、又はそれらの組み合せであり得る。第1の分岐域D1の場合と同様に、物品12を搬送しない領域におけるエア通路の数を最小限に抑えるために、図6に示すように、分岐させる主要エア通路61のパターンを徐々に減少させることができる(通路61の長さは、図6の左側では短く、右側に向かうにつれて長くなる)。さらに、第2の分岐域と第1の搬送域Z1とを重複させる場合は、物品12が第1の搬送域Z1から第2の搬送域Z2へ意図せず進路変更されることを最小限にするために、その重複は最小限に抑えることが望ましい。
図2、3及び6に示すように、分岐装置23は、2つの搬送域と、物品を単一方向に進路変更させる働きをする1つ又は2つの分岐域とを有する。しかし、図7に示すように、分岐装置73は、2つより多くの搬送域を有し得る。図7の実施形態では、分岐装置73は、第3の搬送域Z3をさらに備えている。追加的な搬送域は、搬送システム全体の要求に適合するように追加される。
図7の実施形態では、物品12は供給コンベヤ71から分岐装置73に供給され、分岐装置73の第3の搬送域Z3に入る。そして要求に応じて、物品12は、第1の分岐域D1で、間欠エア噴出によって第1の搬送域Z1から第2の搬送域Z2に進路変更される。或いは、物品12は、第3の分岐域で、第1の搬送域Z1から第3の搬送域Z3に進路変更される。物品12はその後、第1、第2又は第3の搬送域Z1、Z2、Z3を通って、それぞれ第1の、第2又は第3の排出コンベヤ75、77、79に搬送される。
物品12を第2及び第3の搬送域Z2、Z3から進路変更させて第1の搬送域Z1に戻すさらなる分岐域を、分岐装置73に追加することができる。図7に示すように、第4の分岐域D4は、物品12を第2の搬送域Z2から第1の搬送域Z1に進路変更させることができる。また、第5の分岐域D5は、物品12を第3の搬送域Z3から第1の搬送域Z1に進路変更させることができる。このタイプの機能は、複数の搬送域の間で、物品12を自由に進路変更させることを可能にする。複数の搬送域を有する、より長い分岐装置73では、この機能はより重要になる。このような柔軟性は、分岐装置73のより効率的で連続的な作業を可能にする。
第3、第4及び第5の分岐域D3、D4、D5から上面37に供給されるエアは、前述した第1の分岐域の場合と同様の方法で供給される。補助エア通路51から供給される間欠エアは、上面37に排出される。間欠エアは、上面37において、物品12を分岐させたい方向に向かって排出される。各分岐域に供給される間欠エアは、同一のシステム、複数の同一システム、又はそれらの組み合せであり得る。各分岐域は、エア圧及び孔パターンが同様となるように、或いは個々がユニークになるようにデザインされる。分岐域は、物品及び搬送システム全体の要求を満たす必要がある。
図7の実施形態は、物品12が、供給コンベヤ71から3つの搬送域のうちの中央の搬送域に搬入され、その後、隣接する残りの2つの搬送域(分岐装置73に外縁部に位置する搬送域)のいずれか分岐されるのを示している。或いは、このシステムは、物品12を分岐装置73の外縁部に位置するいずれかの搬送域に搬入し、その後、物品を他の搬送域に進路変更させるように構成することもできる。
さらに、分岐装置73を、物品12を複数の搬送域に搬入する複数の搬入ストリームに適応させて、複数の搬送域から多数の排出コンベヤに搬出するように構成することもできる。この分岐装置73は、当該装置の任意の経路を通る物品12の支持、搬送及び進路変更を制御可能に行い、物品12を所望する排出ストリームに搬出させることが可能な、多数の主要エア通路41及び補助エア通路51を有する。
表面板33のデザインのさらなる実施形態は、エア通路を変更することにより得られる。ドリルビットを使用した標準的な製造方法では、孔は通常は円筒状に形成される。他の利点を有する他のデザインの通路を作成するために、他の製造方法を用いることもできる。1つの可能性のあるデザインである、主要エア通路41の形状が非線形のデザインを、図8に示す。
図8に示すように、主要エア通路41の形状は曲がっており、2つの軸441、449を有する。さらに、主要エア通路41の断面積は、下面39の近傍では上面37近傍よりも大きく、非均一である(図8参照)。このようなデザインにより、主要エア通路41はノズルとして作用する。そのため、エア室31に供給される圧力が低くても、上面37に高速エアを供給することができる。この場合は、機械からエア圧を提供するのではなく、エア室31に微小のエア圧を供給することができる市販のファンをエア室31に取り付けることによって、前述した主要エア通路41のデザイン(線形のデザイン)から供給されるのと同様のエア圧を上面37に供給することができる。
また、第1の出口角445を、通常の製造方法で実現される角度より浅い角度にすると好適である。上面37に対して浅い角度にすると、主要エア通路41又は補助エア通路51、或いはその両方に対して好適である。浅い角度にすると、その方向に、物品12に対してより大きな運動量を与えることができる。このような浅い角度の第1又は第2の出口角445、555は、上面37に対して約45度以下である。第1又は第2の出口角445、555は、上面37に対して約13度以下にすることが好ましい。
このような非線形で不均一なデザインのエア通路は、当該技術分野で公知のラピッドプロトタイピング技術により作成することができる。前記技術としては、例えば、熱溶解積層造形(Fused Deposition Modeling:FDM)、光造形法(Stereolithography:SL)、及び粉末焼結積層造形法(Selective Laser Sintering:SLS)などがある。いずれの場合も、一般的な機械加工技術で作成する場合よりも、より複雑なデザインを作成することができる。例えば、FDMで完成部品を作成する場合は、材料を多層方法で押出加工することにより、3次元部分をCDA生成モデルから作成することができる。一般に、このようなラピッドプロトタイピング技術によって、金属、ABS又はポリカーボネートから、複雑な形状の通路を有する表面板33を作成することができる。
図8に示す主要エア通路41のデザインは非線形及び不均一であるが、同じタイプのデザインで補助エア通路51及び通気孔53を作成することができる。他のデザインも使用することができる。例えば、エア通路は、これらに限定されるものではないが、曲線状、らせん状、段差、又は複数のカーブなどの任意の形状であり得る。また、エア通路の出口を、ノズル開口としてデザインすることもできる。さらに、通気孔53も、非線形であり得、表面板33の内部の至るところにエアを分配すべく、相互接続するようにデザインすることが可能である。
ある例示的な分岐装置は、折り畳まれた紙タオルの束を製造装置から2つの包装ストリームへ搬送するのに使用される。折り畳まれた紙タオルのスタックから成る束は、包装紙によってまとめられる。前記束は、供給コンベヤによって前記分岐装置に搬送され、Banner Engineering社(Minneapolis, MN)から市販されているMINI-BEAM(R)SM2A312シリーズの光電子センサによって検出される。前記センサは、前記束を第2の包装システムに進路変更させるかどうかを示す信号を、Rockwell Automation社(Milwaukee, WI)から市販されているRockwell Automation Logix5555プロセッサ(Model 1756-L55 with 1756-m13 memory expansion sub-module)に送信する。通常は、前記束は1つおきに、第1の包装ストリームから第2の包装ストリームに進路変更させられる。前記束を進路変更させるためには、分岐装置に間欠エアを供給する一組の電磁弁に信号が送信される。前記電磁弁としては、ASCO社(Florham Park, NJ)から市販されている、ASCO(登録商標)TopHat(登録商標)Long Life電磁弁(Model 8210G2Q)がある。
前記分岐装置は、矩形状に形成されたエア室を備える。前記エア室は、厚さが0.25インチ(6.4mm)のアルミニウム板から作成される。前記エア室の寸法は、高さが約4インチ(102mm)、幅が約12.5インチ(318mm)、長さが約20.5インチ(521mm)である。分岐装置の表面板33は、厚さが5/8インチ(15.9mm)のアルミニウム板から作成される。表面板33の寸法は、幅が約12.5インチ(318mm)、長さが約20.5インチ(521mm)である。図9は、表面板33の一例を示す。表面板33は、表面板33の周辺端部(表面板33の上面と同一平面上にある)をボルト91でとめることによって、前記エア室に取り付けられる。気密を確実にするために、前記エア室と表面板33とが接触する面には、シリコン封止剤が使用される。
表面板33は、2つの搬送域に分けられる。第1の搬送域Z1は、表面板33の幅W方向に、表面板33の第1の縁93より約0.375インチ(9.6mm)の位置から、第1の縁93より約5.4インチ(137mm)の位置まで延びる。第2の搬送域Z2は、表面板33の幅W方向に、第1の搬送域Z1の端部から、表面板33の反対側の縁95より約0.375インチ(9.6mm)の位置まで延びる。表面板33の分岐域D1は、表面板33の全長Lに沿って延びる(ただし、両端から約0.375インチ(9.6mm)の範囲には存在しない)。また、分岐域D1は、表面板33の幅W方向に、第1の縁93より約1インチ(25mm)の位置から、第1の縁93より約8インチ(203mm)の位置まで、搬送域Z1を横切って延びる。
通気孔53及びエア通路は、アルミニウム製の表面板33をCADモデルに基づいて機械加工することによって形成される。第1及び第2の搬送域Z1、Z2に形成された主要エア通路は、エア室から表面板33を通って表面板33の上面に至る。主要エア通路の直径は1/16インチ(1.59mm)であり、上面と45度の角度で交差する。
第1の搬送域Z1は、物品が分岐装置へ最初に入る搬送域である。分岐装置の第1の搬送域Z1に入った束は、第2の搬送域Z2に進路変更されない限り、第1の排出コンベヤに至るまで第1の搬送域Z1を進む。
図10Aは、表面板33の部分拡大図であり、図9においてPでマークした部分を示す。なお、図10Aに示したP部分は、搬送域Z1における主要エア通路141及び補助エア通路151の配置の正確な縮尺ではない。第1の搬送域Z1のエア通路141は、表面33の全長Lと平行になるように、平行な横列142に配置されている。明確にするために、図10Aでは、主要エア通路141の平行な横列142、及び、横列142内における個々の主要エア通路141の配置を点線で示している。主要エア通路141の横列142は、約0.375インチ(9.6mm)の間隔を有している。横列142内での個々のエア通路141の間隔は、約0.75インチ(19.1mm)である。搬送域Z1の幅方向に配置された平行な横列142の各々は、各エア通路141が隣接する平行な横列142のエア通路141と並ばないように、長さ方向に互い違いになるように配置される。
図10Bは、表面板33の部分拡大図であり、図9においてQでマークした部分を示す。なお、図10Bに示したQ部分は、第2の搬送域Z2における主要エア通路241及び補助エア通路151の配置の正確な縮尺ではない。第2の搬送域Z2は、進路変更させられた束を第2の排出コンベヤへ搬出する。第2の搬送域Z2の主要エア通路241は、第1の搬送域Z1の主要エア通路141と同一のサイズ、間隔、及び互い違いの配置を有する。第1の搬送域Z1の平行な横列142は幅方向Wに対して垂直に配置されているが、主要エア通路241は、表面板33の幅方向Wと平行な縦列に配置されている。明確にするために、図10Bでは、主要エア通路241の平行な縦列242、及び、縦列242内における個々の主要エア通路241の配置を点線で示している。
分岐域D1は、所望に応じて束を第2の排出コンベヤに進路変更させるために、分岐装置の上面に間欠エアを供給する。分岐域D1の通気孔53は、表面板33の上面及び幅Wと平行に、表面板33の第1の縁93から表面板33の内部に約8インチ(203mm)穿孔されている。各通気孔53の直径は1/8インチ(3.2mm)であり、間欠エア源と接続させるために、第1の縁(1/8インチNPT)に皿穴を形成し、ねじ山を切っている。個々の通気孔53は互いに平行であり、表面板33の全長Lに沿って、約0.74インチ(19.1mm)の間隔を隔てて配置されている。
補助エア通路151は、通気孔53から表面板33の上面に至る。補助エア通路151は、1/16インチ(1.59mm)の直径を有し、上面と45度の角度で交差する。上面では、補助エア通路151の出口は全て、表面板33の幅Wと平行な方向を向いている。個々の補助エア通路151は、約0.75インチ(19.1mm)の間隔で、縦列152と平行に配置される。明確にするために、図10A及び10Bでは、補助エア通路151の平行な縦列152、及び、平行な縦列152内における個々の第2の通路151の配置を点線で示している。補助エア通路151の平行な縦列152は、第1の搬送域Z1における主要エア通路141の平行な横列142の間(図10A参照)、及び、第2の搬送域Z2における主要エア通路241の平行な縦列の間(図10B参照)に適合するように配置される。
調整されたエアが15psiの圧力でエア室に供給される。ASCO社(Florham Park, NJ)から市販されているSCO(登録商標)TopHat(登録商標)General Service電磁弁は、機械の動作が停止したときは、エア室へのエア供給を中止する。したがって、不要なときは、エアは、主要エア通路に供給されない。間欠エアの圧力は75psiに調節されており、前記した一対の電磁弁によって供給される。第1の電磁弁は、分岐域D1の前半部分(供給コンベヤ側)に位置する通気孔53に接続され、第2の電磁弁は、分岐域D1の後半部分(排出コンベヤ側)に位置する通気孔53に接続される。プロセッサは、まずは最初は第1の電磁弁に、その後に第2の電磁弁に連続信号を送信するようにプログラムされている。したがって、進路変更させる束は、まずは、分岐装置に沿って連続する第1の電磁弁から供給された分岐エアの噴出が衝突され、その後、第2の電磁弁から供給された第2の分岐エアの噴出が衝突される。
スライド板は、前記束を第1及び第2の排出コンベヤに搬出するのを確実にするために、分岐装置と組み合わせて使用される。スライド板は、1/16インチ(1.59mm)の研磨されたアルミニウム板から作成される。スライド板は、その中心線に沿って曲げられ、長さが約12インチ(305mm)、幅が約12インチ(305mm)である。
約175個の折り畳まれた紙タオルからなる束は、重量が約0.875ポンド(397g)であり、この分岐装置を使用して搬送される。前記束は、高さが約5.1インチ(130mm)であり、幅が約3.5インチ(89mm)であり、長さが約9.4インチ(239mm)である。エア圧を使用した上述の分岐装置は、前記束を、表面板の上面から約1/8インチ(3.2mm)〜1/4インチ(6.4mm)の高さでエア支持しながら、前記上面を横断して搬送及び進路変更させることができる。
物品のストリームを第1のコンベアから第2のコンベアに分岐させるのに使用される、従来の機械式搬送装置の概略斜視図である。 本発明の一実施形態を使用した物品搬送システムの概略斜視図である。 本発明の一実施形態に係る分岐装置の概略斜視図である。 本発明に係る分岐装置の表面板を側部から見た断面図である。 本発明に係る分岐装置の表面板を端部から見た断面図である。 本発明に係る分岐装置の一実施形態を示す斜視図である。 本発明に係る分岐装置の一実施形態を備えている物品搬送システムを示す概略斜視図である。 本発明に係る分岐装置の表面板を側部から見た断面図である。 本発明に係る分岐装置の表面板の一実施形態を示す斜視図である。 図9の表面板の一部を拡大した平面図である(正確な縮尺ではない)。 図9の表面板の一部を拡大した平面図である(正確な縮尺ではない)。

Claims (20)

  1. 物品を1つ以上の入力ストリームから少なくとも2つの出力ストリームへ搬送するための装置であって、
    入力側と、
    出力側と、
    主エア源に接続されたエア室と、
    前記エア室の上部に取り付けられた表面板と、
    前記表面板に接続された間欠エア源とを備えており、
    前記表面板は、上面、下面、及び前記上面から前記下面へ前記上面の周縁から延びるエッジ面を含み、
    前記上面は、第1の搬送域、前記第1の搬送域に隣接する第2の搬送域、及び物品を前記第1の搬送域から前記第2の搬送域へ選択的に推進させる第1の分岐域を有し、
    前記上面が、物品を支持し、搬送方向へ搬送し、前記上面に供給されたエアによって前記1つ以上の入力ストリームから所望の出力ストリームへ選択的に進路変更させるように構成されたことを特徴とする装置。
  2. 物品を1つ以上の入力ストリームから少なくとも2つの出力ストリームへ搬送するための方法であって、
    (a)入力側と、出力側と、上面、下面、及び前記上面から前記下面へ前記上面の周縁から延びるエッジ面を含む表面板とを備えており、前記上面にエアを供給し、前記エアを前記物品の底面に衝突させることによって前記物品を搬送方向へ搬送するように構成された装置を準備するステップと、
    (b)物品を前記装置の前記入力側に搬送するステップと、
    (c)前記装置の前記入力側に入ってくる物品を検出するステップと、
    (d)主エア源で生成され、前記表面板を経由して前記上面に供給されたエアによって、前記物品を支持するかつ前記第1の搬送域を通って搬送方向へ搬送するステップと、
    (e)検出された物品を進路変更させるか否かを決定するステップと、
    (f)前記第1の分岐域に存在する前記物品を、必要に応じて、間欠エア源で生成され、前記表面板を経由して前記上面に供給されたエアによって前記第1の分岐域に隣接する第2の分岐域へ進路変更させ、その後、前記表面板を経由して前記上面に供給されたエアによって前記物品を支持するかつ前記第2の搬送域を通って前記搬送方向へ搬送するステップと、
    (g)前記物品を前記装置の出力側から適切な出力ストリームへ搬送するステップとを含む方法。
  3. 請求項1又は2に記載の装置又は方法であって、
    前記第1及び第2の搬送域は、主エア源から前記表面板を経由して前記上面へエアを供給するために、下面から上面に至る複数の主要エア通路をさらに有し、
    前記主要エア通路は、前記上面と90度以下の角度で交差することを特徴とする装置又は方法。
  4. 請求項3に記載の装置又は方法であって、
    前記主要エア通路は、前記上面と15〜75度の角度で、好ましくは30〜60度の角度で交差することを特徴とする装置又は方法。
  5. 請求項3に記載の装置又は方法であって、
    前記主要エア通路は、前記上面と45度以下の角度で、好ましくは30度以下の角度で交差することを特徴とする装置又は方法。
  6. 請求項3乃至5に記載の装置又は方法であって、
    前記主要エア通路の形状は非線形であることを特徴とする装置又は方法。
  7. 請求項3乃至6に記載の装置又は方法であって、
    前記主要エア通路の断面積は、前記表面板の前記上面の近傍では、前記表面板の前記下面の近傍よりも小さいことを特徴とする装置又は方法。
  8. 請求項3乃至7に記載の装置又は方法であって、
    前記主要エア通路は、前記上面の近傍にノズルを有することを特徴とする装置又は方法。
  9. 請求項1乃至8に記載の装置又は方法であって、
    前記表面板は、前記エッジ面から前記表面板の内部へ延びる複数の通気孔をさらに有し、
    前記第1の分岐域は、前記通気孔及び自身を経由して前記間欠エア源から供給されたエアを前記上面へ供給するために、前記通気孔から前記表面板の前記上面に至る複数の補助エア通路を有し、
    前記補助エア通路は、前記上面と90度以下の角度で交差することを特徴とする装置又は方法。
  10. 請求項9に記載の装置又は方法であって、
    前記補助エア通路は、前記表面板の前記上面に対して、75度以下の角度で、好ましくは65度以下の角度で、好ましくは45度以下の角度で、好ましくは30度以下の角度で交差することを特徴とする装置又は方法。
  11. 請求項9又は10に記載の装置又は方法であって、
    前記補助エア通路の形状は非線形であることを特徴とする装置又は方法。
  12. 請求項9乃至11に記載の装置又は方法であって、
    前記補助エア通路は、前記上面の近傍にノズルを有することを特徴とする装置又は方法。
  13. 請求項9乃至12に記載の装置又は方法であって、
    前記補助エア通路の断面積は、前記表面板の前記上面の近傍では、前記表面板の前記下面の近傍よりも小さいことを特徴とする装置又は方法。
  14. 請求項1乃至13に記載の装置又は方法であって、
    前記装置の前記入力側に入ってくる物品を検出するセンサと、
    前記センサに接続され、前記物品を前記第2の搬送域へ進路変更させるか否かを決定し、前記間欠エア源に適切な信号を送信するプロセッサと
    をさらに備えることを特徴とする装置又は方法。
  15. 請求項1乃至14に記載の装置又は方法であって、
    前記間欠エア源は、1つ以上の電磁弁によって間欠的に制御される第2のエア源から成ることを特徴とする装置又は方法。
  16. 請求項15に記載の装置又は方法であって、
    前記第2のエア源は、前記電磁弁の第1のバンクと前記電磁弁の第2のバンクとの間で2つに分けられ、
    前記電磁弁の前記第1のバンクは、前記第1の分岐域における前記装置の前記入力側に存在する前記複数の補助エア通路へのエア供給を制御し、
    前記電磁弁の前記第2のバンクは、前記第1の分岐域における前記装置の前記出力側に存在する前記複数の補助エア通路へのエア供給を制御し、
    前記物品を、前記第1の搬送域から前記2の搬送域へ進路変更させるときは、まず、前記電磁弁の前記第1のバンクによって制御されたエアを前記物品に連続的に衝突させ、その後、前記電磁弁の前記第2のバンクによって制御されたエアを前記物品に連続的に衝突させて、前記物品を搬送方向へ搬送すると同時に第1の搬送域から第2の搬送域への進路変更させるようにしたことを特徴とする装置又は方法。
  17. 請求項3乃至16に記載の装置又は方法であって、
    前記装置は、第2の分岐域をさらに備え、
    前記第2の分岐域は、複数の主要エア通路を有し、前記複数の主要エア通路から前記上面に供給されたエアによって、前記物品を支持するかつ前記第1の搬送域における前記第1の搬送域から前記第2の搬送域への進路変更を補助するように構成されたことを特徴とする装置又は方法。
  18. 請求項3乃至17に記載の装置又は方法であって、
    前記装置は、第3の搬送域及び第3の分岐域をさらに備え、
    前記第3の搬送域は、前記第1の搬送域に隣接しており、複数の主要エア通路を有し、前記複数の主要エア通路から前記上面に供給されたエアによって前記物品を支持するかつ当該第3の搬送域を通って前記搬送方向へ搬送するように構成され、
    前記第3の分岐域は、複数の補助エア通路を有し、間欠的エア源から前記補助エア通路を経由して前記上面に供給されたエアによって前記物品を前記第1の搬送域から前記第3の搬送域へ選択的に進路変更させるように構成されたことを特徴とする装置又は方法。
  19. 請求項18に記載の装置又は方法であって、
    前記装置は、第4の分岐域及び第5の分岐域をさらに備え、
    前記第4の分岐域は、複数の補助エア通路を有し、前記複数の補助エア通路から前記上面に供給されたエアによって前記物品を前記第2の搬送域から前記第1の搬送域へ選択的に進路変更させるように構成され、
    前記第5の分岐域は、複数の補助エア通路を有し、間欠的エア源から前記補助エア通路を経由して前記上面に供給されたエアによって前記物品を前記第3の搬送域から前記第1の搬送域へ選択的に進路変更させるように構成されたことを特徴とする装置又は方法。
  20. 請求項1乃至19に記載の装置又は方法であって、
    前記装置と前記出力ストリームとの間にスライド板が設置され、
    前記スライド板は、前記装置から前記出力ストリームへの物品の移動を可能にするように構成されていることを特徴とする。
JP2008514625A 2005-05-31 2006-03-30 エア搬送装置 Withdrawn JP2008542157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/141,448 US7080962B1 (en) 2005-05-31 2005-05-31 Air conveyance apparatus
PCT/US2006/011916 WO2006130214A1 (en) 2005-05-31 2006-03-30 Air conveyance apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008542157A true JP2008542157A (ja) 2008-11-27

Family

ID=36646140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514625A Withdrawn JP2008542157A (ja) 2005-05-31 2006-03-30 エア搬送装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7080962B1 (ja)
EP (1) EP1896350A1 (ja)
JP (1) JP2008542157A (ja)
KR (1) KR20080016585A (ja)
AU (1) AU2006253033A1 (ja)
BR (1) BRPI0610158A2 (ja)
CA (1) CA2609099A1 (ja)
MX (1) MX2007015125A (ja)
WO (1) WO2006130214A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080291A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Toray Precision Kk 浮上搬送装置及び浮上搬送方法
JP2017510519A (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 エスアイジー テクノロジー アーゲー 注入可能製品の噴流形状を変えるための装置
JP2018103236A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 三菱自動車工業株式会社 スクラップシュート
JP2021505483A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 オプティマ ノンボフェンズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 衛生用品の包装のための方法及び装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003285937A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-13 University Of Vermont And State Agriculture College Symbiotic food products comprising oats and methods for manufacturing the same
KR100956348B1 (ko) * 2003-09-05 2010-05-06 삼성전자주식회사 인라인 반송 시스템
EP1758803A1 (en) * 2004-06-21 2007-03-07 Siemens Corporate Research, Inc. High-rate space efficient article singulator
JP5291281B2 (ja) * 2004-06-28 2013-09-18 株式会社渡辺商行 浮上搬送装置及び浮上搬送方法
US20060226056A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Satake Usa, Inc. Tubeless Ejector Manifold for Use with Sorter
US7080962B1 (en) * 2005-05-31 2006-07-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Air conveyance apparatus
KR101234475B1 (ko) * 2005-06-20 2013-02-18 엘지디스플레이 주식회사 비접촉 반송 장치에서의 지지플랫폼
JP4594241B2 (ja) 2006-01-06 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板搬送方法及びコンピュータプログラム
US7597185B1 (en) * 2007-10-29 2009-10-06 Mantissa Corporation Conveyor and air film chute
WO2009153061A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-23 Rena Gmbh Verfahren und vorrichtung zum transportieren von gegenständen
JP5223615B2 (ja) * 2008-11-20 2013-06-26 株式会社Ihi 薄板の浮上搬送状態検出方法及びその装置
US8376663B2 (en) * 2010-03-10 2013-02-19 Mantissa Corporation Segmented conveyor and air film chute
KR101338211B1 (ko) * 2012-05-17 2013-12-06 맥스플러스이엔지 주식회사 Led 렌즈 공급장치
DE102014105932A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Windmöller & Hölscher Kg Zufuhrvorrichtung für die Zufuhr von gefüllten Säcken zu einer Palettiervorrichtung
US20150368047A1 (en) * 2014-06-24 2015-12-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Merchandise conveyance control device and merchandise conveyance control method
JP6669740B2 (ja) * 2014-10-31 2020-03-18 レイトラム,エル.エル.シー. 缶を広げるコンベアシステムおよび方法
US10640302B2 (en) * 2017-07-31 2020-05-05 Dematic Corp. Article sorter with active discharge
KR20210104764A (ko) * 2018-12-21 2021-08-25 카티바, 인크. 기판 부양을 제어하기 위한 장치, 시스템 및 방법
DE102022116484A1 (de) * 2022-07-01 2024-01-04 Deutsche Post Ag Vorrichtung zum Ausrichten von Objekten

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR611894A (fr) * 1925-06-16 1926-10-13 Cie Des Tranporteurs Simplex Distributeur-répartiteur de sacs
US2669340A (en) 1951-09-06 1954-02-16 Robert L Sjostrom Multiple lane air doffer
US3131974A (en) 1961-05-03 1964-05-05 Rudolph E Futer Air-lift conveying of solid objects
US3180688A (en) 1963-05-22 1965-04-27 Rudolph E Futer Air-lift conveying of solids
US3242876A (en) * 1964-01-02 1966-03-29 Lloyd E Berggren Pneumatic propulsion transportation system
US3386574A (en) 1965-12-14 1968-06-04 Burroughs Corp High speed item handling apparatus
JPS503546B1 (ja) 1966-04-30 1975-02-06
CH478043A (de) 1968-01-25 1969-09-15 Monforts Fa A Transportvorrichtung an einer Behandlungsmaschine für bahnförmiges Gut, insbesondere für Textillegemaschinen
US3614168A (en) * 1969-09-30 1971-10-19 Bowles Fluidics Corp Bernoulli conveyor
DK126372B (da) 1971-06-02 1973-07-09 Maskinfab K As Knudepunktsfordeler til transportanlæg.
CA950853A (en) 1972-04-20 1974-07-09 Herbert E. Gladish Air conveyor
DE2225666A1 (de) 1972-05-26 1973-12-06 Wickersheim Verpackungsmaschin Foerder- und ausrichtvorrichtung fuer unverpackte zu stapeln zusammengefasste zeitschriften oder zeitungen als zuteilungsstation fuer verpackungsautomaten
US3890011A (en) 1972-07-10 1975-06-17 Rudolph E Futer Supplying objects from an air-film conveyor rapidly and intermittently to a machine
GB1414971A (en) 1972-10-05 1975-11-26 Post Office Diverter for substantially flat articles
DE2263450A1 (de) * 1972-12-27 1974-07-04 Kalle Ag Trennpapier
US3999806A (en) 1974-03-06 1976-12-28 The Motch & Merryweather Machinery Company Air conveyor with passive divert
US3980180A (en) * 1974-11-20 1976-09-14 Jamieson John A Transmissive article sorting apparatus
GB1476865A (en) * 1975-02-20 1977-06-16 Simon Container Mach Ltd Waste collection systems
US4035983A (en) 1975-09-29 1977-07-19 Shanklin Corporation Smooth product transfer highspeed L-sealer
US4354796A (en) 1976-05-10 1982-10-19 Bergman Raymond A Air float power translation system
US4214663A (en) 1977-07-11 1980-07-29 Oscar Lucks Company Transfer apparatus for selectively transferring objects from a delivery conveyor to selected sections of a receiving conveyor
US4123113A (en) * 1977-09-26 1978-10-31 Ford Motor Company Gas table
DE2801387A1 (de) 1978-01-13 1979-07-19 Bernhard Heuft Sortiergeraet
US4378182A (en) 1978-05-22 1983-03-29 Futer Rudolph E Package collator with accelerating booster
US4191499A (en) 1978-07-25 1980-03-04 Futerized Systems, Inc. Live storage system
US4405126A (en) 1981-01-26 1983-09-20 Beloit Corporation Air reject gate
CH649258A5 (en) 1981-02-11 1985-05-15 Involvo Ag Process and apparatus for the dimensionally accurate laying of at least one paper stack onto a blank forming a box bottom part
FR2506259B1 (fr) * 1981-05-22 1985-11-22 Nantaise Biscuiterie Procede et dispositif pour dedoubler une file de produits solides identiques
US4527346A (en) 1983-09-14 1985-07-09 Macpherson, Inc. Sheet material stacking, conveying and cutting method and apparatus
DE3433497A1 (de) * 1984-09-12 1986-03-20 Bell & Howell Gmbh, 6360 Friedberg Einrichtung zum zusammenstellen von formularblattsaetzen aus zu einem satz gehoerigen formularblaettern
ES537113A0 (es) 1984-10-26 1985-09-01 Talleres Pasaban S A Perfeccionamientos en empaquetadoras de resmas de papel
DE3512584A1 (de) 1985-04-06 1986-10-30 Frank, Gabriele, 6333 Braunfels Anlage zum pneumatischen schwebefoerdern, stueckartige gueter
GB8606022D0 (en) 1986-03-12 1986-04-16 Cadbury Ltd Transfer arrangement
US4730955A (en) * 1986-05-13 1988-03-15 Precision Metal Fabricators, Inc. Divergent single filer
US4708564A (en) 1986-07-07 1987-11-24 Master Conveyor Corporation Palletizing apparatus
CH671566A5 (ja) 1986-09-26 1989-09-15 Oskar Roth
DE3711584A1 (de) 1987-04-06 1988-10-27 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum querabfoerdern von stapeln aus blattfoermigem material
FR2620114B1 (fr) 1987-09-07 1990-01-12 Neu Ets Procede et dispositif de transfert et d'accumulation d'elements d'emballage par soufflage d'air
JPH0635287B2 (ja) * 1988-12-16 1994-05-11 大阪府 流体噴出方向制御装置
US5037245A (en) * 1990-03-02 1991-08-06 Simplimatic Engineering Company Article transfer device and method for air conveyors
US5048696A (en) * 1990-08-31 1991-09-17 Don Evans & Associates, Inc. Conveyed item divider/sorter
EP0557523B1 (en) * 1990-11-16 1997-08-20 Kabushiki Kaisha Watanabe Shoko Device for carrying thin plate-like substrate
US5122016A (en) * 1991-01-17 1992-06-16 Lenhart Ronald A High speed vertical single filer
US5147153A (en) 1991-01-25 1992-09-15 Aidlin Stephen H Dual lane air transport assembly
JPH05116732A (ja) 1991-10-04 1993-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc ベルトコンベアの駆動方法
US5295586A (en) 1991-12-16 1994-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for separating a sheet from an array of sheets
FR2689077A1 (fr) 1992-03-31 1993-10-01 Magar Hubert Moyen de déplacement en sustentation par multijets.
IT1259683B (it) 1992-09-28 1996-03-25 Perini Fabio Spa Congegno eliminatore di rifili, associato ad una macchina troncatrice per la formazione di rotolini di carta igienica o simili
DE4314462C2 (de) * 1993-05-03 2001-02-08 Krupp Kunststofftechnik Gmbh Vorrichtung zum Senkrechtstellen von Dosenzargen
KR960008046B1 (ko) * 1993-12-29 1996-06-19 엘지전자 주식회사 미니디스크 플레이어의 구동장치
DE4415561A1 (de) 1994-05-03 1995-11-09 Piepenbrock Verpackungstech Zuführ- und Verteilsystem für Gegenstände
IT1280460B1 (it) 1995-09-08 1998-01-20 Cavanna Spa Dispositivo per suddividere file di articoli in movimento, ad esempio per impianti automatici di confezionamento.
DE19643814A1 (de) 1996-10-30 1998-05-07 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung zur Führung einer Papierbahn auf einem Band
US5996316A (en) 1997-04-25 1999-12-07 The Coca-Cola Company System and method for order packing
US6398461B1 (en) 1997-10-01 2002-06-04 Arrowhead Systems Llc Container handling system
US6152289A (en) 1998-08-24 2000-11-28 General Motors Corporation Line balance and jam prevention apparatus for parts conveyed between serially coupled manufacturing stations
DE19851780A1 (de) 1998-11-10 2000-05-11 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum Ausschleusen von Blattlagen aus einer Förderlinie
US6145650A (en) * 1999-01-29 2000-11-14 Graham Packaging Company L.P. Apparatus and method for transferring blow-molded containers to a trimmer
EP1116673A1 (en) 2000-01-10 2001-07-18 CAVANNA S.p.A. A process for conveying articles, for instance for automated packaging installations, and device therefor
EP1215145A1 (de) * 2000-12-11 2002-06-19 Abb Research Ltd. Transportvorrichtung mit einem Luftkissen sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Transportvorrichtung
US7080962B1 (en) * 2005-05-31 2006-07-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Air conveyance apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080291A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Toray Precision Kk 浮上搬送装置及び浮上搬送方法
JP2017510519A (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 エスアイジー テクノロジー アーゲー 注入可能製品の噴流形状を変えるための装置
US10562655B2 (en) 2014-03-31 2020-02-18 Sig Technology Ag Device for altering the jet shape of pourable products
JP2018103236A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 三菱自動車工業株式会社 スクラップシュート
JP2021505483A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 オプティマ ノンボフェンズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 衛生用品の包装のための方法及び装置
JP7269241B2 (ja) 2017-12-06 2023-05-08 オプティマ ノンボフェンズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 衛生用品の包装のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060266621A1 (en) 2006-11-30
WO2006130214A1 (en) 2006-12-07
US7080962B1 (en) 2006-07-25
US7165918B2 (en) 2007-01-23
MX2007015125A (es) 2008-02-15
KR20080016585A (ko) 2008-02-21
BRPI0610158A2 (pt) 2010-06-01
CA2609099A1 (en) 2006-12-07
EP1896350A1 (en) 2008-03-12
AU2006253033A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008542157A (ja) エア搬送装置
CN110395545B (zh) 具有物品移除装置的分拣输送机
JP4754625B2 (ja) 所定量を移送する装置
JP2010501437A (ja) 高速コンベヤーベルト上で一群の製品を横列状にグループ化するための配列装置
JP6510325B2 (ja) たばこ産業における搬送チャネル内のロッド状物品のマスフローを切り換える弁装置
MXPA01000673A (es) Transportador de aire para transportar articulos suspendidos y proceso para liberar, disminuir la velocidad o inmovilizar articulos o impartir un ritmo a los mismos.
ITMI20110069A1 (it) Singolarizzatore
CN102862808A (zh) 自动分流控制系统及方法
JPH0421797Y2 (ja)
JP3794025B2 (ja) 裁断された厚紙ブランクスの選別装置
EP1772436A1 (en) Push method and device for transferring glass articles
KR20140056230A (ko) 물품을 분류하는 장치 및 방법
CN203079294U (zh) 自动分流控制系统
JPH04242519A (ja) 製品の製造機械への空気圧供給ユニット
US20050224205A1 (en) Shunt for a web divided into several sectional webs
JP7229325B2 (ja) 仕分け機
KR20230017161A (ko) 블랭크 분리 방법 및 장치
KR101826233B1 (ko) 글래스기판 논스톱 분단장치
US20230113012A1 (en) Transportation device
WO2009047495A2 (en) Product handling assembly
JP4961958B2 (ja) 搬送装置
JP2022145004A (ja) 物品排除装置および物品検査装置
JP2003104538A (ja) 物品整送装置
JP3876261B2 (ja) ボールフォーミング装置
JP4543827B2 (ja) エアコンベヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110411